■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中露が、パッシブでステルス探知って!?
- 1 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 01:52
- 中露が、携帯電話などの電波をパッシブレーダーとスパコンを組み合わせて
ステルス機の探知を可能にしたってニュースでやってたが、日本の技術陣は
何やってんだ!
- 2 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 02:15
- >>1
日本でもとっくに出来ます。
配備はしてない、っつーかする必要ないでしょ。
つーか、熟練したオペレータなら普通のレーダでもステルスは
「ここいらへんのノイズ分布の歪んだあたり、飛んでる」程度は
判る。
それを自動化するだけのことで、21世紀にもなって大声で
さも新技術と威張ることは恥ずかしいこと。
ロシアには別のアプローチもあるらしいね。
中国のは「先行者」と同レベルの話と思うのが良いでしょう。
- 3 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 02:22
- へー。NHKBsニュースで、コメント抜きで真面目に流してたので、
ホントに凄い技術かと思ったら、ヤッパリその程度か。
- 4 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 02:24
- >中国のは「先行者」と同レベルの話と思うのが良いでしょう。
ははは。
それは恐ろしい。
- 5 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 02:28
- >>2
何でそんなことが言えるの?
日本にステルス機が来たことってあったっけ?ないよねえ?
それなのに、どうやって
>つーか、熟練したオペレータなら普通のレーダでもステルスは
>「ここいらへんのノイズ分布の歪んだあたり、飛んでる」程度は
>判る。
なんてバカなことが言えるのかなあ?
- 6 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 02:32
- ステルスが全くレーダーに「映らない」訳じゃないよ。
「映りにくい」って話だよ。
それに中国にステルスが飛んだ事だってないでしょ。
- 7 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 02:58
- アメリカはステルス機開発と同時にステルス対策も研究した。
ここらへんの話はその頃すでに検討されている。理論的には十分に可能。
- 8 :某研究者:2001/06/16(土) 03:57
- 要するに携帯電話(電波塔の受信部分か?)をバイスタティックレーダーとして運用するというだけの
代物なのだろうか
バイスタティックレーダーでは確実に敵を捕捉する事或いは追随し続ける事は
原理的に困難な筈だが携帯電話用の電波塔の受信部の多さで敵を捕捉可能な確率を増やすと言う事だろうか
- 9 :某研究者:2001/06/16(土) 03:59
- 無論携帯電話或いは電波塔から送信される電波もイルミネーターとして
利用される訳だろうが
- 10 :某研究者:2001/06/16(土) 04:03
- 矢張り電波塔の受信部では探知制度が低いから
携帯電話及び電波塔をイルミネーターとして利用し
別途捜索制度の高いパシブレーダーを使用すると言う方向性だろうか
- 11 :某研究者:2001/06/16(土) 04:06
- まあバイスタティックレーダーの不確実性と
レーダーキャンセラー等の前にどの程度の探知能力と精度を持ち得るのかは正直疑問で
機体の誘導は兎も角対空ミサイルを直接誘導可能な能力を持ち得る訳なのだろうか
- 12 :某研究者:2001/06/16(土) 04:09
- パシブレーダーの位置を把握困難であるなら
まさか携帯電話を持つ人間を攻撃する訳にも行かず
回避能力の無いUCAV等が其れでミサイル攻撃を受ければ役立たずであり
有人機でさえスタンドオフ兵器を利用せぬ空爆はレーダーキャンセラーの能力が高くなければ事実上困難と成ると言う事なのか
- 13 :某研究者:2001/06/16(土) 04:12
- 故に戦時は中国やロシアは敵の探知機会・精度を増す為に
携帯電話の使用継続が義務付けられ
バッテリーが切れる迄発信信号を出す事が求められる訳だろうか
- 14 :某研究者:2001/06/16(土) 04:18
- 只電波吸収剤やキャンセラーの前に探知範囲には限度が有り
携帯電話使用者も都市に集中している訳なら
都市から離れた場所での敵ステルス機探知は困難である訳だろうか
(まあ軍事基地は都市付近に有るなら余り問題は無い訳だろうが
当然敵の侵攻ルートは解らず敵の攻撃直前迄迎撃機が各拠点に分散している状況なら
一点に兵力を集中され拠点の各個撃破を受ければ限度も有りステルスの有効性は余り変わらぬ訳だろうか)
- 15 :某研究者:2001/06/16(土) 04:25
- 故に精々ミサイル回避能力の無い敵UCAVを無効化し
有人機でも敵地対空ミサイル殲滅前はスタンドオフ兵器での空爆を余儀無くされる程度の物だろうか
(無論これが可能かはバイスタティックレーダーの精度の前に
ミサイル自体が終末誘導レーダーを装備してさえ疑問も有る訳だが)
まあ其れが無理なら迎撃機の誘導が可能と成る程度だが
迎撃機がステルスでは無い以上アウトレンジを受け地形を利用して
近距離から奇襲する位しか無いと言う事にも成るだろうが
(只迎撃機がステルスならある程度の効果(有利なポジションが取れる)は有る訳だろうが
矢張り防御側は敵ステルスの進撃ルートを把握出来ぬ以上は余程味方に物量でも無い限り
(此れは迎撃機のみではなくバイスタティックレーダーで誘導可能な地対空ミサイルも(
無論存在すればだが)含むが)
は各個に撃破される運命だろうか)
- 16 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 05:49
- 技術的可能性の検討も面白いが、このニュースに関して、もっと詳細情報はないのかな?
- 17 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 06:03
- >>3
ニュースソースがNHKってところで、報道意図を疑えよ。
第一、中露のステルス探知って、どうやって実証したんだ?
せいぜい理論的検証ってことじゃないの?
- 18 :某研究者:2001/06/16(土) 06:04
- まあ探知は可能でも事実上拠点の周辺のみで
且つ其れで地対空ミサイルも誘導出来ぬのでは戦術的意味は無いと言う事だろうか
- 19 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 06:15
- >>1
これ、流星群反射通信とかと同じ原理。
それとかスポラディックE層によるVHFの見通し外通信とか。
同じような原理で地震予知やってるひとがいる。
携帯電話の周波数だと電離層反射による伝播がありえないから、
サービスエリア以外で受信するということは、即ち飛行物体から
の反射による伝播ってことですね。
ただ、その携帯電話の電波が「何処」から来たかを知り得ないと
探知はできても位置を特定できないんだが、それはつまり携帯の
中継網を解析しちゃったってことかな?
中国の不審船(じゃなくて調査船か)は、資源探査のついでに、
そういうことを探ってたんだ。
- 20 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 06:21
- >>8
某研へ
>バイスタティックレーダーでは確実に敵を捕捉する事或いは追随し続ける事は
>原理的に困難な筈だが
これ、どうしてそう思うの?
GPSで送信側と探知側の位置を高精度に把握してれば、後は送信源を
複数確保するだけで精密探知については万全だと思うけどな。原理的に
困難ということは、何も無いはずなんだけど。
もっとも予算的には困難かもしれないけど。
- 21 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 17:36
- あげとく。
- 22 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 23:01
- 日本でもそのうちやるんだね>バイスタティックレーダー
ttp://www.jwing.com/wing/bn/990217-1.htm
- 23 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 23:04
- 週末あげ
- 24 :名無し三等兵:2001/06/16(土) 23:54
- クリスプ軍曹、将軍を拘束しろ。
さて、何の映画だ?下のアドレスに答えを書き込まない限り、
このコピペは続く。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=992657758
- 25 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 00:29
- 成都から日本本土初空襲に飛来したB29を探知したっていう、斉州島に設置してたレーダーみたいなもん?
- 26 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 00:41
- 昔、ユーゴでのF117撃墜事件で話題に上ったやつでしょ。
バイスタティックで探知困難っていうのは、棄てる鋤は反射波の
反射方位を極限する設計になっているから、都合よくその方向に
受信機がないとバイスタティックの意味がないっていうことだけど、
送信機がFM波の放送局とか携帯電話の基地局とかみたいに
無数にあれば充分実用的かも、って話。
- 27 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 00:44
- ステルスの神通力が対抗手段の進歩で衰えてきたってこと。
- 28 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 00:47
- だれもNHKが報道している技術の中身を理解していないな?
ロッキードの"Silent Sentry"について調べてごらん!
NHKが報じているシステムと同じ原理を使ったカウンター
ステルス技術だ。
これは画期的な技術でロシアと中国が共同開発していると
いうことには大変な意味がある。
- 29 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 02:04
- おお!!漸く面白い発言が出てきたな。
詳細希望age。
- 30 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 11:01
- Silent Sentry:
ロッキード社が98年に発表したマルチスタティック・サーベイランス技術。
Passive Coherent Locationという数学手法を使ってエアボーン・ターゲット
の3次元トラッキングを行う。
テレビ、ラジオ、携帯電話など商用電波の周波数と発信源の位置をあらかじめ
入力しておき、専用に設置されたアンテナの受信波の変化を解析することによ
ってターゲットの3次元位置を算出する。
- 31 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 16:41
- age
- 32 :名無し三等兵:2001/06/17(日) 22:57
- Silent Sentryのホームページ発見!
http://silentsentry.external.lmco.com/proj/nonsecure/sentry/SShome.htm
- 33 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 00:17
- age
- 34 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 09:43
- おもしろいな。
- 35 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 10:11
- 大東亜戦争時の日本でとっくに外出の技術です。
- 36 :名無し三等兵:2001/06/18(月) 11:18
- >>35
はぁ?
>>30
例えば、テレビ中継網だと、見通し外なら同じ周波数使ってる可能性もあるし
携帯なら見通し内でも減衰を見込んで同じ周波数使うこともあるよね。
空中標的の識別なら、それら「別々の場所から飛んでくる同じ周波数」の発信
源をどうやって識別するのか?というのが問題じゃないかな。携帯基地局なら
固有コードを持つので、携帯のプロトコルまで読めば使えるだろうけど・・・
- 37 :大渦よりの来訪者:2001/06/18(月) 11:23
- >36
いや、マジでガイシュツな模様です。
但し、原理的には同じでも本邦のものは大分ヘボい物だったようですが。
- 38 :名無し三等兵:2001/06/19(火) 00:29
- ふーん。
- 39 :名無し三等兵:2001/06/19(火) 00:49
- ん?ワンワン方式のアレのことか?
- 40 :名無し三等兵:2001/06/26(火) 18:33
- 落ちそうなので揚げてみる。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)