■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
相方と愛の行方■その4
- 1 :今年に入って相方が出来た:2001/03/08(木) 17:03
- あなたは相方を愛していますか?
相方とはどういう出会い方をしましたか?
そして決別した時の最後の一言はどんな言葉でしたか?
愛はありますか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=971649048 その3
http://piza.2ch.net/doujin/kako/966/966576653.html その2
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del4h/948979140.html その1
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 17:28
- 前スレ955さんのかかれた「言捨てった」という言葉がわかりません。
・・・まず、読みから教えてください。
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 18:02
- いいすててった、でしょう。送り仮名が随分変わってますが。
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 18:17
- お引っ越しお疲れ様ー。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 00:49
- age
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 06:40
- 性の不一致
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 09:00
- なんでだ(藁)>>6
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 17:50
- 相方と自分の関係の歴史。
1:イベントで見かけて「あ、あの人同人やってたんだ」
(2ヶ月経過)
2:共通の友人を通して一緒にイベントに行く→話してみたら意気投合
(3ヶ月経過)
3:気が付いたら3日にいっぺん遊びに行くようになっていた
(2ヶ月経過)
4:偶然なのか、学校でもやたらと一緒になるようになった。
(さらに2ヶ月後)
5:気が付いたら不可欠な存在になっちまっていた。
(数日後)
6:最近やたらすれ違いが続くなぁと思っていたら、別の友人を通じて
「あの子ね、あんたに惚れちゃったんだって。だから一緒にいるのが辛いんだって」
という事を知った。
(2日後)
7:実は両想いだったという事が判明。→今に至る(約1年近く)
疑似恋愛とまで言われればそれまでかもしれませんが、
つきあい始めた直後に相手が性同一性うんたらって事を知りました。
さていつまで続くのやら。今は同人活動してない21歳です。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 17:56
- 俺は8さんと全く同じケースをたどって今に至っています。
ただ、俺の場合は相手が同性(男同士)ですが。
- 10 :8:2001/03/09(金) 18:02
- 自分の場合は女同士です。
どちらが男っぽい、女っぽいというのもない、
二人してボーイッシュ系だったんですがね(笑)
ただつきあい始めてから相手が男役っぽい事をし始めるようになりましたな。
(いろんな雑務を自らすすんでやる、やたら人を心配し始める)
男同士だろうが女同士だろうが、やっぱ相方組んじゃうとそうなりやすいのかね(笑)
周りのサークルはそうでもなさげなんだけど。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 18:02
- それでうまくいってて、しかも本人同士が納得してるなら
いいのでは? 個人の自由だと思う。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 18:29
- >8
お幸せに。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 18:34
- 8さんが羨ましい。
自分は相手が嫉妬深かった為に破局(?)しました。
私が字書き、相手は挿し絵…しかも投稿すれば掲載率100%という激上手い奴。
自分は相方やってる、っていう意識が無かった所為かもしれませんけどね…
私が一人でイベントに出ると決まって次の日激怒して、次に発行するペーパーにそのことを書いたりとか。
ペーパー上で堂々と私を相方扱いしていたので、周りからそう見られ居心地が悪かったりとか多々ありました。
あげくの果てには合同本を出させて頂いた人に対して「泥棒」呼ばわり。
そして私に対しては「お願いだから他の人と組まないで」と泣きつき。
進学を気にそいつと別れてせいせいした、と思ったら、
新しい連絡先をどう知ったのか突然荷物を送りつけてきた…しかも原稿!
「新作本作りたいから原稿出して」との事。
頭に来たので無視していたら土日に押し掛けてきてマジ困った。
結局、その場で言い争いになり私から「もうあんたとはやってられない」と切り出したら、
「○○の本が売れてたのは私のおかげでしょ!?」と逆切れされた。
何も解決しないまま追い出して早2年…未だにペーパーに私との復縁について語ってるらしい。
あぁおぞましい嫉妬。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 18:38
- >>8さんに、肉体関係はあるのか尋ねたらやっぱり失礼?
私の場合は出会いはチャットだったのだけど、他の人はどこまで進んでるのかなとか
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 20:03
- >14
横レスすいません
実際に会ったりしたことはまだ無いですか?
会うと格段に進むと思います(何がだろう)
- 16 :8:2001/03/09(金) 21:53
- >>14さんの質問にお答えします。
肉体関係というと何か生々しいのですが(笑)
冗談のつもりでキスまでだったらしたことあります。
向こうは本気らしいんですけど、あんま自分はそういう事考えないので(汗)
ただ時々どちらかの家に泊まりにいくと、向こうがずっと寝込みを見てる…ってのはありますね。
やばい事になるまえに押しとどめますが。
ただ原稿を描きながらよくぼそりと「キスしよっか」とは言いますね。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 22:08
- 他人の相方さんをマジで好きになってしまった。
すごいファンでメールを出したらお返事をくれてメル友になった。
彼女の相方さんがわりと社交的で沢山メル友がいるみたいだから
その隙をついてがんがんメールを出しまくって、ついに彼女の
心をつかむことに成功した。
でも、メールには嘘は一個も書いてないし、本気で好き。
「相方よりもあなたの方が重要」と言われるようになった。
相方さんは彼女の心移りに気づいていきなりサイトでも大事に
するようになった・・・。
他人の相方さんと必要以上に仲良くするのってルール違反ですか?
どうやら、相方さんが怒っているみたいな感じがします。
今までないがしろにしてたくせに(彼女もそれを愚痴ってたし)
誰かに取られそうになって急に惜しくなったのか・・・。
この辺で身を引いておくべきなんですかねぇ。
ちなみに奪おうと思えば奪えるような気はするんですが。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 22:16
- >>17
うーん、オフラインでの付き合いはないのかな?
奪うも何も、現実に会わないでというのは無理のような気もします。
それに相方さんに冷たくされてた心の隙を捉えたのはいいけど、
逆にその人もあなたをだしにしているという可能性もなきにしもあらず。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 22:20
- 本気で好きなら奪ってしまいなさい。
でも当て馬にされてるようにも見えなくもないような。
- 20 :17:2001/03/09(金) 22:32
- >>18-19
オフラインで会ってからますます頻繁にメールを交換するように
なったんです。言葉が足りなかったですね。すみませんでした。
えぇと、住所が近いのもあってイベント以外でも遊んだりします。
遊びに行ったのが相方さんにバレて彼女が嫌味を言われたりとか。
最近、「Yさんと一緒に活動した方が楽しいと思う」
とか言われました。実際、すごく大事にしてます。
すみません・・・。なんか17のカキコもこれもいやらしいですね。
書いてて自分で優越感に浸ってるのが嫌になりました。
そう言われれば相方さんとの仲をとりもつダシにされてるだけなの
かもしれないですよね・・・。
どろどろしたくないので相方の座は諦めます。レスどうもでした。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 22:43
- >>20
2ちゃんの無責任なレスに踊らされる前にもう一度、自分の気持ちを
考えてみては?
その子との関係を一番よく知っているのは自分だろ?
でも、同ジャンル内で相方をのりかえるのはちょっとアレかも…。
相方じゃなくても別にいいんじゃないかなー。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 22:57
- 20さんの狙ってる人のことを言ってるんじゃなくて
自分の痛い過去なんだけど、
二人から言い寄られて浮かれちゃうことってあるよね……
つい両方にいい顔して相手の愚痴とか言っちゃったりして
なにげなーく逆の相手と遊んだことを話してみたりして
今思い出すとめちゃめちゃ恥ずかしい……
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 22:59
- 「相方よりもあなたの方が重要」
なんて他人同士を比べたり、それを口に出すタイプって…
あなたが奪うように、次も誰かに奪われて行くんじゃないかなあ。
と思ってしまった。
>>21の言うように、よく知ってるのは17だけだけど。
- 24 :23:2001/03/09(金) 23:00
- ごめん、>>20へのレスでした。抜けてた。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 23:07
- >>20
普通に友達ではダメなの?
一緒に同人活動する以外の関係を「相方」とは私なら呼ばないよ。
別にその人と一緒でなくても本は出せるわけだよね?
「奪う」とか「相方の座」って言い方もちょっと…。
正妻vs愛人の戦いじゃないんだからさー。
- 26 :17:2001/03/09(金) 23:55
- なんていうか、あまりに好きすぎて自分的にはほぼ「正妻vs愛人」の様相を
呈しているというか。・・・みっともないですね、やっぱり。
それと、どうでもいいことでしょうが、彼女はそんな変な人じゃないです。
汚い考えなのは私だけなのです。「相方よりもあなたの方が重要」という言葉も
そんな簡単に彼女の口から出たわけじゃないんです。
だから、凄く好きになったんですが・・・。
つうか、後からどんどんいろんなことを言い出して申し訳ない。
相方=一番身近な存在って感じで、私が彼女の横にいたかったんですが
子供っぽい独占欲だし、仲のいい友人で十分だと思いなおしました。
長々とすいませんでした。では、名無しに戻ります。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 01:05
- 某雑誌に掲載されるようになってから、前一緒にイベント行ってたダチが自分のHPで
「○○(私のPN)さんって私の相方なんですよー」と公表しやがった。
他人のふんどしで相撲をとるなオマエ。。
というかお前私の相方だったっけ?
確かにいい友達だったし、女の中では一番好きだったよ。
でもオマエから私を捨てたんでしょーが。「絵が嫌い」とかいって。
今じゃそのHP、私の名前につられた厨房が集まっちゃってるから最悪。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 01:23
- >>27
それは……
相手も、そのサイトについても、全くの知らず存ぜぬで
今後も通していくことをオススメします。
ホームページ持っているのだったら、リンクしない。
話題にも出さない、等。がんばれ(涙)。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 02:48
- >>27
さらせ
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 03:33
- 仲良くしてた子にいきなり告白され、
気が付いたらジャンル友達ほとんど巻き込んで揉めていた事があります…(涙)
最初さっぱりしてたその人の正確は激変。服装の趣味まで変わる始末。
自分を受のキャラと重ねて、気持ちがシンクロし過ぎて描けないとか言うし…。
最初は悪いなあ、とか済まない気持ちで一杯でした。
ですが私は都合の良い王子様(攻)じゃありません。
一応こんなんでも同性愛、なんでそんなに簡単に周りに言えるんでしょう?
私は相方に相談するのが精一杯でした(苦笑)
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 03:35
- ど、同性愛板に迷い込んでしまったかと思った…
同人活動範囲内でのもにょりや嫉妬等のゴタゴタはままあるけれど、
それが恋愛とかに発展していくっていうのは驚く。というか、
同人歴8年の年寄りだけど、今まで周囲にそういう人を見たことがない。
気が付かなかっただけなんだろうか。鈍い自分に鬱。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 10:32
- 10代の頃にはなんちゃってレズになったりするのって、多いって
聞くしねえ……。かくいう私もリアル工房、実は好きな相手は女
性よん。
でもショタコン&オジコンだから、今さらだ、と開き直ってる。
それに、これもいつか「あの頃は若かったねえ」ってしみじみす
ることになるかもしれないしさ。
ちなみに私は、ショタコンだとは思われてるみたいだけど女の子
も好き、だなんてことはバレてないみたい。
私は鬱傾向の人とかを好きになっちゃう傾向があるから(ちょっ
と共依存に近い感じになったりすることが多いの)はたから見て
ると親切すぎる女に見えてるからだろうと思うけどね。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 11:17
- もう4本目なのか、まだ4本目なのか。
いつまでも興味深いスレだ。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 01:32
- 思春期の揺れもあるかもしれないね。
よく、HPでもペーパーでも相方に向かって「愛してるよ」って叫んでる人いるけど、
そのうち何割が本気なんだか(藁)
ちなみに自分にも相方いましたが、
お互いに彼氏がいたのでそういうのはなかったなぁ。。。
逆に同人仲間からは彼氏がいるのって珍しいって言われたけど。
そうなんかなぁ?
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 01:48
- 社交辞令だし、な。
- 36 :ななし。:2001/03/11(日) 04:20
- 相方とは幼稚園からの腐れ縁だから転地がひっくり返っても
恋愛には発展しないだろうなぁ…
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 17:43
- リストラで家事手伝い兼ぷーになった相方
最初は落ち込んでたのに、
今は野菜の種まいたり、手の込んだ料理作ったりしてて
すげー楽しそう……。勿論原稿の時間も自由がきくし。
そんなんじゃいけないと思いつつ羨ましくなってしまう。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 23:57
- >37
その相方さんはそうとう人物が出来た方にお見受けする
自戒もかねて反省
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 00:00
- 再就職までの時間をリフレッシュ休暇と考えるといくらか楽よね。
- 40 :ななし。:2001/03/12(月) 00:08
- 色んな相方見本市。(・∀・)
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 00:16
- 色んなアイタタ見本市。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 00:23
- >>41
ワラタ。
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 00:38
- タイプ別にわけてみよう。
結婚編(=相方と呼ぶまでの軌跡)
1:友情関係の延長上
2:募集して組んでみたら上手くいった
3:イベントで知り合った
破局編
1:一方に男が出来ておろそかにされた
2:一方が嫉妬深くてやってられん
3:進学・引っ越しにともなう遠距離
4:ジャンル萎え
5:絵のレベルの差がついてきた
終わり。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 22:13
- 終わってしまった……
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 23:03
- 終わらせないで〜(涙)
相方ネタはほんと海の底ぐらいある!…と思う。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 20:43
-
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 19:47
- 私は今、個人でも二人でも活動してる字書きなんだけど、
相方と合同で活動する時は少ない上に相方は他に相方がいる状態。
そっちとはたくさん本を出してる。それでも私はそんなに気にしてない。
それより、相方がもう片方で活動してるジャンルで本を出さないか、と
言って来た事のが気になってる。それって、いいのか?
私も好きなジャンルだったけど、
あんたが彼女とやってるから遠慮してたんだぞ?
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 02:27
- 相方が更年期障害になってる気がする。
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 11:04
- 更年期障害って……(藁
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:23
- >>48その相方…40歳くらいの人なのか?
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:25
- 更年期障害って40代以降の病気だよ?!
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:26
- 更年期障害は三十代から症状が出る人もいるよ。
個人差が大きいし。
どのみち大半の女性が通る道…
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:26
- 更年期…じゃないけど、早い人は30そこそこで上がる…。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:32
- 更年期障害って本当に辛いらしいね。個人差はあるけど。
いずれはほとんどの女性がこれで苦しむんだと思うと、
イライラしてる女性に「更年期障害でしょ」なんて心ない言葉をかける気にはならない。
>>48さんの相方さんが本当に更年期障害なんだとしたら、
優しくしてあげなよー。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:38
- 同人に限らず、不規則な生活や食生活で更年期が20代で出る人もまれにおるよ。
ここここ、こわ。
- 56 :現役30代:2001/03/16(金) 14:34
- まあ更年期を疑うのは50を過ぎてからにしてやってくれよ。
30代40代はまだ「ウツ」とか「自律神経失調症」と呼んで欲しい
お年頃よ〜ん。
実際、30代に入ると多くなるのだよ。体力落ちてくると、気持ちの方にも
影響出るみたい。
スレ違いかも。横グチでした。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 14:40
- そろそろ上の方は40すぎてるよね。
APC初期のひとたちとかさ。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 19:31
- 宇津ってなんかイヤだ。こう、自分が精神病厨房になったみたいな
気がして、起き上がるのもなんかやーな気分なときでも「風邪かも」
と言っちゃうよ……。むしろ不摂生がたたって更年期なの、の方が
まだマシな気もする。
2ch障害かしら(藁
スレ違いなのでさげ。
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 23:22
- 実際レズって多いんだね。
同人界自体がエロなくして成立してないから、
やたらと耳年増になって、やってみたいが相手の男は無し、というのと
性的コンプレックスと好奇心でレズる人が多いとみた。
よく女ともだち相手で濡れるなあ。面白い。
真性レズは少ないんじゃないの。なんか歪んでるなとは思う。
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 23:27
- やおい好きに真性レズは居ないと思う。
ホモの人がレズ本書くのと一緒、と考えたらそう思うよ。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 23:30
- >>60
やおい好きに真性レズはいないと思う、たしかに。
でも、好奇心と欲求不満でレズる、やおい女は多いと思う。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:00
- 真性かどうか、どこで見分けるの?(笑)
なんちゃってレズは確かにいい感じしないけど、きっぱり
レズビアンともいいきれない、灰色地帯の子は女には多いよ。
男性ほどきっぱり別れないもんです。
ちなみにこてこてのビアンはやおい好きにもいます。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:08
- >>62
ちょっと待ってよ。そこで男性ほどきっぱり、って決め付けてほしくないなあ。
はっきりいって、友達がグレーゾーンで、引く女性だって多いでしょうが。
気色悪い。
こてこての美案もいるだろうが、好奇心と生理的欲求で、
適当にまんこ触り合いたい女もかなり多いとだろうなってことよ。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:09
- ようするに、世間一般より、同人界はエロい女が多いだろうなっつーこと。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:26
- 自分らの書いてるやおいみたいな世界に憧れてるんだと思ってた>なんちゃってレズ
でもイベント会場でよく見かけるコニ式同士が
ベタベタ絡み合ってる姿を想像すると気持ち悪いなあ(笑)
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:30
- >>65
おう!同感!
ていうか、なんちゃってレズは自分と似たような妄想をい抱いてる同士で
まんこ擦りあいだろ、どう考えても。
というかコニ史記同士が絡む・・・それはもはや性行為ではなく、相撲だろう。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:32
- デブ専のレズと考えれば… うーん。
子に指揮男と子に指揮女の絡みも恐いぞ。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:33
- でもさ、やおいってのは女性の理想なんだろ?
だとしたら、違うために理想が実現しにくい男女の間でより、
女性同士の間の方がそういう関係が成り立ち易いってのは却って納得だなあ。
実際にそういう関係なのかどうかは知らんけど。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:36
- >>66
す、相撲!爆笑!!
そうだよねー。私も自分と相方が絡んでるのを想像したら吐き気がするもの。
それに相方だけが心のよりどころになってる状態って寂しいだろうなあ…。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:36
- うー、確かにそういう人もいるのかもしれないけど、
わたしにとってはやおいは完璧ファンタジーの世界だわ。
だから、そういう恋愛を実生活に求めようとは思わないし、
ましてやなんちゃってレズなんて……。
恋愛対象も性行為の対象も男以外考えられません。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:38
- やだやだ絶対やだ!!レズなんかサイッテー。
あぁこれ言っちゃうとホント差別っぽいけど
マジでこれだけは、・・・駄目。
過去幾度となく女に責められてきたけど
キモかった。んとキモチ悪い〜。
なんちゃってレズ・・・すごキレイなノーマルな人
なら〜って感じです。信じられへん。いるんだ。
相撲人。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:38
- しかし、前スレを一気に読んで驚いたよ実際。
ほんとに同人女同士ってレズが多いとは思わなかった。(世間一般よりね)
なんつーか特殊な世界だね、実際。
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:41
- 男の人がレズ(百合でなく)嫌いなのは分かったからさ…(笑)
ここはレズスレではなく相方スレなのよ。
でも、相方さんとそうなっちゃう人がいたとしても
>やってみたいが相手の男は無し、というのと 性的コンプレックスと好奇心で
より、性的なカテゴリ分けがガチガチに固まってないんだと捉えたいけど。
かといって自分の相方からそう言われると相当悩むだろうけどなー。
ま、既にジャンルは別・週一電話・月一食事ぐらいの付き合いじゃそんな可能性
ないんだけど(笑)
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:43
- 一週間前はあの子が寄り倒してきたんだけどー、昨日はあたしのほうから
うっちゃりで攻めてみちゃった♪きゃはっ♪
という会話の違和感がない性愛行為をなさる方もいるのだろう。
まちがいなく、いるだろう。
・・・ある意味見てみたい。グロ画像みたいな感じ。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:43
- なんちゃってレズって、相方が初めてできた親友(らしきもの)だから
「この人しか私をわかってくれる人はいない!私を捨てないで!」って
なっちゃってる人が多そう…。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:45
- 相方とのレズは、自分が関係ない範囲でなら勝手にやっててくれ、と思う。
ただ、当事者には絶対なりとうない。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:47
- なんちゃってって同人界だけでなくレズ界全体で相当いるよ…。
同人界だけを見て判断するのは早計かも。鬱。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:47
- >>75
あ、それ、絶対いる。
そういう意味、多分精神的レズ人口は
想像以上に多いと思うよ。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:49
- 女はたいてい精神的レズだよ
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:50
- >>79
こりゃ!決めつけちゃいかん!
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:52
- >精神的レズ人口
つか、男性ほどきっぱり別れない、てのは女性の場合確かにあると思う。
同性愛に嫌悪感抱く人は男性よりはるかに少ないんじゃない?
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:57
- どうなんだろうねえ。性的に受身だからかな、女性は。
男性の場合、性的に攻め側だから、他の同性(男)にヤられるなんて!
って感じがするのかもしれないけど。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:58
- 精神的レズ、もしくはなんちゃってレズと真性レズとの違いは、
男に言い寄られた場合にわかるよね。
なんちゃっての方は、男に言い寄られると途端に舞いあがって
しまうから。
友達にいる。彼氏とのラブラブトークを聞かせてくるのは
別にかまわないが、過去彼女だった人の悪口とか聞かされると
モニョる。
「まだ女と恋愛ごっこしてんのかなー」って、あんたも昔
そうだったじゃん…。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 00:59
- 異性愛でも同性愛でも相手を好きになることから始まると思うんだけど
同人でのなんちゃってレズって自分かわいさから始まるんじゃないかな。
ここ見てたら相方にとって自分が一番じゃないと気が済まない、
捨てられるのが怖いってピリピリしてる印象が強い。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 01:02
- >>83
あ、なんとなくわかるなあ。
「私はもう成長したわよ」気分ね。
でも、その人を見下すような本質はあまり誉められたもんじゃないと思う。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 01:09
- 83>>85
誉められたもんじゃないですよ、マジで。
その元彼女には、友達の方がフラれたんですよ。その時も
すっごい泣き言電話毎晩のようにかけてきては「こんなに好き
なのに!!」だの「私は一生彼女しか好きになれない!!」
だのと熱く語ってたってのに、同僚の男に告られたらコロッと
いっちゃいました。
まあ、女ってそういう薄情な面持ってる人、結構多いもんです
けれどね。新しい彼氏が出来たら、別れた彼氏の事ボロクソに
言う子って多いし。
しかしモニョる…。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 01:11
- 友達に、相方同士で一緒に住んでいて、どっちも男っけ無しな二人組がいるんだけど
もしかしてレズなんだろうか…と思うことがあります。でも本人には聞けない。
同居してるだけでレズだと思われたらたまんないだろーし。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 01:15
- >>87
それ、邪推しすぎ。男っけない同人女なんて、掃いて捨てるほど
いるじゃろう。
あまりここのスレに毒されないようにね。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 01:22
- >>87
そういう人は何処の同人界にもいるよ。
よく思春期のやつらが「実は相方に惚れちゃって」って悩むけど、
そんなん欲望の掃け口がちょうど身近な存在に置き換わっただけなんだって。
真性のレズ(同性愛者)なんてほんと●00人に一人とかだし、そうそういるわけじゃないっての。
同人世界じゃなくても、女のグループ内じゃ恋愛と行きすぎた友情をはき違えた馬鹿が
誰か一人を取り合ういざこざがあるんだから。
- 90 :名無しさん:2001/03/17(土) 01:25
- 相方のことね、すっっごい好きなんですよ。
頭撫でてくれたりキスしてくれたりするとむちゃくちゃ嬉しい。
けど、女同士だと思うとやっぱいけないのかなぁってつい冷たくしてしまう。
好きだけど嬉しいけれど私には無理だ・・・。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 01:27
- 同性愛者は人口の5%だってなにかで見た覚えがある。つまり20人に一人
関係ないのでさげー
- 92 :現役30代:2001/03/17(土) 02:35
- >>58
遅レスな上にまたまたスレ違いだけど〜
あのさー「ウツ」って病気だよ、ちゃんとした。
精神病厨の「なんちゃってウツ」といっしょくたすんのって
なんかムチャじゃない?
ムチャといえば
ちょっと起きるのがタルイくらいで
「不摂生で更年期障害来ちゃって〜」って言うのもなんかスゴイけど。
シャレならともかく、本気で言ってるんだったら顔見ちゃうね。
関係ない話ですみません。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 02:40
- 同性愛でどこまでがかん違いでどこからが恋愛か?
っていう線引きは難しいと思うけど…。
異性同士なら恋愛としか受け取られないことがそうでなかったりするし。
同性愛者の割合調査結果だってまだまだ信じられたもんじゃないしね。
悩みもしないでなにかかっこいいことだとでも思ってレズを自称するのは
見ててトホホだけどね…
>>90さんみたいなのを読むと、「自分には無理」だからならいいけど、
「いけない」から否定してしまうのは気の毒な気がしちゃうな。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 02:45
- 抱きつくのもすりすりするのも男より女の方が好き。
だって綺麗だし、臭くないしさ。なんかすべすべで気持ちいい。
駆け引きとかもないし、理解できない理想や思想を押し付けられることもない。
いっしょにいて絶対楽しい。
でも相手の万個に触ったり舐めたりは出来ない。
だから自分のことをれじゅだとは思ってないね。
男っ気がない・女の子と遊ぶ方が好き=れじゅ、じゃないよ。
男性にもこういう人いるんじゃないの?
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 13:19
- >>92
ごめんなさい、顔見られちゃうかもしれません。
たるいときはゴハンも食べられないし本当になにも
できないんですけど……。
でも、それを「鬱なんです」って言うとかまってちゃ
んぽくっていやだな、とつい思ってしまうもので。
もしご不快でしたら申しわけないです。
スレ違いすみません。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 14:05
- 鬱は病気だから、病院に行って治療するのが必要です。
何となく落ち込んでる、くらいは「鬱っぽい」程度にして欲しい。
鬱だ鬱だと騒ぐ人のせいで、ほんものの鬱病が迷惑してるよ。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 17:26
- スレ違いな内容になっていると思うが……?
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 21:15
- 同性と遊ぶ時は汚い格好ででかけられるしジョッキでビール飲めるしな
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 00:06
- 女の場合逆じゃない?
少なくとも私はお洒落に関しては目の肥えた同性と出かけるときの方が
気合い入るよ。
ジョッキでビールは男の前でも飲むしー。
関係ないのでsage。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 00:58
- もうだめだー。ほとほと相方に愛想がつきた。
前はそんな人じゃなかったのに、あきらかに厨房化してるんだ。
もう私の事どーでもよくなったのだろうけど、その態度はないじゃない?
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 01:23
- あげぱん
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 02:27
- ずっと言いたい事を我慢して、相手のハイテンションに合わせてたら、
最近になって言われた言葉が「君って躁病っぽいトコあるしね〜」だ
った。
真剣に精神的にまいってる時だったから、余りにもムカツキ過ぎて怒
る事さえ出来ずに真っ白になっちまったよ。
流石にアンタの相方である事に、後悔の念を抱いたよ…
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 04:26
- sage
- 104 :>>87:2001/03/18(日) 04:31
- 相方と一緒に住んでるんだけど、
知り合いに「もしかしてレズだったりします…?」
とダイレクトに聞かれたことあるよ(笑)
彼氏いるの内緒にしてるから、
「違う」と笑い飛ばしておいたが。
もしかしなくても、他にもそう思ってる人いるんだろうか…
それにしても、この現状を容認してくれてる彼氏の心の広さには頭が下がる。
いや、ノロケとかでなく。
他にも相方と住んでて、かつ彼氏がいる人っています?
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 05:15
- >>104
彼氏ではないけど、相方と同居で互いに好きな男が別にいる。
でも、やっぱれじゅと疑われる。そんなもんなのかな…。
鵜津田氏膿…
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 14:33
- 一緒にやりたくないから個人誌出してるの?ってダイレクトにきいてくれてありがとう。
そうだよそのとーりだよ。あんたはヘタレではないけど厨なんだよ・・・
トークにキャラけなし載せるような人とはもう出したくないの。
逆ギレしてくれてありがとう・・・
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 15:43
- わ、なんか白熱してる…
私はジャンル内で別サークルの人と付き合ってます。
お互い、お互いの相方には内緒。
同類はわりと「におい」で解りますよん。
なんちゃってはウザイ。かえって同勢愛への理解度を下げてくれてありがとうよ!(怒)
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 15:51
- ホモ、レズ=気違い
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 17:36
- ね、ちっといいかい?
男性諸君のお話を聞きたいんだけど、女性同士の「相方話」に
勝るとも劣らない話、って今までにほとんど出てないよね?
男の相方同士でこじれたりとか、女性問題でもめたりとか、そういうのはないのかな。
女性同士に比べて少ないってことだろうか。
男性で何か話しのネタ持ってる人いませんか?
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 20:59
- >>107
ま、まあそう怒らずに。
なんちゃっては正直言うと不愉快だけどさ、そういう過程もあるのかなって仕方ないと思うよ。
なんちゃってだろうと真性だろうと、真面目に同性の相方さんを好きになってしまったのなら
がんばれー。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 23:46
- 男性同志で2人サークルって結構あるもんなの?
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 00:33
- ヤローは孤独なのさ。
- 113 :107:2001/03/19(月) 00:38
- >>110さん
ご、ごめん。実はついこの前、サークルの相方にすげー遠まわしに
(他人の話として)この手の話したら
「男と付き合えないからそうなるんだ」的言い方で嘲笑された。
結構自分の根幹にかかわることだから、きつかったんだよー。
私としては相方は、全然性愛対象としてみられないんだけど、
同人の相方として、プライベートの友人として、尊敬するし大事な人間なんだ。
でも取り付く島もないというか…
…あれ、もしかして、これはこれで相方に関する悩みなのでは…
(書いてるうちに気がついた)
私も、まじめに好きになったんなら応援します。がんばれー。
でも人目は多少はばかれー。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 00:49
- >>109
男はまたーりやってるよ。大抵。別に女ができても、女を巡って
どうこうってのはあるかもしれないが、相方が嫉妬してどうこう
なんて、ほとんどないだろ。男同士の結束はそういう、疑似恋愛
感情に支えられたものじゃないからなあ。とても親しい奴とでも、
生の感情が衝突しない距離を保つもんなんだよ。
ここでの書き込み見て思ってたけど、女は距離の取り方が下手すぎ。
ベタベタ寄り合いたいけど、実はどいつもこいつも自己中ってんじゃ、
そりゃすぐに壊れるわ。最初から破滅的な交際だ。
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 00:51
- 男と女は基本的に考え方が違うんだよ
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:08
- 男同士の愛憎のもつれはないのか?>114
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:45
- 毛だらけのものがもつれあってモナー。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:47
- 合宿所スレで見たような>116
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 03:08
- あげ
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 12:27
- 相方も友達の一人のつもりだったんだけど
萌え話とかしてて相方の気が乗らないと、「もう飽きちゃった?」とか
つい言いそうになるよ。
逆にこっちが疲れて返事がはかばかしくなかったときに、同じこと言われたこともある。
危険だ。普通の友達同士に戻りたい…
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 12:39
- >>116
あんまり無いよ。少なくとも自分の周りでは聞いたこと無い。
一番多いトラブルは某うぐぅちゃんみたいなのが
サークルに入り込もうとして追い出されるってのかな?
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 13:48
- そういう関係になってから修復するの難しそうだよね。>120
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 20:49
- でも同人の相方って、基本的に作品を気に入って組むわけだから、
ある意味初めから普通の友人より深い視点で見ているんだよね。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 21:49
- このスレに相応しい話題か悩むところですが、とりあえず書かせて下され。
狭いジャンルで一日70前後カウンタ回る程度のネット同人やってます。
2年一人で運営してきたけど、最近淋しくて相方が欲しくなりました。
BBSかトップ告知で【絵描きの相方さん募集中】と銘打ったら、反感買い
そうでしょうか。
当方、字も絵もやるけど、どちらかというと字書いてる方が楽なタイプなんで。
隠れ同人なんで、身近に同人やってる友達もいません。
アドバイス願います。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 21:54
- >>124
寂しい気持ちはわかる気がするけど……危険じゃないでしょうか?
やっぱり顔が見えない人と組むのは……メールやBBSで以前から
仲がいい、共通点が多い、とかって人ならアレかもしれないけど、
売り子さんでもネット募集はトラブルが付き物だし(もちろん、
そうでない場合もあるけど)、相方となったらもっと大変かと思う。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 21:59
- >>124
募集するだけなら反感は買わないだろうけどどうしようもない
へたれ絵の人とか厨な人がその告知にひっかかったときに
どうやって断るかが問題かもよ?
どういう人でもいいから相方が欲しいんならいいんだろうけど。
サイトの常連さんで絵がかけて人柄がいい人がいたらメールとかで
こまめに連絡とってさりげなく時間に余裕があるか聞き出して
大丈夫そうなら話を切り出してみる、っていうのがいいかなと
思うんだけど。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:31
- >>124
私も以前は一人でサイトやってました。
人様のチャットで意気投合した絵描きさんに、何枚かプレゼントでCGを頂き、
その後でお誘いして共同のサイトにしました。
今は二人でうまくやってますよ。
「相方がほしいー」というのでなく、誰かに対して「この人と一緒にやりたいなー」と
思って始めるのがいいと思います。
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 00:28
- いつの間にか一緒にやってた、とかの方がいい気がする。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:23
- 他のサイトの人とかと交流無いの?
でなかったら、自分のサイトのオフとかやってみたら?
- 130 :宇津だ:2001/03/20(火) 03:56
- 自然消滅してくんないかなぁ……今の相方との仲……。
一緒にやった二つ目のジャンルでカップリングが分れ、
相方は先にジャンルをはなれ……今は、私もまだやってる
二つ目のジャンルの文句を言います。
私はまだ好きで、燃えてやってるんだから、勘弁してくれ。
あんたも好きだったんだろうが、その作品がさぁ……。
どんどんふたりの好きなジャンルは離れていってます。
このままどんどん離れて、離れて、自然消滅してくんないかな……
好きなジャンルの文句言われるのもツライが、相方が厨化してるのもつらい。
友達としては、いいやつなんだけどな。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 04:11
- >>130
このぐらいの距離だと付き合ってて楽しい、ってのが人ぞれぞれにありますから
ね。長く付き合ってたら、気持ちいい距離感覚も変っていくしね。
時間おいて、距離おくようにするもよし、「ちょっとジャンル変っていっしょ
にやるの辛いから少し離れよう」的に持ちかけるもよし。相手の人柄次第じゃ?
>今は、私もまだやってる 二つ目のジャンルの文句を言います。
これについてだけは、「私は好きでやってんだから、それについては文句を言って
くれるな」と言葉選んで言ったほうがいいと思う。もにょっても言いやすいこと
を言っておけば、何かもめたときもよりツッコンだ話できるしね。ま、これも
相手次第なんだけど。がんばれ。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 09:24
- 求めすぎるから憎しみが生まれるのさ♪
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 19:55
- >>124
募集した場合はまずヘタレしか応募してこないと思うよ。
下手したら原稿以外の全てを任せて(というか押し付けて)
くるような人がきそう。
他の方も書いているけど相方はまず作品ありきだと思うんで、
この人と一緒にやりたい、って思えるような作品描かれる方を
探して、それからアプローチしたらいいんじゃないかと思います。
チャット持っているサイトの管理人さんとかだったら、メールより
チャットの方が早く親しくなれる率が高いかな、と思います。
私は今の相方とチャットで知り合いました。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:00
- 彼女にとって、私はなんなんだろう……。
彼女にとってのメインジャンルに別の相方さんがいて、
彼女にとってはその人が相方さんで、
じゃぁ、私はなんなんだろう……。
誘ってくれたのは嬉しいけれど、
やっぱり都合良く使われているだけなのか。
彼女との合同誌でのお話は私の作風じゃないと
ファンの方に遠回しに言われたし、やっぱり止めるべきなのかな……。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:41
- 相方もうウザイ。
こっちがいい加減に切れそう。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:15
- >>123
ええと、かなりの遅レスになっちゃうんですが、その件で
以前、相方とモメた事があります。モメたっちゅーか、
モニョったっつーか。
やっぱり皆さん、相方を決めるのって作品からなんでしょうか?
私は(どうにも耐え難いヘタレとかでない限り)友達も相方も
相手の人柄などで選びます。
でも相方にある日、「わたしと組んでいるのは、あなたも私の
作品が好きだからでしょう?」と言われまして…。
冷静に考えてみて、特に相方の作品が特別好きだというわけではなく、
それどころか時折「この話、イヤ…」と思う事もありました。
でも、相方本人の人柄が好きなので相方やってます。
どうなんでしょう? 皆さん、相方さんの作品、心から好きですか?
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:21
- >>134
そのジャンルで盛りあがったから、勢いで合同誌出すってパターンの
ような気がしますが、そう言うのって良くありませんか?。
必要以上に求めすぎてるのではないでしょうか。
「ファンの方」とかご自分で言っているあたり、結構大手さんなのかも
しれませんが、自分の作風を変えてまで一緒に本を出したい人相手に
一度でも本が出せたらそれでもういいような気もします。私なら。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:23
- >>136
私は作品が嫌いな人とは組めないな…。
相手の描くものが見たいから、自分も頑張って書く!みたいな所も
あるし。
人格よりは作品の方が優先で好きな人と組む事が多いです。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:27
- 人格より作品で選ぶからモメるのでは?
私は人格かなー。作品も別に嫌いではないけど、
すごくツボってわけでもない。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 04:00
- 作品・人格どちらも重要。
作品っていうか、キャラやストーリーに対する捉え方かな。
よほど価値観が似通っていて気の合う人以外とは組みたくないです。
そこで無理して相方を作る必要性は私は感じないのだけど…。
- 141 :宇津だ@130:2001/03/21(水) 04:27
- >>131
レスありがとうございます。そうですね……やはり、すこし距離を取った方がいいんでしょうね。
気になる事も、ちゃんと話してみようと思います。
聞いてくれるかなぁ……
最近はジャンルが合わないので一緒に本を作ることも無いので、
私のやってるジャンルの話が出なければ、
同人絡みの話題にならなければ平和なんですよね。
悪い人では無いと思うのだが…プライドが高いと言うか、
2つ目のジャンルを離れたのも、彼女の自尊心を満たすほど本が売れなかったせいでは無いかと邪推してます。
(「原作より私の方が面白い話書けてる!」って態度の本なんか、
誰が見たって面白くないってば…私ももにょった。)
思ったほど売れないのを、最近原作がつまらなくてファンが減ったからだと言うし、
ジャンルを離れたのも同ジャンルは厨が多いからイヤでやめたんだとか言うし。
本当に好きだったら他のファンがどうとか関係ないと思うし(例外は勿論あるだろうが)
そんな事くらいでジャンル変わったりしないと思う。
別に心変わりは悪くないと思うけど(パロやってればいつかは必ずあると思うし)
でも、自分の心変わりを認めたくないからって他人のせいにするのはどうよ…。
普通の友達としては、付きあいやすいいいやつなんだ…。
だが、同人相方としてはもういや…。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 04:30
- 相方に求めるものは人それぞれだと思う。
本の共同制作者って人もいれば、スペースの共同管理人って人もいるし。
遊ぶ相手としてとか、萌え話相手とか、同居人とか。
動機によって、相手を選ぶ基準なんて違うもんだよ。
だけど自分がどうして相方を欲しいと思ったか、
相手がどういう基準で相方を選んだかをよく知っておくことだと思う。
これがズレてるとキツイかも。
ただ、相方なんて揉めてナンボなもんだけどねえ。
揉めて揉めて、そうやって相手を知っていくってことってあるよ。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 04:46
- 私は一緒に本をつくりたいかどうかが相方重要ポイントです。
今の相方は私好みの話を描いてくれるので一緒に本をつくりたくてしょーがない。
(向こうがそう思ってくれているかは謎ですが)
他に、すごいうまい友達もいるんだけど、その子たちと一緒に本つくるよりも、
相方と作るほうが私は楽しい。好かれて迷惑かな・・・・
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 23:52
- >>137
レスありがとうございます。
私の個人サークルが理由あって解散した時に、
「じゃ、一緒にやろうか」と誘ってくださったんです。
何度も確認して、何度も考えて結局一緒に活動することにしたんですが。
又、あちらのジャンルでは長篇シリアス系で通っている彼女も
こちらではイロモノ系で通っているため、
本のバランスを考えて私もそれに合わせるようにしています。
しかし、上記理由で私個人の本を出す機会がない故か、
昔からの常連の方としてはイロモノばかりでつまらないわけで、
このあたりが「作風が違う」と言わせてしまった原因だと思われます(反省)。
それでも彼女が好きだし、彼女と本が作れることを嬉しく思っていることは事実で。
ただ、やはり私が田舎から出て来た時くらいはたくさんたくさんお話させてほしいなぁと
彼女の近くに住んでいる向こう相方さんに思うことはいけないことなのかなぁと……。
なんだか正妻に嫉妬する二号さんのようです。逝ってきます……。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 23:25
- あげ
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 23:59
- 勝手に私に対して幻想持たれて、その幻想と違う言動したからって
裏切られたみたいに言われるのはどうもなー。
相方ってそんなもんなの?
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:10
- 幻想をもたれるのはツライが、信頼されるのはウレシイ。
あちらがほどほどに私にユメを見て、その通りに私が行動できたら
めでたい信頼関係といえるんだろうけどね。
過度の要求をされたり、あちらにばかり都合のいい幻想をもたれると
ほとほと疲れますな。具体的に何があったか知らんけどがんばれ。>>146
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 01:46
- >>146
しょっちゅう相方を変えてる人が知り合いにいた。
その人の悪いところは、脳内に「幻想の○○さん」を勝手に作り上げて
一気にガーーーッと入れ込んでしまうとこ。でもって必ず同居までしちゃう。
もちろん、彼女の脳内の○○さんは完璧な聖人君子で、いい人。
でも実際は人間だからいろいろと彼女の気に入らないことや、イメージと違うこと
を見せ始める。すると突然「こんな人だと思わなかった!」と叫びだして終わり。
私たちに愚痴る時も「あんな人だと思わなかった!」が定番だった。
「裏切られた」も定番だったな〜 だからその人がイタタちゃんだってのは
周囲は知ってたよ。146さんも安心していいと思う。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 03:38
- 夏から相方と同居予定。
い、一軒家購入だよ。当然ローンだよ(中古だから4年で返せるが)。
おまえのその思い切った行動に思わず惚れたー!
でも住所が市から郡になるんだな・・・
そしてあの6畳は在庫置き場なんだな・・・
まあいいや、がんばって2人で借金返そうな!
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 04:01
- 他人と家買うなんてよっぽど仲いいんだな(ビアンだったらすまん)
一生その家に住むのか?
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 01:23
- >150
事務所兼自宅っす。私は漫画描き(少女誌)、向こうはデザイン系。
資本貯まったら会社起こします。
付き合い長いんで、もう家族みたいなもんです。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 12:20
- もう数年前ですが、相方じゃないけど、
仲のよかった人に勧められて新しいジャンルにはまった。でもカプが全然違った。
それ以来、相手の態度がはっきり変わりました。イベントで会ってもよそよそしくて。
そうなるとこちらも避けるしかなくて、疎遠になってしまったけど、とても悲しかった。
私は、友情って一体何なんだろうと考えてます。
自分と同じ好みの人じゃなきゃ友達じゃない、相方じゃないってのは、
しょせん、自分に都合がよくなければ友達として認めないという
エゴじゃないんだろうか。要するに同じカプ話が出来て楽しかったら誰でもよかったんだ。
本人がそれでいいならいいけど。可哀相な人だと思った。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 12:35
- 数年前に友達に切られた。
同人始めて最初の友達(だと思ってた。一緒に何冊も本出したし)だったので
すごいショックだった。原因は相手のジャンル変わり。
新しいジャンルで友達が出来て、私は見捨てられてしまった。
同人界ではこれが当たり前なんだということになれるまで時間がかかった。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 13:29
- そういうのは最初から友達ではなかったと思われ。
当たり前などと後ろ向きなことを言う前に
長く付き合えるいい友人を見つけなされ。
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 15:21
- ていうか、カプが違うからってよそよそしくなるとか陰口言うとか、
そういうのがわからない。どうして違うといけないの???
私が節操なしなだけなのかなあ。カプ違いでも好きな作品はあるし、
逆カプでも好きな作品は好き。友達はみんな、カプもジャンルも違
うよ。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 16:40
- 先日、相方に縁を切られました。
私が悪いんです。それは分かってる。
サークルの運営を取り仕切っていたのは私でした。
面倒なことやお金のかかることを、全て引き受けて相方の負担を軽くしている
つもりでした。
でも逆に、相方にとっては、私のその気遣いが淋しかったのかもしれません。
アナタは勝手になんでも決めて…と詰られて辛かった。
恐らく、もっと何でも相談して二人三脚で運営していく関係を、私が作れれば
良かったのかも知れない。
それから絵描きの方に聞いてみたいのですが。
字書きと絵描きのコンビの場合、相方の字書きが他の人の絵を賞賛したら、
厭な気がするものでしょうか。
絵描きの相方は、私が他の人の絵を誉めたことを根に持っていて、それも
決裂の原因になっていたようでショックでした。
相方の絵を一番に愛していましたが、同時に他の人の絵を賞賛することは、絵描き
にとってそれほど耐えられないことなのでしょうか。
熱烈に賞賛し過ぎたのが、悪かったのかもしれませんが。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 16:44
- 私の周りもそうだよ。>>155
自分の好みをよく知ってる古い友達から
新しいジャンルを布教される時は、
「面白いから読んでみてー!!
私は●×○だけど、あんたなら絶対に○×■にハマルはず!」
……ええ、見事に見透かされてますとも(和良
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 16:55
- >>156
言うまでもないと思っていることが
案外相手には伝わってないことが多いようですよ。
この前相方に酒の席でぽろっとこぼしたら
「今まで全然気が付かなかった、ありがとう」
と言われてしまいましたー。
この際だからもう一度とことん話し合ってみてはどうでしょうか。
一回位切れたってまたつながることもあるかもですよ。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 17:17
- >>156
私はそれされたらキツイなー。
全然系列の違う絵柄だったらまだ
「こういうのもありだよね」と流せるけど、
もし自分と近い絵だったら(違うと解ってても)
才能を否定されたみたいでへこむな。
つか、へこんだことあり。
あと、先回りでサークル取り仕切られるとやっぱり寂しいですよ。
私もそれで、7年やってきた相方と切れた。
最後の方なんて参加するイベント日程も入稿日程も、
それどころか部数・装丁までも決められてた。
絵だけ描くんじゃ、同人誌の楽しさ半減ですよ。
その相方さんが、もしあなたと組む前に一人で
サークル運営したことがあるんだったらなおさらだと思う。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 17:34
- 159さんも156さんの相方さんも
もっと早い時期に、「私にもやらせて」と
一言あったら切れなかったんだろうな。
善意で気を回してくれる人にソレ言うのは
多少躊躇するけどね。
- 161 :156:2001/03/24(土) 17:45
- >>158
優しい言葉をありがとうです。
でも、相方は(今となっては、<元>になってしまいましたが)もう、私と話す
どころか顔を見たくもない様子です。
そんな相手と、どうやって話し合えば良いでしょう。悲しいです。
>>159
159さんの書き込みが、まるで相方に言われているようで身に浸みました。
全部その通りです。
やはり好みというものがありますから、私が誉める絵は、相方の絵に近い雰囲気を
持つものばかりでしたし。
サークルにしても、サイトの企画やデザイン。イベント参加の日程や印刷部数
その他、全部私が一人で決めていました。
相方は、私に利用されたと言っています。字書きである私の本を装飾するための
道具にされたと思い込んでいます。
私はただ、相方の絵もそうですが、彼女のパーソナリティーがとても好きだった
ので、組みたかっただけなのに。
それを言っても信じてもらえないどころか、同ジャンルの人達に私のことを悪く
言って回っているようで、このままだと私はジャンル内で孤立してしまいそうで
辛いです。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 17:57
- >>161
うわ、後ろ向きな人だな〜>相方
字書きの相方に他人の絵を誉められたらたしかにちょっと寂しい
けどさ。
自分も良い物描いて160さんに意見を求めてみても良かったん
じゃないの?と思うよ(脳内で勝手に被害者になってんのね)
日頃の意志の疎通が大事だとつくづく思ってみたり。
- 163 :162:2001/03/24(土) 18:00
- >160さんに意見を求めてみても良かったん
161さんでした。…申し訳ない。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 18:08
- >このままだと私はジャンル内で孤立してしまいそうで
>辛いです。
ジャンル内孤立ってやはり辛いものなのでしょうか…?
いや、今の問題はソレじゃないですね。失礼。
しかし、私、5年程今のジャンルやってますが同ジャンルの方に友達が
いないのである意味ずっとジャンル内孤立なんですよ…。
作らないんじゃなくて、出来ない…。何故だ。
超マイナーCPっていうのもあるかもしれませんが。
いや、顔見知りの方は多いから、会えばご挨拶程度の仲の人はいますが。
同人友達って古くからの人ばかりで、全員ジャンル違いだし…。
でも不自由なく活動してますよー。ぴこですが。
結構「ジャンル内で孤立しちゃって、ジャンルにいられなくなって…」
って言葉、耳にするの度に「?」なので…。
問題すり替え&スレ違いすみませんでした。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 18:18
- 私もCP内孤立。友達いません。せいぜい知り合い程度。
故にいざこざも起こりません。
ただ、合同誌なんてできないし、昔相方がいた頃はいろいろ相談しもって
出来たので楽しかったなぁと寂しくなることもある。
まぁ差し障り無く本作って売る楽しみはあるのでいっかーと独り身続行中。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 18:29
- >>161
相方に心理的には裏切られて辛いだろうけど(向こうが責めて、あな
たも自分が悪いと思って落ち込んでいるみたいだけど。でも不意打ちって
のは一種の裏切りだよ)とりあえず事務的なことからこなしていきなさ
れ。相方にこれ以上何もいわれないように、金銭的な処理、申し込んで
しまったイベントをどうするか、そういうのは顔見たくないと言われて
も、連絡とるんだ。向こうがそれでやいやい言ってきたら「最後になる
んだから、無責任なことはしたくない。せめてこれぐらいは気持ちよく
終わりたいじゃない」と言いなさい。向こうがそういう事務的なことを
どうでもいいと言ったら、事後処理は全部まかせていいと一筆書いても
らいなさい。
原稿やるのはとりあえず無理だと割り切っておけば、できなかったと
してもおちこまなくてすむ。あるいは、別れて惜しいことしたと思わせる
ために踏ん張るということもできる。
自分を責めるより、何が悪かったか、次にこういうことがないよう
どうしたらいいか、そういう見方で自分の行動を見つめ直すといい。
別れてしまった、もう戻りようがないなら、自分が相方抜きで何が
できるか、どうしたいか考えれば、次の行動ができるよ。
泣いて、落ち込んで、酒でも飲んでくだまいて、ぼんやりゲームした
り、マンガ読んだり、おいしいもの食べて、春の服買って、そうやって
日々を過ごしていけばいい。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 18:43
- でも相方の絵ばかり誉める字書きもどうかと思う。
知り合いに居る字書きなんだけど
皆で集まった時とかに、絵描き同士で絵の見せ合いやってて
横から口出したかと思うと、自分の相方の絵だけ誉めて
他の描き手の絵は、まるで見なかったかのように振舞う。
特別上手い訳でも、下手な訳でもない絵なので好みの問題
だと思うけど、あんまりあらかさまな態度なので
「勝手にしてろ」と放置状態。
ただ、そうやって誉めまくってくれる人が居るなんて
幸せだと思う。
こんな事を考える自分は、心が狭いなぁと思うけど本音です。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 18:53
- まー確かに、相方、友人同志誉め合ってる図を見るのは、むちゃくちゃ
気持ち悪いですねぇ。
いや、二人きりの時はどんどんやっちゃってください。
しかし、人前ではどうか。すごいしらける、というか寒いんだよな…。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 19:50
- >孤立
161さんの言われている孤立と、165さんのとは少し違うと思います。
(上手く言い表せないんですが…)
161さんは元々ジャンル内で、他に仲良くされていたサークルさん
や友達がいたのが一転して、元相方さんの言葉によって他の人
が、かかわりをさけるようなっている状態?
165さんは、元々ジャンル内で最初から知り合いもなくマイペース
で活動されている。
…意識的に人から避けられる孤立は、つらいと思うよ。
でも人は自分が思うよりも、他の人の事を見てはいないとも思うが…
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 20:44
- もし、当の本人に「あの人は仕切り屋で私は利用された!」なんて聞いてもさ、
「ふ〜ん」で終わるよ。あるいは「そりゃーひどいねー」と相づちくらいはうつ。
でも内心では「…そんなに嫌だったんなら、話し合えばいいじゃん…」と思う。
陰口を叩くってのは、実は後ろめたい所があるからか、被害者ぶりたいだけの場合
が結構多いと経験上知ってるから。
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 21:33
- 「○○(サークル名)のファンです」と言ってくる人は大抵相方(のみ)のファンだって
知ってはいるけどさ…。
「ファンですー!」と言ってた人がこないだのイベントで、私の個人誌しか出てない
のを見てスルーしてった時はちょっと凹んだね。
しかも2人に立て続けにやられたさ。
まあいいんだけどね。
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 22:53
- 最近ハマったジャンルで
すごいすてきな文章を書く
字書きさんをネットで見つけた。(当方絵描き)
さすがにファンはおおそうだったけど、もっと仲良くなりたいと
いう下心も兼ねて、掲示板に書き込みし出した。
でも彼女は同ジャンルのすごい上手い絵描きさんにぞっこんらしくて
こんど挿し絵入れてもらって個人誌出すらしい。
遅すぎた出会いに涙。まったくかなわない画力に涙。
相方話じゃなくてスマソ
スレ違いもいいとこだ…
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 04:08
- 相方は、全然私の小説なんか誉めてくれないぞ(涙)
誉めてばっかりもどうかと思うが、興味無しってのは悲しいと思う。
一緒にサークルをやってる意味はドコに?
まー、私が相方のマンガ好きだからいーけどね。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 17:34
- >>172
私逆のパターンかも…
すごーく好きな字書きさんがいて、私のマンガも喜んで読んでくれてたんだけど、
挿し絵とか頼まれたことはなかった。
自分で表紙を描く方なのでそういう人なんだろうなと思ってたら、
後から知り合いになった絵描きさん(メチャうまい)が表紙を…。
自分の力量不足にプチすさみ。
なにより気になるのは、字書きさんも気づいてるらしくて、その本が
出てから結構いい感想をくれるんだよね。
そんなに気を使わないでー!いつかあなたにふさわしい絵になるよ!
そしてあまり私がその人を誉めるので一時期相方とこじれたりもしたなー…
相方が別ジャンルに移ったから、逆に私が捨てようとしていると思われたらしい
かえって、私の方がジャンル移り気にしてないんだけどー…
- 175 :172:2001/03/25(日) 21:25
- >>174
>いつかあなたにふさわしい絵になるよ!
前向きだねぇ・・
私も二人の仲と実力を羨んでいる暇があれば
精進ですな。
- 176 :http://p07-dn12kitafuse.osaka.ocn.ne.jp.2ch.net/:2001/03/25(日) 21:38
- guest guest
- 177 :http://p07-dn12kitafuse.osaka.ocn.ne.jp.2ch.net/:2001/03/25(日) 21:39
- guest guest
- 178 :http://p07-dn12kitafuse.osaka.ocn.ne.jp.2ch.net/:2001/03/25(日) 21:40
- guest guest
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 08:05
- 昔合同誌を出したり、合体で申し込んだりしていたAっていう友達と、
相方になれたらなーって思ってました。
Aには大手さん(別ジャンル)の友達がいて、その人と親密になって
から言うことがキツくなったなーと思ってたんだけど、ここ1、2年は、
私と会話をするとやたらと「ふーん、そうなんだー(つまんなそう)」
とか「そんなことはどうでもいいけどさー」と言われるようになって。
Aは、あんまり自分から連絡しない人は薄情だと感じるようなんだけど、
もともと電話苦手なこともあって、会話するのもしんどくなって連絡し
なくなってしまった。
冬のコミケの当落が分かったときは、今までスペースナンバー等を連絡し
あってたから、久しぶりに電話して自分が落ちたコトを言ったらまるで
チケット目当てみたいな扱いをされた。
そのわりに私が最近別のジャンル(Aも興味を持ってる)で活動している、
Bさんのお手伝いをしてることを言うと「ふーん、そっちの方に行っちゃっ
たんだー」と変な言い方をするし。
Bさんは、もともとは私たちと同ジャンルの共通の知人で、10年も連れ
添った(?)相方さんがいた人で、その相方さんは引退、Bさんは
その後ジャンル変更をしたと言う人です。
長年相方と上手く行ってた人って言うのは包容力があるというか、付き合っ
てて不安感が全くないんです。
- 180 :179:2001/03/26(月) 08:06
- Aはいつも私を試すようなことをするし、常に私のほうが謙ったような態度
になってしまってて、付き合ってて不安が多かったけど、Bさんは一緒に
いてそう言うストレスが全然なくてすごく楽。。
Aは同じ事でも私が言っても信じないけど、大手さんやプロから聞くと信じるしね。
Aとは結局友達にすらなれなかったんだなと思いました。
でも、今後もAとは、つかず離れずお付き合いしたい。
イベントで挨拶くらいはしたいし。
でも、別ジャンルに興味持ってることをAは隠そうとしてたから私は突っ込ま
なかったけど、Bさんは後押してくれたから、今はBさんと一緒にやるように
なったんだよ。
Bさんとは頻繁に会ったり、そのジャンルの話で盛り上がったりするので今では
半相方みたいな感じになってきてます。
なんか長くてスマソ・・・。
他にもいろいろとあって、長年(特にここ1、2年)溜まってたものを
吐き出したかったんです。
最後に。
自分のサークルスペース無いときに、チケットなんていらねー。
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 20:29
- >>179
自分の信じる道をいくべきと思う。
私、マイナーCPですが絵を描きたいっていってくれる人、いるんですけど
この人はすばらしい絵描きで私にはもったいない人です。
だから私のために依頼を断らなくていいんだよ〜〜って思う。
わたしは好きに自分のを書いていくからわたしのことなんか気にしないでね〜〜って・
あなたが他のジャンルにいっても応援するから、心から。
179さんとはちょっと違うけど、好きな人が他のジャンルにいっても
たとえ自分以外の人と仲良くなってもそのAさんの作品が好きなら、
その人が好きならいいんじゃないかな?
チケット目当てって思われても自分の気持ちさえ確かなら…恋愛相談のようだが(w
それこそcoolにきめてみるのもかっこいいと思うよ。
あなたがAさんを好きな気持ち、Bさんを好きな気持ち、大事にしてほしいと
思います。私も私を好きって言ってくれる人を大事に精一杯こたえるしか
ないと思うので。同人では難しいのかなあ…。
とりとめなくてごめんなさい。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 00:13
- 153>>154
今更ですが、レス有難う。
同人界以外では、けっこう友達いるんです、私。
そっちの方では、こんなに簡単に友達だった人が友達でなくなるというのは
かつてないことだったので、面食らって馴染めなかったみたい。
やっぱり同人界は特殊です。
同人界全部が特殊だと言うのが語弊があるなら、
「特殊な友達づきあいを当たり前だと思っている人が多い世界」と言い換えてもいい。
変わった方々が多いです。でも最近やっと、同人界でも心許せる友達がぽつぽつ出来ました。
でもやっぱり全体的に特殊な世界であることは間違いないです。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 00:36
- 同人界の人は、確かに、全般的に他人を大切にしないよね…
人間より大切なものがあるんだろうなきっと。
一般社会でもそういう人はいるけど、比率てか、含有率が違う気がする。
粘着で嫉妬深いってのも、言いかえると「自分のことを大切にしてくれる相方が大事」なんだろうな。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 01:45
- そうかな〜私同人界じゃない人の方が人づきあいにクールだと思うけど。
物理的に離れちゃうとそれっきりになる人多い。
でもせっかく親しくなった友達が離れちゃう理由が「萌えジャンルが離れた」
だったりするのは確かに特殊かもね。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 01:52
- 同人界か・・・
いや、現実の人間関係より、脳内の人間萌えってことで。
結局、他人より自分の妄想を選ぶ人が多いんだよ。
だから容姿や周囲に気を使わない人も多いし。
自分しか見えてないから、一般常識やマナーがなってない。その結果
「厨房」っていわれる人が多いんでしょう。
精神的に偏ってたり、病んでたり、とにかく視野が狭いとは思う。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:00
- 同人の繋がりって「同好の士」ってところが大きいからね。
普通の友人関係とはちょっと違ってくると思う。
趣味・嗜好を異にした時点でお別れってことになっても仕方ないかも。
他人を大切にしないっていうのとはニュアンスが違うんじゃないかな。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:06
- >>186
あ、言葉足りなくてごめん。
私185です。
同人の人間関係が、人生のほぼメインの人のことを言ったのです。
もちろん、あくまで趣味の一環として遊んでるよ、って感じの人は
また全然違うと思います。
- 188 :186:2001/03/27(火) 02:20
- >>187
補足説明ありがとう。
別にあなたへの反論ってわけでもなかったんだよ、スマソ…
同人が人生の全てか…そういう人も中にはいるんだろうねー。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:37
- >>186
<趣味・嗜好を異にした時点でお別れってことになっても仕方ないかも。
ふつうこの程度で「お別れってことになっても仕方ないかも」とはならないと思うよ。
一般友達は、物理的に離れて疎遠になっても、しばらくぶりに会うと何事もなく仲が復活するでしょ。
それにくらべて同人界の人は、友達づきあいの常識と能力に欠ける人が多い。
やっぱり同人界って変わってると思う。同人社会の常識は、一般社会では通用しないとこが多いよ。
同人友達しかいない人って不幸だと思うな。ま、本人がよければそれでいいんだけどね。
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:44
- 個人的に言うと、同人友達しか友達のいない人とは友達または相方になりたくない。
疲れます・・・
同人友達しか友達のいない人は、すべてってわけではないけど
なんかやっぱり変わってると言うか、はっきり言ってしまうと
もにょもにょする人が多い。私の回りだけかも知れないけど。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:48
- 友達が多ければいいってものでもないと思うけどね(190の補足です)
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:49
- 「同人友達しか友達のいない大阪人の同人女」って、ものすごい
扱いにくくない?
もーいやだ(泣)
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:54
- 相方というわけではないんだけど、以前、ある同人系チャットに出入りしてたら
とにかく何が何でも集団行動ってとこで、オフ会も、なんか企画するにしても
全員の意見を聞いてなるべく全員が参加できるように・・・ってとこだった。
すごく、疲れたな。
私そんなとこ行きたくないのになーって思ってても、他の人達が盛り上がると
参加しないわけには行かないし。私だけ参加しないのも何だか寂しいからズルズルとおつきあい。
やおいチャットだったんで、現実の男の話をするだけで皆に引かれたし。
結局、あるオフの企画で、それはやりたくない、行きたくないと言ったらハブられたので、
それっきり行かなくなりました。
やおい話やキャラ話出来て楽しかったけど、負担も大きかった。
そういうんが常識の世界ってのはやっぱ怖いよな・・・
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:55
- >>192
何があったんです?
- 195 :どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 03:03
- >>190
わかる気がするよ。
だって、同人関係でしか友達がいない=一般人の友達がいない
っていうのは、やっぱり何か、はっきりした理由があるはず。
ただ人付き合いが下手、っていう以上に人を引かせてしまうものを
持ってるから、同人界以外での友達ができないんだと思うし。
- 196 :192:2001/03/27(火) 03:06
- ものすごく、我の強い人が多い気がします。
好んで知りあいになったわけじゃないけど、集団に一人絶対いるので、行動
しにくくて……
- 197 :どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 03:13
- ジコチュー多過ぎんだよこの世界
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 03:25
- >>192
別れた相方を思い出しちゃったよ・・・
そちらの方では何があったか解りませんが、
うちの場合別れたあとのほうが辛かったのでご注意を。
怨まれたら果てしないよ・・・もう3年以上たってんのに・・・
あああ・・・
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 03:27
- 自分に男が出来て、相方に恋愛相談に乗ってもらってたつもりが、
私の知らぬところで私の男に乗ってた最悪の相方。
揉め倒して同人を辞めようと思ってた時に、イベント会場で年下の女の子に出会う。
一緒にサークル活動をする。本当の姉の様に慕ってくれて、私も妹の様に可愛がった。
とても可愛くて、その子の喜ぶ顔が見たくて、プライベートでも何でも相談に乗ってあげた。
事あるごとにプレゼントもした。互いの両親にも気に入られていた。
彼女が初めて男と寝た時も、一番に報告をしてきた。嬉しかった。本当の姉妹になれた気になっていた。
と同時に嫉妬心が芽生えた。
これが同性愛的なものかわからぬまま、嫉妬に苦しんだ。男にも嫉妬したし、彼女と合同誌と
作った作家さんにも嫉妬した。嫉妬を紛らわすために、自分もいろんな人と合同誌を出した。
その活動はそれで楽しかった。でもなんだかスッキリしない。もにょる。もにょる。もにょる。
同人活動が微妙に調子狂ってきた。破局(?)する前にサークルを解散させ、距離をおいた。
今ではお互い個人活動。互いに仲の良い友人も存在し、ジャンルも遠い。
同人活動の相方としては結果的には破局したものの、あらゆる節目には一番に報告がしあえる
「親しい友人」という距離ができた。
今でも大好き。彼女の活動も遠くから応援し見守ってる。そして私も彼女の応援で頑張ってます。
現在、新たに親しくなった友人の存在が心配。また嫉妬しそう。
でも、こういう経験を繰り返してきて覚えたことは、相方との距離をはかること。
これは相方に限らず、あらゆる人間関係でも応用できると思いました。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 03:36
- やっぱり嫉妬か。
同性への嫉妬って、結局、現在自分に彼氏がいないからのものなのか
常に自分が誰かの一番でないと気がすまないのか、
それともその筋の血が目覚めてしまったのか。
かなり女性独特だな。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 03:45
- >>199
頼りにされなくなったのが原因じゃないの?
姉よりも彼氏、デショー。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:07
- 同人もやってるコスプレイヤーです。
あのー・・・女なんですが、野郎のコスしてたら、
いきなりプレゼントを貰いました。
(前の月に名刺を渡し、写真を撮ったくらいの女の子に)
んでもって、告られました。
怖いんですが…
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:10
- ときどきすさみスレとかで、同人友達どころか、
「友達がいなくてすさむ」とか言ってる人がいて怖いんですが。
大きなお世話かも知れないけど、友達が一人もいない人生って…
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:17
- >萌えジャンル
同人界だと友人ていうか知人レベルの人が増えてく気がします…同ジャンル
やってる時は友人レベルくらいに親しくしてるのに疎遠になるとメッキリ、
とか。会えば普通にお話ししますけど。
でも続く人(ごく少数)とは続きますね。マッタリと。
152、153さん話みたく、極端に前ジャンル人間関係清算しようとする人も
いるみたいで怖いですね…。
相方は、というか合同本も、趣味や予算、何より方向性合わないと厭なので
あまりやらない主義ですが、アコガレの作家サン→結構親しいお友達、に
なれたりして、でも、その人が又他の作家さんが好きでスゴク仲良く
なったりすると、良いなあと思うと同時に己の画力や文章力や妄想力(笑)の
足りなさに凹みますね…。嫉妬?ああイヤイヤ。
ベタつくのは嫌いだけど、話しすぎて飽きちゃったのかな?とか不安に
思うことはありますね。ネット環境有るとよく話しますし。
相手に「続く」友人として見られてるか、「同ジャンル知人」として
見られてるか分からないので飽きちゃったかな?不安は消せない感じです。
嗚呼。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:17
- >>202
相手の年代にもよります。
リアル厨房・工房くらいなら「若気の至り」だと思われます。
多分相手も、そのうち熱が冷めたらあなたのことなんか相手にしなくなります。
それはもう、てのひらかえしたように。
いい年したねーちゃんとかおばちゃんだったら、逃げた方がいいです。怖いね。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:18
- >>203
友人をどの程度の関係から友人と思うのかも、人それぞれでしょー。
気に病む必要ナシ。
- 207 :199:2001/03/27(火) 04:20
- >>200
その後、その筋の血は目覚めてないので、(今は自分にも彼氏いるんで)
仰せのとおり「一番でいたかった」のだと思います。きっと。
自分の中で彼女が一番だったから、同じ様に思って欲しかったんだな。
>>202
コスの相方っているんですか?
野郎コスも出来ちゃう世界だと、相方なんていたらますますこじれそうですね。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:21
- >>200
彼氏がいても、よくばりさんで粘着な人は、彼氏の他にも
相方を独占したがるもんだよ。
なにもかもひとりじめしてないと気が済まないのかな。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:22
- >>205
大丈夫です。
多分厨房、工房です。
でも、開けて( ゜_゜;)ブランド物だったので
今度のイベント出るの怖いです。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:23
- もうそのジャンルに萌えきってる時って、
下手すると、彼氏よりも、萌え話の合う相方を愛してることってあるからなあ。
熱が冷めると平静に戻るんだけど…
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:26
- 熱が上がってる時と、熱が冷めた後で、相手に対しての態度が変わるというのも
相当おこちゃまと言うか、常識なしのような気がするんですが。
あと、ネットで知り合った時は好きだったけど、オフで会ったらブスだったんで
相手に幻滅しちゃったとか言う人も。
人間の気持ちは仕方ないとは言え、そういう人はやっぱりどっか
問題あるよなあと思う。気持ちは分かるんだけどね。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:26
- >>207
今はいないですけど、昔は相方いました。
勿論、かなりこじれました。
コスと、同人と、両方で。
向こうが泣いてたので、そりゃあもう、
ぐったりでした。
- 213 :どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 04:43
- >>203
本当に大きなお世話だ。
友達いなくても生きていけるっつうの。
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 05:00
- >友達いなくても生きていけるっつうの。
そう思ってる人ならいいが、203の例は、
友達が欲しいと思ってるのに友達ができない人だからなー…
やっぱ、大きなお世話かもだけど、どういう生活してるのかなって思うよ。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 05:08
- >>211
常識つーか、価値観とか性格の問題でないの。
恋愛だって熱を上げたり冷めたりするんだから、
普遍的なことだと思うけど。
- 216 :どーでも:2001/03/27(火) 05:41
- お友達も相方もいない私は、家事プラス在宅勤務3件と同人の生活だ。
あんまり友達いなくても苦痛におもったことはないなぁ…。
はまるカップリングも常にマイナーだし、他人の意見に左右されんのが
好きじゃないから萌え話しとかもしたくないし。
他人様の同人誌見て「ああ こう思ってる人もいるんだな」ってのはあるけど
誰かと話すとなると、相手に合わせなきゃならないこととかあるし
もちろん逆もあるからね…。意見をぶつけ合うのもあほらしい。
話すだけじゃなく、買物とか遊びにいくのも同じ。
同人関係以外の友達なら数人いるけど、別にいなくても平気だからな…
既に半年ちかく音信不通だし。
こんな生活だ>>214
関係無いのでさげ。
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 06:28
- ここって相方惚気もしていいのかな。
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 08:38
- >>217
けっこうやってる人多いじゃん(笑)>惚気
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 18:08
- 相方の友達、要するに私にとっては「顔見知り」程度の人が居る。
言葉が悪いかもしれないけど、最近凄く図々しくなってきた。
完全に私の事を「友達」と思ってるらしい。
私はその人とは浅く付き合う程度で良いのだけれど、相方もからん
でるので出先で会う事も多くなった。
たまに相方抜きでも「会いましょう」的に話を振ってくる。
他の友達と計画してる事にも入ってくる。
話題がドンピシャに合う訳でもないのにどうしてだろう?
お金がらみの件でも、図々しくて非常に困る。
一般常識くらい身につけて欲しいと言うのは贅沢なのかしら。
相方とは仲が良いので、注意してもらう訳にもいかない。
私の心が狭いのか・・・。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 18:15
- >>相方とは仲が良いので、注意してもらう訳にもいかない。
仲がいいなら逆に注意してもらいやすいものじゃないの?
仲が悪かったらそういう訳にもいかないだろうけど。
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 18:24
- >>219
角が立っても、お金の事はその場で言った方がいいよ
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 18:30
- なんていうか、人によってどこからが「友達」か、様々だからなぁ。
相手は「友達」と思ってても自分からしたら「知り合い」程度だったり。
>>219のように。
友達がいないっていう人はもしかしたらものすごく友達の「ハードル」が
高いのかもしれない。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/03/27(火) 19:02
- もうすぐ相方と別れます。
最初は絵描きと時書きということで、求めるところが同じだった為
「じゃぁ、一緒にやろうか」
と相方になりました。その時は友人というよりは同じ作品を好きという同士
のような関係だったと思う。利害関係の一致で・・・というのはお互い
納得していたのでかえって金銭面もしっかりできてもめる事もなかった。
でも、私の鬱がはじまったのは2年ほどしてから。
彼女は人見知りをしない性格だったので、私は自分の友人を紹介しても
すぐに仲良くしていた。私としても、別に自分の友人が相方と友達にな
っても嫉妬を感じないと言えばウソになるがそれはそれでいいことだと
思ってタンだけど・・・・相方はそのうち自分の方が私よりその友人
たちと親しいと勘違いし始め、私への不満を盛大に愚痴りだしたんです(汗)
ここで、友人達もその相方の気持ちに付いていっていればそれは問題も
ないかもしれないけど、友人達は実際の所相方のことはあくまで私の「相方」
としてしかみていなかった(だから相方に気を使っていろいろしていてくれた)
から堪らない。
「私がなんで友達であるアンタの悪口をアンタの相方から聞かなきゃいけない
の?」
って泣きつかれました。それもそうです。
続
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/03/27(火) 19:03
- で、私も私でダメだったのはそのまま2年くらいそれを放置しちゃった事な
んですよね。ホント時間を無駄にした。友人にも呆れられた(でも見捨てら
れなくてよかったけど・・・うう)
元々相方は年上ということもあるんだけど、性格的にキレやすくすぐ癇癪を
起こす(感情をセーブできない)タイプで、一度怒らせたことがあったので
すが、それにビックリした私は自分が悪くもないのに謝っちゃったんです。
思えばそれから立場が平等ではなくなってしまった気がします。それからは
相方の顔色ばかりうかがって、極力気分を悪くさせないように気を付けました。
下手にばかり出ている私に相方がつけあがったのは当然ですよね・・・・
いつしか「絶対に逆らえない」って思いこむようにさえなってしまって。
好きで書いていたハズの同人もただ、どんなことをしても締め切りを護って
(これはいいことですが、事前の公約と違う作品を突発的に出したい時だっ
てありますよね?)義務的にこなすようになってました。当然楽しくない。
で、ここまできて漸く、私も決心し同人活動のペースの違いということを
理由に解散したいと切り出すことができました。友人には散々のいわれよう
でしたが・・・(苦笑)
今はもう、いろいろぐちゃぐちゃになってますが(苦笑)どうなっても別れ
られればいいので我慢しているトコです。
相方ってやっぱりいいものだとは思うけど、私はもう二度と持ちたくありません。
今回のことは自分にも失敗点が多いのでいい経験になったと思うようにして反省
しています。
ああ、早く自由に同人やりたいなぁ・・・・・
長々失礼しました
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 20:18
- >>216
なるほど。そういう人生も有りでしょうね。
ちっとも羨ましいとは思わないが。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 21:09
- 友達がいることが人生で一番重要であり、
いない奴は人間的にどこかおかしい…という考えが支配的だからね。
本当に自分でそれを感じているのならいいけど、単に世間に流されて、
友人が多いと自分で思っている人が、友人がいないと洩らしてしまった人を
無闇に馬鹿にする構図は非常に見苦しいね。
>>222さんの言うように、友人って非常に主観的なものだから、他人から
見れば前者より後者の方が友人が多く見えることもあるかもよ?
私はあまり必死になって求めるものでもないし、一旦出来た友人を
これまた必死になって切ることもないと思うけど…。
結句、自分に必要なものは自分で見極めればいいんでしょうね。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 21:09
- 今年から相方と二人で活動してますが、私にとって、相方はビジネスパートナー
みたいなもの、なので一番仲いいとかそういうのは別にないです
(あ、別にビジネスパートナーといっても、同人で儲けているわけでは
全くないです。うーん、なんていうか、締め切りとかお金のこととか、
シビアにならなきゃいけないという意味で使ってるというか。なあなあでは
いられないという意味で)。
仲は悪いわけではないし、色々な話もするけれど、どっかで距離置いてる
部分はあります。
というか、あくまでも私はですが、相方に友情以上のものを感じたら
(別に恋愛だけでなく独占欲とかも含め)相方としての活動は出来ないです。
絶対に甘えが出てしまうので。
だからこのスレ読んでちょっとびっくりしました。
そんなに距離感なくしてもやってゆけるものなのか、と(煽りではなくマジ感想です)。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 23:41
- >>226
同意。激しく同意。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 00:13
- 今相方と折り合いが悪いです。
色々あってもういい加減面倒くさくなってきたので
このまま離れてもいいかなと思ってます。
冷淡でしょうか。
- 230 :みんな:2001/03/28(水) 00:32
- ばんばれ。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 01:42
- >>226 激しく同意だ。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 02:01
- >>227
恋愛とか友情とかって区別しなくても、人間関係って近くなりすぎたら
その反作用か何なのか、いずれ離れていくものなんだと思う。
長続きさせようと思えば、適度な距離を取ることが必要。
このスレにたくさんある話って、結局その板挟みの悩みなんだろうなー。
いや、だからといってどちらのつきあいが上等だという話ではないですが。
その人の趣向の問題だし。
ただ、どちらかの付き合いしか持ってないと辛いことがあるかもね。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 02:07
- どーでもいいけど、>>227は相方関係初めてまだ3ヶ月なんだろ。
それで相方語ろうっちゅうのも、ちょっと気が早すぎないか?
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 02:26
- ずっと個人サークルやってきて、今休止中なんだけど
相方の居る友達とかが結構羨ましかった。
締め切りや発行スケジュール関係は自分ひとりの肩に掛かると思うと
自分都合で何とでも出来る分、滅茶苦茶ルーズになった。
結果として休止に到る訳だけど。
締め切りとかもせっつきあえる、相方が居るのが羨ましく思えてたんだけど
……色々やっかいな部分もあるのですね。
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/03/28(水) 02:35
- まあ、「友達のいない人」と「友達を作れない人」は別物と
いうことで・・・。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 02:57
- 「友達のいらない人」と「友達のできない人」ってどう?
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 04:32
- >>236
ナイス表現。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 07:29
- >>229
面倒くさいなら離れちゃえば?
音信不通にして、それでも連絡とか無かったら
相手もそれでいいと思ってるんだよ。
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 07:33
- >>229
完全に離れることもないでしょう。
さりげなく距離を置いて風通しをよくしてみては。
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 07:36
- そうは言っても、「友達なんていらない」と言わんばかりにふるまってる人って
やっぱり協調性が少なくて、傍若無人だったりとっつきが悪くて感じ悪い人が多いよ。
友達ほしいほしい子ちゃん、八方美人ちゃんも困るけど、
別の意味で困る(てか、怖い)人が多いのは事実で。
ある程度、友達欲しい、人に好かれたい、うまくやっていきたいという欲望?も
生きて行くのには必要だと思うのですが。
本人の人生だから他人が口出しすることではないけど…
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 11:35
- 友達は必要なくても、それなりの人付き合いはできるよ。
自分の生き方と違うからって「感じ悪い」とか決め付けられてもなー。
そういうのがウザくて「友達(もどき)はいらない」ことになるのだが。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 12:01
- >そうは言っても、「友達なんていらない」と言わんばかりにふるまってる人って
>やっぱり協調性が少なくて、傍若無人だったりとっつきが悪くて感じ悪い人が多いよ。
それは個人的な性格の問題じゃないの?
内心は「友達なんていらない」って思ってても普通は表には出さないよ。
そういう人は友達がいたとしてもやっぱり痛い行動しかできないと思うね。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 15:46
- 「友達『なんて』いらない」と思ってる人は苦手かも。
「いなくても特に困らない」って人はむしろ普通に愛想はいい印象がある。
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 16:32
- >>239
私は元相方に知らないうちに「風通し」よくされて
縁切られたと思って違う人と活動はじめたら、
復縁を迫られて困った。
1年もメールの返事も無い。
年賀状もない。
電話しても留守電、で「ちょっと距離を置きたかっただけなの」
なんて言われてもねー。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 20:12
- >>241
友達がいらないというのが感じ悪いんじゃなくて、
友達なんかつくる気ないから、他人に気を使わない、というのは感じ悪いんじゃない?
協調性が欠片もない、というのは、よほどの才能がある人ならとにかく
ただ人にはなかなかキツイことだと思うよ。
気配りもできて協調性もあって、回りの人達を居心地よくしてくれて、
それでも友達いらない、と言うならいいんだけど。
回りを引かせるようなことばかりしてる人の負け惜しみっぽい…
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 20:32
- 相方ってのが必要なものかどうか定義は出来ないと思うけど。
人それぞれだし。
でも、友達や恋人って、一度は持ってみた方がいいとは思う。
「自分は一人じゃない」ってあの感覚を知らずに、漫画や小説を書けるか?と思うと…。
一人でもがんばる、という姿勢も尊いしえらいと思うけど。
一度くらいはそういうのを体験してみるのもいいんじゃないでしょうか。
もちろんいやなことも多いだろうけど、そういうのも含めて、いい経験だと思うよ。
頭っから「友達も相方も必要ない」と決めつけてると、本当になんにも出来ませんからね…
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 20:56
- 友達要らない人の方が個人的にはいいな。
だってこちらに構わないでくれるんでしょ?
押しが強くて八方美人な人よりはマシ!
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 22:53
- ここみたいな匿名掲示板で「友達いない」といいながら発言してる人を見ると、
ほかで友達がいなくてろくに相談も雑談もできないから2ちゃんに来てるの?
だとしたらそれってちょっとさみしいんじゃない?と思ってしまう。
そんなイタイ発言が見たくて2ちゃんに通ってるよ。
なかなか、さみしい人生を送ってる人が「さみしい」と嘆いてるところなんて
実生活で見られるもんじゃないし。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:08
- >>246
大体のところ同意します。
でも、最後は「人間は1人で生まれて1人で死んでいく」ってところに行き着くような
気がするので、全面的には同意できないです。
私は個人的に、「人間は最後は一人きりの存在だ」という考えが根底にある作品が好きなので、
「自分は一人じゃない」という感覚を知ったからって、必ずしも作品に深みが出るとは思いません。
でも、相方や友達っておもしろい存在ですね。私はどちらも大事です。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:25
- >>249
なにかあったんですか?
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:28
- 押しが強くて八方美人でも、友達がいるのといないのとでは違うと思うけどな。
まあこれは人それぞれでしょうから押しつける気はないけど。
しかしここ見てると、「自分に都合のよくない友達といるくらいなら
一人のほうがまし!」って人が多くて、なんかめげますね。
私は今は相方はいなくて一人で活動してるけど。
でも友達はやっぱりいたほうがいいなと思う。いろんな意味で。
おしつけるつもりはないんですが、一人のほうがいいのよ!って意見を見ると
なんかつっぱねられたような気がしてさみしいです。
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:30
- >>248
つまりここのご意見は殆どが、さびしい人生送ってる人の負け惜しみってことか。
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:33
- でも、恋人もいなきゃ友達もいない人が
オリジュネややおいパロ(ノーマルでもいいけど)で
恋愛もの書いてるってのはどうよ?>>249
過去にそれらを経験した人が、様々な苦労を乗り越えた結果
「人間は所詮一人」って悟るならいいんだけど、
最初から何も持ってないし持つための努力を放棄して好き勝手に生きてきた人が
「永遠に愛してる」なんてセリフを吐かせるのはなあ。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:36
- カタギの友達がボーイズラブ同人誌を見て一言
「経験した事無いのに書くの〜」って鼻で笑ってましたさ(藁
>>253の話聞いて思い出した
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:42
- とりあえず、>>248より>>226とか>>249みたいな人と友達になりたい。
ここ読んでると、「友達が必要かどうか」について、
自分がどういう意見を持ってるかじゃなく、他人の意見をどう認められるかで
友達度を推測できると思う(笑
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:44
- >>253
だいたいにおいて同感。でも読む側からすれば、それが面白ければ作者がどうでも
気にならないよ。ただ、たいがいそういう寂しい人の描く物はそらぞらしい
けどねー。
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:46
- >>253
でも逆に経験ない人のほうが
きれいな物が描けたりするんじゃない??
- 258 :229:2001/03/28(水) 23:46
- >>238,239
アドバイスありがと。
このまま距離保っていればそのままさよならになりそうなので
こっちからは何も連絡とらないようにしたいと思います。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:47
- >>253
極論に走ってないかなぁ。一応創作するんだから別にいいのでは。
経験してないから、あなたのSFはおかしいと思われてたらヤダ(笑)。
どんなに痛い人間でも面白いもの書く人もいれば、
人格者だけど全く端にも棒にもひっかからないモノを書く人もいる。
なんとなく横道にそれたレスだけどね。スマソ。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:54
- >>254
その人に、「経験したせいで書けなくなることもある」と
言ってやりてえ。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:54
- 同人がきっかけで知り合って、私は「友達」だと思ってた相手は、私のことを
「知人」認識だったらしい…。微妙にへこみ中。
一緒にコンサートに逝ったことを自分のHPの日記に書いてたんだけど
「知り合いの方にお誘いいただいて」って…。確かにチケットあるから
行かない?って声かけたのは私だけど、前から興味あった、嬉しいって
喜んでたのに。コンサート自体も楽しんでくれて、見終わったあと一緒に
ご飯食べながら話も盛り上がったのに。そういえば、電話かけるのは
私の方からが多かったかも…とか、人に気を遣うタイプの人だから、
内心迷惑だったのにずっと断れずにきたのかも…とか考えちゃって宇津。
一緒にいると私は楽しかったんだけど、向こうはそうじゃなかったのかも。宇津。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 23:58
- >>261
思いこみで悩むより、きちんと相手とコミュニケーションを
取った方がいいと思います。
もしかしたら、相手の人だって友達、と思っていても、
日記にUPするときは特に、相手に馴れ馴れしくしたら失礼かしらと
少し遠慮した表現をすることもありうるのでは?
人に気を遣うタイプだったら余計そうじゃないかな、と思ったのですが。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:07
- 相方同士で絵がそっくりな人ってなんで?パクリあってんの?
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:13
- >>261
私は自分だけが友達って思ってたらイヤなので
リアル厨房時代からの友人以外は軒並み「知人」と書くようにしてるから
その人もそう言う考えなのかもしれないと思う。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:17
- >>263
「影響を受け合ってる」ってのは?
なんでも悪意をもって取ってると疲れない?
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:17
- 259に激しく同意。
経験しなきゃ描けねーなんて、そんなん創作でもなんでもねーーんだ。
経験は資料でしかない。紙におこす技術はまた別のもんだ。
作家の人生まで考えて漫画読んでんのか?253、254よ。ご苦労なこった。
同じく横ヤリでしかも怒り気味だが、あまりに創作してねーヤツが吹いてるんでね。
俺と一緒に別スレに逝け。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:23
- >>264
同意だ。その人のことが好きでお付き合いするのも楽しいんだけど
同人仲間だという程度にしか思われてないのかも…とか思うと
友達って言い切るのはちょっと抵抗あるよ。
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:35
- >>262
うーん、でも>>261の場合、同人がきっかけで知り合っても
同人以外の場所でも遊んだり(二人でコンサートいったり
食事したり)してるわけでしょ?そこまでの親しさでも
まだ友達関係とは呼べないものか?HPの日記に書く時は
確かに神経を遣うけど、たかだかコンサート鑑賞の話くらい
「友人に声かけられて」って普通に書いてもいいような。
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:49
- >>261
可哀想だけどそれはかなりつきは離した書き方だから
嫌われてるか、遠回しに離れたがってるかだろうね。
ただ単に「都合のいい女」なんじゃないかな。
サイト日記に知人と書くなんて、本人見てるににデリカシーなさすぎ。
大切だと思ってる友達にそんな事は書かないのが一般的。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 00:58
- 私は、割と仲良い友達と思ってる相手でも、サイトの日記には「知り合い」と
書くこともあるけどな…。親しさの度合いを測られる読み方されたくない
時とか。ただ、>>261のはちょっと冷たさが漂う気がします。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 01:00
- >>261
すごーくお世話になってる人のことを書くには
(心では友人だと思ってても
友達、と公表するのは緊張します。
私もサイトにだったら知人と書くかも。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 01:06
- ていうか「友人」ってわざわざ書かないなあ。
仮名で済ませるか、「知人」と取れるような書き方になります。
あと、>>271さんのように、こちらから見て相手が目上だとか、
その他、ちょっと恐縮する事情のあるときも知人と書くなー。
>>269さんのは深読みしすぎに思えるけど。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 01:10
- 261さんは良い人っぽいけど、私の場合まさに逆。
知り合い程度に思ってた人に、すっかり友達化されてる。
私がその人を友達と思えないのは、一般常識が無いから。
思えないと言うより、友達にしたくないって感じです。
なのに向こうは寄ってくるし・・・。疲れます。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 01:42
- 以前知り合いに、絵も字もすごく達者にこなす人がいた。
当然個人活動。
当時相方がいろんな事情でなかなか表紙描いてくれなくなってて
それやこれやで疲れ果ててた私はすごく彼女がうらやましくて、
その人に「いいなー、両方描けて。私も自分で表紙を描ければ、
相方ともめなくて済むのに」って愚痴ったら、にっこり笑って
「でもこういうの(相方がいなくて揉めないってこと)も
つまらないですよ」って言われた。
あれから十年。
人間関係が固定化してまったりしてて、それはそれでストレスなくて
楽しんだけど・・・あの言葉の重みを実感してる。
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 04:42
- もう10年以上交際があって同ジャンルも何度か経験して
本も一緒に出して同人以外でも遊んで、でも相方って呼べない・・
友達なのかもわからない・・だってあの人二言目には
わたし来る者は拒まずだからって言うから・・
こっちからしか連絡取らないんですよ。
だから交際期間がいくら長くなっても、わたしが寄っていくからしょうがなく
おつきあいいただいてるだけで連絡取らなくなったらどうでもいいんじゃないって
そんなふうに考えてしまいます・・
臆病すぎなのかな・・
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 09:12
- >>275
ゴメン、私はそのタイプ。
いくら親しかろうとも、あんまり執着しないというか、自分からは
あまり連絡取らない。
どうでもいいわけじゃないんだけど、どうしてもなかなか……って
人もいるよー。気を落とさないでね。
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 09:55
- >>276
>>275さんじゃないけど、自分から連絡取らない人って、誰に対しても
そうなのかな?
んで、自分がそうなことについてどう思われます?
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 09:57
- 小学生だよハァハァ
http://13cm.product.co.jp/Aypio/H/ayah.html
小学生だよハァハァ
http://13cm.product.co.jp/Aypio/H/ayah.html
小学生だよハァハァ
http://13cm.product.co.jp/Aypio/H/ayah.html
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 10:54
- >>277
自分は誰にでもそう。よっぽど急ぎだとか、用事があったら別だけど。
たまに申しわけないなあ、と思うけど、親しい人には、「自分はものぐ
さだから連絡なくても気にしないでね」と言ってあるし、まあいいかな、
と。それで切られてもある意味仕方がない。
〆切りは今まで一度も破ったことはないし、事務処理だってきちんとこ
なしてるから言えることだとも思うけど。
- 280 :手厳しく:2001/03/29(木) 14:54
- >>277
だいたいあれだろ、自分から連絡しない奴なんてそいつのことが嫌いかケチか
どっちかだろ。
どんな理由にしても失礼だよ。
人に執着しないってのは、相応の礼儀を尽くした上で相手が別れていっても
許せる君子が言えることで、一方的に連絡させたがりのワナビー女王が
「アタシ淡泊だから〜」ってな勘違いするのも甚だしい。
アタシが失礼しても許してね、許せなければ切れってのは、居直りだ。
最初から人付き合いを誤解している。
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 16:36
- どっかで見たような話題だなぁ。
今は携帯とかあるからなおさら、女の子っておしゃべり好きだよね。
私はそういうのついてけないタチなので、
用がなければ自分から連絡はまずしない。
用がないときに連絡しても話題がなくて気まずいから。
失礼だと言われたらそれまでなんだけど
そういう人間もいる。
>>275の「来るものは拒まずだから」と言う人は
一言多いな、とは思う。
でも10年も続いてるならそろそろ
その考えはネガティブなのでは?とも思うよ。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 16:59
- 別に用のない時は自分からは連絡しない。(用のある時は連絡する)
って、そんなにヘンかなぁ?
用がないんだから連絡しないのって、当たり前じゃないのかな。
もちろん、特に用がなくても、なんだか声がききたいーっていうこともあって
電話したりとかもありだけど。
特にそういう、理由もないのに、定期的に連絡いけないといけない、つーのも
なんだかぎこちない人間関係にも思われる。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 17:19
- 用事がないと電話しないなあ。
つまらないことで相手の時間を取るのも悪いし。
今は友達と暮らしているんだけど、
その子が「最近どうよー」と夜な夜な電話していることに驚いている。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 17:31
- いや、普通の友達なら用事だけでも結構連絡取ると思うよ。
でも同人の「用事」って基本的にイベント前しかなくない?
だから用事だけで連絡取らないと雑な人間関係になりがちかなー、とは思う。
>>280さんのはちょっと言いすぎだと思うけど、でも同人って
「淡泊だから」「執着しない」を言いたがる人が多いのも事実。
自分が必要ない存在だと見られるのが嫌だから、その前に自分から予防線
張っちゃう人が多いのかな?て思うよ。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 17:35
- つーか、私は友達どころか遠距離恋愛中の彼氏にすら
用がなきゃ連絡しないや。友達によっては半年に一度
とかって相手もいる。
自分のばあい、連絡の頻繁さと親しさって反比例してるかも知れない。
- 286 :285:2001/03/29(木) 17:37
- ちなみに連絡のすくなさに関しては「お互い」です。
マメに連絡をくれるタイプの相手ならこっちもそうやって返すし、
ようはスタンスの違いかと。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 17:50
- 私もしないな。<彼氏
それで切られた(笑)
ところで>>280に言いたいんだけど、用もないのに連絡頻繁に
入れるほうが失礼に当たるってこともない?
忙しい人とかだとむしろ連絡をあまり取らない方がいいことも
あると思う。
執着しないとかそういうのじゃなくて、「忙しいときに電話と
かされると誰であろうとちょっといやかな」っていう気の遣い
方をする人も中にはいるんじゃ。
見てると、前になにかイヤなことでもあったのかな、って思っ
ちゃうよ。
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/03/29(木) 17:52
- 用がないから連絡しないという人は、例えば自分から誰かを遊びにさそったり、
夜中に萌え話の長電話とかも相手からかかってこない限りしないのかな?
別に無理にそうしてほしいってわけじゃないんだよ。
だけど、あまりにも一方的にこっちばかりが連絡をとっていると、
275さんのように、無理にこっちに合わせてつきあってくれてるんじゃないかと
思ってしまうんだ。
「一番の親友だ」と公言してくれていても、
それはたまたま自分が一番連絡する回数が多いからそう思っているだけなのかも。
向こうからアプローチしてきてくれる相手で、ほどほど気が合えば友人なんて誰でもいいのか?
こっちが連絡しなくなったらたちまち疎遠になって、
そのままそれっきりになっても平気と思われているのなら、かなり寂しいなー。
必要以上にべたべたしてほしいわけじゃないんだけさ、
たまーにはそっちからも連絡くれよ、と思う今日このごろ・・・。
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 17:56
- 私は半年に一回連絡するかしないかって友達と
最低でも半月に一回(多いときは毎日)連絡する友達がいるけど
どっちも同じ時期に知り合った十年来の友達。
前者はこっちから連絡しないとそのまま音信不通になりそうな勢いだけど
友達であることには変わりないよ。
最初のうちは「こっちから連絡するだけなんて……」と悩んだこともあったけど
別にその子と毎日話さなかったからって死ぬわけじゃない(実際死んでもない)
って思うようになってから気が楽になった。
べったりするだけが友達じゃないよね。
したい時はそう言うのが好きな人とすればいいんだし。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 18:15
- 私は萌え話ってできないから、なかなか……。
聞くのは好きだけど自分では語らない。作品に全部書いてる
から、あらためて話すことがないのかも。
友達だったら、べったりしなくても、たま〜に会えば普通に
「やあ」ってあいさつしあえるんじゃ? べったりしすぎる
と離れるのも早い気がする。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 18:25
- 私は用件がないと連絡しない人って「知り合い」だなー。
友達だと、元気かなとか、声聞きたいなとか気にならない?
学校や職場の友達だとよく会うけど、同人の友達って
遠方の人もいるし、イベントの時ぐらいしか会えないから
用事のない連絡もよく取るよ。
半年とか一年に一回しか連絡取らない友達もいるけど、
そういう子って幼なじみとかで付き合いが長いので、別格。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 18:28
- >>288
遊びに誘ったりはします。
それが「用事」の電話になるから。
ただ「今暇〜?」とかただそれだけの電話はしないだけなの。
- 293 :291:2001/03/29(木) 18:29
- あ、でも用事がないのに連絡取るって、そう頻繁な事じゃないですよ。
一週間か二週間に一度ぐらい。
無駄話するからって、べったりしてるわけじゃないです。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 18:31
- 世にはさまざまなライフスタイルのものがおるのだ
何が正しいなどと決める事は出来ぬ。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 18:40
- 用事がないのに電話…半年に1回くらいかな。
近くに住んでる友達なら「遊びに行こう」が用事になるから
頻繁にするけど、遠距離なら「声が聞きたいなあ」ってのが本音。
遠くに住んでるのが多い同人繋がりの友達とは遊べない代わりに
電話するんだよね。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 18:41
- 同人同ジャンル友達ってのはいないし萌え話とかあんまする人間じゃ
ないしな……私も自分から連絡しない人。
けど例えば友達が「旅行したい」とか言ったなら、すぐさま希望聞いて
手配して……というような瞬発力だけ持ち合わせてたりねー。
四六時中連絡とりあって、メールして、というような友人関係は続かんな。
- 297 :288:2001/03/29(木) 21:05
- <292
お答えありがとうございます。
こっちからも相手からもなにかにつけて連絡取り合う関係だったら私も問題にしないんです。
でも、常に常に常に、こちらからの連絡だけで、その逆はまるっきりなしってのはどうよ?
それでも彼女と繋がってたいから、半年に一度くらいは「コミケどうしたー?」とかいって、こっちから連絡してしまうんだけど、
このまま連絡しなかったら、年賀状のやりとりくらいしかつきあいがなくなるのかと思うと、
一度相手の考え方を問いただしてみたくなるのだ。
もう十年以上も友人で、サークルの元相方で、同級生で、会えば会ったで話も盛り上がるし、本当に仲良しなんだが、
こうまで一方通行だと向こうはいつ切れてもいいと思ってるんかいなと。
現在ためしに「こっちから連絡とらないぞ作戦」実行中ですが、本当にこれきりになってしまうかも、とちと不安。
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 21:09
- 私生活で知り合って、他ジャンルに行った元知人。
切れたきっかけは、毎日かかってくるそのジャンルの
萌え話でした。忙しいし、今聞きたくないといっても悩みもせずに
毎日かけてきたので嫌になっちゃったんです。
そういうのがOKの人も居るんでしょうけど、私は
毎日電話かかってきたらその人じゃなくても嫌になりそうです。
密すぎる関係って、むしろ不満がたまるみたい。
長く続いてる友達とは連絡は一〜二週間に一度くらいで、
忙しいときはそう伝えてて連絡取らないことすら有ります。
これくらいの方が楽だし、長続きします。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 23:23
- そうそう。
ひとの都合を考えないで萌え話に付き合えというのはウザい。
毎日なんて耐えられない。
でも、こっちが話したいことがあっても聞いてくれない。
挙げ句の果ては、「私から連絡しないとどうするかな?」
なんて人を試すようなことする人は最低。
つきあいきれません。
- 300 :う〜む:2001/03/29(木) 23:36
- 趣味が合ってるときは毎日電話してきて、何時間も話し込んでたくせに
(その時間はとても楽しいものでした)自分のジャンル熱が冷めてきて、
趣味がすれちがい始めたらぱたっと連絡を寄越さなくなった友達がいます。
楽しかった時間があっただけに今の状態が腹立たしい。
ジャンルの切れ目が縁の切れ目、と言うようなのを初めて体験した。
頻繁な萌え電話で楽しい時間を共有できるのはいいけど、
ある日突然無くなると、なにあれ、なんのつもり…と思ってしまいますね。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 23:46
- 楽しかったんならいいじゃんよ。
「なんのつもり」ってナニサマですか。
- 302 :300:2001/03/30(金) 00:01
- >>301
>「なんのつもり」ってナニサマですか。
勝手な思い込みだけど、ジャンルが変わっても好きなカプが合わなくても
友達でいられると思ってたので、腹立たしかったのさ。
勝手な思い込み。向こうは迷惑だろうが…。
だが、厨くさいかな、自分。ちょっと逝ってくるとします。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 00:03
- 相方が次の本の内容とかを事細かにセリフの一語一語を
教えてくれるのがツライ。その間は聞いてるフリして聞いてないです。
私は話したくないタイプだし、相方が何を書いてるのかはおおまかなあらすじ
だけでいいと思ってるんだけど。本が出た時に初めて讀むのが楽しみだから。
言いたいけど言えないよー。
- 304 :>>300:2001/03/30(金) 00:15
- あなたは私の相方ですか?笑
でもここならもめ事パターンがダブっててもおかしくないよね。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 07:14
- >>301
300さんの文を読んでると、私は相方さんのほうが都合良く300さんを
利用してるように思うけど。
300さんは友達だと思ってたのに、あれじゃあ、ただ「萌え話しを垂れ流し
てもいい相手」ってあつかいな感じ。
私もそんなことされたら、私じゃなくても良かったんじゃないの?
って思っちゃうよ。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 07:24
- >>300
気持ちはよくわかるよ(笑)。
- 307 :名無しくん、、、好きです。。。:2001/03/30(金) 11:41
- >なにさまのつもり
そーいう自分本位な態度が、相手に「ジャンルを超えた友達になりたい」って
思われなかった原因なのでは。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 12:07
- >>298
ごめん、私もそうやって友人試したことある>「私から連絡しないとどうするかな?」
でも私の場合は最終的にいつも聞き役だったんだけどね。
いつもこっちから連絡してばっかで、しばらくかけないと「最近電話
してこないね〜何で?」とけろっと聞きやがる。お前はかける気ないんかい!!
電話切る時も〆の口上はいつも「じゃあね〜また電話してね〜☆」
そろそろジャンル切り替わってきて、萌え話の共通点が無くなって
きた頃、「自分が連絡しなかったらどのくらいで連絡来るかな」と思って
かけなかった。それまで週3回以上のペースだったんだけど、
見事に3ヶ月以上連絡無かった。
それでイベントで会った時に「久しぶり〜最近何で電話してくれないの?
寂しい〜」と言われた時は逆にさっぱりしたもんさ…
ああ、こいつ切りたかったら電話しなきゃいいんだって(笑)
今はもうバッサリですわ。
今なら「何で私ばっか?そっちから連絡くれないの?」くらい言えるが、当時は向こうの
ほうが主導権というか立場強くて言えなかったんだよな…ほんと
都合のいい友人演出してたよ。
- 309 :299:2001/03/30(金) 14:26
- >>308
>>298って書いてあったけど、私の書き込みへのレスだと思われ。
私は元相方と色々あって、こっちから連絡するのがすっかり嫌になって
しまった時期があったんですよ。
その期間は相方から一方通行に連絡を貰っていたんだけど、もう相方の
事が信じられなくなって、萌え話しに付き合うのはしんどかった。
その割にちゃんと話し合いたいことは聞いてくれないし。
そんな私の態度に気づいた相方は、自分のHPの日記に「どのくらいで連絡
来るか実験中」と書いてた。
日記見るのも嫌になってたから、他の友達に聞かされて初めて知った、って
経緯があってあんな書き込みしました。
308さんの元相方さんは、確かにちょっと調子いいかもね。
「連絡が欲しい」なら自分からすればいいんだし、しないんだったら
「電話して」なんて言わない方がいい。
でも相手を試すのはやめた方が良いよ。
切りたかったんでしょう?
連絡くれたら復縁するなんて言うのも相手を馬鹿にしてると思うよ。
復縁しても亀裂は残ると思うよ。
結果的に、今は切れてさっぱりされてるみたいだけど。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 14:51
- なんで用件ないと連絡しないとか、毎日長電話しまくりとか、
極端な人ばっかりなんだ…(´Д`;)
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 15:16
- 私は相方の性格と生き方が時々物凄く嫌になる。
でも、それは彼女の生き方だし、面と向かって言うのはお門違いだし。
どうしようもないので、そのモヤモヤが取れるまで、連絡を絶ってもらう
ことにしてる。イライラして傷つけるのは、その方がよっぽど嫌だし。
それでも相方でいてくれてるので、感謝してます。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 16:35
- 用件ないと連絡しないよ。
仲良くしてる友達とは頻繁に一緒に遊んだり、なにか計画を立てたり
するから自然と連絡の回数も多くなるし。
そうでない人とは所詮それぐらい希薄なつきあいだと思って気にも
とめない。
連絡くれないとか言われても、まー、しゃーないね。と思う。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 17:12
- >>312
あなたは友人に対して非常に自立したはっきりした態度で接していると思う。
そしていつかあなた自身がそういった態度で接されるといいと思う。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 17:36
- >>313
なんか拗ねた書き込みに思えるのは気のせいか?
最後の1行が。いいと思う、じゃなくて
それでいいんだよね?だったらまだ違ったんだけど。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 17:47
- 308>>299
すまんす、思い切り番号間違えてた…
いや、バカにしてるとかそこまで深くは考えて無かったんだけどね。
連絡くれたら復縁、とも特にに考えて無かった。でも最初は気にならなかった
矛盾がどんどん増えて、気付いたら「あれ?何か私ばっか連絡してるじゃん。
相手は連絡くれる気ないのか?」と疑問になって、って感じかな。
まああれは、はっきり意思表示出来なかった自分にも十分問題ありだったけど…
今なら正面切って言ってやれるのになあ。もう縁切れてるけど(笑)
つーか、
>HPの日記に「どのくらいで連絡 来るか実験中」と書く
>>299さんの元相方さんは酷すぎるよそれ…
- 316 :312:2001/03/30(金) 17:48
- >>313
大事な友達とは、縁が切れないように大切に付き合ってるよ。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 18:43
- もともと同じジャンルに引き込んだのは私だが
そのジャンルの本を一冊も買わずに 私からかりて読んでる相方
かさないと文句いうし・・・
いいかげん嫌になってきた今日このごろ
でもこのスレで気づいた 連絡とらなきゃいいのね
即売会行くにもいまだにそういう情報の手に入れ方分かってないから その子
全部まかせっきりっていうか 人に頼りすぎっていうか
なんでも人に聞くんじゃねェ!!とか思ってたけど
もうメール来てもほっとくことにするわ あーすっきり
愚痴でスマソ
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 19:16
- >>317
いきなり音信不通はもめると思うよ。
とりあえず、不満があったら言ってみたらどうかな?
相手は気づいて無いだけかもよ。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 19:36
- 私は東京、友人は大阪。
だいたい電話するのは私なので、「たまには電話ちょうだいよー」と
言ったら、「電話代かかるから」と返された。
それはこっちもじゃーーーーーーーーーーーーっっっっっっっ。
しかも私は一人暮らし。向こうは実家。
それ以来電話する回数激減しました。
FAXとかは流してるけど。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 20:00
- >>319
あ・・それ、私も友人に言われて切れかけたことあるよ。
同人関係の友人じゃないけど。
ほんと「こっちの立場は!?」ってムカツクよね〜
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 23:43
- 向こうが筆不精というか、連絡不精でぜんぜん連絡くれなくても、
切れたくないと思ったら、迷惑でない範囲で、月に1度か2度くらい
メール送ってるな。向こうも、返事はくれなくても嬉しいみたいだし。
でもどうでもいい相手だったら、向こうが連絡くれなくなったらそれっきりだね。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 23:57
- 相方が5回に1回しか連絡してきません。
しかも携帯メール。
ハッキリ言ってむかついてます。
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 00:54
- >322
世の中には似た立場の人いるものですね。
うちもそうなんだけど、もしかしてなめられてるのかな。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 02:42
- >>322,323(どちらかもしかして)
私ことかな。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 02:51
- 「相方(=特別)」と思うからこそ、ムカついたりなめられてるとか
感じてしまうんかな。
「相方に大切にされてない」「してやってるのはいつもこっちばっかり」
と嘆くのもいいけど、もしかしたら逆に自分が「相方」とか「相手にとって一番」
という地位に依存しようとしてるだけかも?とか、一度考え直してみると、
またスッキリしてきませんか。
相方さんは悪気がある訳ではないだろうから、ただの甘えん坊か、もしくは
やたらクールなタイプなだけかもしれない。
割りきる。それが出来ないなら、相方関係存続はストレスにしかならない。
なんとか普通の友人関係になった方が互いの為にも良さそうに思うが。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 11:11
- 「ひとりじゃないって〜♪すってきなこっとね〜♪」
ってあるけど(古代の歌です)、こと同人&サークル活動の場に限っては
一人ほど素晴らしいことはないとしみじみ思う。
解散を決める前は確かに辛くて寂しくて悲しかったけど
決めてしまった今、なんかものすごい開放感が。
相手を縛ったり縛られたり依存しあったり比較しあうのが
普通の女子並にできない超マイペースな自分にとっては
個人サークルに戻れて良かったと思ってる。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 18:27
- 一人じゃないというのは、それでもやっぱりいいことだと思うよ。
一人のほうがいいこともあるのは事実だけどさ…
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 19:57
- どちらであっても、メリット・デメリット両方あるって事やね。
自分はずっとひとりでやってきたから、一人って事に不自由感じた事ないなー。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/31(土) 20:57
- 久しぶりに覗いたら色々あるやね…。
私もさ、確かに相手には世話になってるんだけどさ、
私が努力して友人になった人を、さも当然のように
努力もせずに、友達づらされるのは腹が立つのよ…。
いつもだしね…私が友達になってから便乗するように
自分もひっついてくるのね。逆のパターンは一度もないのよ。
たまにはさ、自分から友達作って私に紹介してくれない?とか
思ってしまう…。何となくもにょるのよね。
結局私といると得だから私と一緒にいるだけのような。
私に商品価値(というのは大げさですが)がなくなったら
さっさと切られそうな気がするわ。
個人的な愚痴でした。ちょっとすっきりした…。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/01(日) 01:31
- 私の元相方は事務処理一切してくれなかったなあ。
ある日あんまりにも二人の負担に落差があるのにキレたら、やっとやり始めたけど。
ジャンル友達と帰りに食べに行けば自サークルの売り上げ自慢するし。
うちはピコもいいとこだっての。
やめろと注意すると謝るのに、何でかまた繰り返すし…
5回同じ事されて最後にキレましたよ。短気だったかも知れないですが…
私もわがままで短気だから向こうもイライラしてたかも。
でも、同じ事を何度も説明したりするのが一番嫌いなので、さすがにダメでした。
実際殆ど自分でやってたから、一人になっても何も不自由がないです。
結局落ち着いてしまった。相方みたいな友人はいるけど。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/01(日) 16:36
- 創作は好きにやりたいから、相方というのは求めてません。
でも友達はいた方が楽しい。
くっつき過ぎちゃうと、あらが見えて来たりしますしね。
好きだった友達が、相方になったばかりに嫌いになるということもあるし。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/01(日) 17:51
- 相方じゃないんだけど、同ジャンルの友達(?)。
リンク外したい。
メールしても返事ないのに、バナーが変わった時はメールしてくるし。
ウザイ。
自分のサイトにはリンク頁あると格好悪いからって作らないくせに。
私のこと相方とか言うんじゃねーーー。
キライなんだよ!!!!
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/01(日) 18:08
- う、うちもだ・・・
ウチの相方は締め切り守らなすぎて
胃が痛いです。
でかいイベント直前とか原稿終わらなすぎて
毎回手伝う羽目になるよう。
つい先日も締め切り前日に相方の線画を2枚色塗り
させられた。なんでやねん
こっちは余裕で入稿できるように毎日時間削って
描いてるのに・・・・。愚痴って事で。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/01(日) 19:15
- うちも相方が締め切り守らない…というより守る気がない。
その当日ぎりぎりにあげればいいという考え方らしい。
落としたくないからというのでついデッドラインを教えてしまうと、
当日に私の家に原稿を作りにくる…いつもそんな状態なのに
原稿出す気があるのか当日にならなければはっきりしない。
ええ加減にせぇや! あんたは修羅場が楽しいだけだろうが
編集するこっちはストレスで必ず体調崩してるんじゃー!!
もうあんたに振り回されるのは嫌…
それでも切れない相方なの…
本人に何回も言ってるんだけど、いっこうに改善されない…(涙
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/02(月) 07:30
- ちょっと前に話題になってたんで気になったんだけどやっぱり同人
以外の友達居ないとやばいのかな?自分は今の友達は知り合った時は
普通だったのに何故か皆オタクになっていった人ばっかりなので結局今は
同人友達しかいないっていう状態でちょっと鬱・・。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/02(月) 10:28
- >>335
私も同じ。高校時代の友人とか普通にネットでできた友人が
気づくと皆同人になっている・・・。ジャンルはバラバラだけど。
これは類は友を呼ぶという事なんだろうか。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/02(月) 10:41
- パンピーから同人になった友達はいいけど、同人で知り合った人しか
友達がいないのはマズいんじゃないかなー。
周りがシュミが同じという前提の上でしか会話できない人ばかりだと
視野が狭くなりそう。
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 00:36
- 相方がやっているジャンルの原作を買わないで
私から原作を借りて同人やってるのってすごく変な気がする・・・。
それって普通なの・・・?
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 01:16
- >>338
おかしいと思う。というか、そのジャンルを相方さん本当に好き…?
原作は別に対して好きでなく、同人誌としてのそのジャンルが好きなのか。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 01:17
- 彼氏が同人板にいりびたって最近かまってくれません。
なんとか彼をここから脱却させたいんですが、どーしたらいいですか-?
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 01:22
- 同人も一般も、トモダチなんて大差ないよ。
イヤな奴はイヤだし、いい人はいい人だよ。
だから、同人でのトモダチしかいない人も、
あまり気にする必要はないと思うよ。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 01:24
- 同人からパンピになろうとしている友達が
「手伝わせてー」といいつつ
「漫画なんか…同人なんか…」という言い方をして
凄く嫌がったりもする。
あんたの真実は、どっちやねん!
…………ちょっと疲れた。すさみ(スレ違い)。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 01:48
- >>337
同感。
ある世界にある程度関われば友人はそれなりできる気がする。
自分がやばいかどうかなら、友人が今同じ興味を持っているかより、
友人が同じ世界で知り合った人ばっかりの人の方が問題かも。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 02:01
- >>340
飽きるまで待つ。
数年かかったりして。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 02:36
- >>338
普通だとは思わないけど、原作どころかアニメも見ずに、
声優萌えで記憶媒体(ビデオとかDVDとか)やグッズだけ
購入&イベント参加し、本出してるヒトよりはマシでは・・・。
(解散したからいーけど。もう顔も見たくない)
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 06:48
- 本出すんだったら何もかも買わなきゃ許さない、と言うのも押しつけっぽいんでは?
原作は嫌いだけどアニメは好き、という人もその逆も多いと思うよ。
そのくらいで「…許せない…」と憎むってのもなあ。どうかと思う。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 14:33
- 前のイベントで、相方だけがよそのサークルの合同企画本に誘われた。
企画の主催は前からふたりで「あそこはイタい」と言ってたところ。
企画もやっぱモニョな部分が多いのに、相方お人好しっていうか気が弱いから、
誘われると断れなくて引き受けちゃったみたいなの。
で、あとで「それでいいの?」って私が言うと、うーんと悩んでる。
相方も私も、いまのジャンルでお互い以外と本は作りたくないと思ってる。
少し前にも似たようなことがあって、そのときは、相方が困ってるうちに
話が流れたらしくてほっとしたけど、こういうことが続くと疲れる。
恋愛もどきの感情はまったくないし、たとえば相方だけがジャンルの誰かと
親しくしたり、ファンに褒めちぎられてもよかったねーで終わりだけど、
サークルとしては、ふたりだけでマッタリ本作っていきたいよ。
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 00:40
- >>347
私は誘われた方です。
恩のある人から誘われたんで断われなかったのだけど
相方は誘われなかったのでどう思っているのかが心配です。
誘ってくれた人にやんわりと相方も紹介したのに
話をはぐらかされてしまったのですごく気まずいんです。
347さんの相方さんもとても気まずい思いをしていると思うので
あんまり強く責めないであげて欲しいです。
(責めてはいないと思いますが)
- 349 :338:2001/04/04(水) 01:15
- >>346
私と相方のジャンルはアニメ化もしていない、普通の漫画サークルなんです。
この漫画面白いよとすすめるのはいつも私なのですが
面白いから本出そうって言うのは相方なんです・・・。
でも借りた本で同人出すというのがもにょってもにょって・・・。
やっぱり普通じゃなかったんですね。
でも相方にどう言えばいいのか・・・。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 04:37
- >338 自分個人の意見としては別にいいんじゃないのって思うんだけど。
別に原作もって無くても…マンガ喫茶とかで知ったまんがで
本出すようなのと同じ感覚。ってそれもおかしいのかなぁ?
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 10:38
- >>338
そんなにもにょるなら貸すのやめれば?
お勧めするにだって、情報だけ伝えて読んでみてよって言えばいいんだし。
貸してっていわれても「資料に必要だから」って断れるでしょ
- 352 :345:2001/04/04(水) 12:06
- >>338
それはきっと、あなたと相方さんとの「愛の温度」の差なのでは。
私自身は、ちょっと読んでみた→本を出す、という気には
ならないです。よほど好きじゃないとね…。
アニメ関係は、TVで見ても買いはしないですが、myジャンル。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 23:40
- >>349
「もにょる自分が正しくて、相手が間違ってる」と思うのはやめた方がいいよ。
「私はもにょるから貸したくない」という風にとらえて欲しい。
ぜんぜんもにょらない人もいるんだから。自分をものさしにして厨房を決めてはいかんよ。
うまくいくことを祈ります…
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 23:34
- あげ
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 21:12
-
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 11:00
- 疲れたよ…
相方か…ふふ…
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 18:55
- >>356
なんだか昔の相方に口調が似てる気がするよ…(何処となく)
何か嫌なことがあったのかい?(肩をぽん)
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 20:06
- うふふ…私も疲れましたよ…
特にネットに入ってからの奴は…
何で私が君の無神経な発言の火消しに回らなきゃならないのかね…
はしゃぐのも程ほどにしてくれ。
つか、同人誌やサイトのトークに
「○○(うちらのサークル名)ファンの方は××ですから〜」
ファンが、とか自分で恥ずかしげもなくいうなーー!!!(泣)
痛いだろ!!
知ったかぶりも多いし。
文才がないから痛さ100倍だよ…
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 20:08
- ちなみにコミケで新刊が100前後出る程度のレベルです。
イタタ・・・
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 23:58
- 別れたい。
何も言わずどうか別れて下さい。
お願いです。
理由はあなたが一番わかってるはずです。
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 00:20
- うちはゲームサクールなんだけど
そのゲームをやらずに、
設定と4コマ本(商業誌)と台詞集(同人)だけ見て
原稿描きよるよ…>相方
だって難しそうなんだも〜んって…ふう
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 11:49
- >>361
私の相方ではないけど、そういう人知ってる。
私もすっごいもにょった。
まあそれもありでしょうと言われたらその通りだけど。
ゲームサクールはそういう女も多いような。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 21:28
- なんでそんなんで書きたいと思えるんだろう。
素朴に不思議。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 12:58
- きゃらの見た目に萌えだったんじゃないの?
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 15:53
- 単純に「娯楽」としてゲームもアニメも面白いものは面白いんだろうけど・・・。
ソコに「何かを求める」ヤツらや「依存」する輩が、おかしい人付き合い
しちまうんだろうね。
実社会で煙たがられる連中がこぞって集まる場になってしまったもんなぁ
同人も・・・。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 18:10
- 同人って、前はもっと大人の遊びだったよね。
印刷代も高くて個人で本出すのも難しかったから、
会員制のサークルとかさかんで、
そこには人間的にしっかりした人達が沢山いたから本当に勉強になった。
絵とか文章とか人付き合いとかもろもろの事が。
・・・って相方の話ではないのでsage
- 367 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 23:21
- ゲームジャンルに801など存在しなかった古は
ゲーム本はクリアしてから出すのが鉄則だったよ・・・
それが今じゃ>>361の相方みたいなのがいたり
発売されてもいないゲームで
スペースとったりする人がいたりするんだよね・・・
やっぱり時代がかわったんだなあ(しみじみ)
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 14:17
- キャラ萌えとか設定萌えで同人やってるんでしょうな…
私も最初はもにょったけど、今は、そういうのもアリかなと思ってる。
何に萌えて活動しようとその人の勝手だもんな。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 05:34
- 「こんなジャンルの同人誌作ってる奴が!?」
というのがお互いの第一印象であった。
そして我らは通りがかりの人に「こんなジャンルの同人誌作ってるサークルが?!」
と衝撃を与える2人組となったのであった。
楽しいよ。
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 07:56
- 相方のファンから嫌がらせメールが届くんですけど、どうしたら
いいんでしょう?
なんか「貴方は○○さんにふさわしくない、即刻分をわきまえて
サークルを抜けて下さい」みたいな事を言ってくる。
言ったらものすごーく気にしちゃうタイプの子だから相方には
告げずに処理したいと思ってたんだけど、しつこくって流石に
滅入ってきたよ〜〜〜。
相方から言ってもらえば収まるのかなあ…。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 09:08
- >>371
メールは全部とっておいて、機会があったら相方さんに見せて
「こういう事があったけど、何もしないでもいいけど、一応覚えておいて」くらいは
言っておいてあとは放置。
何とかしてくれ、と言われても、相方さんも何とか出来ないと思うよ。
ただ何か汚い罠でもし掛けられた時対策に、こういう人からこういうメールが来たということだけ
伝えておいた方がいい。
何にせよ放置が一番です。相手にされなきゃあきらめます。たぶん。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 09:49
- そういうことがあること、より、それを相談されないこと、のほうが
相方さんにはショックだと思うよ?>>371
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 00:27
- 以前そういった例を相談された事あったんだけど、その子の相方さんの自作自演だった
事があったよ。普段の彼女からはとても想像できなかったから、かなり参ってしまってたけど
371さんがそうじゃない事を祈ります。
ひとの裏側ってわかんないもんだよ。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 00:32
- 私そんなこと他人にとやかく言われるくらいだったら相方なんて
持たないよ。そうまでして一緒にコンビ組んでやってる理由って
何?
- 376 :?:2001/04/17(火) 00:58
- >>375
何に対して言ってるの?
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 01:05
- 相方…ってワケでもないんだけど。最近うっとい人がいる。。。
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/17(火) 01:06
- >>371
そのメールの発信源が相方だったりして…ジョークにもならないが…
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 01:13
- 売れ出すと急にタッグ組みたがるひと
いるよね
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 21:58
- 売れ出すと急に距離を置くヒトもいるよね。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 23:24
- 距離をおきながら人づてに動向を探るんだよね(涙)
気持ち悪いのでやめて欲しい。
あなたと組むつもりはないです。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 01:30
- 春なのね
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 03:09
- >>379
いるいる。
というか私、今急接近されているよ。
売れたって言っても、せいぜいが300部程度なのに。
しかもジャンル違うのに、相方の悪口とか吹き込んでくる人が。
もちろん、放置。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 08:48
- 売れたから離れた訳では無くて
その子の性格の痛さについて行けず離れた。
なのに「私が売れ出してから○○さん冷たくなって僻み?」
とかほざいてたヤツがいたっけかなー。
寒い・・・。
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 12:41
- ずっと相方ちゃんだと思ってたのに
・・・熱烈な信者が欲しかっただけの人ってわかって
お別れしました。同人やってる人のプライドって歪んでいると
思いませんか?
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 13:25
- そんなの同人に限らないって!<ゆがんだプライド
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 17:32
- >>338
おかしいと思う。というか、そのジャンルを相方さん本当に好き…?
原作は別に対して好きでなく、同人誌としてのそのジャンルが好きなのか。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 19:51
- 385さんのよーな状況につい最近私も……。
「お客さんに失礼でしょ!」を連発するわりには
パートナーたる私や私の友達には失礼し放題。
たしなめても「悪気はないのよ」の一点張り。
どうも彼女には対等な相方や友達は必要なくって
「保護者か下僕かとりまき」しかいらないらしい。
でもこういう人は過去にもう一人居たんで、同人には
ありがちな性格なんだろーな。
当然二人とも、もう一緒に活動することはないですが。
ちゃんとお互いを尊重しあえる人とはシリーズで合同誌
出したりとかしてるんですがねえ…。ふ〜。(疲労困憊)
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 20:07
- >>384
そういう人寒いね・・・。
売れたから僻んでいると勝手に思わせておけばよし・・・。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 20:54
- >>385・388
>同人やってる人のプライドって歪んでいると思いませんか?
だの
>同人には ありがちな性格なんだろーな。
だのと
一括られてしまうのはちょっともにょる。
なにしろ20万人もいるんだからさ。
第一、あなた方だって同人だけど歪んではいないんでしょ?
まあ確かに、同人て普通では見られない人間の一面を見る機会が多いなあとは思うけど。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 20:56
- >>388
ああ、いるよね。
客の前にまず自分の周りを大事にせい!と言いたくなる人が…。
客はちやほやしてくれるから大事なんだろうけどさ。
- 392 :388:2001/04/18(水) 21:18
- >>390
ついひとくくり発言してしまってすみません。
しかし私は同人なので当然歪んでますわよ〜。
あんな妄想やこんな妄想で脳内歪みまくり。
でもみんなで楽しく歪みたいので自分の分はわきまえるようにしてます。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/19(木) 12:00
- >>390
でも普通に人生送ってたら自分の作品を多くの人に買ってもらったり
見ず知らずの人からちやほやされる機会ってあんまりないよね。
そのせいで対人感覚が歪んでしまった作家さんは多いと思うよ。
- 394 :名無しさん@どーでもいい事だが。:2001/04/20(金) 05:13
- >>393
同意。褒めちぎられて天狗になっちゃったり差し入れやプレゼントを
貰い慣れてなんかが麻痺してたりして、ちょっと壊れちゃってる人っている。
昔の相方がそうだった。誕生日のプレゼント渡したら「ふーん、ありがと」
だって。ブちぎれましたよ。色々考えて練りに練ってラッピングして渡してんのに
なんじゃそれ。私はまだ切れて怒る事ができるからいいけど、こんな女に
差し入れなんかしなくていいよもうお客さん!とかときどき思いました。
後で「こんなのいらないよねー」とか言うなよ、だったら受けとんな!
あんたの書くものはすごいと思うけどあんたの性格は日に日に悪く
なって行ったよ。ちょっとでも同じような発想のネタを見ると
「元は私のマンガだ、パクられた」とかすぐ言うし・・。
お前もパロディやってんじゃん。原作者に詫び入れたりしないだろ?!
あー・・思い出しても討つになる。
すいませんね、なんか今でも荒んでしまいます・・。
- 395 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 05:38
- >>390 自分は同意ー。隠れて同人誌してるから回りはふつーの子ばっか
だけど、痛い人はいる。同人だけのせいではないよね…
(同人屋には確かに多いけど)
- 397 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 398 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 07:50
- あー・・・。
私も、冬コミで行列出来たから(相方モドキのサークルに)ひがんで
離れたと思われてるんだろうなー。
もう、2年も前から、きつくなってた性格にとうとう付いていけなく
なった時期と重なっただけなんだけどね・・・。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 10:46
- 同人以外では誰にも相手にしてもらえない人が>>390のいうパターン
に陥るんじゃないのかな。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 10:49
- 相方とレズだと思われてる……。
みんながそう言ってたのネタだと思ってたのに……
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 11:11
- >>401
悪いが笑ってしまった
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 11:57
- ああ・・・。
私はもと相方と、復縁した直後にまた分かれたよ。
私は漢らしくなってしまったし、相手は以前よりさらにアイタタになってて、似たもん同士だったけどね。
アクセス数の差をひがんだと思われてたりしてな。
だから挨拶状送らなくていいと言ったのになあ・・・逆に見たくなかったよ。
送ろうと気を使ってくれた夫にではなく、自分に鬱。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 23:17
- それは、鬱ですなぁ・・・。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 00:53
- 相方プー太郎のくせにイベント申し込みしにいってくれない
為替買う時間帯こっち仕事なのに・・・・私が申し込みしないっていつも怒ってる
しかもプーなのでイベント参加費や印刷代いつも先に私が払ってる
最近やってもいないジャンルでアンソロに寄稿して2万かせいだらしいけど
参加費半分もよこしてない・・・ので6月からイベント申し込みしてない
ネットでも自分はこのジャンルでは稼ぐだけだから交流はとらないの
とか言ってHPも自分は放置ぎみで都合のいいことばっかり言ってる
つうかアンソロに寄稿しても売上200円だった相方ってどうよ?
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 01:55
- ちょっとすれ違いですが
390ですが私の言うパターンとはどれのことでしょうか?>>400
同人やる人ってヘン!って言いたがる人って、
逆に同人以外の世界と深くかかわった経験がなかったりするんじゃないかなあ。
何をもって「ヘン」と感じるかにもよるけど、
同人以外の世界を見た後って「発散の場があるだけここの人のがマシ」って
最近しみじみと・・・あ〜〜撃つだなあ〜。
でも、相方とか友達とかが変わっていくのを見るのはツライよね。
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 02:06
- >405
さっさと別れろよ、そんな奴
- 408 :400:2001/04/21(土) 22:45
- >>406
すいません!今見たら>>393の間違いでした。
逝ってきます。
まあ知人にそういう人が多かったってだけで、同人やってる人=ヘン
とは思ってないです。断定的な言い方してごめんなさい。
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:09
- なんだか最近、なにもかもが嫌になって
相方と別れたい気持ちでいっぱいです。
別に何かきっかけがあった訳じゃないんだけど、
小さなことが積もり積もってという感じで。
それに私と相方解消したら、もう相方は同人やらなくなってしまいそうで、
それも躊躇する原因。
だって、相方の作品は好きなんだ・・・。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:54
- >>409
どちらかを我慢しなはれ。
「君とは組みたくないが同人は続けてくれ」とは
相方さんも不愉快だろう。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 09:07
- >>私と相方解消したら、もう相方は同人やらなくなってしまいそうで、
自意識過剰
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 18:34
- >>410
言われたことある、それ。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 21:50
- 「しばらくさー、お互い個人で活動してみようよ」って個人サークル立ち上げて、
相方さんにはゲストとして原稿依頼ってのはどう?>>410
- 414 :409:2001/04/25(水) 04:18
- >>411
相方が常々、申し込みとか在庫管理とか面倒だから
コンビ解消したら同人やらないって言っているので。
たぶん、自意識過剰ではないと・・・。
それに同人誌を売って、
それなりの金銭(赤字ではあるんですが)が入ることが
楽しいみたいだからゲストというのも、
あまりやってくれない。よほど気が乗らないと。
やはり割り切って、どちらかを我慢するべきなんでしょうね。はー。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 05:55
- >>409
それ、単にめんどくさがってあなたに雑事を押し付けたいがためにそう言っている可能性も。
やめるやめるいうてたくせに、いざ別れてみたらなんかてきとーに続けてるじゃんお前ー!
しかも文句いいながら。みたいな人もいるよー。
まずはその辺をもう一度見極めてみたら?
真性オタクは一度やめたとしても、なんだかんだで戻ってくることも多いし。
もちろん、本当にやめちゃう人もいるけど。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 07:48
- 411>414
それは悪かった。
要するに、キミは女王様の作品を読みたいが為に下僕の日々を送るか
さっぱりと切り捨てるかの二者択一を迫られているわけだ。
好きでお仕えしているうちは良いんだけど、たいていダメになるよね、
そうゆうとこって。
いっそ、事務管理手数料をとってビジネスライクにしてみたら?
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:00
- 私は相方を愛してません。これからもきっと愛せないと思います。
それを感じとったのか相方と疎遠になりました。
これで良かったと思います。
- 418 :413:2001/04/26(木) 03:35
- だったらなおさら独立して個人サークルになって、
相方さんには金払ってゲストしてもらうってのは?
- 419 :409:2001/04/27(金) 01:13
- みなさん、ありがとうございます。
親切が身に染みる・・・。
私や友人が相方に感じたのは
同人誌が楽しいのではなくてお店屋さんごっこが楽しいみたいです。
自分の作った本を売り買いするということに、魅力を感じている様なので、
お金云々はあまり興味がないようなのです。
多少の金銭が動くこと=お店屋さんごっこという感じで。
人が作った本を売るのは楽しくない様なのですが。
とりあえず、個人で本などを出してみて
少しずつ相方の出方を見てみようかと思っています。
相方に捨てられるのは、仕方がないと思っているのですが
自分から相方を捨てることは心情的にまだ出来なさそうなので。
がんばってみます。
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 13:10
- 相方がウザくなったので、冷たくあしらうようにしてフェードアウトをたくらみました。
仕事が忙しい、同人に興味薄れたとか言って。
相方も事情を察したらしく、めでたく疎遠になりました。
ところがその間に新しいジャンルにはまったらしく、個人サークル立ち上げて
ジャンジャン活動してます。新しい友達に囲まれて楽しそうにやっている。
自分からたくらんだことなんですが、すごく淋しい私…。
今からでも同じジャンルにはまれば復縁出来るかしらとか、つい考えてしまいます。
やりませんけどね…。自分が悪いんだし。
ここに書いて忘れます。
やっぱり友達は大切にしなきゃと思いました。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 14:52
- 私、相方にフェードアウトされて、避けられてるって自覚があったから
当時凄く辛かったのに、他の人と組んでやり始めたらその元相方が
また一緒にやりたいって言い出して、凄く虚しい気持ちになったことが
あります。
言われた時は頭に血が上ってたし、「なんて調子のいい人なの!」って
思った。
あんなに辛かったのに。
結局よりは戻さないで(戻れませんよ)、元相方は引退しました。
>>420さんも「ウザイ」と思った時点で冷たくあしらわないで、
何がいやなのか話し合えれば、今は違った形になってたんじゃ
ないかな。
私は、嫌なことがあったなら言って欲しかった。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 20:55
- 相方って訳でもないんですが、たまたま同じジャンルにハマって合同サークルを
作り、オンリー主体に2人で参加してたんですが、去年から行こうと約束していた
オンリーを彼女がドタキャン。理由は「その日にしか会えないネット友達がいる
から」でした。
元々彼女はそんなにやる気でもなかったし、仕方ないのはわかってたんですが、
どうにも納得できずに冷たい内容のメールを送ったら、それ以後連絡もナシ。
近々あるオンリーには彼女が申し込んでるんですが、どうも既に発送はされてる
らしいのに、電話もメールも来ない。
確かに大人気ない態度を取って悪かったとは思うけど、約束破ったのはあっち
なのに、そのあとフォローもなく業務連絡もしないなんて…。
相手がすごく好きで、一緒にサークルやれて嬉しいと思ってたから一層ショック
です…。あっちにとって私はそれほど大切な人間でもなかったんだろうな。
上記のような理由でイベントドタキャンされたら、他の皆さんはどう思います?
気持ちは解かるけどどうしても納得できずに怒った私は大人げないのかなぁ…
つーかイベントどうなるんだろ…
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 21:05
- >>422
寂しいなあとは思うけど諦める。
あとは、ドタキャンの種類にもよるかな。
ホントに当日とか前日にドタキャンとか
何ヶ月前からホテルや飛行機を予約たりしてたら
ちょっとは怒るかもしれない。
でもやっぱり仕方ないね、じゃあ一人で行くわ。って事になると思うけど。
元々乗り気でないなら尚更。
オンリーについては自分から連絡してみては?
待ってるだけで「連絡もくれないなんて」と思うのは簡単だけど
意地を張ってギリギリでダメになると言う状態はよしたほうがいいと思うので。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 21:24
- >>423
レスありがとう。422です。
一応ご機嫌伺いに何度かメールしてるんだけど、ナシのつぶてなんです。
でももう一度連絡してみようかと思います…。
やはり大人気ない態度だったとは思ってますが、そのジャンルにハメた
のが当の彼女で、合同サークルやろうと言い出したのも彼女。
そして私がようやく本腰入れてやろうと思った頃になって、ドリキャスの
ネットゲームにハマってて気が乗らない、本を出すと言ってたのにコスプレ
衣装作らなきゃいけないから無理になった、今まで一度も感想をもらった
ことがないし、誰も私の本なんか待ってないから同人やめようか。
そんなことを言われてた矢先の出来事だったんで、募り積もって半ギレ
してしまったのかもしれません。言い訳に過ぎないですけど…。
せめてドタキャンの報せくらいはメールじゃなくて電話で謝って
ほしかったよ…
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 21:39
- >>424
それなら切れてもそこまで大人げないわけじゃないかもね。
メールもナシのつぶてって言うのは問題だけど
もしかしたら見てないのかもしれないのでその場合は電話をしてみるとか。
見てるはずなのに無視してるって言うなら、もうオンリーは諦めるとかね。
諦めきれないかもしれないけど無視されてるならこっちもどうしようもないだろうし。
まあそう言う移り気な人はどこにでもいるので
やっぱり私はしょーがないね、で諦める。
諦めきれない人とはあまり組まない。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 21:52
- >>425
携帯メールなので見てないって事はないかと。頻繁に携帯使ってる人なので。
なんかもう時間も立って自分も諦めモード入ってるんですが、とりあえず
もう一度メールして音沙汰なかったら、オンリーのチケットだけでも送って
もらおう…。
そっちのジャンルで友人も出来たし、オンリーで傷心を癒してきます。
しつこく書き込んでスミマセンでした。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/27(金) 23:52
- 今まですっかり忘れてたけど、急に思い出した。
初めての相方は一個先輩で、電話魔だった。
特に好きと言う訳じゃ無かったけど、頻繁に連絡が来るので、いつの間にか
自覚のないうちに、相方に…。
組んでから1年後くらいに、進学先で私にもう一人の相方みたいな人が
出来て(私としては、この人が初めての相方だった)から、先輩が
ドタキャンや、約束破りをかますようになって疎遠になったけど
連絡がとぎれて、半年後に「貸してた同人誌返せ」と手紙が来て、
頭にきてた私は、先輩の書いたリターンアドレスを切り抜いて、宛名カード
変わりにして、「様」も書きたく無かったから自分の名前に付いてた「様」
を切り抜いて表に貼った。
先輩が宛名(私の住所)にした部分をリターンアドレスに使って、手紙も
無しで自分で書いた文字は一切無しで借りてた本を送り返したって事が
ありました。
私はそれでサッパリしたけど、はたから見るとドロドロだったみたい…。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 23:54
- うちも疎遠になってるんだけど、こっちから連絡してくると思ってるみたいで
すごく不愉快です。相方はどちらかと言えば卑屈なタイプなんですが、実は
そこが私は一番嫌いなんですよね。
- 429 :427:2001/04/28(土) 00:03
- 私はその先輩のことあんまり好きじゃなかったから
(特に嫌いでもなかったけど)1日おきに電話してきて
毎回3時間もしゃべられるのはつらかった。
電話切れない雰囲気だったし、毎日学校の課題、山とあったのに。
先輩は高卒でプーだった。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 01:55
- もうずっと同人誌はやっていなかったのですが、
同人15年戦士・Aさんに見込まれて(?)洗脳され帰って来てしまいました。
そのAさんと2年程某マイナージャンルで、仕事の合間に細々と
同人誌を出し続けて来たのですが、今年初旬、いきなり三行半を突き付けられました(笑)。
理由は「ネタを考えるのが苦痛になった」「今好きなものをやりたい」
「人に合わせて自分の動きが拘束されるのがいや」等など。
弱輩者の私があれこれ意見し、時には彼女の意向をストップさせることもあったのですが、
彼女にとってはそれも苦痛だったようです。
また、彼女が別ジャンルにハマり、そちらの活動に多く時間を割きたかった様子。
でもまあそれは個人の趣味の問題だから仕方がないとしましょう。
それらについて、一応「ワガママ言ってゴメン」と詫びてくれはしたものの
・「合同サークル名は今後一切使わないでくれ」
・「(私が管理していた)サークルのホームページは閉じてくれ」
・「本の在庫がある間も、私は自分のサークルの売り子で手一杯だから
そちらのスペースには入れません」
っていうのはどうよ?って感じ…。
サークルの閉鎖時期なども辞める彼女が色々指示して来た。
謝りゃ何言ってもいいわけじゃないぞー。
言われるがままは嫌だったので、上記3件のうち2件はハネ除けました。
スペースに来るのは、お客さんに弁明するのが怖いようで(そりゃあなあ)
断固「出来ない」の一点ばりでした。逃げ癖ついてるのかな。
電話には出ない旨、メールにあったので数回のメールのやり取りの末、
とりあえずバイナラ。
その後思惑通り疎遠になるのも何だか癪だったので
イベント等ではわざとこちらから「キレイに別れましたわだかまりゼロ!」というツラで
差し入れを持って元相方スペースに挨拶に行っています。コワ!
これまで彼女が組んで来た相方さん達をよく知っているのだけれど
彼女ら曰く、皆さん最後は私と同じような成り行きだったそうです…。
今、その元相方は、ゲエムジャンルで新しいオトモダチを見つけ、楽しくやっている様子。
今後を思うとまわりの人がちとカワイソウ。彼女も変われなさそうだし。
変えられなかった自分の至らなさも悔しい。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 02:23
- 相方…というか、合同誌を出していた人と別れました。
理由は私が描けなくなったから。どうやってもネタがなかったんです。
きちんと説明して、申し訳ないけど…ということで抜けさせてもらった
んですが、向こうはそのままシリーズとして継続することに。
もともとその人メインだったし。
ただ、絵描きの私にゲストってことで表紙は描いてくれと頼まれました。
こっちの勝手で抜けたわけだし、イメージ固定しちゃってるし、まあいいか…
って引き受けたら、なんか毎回毎回入稿時の忙しいときに頼まれて
しかも結局合同誌の時とほとんど変わらない量を描かされる…
なのに彼女の個人誌なので、売り上げはもらえないし。
トーン代も原稿の送料もくれないし、ゲストってことでお礼は本1冊。
すごく理不尽な気がするんですけど、どうしたらいいんだろう。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 02:39
- >>431
ちゃんと自分の口から、相方に「ここが嫌なの」といいなさいよ。
理不尽な事に意見すらできないの?
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 02:50
- >>431
「イメージ固定」とご自分が思う程、読者さんは確固たるイメージをお持ちでないと見ます。
勝手で抜けたことへの代償は、別に表紙絵でなくても返せるんじゃないかな。
それと、不勉強でスマヌが今の同人界、
原稿依頼した相手に原稿の送料やトーン代支給するものなのでしょうか??
私もゲストでだけ描かせて頂いていた時期がありましたが
そんなものは自己負担じゃった。勿論謝礼は出来上がった本。
本代の一部を出資してゲストしたワケでもないので、原稿料なんてでません。
まあ、本当に自分が描きたい依頼だけ受けていましたがね。
………こういうの、もうおかしいの?今。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:25
- すんません、ここでしか言えないのでちょっと愚痴です。
どうしていいのか、自分ではちょっと分からないです。
前のジャンルでは個人活動で、偶に合体で取ってた友人。
新しいジャンルでは一緒に好きになったので、サークルとしては
別だけど(本を出すのと、収支は別と言うことです)SPは合同、
相方という感じになりました。宿泊なんかも一緒です。
何しろはじめてのジャンルで初めて尽くし。
面白いことも多いし、今までにやった事のない本の作り方をしたり、
毎回新刊出したり、頑張って一年半。ありがたいことにそこそこ見て
頂けるようになりました。素直に嬉しいです。
が、それが自分の方だけで、相方は全然なのです。酷なんですが
部数で言うと8:1になっています。
それが最近、気になるようで、相方がちょっと暗くなっています。
間接的に拗ねられて、「凄いねえ」って毎回何度もリフレインされて、
ちょっとイベント、鬱です。
売上もだけど、私に声を掛ける人が来るたびにじとーっとされて溜め
息吐かれてます。自覚はないようなんですが……。
【続きます】
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:25
- こうは字オンリー、私は字も絵もやるので、どうしても本の作りが
こっちの方が派手になってるせいもありますが、それより相方の本
の作りが悪いのも主因。
続き物が多いとか(そして続きを出した事がない…)、フォントがで
か過ぎてスカスカしてるとか、2〜3ページの、細切れな自分の体験
談をキャラに演じさせた短編集とか。台詞に全部「〜」が入ってたり。
総じて、普段は非常に仕事も出来、年相応にきちんとして見目もよい
人なんですが、本になるといきなり趣味が悪くなり、客観性が欠けるよ
うで、購買意欲を殺ぐような本ばかり作るのです。
それとなくは注意したし、色々アドバイスもしました。
でも、お互い好きで作っているものだから、言い過ぎてもいけないしと、
気を遣ってしまいますが、彼女は全く気付いてくれません。
それに、普段は凄くセンスがいいし、買ってくる本もおもしろいのばかり。
でも何で、自分のことになると見えなくなるんだろう……
フリートークを毎回きっちり3〜4P取るんですが、最近はそれが全部
愚痴になってて、「……」「はあ〜」と溜め息の入った文になってて、
仄かに私だけ売れてるという愚痴も混じっています。
私本人には前の通りで、普段は普通に付き合えるけど、イベントから
みになるとどうも、良くありません。
日頃はいい人だし、同人以外の付き合いも長いし、好きなんで別れる
事はないけれど、しかしストレス高いです…5月はSCCとインテとダブ
ルなんで堪えそう…(泣)
やっぱり友達から相方になっちゃいかんのかなと何となく思いました。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:29
- >>435
すみません、最初一字「向」が抜けてるし(泣)
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:41
- >やっぱり友達から相方になっちゃいかんのかなと何となく思いました。
私もそのクチ。434さんに当てはめたら私は相方さんの方。
でも組んだ時から向こうの方が巧いのは判ってたから
耐えてたんだけど、(相方の描くもの大好きだし)
やっぱりイベントで彼女のFANが来て話をしているのを観ると
寂しいな。どれだけ売れなくったって、本を作る工程のつらさは同じなんです。
反応は欲しいよ。だから相方だけが感想もらえてたら…溜息は出るって。
自分でも彼女の読者からうざがられてるだろうなーとすさんだりしたので
個人に戻る事にしました。
だから「好きだから一緒に組んで」いたかったけど
それだけじゃやってられないんだ。
多分このままだと続かないと思うよ。
貴方のストレスも大変だと思うけど、相方さんの気持ちも汲んであげてくれ…。
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:45
- あ、でもサークル続けて行くなら本の装丁とか
アドバイスそれとなく、じゃなくてちゃんとするべきだよ。
ずっと仲良くしているなら言い過ぎてもいいと思う。言い方にもよるだろうけど…。
私ははっきり言われたよー。中々直らないけど、頑張ってる。
自分の為に言ってくれてると思うとうれしいよ。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:46
- >>433
私もそういうもんだと思っていましたが……。
原稿料って?利益関係ないはずの趣味の世界の同人で原稿料って???
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 05:07
- >>439
私は送料位は出すもんだと思っていたよ。
トーンとかはわざわざゲストする為には買わないけど、
送料はその本にゲストするために必要な経費だと考えて払っていたよ。
自分がゲストする時のことを考えたら、
このぐらいが妥当かなと思ったので。
原稿料はいらんと思うが。トーン代も。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 05:21
- 「描かせてもらえる」というゲストと「描いてあげてる」というゲストでは
温度差があって当たり前だけど
常識がどうあれ、本人同士がそれでよいと思っていれば問題なし
納得行かなければ断れば良いだけの話しだと思うな
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 16:14
- 自分の気に入らないことをし始めた相方を見捨てて、
他の人達まで巻き込んで、孤立させてやったつもりだったんだけどね。
その元相方は、他ジャンルで他の人と組んで、すごく楽しそーにやってます。
アクセス解析したって、あれ以来一回もこっちのサイトに来ていない。
逆にいつまでも向こうの動向をうかがってるこっちの方がミジメな感じ。
- 443 :431:2001/04/28(土) 16:50
- いや、トーン代&送料の件は、ただのゲストだったら自分が持ちます。
貰おうとも思わないです。
この場合は、結局合同誌の時と同じだけ働かされてるのに、売り上げも
もらってないから、ついそう思っちゃうんですよ。
「イメージの固定〜」云々も向こうが言ってきたので、そう言われると
勝手に抜けた負い目があって、つい引き受けてしまってたんですが
表紙だけのつもりが「こういうネタでマンガ描いて」とか
「ここのカット描いて」とかどんどん増えてきて今に至ってます。
もう義理(?)は果たしたということで、次回からはなんとか断りたい
んですが、「ネタがないから描けない」と言ったら、原案を持ってきて
「これ描いて」という人なので、どう言ったら納得してくれるんだか途方に
暮れちゃってるんです。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 20:10
- >>443
そのまま言えば?
結局、合同誌をやっていたころと変わっていない。
ネタもないからやめさせてもらったって言うのに、これじゃ負担だって。
むしろ、以前と同じくらいの量やっているにも関わらず、
売上がくるでもない現状の方が前よりも尚辛いってさ。
申し訳ないんだけど、そろそろ限界なので、断らせてほしいって言えば、
おかしな人じゃなければ、納得してくれると思うけど。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 20:19
- >>443
追加。ネタをもってくるからとか言われたら、
「もう描き手として萌えられないのに、無理やり描くってことは
とても辛いんだ。作り手として分かってくれるよね?
好きだった作品に対してもそんな姿勢で臨むのは失礼だし、
そんなことはしたくないんだ。」
という。実際、情熱を失った作品を惰性で作り続けるのは辛いことだし、
まともな作り手ならそこまでいわれれば、納得してくれるでしょう。
話を聞いてると、相手の人はちょっと自己中心的っぽい人みたいなんで、
よくわからんけど。
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 22:52
- ネタがないじゃなくて、描きたくないって言えば?>>444
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 23:43
- 私、445さんが言った通りのことを言った覚えがある。
ただ計画してた本だけ「ネタはずっと置いてたから描くよ」と言ったら
「愛の冷めた漫画は見たくない」ときっぱり言われたのでそのままフェイドアウト。
そしてサークルは別れましたが、今でも仲良くやっちょります。
これは相方に常識も信用もあったからの話だけど、今のほうが信頼度は高いかも。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:21
- 同スペースと言うより、居候のように活動していた友人がいた。
客からもサークルからも、その友人が相方だと思われていたのが嫌で、
ジャンルを変るのをきっかけに、出来るだけ交流を持たないようにした。
そしてやっと自分のスペースが、自分のものと感じられるようになって来た。
もしかして、ただのスペース代ケチだったのかと、最近では思ったりもする。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:28
- >続き物が多いとか(そして続きを出した事がない…)、フォントがで
>か過ぎてスカスカしてるとか、2〜3ページの、細切れな自分の体験
>談をキャラに演じさせた短編集とか。台詞に全部「〜」が入ってたり。
>>434
それは……ちょっとしかたがないね。
なるべくきっちり言ってやったほうがいいけど……
幾つの人か知らないけど、ある程度の年齢の、普段から付き合いのある
友人には言えない気持ちも分かる。
でも、もとはセンスのいい人なら治る可能性もあるので、頑張っていいつづけて
みては?
- 450 :431:2001/04/29(日) 02:10
- アドバイスありがとうございました。電話で話し合いました。
>>445で書いて頂いた内容を、ものすごくソフトに伝えたんですが…
…予想通り「じゃあまた合同誌にすればいいんでしょう!」とすご〜く
嫌そうに言われました。金が欲しいのね、みたいに言われたので
こっちもちょっと感情的になっちゃって長引きましたが
なんとか「もうこのジャンルを描きたくない」ということで押し切りました。
本当はそこまで嫌じゃないんですけど。ただ、定期的に本を出すほどの
思い入れはないってことなんですが…
たぶん、私は極悪人になっていると思いますが、それでももういいです…
やっぱり、最初に情に流されてしまったのがいけなかったんですね。
私も学習しました。どうもありがとうございました。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 02:39
- >>450
アンタは頑張ったよ…!涙無しでは語れまい。
まあ呑め。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 05:22
- >>450
お疲れさま〜。
でもこれからが正念場かも。相方さんが粘着質じゃないことを祈る。
頑張ってね!
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 05:31
- 大変でしたね。ええ人やあんた…
あんたは十分義理は果たしたと思うよ。
この先、もしその人に逆恨みされて、周りに悪評を振りまかれたとしても、
毅然としてれば解ってくれる人はちゃんと解って側に残ってくれるよ。
頑張って!
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:28
- >>450
真意を理解してくれないのは、相当辛かったであろうね。
「金が欲しいんでしょう」って…。キョーレツに嫌な勘繰りだなあ。
お疲れさま。傷が癒えたらまた同人ガムバッテネ。
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 00:20
- 今度から友人と二人で同じサークルになる事になったんですけど
なるべく長く続けていきたいので何か気をつけておいたほうがいい事とか
あったら教えてください。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/04/30(月) 00:36
- >>455
まずはカネの管理をきっちりやればOKでは?あれは管理さえしっかり
すれば何も問題無いハズです。カネの出入りをオープンにして、負担を平等に
すれば良いかと思われ。
- 457 :456じゃないけど追加:2001/04/30(月) 02:18
- 発行ペースや部数に差が出てきてからじゃ遅いので、
負担が平等ならいいけど、スペース代はテーブルの上に
置いてある本の種類で簡単に分けるように
しておくと良いかも。
片方の個人誌しか置いてないのに、ずっとスペース代半分だと
辛いだろうし、相手からも言い出しづらいかもなので。
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 15:57
- >>455
もし、どっちかが活動ジャンルを変えたら・・・って場合の
サークル処理を考えておいた方が良いと思います。
永遠にそのジャンルに萌えられるって訳では無いでしょうし
この世界「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」になる事が
多い。しかもそうなるとドロドロした感情が出る可能性も大
なので・・・。
後は少し前にもありましたが、もしお互いの売上に差が出た
場合。嫉妬とかそういうのを出さないように居る事でしょうか。
これはきっと、どっちも辛いと思うんですよね。
どっちの言い分も分かるし(涙)
金銭面は当然の事ですが、精神面も割れるとキツイです。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 18:40
- とにかく、愚痴が多くて疲れました。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 21:24
- >>459
同感
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/01(火) 00:51
- >>459-460
そんな疲れる前に読むのやめればいいのに。
みんな真剣に悩んでたりするんだよ。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 01:17
- >>461
相方のことじゃないかい?>愚痴が多い
同人誌関連で愚痴られるぶんにはいいが、私生活にまで及ぶと疲れるワナー
- 463 :>>459:2001/05/01(火) 01:29
- 同感!相方は愚痴ばっかりいうからもう会いたくない。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:08
- 私の元相方はものすごく大人の女性。二つほど年上だったのもあるけれど、
何に対しても寛大な態度で接してくれた。今でも大好き、尊敬しています。
なんでコンビ解消したかというと、ジャンル内で私がもめてしまったから。
合体スペースでとっていた隣の売り子さんに私がイヤなことを言ったらしい。
次の日からその売り子さんは(同じ職場なので)全く無視。あいさつさえも
してくれない状態でどうしようかと悩んだ末、年賀状に嫌なことを言ったようなので
謝りますと書いたら、「人を傷つける人とは付き合えません」と帰ってきて
泣いた。イベントでも数人と話しているのに、全く私を無視し続けてつらくなって
会社を退職。そしてイベントでその売り子さんを呼び出してきっちり
話をつけることに。「一度イヤな思いさせた人は切ることにしてるから。」そう言って
話すらしてくれませんでした。いやな思いしてるの私だって!
でも、不用意な言葉でキズつけたのは間違いないと思ってそのジャンルを
やめることにしました。
元相方には「ジャンル変更」としか言ってません。今でも、気にかけてくれてるし、
新刊が出たら私にもくれる。
本当に、ありがとう。大好きです。裏切ることしてしまってごめんなさいと
言いたいです。
長くなってごめんなさい。スレ違いかな?
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:13
- >464
正直な話、何でそんなことで負けるかー!と歯痒いのですが
それは相方さんに相談してみるべきでは?
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:25
- >>464
半年前の話だしね。それに今のジャンルも友達できて楽しいし。
でも、前ジャンルの友達と集まるときも誘ってくれるんだけど
それ言って雰囲気乱したら悪いかな?と思ってその集まりにも逝きません・・・
仕事やめたのはどうして?と聞かれたときは辛かったけど・・・。
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:29
- >>464
それは揉めた相手の方がイタタという気もするけど、
ジャンル内で仲良しグループから外されちゃったら
そのジャンルをやめる、という発想もよく分からないナー。
人間関係と、同人活動をどのジャンルでするかっていうのは、
別問題じゃねーの?
その程度の愛? とおもてしまうネ。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:35
- >>464
読んでいて思ったんだけど、464さんは自分でも気が付かない
うちに失言を重ねてたんじゃないかな?
相手も大人げないと思うけど、「堪忍袋の尾が切れた」って感じ
だったのかもよ。
そうじゃないと、なんでそんなに激しく怒るのか分からないし
ジャンル内で浮いてしまったのもそのせいかも…。
と、思うんだけど(ごめんね)
だから、その信頼出来る相方さんに相談してアドバイス
受けた方が良かったかも。
と思いますけど。
でもこれは、私の想像なので(汗)
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:49
- >>464
書きこむを読む限りでは分からないんだけど
464はその相手とやらに何がしかの能動的な嫌がらせはされたの?
それがないんだとしたら「本当に言ってはいけないこと」
を言っちゃった可能性の方が高いと思うんだけど……。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 14:51
- >>464-468
でもさ、確かに本当に464さんが失言を重ねてたのかも
しれないけど、悪気なく言ってしまった事に対して
謝る機会どころか改善のチャンスすら与えなかった時点で
相手の方がアイタタなんだなって思うよ。
本当に傷ついて怒ったなら、ちゃんと464さんと腹を割って話すべき。
無視(てかハブ)とかして464が傷ついてるのをいい気味としてる時点で
その人本当はたいして傷ついちゃいないと思うよ。
- 471 :470:2001/05/01(火) 14:53
- ありゃ、なんか日本語変・・・鬱氏。
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 15:06
- 私は無神経に失言重ねる人とは話もしたくないけどな〜。
464さんの事じゃないよ。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 15:12
- >>470
同意。
つーか464を読んで、漠然と思うことはあるけどうまく言葉に出来ない、
みたいな曖昧な感情をアンタはうまく表現してくれたヨ。シヌナ>>471
自分がコレだけ傷ついたんだから相手もその分傷ついてしかるべき、
って考えは俺も納得いかねぇな。
一度相談してみなよ。元相方に。
あるいは、こんな事があって・・・と話して見るだけでもいい。酒でもやりつつさ。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 15:12
- 相方のファンが怖いのでSCCが憂鬱。
目の前で「○○さん(相方)の個人誌じゃないならいらない」なんて
言われまくった後に、一緒に楽しく飲むなんて無理。
耳栓持って行こうかな。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 15:15
- >>467
464ではないけど、人間関係でつらくなると両方ダメになるって
本当にあるんだよ・・・。
打たれ弱いタイプは特に(私だ)。
強い人や、実際に経験したことない人にはわからない感傷だとは
思うけど、そういうのでつらい思いしてジャンルを去る人だって
いるんだから、そういう言い方はどうかと思う。
たとえそのジャンルが好きでも、イベント行っても居心地悪い、
絶えず人目を気にしなくてはならない、気が抜けない、そんなんじゃ
ちっとも楽しくないんだよ。
過剰反応でスマンが、そういう人もいるってこと。
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 15:16
- 人の気持ちを傷つけて!と言っているわりには
反省している相手の気持ちを汲もうとしないのはイカンよな。
そこで許す努力したのだろうか?
相手さんは自分に正直な一本気(自己厨)な人なのだと想像。
- 477 :464:2001/05/01(火) 15:16
- みなさんありがとう。
そうですね、>>468さんの言うとおり、失言を重ねていたのかも・・・。
今となっては確かめ様がありませんが。ただ、普段でも、言動にすごく
気をつけていたのは確かなんです。彼女とは会社が一緒で(私が後から入った)
なるだけ、彼女に負担かけないようにベタベタしないようにも
してたのですが、仕事の話でも聞いてるのか、聞いていないのか無視した
ような日々が続いたので・・・。それに年賀状も、住所や、電話番号も
マジックで消されたものが送り届けられました。すごくショックだったです。
ジャンルをハブにされたというのではなくグループにいるとき
盛り上がって私が発言したことにムシするということで仲のいいサークルさんとは
まだ付き合いがあります。
- 478 :473:2001/05/01(火) 15:21
- >>472
まあ、確かにそういう考えもありだが。
でももし自分が知らず知らず暴言吐きまくってたとして。それて人を傷つけたとして。
それで嫌われたり縁切られたりしたとして。
せめて、自分がどんな失言、暴言を吐いてたのか、何故相手を傷つけたのか
くらいは知りたいわな。復縁できないまでも、自分の悪いところは知っときたいし。
・・・なんか失言じゃなくて、別の理由できらわれたのかもという可能性もあるな。
カップリングが納得いかないとか、着メロのセンスが許せないとか、カレーに醤油なんて信じられないとか。
- 479 :464:2001/05/01(火) 15:21
- う〜〜ん。文章ヘタですね。
元相方にはとりあえず、報告していいものか?
過去のことなので。ただ、彼女のサイトには行かないの?と
聞かれるのでやっぱ報告した方がいいのかな?
- 480 :473:2001/05/01(火) 15:25
- うわあ、話題が一段落ついてる(汗
とにかくガンバレ>477
普段の何気ない行動が、知らないうちに誰かを傷つけてるのかも、
とかこのごろ考えてたので、つい熱くなっちゃったよ。スマヌ。
- 481 :464:2001/05/01(火) 15:25
- >>475
人間関係に疲れたなんて元相方にいうのは悪い気がします。
関西に二つしか活動していないジャンルなんで、彼女と二人で
売り子してるときは辛かったです。泣きそうだった。
- 482 :468:2001/05/01(火) 15:25
- >>477
メタメタ嫌がらせされてるじゃん(汗)
無神経な事書いてごめんね。
お局さま(?)の嫌がらせみたいなものなのかな〜…。
>彼女に負担かけないようにベタベタしないようにも
こういう風に気にしすぎも良くないと思うけど、まだ痼り
が残ってるなら、相方さんに聞いてもらったら?
我慢ばっかりする事ないよ。
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 15:29
- >>479
報告っていうか相談にした方がいいと思うよ。
それと、もしこの先、相方さんに相談したことによって
相手と直に話すチャンスが出来たとして、相手が謝ってきたとしたら
内心どう思ってても許した方がいいと思うよ。
464さんの相方さんは出来た人みたいなので大丈夫だと思うし
勿論464さんも大丈夫だとは思うんだけど・・・どこにでも
関係ないのに騒ぐ人はいるからね。内内にね?
- 484 :464:2001/05/01(火) 15:30
- >>482
そ、そうか・・・(笑)でも、もう会社も辞めたしジャンルも変わって
今はもういいです。ちょっと、本を貰いに逝くのは彼女の視線が痛いけどね。
でも、彼女の本じゃないし。
でも、ここで書いてすっきりした。レスつけてくれた皆さんありがとう
ナナシにもどります。
元相方とは今後ともいい友人でいたいと思います。今度、お茶にも
誘われてるから・・・。
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 16:08
- 私も失言で友達ともめて…自分は相手を傷付けたのだから謝ろうと思って、
手紙(時代を感じる…)を書いた。
返事は来なかった……そして相手はもめた時既にコンビ解消済みの
私の元相方にまで冷たくしだした。
元相方は相当ショックだったようで、本当に申し訳なかった。
自分は嫌われても仕方ないけれど、どうして元相方まで……
と思うと非常に悲しかった。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 17:56
- まあ、そんな人とは別れられて良かったのだと思って…>>485
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 17:58
- >464
慰めたいが上手い言葉が見つからない。
464さんは喧嘩とか出来ないタイプなんだろうなあ。
その隣の売り子は気が強くて被害者意識の固まりのような気がするので
そう言う人は何いっても無駄だし。
新しいジャンルで楽しいのが何よりです。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 21:37
- >>464
なんか464さんの話を聞いてると、相手が相当アイタタっぽいから思ったんですけど、
そういうのって悩みに悩んで自分が何をしたんだろう、なんて苦しんでたら、
実は相手からの単なる嫉妬や逆恨みだったりすることもあるんだよね……。
たとえば元相方さんがすごく魅力のある人だとかで、「なんであんな子(464さん)なんかと
付き合ってるのよ!私の方がずっとふさわしいのに!」とか。
あるいは勝手にライバル視して、自分のサークルよりも売れてるのが気に入らないとかね。
アホみたいだけど、実際そんなんで勝手に恨んでほんっとうに些細なことを
ふくらましていちゃもんつけてくるヤツもいるよー。
どうも464さんの揉めた相手ってのも、その手のイタタなような気がしてならない。
まぁもちろん、本当に464さんがなにかしちゃったのかもしれないけどさ。
- 489 :488:2001/05/01(火) 21:42
- あー、464さんの場合は相手側が売り子さんなんだっけ。
じゃあサークル同士の嫉妬からってのはないのかなー。
あるとしたら、会社内での付き合いでむかついたことを持ち込まれたとかか?
全部想像に過ぎないからわからんけど。
しかし自分が何をしてしまったのかわからないってのは辛いよねえ。
そもそも相手側の誤解だった、なんてのもよくあることなんだよな……。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 23:58
- 蒸し返すようで悪いのですが、464さんにとってその人は
もう必要ない存在として扱って良いのではないでしょうか?
私は自分が悪い事を言ったりして、必死に謝って謝り通して
それでも許してもらえなかったら、あっさり切ります。
悪い事を言ったら謝って反省する事しか出来ないし、それを
しても許してもらえなかったら、なす術がないですもの。
自分なりに出来る対処をしてダメだったら、そこまでの関係って
事です。
それにそんな事があって、仲直りしても多分気持ちよくは付き合え
ない。相手が「許してやるわ」的な態度を取りそう。
しかし「一度イヤな思いをさせた人とは切る事にしてる」って・・・。
自分は今まで他人にイヤな思いをさせた事がないのか。
凄い自信だなぁ・・・。と言うより偉そうなんですけど(苦笑)
こんな人とは切れて良かったと思いますよ。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:26
- なんつか。
「お前は人斬り以蔵か、うらあっ!!」って感じですね、その人>>464
切捨て御免やってるってことは若い人なのかなあ。
人間関係、そう簡単じゃないので、そういうこと言ってるうちに自分が
痛い目見るのは必至だと思われます。
どんな馬鹿が相手でも切られると一瞬「はあ?」と驚くしね。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:33
- 464、えらいなぁ。(というか我慢ずよい)
私だったら、相方にまず相談するよ。
その上でアドバイスを受ける
でも、なんていったの?(傷つける言葉)
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:34
- 呼んで思ったんですが、
>>464さんがやめることはないのでは…。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:27
- もう大分以前なんですが、同人を始めた頃のことです。
小さなジャンルだったし、漫画書きが少なかったせいか、
結構直ぐに中手程度になれました。やってて面白かった
し、毎回頑張って本作ってました。
そのジャンルは何故か連続落選が多く、何度も落ちている
人がいたのですが、幸いうちはコミケも連続で受かり続け、い
いこと続きでした。
……が、ある日そのジャンルの古参(当時で27位で、私よ
り5歳程上でした)の方に礼儀がなってないと説教されまし
た。―――――速達郵便で。
お話した事も殆どなく、読者としてはなかなかクールな話を
書く、割りと好きな人でした。手抜きがひどくなり、続き物が
多かったので、次第に読まなくはなっていましたが、好みの
絵柄の人でした。
びっくりしました。休みの日に速達とどいて。
今になっても、何で怒られたんだろうと首を捻ってるんです
が、その当時、同じジャンルの中にほぼ知合いもない状態
で本ばっかり出している私のことが気に入らなかったのだ
ろうかと思います。
(というのも、礼儀も何も、買い物する時にちょっと話した
くらいで、話らしい話はしていませんでしたし……うちは
相方と二人きりで、じーっと大人しくしてる方で、イベントは
人疲れするので、お買い物に行くくらいです)
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:27
- 速達の中身は、同人封筒とお揃いの同人便箋で、10枚
程ありました。延々、礼儀がどうこう、同人の常識がどうこうと
書いてありました。
その段階で、相当アナザーワールドだったんですが、その頃、
同人関係のしりあいと言うのは、相方と、友人の姉でイベント
に連れていってくれた人くらいで、その、友人お姉さんは忙
しい人なので相談するのも申し訳なくて、暫く一人でぐるぐる
していました。
礼儀どうこうだけならいいのですが、その郵便の中に、私が
そのジャンルで如何に問題視されていて、非常識扱いされ
ているか、「分かってる人には分かるのよ」と、サークル名が
一杯列記してあったんです。
前述の通り、当時は知合いが少なかったので、イベント行く
のが怖くて、丁度五月のSCC前で、行きたくなくてどうしようも
なく、話す相手もなく、相方に打ち明けました。
相方が、「大丈夫だよ、何があっても行こう、悪い事はしてない」
「私が味方してるから」「入稿も済んでるし、お客さんもいるんだよ、
待ってるよ」と長々励ましてくれて、取敢えず当日離れないでね、
一人にしないでね(いや、マジに怖かったので…)と頼んで、イベントに。
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:28
-
当時で島が四っつもないくらいで、手紙の相手にも直ぐに会い
ました。逃げようかと思いましたが、相方が、「礼儀がどうこう言う
んだから、きっちり挨拶しよう、笑って!」と言いますので、二人し
てにっこり笑って「先日はどうもー」と挨拶しました。
と、相手は何か返事をしてからじろっと私ではなく相方のほうを見
ると、嫌そうに、「違うんじゃない、その格好」
当時は二人とも仕事の関係でスーツが多く、当日も極普通の春物の
スーツのOLさんな格好でした。相方もごく普通の、痩せ型で背の高い、
見目の良いほうです。当時は受け付けでしたので、特に気を遣って
いたようです。
お相手の方は黒のノースリーブのTシャツで黒のジョッパーズスタイル
のジーンズ。髪は腰まであって、小太りで、働いてない方らしく、化粧も
してませんでした。(今でも覚えているのは、何故かコンビニの袋を腰に
結んで下げていた事です…どうして、そんな…手ぶらなのに)
その時点で、ぶち切れてしまいました。
もう喧嘩してもいいや、この豚とまで思いました。
「あなたよりは、きれいですよ」
にっこりしてそう言って、その場で睨み合いました。
向こうも言い返してきて、大変でしたし、相方が「止めとけ」と言ってきた
けど、止まりませんでした。泣きそうになって言い返しました。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:29
- それからそのジャンルを去るまでは延々冷戦状態でしたが、今考えても
痛い事をしたなあ、自分もと思いますが、悔やんではいません。
その後も色々やられたけれど、相方と二人で「取敢えず恥ずかしいコト
せず、ちゃんと本を出して、行儀良く振舞えばいい!」と考えて、二人で
イベントに出てました。
彼女が私より前に出て色々やってくれて、ホントに助かりました。
嫌な話は極力耳に入れないように気を配ってくれてたと後から聞いて
むちゃ嬉しかったです。
相方には本当に感謝しているし、彼女のお蔭で楽しく活動できました。
つか、彼女がいなかったら完全に負けて、最初の段階で止めてたと思い
ます。そう考えるとホントに感謝……相方とは今はジャンル離れてるけど、
一緒に遊んだり、大事な友達です。
相方、厄介な事もあるけど、大事なものだな―と思います。
イベントや同人の事について本当に相談できるのは相方だな、と。
相方と大変…という話も分かります。でも、ありがたいものだなーとも
思います。
(ところで、後から知合いが増えたら、届いた速達の中に列記してあった
お話は嘘で、名前挙げてあったサークルさんは、その本人とは喋った
こともないそうでした……何であんなことを書いたのか、今でも不思議と
言えば不思議です……)
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:32
- 494
わ、上がってる、すみません、
長々語ってます。回想してたら思い出して長くなったようです。
すみません。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 02:22
- >>497
ええ話や…ほろり。
それにしてもそのヲタはみっともないね。
服装のこと言ってくるなんて完全に嫉妬かいちゃもんじゃない。
ヲバ厨ってのはこういうのを言うのか。
プップクプー。
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 03:24
- 好みの絵柄の人
…
でも格好はオタクなのか…
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 04:07
- 私ネットオンリーで、イベントのことってよく判らないんだけど・・・
人として嫌だねそんなヤツさ。本当に礼儀がなってないなら他に忠告のし様なんて
山ほどあるっつーの。注意するのに喧嘩腰になる必要なんてないしさ。
服装がヲタでも、中身がいい人なら全然OKだと思うケド・・・そんなじゃね・・・。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 11:07
- 感動巨編だね。いい相方でよかったね。でもその厨房なにが言いたかったの?
やっぱりヒガミ厨?>>497
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 13:15
- 497>>502
相方には本当に感謝してます。男前な美人です。ちょっと寝汚く
ても好き(笑)
あの頃は本当に知合いもいなかったので、彼女がいてくれて心
強かったです。そうじゃないと分かってはいますが、イベントって
普通の生活とまるで違う場所で見慣れない人ばかりなので、悪口
とか、嫌な事をされると、悪意をモロに受けてしまう気がします。
未だにその速達さんの気持ちは不明です…何の目的だったのか。
でも、まる三年ほどずーっとその態度のまま私他数人の悪口を知
人と一緒にまいているようで、偶に耳に入りました。私が委託して
いる先のSPにも迷惑が掛かったりして申し訳なくて委託は直ぐに
止めてしまいました。
ひがみというか…人のことが気になって仕方がない人だったんだろ
うなと思います。毎度、服装や鞄のチェックが入って、ちょっと高い
ものや有名な店のものを持っていると音がしそうなほど「ピキー」っと
固まって睨んでいました。(私も相方も、普通のお勤めなので、普通
の格好だったんですが、相手の方は働いてないそうでしたので、如
何にもOLって感じが気に障ったのかもしれません…良く分からない
けど)勿論、本の装丁や値段にも色々言われました。
始めの頃、部数が300の本を出した時は、「たかが300」と鼻で笑わ
れて、そこら中で言って回られました。その後も、ダン箱を調べに来
ていたようです。500を越えた辺りでは逆に「ずうずうしい」とか「資源
の無駄」だと言ってたそうです。(というか…イベントで聞こえるように
…ずーっと島中で)
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 13:16
- 人のことが気になってしょうがないようで、噂話は好きなようでしたし、
有名な厨房さん(実家が都内のお金持ちらしく、イベントで自分の家
の裕福さを語り、本に毎回書く方でした(笑)噂をそのまま本に書くつ
いでに、他の書き手さんの体のサイズまで書いてて…大手に侍って
らっしゃいましたが…)と仲良くなって、イベント中島の中をきゃあきゃ
あ聞こえるように騒いで通っていってました。鳥の鳴き声のようでした。
そのジャンル内で、速達さんはなかなか面白いものを書かれていた
のに、段々変に、絵も崩れていって、最後の頃はSPでもすさんでい
たのが怖かったです。描けないと大声で連呼していました。うちはコン
スタントにかなり本を出していたのですが、そこの売り子の人が嫌そう
にうちの本を買いにきたりして、相方と二人で攻防していました。(偵
察なんでしょうね。やっぱり…)
ジャンルは好きでした、ホントに。
でも、そういう人がいるだけでイベントが面倒になってきて、速達さん
が仲良くなっていた厨房の人が、当時のそのジャンルの中で「流行は
私が作る、私が決める」とはしゃぎ始めて、末期ネタがぞろぞろ出始め
た頃に相方と私は揃って(別のものですが)好きなものが出来て異動し
ました。一緒のタイミングで良かったねと笑ってました。
何だかスレ違いになってしまいましたが…かなり今考えても嫌な状況
ですね(笑)他にも色々、色々ありました。そういうのを一緒に潜り抜け
たので、うちでは相方は「おともだち」というより「戦友」に近いようです。
滅多な事では泣き言は許さない仲になってしまいました(笑)いい仲だ
な―と思ってます。
(そして遅刻は許してくれない人なので、これからお出かけです。SCC
にのために上京です。長々、すみませんでした.)
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 13:34
- 嫉妬ってやっかいだね。速達の人ももとはいいもの描く人だったんだろう。
やきもちやすさみで、駄目になってしまったのか
もともとそんな人だったのか…。おそろしい話だと思いました。
大変でしたね、としか言えませんが、お二人が羨ましくもあります。
いい相方に巡り合いたいなあ…。
うちはとっくに、宿の切れ目が縁の切れ目になりそう…カモ。ふう。
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 15:32
- >>497
しかし、質の悪いオバ厨のいるジャンルだったんだね…
それは、普通誰でも凹むよ、そこまでされたら。
本を調子よく出してるとか、上手とか、幸せそうに見えて妬んだのかな。
相方さん、いい人っぽいし。
災難でしたね。
- 507 :どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 15:46
- たかだか同人とはいえ、創作活動って自分の内面ときっちり向き合ってないと
いいものは描けないだろうしな。
他人の服装や部数ばかり気にして噂話に花を咲かせてれば、やっぱり作品の
質は落ちていくだろうよ。
>>497さんはいい相方さんがいて良かったね。
- 508 :どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 16:23
- >何故かコンビニの袋を腰に結んで下げていた事です…
>どうして、そんな…手ぶらなのに
ごめん、ワラてる場合ではないのだろうがワラタ。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 16:58
- どうしてだったんだろう?中身入ってたの?
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 00:10
- 全体的な印象も凄い人だけど、
>黒のノースリーブのTシャツで黒のジョッパーズスタイル
>のジーンズ。髪は腰まであって、小太りで、働いてない方
>らしく、化粧も してませんでした。(今でも覚えているのは、
>何故かコンビニの袋を腰に 結んで下げていた事です…
>どうして、そんな…手ぶらなのに)
確かに気になる、コンビニ袋…
そして小太りなのに二の腕剥き出しなのね…
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 00:19
- 自分の好きな作家の相方に嫉妬する人もいるしね。
○×さんが好き!少しでもお近づきになりたい!!
と思う気持ちはわかるけど、それがどこでその相方への嫉妬になるのか。
「○×さんはあんたなんかには勿体無い!」
ってのは謎だ。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 00:27
- さらに、「私ならば!!」と
自信マンマンなのが謎よね…>>511
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 00:30
- 体型に人格は関係ないじゃん、小太りに対する中傷はやめようよ。
- 514 :511:2001/05/03(木) 00:33
- >>512
謎だよ。
勿体無いって言われても、もともと友達だもんよ……
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:16
- テンパ・デブ・眼鏡は三重苦です。うぐぉおお
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:24
- テンパは生まれつきだからしょうがないでしょ。
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:31
- 今はいいストレートパーマあるでよ
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:32
- >>515
小太りなのはある程度自分の自己管理能力の問題だけど、
眼鏡は余計なお世話だ。
好きで眼鏡かけてる訳じゃないんだよ。
遺伝で先天的に弱視な人間だっておるんじゃ。
外見で勝手に判断するほうがよっぽど失礼だよ・・・
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:33
- コンタクトにすればいいじゃん>眼鏡
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:38
- 相方のように思われていた友人に、よくわからない嫉妬をされた。
そんなに私に友だちが出来るのがイヤなのか?
私はあなたの彼氏か何かなのか? 勘弁してよ…。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:39
- アレルギー持ってるからコンタクトできないんだよ・・・。
人それぞれ事情ってモンがあるのさ。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:42
- 世の中にはセンスのいいメガネ、というものも存在するんだよ・・・
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:50
- ふちなし眼鏡って一時期流行ったね
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:56
- ふちなし眼鏡はレンズが薄い人じゃないとみっともないことに
なるんだよねー。
自分がかけてるのがダッサイ眼鏡だとは思わんが、たまにどこから
手に入れてきたの?ってくらいレンズがでかいフレーム使ってる
人がいるね。
眼鏡ネタでスマソ。
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:57
- いや、小太りが全部悪いんじゃなくて、小太りな上に
それを悪目立ちさせるようなセンスの無さが先ず好ましくない
のでは?
更にそれだけではなく、そのセンスで人の格好にケチ(なんて
もんじゃないね、読んでると…干渉?)したところが
痛いなーと思った。
そして正直なところ、イイトシして小太りで、人の見た目にケチ
つけるなんて、何様じゃ、このデブ、ゴルアと思った。
子供じゃないんだから、女同士で普通面と向かって言うか?
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:04
- 太っていても可愛らしい人は可愛らしいわよ?
内面が可愛くない人は、どんな姿だろうと醜いからね。
女性なら身だしなみだけは気をつけて欲しいけどね。
ってコレ、スレ違いになってきてますよ。
相方…電話とかで話した話をパクパクするのはヤメテね…ウトゥ。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:10
- >>526
だーかーらー。
その、内面が可愛くないから言われてるんじゃないの?>>494の
小太りさんは。
自分の相方の服やら外見にケチつけてくるような女なら、切れて
デブくらい言うよ。
中身可愛い人は、でぶじゃなく、真面目に「ふっくら」に見えて
嫌な感じしないもん。
スレ違いスマソ
- 528 :526:2001/05/03(木) 02:16
- >>527 スマソ。
>>494 さんの例のオタクさんは、勿論可愛くないと思います!
ええ、そりゃもうキッパリと。外見よりも(外見もアレだけど)中身が恐い。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:37
- 「小太りな上にそれを悪目立ちさせるようなセンスの無さ」って…。
服装の趣味に優劣なんてないぞ。さらに言うとそんなもん人格に関係ないぞ。
自分がされて納得の出来なかったことを相手にそのままやり返すのもどうかと思うぞ。
つーかそういう人間は、自分も相手と同じ位置に落ちてることに気付け。
人格や行動言動に文句があるのならそれだけを非難すべきだ。みっともねぇ。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:40
- >>529
学生かな?
服装のセンスに優劣は「ある」よ。すっぱりと。
もちろん大人はみんな建前は口にださないけどね。
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:40
- 529だけど、>>494さんに言ってるわけじゃないです。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:51
- >>530
優劣っていうか、より多くの人が魅力的に感じるセンスってのは
間違いなくあるわな。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:51
- >>529
どんな服を選んで着るかは、人の行動言動のうちだよ……
服装の趣味の優劣はありまくりだよ。
社会的な信用を大きく左右するモンだよ。
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:55
- 服装が変な人って、変である自分に気付いてない段階で
客観性がないってことだし。実際何人も部下を育てたけど
そういう人は常にぼーっと自分の世界にいる人が多かった。
周囲が忙しくても気付かない、ひんしゅくかっても気付かない。
スレに関係ないねsage
- 535 :そうだ、GW厨房らしく煽ってみよう!:2001/05/03(木) 03:00
- はいっ! 先生〜 お金がなくて着たきり雀はどーしたらいーですかー?
ビンボー人はやっぱり下の下で、優劣つけたがり金持ちたちの派閥に
入れて貰えないんですかー?
- 536 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 03:05
- >>535
当たり前です。金がないのは首がないのと同じです。
これは日本に近代資本主義が成立する以前の町人資本主義時代に
生まれた諺です。
てゆーか同人は趣味なんだから最低限の衣食住確保してからにせい。
- 537 :暇だから煽りにマジレスしてみよう!:2001/05/03(木) 03:08
- >>535
一着だけでも、その服がマトモなもので、かつ丁寧に手入れをして
ありゃ〜それでいいじゃん。
別にとっかえひっかえ色んなもの着るのが趣味良いってんじゃない
んだからさ。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 03:11
- 高いジャケットとか買わなくても
インナー変えてそれなりに合わせればいいのに。
それも出来ない奴は自分がどう見られても構わないっつー
人間の関係性を無視したドキュソ決定。
- 539 :酷いです先生〜!:2001/05/03(木) 03:14
- お金がないのは日本経済のせいなんです〜
膝と肘が擦り切れてテカテカでも一張羅なんです〜
つーのはともかく、このノリで遊んでくれるような相方だと楽しいかもね。
- 540 :そうねGWだしね:2001/05/03(木) 03:16
- 小公女の時代から、ソサエティー(だっけ?)に入れるのは
お嬢様だけなのです!
文句があればベルサイユへいらっしゃ〜い!
- 541 :先生:2001/05/03(木) 03:50
- では、あなたはお金がなくて服も買えずお風呂にも入れない浮浪者が
異臭を漂わせて電車に乗ってきたらその隣に腰掛けることができるのですね!?
っつーかさー、何で一流企業が社員に高い金払ってんのか分かってない人がいるね。
「うちに勤めるからにはそれ相応の所に住んでそれ相応のものを着ろ」だよ。
一流企業は社員一人一人が会社の看板だからね。
まあ同人板的には>>536が概ね正しいのではないかと思われ。
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 09:45
- >>529
服装に限らずセンスの良し悪しってあるでしょう?
いかに自分に似合って、自分を引き立たせる服を選ぶかっていうの。
自分の好みが自分に似合うっていうのがベストなんだろうけど必ずしも
そうとは限らないから、自己満足に似合わない格好で見る人を不快に
させるかそうでないかでその人の人格が表れると思う。
というか、結局失笑されるのは当人だし。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 09:48
- ここは相方のこと語るスレだったのでは?
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 13:28
- 他人に紹介するのが恥ずかしいタイプ(外見+中身)の人とは
相方になりたくありません…。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:58
- 森クミコはかわいいと思う。チャーミングだし大好き。
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 02:35
- 言うこと気が利いているしね。>もりくみ
でも痩せてたらな〜とは思う。
相方にはちょっとね…
昔太った人と組んでいたけど、タクシーがとても狭かった。
何もかも、とても狭かった…。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 03:30
- もりくみ…ごめん。嫌い
人柄とかじゃなくて、あの人が物を食べているところを
見ると…気分が悪くなる。
はなはだしく厨房な意見でスマソ。スレ違いだし下げ。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 14:03
- 相方話。
知らず知らずの内に人を傷つけることを言ってしまう人って、
やっぱり他人に対しての配慮がちょっと足りないんだと思う。
思いやりがないっていうか。
私の言動で傷ついたり、むかついたりしたら遠慮なく言って、
と言われたが、
いちいち言わなきゃてめーはわかんねーのかよーって事で
別れました。いろいろあったし。
あー、すっきり。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:22
- フェードアウトしたいヤツにはわざと辛い態度とるよ
キマリ文句は「私言われないと解らないから、遠慮なく言ってね」で
遠慮なく言えるヤツは少ないからね。
(*言ってくれる人は貴重だ、大切にしたい)
人に気遣うほど余裕ない時だってある、
無神経装いたい時も偶にある・・・・・・気のない人に気遣うのって面倒だから・・・。
- 550 :なんか:2001/05/04(金) 21:48
- 同人やってる人って一般社会?に比べて性格悪い人多い気がする。
このスレ見る限り…
他人を見下さないとプライド保てないのかな〜という感じ…。
ネタでも煽りでもなく素直にそう思いました…^^、
気を悪くなさった方すみません。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 22:17
- >>540
ソロリティだと思われ。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 22:22
- >>550
すみません、気を悪くしました(笑)
同人やってる人は一般社会に比べて性格が剥き出しな人が多いのです。
性格が悪いんじゃなくて、「性格が悪いのを隠さない」だけ。
特に2ちゃんではそうですね。匿名だし。
私の経験では、一般社会の人の方がはるかに性格が悪いです。
それと、ここでの話だけを見て同人を語られるともにょります。
同人の世界は、もっと広くてバラエティに富んでます。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 22:23
- >550
一般社会?のつきあいで、他人の内面をそう意識するまでのつきあいをしないから、って
だけのことだよ。
人はオタクに生まれるのではない、オタクになるのだ。
オタクだから同人作ってるから、ってんじゃなくな。
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 23:41
- >>552
同意です。
私の知人は会社で個人業務からパンピーの巣窟に移動になり鬱になりました。
もともと人好きのするタイプではなかったんですが、パンピーお嬢達の、
“何でも一緒じゃなきゃイヤ”の前に屈したそうです。
流行のドラマを見ていないと次の日ハブ。帰りは一緒にお茶しないとハブ。
まさに女子校のノリですが、マジで“一緒にお手洗い行きましょう(はぁと)”
と誘われる…。
スレ違いなのでsage
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 20:09
- age
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 20:28
- 「死ね同人女」とかいう連中(ここと少年漫画板)に
聞かせてやりたいな。 <554 552
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 20:44
- 十人十色だよね>同人してる人
>>554
>一緒にお手洗い行きましょう(はぁと)
うわ〜学生時代を思い出したよ!女子に多いよね。
移動教室のみならずトイレに校内マラソンなんでも一緒一緒…
UZEEEEEEEEEE!マラソンに限って言えば
「一緒に走ろう」っていった奴に限って裏切ってたよ(藁
全然相方の話ではないのでさげ
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:15
- >一緒に●●しましょう(はぁと)
私3人でサークルしてるんですけどそこが
こんなカンジで今キレてます。まだ文具とかの小物、修羅場で着る
パジャマ(笑)イベントで使うエプロンとかの
おそろいとかならまだ我慢できたんですが、ついにはパソコンまで3人
お揃いでiマック買おう〜なんて言いやがりはじめて、(私は骨の髄までWin派
なので)嫌だと言うと、裏切り者なんて真剣に罵しられる始末ですっかり閉口。
あとイベントの後このサークル一緒にやってるA・B二人以外と遊びに行ったり
お茶しに行ったりすると、もうなんか露骨に機嫌悪くなるし
更には最近私がカタギの友達と飲みに行ったりするもの面白くない様子で、
両方からいいよね、カタギの子とも広く浅く付き合えてなんて嫌味な電話を
長時間もらったり(涙)3人で本の打ち合わせするとき私ハブにされたりでもうなんか
ぐったりです。
一緒に本を出すのは、相性も今までの同人歴の中で良いすごくいい二人
なので、一緒に居たくないけど本は出していたいで、凄く悩み中です。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:28
- >>558
そんな連中切っておしまいなさいっ!
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:32
- >>558
世の中にはもっと性格良くて気も合う人いくらでもいるさ!
そんなヤツぁ忘れちまいなよ〜〜〜!!
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:40
- >>558
年齢しだいってのもあるなあ。幾つの人たち?
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:41
- >>558そんな幼稚園児みたいな奴縁切れ。
なんでもおそろでなきゃ気がすまんのか?
正直な所見てて気持ち悪いよ!
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:43
- >>562
まあまあ、落ち着いて。
女子校出身者は結構いたな、そういうの。
パンピーでも多いよね。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:45
- >>561
でもハタチ過ぎててこれはもうアウトでしょう。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:51
- >>564
あ、ハタチ過ぎか。じゃあ駄目だね。
マジ消防厨房ならしかたないけどね
- 566 :558:2001/05/06(日) 23:53
- 切りたいけどとりあえず夏コミ終わるまでは無理そうです(涙)
それもどうやってサークル抜けようかその理由をここ読んで
研究中です。
>>561
全員学年違いますが私含め全員四捨五入すると30です(痛)
AもBも学生の頃できなかったから、やってみたくって・・らしく
最初は、ああそう懐かしいわねぇ・・位で付き合ってましたが今は
勝手にやっててくれという台詞を飲みこむのに必死です
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:55
- >>558
さささ…三十……いた―(泣)
でも一度きっちり嫌だと言うことを話してみては?
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:58
- 何だか知らんが、マッカーは痛いね。
- 569 :どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:00
- アイター!年、同じくらいだわ。気持ちはわかるけど(ワラ<お揃い
でもエプロンお揃いは何かイカレ大手みたいだからやめといたほうがいいかも。
そう言って断ってもダメかな?
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:01
- >>566
切った方がいいよそれ…。
傷の浅い内に!
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:04
- >>568
絶対またMacユーザーが叩かれると思ったらやっぱりか。
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:12
- >おそろエプロン
そういうのやってみたい時期ってあるんだよねー。
いや年齢じゃなくてさ、同人やっててある時期むしょうにそういうことやりたい時が。
人によっても違うしうまく言えないんだけど、強いて言葉にするなら
相方が出来て売れ数も上昇カーブ描きはじめの頃で、
「あたしたちってもしかしてイケてる?」とか勘違いする時期。
昔私にもそういうのあったなあと、暖かく見守ってあげることにしてる。
何しろ「相方がいる」「周囲が見えない」「ジャンルに転びたて」の三拍子
揃わないと出来ないことだし。
ちなみに私は、「おそろいの服着ようよう」とゴネたら相方にぶん殴られて
終わりました(笑)。思えば常に「外から見た目」というのを失わない冷静な
相方で、イタタで超厨房だった私をよくいさめてくれたなあ。
- 573 :名無し:2001/05/07(月) 00:18
- 相方っつーか。
憑いてくる人がいるんです(涙)ジャンル替えしても「私もはまった」
とかいって。しかも気が付くとちゃっかり便乗してスペースにいたり合
同誌出す予定になってたり(勝手に告知しているらしい)
向こうは相方のつもりらしいんだけど・・・。
何より「え?」と思うのは彼女が私を新ジャンルに導いたと本気で思い
こんでいること。
本当に好きなジャンルで私の事も好きで一緒にやろうっていうなら喜んで
受けるんだけど・・・・。他人のテンションに引きずられているだけだと
分かってるからどうにもね。
私には全くそのつもりはないのだけど、周囲は彼女を金魚のフンと呼んでいる(涙)
対等の相方が欲しいよう。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:22
- 特定の相方はいないけど、手伝ってくれる友人にお揃いエプロンを用意してある。
でも、何か恥ずかしくて言い出せない…偽ビアン誘ってるみたいで(藁
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/07(月) 01:00
- >>574
なんかかわいいぞー。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:05
- >>574
せ、せめて色違いなら…(という問題でもない?)
でも実際エプロンはあったほうがいいし、気軽に渡してみれば?
そのお友達も2ch見てないならビアンなんて思わないよー。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:08
- 「売り子がおそろでキメキメ」って、
大手のステータス文化と思われ。ただし90年代前半まで。
今じゃ、過去の栄光に酔ってる元大手とか、
時間の止まったおば厨しか見かけない。
あまりおすすめできません。
- 578 :574:2001/05/07(月) 01:18
- レスどうもです。
色違いでデザイン違いです。小物入れたりするのに便利だと思って
短いサロン型のエプロンなんですけど。
確かに大手の真似っこみたいでイタいけど、キメキメにならない程度だと思うので
今度手伝って貰うときに「エプロンあるけど使う?」って聞いてみようと思います。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:29
- >>572
>相方が出来て売れ数も上昇カーブ描きはじめの頃で、
>「あたしたちってもしかしてイケてる?」とか勘違いする時期。
わかるわ…。その時期を無事にすぎれば枯淡の境地です。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:48
- >ちなみに私は、「おそろいの服着ようよう」とゴネたら相方にぶん殴られて
>終わりました(笑)。
素敵だ。相方さんのファンになりそうだよ。
ゴネてる>>572も(・∀・)イイネ!
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:50
- 枯淡か。なんかステキだその響き。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:55
- うは!私たちやったよー(藁<お揃い
モロお揃いじゃないけど、当時流行ってたぱひー風に
Tシャツだけ色違いのおそろ・ジーパンロールアップ・スカジャンで。
私はヤンキー系で相方はPHだったからむしろお揃いに見えなかったかも(藁
だんだんファッションネタになってきたな…sage。
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:33
- 近ごろ、もにょーんとしている事。
相方がサイトを立ちあげたらしい。偶然見つけてしまった一応同ジャンル(相方だからね)
すごく…内緒にされてるみたいなんですけど?
掲示板とかリンクページでも、私のサイトとは全く違う顔ぶれだし。
こっちのサイトには普通に来て普通に書き込みしていく相方なんだけど
私の所で何かイタタな思いをコッソリしていたのかー?
心当たりは全くなし。
何もかもべったりがいいとはちっとも思わないけど、なんで隠すのかな?
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 04:02
- >>585
その相方さんとは共同でサイト管理とかしてたんですか?
私は今共同でやってる相方にもにょり。
だってTOPの管理が相方なんだけど、ちっとも更新しやがらねぇ。
掲示板のカキコにも殆どレスつけないし…近頃では私一人のサイトと
思われているふしがある…。
で、WebRingや検索エンジンのお誘いが私宛に来ると拗ねるし。
そーいう事情だからキリ番のリクだって私に来るの当たり前でしょー?
…拗ねるなよ…。
583さんがそうだとは言いませんが、私も一人でサイト立ち上げようか
と思う今日この頃。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 13:42
- >>584
583には「こっちのサイトには普通に来て普通に書き込みしていく」
「私の所で何かイタタな思いを」とあるので
共同管理の話ではないと…。
ああ。サイト繋がりで自分の話をしたかったのならゴメーソ。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:04
- 友人と合同誌をだすことになりました。
初めてなのでうれしい。コピーの本なんだけど、売上とかどうしたら
いいと思う?作る前から(売上のしんぱいとは・・・笑)
お金のこととかなんかでトラブッたらやだなぁ。みんなどうしてるんでしょ?
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:26
- >>586
自分たちで決めて下さい。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:26
- まず最初になんぼか同じ額を出しあう。
それを専用貯金箱にでも入れてそれからコピー代を出す。
当然、売り上げも半分こ。
自分は電気代、流れで使ったプリンターのインク、紙代ぐらいなら
「ま、えーわ」ですましてるけど(専用紙は貯金箱から)
過去レスでは何十万と持ち逃げしてたりする話があるからな…。
とりあえずきっちりと曖昧な所をなくすのが良いと思う。
- 589 :586:2001/05/08(火) 18:26
- よくみたらすれ違いだった。スマソ
>>588
ありがとーー
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 18:31
- イベントに一緒に出るとき、制服着ていこうね!と計画を立てている(藁
制服で来てる人は結構いるからいいか。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 18:37
- >>590
学校の制服だったらバカがいるよ〜とつい笑ってしまう。
ついでに常識も疑うけど止めるほどでもないしいいんじゃない?(藁
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 19:24
- >>590
制服ねぇ、実際に見たら微笑ましいというか阿呆というか、そう思うだろうな。
やりたきゃやりなよ。でも、失笑を買ってもキレないようにな。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 20:02
- それ、笑えない・・・。
昔、制服でイベント逝ったわ。>>590
朝、学校逝って(日曜日に体育祭の練習後)イベント逝ったから・・・。
制服だったのさ。
あの頃スレに書かねばならぬか?
- 594 :583:2001/05/08(火) 21:37
- >>584-585
あ、私のサイトは個人でやってます。
サークルとしてのサイトではないので。中身も常連さんもいたって普通かと。
だからこそなんで教えてくれないのかなー
見つかったら嫌なのかなー、という所が気になるのですよ。
このまま気付かないふりを続けるのがいいのかどうかも。鬱。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 21:42
- >>590
買い専の子が制服でも「学校の帰りか」くらいにしか思わないけど
朝もはよから制服で売り子してると「サボって来るなよ」とは思う。
まさか会社の制服じゃないよな?(藁
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 01:14
- ロリィタの可愛い子(そんなに痛くないヴィジュヲタ)に
売り子をお願いしたら、相方が双子をやりたいと言いだした…
衣装代は出すとか言ってるが…悪いけど相方とその子じゃ双子にはならん。
ニガワラしておくべきか、マターリ見守るべきか…。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 02:42
- 合同誌限定で相方になってもらった友人の強烈なファンのことを
思い出す。なんであんたなんかがこの素晴らしい方と組むのよ!
という空気臭わせて、相方にはにこにこ話すのに私のことはまるで、
眼中にないから話かけないでよ!と言わんばかりの見事な無視。
なんじゃああこいつは!?そこまでするんなら作品見てやろうじゃん
と見てみたら、・・・・パクリでした。私の。
いやーあきれたなあ。
相方はすごく有能で器用でおしゃれで美人で、私は全くその逆で
モロ厨房だったから、見てても釣り合わなかったとは思いますが。
単に嫉妬だったのかー。と気が付いたら、逆に嬉しくなっちゃった。
面白いモン好きの相方の眼鏡に適ったことに。
本当に面白い本を作れたしね。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/10(木) 17:23
- 当方、絵描き。相方、字書き。
通販のお申し込みが、相方の方に来ることが多いのです。
それが不愉快とかラッキーとか思ってるのではなく、純粋に疑問に思うのですが、
連絡先が複数ある場合、どういう基準で申し込み先を決めます?
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:27
- >>598
合同本の時とかって普通○○宅(以下住所〜)、って書かない?
好きな作家さんの方に申し込むけど。(どっちも平等に好きだったら困るけど)
貴方のケースの場合は「小説書きが通販処理をしているサークルが多い」からかも。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:27
- 相方は絵描き、私は字書き。
イベントの度に、相方だけのファンの人が訪ねて来る。それは別にいいんだけど、
相方だけ好きなら私にも「ファンです」とか言わないでくれ…。
ピコだからそんな言葉も嬉しいんだよ。
いっそ私のことは無視してくれた方がましという気にすらなる。
先日のSCC、私は個人誌を二冊出したんだけど、相方が表紙を描いてくれた本のみ
買っていった時はちょっとすさんだよ(他の個人誌には目もくれない)。
単なる愚痴になってしまった。ごめん。
ところで訊きたいんですが、複数人いるサークルの一人だけのファンって場合、
やっぱり他の人に気を遣って、‘サークルの’ファンです、って言います?
個人的にはむなしくなるから‘作家の’ファンです、と言って欲しいっす…。
- 601 :n:2001/05/10(木) 19:57
- 申込先が複数の時は先頭の住所に申し込む場合がおいと思うよ〜。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 20:00
- >>601
私は自宅になるたけ近い方を選びます。<申し込み先
なんとなく。
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:50
- >>601
私も>>602さんと同じく、自宅に近い方を選びます。。
地方人にとっては、本当に意味のないことだと分かっているんですが。
やはり近い方が郵便事故が起きにくい気がして……(笑)
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:59
- >600
昔の私かと思った(笑)。
そら辛い状況ですわな。
でもあからさまに「相方さん(だけ)のファンです」とばかり言ってこられるのも
なかなか辛いことと思われ・・・。
文章書きは成長が遅いから、堅実なファンがつくまでには時間がかかるもの。
そのお客さんとは嗜好が合わないとあきらめ、
本のお代金だけ有り難く頂戴しておくが吉かと。
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 00:19
- むちゃくちゃありがちな話なんだけど、ほぼ同時期に私と相方、
別ジャンルに移動しました。
彼女はオリジナル、私は我ながらなんでやと思う厨房ジャンルへ(w
別に彼女は「自分の好きなようにやればいい」という持論の持ち主なので
何も言ってはこないのですが、ちょっとでも萌え話をしようものなら
「ごめん、聞きたない」と。
彼女曰く、今のジャンル(オリジナル)で頑張りたいから、影響されて
はまるのをさけたいだけと言ってますが、やっぱり寂しいですわ‥‥。
別に、一緒にやらなくてもいいんだけどね。話くらいはしたかったよ。
愚痴ゴメソ。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:25
- ただの愚痴なんだけど、私の相方は私の書くものに興味ないのかも、と思い始めてしまった。
だって最近、私の書いたものちゃんと読んでないもんなー。
感想・問題点の指摘とかもしてくれないし……私はしてるのにな。
みなさん、相方の作品て読んで感想言います?
普通はどうなんだろう。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:30
- >>606
非常に申し訳ないけれど、今現在、相方のものは殆ど読んでいません…
理由は……出来が悪すぎて、筆舌に尽くしがたいからです。
いい子なんだ、いい人なんだ、人柄は凄く好きなんだ!!
でも何で書く物は……!!
606さん、ごめん、あなたの書いたものを知らない限りは何とも
言い様がないです。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:34
- >>606
私はいいところをベタ誉めして、悪いところはやわらかく指摘する。
あまりにも悪いとマジになって指摘する。こんなかんじ。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:35
- >>606
で、自分から見た出来は?そして本の出来は?
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:36
- >>607
どうして、そんな人と組んでるの?
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:43
- >>610
人柄がいいって書いてあるじゃん
- 612 :606:2001/05/11(金) 01:58
- レスありがとうございます。
そうか、いろいろですね……。
出来は、自分でもいいと思うものあり、もっと頑張らんといかんものありです。
私は結構相方に辛口な感想も言ったりするのですが。
相方は絵描き、自分は字書きなのですが、ネットでは相方への感想が多く、
本媒体では私への感想(口頭で)が多いといった感じのお客さんの反応。
うーん。
今度はっきり「私の書くものは興味ないか?」って聞いてみようかしら。
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 02:14
- それで興味ないと言い切る人は少ないと思うんだけど……。
よほど腹割った関係でない限り建前というものが存在するんだし。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 10:09
- >>596
ゴメン、マジでワラタ
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:30
- 相方に憧れるけど
悲しい記憶しか浮かばないので
もうつくらない・・・と、おもう(藁)
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 21:35
- >>600
今の私の状況みたい。
そして私の相方は話好きで面白いので、
イベントに行くと友人知人に取り囲まれます。
私は気が弱いので、知らない人とはなかなか話がはずまないし、
だんだんイベントに参加しづらくなってきました。
相方は始めは気を使って話に引き込もうとしてくれてたけど、
それすらつらいし、最近はファンに囲まれ、ますます忙しくなった相方は
私を置き去りだし。自業自得なんだけど、どうしていいかわからない。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 18:43
- 最近相方の描くものが寒くなってしまった…
合同誌の予定もないし潮時かな。
でも解消したいけど言い出せないや。イベント一緒に行くのは楽しいんだよね。
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 13:41
- 愛loveあげ
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 15:11
- >>584
あ−、耳に痛いなあ。
うちも一応共同でサイト持ってるんですが(もともとイベント同人)、
相方が全て管理して、私は一室をもらってるだけ。
それもほとんど更新してません。
言い訳するともともとHP作りにはあまり興味なかったんですよね。
サイト立ち上げる時も彼女から「サークルのHP作ろう」言われて、
イヤじゃないし、楽しそうだけど運営の大変さをよく分かっていなかった感じ。
もういっそ、私のページのみ閉鎖したいと思ってる。
タグ打ちが下手で時間がかかり過ぎて苦痛。お目汚しで引け目に感じる。
彼女にこう言ったらどうとられるかなあ。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 21:53
- ageておく。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 12:50
- >>619
うーん、更新が苦痛なら閉鎖したほうがいいかもね…。
一室もらってるだけだったら、管理人の相方に相談すればそんなに
変な風には取られないんじゃないの?
っていうか更新は別に義務じゃないんだからそんなに強迫観念持たないで
マターリと気が向いたときに絵なり文なりアップすればいいと思うよー。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 15:45
- >>619
閉鎖しちゃうと今までアップした分がもったいない気がするなぁ。
相方さんに頼んで、インデックスにでも
「この部分は現在更新停止中です」とか付け加えてもらったら?
また更新したくなったらすればいいし。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:07
- 600が私の相方だったらどうしよう…と思ってすさんだ。
すっげー状況似てるんだもん。
もー何度も何度も「小説とマンガの売れ方は違うから」って
話ループしてるのに、口ではわかったこと言ってても
顔と口調で納得してないの見え見え。
頼まれたから書いたのに、そんなすさみかたされたら
たまんねーよー。
じゃ次から頼むなよー。喜んで書いた自分が惨めじゃーん。わーん。(走逃)
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 05:20
- サイトを開くに当たって、相方はいっしょにやろうと言うが、
何となく気乗りしない。
むこうはマメな性格で、全部やってくれるというけど…
断ると傷付いた顔をするので濁してるけど、でも、相方に負担が
掛かるのも嫌だし、万が一揉めたら悲しいし・・・
ああー、悩む。
相方さんとのサイトってどうしてますか?
リンクだけじゃそっけないの?
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 06:28
- >>624
リンクでいいんじゃない?
うちはそう。
でも、確かに仲良くはない(w
お互いクールな仲なんで
- 626 :619:2001/05/23(水) 17:39
- >>621 >>622
助言ありがとうございます。
そうですね。強迫観念を持つのはちょっと変ですよね。
できる範囲で頑張りたいです。それまで結構自分なりには頑張ったし。
あと相方の彼女にも折を見て相談してみます。
>>624
リンクでイイと思いますよ。
「更新が気紛れだから、いっしょにやると迷惑がかかりそうで悪いから」
とか。私のように(笑
迷惑がかかりそうなのが心苦しい、ということを全面に出せば
そんなに波風はたたないのじゃないかな。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 23:16
- 600>>623
とりあえず私の相方ではないと思われ。
だって相方パソコン持ってないから(笑)。
と思ってたけどネットカフェで見てたらどうしよう。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 11:37
- 相方よ。
書く気がないなら合同誌の予定なんて立てるな。
こっちは仕事と個人誌と抱えてその上で合同誌のスケジュールを頭の中で考えて、
このくらいから始めれば間に合うな、と計算した上でやってんだ。
計算狂うとスケジュール全部狂うんだよ。
書く気があるなら形にしろ。ないなら言うな。
だいたいオメーの方が書くの早いじゃねーかよ。
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 17:02
- 相方さんが間に合わなかったら個人誌にしちゃうのはどう?>>628
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 17:39
- スレにもいくつか出て来ているけど、相方の作品が嫌になってしまったらどうしますか?
ピコで細々やっていたのですが、最初は健全で面白かった相方が、やおいに転向してしまってねー。
私はやおいも健全もすきですけど、はっきり言って彼女の絵でやおいはちょっと…という気持ち。
まあ、ジャンル自体ホモ萌え中心なのは否めませんし、
(私だって単独ではホモ描いてるし)個人的な読み手としては、避けたい物でした。
好きな物描くのは止めはしないから、相方関係を解消したいです。
自分も描いている以上、「ホモが嫌なんだ」とも言えないし
「その絵でシリアスやおいは寒いのだ」なんて言えない。
相方でなくなっても人となりは好きなので友達ではいたいのです。勝手かな?
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 17:44
- 「作品の方向性の違いでグループ解散!」
…イカス!
- 632 :632:2001/05/26(土) 23:35
- 相方が自分の絵やネタをパクり出したらどうする?
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:47
- >>「その絵でシリアスやおいは寒いのだ」
相方ならいってやれよ。愛をこめて!!
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:53
- >>632
とりあえず気のせいだと思うようにする。
それでも疑惑が晴れなかったら「なんかこの話とこの話似てるね〜」と
冗談っぽく言ってみる。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:09
- >>632
つまらなくて、目に余るようなら縁を切る方向に向かう。
自分以上のデキなら、悔しいけど許す。
ギャグで、あまりにもおかしかったらひれ伏す。
・・・よく考えたら、字書きの相方しかいないや。
絵描きは自分が嫉妬しちゃうから、だれもなってくれない
のだー!(笑)
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:44
- 相方は大好きなんだけど・・・あの責任感のなさをどうにかして欲しい・・・。
大学生でヒマなんだからイベントの売り子ぐらいしろって感じ。
「忙しい〜」とかいわれて仕方なく私が全部行くはめになったんだけど、
浪人生働かせんな!って心の底から思いました。
過去の話になるけど
コピー本を独りで製本したのも私(延べ数百冊)。
ラミカを独りで数百枚作成したのも私。
自分で描いた物くらい自分でどーにかして下さい。
私自身の原稿は進まないし、はさみの使いすぎとかで手はおかしくなったし。
そろそろキレそうです。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:59
- 組んでる訳じゃないけど最近同人を始めた友人
知識もないのに突然はじめるもんだから厨丸出し。
放っとくのもなんだから色々助言は出すのだけど
最近ウザク思われているらしくちともにょる。
とうとう801を書き始めたのでもう縁を切ろうかと…
だってあんまりにもヘタレなんですもの
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:04
- 相談していいですか?
当方3年ほどの付き合いのAという相方がいます。(絵描き。上手い。)
元々好きなジャンルが同じで組んだんですが
最近冷め気味。
昨年単発ネタ的な本を作るときに一人Bさんという人が入りました。(この子は小説書き)
で、現在社会人なのはわたしのみ。
あとの二人は仲良く同じ所でフリーター。
それも以前からBがアルバイトしてた所に
Aが「私も」と言って学校卒業と同時に働き始めました。
別にそれは自体はどうでもいいんですが
ここ一年、二人の職場が同じという事で疎外感を感じてます。
3人で会っててもAとBが職場の人の話を始めたら私は
黙っているしかないので黙っています。
黙っていると「何で黙ってるの?」とか言われます。
一日3人で遊んでるとそりゃもう何回も何回も何回も職場の話。
自分の働いてない職場の人間関係に詳しくなりました。
他にも色々あるんですがキリないので省略。
ちなみに相方Aとは浮気してるジャンルが同じですが
萌えキャラ、カプともに違うので統一性なし。
Bは元々読み専の子なので現在は何もやってないです。
いいかげん人間関係がウザくなってきたので
自然にフェードアウトしようとしてるんですが
たまに両人からメールが来たりします。
私、どうしたらいいんでしょう。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:07
- …すきにすれば?
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:07
- 省略されてしまいました。
スマソ。
Bは元々読み専の子なので現在は何もやってないです。
いいかげん人間関係がウザくなってきたので
自然にフェードアウトしようとしてるんですが
たまに両人からメールが来たりします。
私、どうしたらいいんでしょう。
- 641 :どーでもいいことだが:2001/05/27(日) 02:08
- >>638は以前似たようなのを見たぞ。
コピペか?
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:12
- そう。好きにしたらいいじゃん。
ウザいんでしょ?
向こうもきっとあなたのことウザいよ。(藁
たまに情けでメールうってやってるくらいにしか
思ってないよ、きっと!
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:13
- っていうか、その状況で3人で遊びに行くなよ。
とオモタ
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:15
- っていうか、その状況でなぜ638はその2人についていくのだろう
とオモタよ。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:18
- 638の気持ちも考えてやれよ・・
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:24
- 「なんで黙ってるの?」って言われたら「話題についていけないからさー」くらい
言い返してもいいものだと思う。
そんなことも言えない638は、「分かって欲しい」というキモチが頭の中に
渦巻いているだけの自己主張のないタイプだと思う。
こんなとこまで書き込みに来てて「私、どうしたらいいんでしょう」だよ?
こんなヤツとつきあいたくないねー、自分なら。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:26
- 3人目が入ってくる前から相方のこと気に入らない、とか無かった?
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:28
- というか、「なんで黙ってるの?」と言われたときは何と言って返すのか、
くらい書いてくれ。
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:32
- >>638
どうしたらって・・・。未練があればつきあえば良いし、ウザイと思ってるなら
メールにも返事返さなければ良い事だ。
それだけ。
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:32
- 話しかけてものってこない
なんで黙ってるの?と尋ねても曖昧な返事をかえすだけ
そのくせ全身で「つまらない」という空気を滲ませている。
ひょっとして3人の時にそういうマネをしてないか?
638も困っているのかもしれんが
こんな態度を取られたら相方はもっと困るのだ。
- 651 :638:2001/05/27(日) 02:33
- >>641
ゴメソ。ちゃぶ台投げた。
>>646
言ったよ。
「話についていけないから黙ってるんだよ」
って。
繰り返しなの。
また忘れた頃に職場ネタなの。
マジで阻害されてるんならそれでいいんだけど(その方がまし)
次の本どうする?
とか
次、金曜日バイト休みなんだけどー
とかさ…
ウザく思ってるんなら放っておいてくれそうじゃないですか?
一人ずつと話してると別に普通だし
萌え話とかもできるから。(もともとツボが一緒なので楽しい)
だから、どうしたらいいんでしょう?なの。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:35
- さあ、涙をふいて。638
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:36
- >>638
うーん。確かにうざい…
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:37
- >>651
「もういいかげん、ついていけないからその話はしないで」
って言えば?なかなか言えないだろうけど・・・
同じようなことありましたが、私はそうしましたよ。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:40
- >>651=638
だから、自分のしたいようにすればいいでしょ。
>ウザく思ってるんなら放っておいてくれそうじゃないですか?
って何?
ウザく思ってる相手にどう接するかなんて本人の決めることでしょ。
なんとかしてほしいけど、どうするかは相手に決めてほしい。
そして私の望むようにどうにかしてほしい。
そんな虫のいい願望を貴方の書き込みから感じてしまったよ。
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:40
- 元々、女3人のつきあいって言うのはムズカシイものなのだ。
(ほとんど絶対、2:1にわかれるか、一人を取り合うカタチになる)
638は、3人一緒のお出かけをイベント以外は避けて、両方と1:1でだけ
会うようにしたらどうかと思う。
もちろん、すっぱり手を切るのも一つの手だ。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:41
- バイトって会社と違って楽しい仲間とか同年代の子なんかが
多くてつい連帯感みたいなのが出てしまうんだよね。
638の気持ちは分からなくもないけど、だったら3人で会わな
ければいいんじゃないの?
それにしても同人の萌え話しかしないのか?
それもそれでどうなんだ。○○×△△とか、そんなことだけで
いつまでも盛り上がれる程厨房なのか?
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:42
- >>638
「私のいない二人の時に仕事の話してくれる?
わかんない話だと、私黙っちゃうし、折角3人でいるのに
会話に参加できないの嫌だから」
くらいのことをはっきり言ってみたら?
言って駄目だったら、切る。
はっきり切るとそれはそれでウザイことになりそうなので、
やっぱフェードアウトかな。
誘いはことごとく「都合がつかない」にしておけば
いつのまにかフェードアウトできると思うよ。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:43
- 萌え話しかしないわけじゃないだろ。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:43
- 萌え話をしたいだけなら他の相手を探せ。
私も638みたいな友人はゴメンだわ。
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:45
- 残り二人に、ついつい638を阻害しがちでまずいなーと負い目があるとすれば
ウザイと思ってても、明らかに自分たちから疎遠にするようなことはしないだろう。
だれだって、悪者になりたくないからね。
そんなことに気付きもしないほど、ナチュラルに疎遠にされちゃっているとすれば
その二人は悪意もなく、ただ単に638に興味がなくて、時々思い出すだけなんだよね
どうしたらいいかは…やっぱり自分で考えるべきだね
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:46
- で、きっぱり言うの?言わないの?言えないの?
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:48
- つか、638が「自分は2人との関係をどうしたいか」という希望を言わずに
状況だけ語って「どうしたらいいでしょう?」などという他力本願な質問をするからこうなる。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:50
- 663の言うとおり
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:51
- なにげに638叩きになってるな。
女3人で上手くいかないのは知ってる。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:55
- >>638
>>654-658みたいな感じのことを言ってみれば?
そして、どういう関係でいたいの?
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:55
- とりあえず638は質問の形式を
「私はこの2人とこうしたいのですがどうすればいいでしょう?」
に改めて出直せ。
相談に乗るのはそれからだ。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:56
- 638はもしかして慰めてほしかったのか?
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:56
- ちょっとちょっと、落ち着きましょうよ。
638が嫌われ者タイプなのは分かるけど、皆していっせいに叩くことはあるまい。
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:59
- 負い目なんてもう無いのかもしれない。
むしろ疎遠にしたいのかもよ?>>661
638は怒りだけじゃなくてマジメにその事をわかってほしい
ならもっと真摯な態度でまずはどちらか1人に相談もちかけて
みなよ。638は悩んでる、ってより怒ってる、って感じが
どーうもヒシヒシと伝わってくるんだよね。。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:01
- ちゃぶ台投げた、ってことは、怒ってるんだよねやっぱり…
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:01
- ここは同人板だからねー。自己主張とか自己表現とか、ちゃんと出来ないと
それだけでぼろくそに言われちゃうのは、或る程度しかたないよな。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:02
- 単に愚痴りたかっただけで
相談するつもりはなかったりしてな。
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:02
- うーん、638さんはもう出てこないの…?
確かに出にくい雰囲気だとは思うんだけど。
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:05
- ここじゃなくてすさみスレに書くべきだったね。>638
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:07
- >>673
>>678
相談してもいいですか?って書いてるから相談だろう。
よってすさみも却下。
…だったらこちらが答えられるようなカタチで相談しろっつーの。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:08
- 友達に本心も言えず、こんなところでぐたぐたしてるなら別れた方が良いと思うぞ638。
一度言ってわからなければ、何度も言うしか無いだろう。「本当に嫌なの。阻害されてるみたいで」
それでも、やめないなら、相方達はあなたの事をそれほど大事に思ってないって
事だろ。萌え話しができるだけの軽い友達。
それくらいの友情なら他の友達探した方が良いと思われ。
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:09
- あんなに感情あらわにしたら
ここで叩かれても仕方ないね。
相方に嫌われても仕方ないね。ね、638。
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:10
- どーでもいいけど、みんな、阻害× 疎外○ だよ・・・・
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:12
- ちょっとちょっと。そろそろ638を責めるのはやめようよ。もう十分でしょ。
私は638がどうしたいのかをちゃんと聞きたい。
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:13
- >>678感情あらわにしたからというより
「私仲間はんごにされてるの
かわいそうでしょ?ね?ね?」という
同情引きたいミエミエの甘えた口調がまずかったと思われ。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:14
- 638よ、出てこい
- 683 :638:2001/05/27(日) 03:14
- 萌え話しかしないわけじゃないですよ(苦笑
元々学校での友人ですし。
色んな話をします。
話のノリというか笑いのツボが一緒なので
普通に話してる分には凄く楽しいんです。
私は…どうしたいのかわからない…です。
さっさとこの状況をどうにかしたいという気持ちはあるんですが。
彼女達といて楽しいのも、もういいよ、って思うのもどちらも本当なので。
ごめんなさい。相談じゃなかったですね。
皆さんありがとうございました。
参考にしつつ、きちんと自分で考えて行動してきます。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:15
- >私は…どうしたいのかわからない…です。
ごめんなさい。この一文に萌えました。
- 685 :激しくスレ違いだけど:2001/05/27(日) 03:16
- 仲間はんごってどこのコトバ?
意味は分かるけど、聞き慣れないコトバだったのでとても気になったのよー
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:17
- ラスト3行、どうにもとげとげしいね。
ま、いっか。さよなら638
- 687 :681:2001/05/27(日) 03:20
- >>685
あれ?「仲間はんご」って普通に使わない?
そういえば・・どこの言葉なんだろう。
スレに無関係なのでsage
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:22
- どうしたら良いのかわからなくて、愚痴った訳かい。
ま、良いんじゃない。
時が解決するよ。しばらく離れてみた方が良いかもよ?
私も相方と喧嘩して、「もういいよ! ・・・でも嫌いじゃないし」
な気分になって悩んだ事あったけど、しばらく離れてみて、結局、大事な友達
にはかわりなかったから、仲直りできたよ。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:23
- >>683
>私は…どうしたいのかわからない…です。
その気持ちも最初にちゃんと書くべきだったね。
そういう迷いは誰しもあるものだから
ちゃんとした解答はできなくても
少なくとも同情はしてもらえたと思うんだけどね。
まあ自分でどうにかしなさいな。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:23
- >>687
関西の「ハミゴ」と音が近いね。関西方面の言葉なのかな?
スレ違いスマソsage。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:24
- うーん、ちょっと叩きすぎ。これじゃ言いたいことも言えないと思うよ。
638さん、出ておいでー。ちゃんと話そうー。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:27
- あ、ごめん。書き込んでくれたね、>>638
うーん、まあこれで頭冷えたでしょ。頑張ってね。
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:28
- 2ちゃんは、まさに飴と鞭だな(w
- 694 :638:2001/05/27(日) 03:29
- >>691
ありがとう。
でもね、本当に参考になったのでもう大丈夫です。
ありがとう。
あ、マジで棘入ったりしてないですよ>>686
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:33
- >>693
そこがまた良いんだけどね(藁
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 16:39
- なんかここ読んでて、自分と相方はまだいい方だって思えてきた。
それなりに離れつつも、時間が合った時にそこそこバーにでも飲みに逝けて
お互いの男の話をしながら(好みのタイプが全然違うのでかち合う心配全くナシ)
半年に一度くらい本を出して読み合って。
私のお気に入りの印刷所を「私も私も」と使い始めたとか
私のやってたコピー本の装丁を「私もやりたいから作り方教えて」とか
そんなんはもういいや。気にしないや。
もっとおどろおどろしい世界が世には溢れているのね。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 22:44
- 同人で知り合った友人と同居してた時のお話。
もうジャンルなんか全く別になってる頃だったから
同人については互いの作品見せ合うだけで終わり。だけど、
すんんんごい粘着系の相方で、必ずもめて別れてきてる
から心配してたら案の定色々不気味なことがあって。
その最たるものは、夜に用事から戻ると、玄関先に
血まみれの彼女と包丁が・・・・。
「やーいひっかかった!」と起きあがって来たとき、
こいつが嫌われる理由はこれか・・・。と思った。
自分はお茶目なジョークと言っていたけど。
同じ目に遭ったら、みなさんどう思います?
私は盛大に嘘泣きしましたけどね。(笑)
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 22:46
- 相方はゲーム系、自分は飛翔系、と現在ジャンルが違います。
イベントへも、行きは一緒に行くけど帰りはそれぞれ同ジャンルの友人達と
帰るので別々だし当然本も一緒に作ってません。
家がそんなに遠くない事もあってお互い一ヶ月と空けずに会ってますし
コミケや規模の大きなシティのようにジャンル別で曜日が別れる時などはお互い
専属売り子に入ったりしてますしので心置きなく買い物ができます。
お互い、それぞれ相方のジャンルの友人ともイイ感じに仲良くさせて戴いて
るしで揉める事とかはまずありません。
まあ、萌え話とかはお互い自分の萌えキャラやカプの事ばかり好き勝手に
話すので通じ合ってはないですし(でも楽しい)小さなケンカはしょっちゅう
しますけどね。
お互いいい相方に恵まれてるって事なんでしょうね・・大事にしよう・・
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:39
- 私が新刊出す度、
「この本は○○の印刷所で××セットのだよね?」
と一々当てにくる相方が正直ウザい…。
でもこのスレ見てたら、そんなのは可愛らしいもんですね(w
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:26
- 相方ってーか。
8年だかくらいで付き合ってる仲良しグループがいます。
元々6人だったのが二人抜けて今は4人。
最初は同じジャンルでの友達だったけど、今はそれぞれ別のジャンル。
それでも、最近はイベント帰り一緒だし、東京のイベントではホテル一緒に取ったり。
それぞれのジャンルで新しい友達はいるんだけど、結局その仲間との話が一番楽しい。
違うジャンルだから、萌え話とかは通じない事が多いけど、「あんた、それアホだよ!」
とか言い合いながらげらげらと。
ここまで来ると、もう同人友達って言うよりプライベートの友達ですね。きっと、お互い
のケッコン式にはみんなで参加するんだろうね!って言い合ってるし。
何か、ジャンルとか違ってきたから解消とか、そうか、そういうものなんだと漠然と思った
だけなんですが。
微妙にスレ違いなのでsage
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:37
- >>700
あ〜なんかね、10代〜20代の最初の頃に知り合った人は
私もそんなかんじ。ジャンルバラバラになった今もつき合いはある。
でも、だんだん年を取ってくるとジャンルで知り合った人と
深く関われるほどのパワーがなくなっちゃうんだろうね。
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 04:47
- ピコ手2人サークル。
ある日の私の売上は0円だったけれど、相方は一冊売れた。
で、自サイトの日記で「売上0円でした〜(笑)」みたいな事を書いたら、
掲示板に「サークルで見たら〜円(一冊分の値段)だけどね」とご丁寧に
訂正入れられてた。
しかもそれだけの用事だし>書き込み
ネット歴短いからネチケットとか知らないんだろうけど
用事がそれだけの場合はメール使ってくれ、というのはわがままだろうか。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 05:28
- 相方・・・もう何年あってないかしら(ワラ
実は、相方(漫画描き)がレズで、私の友人を狙っていたのを知り、解散しました。
字書きを莫迦にする奴だった・・・。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:01
- >>703
尾崎未来?
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:07
- >>697
その通りの目に合わせてやります、私なら。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 08:26
- ふとした拍子に相方に「○○さん、勝ち気だからね」と言われた。
自分が勝ち気だとは思ったこともなかったけど、言われてみればそうかも。
「あたしって勝ち気だったのか…」とつぶやいたら
「そう。で、私は強気なの」と彼女は続けた。
「勝ち気と強気でずいぶん風当たり強そうなペアだったんだね、あたしたち」と言ったら
「そうなんだよー」と彼女は豪快に笑った。
私も負けじと笑った。…なるほど、勝ち気か。
とりあえず夏コミうかったので、新刊頑張ります。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 10:33
- 今更だけど、638さん自分から3人で話せる話題振ればいいだけの
ことなのでは?と思ったけど。
「私だけ仲間はずれでつまらない」ってオーラ出してる人は、私は
わざと放って置くけど。
私の元相方は、私が年下だったせいもあってか、なんか負担が大き
かった気がする。
待ち合わせ時間には必ず30分〜1時間遅刻してくるし、泊まり込みで
コピー本作った時も、イベント前日に「も〜疲れた」と言って製本しないで
寝ちゃうし…。
私は泣きながら(子供だったからね…)150冊製本して完成させたら
次の日イベント会場で「Tちゃん、泣いてるんだもん」って大笑いするし。
起きてたなら手伝ってよ。
毎回そんなのばっかり。
原稿もなかなか完成させないし。
毎日「寂しい」と長電話に付き合わされるし(あんまり長いからTEL中に
うどん食べてた事もあったな〜)
そのうち、相方がドタキャンするようになって私が切れて絶縁しました。
今は違う人とマッタリやってる。
今の相方とはもう5年の付き合いで(組んでからは2年)、一緒にいて
凄く楽。
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 11:24
- ジャンルが一緒で知り合って仲良くなったコはたいていジャンルが変わると
仲がきれちゃう気がする。
うちの相方は互いにレイヤー出身だからそういうのはないけど。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 11:48
- >>708 そうでもないよ〜。
私は、ジャンルがきっかけで知り合った友達とはジャンル違っても
旅行行ったり遊びに行ったりしております。
勿論知り合った人全員とずっと仲良しって訳ではないが。
でも、ジャンルの切れ目が縁の切れ目って言葉はよくききますな。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 12:52
- 10年以上一緒にやってる相方とは好きになるものの傾向が似てるらしくて
今までずっとハマるジャンル同じ、カップリングも同じ(か、まるっきり被らない)
だったんだけど、今回初めて逆カプになった…。
お互い、カップリング論争はのらりくらりと避けて通る方だし、
同人抜きにしても親友だって思ってるヤツだから破局はないだろうが、
これから、どうやって本出したらいいんだろう…
今更個人誌は寂しいな〜って思うのは相方依存症?
てか、リバ本って邪道?(熱いカプ論争やってるジャンルだから ちと不安…
- 711 :>709:2001/05/30(水) 12:57
- あ、私もそうだ。
自分自身が、ジャンル内友人としてしか見てもらえない魅力(色んな意味で)しか
ない…ってことかな、ジャンル去った友人がつきあいやめちゃうのって…という気もする。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 13:46
- >>710
私は相方とはことごとくカップリング違うので(違うジャンルだとあうんだけど)
個人誌中心。
でも、たまには合同誌だしてみたいな、とか思ったら
どっちかの好みにあわせる事にしてる。
もちろん次は向こうの好みに合わせることにして。
だから>>710さんの所も、A×Bの合同誌出したらB×A、っていう風に
ローテーション組んだらどうでしょう?
- 713 :ずい分昔の話だけど。:2001/05/30(水) 14:03
- >>464で、話したものです。
書こうかまよったのですが・・・、GWに友人(元相方)のスペースに行きました。
そしたら揉めた友人が座っていたのです。どうしようかな?とまよいながらも
元相方はすぐ戻ってくるか聞いたら上機嫌で返事をしてくれました。
そして自分の作った手作りのお弁当まで分けてくれたのです。
許してくれたのかなとすごく不安だったのですが
変なところを触るといやだったのでそのままにしてきた?のですが・・・。
なんか彼女の中で完結してしまったようです。それとも私がジャンル移行したことで
完結したのかなぁ??
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:25
- >>710
読み手としては同じ本のなかでカプが別れてるのは買いにくいかな。
同じ人が書(描)いているならともかく、2人で別のカプって
やっぱり読みにくい。それがリバならなおさら。
そのサークルが好き!って場合か、よっぽど希少価値のCPじゃないかぎり
私は買わない。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 16:45
- 夏コミを前にして元相方がなにげに原稿書かせて、本に載せて、
というようなニュアンスを感じる話をしてくる。
人としてのお付き合いはいいが、相方としてのお付き合いは
もうたくさんだ、と思ってフェードアウトしたのに…。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 21:04
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>715 そりゃあもう、愛過多っちゅうくらいのモンで…
\________ _______
|/
∧∧ .∧,,∧
(,,jДj).目 ミ゚Д゚,,ミ
|つ つ .|| (ミ ミ)
〜 | || ミ ミ〜
し`J ..|| し`J
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| …「相方」の駄ジャレかい…ベタベタやな…
\_______________
- 717 :710:2001/05/31(木) 01:18
- >>712>>714
ああ、やっぱり?(^^;
考えてみたら自分もよっぽど好きなサークルでないとリバ本買わないもんな(殴
712さんありがとう。それ参考にしてみる。
自分が逆カプ書けるか?って最大の難関もあるけど頑張ってみるよ。
打ち合わせなしでも原稿持ち寄ってみると、同じテーマで書いてたりする相方だから、
これからも末永く大切にしたいんだ。
てか 相方とのノロケみたいでスレ違いチックな気もしてきた。スマソ。
>>715
元相方で、後に押しかけゲストっつーか便乗厨になったりしてちょっと困る人いた。
「求める方向性が違うから」とか「ページに空きがないから」とか言って断わり続けたけど。
ニュアンスを感じる程度の話しかされてないなら、気が付かないフリに徹するが良いかと。
一応で1回載せたら また次も当たり前のように原稿用意してたりしましたぜ。
頼んでないっつーの。
- 718 :715:2001/05/31(木) 13:35
- そうですね、私は1回でも載せたくないので。
へたれなのはお互いさまなので上手い下手はどうでもいいけど
雑すぎなんだ元相方の原稿…。
やっぱり下手に相手をするより気づかないフリが一番ですよね。
ごまかしつづけます。
しかし元相方、昨日もらったメールによると友達(私の知らない人)の
サイトでさしあげ厨になっているらしい。
語尾にニョとかvとかもついてたし…なんだか人としての付き合いも考えてしまいたくなる。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 14:12
- >>715
語尾にニョ はイタタだのう…。
vは乱用してなきゃいいかなって思うけど。
さしあげ厨って なんで自分でサイト作ろうとしないのかって
常々不思議に思うんだけど…。
ウチの元相方も原稿 雑だったわ。
それなりに上手いから見れるものにはなってたけど、コピー誌だからって
鉛筆書き 影は水性マーカーって(涙。
きっちり仕上てる私がバカみたいだったよ。
なにより頭に来たのは毎回毎回何度言っても、原稿サイズ間違えてた。
何故、A4とB5の区別がつかないんだ…。天然にもほどがあるとブチ切れて
それっきりだなぁ…。元気かなぁ…。
- 720 :697:2001/05/31(木) 21:36
- >>705
レスありがとうございます。
一瞬そう思ったんですが、同レベルの不気味な人になりたくなかったので
やりませんでした。今思い出しても不気味だ。
昔の喧嘩別れした相方の(れじゅだったらしいが、当時の相方は
とっとと男を作って逃げた)本を入れてたらしい空のダンボール箱が
殺虫剤まみれで私の部屋に放りこまれてたり・・・。
怖くて聞けなかったよ。どうしたいのかなんて。
スレ違いですかね?すんませんでした。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:44
- >>720
イタタな相方にめぐり合うと不幸だよね。
なんか、そのイタタな人、私のもと相方に似てるよ。
ヽ( ´ー‘)ノ
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:50
- >>716がさりげなく流されているのがイィ
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:57
- >>722 萌えた(笑
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 21:40
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ワシラ、何気に流されてますな。
\_________ _____
|/
目
∧ ∧ || ∧,,∧
(;゚Д゚) || ミ゚Д゚;ミ
(∩∩) || (∩∩)
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 他所に営業でも逝きますかね。
\____________
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 23:52
- >>724
とても癒されてますので行かないでください!(笑)
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:09
- >>721
自分で書いててネタみたいだと思っちゃったくらいなのに
いるんですね、似たような人。(泣
私も厨房でしたが、おかげでかなり神経鍛えられました。
がんばって生きていきましょう。
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 09:04
- >>724
ごめんなさい〜無視したわけじゃないの〜逝かないで〜〜〜!!
さりげなく混ざってるのに凄い和んだ(藁
- 728 :和みが欲しいか 和みが欲しければくれてやる:2001/06/05(火) 11:57
- http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=988796549
ラメーン屋だけどね。
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:39
- 相方の知人に無視されることがあるのですが、どうしたらいいでしょうか。
相方は社交的というかジャンル内の知り合いがとても多い人で、スペースに
よく人が訪ねてきます。
完全に知らない相手なら全く気にしないのですが、私の掲示板で
「○○さん(相方)との本を読んでファンになりました」と言ってくれたり
FAXやメールをくれたりした人達が、イベント会場では相方とだけ会話して
いなくなってしまうのです。
私はその人達の顔を知っているわけではないので、相方に後から
「あれって××さんだよ。」と教えてもらって吃驚してます。
こういうのってよくあることですか?
事前に知人のサークルに行って、こちらから挨拶した方がいいのでしょうか。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:55
- >729
向こうの人達も貴方の顔を知らないんでしょうから、
単にその場で相方さんが貴方に教えてくれればいいのでは…。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 13:25
- >>729
うん…。私もそう思う>>730
無視される、とも何か違うような気がするけど。
相手がスペースに来た時に、729から話しかけたりしないの?
家の場合は、相方の知り合いが来て それが私の名前も知らない人でも
その場で必ず紹介してくれるよ。
「私も挨拶くらいしたいから 今度からは紹介して」って言ってみてはどうか。
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:29
- 顔も知らない相手にわざわざ自分から話しかけたりもしないだろう。
まるっきり赤の他人だったらバカみたいだしね。
この場合は紹介してくれない相方さんが気がきかないというべきか。
- 733 :729:2001/06/05(火) 19:06
- レスありがとうございます。
「無視された」と思った理由は、尋ねてきた方の一部が
私がその場に居ることを予め知っていた気がするからです。
知人の方とのやりとりで「二人で売り子してますので、次のイベントでは
よろしくお願いします」と伝えたことがあったり、痛い過去ですが二人で
胸に名札をつけていたこともありました(苦笑)
最近では、私の個人サークルに相方の本を委託していたとき
「○○さん(相方)に渡して下さい」とお土産を渡され、後でそれが
掲示板に書き込みして下さった方だったということもあります。
なんとなく「友達の○○さんの相方だから」という理由で気を使って
挨拶はしたものの、関わるのが面倒になったんだろうと思うのですが
面倒な相手に逆に挨拶されたりしたら煩わしいでしょうか?
被害妄想が入っていたらすみません。
- 734 :729:2001/06/05(火) 19:09
- 読み返したら支離滅裂でした…。頭冷やしてきます。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:05
- >>729
>掲示板で書き込み
程度なら声かけないかもしれない。私なら。
だって不安だもん。例えば「○○です」とか声かけて、「はぁ?」とか言われたら。
メールなどでやりとりしている場合でも、オンラインとオフラインは違うというか。
無視してるとかいうんじゃなくて、単に相手も不安なんだと思うんだけど。
知らない(顔を、って意味ね)人に声かけるのって結構勇気いるよ。
どういう反応がかえるかわからない分余計に。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/05(火) 20:22
- >>735
>例えば「○○です」とか声かけて、「はぁ?」とか言われたら。
…い…言われた…(笑)。もちろん、そんな冷たい言い方じゃなくて
「わ、解んなくて…ごめんなさい」って感じだったんで、声掛けた
こっちが申し訳なかった。あちらは売り子さん本人だけでテンパってた
みたいだし、却って悪かったな…と。でもその後お会いした時、
手土産まで持って謝りに来てくれて、私はどうしようかと…。
あああああああ。私が悪いのに…ギャフン。
ありがとうございました!夏コミはお土産持って行きますからー!(見てねぇよ)
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:33
- あいかた問題がすべてうっとおしかったら
ずっと個人誌出してりゃいいじゃん。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:36
- >>737
そういうわけにいかねーからスレ立ってんだよ
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:41
- 表世界で人間関係うまくいかないひとたちが同人誌とかやってるんでしょ?
そんなちょっと欠陥入った人同士なんて所詮うまくいかないよ、
しかも女だろ?
うわべだけじゃないの?
なかよくもないのに。
あー何々先生
とかムカツク。
つるんでるのもむかつく。
趣味の世界だろが。
楽にやれ楽に
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:45
- 最近、煽りが多いよなー。なんでだろ?
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:46
- >>739
相方に振られでもしたのか?
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:49
- 相方恐怖症?
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:54
- >>739
これじゃ相方みつからないでしょう!
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:55
- いやあんたのほうがみつかんないよ。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 21:05
- 739は同人界で友達を見つけられないんだよ。
こんなにいっぱい人がいるのにな。
かわいそうにな。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 21:06
- カルシウム足りないのが一人いるね。いや誰とは言わないが。
むかつくって連発してる辺り、頭の足りないリアル厨房だとは思うが。
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 21:16
- >>739
遠からずとも、当たってるよ、それ。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/05(火) 21:24
- >>739
の言う事は解る。が、言い方が厨房。ものは言い様です。
あと偏見。
>表世界で人間関係うまくいかないひとたちが同人誌とかやってるんでしょ?
そんなんじゃ仕事しながら同人なんて出来ません。
どっちの顔も持ってる器用な人が多いですよ。
勿論あなたの言うとおりの人が居るのも確かですが、そればかりではない。
世界は広いのですよ。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 21:41
- 辛い事があったのか、今まさに思春期な時期なのか、
いつまでも思春期なのか…。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 22:32
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どないしよう…久々戻ったら何気に荒れてるで…
\________ _______
|/
∧∧ .∧,,∧
(;゚Д゚)目 ミiДi ,ミ
|つ つ .|| (ミ ミ)
〜 | || ミ ミ〜
し`J ..|| し`J
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お前のつまらん駄ジャレのせいや…アホ…
\_______________ コンビカイショウシタイワ…
- 751 :どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 22:33
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 相方〜ッ!ワシが、ワシが悪かったでーー!!堪忍してくれ
| やっぱりワシの恋女房はアンタしかおらんで〜〜!!
\__________ ____
|/
∧,,∧
ミ゚Д゚#ミ ≡≡≡≡
ニゲルデ ゴルァ ⊂ミ ⊂ミ ≡≡≡≡≡
∧ ∧ ∫ ミ⊂ ミノ ≡≡≡≡≡
⊂(゚Д゚;) ⌒⊃≡ \ミ\ミ
∪/≡≡≡
∪≡≡≡
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| アホかー!!ここは801板やないでー!!
\_______________ 2カイレンゾクトウジョウスマン…
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 03:17
- >>572
>相方が出来て売れ数も上昇カーブ描きはじめの頃で、
>「あたしたちってもしかしてイケてる?」とか勘違いする時期。
遅レスだけど私の知ってるサークルさんが今まさにそんな感じ……
私はただの買い専で感想のメール出して
たまにイベントでお話させてもらうだけの関係なんだけど
その人が個人サークルの時から買わせてもらってて
最近相方さん見つけられてすごく楽しそうなんだけど
名札とかおそろいの服とかやりはじめるようになって……
正直びっくりした。
本人達がノリノリで楽しそうにやってるのに口出すようなことじゃないと
思いつつ買い手としてなんか引いてしまった気持ちを
572さんの書き込みが表してました。
二人で組まれてから急に売れるようになって壁に行かれたし
きっと楽しいんだろうな……。
- 753 :どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:03
- >>751
かわいい〜。
なごむなあ。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:48
- >>750-751
カワイすぎる〜!
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 22:19
- >>739
欠陥だから同人、てのを言えるあなたも相当痛いね・・・。
自分も、その痛い同人女だと言ってるようなもの。
もしかして、自分と思える書き込みでもあったの?(w
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 22:29
- >>755
そりゃ怖い。(w
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:32
- 私の相方の痛さ加減を聞いてください。
私は相方と組んで同人活動をやって4年になります。
何も問題なく楽しく同人誌を作っていたのですが
相方に彼氏が出来てから彼女の行動に変化が現れたのです。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:36
- まず、彼氏にホもえろ本のモデルをやらせることから始まりました。
さも楽しそうに「今回彼氏にモデルやってもらっちゃった」
っていうかそんな事聞かされて萎えましたよ。
しかもスペースで大きな声で。
なんて痛いんだろうこの人はと思いはじめたのはこの頃からです
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:38
- ネタ小説は消えろ
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:38
- とくにイタいとは思わないけど…。
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:39
- >>757はもしかして、自分が気に入らないこと言うヤツ=イタいヤツとか
勘違いしてるんじゃー?
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:39
- 彼氏が同人に理解あるんだかなんだか知らないんですが
私が貸した超えろい本とかを彼氏に貸しては(また貸しだよ)
そのことをいちいち私に報告するのです。
「こんなすごいの見せちゃったよ。でも彼氏も好きみたいだから
大丈夫だけどね」
何が大丈夫なんでしょうか?
私は何を注意すればいいのかわかりませんでした。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:41
- そんなことは別にいいんです。ただ今日たった今許せないことがおきました。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:43
- のろけられて不愉快だった、というだけのこと。
初めて恋人が出来たら誰だってそれくらい舞い上がるだろうによ…。
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:48
- その相方の彼氏が私の持つサイトのチャットに現れたのです。
そして「本読ませていただいてます」だの「あなたのファンなんです」
とか言ってきました。
彼氏に私のサイトのアドレスを教える相方もどうかねと思ったが
聞いたからと言って遊びに来る彼氏もどうかねと思った。
あまつさえ正体をかくそうとしないそのふてぶてしさに腹がたちました。
注意するべきなんですかね相方に。っていうか痛い事やってるのに
気付いてほしい馬鹿ップルだね
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:51
- >>757さんにふさわしいスレがあります。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=991804122&ls=50
是非こちらへどうぞ。お待ちしています。
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:51
- 何があなたのファンです!だよ。思ってもいねーこと口にするんじゃねえよ!
757でした。以上!あ〜すっきり
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:52
- カップルってのはイタいもんなんですよ。
わかんない?それくらい。
自分が彼氏できた時はどうだった?
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:58
- できたことないからわからないのでは?
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:59
- ジャンルも好きなキャラも好きなストーリーも好きな絵柄も
なにもかも趣味のあわない人となぜかサークル結成。嫌だと
はっきり言えない自分が悪いんだろうが、なんで彼女は私と
本作りたがるんだろう・・・鬱だ・・・。
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 03:04
- >>770
相手が押しの強い人なのか、「この人と組んだら売れるわ」とか考えているのだろうか。
相手にコントロールされないよう、気をつけたほうがいいよ!
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 04:32
- >>757
1行ずつ書くなよ……
せめて2レス分にまとめて書けよ。
あなたが思いやりのない人というのはなんとなくわかったから
いいんだけどさー
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 14:09
- >>757
「自分の彼女の相方なんだから」とわざわざサイトに挨拶しに来た
その彼氏はいい奴だと思う私は痛いのだろうか・・・。
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 18:46
- >>757->>767晒しあぐぇ
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 19:06
- コピペじゃないの? だってあまりにナニなんだもの。
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 21:09
- ずっと付き合ってきている友人に相方が1年程前にできた。
私は個人で気侭にやっていたのでその出来事自体は全然構わなかったけど、
やっぱり向こうとの付き合いの方が多くなって
実はちょっと寂しかったりした。
そしたらこないだ電話していて昔のジャンルの話になった。
そのジャンルのキャラと私への愛だけは変わらないと言われた。
別にレズじゃないけど嬉しかった。
愛を再確認しあって(笑)ちょっとだけ昔の気分に戻った。
一週間前までは倦怠期な感じだったけど、今は新鮮な感じだ。
ごめん、ただの惚気だ。
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 21:22
- >>776
いい話だねぇ...。
これからも末永くお幸せに。
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 21:25
- >>776
なんかかわいい
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/10(日) 01:49
- いろんな相方がいるね〜
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/10(日) 01:56
- 相方の定義がよくわからん
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/10(日) 02:11
- 相方と、私のジャンルが変わったときに縁がきれました。
今考えると私のほうが厨房。
で、こないだ会ったら何事もなかったかのように
すげえテンションで会話になりました。
おたがいジャンルの話には深入りしませんが。
過去のことになればまた話が出来るようになれますな。
狂ってるときは双方だめだったんだけど。
別れる時は、
『ところでわしら喧嘩してるの?』『多分』
と言う会話で別れました。やる気あんのか俺ら。
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/10(日) 02:15
- 10年来の親友とサークルやってました 相方はプロを目指してて
時間に余裕のあるフリーター 客観的に見ても、絵も話も上手で
そこそこいけるレベル 同人活動は楽しくて上手くいってたと思う。
お互いに相手が相方でよかったって思ってた
投稿作に時間をかけたい、同人は暫く休みたいって言われた時も
ちょっと寂しかったけど、それは当然だと思って送り出した
だけど彼女はインディーズのバンドにハマり、プロを諦め、フリータ−
を続けながらライブに合わせて日本中を走ってる
プロを諦めたのは、他人にはわからない自分なりの決断があったんだろう
けど、私の「がんばって」がプレッシャーだったと言われた時は
ショックだった 同人も、もうやる気がないらしい 同人は所詮遊びや
趣味だから、じゃあ普通の友達関係に戻ればいいや、って思ってたけど
彼女の「空いてる時間も、お金も、全部バンドに使いたい」って言葉を
聞いた瞬間に、冷めた そんな風に言われたら、もう遊びに誘うのも
出来なくなった
腹が立って、むかついて、悲しかった 凄く悲しかった
- 783 :781ですが、782さんへ:2001/06/10(日) 02:26
- 彼女の熱が冷めたころ、もう一度話しかけてみると良いのでは。
生物でインディってことは、今見ないと見られないと思ってるし、
なんでみんなわかんないのこんな最高なのにって思いながら生きているから
かなり排他的になってますから
(インディではないが経験があります。つーか、前の相方済まん)。
熱が冷めたころなら前の彼女になっている可能性が高いです。
そのときまだあなたが彼女を好きになることが出来たらですが。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/10(日) 03:12
- >>782私も昔インディにはまってた頃は排他的だった様な気がする。
今しか見られないから!みたいな。
だからそのバンドがメジャーになるか、解散するか、彼女が冷めるかまで
待ってみたら?
>>781さんと同じ意見な上にちょいスレ違いなのでsage
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/10(日) 21:36
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 相方!わしも実はモー娘。の追っかけしたいねん…
\__________ ________ チョットイシカワモエ…
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ミ
(| |) || (⊃ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| し `J
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\___________________
≡ ◇
/◇ ピコ!
∧ ∧ / ∧,,∧
( ゚Д゚)つ目 ミ゚Д゚ミ
(| | || (⊃ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| し `J
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 00:29
- 今のジャンルで「相方」に近いような相手ができた。
合同誌作ったり、毎晩チャットしたり。
でも、なんかキャラクター観が違うんだよね…
もともとわかってたけど、チャットしてて、受がまるで
「無力な女の子」みたいな扱い方や言動とか書かれると
脱力しちゃうんだよなあ。
向こうも私が受の描写を男っぽく書く度に、実は心では
萎えてるかもしれないけど。
やっぱり「萌え」がベースな同人活動で、ここがズレてると
辛いものがありますね。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 02:01
- >>786
それって、うちもそうだよ!相方が描くキャラ見て「こんなん××じゃない!!」
って思うと辛いよね〜。作風みてから組めば良かったって後悔しましたよ、私は。
- 788 :782:2001/06/11(月) 02:11
- >781さん >784さん レスありがとう
同人始める前からの友達だし、苦楽を共にしてきた仲だから
やっぱり嫌いにはなれない 心の奥でまた、以前みたいな
関係に戻れるんじゃないかって思ってる
でも、妙な意地があってこっちからは絶対連絡なんてするもんか!
って誓いを立てちゃったので向こうから連絡なければ、このままって
可能性が高い 半年近く会って無いしね
でも、友達やめたい訳じゃないので、気長に待ってようと思う
アドバイスありがとう
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 02:30
- 相方とは中学の時に会員制サークルで知り合い、高校になって急に仲良くなった。
でも合同誌を出したのはその数年後。私が親友と信じていた奴に裏切られて
自殺まで考えていた時に、どん底から引き上げてくれたのが相方だった。
相方学生、私社会人という訳で印刷代はほぼ私もちで、金銭的に苦しかったけど
それなりに楽しかった。お金の貸し借りを忘れさせる位。
私が相方の金ヅルじゃないって分かる程、助けてくれたり慰めてくれた。
ケンカもかなりしたけど「同人で揉めた程度で親友無くしたくない」
って言われた時涙が出た。相方=親友でよかった面もあればヤな面も
あったけど…
そんな相方が今年1月結婚を期に同人を休止、それと同時に妊娠。今は
実家に帰って臨月を待ってる。
裏切られた奴を見返す為に始めたサークルだったけど、大体の目標は達成
できたし、なにより楽しかった。でも結婚のどたばたで”ありがとう”って
一言も言えなかったのが悔やまれる…今連絡あまり付かないから。
…頼むから、相方。元気な赤ちゃん産んでね?(涙)流産しかかったと聞いた
時は焦ったよ…
それから、別スレッドの肉般若…。
私を裏切った奴がなんか似てる…鳥取だし、ロングのストレートだったし口
上手かったし。
ただ、デルモ並じゃなくプチコニーだった…でもこれ5年前の話だからなー。
奴の消息不明。
スレ違いの上紛らわしい情報でスマソ。宇津出汁能。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 06:43
- 今、相方とはジャンルが違うので本作りは別々なんですが、何故か相方の
ジャンルの友人の方々が私を気に入って(?)下さってイベント以外でよく
誘って下さるので必然的に相方ともしょちゅう会います。
初めは相方とジャンルが別れてしまったのがすごく寂しかったのですが
こう言うお付き合いができてる今、とても楽しいです。
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 19:32
- このスレにも何回か愚痴こぼしてたんだけど、結局相方と別れました。
在庫も全部捨てました。
全然悲しくなく、むしろ、凄くすっきりした。
相方はもう今後同人活動しないだろうけど、私はまだ続けるつもり。
彼女は、あれかな。
内心「私はもう一般人だから、あんたと付き合えないのよ」みたいな
冷めた目で私を見てたんだろうなぁ。(苦笑)
ジャンルも、実は冷めてたんだろうなぁ。今となっては本当のところは分からないけど。
やっぱり別れられて良かった。
これから一人だから、もっともっと頑張ろう。
- 792 :往生院名無士:2001/06/11(月) 23:40
- >>788
意地をはるのはいいけど、もしその元相方と二度と連絡が取れない状況だったら
後悔しない自信はある?
連絡してきたとしても、身構えているとあんまり良い結果にならないから、
程々にね。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 00:28
- 相方がどうにもこうにもだらしなくて困る。
お金が関わってるんだからちゃんとして欲しいのにしてくれない。
そのくせ良い漫画描くから、憎い。
創作能力と経営能力って違うんだな、と思った。
けど成人としてちゃんとして欲しい。
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 00:43
- 相方になってとうるさい厨房ちゃんをどうにかしたいと思って、
「ゴメンね、私○○×■■(逆カプ)も大好きなの」と言ったら
速攻ひいてくれました。でも今度は、私の相方に言い出した模様。
相方探しってそういうもんじゃないだろー…と思うんだが、時代が違うのか?
現代のリアル厨房ちゃんたちは。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 00:49
- 以前やってたジャンルで、相方は煮詰まると「出来ない」「死にたい」とか
いいだすのです。
疲れてるんだと思って「イベントは来月もあるから、無理しなくていいよ」
といえば「どーせ私なんか描かなくてもあんたには関係ないんだもんね」
やら私に「出す気あるの?見損なった」「いいかげんなやつ」
とか言い出す始末。
かと言って「がんばれ」といえば「無責任にいうな。がんばれって言葉がプレッシャーになる」
挙句の果ては「いいよね、字書きは。簡単で、何も考えなくていいんだから」(んなわけねーだろ!)
じゃ、なんていえばいいんだよ!!
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 00:49
- だってさ、雑誌で相方募集するご時世ですよ?(藁
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 00:56
- 相方と極端に画力が違うと、比べられてすっげー嫌。
しかも相方がだんだんい調子こきだすのが目に見えて
嫌。…アンタ、前はそんな子じゃなかったよ、みたいな。
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 01:07
- 自分、なんとなく相方作ってしまったんですが
ちょっと後悔。何するにも一々打ち合わせしたり・・・・
自分で勝手に本作ったり勝手に色々してた頃に戻りたいYO!!!
メリットもデメリットも沢山で、鬱
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 03:23
- うちの友達の所も画力全然違う。
でも、人の好きな絵は判らないからね。
少年漫画系ともろボーイズラヴ系なんだが、
どっちにもファンがついている。
何が恐いって、それで合作してる所が恐い(攻が前者で受が後者)
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 03:34
- 私がジャンル替えしたとき、相方は意地でも今のジャンルをやっていくって豪語したくせに、萌えジャンルができた途端に手のひら返し。
新ジャンルで萌え萌え仲間たくさん作って、ホムペまで開設した。
三ヶ月以上音沙汰無し。意地でもそいつのホムペにゃ行かんぞ。
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 04:27
- やたら高テンションで合同誌に誘ってくれた友人が、
合同誌製作段階に入ったとたん、
「原稿が進まない。上手く描けない。この本はきっと失敗だ」と、
こっちのテンション下げる発言をしまくる。 なんかもう、うんざり。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 04:58
- 絡むようでスマソ。
ホ、ホムペって……>>800
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:25
- >>797
同じだ…最近うちの相方も…
いや、私がヘタレなだけかもしれないけど
私が作るグッズとか真似されてるよ…漫画のネタは自分で考えないし。
私と萌え話してるときに出た話題をそのままネタにして描くのはやめれ。
……と言えない自分にすさ〜
ってすれ違いか…sage
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:17
- >>803 え…でも2人で話してた内容をそのまま同人誌にしたりしない?
うちのはいつも雑談から話ふくらまして本作ってるよー
- 805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:25
- >>804
それは、盛り上げて2人で「描こうね」って場合の話なんじゃない?
>>803みたいなの、すごくわかるよ。私も今そう。
つまり、萌えの間に2人で作ったストーリーやエピソード、セリフを
「自分一人で考えました」って態度で描かれるからキツイんだ。
一言「あの話、気に入ったから使っていい?」とか言ってくれるのとでは
かなり違ってくる。気分的に。
相手が気に入ったのと同じくらい、こっちだって気に入ってるんだ。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:36
- >>795
以前の相方がそうでした。
結局は自分に都合の良い事を、綺麗な言葉で言って欲しかったのだと
気付いたのは暫くしてから。あくまでこれはうちの場合だけど…。
例えば「来月に延ばそうよ」と言うのではなく「貴女の描く話を読みた
がっている人は沢山いるよ。でもここで頑張りすぎて体壊したら、その読者
さん達が悲しむよ」……。自分でも馬鹿な事を言っているなと思いつつ、告げ
てみたらあっさり機嫌が直りました。
ちなみに当時、ピコ。妙な電波的言動、行動が多くなり、ジャンルが変わったのを
期に別れました。
今は自分には勿体ない、良い相方が出来て平穏な日々を満喫しています。
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:38
- >>805
803です。
そう!そうなんだ…知らない間に原稿が完成されてるの。
元々原稿が完成するまで内容すら話してくれない子なんだ。
今のところギャグしか使われてないけど
長い間考えてる長編のネタだけは喋りたくないと思ってる。
そういうのは相方なのに寂しいよ。
自分はネタ作れないから。とか言い訳しつつ
最近はアミダでパロネタ作ったり童話ネタにしたり…
話は作れないけど愛はあるらしい。いかん、愚痴になってきた…
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:52
- 元相方と萌え話してる最中に
「今こういう話考えてるんだ〜」って話をしたんです。
いざ、本が出来上がって…
相方曰く
「あんたアタシの考えた話パクった!!」
トホホ…
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:57
- でももちろん分かっててパクってる(という言い方もどうかとは思うけど)
場合もあるけど、話しててそこからネタ膨らませてるうちに、元は
自分で考えてたのか聞いた話だったのか分からなくなる場合もあるよね。
オリジナルならともかくパロなんてそもそも元ネタあるんだし、
萌えポイントが一緒ならネタがかぶるなんて割にあることだと思う。
全てが全て確信犯だと思わない方がいいかも。
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:03
- つーか相方なんでしょ?2人で一つの話かけばいいじゃん。
なんでぱくったとかいう話になるのか分からないよ…
それ程度の信頼関係しかなかったってことなのかな。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:26
- >>809
そうなんだよね。
それがわかっているから、作品にする前に使うネタの話をしないようにしたら、
相方と萌え話が出来なくなっちゃって、相方との話時間が減ったよ。
>>810
元ネタのパロから発生するオリジナルの話までそっくりというのは、
やっぱり避けたいじゃない?
自分もあやうく相棒のオリジナルを自分のものと混同しそうになったとこもあるし、
相手も私のオリジナルを混同していたことがあるし。
それは信頼関係というより、モノ作り人としての最低のプライドじゃないですか?
人のものをぱくりたくないってことは。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:35
- >>811 いやだから、二人で話ふくらまして絵描き同士だったら合作、絵描きと字書き
だったらシーンわけて書くことはできないの?ってことなんだけど…
うちはそうしてるし。
人のぱくりたくないっていうけど、全部が全部まんま真似してるわけじゃないん
だろうしさ…
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:41
- >>812
横からごめんなさい。
>絵描き同士だったら合作
うちは画力が違うのでお客さんが混乱しそうでできないよ…
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:43
- >>812
だから、そういう「二人で納得して」合作とはそもそもの
出発点が違うって事が、なんでわかんないのかなあ。
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:46
- >>812
そういう企画物のことじゃなくて、雑談で出てきたストーリーや
ネタを、特に自分が考えて言った部分を、相手の中で
「自分で考えついたもの」と処理されて描かれるからもにょる
って話じゃないの?
- 816 :812:2001/06/13(水) 01:46
- うーん、新刊のネタの話もろくにできないようなのを相方っていうの?
私はそんなうすっぺらい関係の人と一緒に本は出せないなあ。
お金もからんでくるのに。絶対いつかもめるじゃん。
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:49
- 二人で話してた萌え話を後日「ウチのは〜だからぁ」
とか自分だけの設定っいわれたりすると萎える。
自分の、って言い切られてしまうなら私自身の考えは
言いたくなくなる。大事な自分の設定だから。
「だけ」ってのがなぁ。何で「ウチ等」って言えないんだろう?
貴女の言う出会いや軌跡って、私が高だと思うっていったのその
ままじゃないか・・・・・。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:06
- 812ってほんと人の話聞かないんだね。
こういう人とは私も絶対組みたくないや。
- 819 :815:2001/06/13(水) 02:12
- >>816
じゃあもしあなたが新刊のネタを話したら、相手の次の新刊でそのネタを
バッチリ使われてみたら、実際どうなのよ? 気分いい?
「私の相方は絶対そういうことをしない」って話じゃないんだけど。
そういうことを現にされてる人がここで愚痴ってるんでしょ。
って、なにをムキになってんだろ私。逝ってきます。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:12
- 815が全てを語っていると思うのに理解できない
812ってここで嫌がられてる相方っぽい。
雑談を新刊のネタだと思って使ってるんじゃ?
- 821 :812:2001/06/13(水) 02:13
- >>818
ごめんね。これがいいって言ってくれる大事な相方がいるんであなたに
組んでもらえなくっても大丈夫。
もうねむいんでおやすみ。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:13
- >>818
まあまあ。812はそれで相方と上手くいってるんだからいいじゃない。
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:15
- 812って、煽りじゃないとしたら、相当性格悪そうだな(ワラ
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:15
- さっきから見てたんだけど、そんなにネタぱくられてりしてんのになんで
組んでるのかわかんない。
あたしはスペースに一緒に座ってるのもヤダ。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:25
- 812ってたしかに嫌われてそう。その相方にもある日突然
三行半叩き付けられても原因わからなそうだよね。
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:26
- パクられるのが嫌なんじゃなくて、私のオリジナルよと
言われるのが嫌なの。貴女の言葉は一つも無いのよって
言われるのがいやなの。
相方なのに無視されてるみたいで。
この前の話し書いてみたんだけどって言われれば全然。
それは嬉しいし。
たまーにそういうことがあってもそれ以外の大半は仲良し
だから一緒に入れる。
時々ビクッとこめかみが動いてしまうって愚痴です。
そこがなきゃ最高なのにっていう。
基本的にはみんな相方が好きでしょ?
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:31
- >>826
同意。
私も相方のこと好きだ。
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:31
- >>826 愛してる!…けどちょっぴり重い、かも。
すっごく気はあうし、1週間の内5日は会ってるし毎日2〜3回は電話する。
…けどできかけた彼氏との仲を妨害されちゃった…。
結局あたしもその男より相方の方が大事だったんでその男とは縁きったんだけど
あたし男できたら相方のこと邪険にすると思われたのかなーと思ってちょっと
寂しかったな。
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:55
- ネタの問題は表に出ないほど、もにょりがたまっちゃうかもね。
自分とこをかえりみて思ったんだけど
相方とたとえば映画を見に行ったり、面白かった本貸し借りして
「あのキャラでやったらこんなんでギャグになるよね〜」というだべり合いの中から
まさに同人にもってこいなネタがぼろぼろ出てくるんだけど
なまじ気が合うだけに打ち合わせなしの掛け合い漫才のようになって繰り出されたネタが
もはやどっちが描くか(双方絵描き)見当もつかなくなってしまい
結局さらっと流れ去る…という事がけっこうあるよ。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 05:18
- 元相方がちょっと恐い。
現相方の事をあまり快く思ってないっぽい。
こういうのでモメたりした事ある人、いる?
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 05:30
- 萌えな作品がなくなると、ちょっと見ですぐに突発本作ろうとする商魂
たくましい同人仲間で友人のR(今は各々個人活動だから相方と呼ばれ
るともにょ…)
個人でやるのは一向にかまわない。でも何かにつけ引きずりこもうとする
のはやめてくれ。原作を無理矢理押しつけるのも。いつも金欠で印刷費浮
かそうとしてるの見え見えなんだ…
出して結局売れなくて、八つ当たりムードも勘弁願いたい。
巧いのは認めるけど、繋ぎで出すような本描いて何が楽しいのか…そこら
へん考え直した方がいいと思うんだけど。
10年来の友人だけど、自分に非があってもすぐキレるから口が裂けても言
わないけどね。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 10:26
- >>830
元相方の新しい相方達とは気が合わないな〜と思ったことはある。
元相方にしてみたら新しい相方も古い相方も両方友達で
同時に会っていても楽しくて問題無いんだろうだろうけれど
こっちは苦手な人とずっと顔つき合わせているわけだから
そんなに楽しくないです。
深く関わらないようにしてトラブルを避けた…つもりだけれど
やっぱり元相方は悲しそうな顔していた。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 12:02
- >>832
無理して付き合いを続けて関係が壊れる事を考えたら
元相方産はもっと悲しい思いをすると思われ。
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 15:11
- >>830
そんなものなんですか・・
今はジャンル違いとなった元相方の友人達はとてもいい人達で
そーゆー思いをした事がないのですが。
もし実際「元相方のあの子ウザイよね」とか思われてたらすっごい
ショックだなー。大丈夫と信じてたいよー。
- 835 :715:2001/06/13(水) 15:36
- とうとう掲示板にウツ日記書き込まれた。
あんたが今プーなのは私のせいでも誰のせいでもない、自業自得だ!
フェードアウトの準備でもしようかと思いましたが
やはり元相方として一言注意くらいした方がいいのでしょうか
それともやっぱり静かに去るのがいいのでしょうか。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 17:13
- 830>>832
いや、気が合うも合わないも、会った瞬間からソフト無視してる
んです、現相方を。
だから私もなるたけ二人を近付けないようにしようと思うんだけど、
元相方は未だに以前のような付き合いを望んでいるようなので…。
現相方にあんな態度を取るうちは、一緒にイベント行ったり
打ち上げやったりなんて出来ないよ。そこんとこ、どうやって
わからせればいいものやら。
でもきっぱり言いすぎると、現相方をまた逆恨んだりしそうで
二の足踏んでしまう…。
ようするに、独占欲が強いんだと思う。そういうのが面倒になって
私から離れていったんだけど、それを認めたくないのかも。
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 17:22
- >>836
人間関係って大変だよね…。いっそ仲が悪かったらまだ
マシなんだけど。仲が良いとね…しかも元相方…。
板ばさみってよくあるよ。ていうか私も板ばさみです。
ひとの相性ってのはしかたないにしても
せめて悪口は控えて欲しいヨ…
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 18:29
- 832>>830
もう少し詳しく書くと
元相方の新相方が私をソフト無視している…と私が感じたので
(私が新相方に振った話題でも新相方は元相方としかその話題を話さない、とか)
その人は独占欲とかじゃなくて天然だったようなのですが
つらかったのでこのままでは私がキレてしまうと思い
申し訳ないけれど二人と少し距離を置きました。
そしたら元相方が、新相方が気に入らないの?とか悲しそうに聞いてきたから
「気が合わないみたいで…ごめん」と元相方に謝りました。
結局新相方の人が元相方より親しい人ができ
新相方と私が顔を合わすことも少なくなりました。
これも揉めたうちに入るのかな、あんまり参考にならないようでスマソ。
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 12:13
- 相方と疎遠になりました。
私が仕事の関係で東京に引っ越してきてしまったので、
一緒につるむ時間が取れなくなった事が原因だと思う。
最初のうちはイベントの時泊めたりしてたんだけど、それも忙しくなったのでこの間から難しくなってしまって。
それ以来メールも電話も来ないし、合同誌の企画もお互い出してない…。
私は私で個人サークルを持っているし、そっちで活動する事が多くなりました。
(今までは両立してた)
現在相方(もう、元相方なのかな)は、自分のサイトも作って、別の人と合同誌やってる。
それは友達に教えてもらったんだけど(私には内緒だったらしい)。
一緒に萌え話とか、お泊りとかしなくなった時点でフェイドアウト、っていう感じがして
なんか後味悪いことです。きっぱり相方関係を解消する方がいいとは思っているけど
彼女の個人活動は、私は知らないことになっているので様子見かな。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 16:03
- >一緒に萌え話とか、お泊りとかしなくなった時点でフェイドアウト、っていう感じがして
ジャンル友達ってそんなもんじゃない?
ケンカ別れよりよっぽど後味いいと思うけど。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 18:19
- すごいなー、結構相方とドロドロしてる人いるんだね。
うちは相方も私も淡白なせいか全く束縛無しの関係だよ。
メールも普段は週1あるかないかくらい。<携帯のほうに
電話も修羅場前にならないとしないし、会うのも1月に1度くらい。
でももう7年の付き合いだよ。
淡白だけど凹んでるときにいつも一番支えてくれる相方が大好きです。
なんかのろけっぽくなってしまったスマソ
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 18:46
- ドロドロしつつも相方愛してるよね〜、皆。
ウチは、私が一方的に甘える感じ。でも電話とかかけて来るのは向こう。
相方はスゲー友ダチとかいっぱいいるんだけど、私と話すのが一番
楽しいっていってくれる。私はそんなに友ダチいないけど、やっぱ
一番楽しいなって思う。でも相方は意外とキレやすいので時々嫌だ…
それも並ならぬキレっぷりなのでマジ怖いの…
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 20:06
- 色々悩んでここに書き込みした事ある立場としては、
それをドロドロと表現されて
>>841に少しむっとしてしまいました…。
皆大変だねー、それに引き換え私はー、って感じに自慢しているように思えてしまったのよ。
>>839は相方解消されてないのに、個人活動を隠されていた(?)というのが気になる。
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 20:13
- そうそう。好きなんだよ。相手を大好きなの。
だから、ある程度の事は我慢しちゃうんだ。
で、我慢して、調子に乗られて、もっともっとえらい
ことに・・・・(泣
大好きで、一緒にいて幸せだったからこそ、もうダメだと
思うと、その分辛い。
812は、そういう思いしてないよね。
そういう思いをさせて、自分では全く気が付かないまま
相手を傷つけていくんだ。
私は、そっちのほうが怖い。いやだ。
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 20:15
- ホントそうだねえ…はあ。
好きだから色々あって、吹っ切れない事とかも出てくるさあね。
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 23:37
- 最近思う。
恋愛よりたちが悪い。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:30
- それ思う。あまりにも行動パターンとか知り過ぎて、先読みしちゃって
一人鬱になるとかしばしば。
友人でなおかつ相方って難しい。ジャンル違い、おまけに嫉妬深い人と
なるともっと辛い。同ジャンルのお友達とつきあいにくいんですよ。
イベントは大概いつも一緒なので、別行動しづらい雰囲気。だからミニ
オフ会とかも出られない。東京とか遠征した時くらいは、1分でも長く
いて萌え話したいのだけど、そんな風でいつも後ろ髪引かれる思いをし
ています。心狭すぎかな? 因みに向こうショタコン対うちらオジコン
…どう会話せろと。
愛もあるだけに、友人延長の腐れ縁って時々ものすごく扱いに困ります。
ところでがいしゅつだったらスマソ。ジャンル違っててもイベント行っ
たりお泊まりで原稿手伝ったりするだけで相方って呼びますか? 微妙
にニュアンス違う気がして、常日頃から相棒と思っているけど…
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:44
- >>847
私は一緒に本を作ったり企画したりする人のことを相方だと思ってるなぁ。
その場合は相棒かと。
私にも相棒います。元ジャンルは同じだったけど今は違う子が。
お互いにジャンルの押し付けとかがなくて非常に今の関係気に入ってます。
847さんも長くその相棒さんとうまくやっていけると良いね。もちろん私も。
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:03
- >>848
レスどーもです。なんか呼ばれる度ずっとひっかかってたんです。
やっぱり相棒、ですよね。
つきあい長いし思うところも多いけど、ジャンルは違っても溺れかかっ
た時は助けてくれる。いつも胸で手合わせてます。これからも暖め続け
ていきたいですね。
- 850 :839:2001/06/15(金) 12:52
- >>840
うーん、ジャンル友達…というわけでもないです。
もともと、知り合い経由で知り合って、あまりにも気が合うのでサークルを作った感じです。
萌えジャンルもいくつも変わったけど一致してたので。今もそれは同じです。
普段の遊びも一緒にする(してた)し。
>>843
そうですね、隠す必要ないのに…と思って戸惑ってます。
「隠す」ことで私の目を意識してるような気がして。共通の友達は知っている事なので尚更。
結局「去る者は日々に疎し」ということなんでしょうかね。
私としては、フェイドアウトよりもきっぱり「辞めよう」という事になった方が気分は楽です。
隠れて活動するくらいなら向こうだってそうなんじゃないかなー。
お泊りとかの事もあったし、利用されてる部分もあったのかな…と思うと
納得できる部分が多すぎるような。
来年仕事が一段落ついたら、もう少し便利で広いところに引っ越そうと思うので
そうしたらお泊り再開できると思ってたんだけど、声かけるかどうか迷ってる。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 02:44
- 字書きですが、しょっちゅう、絵描きの相方に裏切られてきてたので、すっかり、絵描きさん
不信です。そういう人ばっかりではないとは知ってますけど・・・カットに時間必要だからと、
先に原稿あげるのですが、こっちの原稿は出来上がってから、「やっぱり、本出すの、やめる
わ」「どうせ、売れないし、同人辞める」「こんなエロいのに、カットなんか描けない(しかし、
そういうのを書くように言ったのは、そいつ)」と言われても、「あああ、またか・・・」と
思って泣きながらも、諦めてしまう。怒るのはしますけど、もう、本そのものは諦めて、ただ
説教モードに入ってるだけ。
先日、ネット上で元相方に遭遇しましたが、こともなげに、「ネットで出せば」と言われました。
辞められた当時はネットは今ほど一般的ではなかったし、今でも、私は本での活動中心。
カットなしでやってる人からは、「甘えるな」と言われそうですが、カットを楽しみのひとつと
して小説書いている私にとっては、とても嫌なことでした。・・・今の相方とは、このまま、
ずっと、一緒にやっていけるといいな・・・。
長文、スマソ。
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 03:03
- >>850
どこで別れるかもわからないが、
どこで再会するかもわからないのが同人の世界。
きっちり切ってしまうと、再会した時に気まずいよ。
心のなかでだけ線引きをして、形だけはフェードアウトにしておきなされ。
今は「絶対」と思うことでも、1年3年5年と経つうちに変わってしまうものもある。
良いものも、悪いものもね。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 07:06
- 私の相方。家庭の事情で自己破産、ローンは組めない。カードはもちろん使えず。
さすがに印刷費まで面倒見ないけど、東京・大阪などの大イベントの交通費は、
月賦を条件に私がいつもカードで出し換えている。旧知の間柄だし、そういう面
はきっちりした人なので毎月必ず返してはくれます。でもそこまでして同人やる
必要あるのかなと密かに思う。好きなもんしょうがないって言われたらそれまで
だけどもし逆の立場だったら、私は友達に借金してまで(頭下げてまで)本なん
て作れないです。彼女の場合自分の責任でそうなったんじゃないから、>自己破産
できる事なのかなー。自分で稼いだお金で返すんだから、と。
ここまで固執してるのは、おそらく男区での黄金時代が拭い切れてないと思われ。
アレは空前のお化けジャンルだから基準にしちゃいけないのでは…?←誤認だったらすみませんι
無理して本出してそれなりの結果も出れば、協力できたこちらも報われるという
ものですが…(以下自粛)私って端から見てお人好しなんでしょうか? ピシッと
言ってあげるのもまた友情なのかなと思うこの頃です。
長文すみません…逝き。
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 09:13
- >>853
友人同士での金の貸し借りつーもんがあまりよくないと思われ。
それの未払いで友情切れたりすることもよくあるしね。
同人は自分でできる範囲でやるべきなんだし
交通費もおぼつかないような人は自分の地方で篭ってなさい、と思う。
853さんへの返済が近い将来(長く見積もっても3ヶ月以内だな)確実にできるなら
いいけどそうでないなら、それは同情以上友情以上の行為ですので
ハッキリ言ってあげた方がいいと思う。
今853さんは金銭的に余裕がある状態なんだろうけど
そうじゃなくなった時にその相方とお金のことで修羅場るかもしれないよ。
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 12:48
- 月賦で返せる、ってことなら、1回我慢すれば次からは貯めておけばいいって
ことだよね〜
- 856 :853:2001/06/16(土) 14:31
- >854、855
レスありがとうございます。
どうも本を出すことに義務感感じてるようです。コンスタントに出さないと忘れら
れてしまうと。なまじ上手いとこういう考えに陥ってしまうものなのでしょうか。
家族に足を引っ張られているという自分の不遇に酔ってる節もあって…持病持ちで
すぐ故障するし。それらが自分の活動を妨げていると、言動の端々から垣間見える
のです。
はっきり言ったら言ったで多分、私はこんなに不幸なのに今更見捨てるわけ?
というようなお約束な展開が目に見えて鬱です。…おそらく絶縁必至ですね。
純粋に友達づきあいだけなら全く支障無しなんですが。
私はピコだし、正直面倒見れる立場じゃないんです。でも目の前で悲愴な顔されて
頼まれると断れないのが現状…一度なし崩し的に貸しちゃうとダメですね。
>855さんの考えは一度打診してみたのですが、月々の支払に追われてるのに貯める
余裕なんかないとあっさり却下されました(苦笑
私は(受かったら)冬コミを最後にオンラインへ移行するつもりなので、それを盾
に出し換えうち切りを持ちかけてみようかと思案中です。本人行かないのにカード
だけ借りるなんてそこまで厨ではないと思うので…
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 14:39
- >>853
同人誌って魔性の魅力があるものだから友達に借金してまで本作りってのは
私にはわかるけどねえ・・・ただ工夫や我慢次第でいくらでも経費に幅の
出るものだから、金銭状況に合わせた活動にした方が本人のためだと思われ。
相方さんは同人から収入を得なければならない状況のようだが、それなら
なおさら経費はミニマムに押さえた方がいいです。あなたに建て替えてもらわ
ないと回らないお金があるってことは、危険信号だと思うよ。
言いにくいことかもしれないが、指摘してあげた方がいいかも。
ただし、そのさい「私さー、人に借金してまで同人誌やるって気持ちわかんない
んだよねー」と言わないようにね。それだとポリシーの問題になってしまうから
こじれます。
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 15:24
- 今のジャンルの相方が、超友達先取り派でイヤ〜な気持ちになることがしばしば。
電話で「この人いいよね」と二人で話した後、ソッコーでメールや感想の手紙で
相手にアプローチするのはいいんだけど、相手と知り合いになったり仲良くなった
りしたことをコソコソ隠すのは気色悪いからやめて欲しい。
挙句に、「話してみたらケッコーイタそーな人だから、あんたは付き合わない方が
いいよ」
などと親切めかして忠告するのも勘弁して欲しい。イタいのはおまえだ・・・。
- 859 :853:2001/06/16(土) 16:51
- >>857
>工夫や我慢次第でいくらでも経費に幅の
>出るものだから、金銭状況に合わせた活動にした方が本人のためだと思われ。
それは私も常々思います。ですが…
安くあげたショボい装丁の本は、いくら中身が面白くても絶対売れないと言っ
てはばからない人なんです。その言葉通り毎回ちゃんと売り上げがあれば、こ
うして憂うこともないのですが。
いきなり言っても混乱・逆上させるだけだと思うので、年末に向けてじわじわ
と上手く取り計らっていくつもりです。
アドバイスありがとうございます。
たまってたモノ吐き出したおかげで、少しすっきりしました。sage
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 20:20
- 857>>859
>安くあげたショボい装丁の本は、いくら中身が面白くても絶対売れない
ああ、それはバブル崩壊後の人にひじょーにありがちな誤認識ですねえ(笑)
自分にも経験があるんでよくわかる。
利益率をあげたいのであれば、一番いいのは80〜100pくらいの
ラブとエロと萌えがほどよく配合された起承転結のある読みきりストーリーを
コンスタントに出していくことなんだが。表紙はフルカラーであれば充分。
出来れば○年前の自分に言ってやりたいけどもう取り返しはつかないので、
せめてあなたの相方さんにはわかってほしいものだが・・・
でもこういうのって、自分で気がつかないとなかなかねー。そして気がついた
時には取り返しがつかない状態になってたりするんだよねー。
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/16(土) 21:33
- >>839
遅レスでスマソ。
まだ読んでるかなぁ。
相方はもしかしたら別に活動をはじめちゃって
あなたになんとなく気まずくて内緒にしていた可能性は無いかしら。
なんだか裏切ったみたいで申し訳ない気持ちがあったとか。
とりあえずその相方さんと話してみなよ。
それでさらっと聞いてみなよ。
責めるようなニュアンスを含むと良くないと思うので
教えてよ〜。水臭いなぁ位で。
それで相手が>>839を疎ましくするようなら
サヨナラすればよろし。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:14
- 明日、相方とサヨナラします。
疲れました。
探さないでください。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 22:25
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>862 どないしてん?何があったんや?
\________ _______
|/
∧ ∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) 目 ミ゚Д゚;ミ
|つ つ ..|| (ミ ミ)
〜 | .|| ミ ミ〜
∪ ∪ ..|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>862どうした!チョットハナシテミ。ケッコウスッキリスルデ…?
\_______________
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 00:08
- ちょっと質問なんですが。
今すごく気に入ってるサークルさんがいます。
絵描きさんと字書きさんのお二人で、
両方ともすごく好みの話を書かれる方なのです。
サイトを持ってらして、そこで知ったのですが、
どうも最初に読んだのが小説な上に自分も字書きなので、
字書きさんとしか深くお話が出来ません。
相手の方も、この人は相方のファンだから…と思われてる模様。
こういうのって、マズイでしょうか。
ここ見てたら亀裂の要因になりかねないと思い始めて、
気になってたまりません。
……今まで私、相方って持った事がないので、ちょっと分らないのですが。
マズイようでしたら、ちょっと接触を少なくしようと思っています。
お二人とも、すごく好きなので。
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 00:46
- >>864
そのサークルの絵描きさんが、そういった個人の交友関係をスッパリ割り切れる方なら
何の問題はないと思います。が、そうも問屋は卸さないのがこの業界ですね。
今私も似たような立場にあります。私の場合、その外されてる絵描きさんの立場です。
自分の相方が他の書き手と仲良くしているのって、正直言っていい気分ではありません。
絵描きと字書きに大きい隔たりがあるのはよく判りますが、
その絵描きさんともお話されてみたらいかがでしょうか?
「共通のファン」になると、随分心持も変わってくるはずです。
えらそうでスマソ。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:02
- 私が相方が大好き。
私が驚くような素晴らしい本を出してくれるし
人としての自制心の強さにも惚れてます。
本当は本人に言いたいんだけど、恥ずかしいのでここにかいときます。
大好きだー!その素晴らしいものをもっと世に知らしめてくれ!
(でもだらしないのは困るんだけどな)
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:05
- >>864
なんてもったいないことをしているのですか。
さっさと絵描きさんの方にもファンであることを宣言しなさい。
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:07
- >>864
自分が絵描きで、それでその立場よりはマシかと思われ。それだと、「自分の後釜狙い!?」
とか思われかねないから。
あまりにも、「相方のファンであって、私のファンではない」と思われているようであれば、
「絵のことはよくわからないんで、ツッコんだ感想とか、言えませんけど、××さんの作品も
大好きです」と頑張って伝えてみるとか、字書きさんの方経由で、それとなく伝えてもらう
ようにするとか、何らかの手段で本心をお伝えしてみてはどうでしょうか。そんな理由で
離れられたら悲しいと思うし、もし、相手の方々がうすうす勘付いてらっしゃったら、逆に
亀裂の原因になり兼ねないと思います。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:11
- >>864
特別ファンじゃないなら、そのままでいいんじゃない?
ソコまで気を使う必要はないよ。挨拶程度でいいんじゃない。(無視はいかんがな)
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:26
- コンビの片割れに特定ファン(もしくは同人友達)がついたからって
亀裂入っちゃうなんてことあるのか?
864が絵描きさんから冷たくされるのはまあ自業自得としてさ。
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:30
- ああ、また>>863がさくっと流されてる…
可哀想で可愛くて萌え。
横レス失礼さげ。
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:37
- >>864
それこそここで訊くより、その字書きさんに打ち明ける方が良いと
思うのですが。
2人とも好きで、2人の間に亀裂が入るのを心配しているんでしょ?
相方に悪い意味の対抗意識を持っているとかでない限り、その字書き
さんも悪いようにはしないのでは?
- 873 :864:2001/06/18(月) 03:15
- レスありがとうございます。
絵描きさんにもファンだってことは宣言してますし、感想も言ってはいたのですが、
どうも「ついで」だと取られてるような気がしてまして。
そうですね、悩むより字書きさんの方に
さっさと聞いてみた方がいいですよね。
ありがとうございました。
アプローチの仕方を失敗したな、と悔やんでいた所にこのスレ読んで、
不安になってしまったようです。
お二人と仲良くなれるように頑張ります。
もちろん横取りしたいとかさらさら思ってはいないので…
うらやましいとは思うのですが、今更誰かとできるとも思っていないので。
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 03:29
- 相方…という程ではないですが、元・一緒にサークルやっていた人。
同人引退した今も、当たり前のように私のスペースに荷物置いたり、
勝手に椅子に座ったりしないでほしい…しかもジャンル違いの話を声高に
話したり、片手間に売り子やった挙げ句、売り上げ合わなくしたり。
こっちは折角優秀な可愛い売り子さんお願いしてるっつうのに(怒)
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 14:06
- >>874
め、迷惑な話ですね…。
売り子ちゃんもいるのなら、椅子足りない等口実にして追い出せないんでしょうか。
同人引退してるのに、スペースに来るとは如何に。
- 876 :839=850:2001/06/18(月) 14:24
- >>852
>>861
アドバイスありがとうございました。
なんとなくですが、相方が別に活動したり、それを隠したりする理由がわかったので……
私としてはやっぱりしばらく一人で考えてみたいと思います。
もにょもにょした気持ちのままで、今後自分が彼女とどうしたいのかまだ判らないからです。
もともとは、私も私で個人活動中心にやっていたことだし、サイトも作ってたし
相方はそういう事に全然興味ないと言っていたので不思議だっただけだけど
もし、今後独りになるとしても、昔に戻るだけです。
むしろ、今少し忙しいので相方関係をどうこうするということで修羅場(?)になっても困る…。
(こんな時間に書き込んでるなという感じですけど・w)
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 18:42
- 「私の作品が一番好き〜」「感想ちょうだいね」「もっと
誉めて」な言動&オーラを飛ばしまくる相方・・・。
確かにあんたの作品はヘタレではない、でもね。
そう言う言動を他の作家が集まった場でしたり「社交辞令
は嫌」と自分がよほど認めた作家以外の友達の作品は
一切誉めないその態度。
自分には感想をよこせとしつこく言っといて、他の友達の
作品は見ても「ハイ」と返すだけ。
作家の態度で作品の質が上下するの典型的な見本だと思った。
あんたの作品は、今となっては魅力が感じられない。
回りの友達はあんたのタイコ持ちではないんだよ。
こんな相方と、どう付き合っていけば良いんでしょう・・・。
と言うより自分のイタさを分かって欲しいんですが、自信の
塊だから、何を言っても無駄。・・・鬱だ・・・。
別れるなら、イタさを思い知らせてやって別れたい。
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 18:53
- >>877
悪いことは言わないから、さっさと手を切った方がいい。
イタさを思い知らせるための手間と時間と労力と精神力がムダだよ。
そんなことしているヒマがあったら、本の1冊も作った方がいいって。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 19:31
- 自分は恵まれてるなぁと思う…。
相方いつも有難う。感謝してるよ。
でも、突き放してくれてもいいんだよ…?
ずっと歩き続けていられる程私は強くないんだ。
ごめんね。
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 19:45
- >>877
あ〜それ私の元相方だ…。
言葉にまではしないけど、しっかり誉めてオーラ放出。
情報収集量は周りが認めるくらいすごくても、自分の才に溺
れきってしまってるから、全然反映されてなくて作品面白く
ないんだな…>でも毎回自信満々でご披露…もにょ。
(別ジャンルなのが唯一の救い。「原作知らないし良く分か
んない」で逃げられるから)
877さんは、もうその子とは洗いざらい関係精算したいのかな?
同人以外で私的に友達づきあいもしてるなら、きっぱり別れ
るのは難しいかも。自分が今そうだから。
いっそ同人やめて、ただのお友達に戻りたくなる時があり。
私はもう人の事と割り切って、意識してあんまり思い詰めな
いようにしてます。相手の事で怒ったり神経使うなんてなんか
悔しいし、時間もったいないと思う。周りの人だって、言わず
ともちゃんと解ってますよ。
相方さんがまともな人なら、数年後過去の自分のイタタぶりに
気づく時がきっと来ます。
- 881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 20:19
- 合同誌スレがいいのかこちらがいいのか悩んだんですが、
人間関係の話なのでこちらで質問させてください。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
一緒に合同誌を作る予定の人(知り合ったのは最近ですが、
一緒に遊びに行ったり同人以外の話もしたりする仲です)の
原稿が間に合わず本が落ちることが確定。
これについては、残念だとは思うんですが、
彼女の心理状態があまり良くないのは知っていたので、納得はしてるんです。
でも、彼女はすごい責任感じているようだったので、取り合えず、怒っていないので、
気にしないで欲しい旨はメールで伝えました。
ただ、本の発行に関して、「無理しなくていいから、とりあえず発行は無期延期にしよう」
と言うのがいいのか、「がんばれ、期待してる」と言うのがいいのか、迷っています。
「どうしたい?」と聞くと、私が印刷代を立て替えているのもあり、
無理をしてでも出そうとする気がして……。
心理状態が悪いときは描けないだろうし、それで出せなかったら
また罪悪感が増して……と悪いループにはまったらどうしよう、とか、
ぐるぐる考えちゃいまして……。
こうした場合、どういう風に言われるのが一番気が楽でしょうか?
よろしければご意見お聞かせください……長文スマソ……
- 882 :>881:2001/06/18(月) 20:43
- その御友人が「出したい」っていう気があるんだったら
「無理して今出さなくてもいいんだから。でもあなたの作品は読みたいよ。
描きたい時に描くのが同人なんだから」って御友人のペースに合わせるって
事を伝えればいいんではないでしょうか。
「もう描けない」って言っているのであればそれは仕方無いけれど
時間的に無理だって事なら焦らせないで頑張って貰えばいいんではないかしら。
気持ちがノっていない時に頑張らせてもいい本にはならないと思うし。
急かさずに「作品が読みたい人がいるよ」って…こういうのもプレッシャーに
なってしまうんでしょうかねえ。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/18(月) 20:55
- 相方から締め切りを延ばして欲しいという電話が来るたび
ホッとする私たちはダメダメですね。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 21:00
- >>880
文面を読む限り、発行よりも相手に無理をさせたくないようなので
延期の旨を伝えるほうがいいように思えます。
無期延期と言ってしまうと、却って焦らせるか落ち込ませてしまう
(もう、自分と本を出す気が無いとか)ので、
「いつでも待ってるから、余裕のある時に原稿を描いてくれればいい。
せっかくの合同誌なんだし、じっくりと良い本を作ろうね」
とか。
いい。
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 22:39
- >>883
同士よ!!
- 886 :881:2001/06/18(月) 23:44
- >>882,884
返答ありがとうございました。
彼女の作品はとても好きなので、ゆっくり描いてもらえるよう、
話をしてみます。
うまく伝えられると良いな……。
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 00:46
- 今のジャンルから抜けたいという私の気持ちを察知しているらしい相方。
私から言い出すのをじっと待ってるらしいけどコレがなかなか言えない…
とりあえず書いている作品を完結させなくちゃ。
ジャンル抜けたいのは相方のコス厨がイヤなのもあるんだけどね。
私しゃピコでも作品が書きたいんだよ〜愚痴でスマソ...
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 01:05
- ジャンルから抜けたいと相方に言ったら、罵詈雑言の嵐。
発行予定の本は全部出したし、いったい何がいけないの?
読者に申し訳ないと思わないのかって責められたけど、
読者だって好きなジャンルが変われば移動するでしょ。
いくら反論しても聞く耳を持たない相方。
やっと、気付いたよ。
相方を解消するのが嫌なだけなんだって。
そんなあなたが嫌いです。
今度は自分の実力で頑張ってね。
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 04:31
- 相方がどうやら最近別ジャンルに転向し始めたらしい。
それは別にいいんだけど、そのジャンルに移った途端
新しい相方さんと合同誌を出している・・・
私とは一回も出さなかったんだよね。って思ったら
ちょっと切なくなった。
ホントに相方だったのかどうかも謎に思えてきた、、、
はー。愚痴でスマソ。
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 14:19
- >>888
私、あなたの相方さんの立場になったことあったよ。
ホント、寝耳に水だったなあ・・・で、泣いて責めた。
責めてもどうしようもないことだって、
気持ちが変わってしまうのはホント仕方ないことだって思ってたけど、
話をしてる間に実は相方が抜けたいのはジャンルではなくて、
私を含めた全ての状況からなんだってこともわかってきたけど、やっぱり責めたね。
だって他にどうしようもないじゃん。引き止められないのわかるんだもん。
喫茶店でその話して、店出ても泣きながら街歩いたよ。あーみっともな。
だって本当に好きだったんだもん。本人も絵も。どーしても絵を描きたくないなら
もう私の表紙描いてくれなくてもいいよって言っても、やっぱりうちの相方も信じて
くれなかったなあ。
今でも友達づきあいはしてるので、あなたのように私のことがキライだったんでは
なかったんでしょうが。
ま、厨でも常識人でも突然別れを突きつけられるってのは同じようにツライもんです。
私はしっかりトラウマになりました。
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 14:22
- 突然、とはいえ見逃したサインがあるはず。
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 14:28
- >>890
891のいうように、見逃したサインがあったんだろう。それを見つけられないあなた
という存在が、相方さんもつらかったんだろう。
引き留められないから責めるって気持ちはわからんなあ。せめて困らせたいとか、
自分の気持ちを分からせたいとか? そういうところが重荷になってたんだと思うよ。
私も相方が重荷になって、解散しようといったら泣かれて大変だったことある。
友達としては好きだったので、泣かれたくなくてしばらく続けたけど、本はボロボロ
なやつばっかり出してしまった。後悔してる。
その別れを突然だと思い、トラウマとかいってるようじゃまだまだだ。ガンバレ!!
次の出会いのために自分を磨け!!
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 14:34
- でもさー。
新刊貰って下さいスレでもそうだったけど、
結局サインを見逃してる方もだけど、その微妙なサインで「気付いてよ!」と
子供っぽく勝手にふてくされてる方もアレなんじゃ?(前レスの誰かを名指しして
るんじゃなく、あくまで例として、です)
もちろん、自分がどの立場かで主題は変わるんだろうけどね。
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:22
- お互い超能力者じゃないんだから、
言いたいことがあるならちゃんと言い合おう。
察しと思いやりが日本人の美点だと心から信じているならそれはそれで。
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:26
- >>888のような状況でジャンル替え責められたらいやだな。
つか責める方が厨じゃない?
責める気持ちも少しは分からなくはないけど、こらえてきちんと送り出してあげればいいのに・・
気持ちは別ジャンルにいったまま愛の無い本作られてもね。
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:29
- >>889
ちょっとごめ。
合同誌を一回も出したことのない相方って・・・?
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:49
- >>888
>どーしても絵を描きたくないなら
>もう私の表紙描いてくれなくてもいいよって言っても、
>やっぱりうちの相方も信じてくれなかったなあ。
これちょっとわからないです。
何を信じてくれなかったんだ?
それにしても、あなたにそんなに泣き喚かれて
相方さんもトラウマになったとは考えなかった?
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:51
- 「他に好きなジャンルできちゃって、そっちに行きたいの。
相方解消になっちゃうけどごめんね」
っていう申し出に対して美しいのは
「そっか、さびしいけどしょうがないね。
またチャンスがあったら一緒にやろうね」
だと思うのだが。
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:53
- 相方さんが脱出したかったのはこれまでのすべてのことじゃなくて
なんだか身勝手に泣き喚かれてるその状況だったんじゃないかな
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 16:14
- 次はきをつけような!
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 16:18
- >>899
私もそう思う。
ていうかいざ解消しようって話をするときにわんわん泣き喚かれたら
内心「あぁやっぱり解消して正解だったんだ」と思うんじゃないかな。
本当に別れたくないなら冷静に話し合ったらいいさ。
- 902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 16:33
- 相方にぐちっぽいメールを送って返信が来なかった。
すごい動揺して焦ってたらなんか忙しくて返信できなかっただけだったらしい。
忙しい合間を縫って数行でも返事くれたのに救われたとともに
もう少し信用しろ、と反省。
相方がいるってそれだけでドキドキすることだなって思った。
……なんか謎な文章になったのでsage
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 16:35
- …ごめん、下がってない(泣)
- 904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 17:13
- あの…、私はずっと1人でやってるから相方持ちサークルさんの事って
ようわからんけど、ジャンル変えや解散=絶縁という訳じゃないんでしょ、
仲間や友達なのは変わらないんでしょう?だいたいは。
なのに、どうして泣くほど嫌がるの…?なんでそんなに縛るのかがわからない…
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 17:15
- 絶縁されるってのはジャンル変更以外の理由が大きいと思われ。
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 17:21
- 一方がまだ盛り上がってるのにもう一方は冷めちゃった場合の別れはこじれるかもね。
何回も出てるけど恋人関係みたい。
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 17:25
- 一番多いのは金銭関係だろうね。<絶縁。
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 17:49
- >>904
それは私も少し思ったけど「相方」って定義が人それぞれだからねぇ。
うちは相方と言ってもいつも同じジャンルって訳でもないし個人で活動
するほうが多かったりするけど同じイベントに別スペで出ても終わったら
待ち合わせて遊びに行ったりとか、どちらかというと
「友達で趣味も同じ人」ってかんじ。
あんまりべたべたすぎるとこじれたときの反動も大きそうだから、この距離感
はいい感じ。
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 22:58
- >>908
確かに定義は人それぞれ。
もともとは皆ただの趣味の合う友達なんだよ。
それがもう、一度深く足つっこんじゃうと、なかなかね…。
中にはドライな付き合い方してる人もいるけど、基本的にホラ、女の子って
ベタベッタしたがるじゃん?だから仕方ない感じ。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 23:31
- 今現在恋人も好きな人(片想い)もいないので、
相方に感じる感情(独占欲とかその他色々)をネタで使ったりしてる。
ごめんよ相方。でもレズじゃないんで許してくれ(笑)。
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 23:53
- >>909
ジョセイ蔑視か?
- 912 :889:2001/06/20(水) 00:48
- <a href="http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=984038591&st=896&to=896&nofirst=true">>896</a>
ちょっと誇張しました。
まともに合同誌を出したことがなかったってことで。
なんかカップリングも一致してるような一致してないような
微妙なサークルだったから、合同誌出しにくかったって
いうのもあるんですけどね。
- 913 :889:2001/06/20(水) 00:50
- ・・・失敗。
兎津田氏脳...
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 11:19
- >>909
相方とベタベタしたい、もう独占しまくりたい…って思うの。
でもそれをやったら長続きしないのは分かりきってるからあえて
距離置いてる。
男女間と同じだね、恋人になるか友達のままでいるかっていう感じ。
女性蔑視のつもりは無いけど確かに男のひとはこういう事は考えないかもね。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 17:45
- >>914
私は女で相方いるけど、そんな気持ち悪いこと考えたこと無いや。
相方には相方の考え、生活、対人関係があるんだし、それは
非同人の友達と同じだと思ってたんだけど。
ていうか、恋人になるかって…マジ?
- 916 :914:2001/06/20(水) 18:10
- ごめん、言葉が足りなかったかも。
「男女間に置き換えると」って意味で、恋人になりたいわけではないの。
でも「友達の中でも1番」の立場になりたいって思う。でも
>>915の考えが一般的だと思うし長続きさせたいし、相手の迷惑には
なりたくないからあえて距離置いてる…って感じ。
…うまく言えないけど。
- 917 :どーでもいいことだが:2001/06/20(水) 20:40
- 女の友情は、恋愛感情に似てるって言うよね。
自分が一番好きな友達が、他の人と仲良くしてると嫉妬したり。
そういう気持ちが強い人同士が相方になると、よっぽどうまくいくか
お互いの友人関係の事でもめてとことん泥沼になるかどちらかだよ
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 22:30
- >>917
そうかなあ。単に自分と友達のどちらをより大事にするかの問題だと思う。
本当に大切な友達なら、>>915の「相方の考え、生活、対人関係」が
念頭に浮かぶんじゃない?
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 23:41
- 「女ってこれだから嫌」が口癖の知人を思い出したよ。
自分は男っぽいから女友達少ないんだってサ。モニョ〜。
それは違うだろうと心で突っ込み入ったね。
相方とは関係ないのでsage。
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 00:29
- >>919
確かにもにょだ。なごんだよ。
- 921 :890:2001/06/21(木) 03:43
- なんか、へたれポエムもどきの自分語りになってしまってすみませんでした。
いっぱいレスをつけていただいて、なんか嬉しいやら恥ずかしいやらです。
888さんにもにょったものが何だったのか、自分でも上手く言えないんですが・・・
>>891.892
でも本当に突然でしたよ。というより、「突然と感じた」の方が正確なのでしょうが。
言葉でも態度でも全然変わりませんでした。でも正直、言葉に出されてもわからなかったかも
しれない。彼女の煮つまりを私が理解したのは、それから何年もたって自分が似たような状況に
なってからでした。同じ状況にならないと理解しづらい、させづらいってことってあるんじゃないでしょうか。
>>895
まあ厨時代の話なので、今なら私も「仕方ないね」で送り出しますよ。
彼女が初めての相方で、初めてのジャンル替えで、初めての別れ話だったんです。
でもやっぱり、今でも思い入れのあるジャンルで思い入れのある相手だと切ないかなあ。
絶対態度には出さないようにしますが、陰では泣きますね(笑)
ジャンルをよく替える人が相手の時にはこちらも初めからそう構えているので平気ですが。
>>897
>それにしても、あなたにそんなに泣き喚かれて 相方さんもトラウマになったとは考えなかった?
なったかも。でもそんなことを考える余裕が出たのはずっと後のことです。
>>898
まるでドラマのなかのセリフみたいですねえ。そこまで美しいと、私ならもにょるかも(笑)
今なら「そうかー。で、その(新しいジャンルの)本っていつ出すの?私にも見せてよ」かな。
- 922 :890続き:2001/06/21(木) 04:08
- >>899.901
最初はちゃんと話しました。冷静にとはいかないまでも、静かに。
でももう相方は結論を出していて、私には事後報告って感じだったんで。
で、もうどうにもならないんだーと思ったら後は「そうか」って黙ってるか
泣くしか残ってないって感じだった。
相方が嫌だったのは私自身というより、私の同人へのスタンスとか周囲を取り巻く状況とか、
そういうものだったというのは今ならわかります。でもその時は、私自身から離れたいんだとか
切り捨てるんだとか思ってしまったんですよねー。親友=相方で同人始めたし、まだ経験も浅かったし。
でもこの状況で泣くのって、そんなにヘンですかねえ。まあ人前だしみっともないけど。
相方も困ってはいたし、正直ウザかったと思うけど、「あーうざ。バカじゃないのこの子」って感じでは
なかったと思う。もしそうなら、今まで親友としてつきあい続けてくることはお互い出来なかったように思う。
まあジャンルへの思い入れとか、相方への思い入れとかで違うんでしょうけど。
こういうことがあるからか、自分が転んだ時に相方や友達が責めたり怒ったりしても甘受してしまいます。
なんか、気持ちわかるから。
トラウマというのは、同人の友達とどんなに仲がよくなったとしても
「いつかは別れる人だ」って心のどこかでいつも思ってしまうこと。
人として当然の心構えとか言われそうですが、私としてはちょっと寂しいことだと思ってる。
相手を信じきれないっていうか、なんか無邪気になれないんですよね。
「多分、ずっと友達だな」って信じられるのはそのトラウマを作ってくれた元相方だけ。
もう組んでないからかもしれない。
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 13:12
- >>921
相手が思い通りにならないと泣いて周りから同情して
貰えるのは恋愛のときだけだ。
そして恋愛のときでも充分うざい。
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 13:31
- 出会って間もなく相方になった私と彼女。
だいぶ前だけど、相方に「どうして私を相方に選んだの?」と聞かれ
とりあえず「Aちゃんのこと好きだからに決まってるじゃん、
一緒に面白いこと出来ると思ったの☆」と答えてみました。
でも本当のことは言わなかった。
地方在住の私の東京のお宿になってくれることとか
遊ぶ時に不自由しないだけの小遣いを金持ちな親からもらってることとか
私が出たきり同人になってても文句言わないこととか
絵描き同士だけど私の方が目立つ絵なんで人気があるように周囲に見られても、
それをあたりまえと思ってくれそうなこととか
……他にもいろいろ。
出会った時に見合いの釣書のようにいろいろリサーチしてみたら
なんだか都合がいい人だった。
それもそれで彼女の魅力と私は思った。
選んだ理由としては「都合がよかった」も本当の理由なんだけどさすがに言えない。
でも今は本当にちゃんと好きなんだよ。
今も仲良くやってます、もう5年目。自分でも意外に長続きでびっくり。
人間関係ってどう転ぶかわかんないものだね。
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 13:34
- >>924
そう思って選んだのはあなたの勝手だし悪くは無いけどはっきりいって
読んでて不快。
そんなことここで書かなくてもいいんじゃない?
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 13:52
- >>924
今はちゃんと相手を好きなら、いいと思うけど・・・けどさ、そんな
基準で相方を選ぶあなたの人間性に激しくもにょります。
友人もそういう基準で選んでるの?とちょっと疑問に思った。
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 13:55
- >>924
なんか寂しいなあ。
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 14:30
- >>924
そういうのはトラウマじゃなくて人間的成長だよ。
自分の気持ちより相手の立場や気持ちを考えられるような
人間になりつつあるということで。
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 14:39
- >>890
ウザー。
>>918みたいな人もいればこういう人もいるんだねえ。
その「私は相方に迷惑かけてないもん。
これぐらい相方なら許してくれるのが当たり前だもん」
という根拠のない自信はどこから来るんだ。
私がその相方ならここに愚痴りに来るよ。
- 930 :>924:2001/06/21(木) 15:49
- 別に良いんじゃない?恋愛婚ばかりが幸福な結婚生活という訳でもあるまい。
見合いでも情がわけば良い伴侶として…って例えがキモイな、すまん。
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 15:55
- 見合いも出会いの一形態だからね!
最終的にしあわせになってりゃいいよ。
ただじぶんだけが「幸せだ」と思い込んでないかは
注意してすごせ
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 16:02
- >>890
で、十分ウザかったけど
>>922
で、ウザさ倍増。相方の意見も聞いてみたいもんだ。
脳内完結してねーか?
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 16:13
- >>922
>相方が嫌だったのは私自身というより、
>私の同人へのスタンスとか周囲を取り巻く状況とか、
>そういうものだったというのは今ならわかります。
いや、あんた全然わかってない。
自己撞着が激しいために、友達を作っては絶縁される人が
相手に嫌われた理由を全部「相手が悪いんじゃない。
ただ私が漫画に取り組む姿勢があまりにも真摯すぎて、
それを当たり前だと思っているのが理解できなかったらしい」
にしてるのをなんとなく思い出してしまったよ。
自分の性格が嫌われたのかもしれないと、少しは思ってもばちは当たらないぞ。
- 934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 16:24
- >>922
>人として当然の心構えとか言われそうですが、
>私としてはちょっと寂しいことだと思ってる。
>相手を信じきれないっていうか、なんか無邪気になれないんですよね。
ホント解かってない。その自己完結の浸りっぷり ウザー。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 16:29
- >相手を信じきれないっていうか、なんか無邪気になれないんですよね。
相方を無邪気に大事だと思っているから
「こいつはあくまでも他人、私とは考えも行動も違う
いつか必ず離れていく他人。必要以上に信じるのは
こいつに信じさせてよと押し付けることだ」と思っている私の立場は(w
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 16:32
- どんな関係だったいつかは終わる(変化していく)ものなんだし
だからこそ大事にしていきたいと思う。
>相手を信じきれないっていうか、なんか無邪気になれないんですよね。
なんか違ってない? 相方や友人に何を求めてるの?
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 16:43
- 「どんな関係だった」? 「だって」だよ。
スマソ、逝ってきます。
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 17:09
- そんなもんがトラウマかい。
常にいつかは切れる仲と思う必要はないけど
永遠の仲だってないでしょうが。
執着心が強いのかな?
- 939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 17:13
- >>922
そんな自分勝手なトラウマがあるかっつーの。
自分の理屈が誰にでもまかり通ると思ってるあたり
ストーカーっぽいね。
ウザイっつーより怖い。
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 17:22
- まあまあ、そろそろマターリしませんか?>ALL
ということで相方話を(笑
遠く離れた人と相方やってる人います?
今度引っ越すんで今までみたいに上手くやっていけるかちょっと不安。
原稿の打ち合わせとか大変になりそう…。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 17:35
- >>940
遠距離同人やってます。東京と大阪で。
ベタベタできない分、かえっていい関係になれるんじゃないかな?
ただ電話代が高くつくので、電話する時間と順番を決めておいた方が
いいとおもう。些細なことに見えるけど、結構しこりになるんよ。
- 942 :941:2001/06/21(木) 17:38
- 補足:
電話する時間ってのは、長電話する場合、上限は○○時間ってことね。
- 943 :940:2001/06/21(木) 18:04
- そっか、電話代高くなるよね。
かける順番とか今まで考えた事無かったけど少し気をつけることにします。
>>941-942 ありがとう。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 20:12
- 私も遠距離の相方がいる。原稿の相談とか萌え話とかは、それ専用の掲示板
(他の人にはURLを教えてない)でやって、掲示板じゃラチあかないときとか
急いでるときだけ電話。結構いい感じで続いてる。
いま電話しても大丈夫かなーとか考えなくていいのもメリット。
まあ、お互い電話が苦手だからってのもあるんだけど。
参考までに。
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 20:17
- 922は厨時代の事らしいから別にいいじゃんか。今もそうな訳じゃないんだからさ。
こいつの事何がそんなにむかつくのかよくわからん。
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 20:58
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お、久々来たらもうすぐ引越しやないか。
\_________ ___ ワシラサックリナガサレテルンヤケドナ!
∨
∧ ∧ ∧,,∧
(,,゚Д゚) 目ミ゚Д゚;ミ
(| つ |⊂ミ ミ)
〜| | | ミ ミ〜
∪ ∪. | ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 早いもんやな〜。相方の悩みは尽きずやで。
\_______________マ、コレガオレラノヤクドコロヤ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヨッシャーモリアゲタルデー!950ゲット!!
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
煤i;゚Д゚) 目ミ゚Д゚ ミ
|つ つ || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ま、まだやまだ! あと4スレあるがな!
\_______________
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 21:03
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| スマソ!4スレやなくて
|. 4レスや!逝ってくるわ!
\______ ______/
キニスルナヨ! V
∧,,∧ ∧ ∧
ミ,,゚Д゚ミ (,,゚Д゚)
ミつ、と / つつ
〜ミ .ミ\/ /
∪ ∪ ∪ ∪ ニカイレンゾクトウジョウスマソ…。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 22:13
- あはは、なごんだ〜。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 22:34
- >>946-947
荒んだスレに和みの一笑。有難う。
次スレでも登場キボーン
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:11
- 相方よ。
もう何も望まないからせめて聞いたことは答えてください。
私「次のイベントどうする?出る?」
相方「どうしよっかー。あのさ、それよりこないだの新刊なんだけど、
○○すっごいかわいくなかったぁー」
萌え話したいだけなら他をあたってください。
- 951 :950:2001/06/22(金) 00:12
- あ・・・。
この時間引っ越し出来るかなー。
ちょっとやってみます。
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:15
- >>950
お引越しよろしくです〜。
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:21
- 引っ越しました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=993136809&ls=50
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:31
- |♪950越えたので新スレが立ちました♪
| http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=993136809&ls=50
|♪相方について悩みがある方はいらっしゃい♪
\___________ ______
|/
∧ ∧ ∧,,∧
(,,-Д-) 目 ミ´Д`,,ミ ♪ジャンジャカジャカジャカ
目≡ (O⊂ || つO)≡目
| | || ミ ミ〜
∪ ∪ || ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪あぁん〜ぁあーああ〜
| ♪オレらも一緒について逝っていいんやろか♪
\_______________
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:34
- >>954
かわいい〜!
ついてきて欲しい!!
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 01:12
- 相方。
愛の相手っていうよりは、私にとっては一番のライバルなんだよねー
もう絶対負けたくないって感じでメラメラ燃えてる(笑
傍から見ると仲良くは見えないらしいし。
これじゃ相方って言わないんかな?
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:18
- それは私にとっては最も理想の相方形態だ
>>956
それはともかくお引越してますよ(>>953参照)
368 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)