■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★アドバンスド大戦略を語りあうスレ★
- 1 :名無しさん:2001/03/01(木) 03:25
- という訳で語ってください。機種バージョンとわないっす。
- 2 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 03:28
- なんであんなにカール列車砲つかえねーんだ。
その上戦闘画面じゃ10両とことこ走ってくるし。悪意を感じる(藁
- 3 :2:2001/03/01(木) 03:29
- DC版なゴメソ
- 4 :名無しさん:2001/03/01(木) 14:15
- もうちょっと小さなマップで楽しめるシナリオが欲しい。
例えば独軍タイガー戦車2両が、米軍歩兵2個小隊と、フランスの田舎の村を獲りあうような……。
- 5 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 14:40
- じーくらいひ
じーくらいひ
じーくらいひ
- 6 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 14:47
- 悪戯はよせ!!(sigo)
- 7 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 14:48
- アドバンスド大戦略 2001はどうよ?_
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 21:15
- 最初の方のポーランド戦のシナリオをじっくりとやりこむと、結構萌えます。
ポーランド騎兵部隊で、ドイツ側の首都を落すと、もう応えられません。
- 9 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:21
- サターン版は、雑誌の評価が高かったのにイタイ出来だった。
あの手のゲームは、少しやりこめばすぐに勝てるようになる。
で、やりこむような奴はミリヲタが多いから、史実に沿った
シナリオで遊びたい。でも勝利が続くと、すぐにトンデモ
架空戦に突入。
メガドラ版の、勝っても勝っても滅びの道をひた走る、あの
虚無感が名作の所以だったと思うのだが、サターン版は何か
間違った方向へ行った気がする。
パソ版も買ったけど、ほとんど手付かずだな。
- 10 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:37
- セガサターンのアドバンストワールドウォーが最高。
本家の大戦略を完全に喰ってると思う。
- 11 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:41
- メガドラ版・・・思考時間長すぎ。難しい。
サターン版・・・簡単。媚びがある。
パソコン版・・・煩雑。勘違いすんな。
ドリキャス版・・・シリーズ最悪。逝ってよし。
- 12 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:43
- メガドライブ版からやっているぞ。ポーランド戦で一号、二号戦車
中心に戦うのどかさが萌え。
- 13 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:44
- >10
多層マップで、ドイツ軍の奴だな。確かに面白かったけど、
もっと広いマップだったらよかったのに。
後、大戦略ベースのゲームの欠点として、多兵科混合の
戦闘が出来ない事があげられるな。つーか、俺は不満。
- 14 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:44
- >>10
激しく同意。
AWWでセガ大戦略の完成を見た、と考える。
以降はむしろ退化した。
- 15 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:46
- メガドラ版なら、BGMははずせない要素だ。イタリア萌え。
- 16 :13:2001/03/01(木) 22:47
- 戦場としてのマップはあれくらいでいいんだけど、もう
ちょっと広範囲を表示して欲しかったという事。
- 17 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:48
- AWWのBGMもいいぞ。パンツァーリート萌え。
- 18 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:52
- AWWは苦い思い出がある。最後のひとつくらい前で、南極に
飛ばされた。セーブデータ上書きしてたので、もう戻れない。
まともなエンディングは未見で終わった。
- 19 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 23:19
- うちのMD版ではパンターDがエントリーされてきた記憶がない、、、、
- 20 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 23:21
- 南極は勝ちまくりすぎで飛ばされるんじゃなかったか?
俺、セガ版でやって地中海の戦いで完璧な戦略的勝利を収めたのに
次の面に全く特典がなくて鬱でやめた。イタリア軍引き連れて
インドまで攻め上るのはきつい。
- 21 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 23:26
- やっぱりメガドラ版が一番いいかな。今エミュとかで遊んだら、
思考時間も短くてすむかも。
- 22 :名無し三等兵:2001/03/01(木) 23:31
- 結論から言って、メガドラ版をPC完全移植して、
思考時間が短くなってくれるのが良いと見たが
どうか。
個人的に、これから出るアドヴァンスド大戦略の
BGMに、MD版のBGMを是非とも復活させて
欲しい。
- 23 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 00:31
- メガドラ版をEミュで。
これが一番だと思うがどーよ。
- 24 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 00:40
- >>21>>22>>23
やっぱりか、やっぱりMDか。
今でもやってるんだよ。しかも、MDの予備もコントローラーの
予備も用意してるんだよ。
待ち時間に小説を読んでるオレって、
バカだと思ってたけど、正しかったんだよな。
バランスがいいんだよなー。
- 25 :23:2001/03/02(金) 00:44
- いや、オレも「Eミュで」といいつつも
ロムも本体ももってるよ。いつバッテリ切れるか心配さ。
休日の午後はマッタリやってるさ。
- 26 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 00:48
- えーと、俺はですね。初期のメガドラのヘッドホン端子に
スピーカーを繋いでいたですよ。
そして敵のフェイズでは、画面も音楽もOFFにしてテレビも
消しておく。自分の番になると、メガドラに繋いだスピー
カーから、コロンコロンというアラームがなって、戦場に
呼び戻してくれる・・・。あれは2年ぐらい遊んでたな。
- 27 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 00:50
- メガドラ版は、マップエディターまでついていたから、
もう一生もんだと思ったね。
- 28 :23:2001/03/02(金) 00:55
- ヘッドホン端子とか懐かしいですな。
家の初期型は振ると中でカラカラ音がします。
ゲーム板に逝けといわれそうなのでsageます。
- 29 :名無しさんの野望:2001/03/02(金) 01:39
- >>27
あれでドイツの戦闘機Me163Cの性能表を見るとフリーズするのは家だけかな?
あと原子爆弾とか使えて裏技満載ゲームだったね。
- 30 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 01:41
- 本音をいうと大戦略というゲームシステムが、リアルな戦争
シュミレーションには向かないと思うんだがどうか?
例えば生産ルールとか、1ユニットで一種類の兵器とか。
- 31 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 01:49
- >>30
アドバンスドワールドウォーでは生産コマンドが廃止されてた。
これが結構成功していたと思う。
- 32 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 02:05
- マジで質問です。よろしければお教え下さい。
核の使用方法がわかりません。なにとぞ、お教えください。
他にも、裏技を教えていただけると、さらに感動です。
- 33 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 02:13
- よく覚えてませんが、核を作るのは無意味です。原爆を作ると、
敵もエノラゲイの生産を開始し、ゲームにならなくなったと思います。
- 34 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 02:25
- >>33
レスありがとうございます。
うーむ、それでも知りたいと思う私は、外道なのかな。
なお、MD本体は、中野の公園に休みの日に行くと、300円くらいで
買えます。
- 35 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 07:55
- MD大戦略、歩兵ユニットがメットで表示なのが
センスを感じたし良かった。
新作が出る度にあの表示が復活してないものかと
期待するのだが・・
ドイツ歩兵ユニットは進化の最終形態がSSで
これを気に入っていたが以降のシリーズでは
変更されてしまい、あぁ何でなんだと思っていたが、
ゲームでSSを扱う事に規制かかったんだってね
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 09:32
- >33
たしか、原爆装備の爆撃機は普通に作れるはず。
だけど、使用しようとすると「総統命令により使用禁止」といわれて使えないんだよね。
そして、隠しコマンドを入力すると投下可能になる。
ちなみに、一度でも投下すると、アメリカがエノラ・ゲイを生産しまくって原爆を落としまくる・・
逆に言えば、落とさない限りエノラゲイは出てこない。
- 37 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 10:21
- うちのやつは、エディット使うとバグってCPUが同士撃ちし始める
- 38 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 10:50
- サターン版・・・・。
日本軍でプレイしたら、日本が分割統治されるEDになった。
やっぱり、大和特攻が成功して沖縄戦に勝利したら駄目なのか。
- 39 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 15:07
- >34
マップエデイタでアメリカのB29なんかの最後期の爆撃機の武装パターン
にゲンバクがあったと思う。なにせ昔のことじゃけんのう・・
- 40 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 16:30
- >38 ・・・ということはアメリカ本土上陸作戦やインド防衛戦はやっとらんの? まぁ、自分も負けパターンのシナリオ分岐の方がおもしろかったけどね。
- 41 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 16:58
- >>38
日本本土決戦で大勝利の条件を満たしたにもかかわらず、
なぜかEDは普通の勝利・・・
中古で買ったのがまずかったのだろうか・・・
>>40
インド防衛戦つまんなかったね。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 17:34
- >>41
インド防衛戦はどうかしらんが、インド侵攻戦(ドイツ側のもの)は最高!
この訴えは今後とも続けていくつもりです。
- 43 :38:2001/03/02(金) 19:54
- アメリカ本土防衛とか自分は、出来なかったっす。
あれって条件とかどうなってるの?
自分は、ほとんど「勝利」で「大勝利」は稀にしかでなかった。
しかし、このゲーム。
直援の戦闘機が足らないとき艦爆を直援として上げてたよ
彗星ってつよいねぇ〜(w)、アベンジャーやヘルダイバーぐらいなら余裕で撃破できる
だけど、流星改に進化するとこれができなくなるから鬱だ。
- 44 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 21:33
- >43 たしか、ハワイ攻略作戦に大勝したらよかった様に思うけど・・・ 何だったか、その直前のシナリオで大勝しないと単なるミッドウェー作戦止まりになってしまった様な気がする。 なにぶん、しばらくプレイしてないもんで記憶が定かでない(スマン
- 45 :38:2001/03/02(金) 21:53
- >>44
情報ありがとう
全マップ大勝を目指してもう一度やりなおしてみるかな。
ちなみに私は現在980円で昨日入手した「千年帝国の興亡」
をやってます。BGMのパンツァーリードが良いね、このゲーム。
とりあえず今は士官学校の卒業試験をプレイ中。
- 46 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 23:40
- >>43
ポートモレスビ攻略戦までは一本道なので、「勝利」でも「大勝利」でも
同じ。
ポートモレスビ攻略戦で大勝するとハワイ攻略作戦に、それで大勝すると
インド侵攻作戦、それでも大勝するとアメリカ本土上陸作戦だね。
88ミリ対空砲を5〜7部隊はもっといた方がいーよ最低でも。
- 47 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 23:47
-
- 48 :名無し三等兵:2001/03/02(金) 23:56
- コンシューマではメガドラ版こそ傑作と思いこんでるけど
どんなもんでしょ。
- 49 :情報将校:2001/03/03(土) 00:02
- 核の使い方
Me264作って、武装画面を出し、
左左左右右右の順にパットを入力
これで搭載出来る筈
- 50 :名無し三等兵33:2001/03/03(土) 00:32
- >>49様、
ありがとうございます。これで、長年の疑問が解消されます。
さっそくプレイするつもりです。
- 51 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 00:42
- いや、できはいいんだけど、
いかんせんプレイ時間が・・・。
冗談抜きで日が暮れる、
ていうか、夜が明けるよ。
- 52 :名無しさん:2001/03/03(土) 01:06
- ソ連やアメリカ相手にしたとき
マップの端の方に巨大都市群と工作車が一部隊いるんだよね
子供心に「こりゃ勝てんわ」と思ったものだ
- 53 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 01:29
- MDのエミュ本体で動作速度を上げられるやつってないの?
SNESだとこの種の機能が付いている本体があるのだが。
- 54 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 02:10
- アドバンスド大戦略やったことのない初心者なんですが、どれから
始めればいいでしょうか?
一応、一通りのハードは持ってます。
- 55 :たけぽん:2001/03/03(土) 02:31
- >>54
あなたがもしも大戦略系ゲームの初心者、あるいはあまりうまくないというのであれば、
SSのワールドアドバンスド大戦略から始めてみるのはどうでしょう?
WA大戦略は難易度が低いのでかなりサクサク進みます。
あなたがもしも我慢強いというのであれば、MDのアドバンスド大戦略です。
相手の思考時間さえ我慢できるのであれば、シリーズでも1,2を争う出来です。
なお、MD版はマップエディットが出来るため、対人での対戦がすごく燃えます。
だれかと対戦したいのであれば、間違いなくこれです!
ですが私が個人的にお薦めしたいのは、
SSのアドバンスドワールドウォー・千年帝国の興亡です。
これまでのアドバンスド大戦略とはがらりと変わってますが、
おもしろさ、ボリュームともに超一級品です。
ただ、私はPC版は未プレイですし、DC版はまだ序盤ですので、
これらについては以前の、あるいはこれから書かれるであろうカキコを参考にしてください。
DC版はVGABOXがないと見づらいです。他は今のところ概ね問題は無いと思います。
- 56 :たけぽん:2001/03/03(土) 02:44
- ところで千年帝国にFWPってパラメータあったよね?(FPWだったかも)
あれって要するにゲルマン魂ってことだよね?
戦車や航空機の燃料はゲルマン魂!(移動するのに消費)
主砲の中身もゲルマン魂!(攻撃するのにも消費)
装甲にはゲルマン魂をコーティング!(攻撃喰らっても消費)
ある意味えらくjojoなゲームだよね。
- 57 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 02:55
- 2ちゃん見ながらだと、MD版も気にならない。
ちょっと気がついた時に、せこせこやる。
- 58 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 03:04
- MD版のアドバンスド大戦略はもちろんノーマルで頑張るのが楽しいのだが、
改造プレイもそれはそれで架空戦記物っぽくて面白かったよ。
エディットモードで戦闘機は全部ジェット機に、戦車はE-100やら
マウスを量産。歩兵はシンエイタイ43年型でガンガン勝ち進んでいったら
「ドイツは勝ち、千年帝国の夢が叶ったが、こんな帝国が千年も
続くはずがない」みたいな嫌味が画面に出てきてションボリしてしまった。
- 59 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 21:41
- >>56
このパラメータが画期的だった。
燃料、弾薬、そして志気まですべて一緒にしてまとめてしまった。
わかりやすく、それでいて理にかなっている。
- 60 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 21:43
- >>58
そうそう。普通に考えれば倒れてくれるのは結構なんだが
ゲーム終了直後に見せられるとやはり萎える。
- 61 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 21:44
- >>59
どうせなら、FPWが0になった部隊は、歩兵若しくは指揮官の部隊が
隣接することによって、武装解除して攻撃することなく排除できれば
良かったと思う。
無力化した歩兵を、回復後に自分の都市占領されないようにするために
攻撃して壊滅させなければならなかったのは納得逝かなかった。
- 62 :Pax Germanaだったかな:2001/03/03(土) 21:54
- >15
MD版は、ドイツのBGMが一番好きだった。次点で弱小国のBGM。
ワールドアドバンスのドイツBGMは酷かったと思う。
- 63 :名無し三等兵 :2001/03/03(土) 21:56
- 関係ないかもしれないけど、最近のSLGって想像力を刺激する
要素を持つものって少なくなった気がする。俺はPC98の現代
大戦略からサルのようにSLGを遊びまくったが、当時は面白かった。
自分でノートに『第一機甲大隊』とか部隊分け表を作って(大隊規模
の部隊分けがユニットの数量的に一番しっくりきた)、理不尽な組織は
作らないようにしたり。アドバンスドのメガドラ版もかなりやりこんで
面白かったけど、一番手ごたえがあったのが『太平洋の嵐』かな?
60ターン前で行き詰まったりしてたな(ワラ 最近のSLGは簡略化に走り
すぎ。最新作の信長なんて全然つまんない。ガチガチ硬派なSLGはやはり
ボードゲームに戻るしかないのか・・。
- 64 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 22:01
- 簡略化することでファンの拡大化になれば、ってとこだけど
あまりうまくいってないようで。
- 65 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 22:06
- >>64
システム云々よりも、ネタがネタだけに…。
- 66 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 22:09
- >>62
日本軍の重厚なBGは結構好き
- 67 :名無し三等兵:2001/03/03(土) 23:28
- >>53
cpuターンの待ち時間を短縮したいだけなら、frame skip機能を使え。
この機能が付いてないエミュレーターの方がめずらしいぞ。
- 68 :54:2001/03/04(日) 00:55
- >55
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
- 69 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 01:20
- >>64
PCゲームに任〇堂の如く裾野広げるために初心者を求めるのは間違いだと思うけど。
- 70 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 01:22
- じゃあ間違ったファン層を獲得しようとした
「サイバー大戦略〜出撃、はるか隊」
はどうなる
- 71 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 07:38
- >>70
元は普通のミリオタだったのが、それの所為で間違ったファン層の一員となってしまった
奴を知っている(ワラ
- 72 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 07:51
- >>63
言わんとしていることは良く分かる。
ただ、簡素化が悪いのではなく、手法が悪い。
元ボードの住人なら解ってくれるよね。
- 73 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 14:15
- >>72
そうそう。
簡略化すべきところと、作りこむところを間違ってる。
とくに<光栄>。
- 74 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 14:17
- >簡略化すべきところと、作りこむところを間違ってる。
ボードSLGでも初期のニュータイプというゲームを思い出したよ。
修正値の塊だった。
- 75 :一般人:2001/03/10(土) 02:34
- 自分は最近廃価版のAD98を買って遊んでいますが、ツヴァイと較べるとどちらが面白いと思います。何方か感想や意見を聞かせてくれませんか
- 76 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 02:53
- なんかAD98って難易度高すぎない?俺が厨房なだけかな・・・。
ポーランド戦でもかなり苦戦して独ソ戦くらいで嫌になって
封印しちゃった。
一応初メガドラ版初代からサターン版までは全てプレイは
しているんだけど。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 03:12
- 今度DCで「AD 2001」が出るようですが、どうなんでしょう。
今回はマップエディットができるみたいですね。
日本軍も一部ですが出るような。
- 78 :一般人:2001/03/10(土) 03:31
- う〜んやはり難しいんですか、自分はちょうど独ソ戦に入ったとこですが急にマップが広くなりしんどいですね。ポーランド戦は同じマップを何度もやらされた素人です。一応SSのW.A.の方は少しかじってます
今はソ連の76.2mm高射砲が鬱陶しいですよ、あと艦船からの攻撃きつ過ぎです
- 79 :一般人 78:2001/03/10(土) 03:34
- あ、一応>77(書き忘れた)
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 12:19
- >>76
ドイツ軍の戦車がさメガドラの頃より弱くなった気がしない?
4号F2戦車が出てくるまでは戦車ぜんぜん使えねェ。
以前はソ連のBT戦車なんてスゴく弱かったよね。
あとソ連の対空部隊が強力すぎ・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 12:33
- 史上最大の作戦は地獄そのもの。
アメリカのマスタング・・ほとんど無敵あれにこそ空飛ぶ疫病の称号を贈ってもいいくらいよ。
敵の空軍滅茶苦茶強い・・スピットファイアどころかモスキートやボーファイターにすら勝てないよー(泣)
- 82 :名無しさんの野望:2001/03/10(土) 12:41
- >>81
チートでワンランク上の性能にしても互角です。
逆にP-51は、すぐにレベルアップするようになり、
Me-262を越えるH型が乱舞します。
- 83 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 14:01
- 都市に立てこもるある程度経験値の溜まった7TPの強さに辟易した。
どーしろちゅーねん。
航空機の地上攻撃もなんか頼りにならないし、攻撃回数も少ない。
で、地上兵力の出番となるわけだけど、これも不甲斐無さ過ぎ。
やっててイライラするので途中放棄。
よほど気合いれてやらないと史実通りにさえ進めないんじゃないかな。
- 84 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 20:49
- ソ連のカチューシャ部隊にはホント腹立つ、安いユニットのくせに
こっちが必死に進化させた4号戦車をタコ殴りにされる。
- 85 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 21:50
- 天候変化により水没します・・・ 氷上のユニットがオールあぼーんされてしまった(絶句
- 86 :名無しさん@ドキュン:2001/03/10(土) 23:16
- なんか百年戦争を知らない人達がいるようだな…そりゃキツイよ。
- 87 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 23:20
- とりあえずワルシャワで何回か引き分けて150ミリ野砲を
育てるのがこのゲームの基本?
- 88 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 23:37
- 知らないのでは無い
やりたくないのでありやる気も無いのだ
インチキで勝つのは負けるよりつまらない
- 89 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 23:43
- AD大戦略シリーズでは、千年帝国の興亡が一番だと思ふ。
将軍システムと陸空2層マップは、よい出来だった
多分この手のシリーズでは電撃戦が1番再現出来た感が強く
如何に終了ターンを縮めるかに作戦を練るのも一つの楽しみだった。
(行き着く先は手持ちのユニットを全てE-50にするのが
王道だと思うが、どうよ?)
ただ難を上げれば海上戦があまりにもアバウト過ぎたことだが・・・無念
- 90 :名無し三等兵:2001/03/10(土) 23:53
- 千年帝国の興亡は攻撃結果の差が大きすぎる、同じ攻撃をしても
FWPをけずるだけと何台か破壊するのでわ戦局におおきく影響するので
ほかのAD大戦略より多くリセットをくりかえしてしまう、、、
- 91 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 00:07
- >>90
そりゃ、あんたが下手なだけ
千年帝国の興亡での敵は破壊するモノではない
航空支援でFWPを削り取り
自分の部隊はひたすら前線突破に命を懸ける、破壊する必要はない
掃討は他の将軍に任せればいい
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 00:09
- 千年帝国の興亡はAD98ツヴァイとはまた違うの?ツヴァイにも高さの概念あるけど(自分は両方ともした事無い)
- 93 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 00:21
- 千年帝国の興亡は、システム的には画期的だと思う
今ならサターンとソフト一緒に買っても5,000円ぐらいだから
やってみぃ、1ヶ月はハマる
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 00:50
- >93
OK
サターン版のがここじゃあ人気が有るみたいですね。
しかし今のad大戦略はMD版作った会社がPC版から復活してずっと引き受けてますよね、そうなるとAWW好きな人達はあまり面白くないですね。今度の2001も同じスタッフらしいですから。サターン版のスタッフはどうゆう人達だったのでしょうね、今も他のゲーム製作とかに関わってるのかな?
- 95 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 09:10
- 何か書キコメ
- 96 :13:2001/03/11(日) 14:28
- 千年帝国の興亡は、画面が見にくく、使いにくい。
ワールドアドバンスド大戦略ははまったが、
千年帝国の興亡は、おすすめしない。
あそこまで操作が複雑だと、やれる人間は限られる。
- 97 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 14:33
- >>93
サターン版3作をやってたチームパイナップルは
解散?して、コナミへ。リング・オブ・レッドを開発した。
だからロドリゲス大佐がゲームに出ている。
- 98 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 14:34
- ↑間違った>>94宛てだった
- 99 :ふぁいるず:2001/03/11(日) 16:00
- AWW(アドバンスドワールドウォー)と大戦略は全くの別物ですね、
メガドラAD大戦略のデザイナーノートに、このシステムではアカンので
根本から作りたかったが出来なかった、と言うようなことが書いて
ありましたが、AWWの様な事がやりたかったのかなと変に納得。
確かにAWWは傑作、大戦略でおかしい部分が修正されていて、その上
プレイアビリティーはこちらの方が高い。
更にヒトラーからのプレゼントとか、RPG的部分とか、隠しマップに
超兵器とゲームとして楽しめる要素が非常に多い。
リアルなのも良いけど、こういったゲームも絶対に必要、と言う事で
私的コンシューマのベスト(ヒストリカル)SLGだと思っております。
- 100 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 16:32
- >>96
>千年帝国の興亡は、画面が見にくく、使いにくい。
>ワールドアドバンスド大戦略ははまったが、
>千年帝国の興亡は、おすすめしない。
>
>あそこまで操作が複雑だと、やれる人間は限られる。
複雑ですかねぇー、あんなに簡単なSLGも無いと思いますけど。
大戦略慣れてる人が大戦略のつもりでやると違和感あるというなら
分かりますが。
画面が見にくいというのは確かにそうかも、無理に3Dにしたり
しなければいいのにね。
私は逆にサターンのWA大戦略はどうもダメ。メガドラ版はハマったので
サターンごと買ったけど、ぬるい、というか浅い、日帝キャンペーンで
も簡単にクリアできるし、時間ばかりかかる同じ様なマップと無個性な
兵器が延々出てくる地獄のようなクソゲー。ネクタリスの方が100倍マシ。
- 101 :ホフマン大佐:2001/03/11(日) 16:54
- 千年帝国は相当やり込みました。キャンペーンで30回はやってるはず。
アメリカまで攻め込んだよ。NYを必死で生き残らせた指揮官の38t戦車
で占領したとき萌えました。
システム的にバトルオブブリテンの空中戦がうざいのはしかたないけど、
海戦はどうしても勝てなかった。そのかわり、陸戦は架空含めてすべての
シナリオを完全制覇した。
前にもあったけど、全部E-50では難しい、東部戦線では少し不安。
無理矢理でもE-75を3つ以上は配備しておきたい。
それとFPWゼロの残り1ユニットの狙撃兵とかに本拠地占領されたら
たしかに鬱でしたわ(藁
- 102 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 19:29
- >>101
全てE-50にするにはワケがある
このシステム、最短のターンで切り上げようとしたら
何よりも機動力が重要になってくるからである。
例えばノルマンディー作戦でE-50以外を使用したら
戦略的勝利はおぼつかないハズ
- 103 :名無し三等兵:2001/03/11(日) 23:36
- 1号戦車A型ー1号B型ー1号対戦車自走砲ーマーダー3H型ーマーダー3M型ー
ナスホルンと進化させてスターリン2と戦って全滅したときの気分と
いったら、、、、
- 104 :名無し三等兵:2001/03/12(月) 11:44
- 私はAD98をVectorフリーソフトで
1号B型を改造し、ネルソン級すら一撃で撃破する
悪魔の兵器を創り出しました。
当然再インストール
- 105 :名無し三等兵:2001/03/12(月) 13:51
- 千年帝国はですね、さっさとクリアしてしまうと、将軍のレベルが
上がらないので、本来なら友軍に預けてもいいような敵まで
やむなく必要以上に自分の部隊で叩かねばならない。
武器弾薬燃料がすべて「やる気」に置き換えられたのには文句はないが。
メガドラ大戦略みたいに1ユニットが1戦闘で全滅!みたいな
爽快感、緊張感もないし。
- 106 :名無し三等兵:2001/03/13(火) 21:51
- AD大戦略98の難易度が高いと言うのは心より同意いたします。
一昨年の年末、廉価版のAD大戦略98が出たので
年末年始の楽しみにするためコンビニめぐりして買ったけど、
難易度高すぎて年末休み1日目でやめた。
代わりにテックウィンの付録のネクタリスに救われた。
- 107 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 04:42
- 難しいと言われるPC版ad98も設定で対空防御射撃選択にチェック付けるだけで結構遊べると思う。最初の設定だと敵のエリアに入るとバカスカ航空兵器が打ち落とされるのに相手は無傷で前線まで上がって来ますから。
- 108 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 15:52
- 千年帝国は空中まっぷや司令部隊の概念ができて斬新だったけど
航空機の攻撃が弱い割に、野砲が強すぎてゲームバランスが悪い。
特に173mm加濃砲は反則なほど役に立つ
- 109 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 16:15
- うっとうしくて、つまらんかったな。
- 110 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 16:50
- 千年帝国は評価が別れるね。私は猛烈に好きだけど。
シナリオボーナスでもらえるT34が燃えました。
最初のほうでもらえるんで、速度、火力装甲、どれをとっても
当時のドイツ戦車より上。特に雪のマップでは、その俊足を
生かして主人公ユニットにして、迂回&占領とか。
いろいろとアラもあるゲームだけど、電撃戦というかオーバーラン
が擬似体験できる希有な傑作だと思います。
- 111 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 16:54
- 現在、千年帝国プレイ中
西部戦線を選んだらイタリア海軍を指揮して戦うことになったんですけど
あ〜、陸戦がしてぇ〜
うざってぇバトル・オブ・ブリテンがようやく終わって
陸戦ができるとおもったのにな・・・・・。
- 112 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 18:14
- 延々と100年戦争してたら、E100というくだらない戦車を装備する羽目になった。
- 113 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 18:29
- Eシリーズの発動機は、ナトリウムで冷却するらしいな。
もんじゅでさえ失敗したのに、実用化できるんかいな。
- 114 :>112:2001/03/15(木) 18:34
- どんなに使い勝手のいい兵器もある日突然廃棄で生産進化不可能
になってロクデナシな兵器が取って代わる…
最初は「なんじゃこれはー!!(激怒)」でしたが、あとになって考
えてみると確かにドイツ軍のシミュレーションでしたね。
「総統命令により以後生産はE100のみ行うこととする…」
なんでしょうねやっぱり。
続編(ないかもなー)が出たらさらに支離滅裂にしてみる
のもいいかも、生産停止したと思ったらすぐに再開して
また停止…とか(笑
とくに派生兵器の類はもっと無秩序に理不尽に。
- 115 :名無し三等兵:2001/03/15(木) 19:04
- >>111 そやそや! 海戦では自部隊が Flak-36しか無いのがツライわな。 それと、なぜかこのゲームでは航空機の攻撃は艦船にあまり効かないし。 北アフリカがあまりに遠く思えたものだ。
- 116 :名無しさん:2001/03/16(金) 01:02
- 250キロ爆弾なんて戦艦にはほとんど効かないしね、
魚雷積める機がないのが痛い。
プレゼント兵器で流星改とかが欲しかった・・・(わら
現実味がありそうなのではソードフィッシュとか
- 117 :名無し三等兵:2001/03/16(金) 15:09
- そういえば空軍大戦略をリメイクするって報道あったね。
システムソフトの名作ゲー。
楽しみー。
- 118 :名無しさんの野望:2001/03/16(金) 22:25
- ゲームボーイアドバンスド
- 119 :名無し三等兵:2001/03/16(金) 22:26
- >>117
マジ!
楽しみだ
- 120 :同感:2001/03/16(金) 22:27
- 出来ればソース頼む。
- 121 :名無し三等兵:2001/03/19(月) 11:22
- パソコンのAD98は戦艦に航空攻撃は聞かない、リパルスとスリンスオブウェールズ
に雷撃しても対空防御射撃+周りの艦から食らって全滅マレー海戦の再現ができない
- 122 :名無し三等兵:2001/03/19(月) 11:54
- >>120
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010315/sys.htm
ソースでぃす。
- 123 :名無し:2001/03/19(月) 13:51
- >122 キャンペーン版大戦略3(仮)か。
- 124 :名無し三等兵:2001/03/19(月) 13:54
- 「空軍大戦略」のリメイクニュースが嬉しい。
- 125 :名無し三等兵:2001/03/19(月) 19:06
- 空軍大戦略リメイク楽しみあげ。
大戦略シリーズでは一番燃えた。
このためにまだ98が捨てられない・・・
- 126 :sss:2001/03/19(月) 20:07
- あふぇ
- 127 :名無し予備役:2001/03/20(火) 01:01
- 読んでるうちにやりたくなってきた。
引っぱり出してこよう。
因みにAD+メガジェット、この組み合わせはおすすめ。
- 128 :名無し三等兵:2001/03/20(火) 14:52
- 当時のスタッフ全員辞めたのが不安>空軍リメイク
- 129 :名無し三等兵:2001/03/24(土) 17:11
- AD大戦略シリーズ、マンセー!
- 130 :名無しかも:2001/03/26(月) 18:08
- ad2001出るまで上げ、面白いかどうか聞きたいしね
- 131 :130:2001/04/14(土) 15:43
- 一応↑書きこんだので上げておく
しかしもうこのスレは語り尽くされたようですな(涙)
- 132 :名無し三等兵:2001/04/14(土) 23:36
- マップ兵器エディットができるのってMD版だけ?
PC版はできるの?
MD版で対戦したかったよーー。でもやる奴いなかった。
おいら特製の要塞落とせる奴がいたラオもろかったろうなあ。
- 133 :名無し三等兵:2001/04/15(日) 01:02
- 千年帝国は勲章を貰えるのが良かったですね。単純に。
- 134 :名無し新任少尉:2001/04/15(日) 01:13
- 50ですが、上がってきたので、再びお礼を。
核使えました。ロスケの密集地域で炸裂させて楽しみ
ました。
ゲーム世界のことなので、お許しください。
- 135 :名無し三等兵:2001/04/15(日) 03:50
- 千年帝国、通販で新品扱ってるトコありません?
さすがに無理か。
- 136 :名無し三等兵:2001/04/15(日) 05:07
- 最近WADサターン引っ張り出してやったりしてるけど、ドイツのシナリオ面白いな(日本しかやってなかった)
- 137 :名無し三等兵:2001/04/15(日) 16:08
- >>132
マップエディットは出来るが、マップ兵器エディットって??
PC版は通信対戦がネット使っても出来たはず(やった事無いので、はず)
兵器の改造はPCソフトなのでやれる人はやれる&>>104とかもある
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 19:55
- ハンガリー軍の対空戦車萌え〜
- 139 :名無し三等兵:2001/04/15(日) 21:21
- >>137
改造じゃなくて兵器体系を自由に選らべて
しかも最初の配置時には登場するドノ時間のドノ国の兵器でも配備できるってこと。
おいらは生産型はドイツなのに初期配置に艦上がたAWACS代わりにイギリス製のバラクーだを装備したり
最強爆撃機B−29を保有したりとやりたい放題だったよ。
- 140 :少尉:2001/04/16(月) 14:07
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010414/adv.htm
大幅な機能拡張を行なった決定版 「アドバンスド大戦略 2001」
4月26日の発売を予定し、価格は7,800円。
- 141 :名無し三等兵:2001/04/16(月) 14:13
- PC版AD大戦略98は天候ルールを切ると結構勝てたりするが
しかし、あれをやってるとドイツは非常に弱い国のように思えてくる・・・。
現在冬のパリ(1939冬)にて苦戦中・・・
自分がシミュ下手だと実感(泣
- 142 :名無し三等兵:2001/04/16(月) 14:13
- >139
歩兵はお安いロシア兵をどうぞ 価格20
- 143 :名無し三等兵:2001/04/16(月) 16:01
- >>141
天候ルール切ちゃうんですか、
でも水浸しのロシアの大地でソ連に苛められるのも史実に忠実っぽくて良いかも
(ソ連軍の戦車は皆早いなぁキャタピラ広いとこんなに違うのか)
- 144 :名無し三等兵:2001/04/16(月) 16:04
- 対艦ミサイルって当時存在したの?
ノルマンディ〜で距離4からぽこぽこ戦艦を沈められるんだが。
(直後、ムスタングにタコなぐりにされるK〜2)
- 145 :名無し三等兵:2001/04/17(火) 01:07
- DC版最初のAD大戦略でメール対戦した人いる?
- 146 :名無し三等兵:2001/04/17(火) 02:11
- DC版の捕獲ルールに萌え。気付いたら自軍の戦車がみんなロシア製に・・
でも使えるんだこれが。ガス欠しないしドロでも走る。中期までBTとT−26で
十分戦える。フィンランド気分満喫です。
- 147 :名無し三等兵:2001/04/17(火) 03:59
- ドリキャス版楽しそう、2001も>>140見たけど画面も見やすいし(何とかコンバータ付けてるのか?)3D画面もイイ!アフリカとかで砂嵐に遭うんだな
う〜んドリキャス本体欲しくなってきた(悩)
- 148 :>147:2001/04/17(火) 04:54
- DC版は旧版からVGAボックス対応ですよ。
- 149 :( ● ´ ー ` ● ) nazi:2001/04/17(火) 15:23
- 外出だったらごめん裏技
ssのアドバンスト大戦略BGMのとこでbQ5.27.95.97を聞いた後
敵も操作できるようになる。千年帝國>敵の飛行場の上のマップを自軍の飛行機で
囲む(当然4機必要)これで敵の飛行機は出て来れません。
- 150 :名無し三等兵:2001/04/17(火) 15:50
- >>144
質問スレで聞いて見ることをお薦めする。
ゲームでも史実でも、有ったことは解るけど、名前を失念…
たしかDo217から発射してたような。
- 151 :名無し三等兵:2001/04/17(火) 23:13
- MDのアドバンスド大戦略懐かしいのお。
あれってフィンランドの航空機だのハンガリーの戦車だの
今まで全然知らなかったような
戦車や戦闘機がバリバリ出てきてびっくりした。
あとマニュアルが異常に良くできていたような?
今中古でいくらくらいなんだろう?
- 152 :名無しさん@ドキュン:2001/04/17(火) 23:27
- 今買ってもバッテリー切れてる可能性大。
- 153 :名無し三等兵:2001/04/17(火) 23:28
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010414/adv.htm
>日本軍は陸海空三軍揃っての参戦となる模様。2001での日本軍兵器の性能が気になるところだ
空軍なんてないYo!!
- 154 :名無し三等兵:2001/04/18(水) 00:52
- >>151
あの栄光が忘れられなくて特典の兵器図鑑目当てに中古でDC版買ったオイラハばか?
でもMD版とあんま変わらなかった。。。
- 155 :名無し三等兵:2001/04/19(木) 02:52
- 一生遊べる名作age
- 156 :名無し三等兵:2001/04/19(木) 03:03
- >>151
トルディとかトゥラン戦車ですな。
サターン版ではイタリアごと削られて悲しかった…
マニュアルは今ならパソコン版のが手に入れやすいと思われます。
内容もほぼ同じ。
>>152
エミュでやりませう。ソ連の思考時間も1分で済みます。
- 157 :名無し国防軍:2001/04/19(木) 03:09
- >156
ズリィーニィ駆逐戦車もなかなか萌えですぞ
- 158 :名無し三等兵:2001/04/19(木) 05:05
- >>156
1分って、、マジ?
昔はメシ食って、風呂入って、コンビニへ買い物に逝って帰って来てもまだ思考中だったのに、、、
- 159 :名無し三等兵:2001/04/19(木) 14:51
- アドバンスド大戦略ツヴァイ完全版10,800円って明日発売らしいが、ホントに出すのかな
PUKつくだけでこの値段 売れるのか?(個人的には攻略本もセットなら若干食指が動くが)
- 160 :ヒムラー総統:2001/04/20(金) 00:56
- アドバンスド大戦略2001ってDC版かぁ〜・・・・持ってないしなぁ〜。今更
買うのもなんだし・・・Windows版って出ないんすかね?
- 161 :名無し三等兵:2001/04/20(金) 01:00
- アドバンスド大戦略98のウェーゼル演習だったけ?あれ、3回目でやっとクリアー
出来たよ・・・・・俺って馬鹿か?一回でちゃんとクリアーするより、戦艦作りまくって
イギリスを海戦でボコボコにしたかったんだよぉ・・・・
- 162 :名無し三等兵:2001/04/20(金) 01:19
- >161
おいらもやりました H級8隻完成するまで繰り返してました
- 163 :名無し三等兵:2001/04/20(金) 01:48
- >144
ttp://www.index.ne.jp/missile/index.html
上のWebページで検索してみれ。
- 164 :名無し三等兵:2001/04/24(火) 17:59
- ヴェーゼル演習は初めからある戦力を隠しながらそれのみで
勝つのが乙。ただ非常に時間がかかってクリア出来なかった・・・。
- 165 :名無し三等兵 :2001/04/25(水) 07:10
- >161 >162
ヴェーゼルなんて行ってないから海軍一隻もナッシングだ!
こんなんで最後まで行けるかなAD98(ポーランドすらも何度も繰り返し「別にワザトジャナク只下手なだけ」いきなりソ連戦に突入する男なのさ俺は)
- 166 :名無し三等兵:2001/04/25(水) 09:49
- >165
地中海戦線では苦労するぞ
東部戦線でもクーアラント、終わりの始まりではあったほうが楽
- 167 :名無し三等兵:2001/04/25(水) 12:26
- 自分はAD98のマップエディタで塹壕地帯を作ってその中に歩兵と火炎放射器を持った工兵、後方には75mmクラスの野砲を配置して、
WWTっぽいマップを作って遊んでいました、MkT戦車の代わりを探していたのですがロシアのT28ぐらいしか見つからなかったです。
結構面白いのでお奨め!
- 168 :名無し三等兵:2001/04/25(水) 14:55
- 明日新しいのが出るね
- 169 :お前名無しだろ:2001/04/25(水) 16:42
- もうドイツはいいよ・・
日本軍メインで作ってくれんかね
- 170 :名無し三等兵:2001/04/25(水) 16:48
- おいおい2001のメール対戦楽しみでしょうがないぞ
公式ページが立ち上って専用BBSも有るみたいだから
対戦しようなみんな
- 171 :名無し三等兵:2001/04/26(木) 00:14
- セーブデータ容量食いすぎ。コレ用にメモリカード買い足してまでやらねーよ。
- 172 :名無し三等兵:2001/04/26(木) 08:20
- メール対戦とか2001きっと多くの人達が激熱き戦いを繰り広げるんでしょう(ええなぁ)
しかしドリキャス持ってないワイは無理だ(本体+2001ソフト+VGAボックス+別売りメモリー=3万円以上)
- 173 :名無し三等兵:2001/04/26(木) 10:16
- 167>
俺もやったダンケルクのマップを改造してやった。
- 174 :>167:2001/04/26(木) 10:17
- 形だけならチャーチルは菱形戦車そのものだ(笑
- 175 :CV35:2001/04/26(木) 12:26
- >>174
チャーチルじゃ歩兵の“K”弾で撃ちぬけませんよ(笑
搭載砲や機銃の数も月並みだし・・。
- 176 :名無し三等兵:2001/04/26(木) 12:44
- 2001買ったから前作を売りに行ったら
ゲーム屋のおっちゃんに「これつまらないでしょ」って言われた。
でも1000円で買い取ってもらえた。
- 177 :名無し三等兵:2001/04/26(木) 18:54
- >>176
ムカッ
- 178 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:18
- 買った奴いないか?安芸
- 179 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:56
- 連休中メール対戦しまくりたい。
テレホタイムオンリーでだけど。
匿名でメール対戦ってできるんでしょうか?
- 180 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:59
- ときにadvancedの読みはアドバンストではなくて?
- 181 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 01:05
- 2001やるためにドリキャス買う価値あると思いますか?
購入者の方、ご指導願います。
迷うなぁ。
- 182 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 01:29
- 弱い発音なのでtで発音しても問題はないですが本則はあくまでも
dの発音ですよ>180
- 183 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 06:35
- AD98のDESIGNER'SNOTEには
メガドラ版で間違ってアドバンスドと商標登録したので正しくはアドバンストだがそうなちゃったと書いています製作者が
- 184 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 06:56
- 日本人的には問題ないかと思われ。
- 185 :名無し三等兵:2001/04/27(金) 09:35
- 2001は、前作のキャンペーンデーターのコンバートが可能できるので、前作が途中で止まっているひとでも続き?からプレイできるみたいだね。
ところで、2001は、日本の登場以外では兵器類は追加されてないのかな?
- 186 :たけぽん:2001/04/27(金) 11:42
- 今度のもまたカクバクダンはないんだろうなぁー!?
MD版が忘れられないよぅ!
- 187 :名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:33
- >>181
まったく思いません。
- 188 :名無し三等兵:2001/04/28(土) 08:25
- T34硬いし速いしムカツク!!(わらわら湧くな)
支援戦車とペア‐で出てくんな
- 189 :名無し三等兵:2001/04/28(土) 14:09
- T34を満載した列車を仕留めると、幸せ(藁)
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 20:52
- おい!航空機は空港に「収納」しないと補給できなくなってるぞ!!
なんてことだ・・・
- 191 :名無し二等兵:2001/04/28(土) 22:27
- >185
航空機ではTa283、Ar・E.555/1、Ju・G38ce、JB-2(V1の米版)を確認しました。
- 192 :名無し三等兵:2001/04/28(土) 23:22
- アドバンスド大戦略のホームページみたけど
メール対戦の募集ないぞ。誰かやろーよ。
- 193 :名無し三等兵:2001/04/29(日) 00:54
- WW2の客死モードで「みらい」登場キボン。
- 194 :名無し三等兵:2001/05/01(火) 16:36
- パウル・カレルの「バルバロッサ作戦」読みにくいな(学研M文庫)
もちっと地図とか表とかあると良いのに
漫画のやつ買いに行くかな。それか歴史群像シリーズに有ったやつにするか...
- 195 :名無し三等兵 :2001/05/02(水) 23:25
- 揚げ
- 196 :名無し三等兵:2001/05/02(水) 23:54
- ドリキャス版の大戦略を中古で売ったんだけど800円だった。
もしかしてやられた?
- 197 :裏月面移住計画者:2001/05/03(木) 00:11
- 日帝編、ステージ2までしか行けません!ソ連軍硬すぎ。
- 198 :名無し三等兵:2001/05/03(木) 00:33
- >>196
そんなもんでしょ。
新品定価で¥2500位だし・・・
- 199 :仮面ライダーV3:2001/05/04(金) 01:24
- どの絵ミュを使えばアドバンスド大戦略がちゃんと動くの?
大概のものはモデム認識しちゃってスタンダードがプレイできないよ。
メガ死スがいまんところスタンダードで遊べるんだけど、
索敵がおかしいのと行動範囲が表示されないよう・・・
- 200 :仮面ライダーV3:2001/05/04(金) 01:26
- ところで仮面ライダーV3ってナチの兵器なんですか?
- 201 :名無し三等兵:2001/05/04(金) 10:49
- 対戦ラウンジで一組やってますね
BBSに書きこしながらやってくれれば
観戦してるみたいで面白いのに(う〜んケチンボ!)
- 202 :名無し三等兵:2001/05/04(金) 12:19
- 日本軍編のアメリカ本土上陸作戦がクリアできない。
今まで零戦の強さを背景に勝ち進んできたけど、敵の新鋭戦闘機フライングラムの前にぽこぽこ落とされる。
日本陸軍は例のごとく糞弱いし・・・
やっぱ鍾馗とか育てないととダメなのかな・・・。でも陸上の飛行場は維持するだけでも大変だよ。
- 203 :名無し三等兵:2001/05/04(金) 13:39
- >>200
そもそもショッカーはナチの残党が集まってできた組織。
そのショッカーが作ったのが仮面ライダー1号・2号。
その1号・2号が作ったのがV3だから、少しは関係あるかも。
- 204 :名無し三等兵:2001/05/04(金) 13:44
- >200
V3はデンマークの対独レジスタンスが作った秘密兵器です(実話)。
- 205 :名無し三等兵:2001/05/04(金) 13:50
- >>203
だから本部が南米にあるんだよね(笑)
- 206 :名無し三等兵:2001/05/04(金) 14:14
- >>202
陸上の飛行場を新鋭機を使い捨てにして維持しつつ、高射砲を配備していくしかない。
その間、戦艦大和などで一番近い敵司令部をやっつける。そこで、一気に展開してやっとクリアーした記憶がある。
がんばれ!!(はっきりいって、ナチス=ドイツより強い…)
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 17:28
- 東欧のプチファシスト、ハンガリー軍に萌え
- 208 :仮面ライダーV3:2001/05/07(月) 03:54
- >>203-205
驚愕の事実をありがとう
- 209 :名無し三等兵:2001/05/11(金) 17:12
- V3の力によって、このスレは破壊された。
恐るべしV3。
ネット対戦して―
- 210 :名無し三等兵:2001/05/12(土) 05:34
- >>199 GENSでカンペキに動く
- 211 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:27
- AD2001を買ってみた。
7800円と、ちと高かったが、SLG好きの私にとって
対戦で腕を鳴らせるという事がセールスポイントとなった。
早速対戦のためのルールをマスターし、公式ホームページにアクセスしてみた。
ところが、掲示板の雰囲気が、なんかキモイ。
生粋の軍オタばかりが生息している模様。(若干ロリコンも…)
ハイルとか総統閣下とかいう言葉が平気で飛び交ってるし…
戦争反対とか叫んだら殺されそうな様子。
とてもじゃないけど溶け込めそうにない。
一度も対戦することなくやむなく引いた。
COMと対戦していても、つまらないので
今のうちに中古屋に持っていくことに。
店のオヤジの言葉に耳を疑った。
「1500円」
発売から一ヶ月も経ってないのに…
と言う事で、オススメできない。
- 212 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:35
- >211
もっと勉強して帰って来ましょう。
- 213 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:49
- >>211
その中に割って入るのが、真の名無し三等兵。
あれくらいで引いちゃダメだよ、がんばれ。
でも、オフラインでも、十分遊べるよ?
つまらないか、コム戦?
- 214 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:03
- >>211
売っちゃったの?
コムも面白いよ。画面見にくいけど…
返ってきた1500円で旧作(中古)が手に入る筈だから、
それでもう一度挑戦してみたら?
- 215 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 14:04
- >>211
確かにキモイな
- 216 :215:2001/05/15(火) 14:08
- だが対戦板は別板だし、
そこには事務的に必要事項書くだけであるし、
溶け込まなければならない必要は無いと思う
逐次投入でなく組織された運用のされてる
敵部隊と闘うのは面白かったよ
一日1、2ターンなら負担にも感じないし
- 217 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 14:39
- ツヴァイのシステムで日本軍がやりたい。
本土決戦とかで遊びたい。桜花とか藤花でシャーマンに突っ込みたい。
キー91とか使いたい
本土決戦で歩兵を生産すると、義勇兵で名前が挺身隊。装備が甲型竹槍に対戦車手榴弾。
日本兵は夜戦能力を生かすため、夜戦能力の数値化を希望。
- 218 :あうとろー:2001/05/15(火) 14:57
- MDの「アドバンスド大戦略」のエミュを入手した。
昔は敵のターン中に風呂入って飯食ってもまだ終わってなかったもんだが、
エミュの「アドバンスド・・・」は近所のコンビニ行って「アスキー」立ち読みして帰ってきてもまだ終わってない・・・。
って、全然早くなって無いじゃん!
メガドラもPentiun4-1.4Ghも早さ一緒ってどうゆうことやねん!
誰かエミュを早く動かす方法教えて!
- 219 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 15:07
- 2001の前作のセーブコンバート機能・・
キャンペーンの最初から「も」できる・・・
訓練MAPでフォッケウルフ&パンター&降下狩猟兵ゾロゾロ状態W
ちなみに、開発済データーの引き継げるので、再生産&開発済み進化&改造は可能・・・
バトルオブブリテン・・・正面粉砕楽勝W
- 220 :名無し三等兵:2001/05/15(火) 19:49
- >>218
なにつかってんの?
- 221 :仮面ライダーV3:2001/05/16(水) 01:31
- >>210
駄目だあ。オレのGENSは最新バージョンなんですが、
モデムを認識してスタンダードがプレイできないっす。
>>218
GENSだったらグラフィック→フレームスキップ→
4にチェック。これでロスケ、鬼畜米英の思考が2分程度で終了。
- 222 :名無し三等兵:2001/05/23(水) 19:39
- 次作の噂とかない?
- 223 :名無し三等兵:2001/05/29(火) 19:49
- すみません。SSの”千年帝国の〜”のゲームで
バトルオブブリテンのマップなど(主に艦船が動かせるマップ)で
流れていたBGMの名前わかりますか?
パンツァーリードじゃないやつ。
誰か教えて!
- 224 :名無し三等兵:2001/05/29(火) 20:00
- U-Boot Marschだよ。
- 225 :名無し三等兵:2001/05/29(火) 20:07
- >>222
無論パソ版だよな?
ドリキャスは今いち肌に合わない。
- 226 :名無し三等兵:2001/05/29(火) 20:08
- それ以前にPCゲーム板に同スレッドありなのでsageてやってね。
- 227 :名無し三等兵:2001/05/29(火) 20:14
- >224
ありがとうございます。
あーやっと安心できる。
- 228 :たらりら〜:2001/06/02(土) 01:30
-
- 229 :エーリヒ・レーダー海軍元帥:2001/06/06(水) 16:44
- 我が安住の地ヨ・・・
MD版アドバンスドの対人プレイで、劣勢になり、
友人がトイレに行った隙を見計らって、
コッソリEDITモードで高射砲台を二十基設置。
以来、友人の態度がよそよそしい・・・
こんな私を神よ、許したモレ。
- 230 :名無し三等兵:2001/06/06(水) 16:59
- MD版のキレナイカでどうしても手詰まりしてぶち切れた
イカサマなしで千年帝国ってつくれるのかね?
- 231 :エーリヒ・レーダー海軍元帥:2001/06/06(水) 17:03
- まずつくれんヨ・・・
どう考えても時間が足りないのダヨ。
- 232 :エーリヒ・レーダー海軍元帥:2001/06/06(水) 17:07
- 一度、時間設定のみイジって、
ターン制限無しのイカサマで、やってみたマエ。
私は規定ターンの5倍以上かかってやっとクリアしたのダヨ。
- 233 :名無し三等兵:2001/06/06(水) 17:20
- SS版「鋼鉄の旋風」が欲しい!!
ついでにパワーメモリーも欲しい!!
あれがないと辛い。
- 234 :名無し三等兵:2001/06/06(水) 17:26
- MD版は序盤で引き分けを繰り返してユニット育てながら新兵器開発
と蓄財に専念して、西方戦役の段階でパンターGを装備できるくら
い時間を進めてしまえばデータいじらなくても楽勝や。
時間かかるけど。
- 235 :230:2001/06/06(水) 17:35
- >231、234
やっぱり、その手しか無いのですね
久しぶりにやってみようかな、MD版
- 236 :sage:2001/06/09(土) 18:01
- sage
- 237 :名無し予備役兵:2001/06/09(土) 18:55
- MD版のショート・シナリオで「シーライオン」やるのが最高だったな。
序盤の海戦と空中戦に勝ってから、タイミングをみて温存していた上陸部隊
を一気に突っ込ませる快感。レオポルドの援護射撃にスツーカの空爆、隙を
突いての戦略爆撃・・・と、異なる兵科の複合的な作戦が満喫できて、しかも
それぞれがちゃんと因果関係にあるから凄い。ロンドンを占拠したときの感激
が忘れられません。
- 238 :戸山学校:2001/06/09(土) 19:17
- 4/26発売のDC版の大戦略2001は
画面は見やすくなってるとのことですがいかがですか?
また、BGMは前と同じなのでしょうか。前作のドイツBGMには
力が抜けてしまい、プレイしていない。「千年帝国」はよかった。
たとえでたらめ歌詞のPANZERLIED,UBOOTMARSCHでも。
>223
渋谷アルバンで売っている(売っていた?)
軍歌集「第三帝国」の2か3に入ってるよ。
いますぐ手元に出てこないのであやふやですまん。
- 239 :名無し三等兵:2001/06/09(土) 21:16
- >>218
P4/1.4GHz だと P3換算で1.1GHz位かな?
Linux上で動かすX68kのエミュレーターが i586-MMX/200MHzで、実機10MHz程度
らしいのでメガドラ実機より数倍は速く出来る筈なんだけど。
多分、シューティングゲーム、アクションゲーム等を考慮してタイミングがズレ
ない様にウェイトを入れている可能性が大きいね。
制作者にでも頼んでウェイトを外してもらうと速くなると思われるよ。
大戦略シリーズかぁ・・・
ボード派の俺にはSSの「千年王国〜」だけが面白く感じたんだけど、
アレはゲーム板の大戦略派の人の受けは良くなかったみたいなんだよね。
寂しい。
- 240 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 00:07
- 2001ってどうなの?日本軍が出るそうだけど、自分でつかえるの?
- 241 :MD版で:2001/06/10(日) 00:12
- 千年帝国をもっとも楽に建国するには
北アフリカ戦線にいって「トルコ参戦」マップへいってください、
そこで大勝利すれば、、、、、、
- 242 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 00:25
- >>218
速度設定できる絵ミュもあるんで、そいつを探せばいいかと。
うちではWGENS使ってます。
問題は、絵ミュ替えるとセーブデータが読めなかったりする事か。
- 243 :ななしさん:2001/06/10(日) 00:29
- >>2001
さいあくだ!ゴルァ(TT)
俺は日本軍がでるっつうからかったのに
即売り飛ばそうかと思ったぞ
なんせおめー
戦艦は金剛しかないんだぞ
戦車だって三式までだ
戦闘機なんかおめ―零戦21が日本軍最強なんだぞゴルァ(TT)
なんでイタリア軍よりよえーんだよ
とくに!海軍!
なんでイタリア海軍よりよえーんだ畜生!!!
いくらなんでも 日本軍目当てで買った俺にその仕打ちはねーだろ!
つーか!そんな中途半端なやつ売り出すんじゃねぇ馬鹿やろ――!ぼけ!
以上魂の叫びでした スマソ
- 244 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:17
- なぁぁぁ!だめだぁモデムを認識するなぁ!!
なんでだぁ!!!
っていうかうちのパッドも認識しねぇ!!!
アドバンストだけができねぇ・・・
江みゅめぐりせねばならないか!?
っていうかモデムを認識しないバージョンっていくつ・・・・
なんか目が死すのいたにも「モデムを・・・」みたいなかきこが宇津だ
- 245 :244:2001/06/10(日) 01:45
- すいません、目が死すで動きました。実用です
っていうかいつの間にバージョンが6に・・・
ありがたいことです
- 246 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:48
- SS版でソ連のキャンペーンのやつがあったけど、シナリオ分岐が無くてがっかりした。
フランス侵攻とか朝鮮半島のif期待してたのに。
- 247 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 01:57
- SSの良い所はセンチュリオンがつかえるとこかな。
シナリオはクソ仮想シナリオだったけど。
スティールパンサーズ落としてからはやる気にならん。
- 248 :質問ですが:2001/06/10(日) 02:19
- >スティールパンサーズ
ってなんですか?
- 249 :skyraider:2001/06/10(日) 03:39
- かなりBGMって重要だよね。。
SS版の大戦略はいい!日本軍とアメリカ軍のBGMはイカス。
日本軍のBGMはめっちゃやる気がでるな。
確かにアメリカ本土上陸はキツイ、消耗戦です。
- 250 :nanasi:2001/06/10(日) 05:44
- >>249
激しく同意!
フランスのBGMもいいよね
- 251 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 05:49
- MD版のイタリアだろ>BGM
- 252 :名無し二等兵:2001/06/10(日) 05:52
- >243
サターン版のアドバンスド大戦略があるではないですか。
イタリア軍キャンペーンなんて未だに世界のどこのソフトにもないのに。
- 253 :243:2001/06/10(日) 08:18
- >>252
そうなんだけどさ
あの興奮を、ぜひDC版の綺麗で進化した画像でやって欲しかったわけよ
で、期待して買ってみたら・・・っつーこと
日本軍登場のうたい文句で発売したくせに
あの中途半端さはひどいと思う
BGMも「その他」だし、やる気無さすぎ
>イタリア軍キャンペーンなんて未だに世界のどこのソフトにもないのに
おれ的に、WW2のイタリーと日本の知名度は比較にならんと思うのだが・・・戦果とかでもさ
(イタリ―はある意味で有名だが・・・)
- 254 :名無し三等兵:2001/06/10(日) 09:08
- DC版でミシシッピ河周辺で戦っていたが、友軍が敵の生産首都上空
を航空機ユニットでずっと塞いで邪魔したのにキレてディスクを取
りだして投げ付けて割った。
友軍はバカ極まりない。
歩兵が近付いてきたので占領しに来たのかと思ったら戻って行って
しまったし、爆撃機で上空を塞いでいるのにいつまで経っても爆撃
しない。
いい加減にしろ、って感じだな。
- 255 :名無し三等兵:2001/06/12(火) 22:17
- 2001、4000円で売れたよ。ヨカタ
- 256 :名無し三等兵:2001/06/12(火) 22:22
- 結局みんなメガドラ版に帰ってくるのね…
- 257 :名無し三等兵:2001/06/12(火) 22:35
- >>256
漏れ的には傑作。
- 258 :名無し三等兵:2001/06/12(火) 23:03
- >>256
オープニングからして燃えるものがある
- 259 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 17:34
- a
- 260 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 20:48
- 日本軍好きはサターン版しかない・・・・。
- 261 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 20:55
- WA大戦略98Vじゃ
是非日本軍+マップ&ユニットエディター
付けてほしい
個人的に赤○黒×の世界を再現したいゆえ
- 262 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 22:15
- >218
「フレームスキップ」って機能を生かすといいよ
- 263 :☆山口 陸自☆東京地獄変:2001/06/18(月) 22:44
- イタリア・マカロニ・キャンペーン
北アフリカ戦線
左右左右上上上下・キャンペーンシナリオで友軍イタリアを人間が操作できるようにする。
ひたすら、イタリア軍を鍛える。エルアラメインで勝利して、カサブランカに上陸する米軍を撃退する。
- 264 :名無し三等兵:2001/06/20(水) 00:07
- PCの新作でるってほんと?
日本軍追加されるならかうかも。
あ、でも3Dだとつらいな。
- 265 :名無し三等兵:2001/06/20(水) 00:12
- 今度出るPC版はドリームキャスト版の移植らしい。
なので、3Dの戦闘画面が追加されてるかもね。
でも、戦闘画面はOFFにできると思われるので
問題ないと思う。
- 266 :264:2001/06/21(木) 16:56
- >>265
情報多謝。
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)