■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本が売れない悲しさ
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:12
- なんとも言えないよね。
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:17
- てめーが下手だからだろ。
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:19
- 頑張れよ。
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:22
- クソスレたてんなよ、馬鹿が。
売れないのはおまえだけだろ。
ピコはオナニーでもしていろ。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:39
- >>2=4
心の傷に触れられたからって、そう怒るなよ(藁
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 16:04
- お母さんも手伝ってくれた本が全く売れなかった。
在庫をカラコロで持ち帰ってお母さんに売れたよ!と
笑顔で言った。
ああ厨房時代の悲しき思い出。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 16:08
- いや、微笑ましいよ?('ω')?
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 16:16
- 工房の頃の話、1〜2部売れれば良い方だった(グッズサークルでした・・・
とあるイベントで急に売り上げが千円に伸び、嬉しくて母親に報告。
しかし母の一言。
「え?売上ってそんなもんなの?」
子供心にグサっときましたね(笑
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 16:20
- 読みを誤りペーパーが大量に残ってしまった時は哀しかった。
次回にまた配るしかないか・・・
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 16:23
- ジャンル換え一発目の本を、ダンボール二箱分も捨てたのは
今でも苦い過去の思い出。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 16:38
- ピコ手スレでやればいいのに。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:37
- >>8
わかります。
コスプレしても全然撮られなくて
やっと一枚撮って貰えた時は涙が出るほど嬉しかった。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:43
- このスレほのぼのするなぁ(´⊇`)がんばれ
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:46
- >>12
寒い,というか熱い
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:47
- その悔しさがばねになるのさ。
あきらめずに精進あるのみ!
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:49
- お前等まだ甘いよ俺が言うんだから間違いないよ。
今俺は地獄だ。
ボーナス払いで買いまくった結果。
今月倒産、ボーナスはおろか退職金も出ない。
夏コミで一気に取り返すしかないとせっせと原稿を描いてる。
額にして60万だ。
500円の本を1600冊ぐらい売らなくちゃいけない。
書店委託もあるけどやばいよ、死ぬよ。
胃が痛いよ、死にたいよ。
売れなかったらどうしよう、首括るしかねぇよ。
仕事も無ぇよ、最悪だよ。
ボーナス払いに手を出すなよ。
大人から一言。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:52
- >>15 どっちやねん。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:53
- >>16
60万くらいなら「地道に」働けば返せる金額だろ…。
1600冊売れるかどうか心配してる暇があるなら労働しろや(ワラ
仕事を選んでるからないだけじゃねえのか?
あほかい。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:55
- >>16
同人よりも先に仕事探せよ。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:57
- 競馬で稼ごうぜ!!
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:58
- 16は見苦しくいい訳をして、皆を楽しませるように。
60万円ぽっちで氏ななきゃならないとは安い命だな。
- 22 :16:2001/04/22(日) 23:07
- いやごもっとも。
まともに働いたら返せるかもしれないだが職が無いんだよ。
職安二週間通って何もなし。
ほんとの話よ、これ。
仕事無いよ、くれよ。頼むよ。
ベタ塗りでも何でもするよ。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:10
- >>22
2ちゃんに繋いでる時点でもうダメ。
原稿すれば?
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:11
- 肉体労働せいよ
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:12
- フツーにバイト探してはいかんのかい?
せめて60万返せるまで。
同人だけじゃキツイだろー。
両方したまへ。
- 26 :16:2001/04/22(日) 23:24
- バイトかぁ、それもいいかもしれないけど同人が出来ないよ。
前の会社だって同人が出来るから入ったようなもんだし
第一ヘルニアあるから力仕事できないよ。
ほんとヘルニアきついよ、最低。
肉体労働なら簡単に貯まるんだろうけど無理だから困ってるんだよ。
仕事ねぇのがこんなにきついとは思わなかった。
せめて貯金しとけばなぁ。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:28
- 夜間警備なら日給一万くらいのはずだが。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:34
- バイトしながら同人してる人だっているあろ。
>>16は考え甘い。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:35
- 売れないのは悲しい( ゚д゚)ペローン
- 30 :どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:36
- ヘルニアの辛さがわかってない奴らがいるね。
死ぬほど痛いんだぞ?16を責めるな。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:38
- 肉体労働しろとは言ってないんじゃないか?
高校時代の先生はひどいヘルニアで手術するかどうかの瀬戸際だったが
頑張って勤務してたぞ。今も働いてる。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/22(日) 23:38
- ヘルニアっていうのは、あの小田勇司がかかったというヘルニア?
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:39
- 漏れもヘルニア持ち。
だけど肉体労働もする職場…
設計って何でも屋だからなぁ…
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:41
- 倒産なら失業保険がすぐに出るよ。
なんだったらポリテクにでも逝って時間稼ぎすりゃいいさ。
ヘルニアで職探しが思うように出来ないなら
生活保護だってあるぞ。
>>16は一人暮しかい?
一人ならとりあえず年金の免除申請しときなよ。
で、国保は減額してもらえ。
使える手は使いまくれ〜したたかにねん。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:42
- 腰は痛めるとツライからね。水泳にでも通うんだね>16
職場は選ぶ程、世の中景気よくないしね。でも働かないとね。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:43
- 16を労ろうスレになってる(藁
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:46
- おれも4000部刷った同人誌が、500部も売れ残りウトゥ。
河原で焼くか・・・。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:47
- >>37 最後まで売っとけー(ワラ
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:49
- >>37
失格。
このスレに書き込む資格はありません(w
3500部は売れたんだろー?羨ましいじゃねえか、この野郎。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:51
- >>38
時期ハズレのネタなので、もう売れそうにありません。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:55
- >>40 (37)
そうか…虎でもダメか? …なら、地方のイベントで売っとけー(ハアト
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 00:34
- 3500も売れたんなら、絵がうまきゃ売れるよ(多分)。
がんばりなよ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 00:39
- ところで南部売れれば委員や?
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 00:51
- >>37
3500!!何それ!?うちなんか1回につき20冊売れたらバンバンザイの超ピコピコ
やでー。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/23(月) 00:54
- >>44
ジャンルによるのさ。
よしよし、そうカリカリすな。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 00:56
- >>43
とりあえず、作っただけ売るのがいいと思われ。
- 47 :37:2001/04/23(月) 06:45
- いやぁ、簡単に釣れるなぁ。
ここは食いがいいね(w
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:40
- >>37
良かったね。
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:47
- これって釣れたっていうのだろうか…。
ま、本人がご満悦だからいいけど。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/23(月) 22:51
- 売れるも売れないのも自分の責任であります隊長!
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 23:08
- >>50
上官に意見するかゴルァ(゚д゚)
うれねぇのは客のせいだゴルァ(゚д゚)
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 23:34
- >>51
でもほら客は神様だから上官より偉いんだよ(笑)
どんな神だかは知らんが。
ところで16さんはいかがお過ごしでしょうか?
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:53
- >>51
売れないのを客のせいにしていては、いつまでたっても上達しませんよ。
あっ、だからピコなのか(w
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:55
- 知り合いのサークルで挨拶に行ったら
本が一冊も売れてなくて気まずかった。
こっちまで悲しくなった。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:06
- 漏れも、知り合いのサークルに挨拶に行って
「売れ行きはどうでっか?」
と聞きつつテーブルを見ると、全然売れて無さそうだった。
挨拶として「売れ行きはどうでっか」と聞く大阪人魂を、
この時ほど悲しく思ったことは無かった。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:11
- 売れないのはジャンルのせいだゴルァ
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:12
- いつも売れてないときにならなくなるもんじゃよ
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:19
- 同人誌を出す前に、もっともっと絵の勉強をしたらどうでしょうか。
私も大昔超ピコでしたが、頑張って頑張って頑張り抜いてやっとこ
黒字が出るようになりました。
努力は報われます。頑張りましょう!!
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:24
- >>58
こういう前向きな人を見ると羨ましい反面、
「自分には無理だなぁ」と悲しくなる。
努力するのも才能だと思うのですが…。
継続するのって難しいです。つーか私がダメ人間なだけか(ワラ
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:31
- 57以前は割とネタだったのに…
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:32
- いちにち机の前にぼんやり座っていました。
友達が来たら元気を出して笑いました。
会場のざわめきを遠くに感じました。
私が逝ってもかわりはいるもの。
- 62 :どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:33
- 儲けが出るのは同人という文化の精神から反するので赤字の方がよい。
- 63 :58:2001/04/24(火) 01:34
- >>59
そんなことない!無理だって言うのはとっても簡単。
最初っから諦めちゃったら何も始まらないし、自分の可能性に対して失礼だよ。
そして、努力とは、とっても辛くて、長くて大変なことなのですが
好きだったら続けられる筈。
続けられないのだったら、そこまで、ってこと。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:39
- 59>>63
うわぁ!本気であなたは偉いです。嫌みじゃないっす。
なんだか「頑張ってみようかな」って思いましたよ。
無理だって言うのは簡単。なるほど…!
目からウロコです。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:40
- >>16
亀レスですが、16さんのような事情なら失業保険はその月から出るはず
ですが…しかも全額。
知人にも同じような人がいまして、彼女はヘルニアの診断書を出して1年間
プーで生活してました。同人をしつつ。
投げやりにならないで、地道に借金返しましょう!
- 66 :58:2001/04/24(火) 01:53
- >>59=64
上向きになっただけでも凄い進歩ですよ。
頑張って下さいね。こんなところではありまずが影ながら応援しています。
前向きでね!
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:08
- ここはグッズ屋は参加不可ですか?
売れなくて更にグッズ屋…鬱打…
- 68 :どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:10
- >>67グッズ屋はどのような方針であれここでは嫌われます
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:11
- ここで,というのは同人板全体だな
- 70 :67:2001/04/24(火) 02:16
- 私が描きたいのは漫画じゃなくて絵なんですが
そーいう人はイベント出ちゃダメなのかな…
ごめんなさい(>_<)
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:18
- >>70駄目です。嫌われます。遠巻きに「イベント来るな」って
いわれてるんですよあなた。
もしそれを疑うようなら過去ログ倉庫のグッズ関係スレを片っ端から
読んできて下さい。あなたを含むグッズサークルがいかに嫌われている存在であるか
わかるはずです( ゚д゚)ペローン
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:18
- 諦めろ >> ALL
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:19
- 売れないグッズ屋なんて社会のゴミ以下。
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:19
- >>70-71
イベントにもよるだろう。
コミケはOK、だよな?
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:20
- 確かにイベントって「同人誌即売会」だもんな。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:20
- >>74コミケは駄目です。
地方の厨房イベントやシティならお目こぼしを頂けるそうです。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:21
- >>70-67
絵を見せたいにしても
グッズではなく本やCG集にするって形もありますよ。
- 78 :70:2001/04/24(火) 02:22
- なぜグッズサークルは嫌われてしまうのでしょうか?
過去ログで「グッズ」「便箋」「ラミカ」
などなどで検索しましたがありませんでした。
グッズ屋さんの専用スレとかあったら参考にしたいんですけど…
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:24
- >>78
yasai鯖以前の奴も探せよ。
これだからグッズサークルは(和良
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:25
- >>78
よく分からんけど、歴史的経緯から、らしい。
あと、お手軽に思えるからかな。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:26
- >>79
そこまで探すことを要求するのはちと可哀想。
スレッドたてたわけでもないし。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:27
- グッズサークルが自分のポリシーを書き込んでも
駄目だったくらい深い溝が有るからな(w
- 83 :おうおう:2001/04/24(火) 02:27
- 売れないヘタレ共が、更に下を見つけて、ここぞとばかりに叩いてら(藁
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:28
- うん80が言ってることが理由だと
自分も思うよ。
自分もよくわからんが
- 85 :70:2001/04/24(火) 02:29
- 画集は1冊出した事がありますが、
画集でも本になってればオッケーって事なのでしょうか?
CG集は、ネット上で世界中の上手い人が無料で公開されてるので
すごい上手いしか売れないと思うのです(>_<)
- 86 :70:2001/04/24(火) 02:31
- すいません、上手い人しか売れないと思う、です…
>>85
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:32
- 70萌え…
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:33
- http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/ais/933261443.txt
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del2h/947004628.html
まだ他に見たと思うんだけど(チーズ鯖は探していないから)
ざっとこんな物とか・・・>>78
- 89 :70@78:2001/04/24(火) 02:38
- >>88
どうもありがとうございます。早速保存させてもらいました。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:54
- 前にグッズ屋さんのチラシのトークにこんなことが書いてあった↓
「将来はおもちゃやキャラクターグッズ(サンリオとかの事らしい)の会社に入りたい
ので頑張って勉強してます!」
オリジナルと同人系イラスト半々ぐらいで絵柄はそんなに上手くはなかったけど
(たぶん中学生なのかも)
何となくそれ見てからはグッズ屋というだけで色眼鏡で見るのはやめたよ。
まあこういう感じの所は滅多にないんだろうけど70さん見て思いだした。
- 91 :どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:01
-
創作同人誌=売れない芸術家の真似事(万年売れない所がそっくり)
パロ同人誌=角川の真似事(版権取ってつまんねぇ漫画やってる所がそっくり)
グッズ=玩具会社の真似事(版権とってくだらねぇグッズを作ってる所がそっくり)
エロ同人誌=AV監督の真似事(これは素晴らしい)
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:03
- エロ同人は1000円AVからにっかつロマンポルノまで
駄作、傑作の幅が広いね。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:05
- エロ同人誌=売れないエロ漫画家の小遣い稼ぎ(そのまんま)
だろ。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:09
- >>90実際オリジナルグッズ作っているサークルで、
本当に市販のキャラグッズ出すにこぎつけた人もいるからねー。
そういう所は個性も凄いし、何よりも人の目に触れる所に
出れば出るほど人気が上がっていって凄かったよ。
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:11
- >>90
だったら同人誌即売会になんて出ずに、どっかデザインスクール
にでも逝けよ。
グッズ屋がいい気になるな。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:13
- >>95
チミも同人誌書いてる暇があったら投稿しろって。
ヘタレピコ手がいい気になるな。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:14
- >>95まあそれも正論だね。
デザインフェスタや普通のフリーマーケット(イラストレーター326は
こういう所で自作のグッズを売っていた)訳だし。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:18
- まあしかし、ヘタレ同人誌書いてる奴よりかは
便箋ばっか作ってる奴もプロになれる御時世だけど( ゚д゚)ペローン
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:21
- >>91
エロだけ「素晴らしい」のか。賛同しねぇけど、ワラタよ。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:22
- 本は50部売るのもやっとなのに
ラミカの方が30倍くらい売れる。
鬱山車膿‥‥
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:23
- グッズはデザインフェスタとかにいけばいいのでは?
コミケとかとくに抽選が厳しいのでグッズサークルは出て欲しくない。
パログッズは論外ね。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:24
- >>98
同人誌即売会の目的はプロになることだけではないはず。
便せんばっか作ってプロになってそんなに偉いのか?
ヘタレでもちゃんと一冊の本作っている奴が私は好きだ。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:25
- デザインフェスタって何?
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:26
- >>私が描きたいのは漫画じゃなくて絵なんですが
>>そーいう人はイベント出ちゃダメなのかな…
イベントを選びなさい。
同人誌即売会は本のイベント。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:26
- そういうことじゃなくてな
コミケの外では、同人誌だろうがグッズサークルだろうが
絵の善し悪しでしか判断されないってことだ>>102
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:29
- >>105
だからコミケの内側にグッズサークルがしゃしゃりでてこなくていいじゃんよ。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:31
- >>67
スレ違いな質問しないでください(藁
ってグッズって多少ヘタレでも売れるよ?あんた相当………
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:34
- 同人系の絵の人では
他にその場がないのでは?
と思タ。地方だとなおさらね。>>104
個人的には、紙の横を閉じてるかどうかの差が
そんなに重要か?と思うので
別にグッズサークルがどうとかは思わない。
買いもしないけど。目くじら立てるほどの事なのか。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:34
- >>94
そこってもしかして卵の所?だったら私も良く買ってました。
パッと見のデザインが凄く可愛いんですよ。
何といいますか、グッズ屋でも売れる所はやはりセンスがありますね。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:35
- >>100
グッズのほうが数が出やすいよ。
買う側も買いやすいし、友達のおみやげとかに渡しもよくラミカ買う。
本は好みがあるからね。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:36
- >>紙の横を閉じてるかどうかの差が
確かにそういう本もあるけれど、読み応えのある本も多いので
グッズ屋と一くくりにされるのは可哀想だと思います。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:43
- >>108
ごめん、本の作り手としてはその言い方はちょっとカチンときます。
ひとつの絵で大量生産が可能なグッズと本は、やはり別物だと思っているし。
ただここは「本が売れない」ことについてのスレだから、もういい加減に
グッズ擁護はやめて欲しい。
グッズのことについて論じたければ、別スレッドたててくださいね。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:46
- グッズ天国として名高い名古屋で一年前やってた時はラミカや便箋は
殆ど売れず、本は完売だったっけなあ…ってサークルもあるけどね。>>107
しかしこのスレ何を語れというのか?1の目的がわかんない…
本が売れない奴同士の慰め合い?だったらピコ手スレ逝けや。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:49
- >>本が売れない奴同士の慰め合い
いっそ、ヘタレ絵同士の慰め合いにすればいいのに。
そうすれば本とかグッズとかでもめなくていいわ(はぁと
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:51
- グッズと本が同じ、じゃなくて
グッズを排他する必要があるか?という事。
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:54
- >>115
イベント主催者にもよるのではないでしょうか?
コミケに関しては「グッズのみの参加はご遠慮ください」とあるし。
排他もなにも本が優先されるのは同人誌即売会では仕方がないことかと。
グッズ屋さんはフリーマーケットがあるでしょ?地方でも。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:57
- でもここは「本が売れません」スレだから
グッズ擁護は出て行けとか
グッズ論議は嫌いだってのもわかるな。
所詮はどんな売れ線ジャンルでも本を手にとって貰えないヘタレが
お互いの傷を舐め合って奇麗ごとほざくだけの場所だから
簡単にお金を手に出来るグッズサークルが羨ましいのさ。
同人板の半分は僻みで出来ている(藁
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 03:57
- フリマで同人絵出すのか?
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:00
- >所詮はどんな売れ線ジャンルでも本を手にとって貰えないヘタレが
>お互いの傷を舐め合って奇麗ごとほざくだけの場所だから
>簡単にお金を手に出来るグッズサークルが羨ましいのさ。
そうそう。
だからグッズですら売れないサークルは首くくるしかないわね。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:01
- まあ確かにあの絵のカテゴリでは「同人」だから
腹が立つけど同人誌即売会だね。
小説はもっと他で表現できる場所があるでしょーなんて
つっかかられても知らないよ
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:03
- 売れなくて悲しいのなら、同人なんてやめればいいじゃん。
無理して続けることないさー(^◇^)/
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:05
- >>120
小説といっても、アニメとかのキャラもののホモパロなら
文芸界にはとても入れてもらえない・・・
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 04:09
- >>119
イベントで手にとってもらえた事自体ありまして?(藁
いいわねー本同人は出している「だけ」でいい気分になれて。
それだったら売れないとか言うことないんじゃないの?
本を出している時点で同人誌即売会に参加したという大きなことらしいですから(藁
それ以上の事を求めなくていいのでは?
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:12
- 119
>>123
ごめんね、グッズ屋擁護派がうざくてあおっていたけど、5000部は
売れています。
っていうか、こんなスレたてる必要あるの?1は。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 04:14
- >>124文章からは全てはわからないけどがんばってね(w
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:18
- ほ〜ら、グッズがしゃしゃりでると脱線する・・・・・
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:22
- グッズサークル逝ってよし!
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:28
- 例えばアニメグッズを思い浮かべてください。
それには実にいろんな絵柄があることに気付くでしょう。そう、市販
グッヅ製作に関わってる絵描きさんって一人ではないのです。
版元に版権量を払って独自に製作するものもあるのです。それと同人
グッヅと呼ばれるものの差異はなんでしょう? そう、そんなものは
版権を取ってるか取ってないかの違いしかないのです。つまり同人グ
ッヅは正規な商業ルートの顧客をモロに「食える」ワケなんです。
それは漫画にも言えるのでは?と考えられるかもしれませんが、漫画
となると絵以外の内容も含まれてきます。独自のストーリーであると
か、構成。そこには作者の作家性というものが顕著にあらわれます。
それが単なる海賊版ではないと主張できる一因です。ところが、グッ
ズの場合、特定のキャラクターの記号をそのまま使うことが大半のた
めその作家性というものの確認が困難になります。
これが同人グッズの嫌われる所以です。
参考資料:オレの脳内
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:30
- 所詮同じ穴のムジナ
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:35
- 漫画同人誌(パ炉もオリも)をひたすら作っているが、
それとは別にグッズ(オリ)サークルも作っている。
漫画とグッズの傾向が全く違うから。違いすぎて統合したくない。
これはどうですか? 脱線ままだが。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:37
- 本題からどんどんズレていってるのが面白いな。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:38
- 重複スペース取り発見!
って言われるヨ☆ イベントごとに違うのかい?
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 04:52
- 1回のイベントには片方だけしか申し込んでいません。
ダミー扱いされてもヤだし。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 12:36
- 「グッヅ」って気持ち悪いの、私だけですか?
そうですか、逝ってきます。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 14:16
- >>134
きもいというか、グッズだけ机に並べてコミケに出られるとむかつきます。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 15:14
- >>135
「グッヅ」と言う表現が気持ち悪いと言っているのでは?
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 15:16
- グッヅっていうのは私も気持ち悪いと思う・・・
グッズってちゃんと書こうよ。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 15:24
- Goodsと格好よく言ってみる
- 139 :すさむもいいとこだが。:2001/04/24(火) 15:39
- ひらがなだと「ず」より「づ」の方が字面が美しいのに
カタカナだと逆なんだね。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 15:59
- 平仮名なら昔風に
「づっぐ」
と右読みさせよう
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 17:01
- もっとも嫌なのは「グッツ」かな
変換出来ない時点で気づけよ…。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 17:17
- 前の方のスレであったけど、
ラミカをみやげに買って帰って、それからどうしてるんだ?
部屋に飾ってるの?
そしてあの便せん達はどこを流通してるんだ?
通販専用?
特に書くところが全体の10%もなさげなやつ
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 17:31
- >ラミカ 適当に配る。版権物のキャラならたいてい喜ばれる。
使い道は知らない。
>便せん 計算が身とかメモ用紙に使う。あんなもの恥ずかしくて人には出せない。
つきあいで買ったりもらったりするけど。
ヘタレ絵の本はどうしようもないけれど、便せんなら裏が使えるから便せんを選ぶ。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 17:32
- 143
計算紙だった。電話のメモにも使うかな。
隣が便せんサークルだったら、よくくれるんだ。
机並べたくねえや。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 21:17
- グッズは逝ってよし。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 21:26
- >ただここは「本が売れない」ことについてのスレだから、もういい加減に
>グッズ擁護はやめて欲しい。
グッズ叩きもね。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 23:53
- さぁ、もうこの話はやめましょう。
しかしどこに戻ればいいのやら・・・・
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 23:56
- そりゃ16さん
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:08
- >>16
ヘルニアの調子はいかがですか?
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 01:25
- >>16は、同人誌描く前に職を探すのが先だろう(藁。
あるいはこれを機会に商業へ逝くか。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 05:45
- >>16が実はヘタレだったら目もあてられず。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 06:17
- ボーナス何ザ、このご時世期待するほうがマチガイ
予備とでも思っとけ。
つーか、貰ってから使えよ。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 18:16
- 本当にね…
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 20:22
- このスレで一つ分かったことは、本よりもラミカの方が売れるらしい、ってことか。
ラミカは今まで考えたことも無かったけど、本から変わろうかな…。
- 155 :>154:2001/04/25(水) 20:57
- ラミカって売れるんかなあ。
オフセ本中心でイベントは出てるけど、何回かおまけアイテムみたいにしてラミカ作ったとき、全然だった。反応すごく重かった。
ラミカが(よく)売れるという話は、1種類あたり2、3枚売れて、それでやたら種類を作ってるから全体で数十枚売れる、ということじゃないのかなあ・・・と推測。
それにしたってオフセ本並みに高く値付けできるものじゃないし、オフセ本より販売数は稼げなくてそのうえ利益率も低いから、販売のメインに据えるのはどうかと思うなあ。
ラミカづくりが好きな人は、それはそれでいいけど。
それより、きっちりいい本を作ることを考えた方がよいと思う。ラミカづくりはそれから考えれば。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 21:13
- 売れるラミカ作れるような絵のひとなら、ちゃんと本作れば
もっと出るんじゃないの?
そんなに甘くないか?
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 21:21
- そうとも言いきれんところよ。
一枚絵で描かすとなかなかいい感じ、の人でもマンガやページ数を描かすとボロボロ、っていうひとはけっこういる。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 21:26
- 漫画とイラストだけのイメージって
違う時あるからな。
ラミカみたいにイラストだけの場合だとすんごく
上手くて目をひくものがあるけど
本にするとやたらヘタレ絵になってしまうって人が。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:15
- ちゅか、そもそもラミカて何に使うものなの?いまだによくわからん。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:18
- >>154
本なら数千部売れるところもあるけれど、ラミカはせいぜい数百枚じゃないの?
100部とかしか本が出ないところなら、ラミカのほうが出る計算になるけれど
全体的な需要は圧倒的に本のほうがありますよ。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:21
- ラミカ作るなら種類を多く、1種あたりの個数は少なく、だね。
私はラミカじゃなくてバッチなんだけど
3種類のバッチを各100個づつ用意した時は完売まで1年かかってきつかった。(W
それで懲りて次は方向変え。
総数は同じでキャラの種類を増やしたらあっという間になくなった。
でもバッチ買ってくれるのは通りすがりの女の子ばっかりって気がする。
いつものお客さんは本しか買わないし。
- 162 :161:2001/04/25(水) 23:24
- 本は400〜500部発行の小手です。
どう見てもラミより本の方が売れてます。
>>160さんに同意。
- 163 :100:2001/04/25(水) 23:27
- ラミカは23種類、各100〜200出て
最終的に1500くらいなら出た(田舎で1年くらいかけて)。
でも本は全然売れない。ラミカの30分の1。
>>155
ラミカはそこそこ利率高いよ。
小さいもんだけど、ラミカで1500で純利10万〜くらい。
>>159
私も何に使うんだこんなもん?
と思いながら作ってたりする。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:29
- グッズは売れるのに、本はちっとも売れんって奴も居るから不思議。
グッズだけは飛ぶように売れるのに、本はイベントで手にとってもらえないそう。
- 165 :>164:2001/04/25(水) 23:31
- 簡単。面白くないんだろう。本が。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:36
- >>165たぶんそう。
絵は奇麗だけど奇麗なだけで売れるのは一定の線まで行ってからだねと思った。
- 167 :100:2001/04/25(水) 23:38
- >>165
いや全く。
だから落ち込むのさ。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:38
- 小手先だけで生きている人間はいつか叩かれる…
>164グッズ系ではえるイラストなんじゃないのかねぇその人は
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:40
- ジャンルにもよるのでは?
厨房御用達ジャンルだとよく売れそうな気がする。>ラミカ
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:42
- 大宮わっしょいに行きなさいなその人。あそこは本売ってるやつより
グッズ屋の方が多い。
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:43
- うちのジャンルは元々オタなおにーさん、おねーさん中心だったけど
最近になって若いファンが増えた。
それに比例するようにラミカを売るサークルも増えたけど
買ってるのは小学生、中学生の子ばっかりだよ。
昔ながらの人達は本メインで買い物してて、ラミカなんて眼中にないみたい。
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:46
- 友人のサークルだが
ラミカで小遣い稼ぎしてる
って言ってたよ
それ聞いてちょっと宇津でした
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:50
- うちのジャンルじゃラミカなんて売ったって全然売れないだろうな。
最大手でも、多分。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:50
- ラミカって、ラミネートのカードよね…
何にするんだ?
私、あれを使った記憶は、ガラスから汚れを
こそぎ落としたくらいだ…
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:51
- ラミカとか便せんは厨房しか買わないモノと思っているよ…
>>172便せんで小遣い作ってるヤツもいるよね。本の方が
もとがとれと思うけど…
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:51
- ラミカで客寄せしているサークルがここで
「グッズサークル逝って良し」とは
書いてないだろうね?
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:52
- >>172
ほんっとうに小遣いだよ…。
地元活動ならともかく、東京とか参加しようと思ったら
新幹線代とか売上から絶対だせない。
真面目に本作ったほうがよろし。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:52
- >>175今の便箋の印刷費は安いから、フルカラーでも
数が出れば黒だよ。あっというまに黒…
中途半端に厨房引き寄せやすい絵の人はグッズ作ると儲かるのかも。
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:52
- 当方コミケとか大きなシティとかなら
ラミカはあまり売れない。本が良く売れる。
逆にライブとかシティの小規模地元イベント
なら小、中学生とかもいっぱい来るので
本よりラミカの方が良く売れる。…ハァ。
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:56
- ラミカ集めてる友人がいたけどそいつは家中のカーテンにつけてたよ
カバンにつけて持ち歩いてるやつらもいるよな…ボウシとかもいる
>174その疑問は私にとっても十年以上前からの疑問でしたよ…
昔大量に作って売ってたけど買う人達は皆厨房サ
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:57
- 本じゃないとモトが取れないよ!
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:59
- 元がとれる程本が売れないよ!(泣)
スレッドの主旨にそってみました。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:02
- 本は100部しか作らない場合って
元+ン千円の利益しか出ないところが
悲しいよな(ワラ。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:05
- >>182えらい!
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:07
- ネットでやれば在庫は0だぞ。利益も0だけどね…。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:09
- 本同人→グッズ同人=ネット同人
というカースト制の下でも君はそれを貫くのか>>185
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:16
- ラミカ屋→便せん屋→本屋→ネット同人
だろ>186
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:18
- いややっぱり
本屋>便箋屋>ラミカ屋>ネット同人
底辺であることには変わり無いけどな(藁
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:45
- そう?
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:50
- >>187
どんな順序じゃそりゃあ!?
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:52
- >>186
ラミカ厨はどーでもいいとしても。
本出してようがネットしかやってなかろうが、要は中身だと思うが?
どんなにヘタレでも本さえ出してりゃ偉いっつーのかい。
そんなカースト制にどんな意味あんの?
ま、おもしろけりゃなんでもいいんだけどね(ワラ
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:55
- 根本的に間違ってる。媒体は関係ないと思う。この順番に異論はあるまい!
上手い人>>>ヘタレ
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 00:59
- 上手いグッズ屋
上手いネット同人屋
へタレ本屋
順序はどうなる?
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:04
- 個人的意見。
上手いネット同人屋>上手いグッズ屋
(論外)へタレ本屋
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:05
- >193
は?
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:06
- ヘタレ本屋はたいていグッズも出してるぞ
- 197 :どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:07
- >>194に一票
ヘタレは何をしても認められない(藁
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:08
- >194 これはどうよ
上手いネット同人屋・上手い本屋>上手いグッズ屋
(論外)へたれ全般
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:09
- 結論!ヘタレ逝って良し!
このスレごとな!(藁
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:11
- >>198
激しく同意(ワラ
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:12
- 今までずっと同じジャンルにいてそこそこ固定読者さんもいた。
1回のコミケで300部売るくらいの小手で、それが当たり前だと思っていた。
が。
新しく違う漫画にはまり、そのオンリーに出たのさ。
そうしたら1日座って売れたのが1冊。たったの1冊…
仲間もいないから売り子は自分一人。
誰かが尋ねてくることもない。
あのときのやるせない気持ちはきっと一生忘れられないだろう。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:16
- 300部売れるのに小手なの?
うち地方だから300も売ったら超大手だよ‥
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:17
- >>201
せつないねー…。それをバネに頑張ってくださいね。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:17
- >201
固定読者サンがいた…ジャンル変えただけで捨てられたのね
カワイソウニー もとのジャンル戻ればー
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:22
- 作家さんについてたっていうより、
ジャンルについてた、ってことですか?
じゃあ、色んなジャンル掛け持ちしたり、
引っ越しが早いけど、コンスタントに売れるサークルさんって、
凄いんだ〜。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:24
- でも新しいジャンルでもまた友達できるよ!がんばれ。
次のイベントでは5冊売れればいいじゃん。
っていうかジャンルかえた時ってたいていそんな感じじゃない?
最初から『友達になろ〜』ってのもちょっと怖いかと。
(それで派閥戦争?に巻き込まれたことあるよ…)
- 207 :201:2001/04/26(木) 01:44
- レスありがとうございます。
ジャンルを変えたわけではなくて、元々のは続けながら別漫画にも手を出したのです。
ちなみに元ジャンルの方とはペーパーも変え、そっちの知り合いやお客さんには
一言も教えずに活動してました。
ゼロからやってみようと思って。本当にゼロからのスタートになったけど・・
新ジャンルは1年ぐらいやって、なんか自分の中で満足しちゃったので今はやってないんです。
>>203 >>206さん、応援して下さったのにスミマセン。
でも考えてみれば元ジャンルも初めからいきなり300部だったわけじゃないし。
初心を取り戻したので元ジャンルでがんばって描いてます。
(こっちはやめる気ないです。)
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:10
- age
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:16
- 結論:腕前以前に、ジャンルじゅーよー。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:18
- >>209・・・と言っても許されるのは、他ジャンルで人並の
売上だった人だけ。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:20
- >>209
いや、やはり愛だよ。
売れたって、好きじゃないジャンルなら満足できないっしょ。
それよかレアな、でも好きなジャンルで細々売るほうが楽しい
ってのはあると思う。
好きで、更に売れればもっといいけどね。
同人で食ってるんじゃないなら、好き優先。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:02
- まあ、同人をどれだけ楽しめたか、じゃないかな?
ジャンルによって部数が違うのはジャンル人気もあるからね。
あまり気にせず好きな事やるのって好感持てるよ。
同人だけじゃなくて、いろんな『場』でどれだけ楽しめるかは本人次第。
元ジャンルもがんばれ〜。
好きでもないジャンルを売れるかどうかだけでやった事ないから何ともいえないけど…どうなの?好きでなくても原稿書けるもんなのかな?
それが同人のプロ?いやん。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:03
- 激しく同意!!
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:18
- >>212
頼まれて描いたことあるよ。
見たこともないアニメの原稿。
同人始めたばっかりで絵を描くのが単純に楽しくて仕方なかったので
なんも気にせず描いちゃたけど‥
今思えば最低。
あおのアニメのファンの人、ゴメソ。
- 215 :214:2001/04/26(木) 03:19
- >あおのアニメ
そのアニメ、です。
ちなみに名でィアでした。
- 216 :結論:2001/04/26(木) 19:48
- 売れ線ジャンルでラミカを出せ>>1
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 20:43
- >>212
相方がそれでさ…。打つ。<売れるから描く
ジャンル別れた機会に離れた…。
本人のことは好きなんだけど、駄目なんだこの考えは。
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 23:10
- 忌憚のない意見を交わせる相手、デッサン完璧な人、に聞いたら、
私はヘタレじゃないし漫画もかわいいって言う
でも地元では1冊くらいしか売れない。その子は地方は閉鎖的だっていうけど…
何かが足りないのか…エロはかかないです(笑)
PR不足っていうのは自覚してるけど。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 23:43
- 好きでやってることだ
と納得はしてるつもりだが
やはり「売れない」というのは
「需要がない=求められてない」
ということだろうか・・・。
自己満足なだけなら
わざわざ本という形にして
他人に見せなくてもいい
ような気がしてきた。
足洗おうかな。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 23:46
- ラミカって厨房絵じゃないと売れないよ。
たま〜に思いつきで作ってみたりするけど一枚も売れた試しがない。
通りすがりに「かわいい」とか言われるんだけどね。
そう思うんなら買えよ!(笑)
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 23:58
- >>220
だってその後どうすりゃいいのさ!(笑)
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:07
- >>219
やっとわかってくれたか!先生嬉しいぞ!
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:10
- >>222
先生っっ!!
これからはマジメな良い子になりますっっ!!
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:12
- >>220ヘタレでも厨房受けすれば売れるラミカだから
こうやって顰蹙買うのかも、と思った。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:15
- いや、厨房絵じゃなくて売れてるトコあるよ。
デザイン的っていうのかな。
>>220は凄く自分の絵に自信があるんだね。羨ましい。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:21
- でも、ラミカはいらない。
まだ便箋の方が使い道あるしいざとなれば譲れるからいい。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:25
- うん、220は自分の絵がへタレているのではなくて
厨房絵じゃないから1枚も売れないんだ!!
と確信を持っている所がやや香ばし…いや素晴らしい!!
グッズは全然買わないけど、便箋の方が嵩張るし使わないから
ラミカの方がいいかな。こーいうのは少数派だと思うけど。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 00:27
- >>220
それはあなたか中途半端に絵が達者だから。
本当に誰の目から見ても可愛いければ厨房絵でなくてもラミカ売れます。
- 229 :220:2001/04/27(金) 00:38
- 、マ、、。」タコソハ、キ、゙、ケ。」
ヒワ、ホ、゚、ヌ、ャ、、ミ、熙゙、ケ。」
- 230 :220:2001/04/27(金) 00:40
- はい。精進します。
本のみで頑張ります。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 06:36
- >>218
自分は一般・サークル両方とも東京のイベントしか参加しないからあまり実感ないんだけど
地方の知り合いに聞くと東京とはまったく違うらしいね。>地方イベント
あとジャンルにもよるのかな。
エロっつーか…やおいじゃないと手に取られにくいジャンルもあるからね。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 00:32
- ageてみよう
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:36
- >>231
逆にエロだとヒンシュクってジャンルもあるんでないかい。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:40
- 今回の本は売れないだろう(予測)
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:04
- 友人がコスプレで出かけている間の売り子を頼まれた
2時間座っていたが、1冊売れるどころか本を手に取ってくれる人も殆どいなかった
苦行以外の何ものでもなかったです
売り子頼まれるならある程度仕事(売れ行き)のある所の方がいいなあ
などと勝手なことを考えたり…すみません
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:07
- >>235
うう…わかる。
委託もそうだよね。交換で預かって自分のは完売してもらったのに
相手のは1冊も売れずに返す時の気まずさ…。
悲しいけど逆の方が気分的にはまだマシ。
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:13
- 友人の本と自分の本を並べて売ってたら、自分のは3冊売れて、友人のは1冊も売れなかった。
絵のレベルは同じくらいだけど友人の方が内容は良かったので、びっくり。自分の方が厨房受けする絵柄だったんだろう(宇津)
あまりにも気まずかったので、自分が買ってやった・・・。
「1冊売れたよ、はい売り上げ」
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:20
- >>237
私もあまりに気まずくて…それやったことある(涙)<自分が買った
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:21
- >>237
目の前でそれやられたら、俺だったら殴るぞ・・・。
見てないとこでやったんなら、一生バラすなよ。
- 240 :237:2001/04/29(日) 01:22
- 同胞よ・・・>>238
「売れなかったよ」なんて言えないよな・・・
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:24
- このスレッドは荒らす気になれねぇ(ρ_;)ノ
- 242 :237:2001/04/29(日) 01:24
- >>239
まさか!!目の前でなんて出来るはずが無かろう・・・
大丈夫、バレてないし感づかれてもいない。
- 243 :236:2001/04/29(日) 01:25
- >>237
私もやりましたよそれ…。やっぱやっちゃうよね?。
>>239
目の前でなんて…絶対やりませんよ。誰にも言えません。
- 244 :239の友達:2001/04/29(日) 01:26
- >>239
ごめん。毎回やってる。だってお前が余りに不憫でさ…。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:27
- >>235
逆のパターンていうか
コミケで1冊も売れなくて本人からなじられた友人がいる
決してその友人はさぼっていた訳でもないのに
本人だけが上手いつもりなんだもんなァ
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:27
- ごめん、私もやってる…
てか、このダブった本どうすべ?
- 247 :238:2001/04/29(日) 01:31
- >>240
言えませんよね…初めての委託がそれだったので、それ以降
もう委託引き受けるの辞めようと心に誓いました。
口が裂けてもその人には言いません。
- 248 :237:2001/04/29(日) 01:36
- 親しい人だったらまだ言えるんだがなぁ・・・
中途半端に友達な人だったりすると気まずさ爆発。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:56
- 親しくても言いたくないよ…。
委託や合同誌は二度とすまい。
仲良いからってヘタレと合同誌は、いけない。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 02:13
- それかもう売れないの覚悟でコピーとかな。
ちょーマイナー一発かましで合同誌10冊作ったことがある。
完璧自分の趣味だけで。
速攻無くなったけど。
- 251 :どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 02:26
- よかったじゃん>>250
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 03:01
- これは自分だけのジンクスだが
本を作っている時にネタ的に充実してすごーく自分が楽しかった本は売れない
結構やっつけで(ネタを)作った本の方が10倍売れたりする
これは割と宇津なジンクスだ…
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 05:39
- >>252
そのジンクス、見事に当てはまってます。頑張って時間掛けて描いたシリアス
はあまり売れず…自分でも面白いか謎なギャグはその何倍も売れる。何だか悲しい。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 06:10
- >>233
確かに…マイナージャンルはけっこうそういうトコあるよ…
そのマイナージャンルでやおいハマった私は肩身が狭い…
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 10:49
- >>253
言えてる。
4コマ描いてるんだけど「これ結構面白いかも?」と自分で思ったネタはうけない。
逆に穴埋めで苦し紛れに描いたものの方がうける。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 10:57
- >>255
そうなんだよね〜。
自信作がなぜか売れない・・・
- 257 :名無しくん:2001/04/29(日) 11:03
- >>237
うちは100部売れたけど友達の委託は0でした。
しかも手に取ってくれたのは一人という・・・。
その人は予め1冊くれるという事なので自分では買いませんでした。
委託が1冊も出ないとなんかいいずらいですよね。
自分のが売れてる手前配置のせいにもできないし。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 11:44
- 便せんの委託を受けたとき、全然売れなくて8部(8セット?)買ったことがある。
1部だけだと嘘くさいと思って。便せんなら使えるからいいや…
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 12:12
- 委託で本を置いたら売れなくて困った‥
「100冊持っていっていいですか?」と言われてややもにょったものの、
自分のヘタレ本でも1回で300は出るから大丈夫だろうと思い引き受けたのが失敗でした。
10冊も出やしねえ。(T_T)
仕方ないから次のコミケでも売りに出すことにしました。
それは事前に話がついてたのに、開場してしばらくしたらその人の代理が2人やってきたんですよ。
「○○さんから本を取りに行くように言われました〜」って…ええ!?
さっさと引き上げられちゃって呆然。
後で聞いたら他のサークルさんに委託の話を持ちかけていたらしい。
だったら早く言ってよ〜。自力で搬入したのに当日いきなり取りにくるなんてあんまりだ。
「Aさん(私)のサークルに置いたら全然売れなくて困っちゃった。
だからもっと売れるサークルに委託頼むことにしたんだけど本人がやる気満々で
次もうちで置きますって言われてさ〜(苦笑)
あの人のサークルお客来ないんだね、もっと売れてるサークルだと思ったのに」
その人が言ってたセリフだそうです…鬱だし能。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 12:49
- >>259
すごい恩知らずの奴もいたもんだわ…259さんが鬱になることは
ないです。親切がアダになるとはこのこと…
そーいう恩をアダで返す奴こそ逝ってよし!
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 14:37
- >>259
ヘタレはどこに置いたって売れやしねえよ・・・。
所詮負け犬の遠吠え。気にすんなー!
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 15:37
- いや、置く場所じゅーよー。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 18:41
- うん。スペースの置く場所によって売れ行きは全然ちがう
コレ常識
日本人に右利きが多いことを念頭に配置するが良
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:15
- そうか。このあいだ1冊売れたよってあの子が言ってたのはそれかな…。
ヘタレな上にジャンル180度違うのに委託申し出てくれただけで嬉しかったのよ。
熱心に言ってくれたから断りきれなくて少しだけ預けたんだけど、
気を使わせてしまってごめんね友人。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:35
- >>264
別に他の人がそうだからといって
君までそうとは限らない。
君の本は一冊だけだけどちゃんと売れたんだ。信じろ。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:40
- 置く場所は確かに重要だけど、ヘタレ本が委託されてたって買わないよ。
>>259が委託してあげた厨は、「もっと売れてる所」に頼んだものの、
やっぱり売れなくて現実を知ることでしょう。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:43
- >>264
私、あんまり売れないサークルさんの本を委託してます。
10冊預かって1年近く立つけど、まだ3冊しか売れてない。
けど、とりあえず3冊、ちゃんとお客さんがご自分のご意志
で買ってかれました。
私の本と間違えたなんてことは絶対ない。
絵柄違いすぎるし。
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:53
- こないだのコミケで弟の友人が初参加でエロ同人誌だしたんだと。
で、その友人たったの70部しか売れなかったので鬱になって(弟が)慰めるの
大変だったという話聞いて、「ふざけんなあ!!」とちゃぶ台ひっくり返したくなった。
初参加で70部なら十分じゃないけえ、私ゃ初参加の時1册も売れなかったんやぞゴルァ!
それでもあきらめずに活動何年も続けて人並みの販売数確保に至ったんじゃい!
…とその友人にいっとけ、と弟に伝えておきました。
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:55
- エロ同人出せば即バカ売れで大儲け!!とか考えてたんじゃねえか?
最近は出だしから勘違いしたヤツが多いと思う。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:58
- エロは売れてえーのー
- 271 :名無しさん@どーでもいいひとだが。:2001/04/30(月) 00:14
- うちも委託受けた時、委託の本1冊しか売れなくて申し訳なく
思ってたけど、どこもそんなもんなのかなぁ。
創作系は知名度ないと本当に売れないからなぁ。
かくいうウチは、新刊が30部出ただけで「奇跡だ!」と言ってるけど(^^;
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 00:15
- 私は初イベント参加以来ずっと売り上げ記録つけてます(藁
とりあえず活動初年の売り上げは以下。
1993年
0516
名古屋イベント→2冊
0613
名古屋イベント→0冊
0822
名古屋イベント→7冊
0828
名古屋イベント→0冊
0829
名古屋イベント→10冊
0926
名古屋イベント→4冊
1107
名古屋イベント→8冊
1223
名古屋イベント→12冊
初年だけで5冊も発行したけど、通販誌に毎回載せてもらえていたので、
ちゃんと完売もしたし、再販までしていた。しかしイベントでの売り上げは
このザマ。東京のイベント行けばもっと売れるのでは・・と思ったけど、
大してかわんないんじゃないかとも思って、結局翌年夏コミに受かって
上京するまでは、名古屋オンリーで細々と活動してました。
それでも当時の名古屋はまだマシだったんだよなぁ・・・・・・・・・・・
- 273 :268:2001/04/30(月) 00:16
- 269さんの言う通り、儲け狙いで同人誌出したと本人言ってたって。
500部刷って即日完売狙ってたそうだよ。アテが外れてがっかりしてたって。
皮算用の勘違いビギナー同人君の考えはすごくさもしい…。正直ザマーミロとも思ったけど。
ちなみに弟に「その友人の本貰った?その本の内容が知りたい」と聞いたら
「そういえば貰ってない。身内仲間にも配っていなかった」だって。(笑)
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 00:19
- >>273
滑稽だけど、そんな本音まで人に話しちゃうあたり、実は素直なヤツなのかもね。
- 275 :269:2001/04/30(月) 00:25
- >>273
やっぱりな。
いきなりエロ本てのが見え見えなんだよ。
大体初めて同人誌作ってイベント参加する時など、それだけで興奮したもんだ。
目の前で買っていく人が一人でもいりゃイベント後何日もにやけていられた。
何冊売れたか、儲けがいくら出たかではなく「俺の本を気に入って買っていった人がいる」、
この事実だけで感動できたよ。
そういう初々しさがなさすぎ。>最近のビギナー
何年も同人やってて初心を忘れたっていうなら分からなくもないが
初めから持ってないてのはどうよ?
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/04/30(月) 00:25
- >>273
でも壁際サークルの搬入ってフォークリフト使ってるから「自分もいずれ
ああなろう」って勘違いしたの鴨。
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 00:28
- >>273
儲け云々は多目に見るとして、身内や売ってくれた人間にも
配らないってのが、せこくて萎える。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/04/30(月) 00:29
- http://www.interq.or.jp/yellow/okumura/p&m.htm
こーいうディスプレイをすれば売り上げアプ間違いなし、だって(藁。
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 00:31
- 今だから言えるが、自分も最初はもうちょっと
出てくれるんじゃないかと思ってた。でも、売れる売れない以前に
会場で刷り上がった本を目にした途端穴があったら入りたいと思った。
それでもそんな本を手にとって買ってくれた人がいたのは
ジャンルが弱小で絨毯爆撃の人がほとんどだったからだな。
売れ行きは置いておくとして、とりあえず今は作ってて少しずつ
マシになっていくのがわかるのでそれが嬉しい。
まぁドン底レベルから始めたら誰でもマシにはなりますが(笑)
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 00:52
- 搬入されていた初めての本を会場であけた時、もっといい出来になってると
思っていたから、すごくショックだったのを覚えているよ。そのまま捨て
たくなったもんな〜。ていうか、期待どおりだったことはかつてないけど。
初めてフルカラー本出した時もがっくりしたし。
一回だけ、いつもの印刷屋に入稿して、いつもの4色刷カラー頼んだのに、
間違って5色刷カラーで刷られてきた時は、「おお、あの印刷屋、突然
発色がきれいなったじゃん!」と大喜びしたことはあったが。
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 01:47
- >>278
はぁ?
そのページのどこにも「売り上げアプ間違いなし」なんて書いてないじゃん。
私怨ちゃんは逝っていいよ。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 02:14
- >>281
蘭のサイトにはかいてあったよ。
売れぬ売れぬとほざく前に、もっとですぷれーにも気をつかうよろし!て。
で、こーいう風にするよろし!て。
- 283 :どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 02:21
- 別に売れなくても構わんし、いくら赤出してもいいんだけど。
だーれも友達できないってのは寂しいかもな(笑)
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 03:22
- 名古屋は本当に本だけが売れないんだよね。(苦 >>272
東京いくと突然ドカンと売れてビックリする。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 04:50
- >>284
1993年頃は、それでもまだマシだったよ。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 05:40
- 昔の知り合いがね。割とへたれ絵だったんだけど、大手の友達がいっぱいいて、
その人たちのノリで初めて同人誌を発行しました。大手の友達とかは、最初
なんだから100部にしとけばと言ったらしいんですが、ヤツは200部
刷ったんです。そうしてコミケで初売りして、150部くらい売れてしまって
有頂天。だけど、大手の友人のスペースで、ゲスト原稿も描いてもらっていた
ので、どこまで実力だったか分かりはしません。
その後私が初同人誌を発行し、地方イベントでドキドキしながら初売りした
ものの、売り上げは2冊。そこへヤツがきて売れ行きを聞くので、正直に
はなしたところ、売れる同人誌のノウハウをとうとうと聞かされました。
が、しかしヤツだって地方イベントでは全く売れなかったんですよ。
「やっぱりコミケじゃなきゃね」と後々ほざいてました。しかし次のコミケ
では、彼女の2冊目の新刊は全く売れなかったのです。確か調子に載って
500部刷った筈。しかも、一向減らない在庫に嫌気が差し、ヤツは
せっかく作った2冊目をほとんど捨ててしまいました。けど、捨てたの
3ヶ月後。初本がそこそこ売れて調子に乗っていたとはいえ、あんまり
初心がなさ過ぎる・とえらくもにょった当時。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 05:44
- その人は、今も本作ってるんだろうか。
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 05:55
- >>287
その後5〜6冊出したみたいだけど、最後にはコピー本出して
た気がする。最初オールキャラ本だったけど、最後はやおいに
転んで、しかし全く売れてなかった。
今はどうなんだろう。厨房の痛い言動スレ向きな昔話に事欠か
ない人だったので、当然今はつき合ってないので判りません。
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:03
- いつだっったか…すごく昔の同人板で>>287みたいな勘違い初心者が
周囲の止めるのも聞かずに2000部作った話があったよねえ。
そして売れなかったらしい…
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:06
- 500部とか2000部とか、
いいなあ…勘違いで刷ろうとおもっても出来ねえや。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:08
- 2000部!?
そりゃスゲェ。桁違いだ。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:09
- 1回ぐらい勘違ってみてえもんだ、クソ。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:09
- 地球に優しいサークルで良かった〜。
始末するにもはなっから100部だしな〜。
…うう。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:14
- だんだん侘しい話になってきたな〜
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 06:23
- もともと侘びしいスレなのだ〜。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 12:39
- 昔知人に聞いた話だけど、初めてコミケに本を出した人が100作って短期間で
完売できたそうだ。ここまでは良い。
しかしその人はその後、「よし!次は1000部だ!」と張り切ったから大変。
普通100が売れたなら「次は200だ」!位じゃないのかと廻りが止めるのも
振りきり本当に1000部を発行。
…その人のその後を知るものは誰もいないらしい。
- 297 :構って@カメムシ(^o^)丿:2001/04/30(月) 12:43
- 売れない。。。一冊も。。。(T_T)
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 14:27
- 昔の友達がね。すごいマイナージャンルやっていたので、あまり売れなかった
のです。内容は良かったけどへたれ絵だったし。それが、たまたま出した
企画本がジャンル外の人たちの注目を集めて大当たり(←いや、今までと
比べてってこと)。100部中、30冊出ればいい方だったのに、再販に再販
を重ねて、結局500部売り上げました。第一段、第二段、第三段と
発行し、そちらの方の売り上げもなかなかだったので、調子に乗って、
完売した第一段を更に500部増刷。
そして・・・・
全く売れなかったという・・・・・・・・・・・・・。
もともと500部くらいのシェアだったのに、勘違いしちゃった
のが敗因だったんだね・・・。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 14:56
- 個人でやろうとしてるけど、マイナージャンルだし100部も刷れないだろうな…。
プチプチ30部とかにしとこうか。はは…。
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 15:14
- 50部を三回イベント出て売り切るペーのぴこ手なのに、
SCCの新刊を間違って100部頼んでしまったよ。鬱だ。
うちのジャンルの読み手さん総動員したってそんなにいるかどうか・・・。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 15:47
- 友人がはじめて出した本がそのジャンルの合同誌
300部を2回のイベントで完売。
その辺が相場だと思ったらしく個人誌を全く同じ部数で
刷ってくさらせてた。
本人の絵は愛はあるんだろうけどちょっとヘタレかも。
一応とめましたよ。
理由ははっきり言えなかったけど(私は毎回50部のピコ)
合同誌は厚みもあったし原作者が参加してたりと上手い人
多かったから300は妥当だと思ったのですが。
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 16:09
- ぎゃー。このスレ、2〜3ヶ月で150完売ペースだから今度は半年計画で300行ってみても
いいかな…?と思っていた自分にはなんだか恐怖です。常に個人誌とはいえ。
やっぱり考えなおそうかな………。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 16:24
- 初売りの時はマイナーながらソコソコ出てくれるのですが
2度目とかからは、本当に1〜3冊とかしか出てくれない。
同士が少ないってのもあるのでしょうが、ヘタレなんだなぁ
と凹む日々・・・。もうすぐシティなんだけど、また
在庫は少ししか売れないと思うと悲しいです(涙)
って言うか1冊も売れないかも・・・。
在庫が2ケタ売れてる人が羨ましいです。はい、本気で。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 17:05
- >>302
取りあえず200にすることをすすめる。
2〜3ヶ月で150完売したからといって半年で300はきついかも。
私はいつも3ヶ月〜半年ぐらいで300はけるんで100増やしたら、
半年で350部はけたものの最後の50に1年半かかったよ。
以来怖くてずっと300。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 17:07
- >>303
ウチも似たようなものさ…超弱小ジャンルだから読み手総動員しても100人
いるかどうか…だから…好きじゃなきゃやってられません。
お互いがんばりましょう。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 17:07
- うん…私もピコジャンルなので、発行部数が200→100→50に
なってきました。買い手がいなくなってるのもあるけど、
しょせんジャンル買いの人にしか読んでもらえないレベルなんだな…と
自分が情けないです。50部でも完売に1年近くかかっちゃった。
前回の新刊は初売りで10冊…きっと次からは1〜2冊ずつしか出ない
と思うと宇津…
- 307 :まぁまぁ、これでも見てなごもうよ:2001/04/30(月) 17:20
- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5614/kai.jpg
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 17:24
- >>307
氏ね。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 23:34
- コピー本しか作った事無いよ…
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 00:07
- 一度でいいから売り上げを段ボールに投げ込んでみたいです。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 00:09
- 10円玉を段ボールに投げ込んでも法律には触れません。>>310
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 01:54
- >>311
せめて100円玉って言ってやんなよ(W
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 02:07
- 好きなジャンルでたまたまエロ本があったから買ってみて、
鬼畜な内容だったけどすごくハマってしまい、自分も女の子の
裸描くの好きだったし、エロゲもプレイしてたぐらいだったので、
作ってみたエロ本。
・・・・一度あの売上を知ったら、販売感覚おかしくなります。
でも、目の前につんである本の山がどんどん低くなっていく感覚は、
やっぱ嬉しいんだよね。今でもやおいとエロの二足わらじです。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 02:51
- >>305
うちの扱っているジャンルを知っている人は5人いません(涙)
売れて3部かな。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 08:03
- 一度落とした部数をまた100部ずつ上乗せしていくのは
まるで黒ヒゲをやっているような怖さがある…
一気に300部とかやれないあたりが小手の悲しさ
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:33
- >>315
激し〜〜〜くその気持ちに同意(ワラ
200部位刷って、イベントであと少しで
はける〜って時に来る通販の掲載とか。
再版って何かすごく損した気分になるよね…宇津駄。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:26
- 某通販委託誌にマイナージャンル本とメジャージャンル本の掲載の応募をした事が
あります。どちらも委託オーケーの連絡をいただいたんですが、連絡待ちの2ヶ月
の間に、メジャー本の方が売り切れてしまってました。その時に財力があれば
再販したんでしょうが、無職の貧乏人だった為、結局断る事に。ここまではいい。
ここまでならスレ違いの話題ですよね。実はマイナー本の方、この期間の間に
限定期間の書店委託をしていたんですが、なんと売り上げは1冊だったんです。
それなのに委託オーケーしてくれた通販誌は50部預かるとか言うし。
しかも、委託料金までかかる。私が応募した時は、無料だった筈なのに。
そんな訳で事情を説明して断ったところ、売り切れた本については仕方ないけど、
マイナー本の方は当方の手違いという事もあったし(委託料金のこと)、
今回は無料でお引き受けしますよとおっしゃってくださいました。嬉しかった
けど、しかし前歴(他所で売り上げ1冊)もあるしな・・と思い、その件も
洗いざらい白状しました。「きっと大丈夫ですよ!」と元気づけて下さった
ので、腹を決めて50部送りました。数ヶ月後の委託期限終了後、50部は
そのままの冊数で戻ってきました・・・・
- 318 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:31
- こずかい稼ぎなら男性向けに行けと言われた
表紙をとにかく可愛く描いて、新刊と言えば
売れるらしいがそうなのか…?!
- 319 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:32
- >>318
否定したいが、ある程度は事実だ。
かといって過剰な幻想を持たれても困るが。競争は厳しいぞ。
- 320 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:35
- 318>>319
…そうなのか
しかし中途半端なモノを描いて後で後悔するのはイヤだから
ちゃんと描こう…
- 321 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:52
- 具体的に言うと、
☆人気キャラを(ただし今は混迷状態でこれというキャラはない)
☆流行の絵柄で(大手サークルの絵またはヲタ雑誌等参照)
☆エロっちいポーズとらせて(大手サークルの以下略)
☆フルカラー表紙で(B5が望ましい)
☆コミケの男性向けスペースで(確保するのがそもそもたいへんだが)
並べておけば、どんな駄目な本でも2桁は売れる。
あるていどツボに入る絵柄で描けるか、特定のフェチにアピールできれば
フルカラーの印刷費ぐらいは回収できる。
ただし、そのあと小遣い稼ぎのレベルまで行けるかどうかが一苦労。
魂を売ってまでそれに挑みたいというのでなければ、やめとけ。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 03:53
- ネット字書きが同人デビューでカウンタを実力と読み間違って
300部で足りるかな?と言っているらしい。
けっこうイタタな人なので周囲は止めずに見守ってます。
ちなみにそのジャンル、プロが小説で参入しても500そこそこ。
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 03:58
- みんな一回はイタい目みないとわかんないもんさ
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:01
- 周りからの反応を全て鵜呑みにして同人始めるのって結構危険
ですよね…ネットってやけに誉め言葉ばかり並べられるから。
小説でいきなり300刷ろうと思うとは…凄い。
私は最初100刷ったけど…3分の1は残ってる。そして今も
クローゼットの中(涙)
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:09
- 何でイキナリ印刷所で刷ってしまうんだろ?
最初はコピー本で様子見た方が失敗しなくて済むのに。
友達もそう。コミケでない限り5.6册しか売れないくせに
毎回印刷所で100册…。それでもまだ印刷所…。
欲しい本ならコピーだろうがオフだろうが関係ないのにね。
実力ついてからじゃないと金がかかってしょうがないよ
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:12
- 初めての個人誌。
合同誌ではそろそろ200はけるかな〜どうかな〜
ってくらいになってきたんだが、
個人誌ってトコが滅茶苦茶恐い。
一応この個人誌も200刷ったんだが、
夏コミ落ちてたらシャレならんしなぁ…。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:16
- コピーするの面倒なんでつい……。
100くらいならあっても大した数じゃないし。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:19
- 何にせよ在庫持つ人ってオノレを知らない
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:26
- 100部位の在庫も抱えられずがたがた抜かすピコは器量までピコ
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:32
- だからといって現実を見ようとせず
在庫積み重ねていくのもどうよ。
500も持ってる奴がいる(しかも売れない)
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:38
- 一冊も本が売れないのに、
次の本を作ろうと言ってる奴の気がしれん。
それならむしろウェブでやってる方がいいのでは…
と思うのは自分だけか?
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 04:51
- 上見て暮らすな下見て暮らせピコの心意気全開スレ
- 333 :ほんとにどーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 05:41
- まさに今、企画モノのコピー原稿の仕上げやってるんだけど
ここ見たら萎えてきた。売れなかったら…ヽ(@Д@)ノグルグル〜
ネットでの「楽しみに待ってます!」って言葉を
鵜呑みにするのはやっぱ駄目…ですよね?
えっと、部数10冊にして………アア。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 10:49
- 私はコピー本は原則として買わない主義なんで、
(↑どうしても欲しいと思ったものはたまに買う)
いい本でも、コピー本だと見逃している事も
多い。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 10:55
- 同人やめたし在庫処分するか・・・
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 11:14
- 己を知るって大事だよね。地球にも優しいし。
冷たい現実を知りたくない人はネットだけやってるのが吉。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 11:39
- >>334
>コピー本は原則として買わない主義
単純に疑問なんだけど、なんで?
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 11:40
- >>334
何がいいたいんじゃ?
333さんに嫌がらせ?
- 339 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 12:12
- たまにいるよな。
こーいう、どーでもいい主義ひけらかして顰蹙買う奴。
飲み会で「わたし菜食主義なんですー」とか言ったりとか
差し入れで「わたし、○○のケーキでないと食べられなーい」
とか言う馬鹿が。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 12:21
- まぁコピー本買わない主義ってのも分からなくは無い。
保存は確かにしにくいしね。
だけども何年も買ってるとオフでフルカラーでもしょうもないものはしょうもないし
白黒コピーだろうが面白いものは面白いという事実には気がついてくるので
あんまり外見には惑わされなくなる。
もちろん目に付くデザインとかそういうのは参考にするけどさ。
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 12:21
- 最近オフ本買ってないな。安けりゃ買うんだが。
・・・こうして本棚にコピー本が増えてゆくのだな。
>>334
なんで?コピーオンリーサークルとしてはかなり真剣に疑問。
- 342 :334:2001/05/03(木) 13:06
- >>337 >>341
>単純に疑問なんだけど、なんで?
>なんで?コピーオンリーサークルとしてはかなり真剣に疑問。
単純に回答すれば、ヘタレ本や手抜き本が多いから。
>>338
>何がいいたいんじゃ?
コピー本買わない主義なばかりにいい本を見逃している可能性があると言いたい。
>>340
>保存は確かにしにくいしね。
それもある。
普段オフ本を発行しているサークルのコピー本はへたれじゃなくても手抜きの
確率が高いから、わざわざ並んでまでGETしたいとは思わない。後に再録される
可能性はバカ高いし。「コピー本で出したので部数少ないし、ご覧になってない
方も多いと思って再録しちゃいました〜」じゃねぇよカスと言いたくなる事が
よくある。普段からオフ本もコピー本も発行しているサークルのコピー本も、
再録の可能性高し。
普段からコピー本ばかりのサークルの本は、へたれの可能性はあるけど、
好きなタイプである場合もあるので買う。常時買っているコピー本サークル
も、少ないけどある。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 14:32
- 確かにコピー本だと手抜きっぽくなってしまう所はあるよね。
でも意外とコピー本だからこその面白味と言うか
愛は感じられるサークルもいる。
私も『これは買いだ!』って思った本にコピー本が何度かあった。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 14:50
- 今まで2,3ヶ月で300部売り切っていたのが半年で200部がやっとになりました
そうか、これが斜陽ってやつですか
そーですか。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 16:21
- 前のジャンル(メジャー)では、コミケでも5冊くらいしか売れなかった。
ずっとコピー誌でした。
でも、今のジャンルで、コミケ参加4回目の冬コミ。
コピー誌100部がお昼前に完売してしまった。
(マイナージャンルなので、これでも良い方なんです・・・)
次はオフセにしようと思います。
が、売れなかったらどうしよう・・・
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 21:51
- コピー本を毎回30部ぐらいずつシティで完売。3ケ月くらいにわたって
売ってます。いっそ100部でオフ印刷にしようかとも思うんですが、
そうなったらガクっと売れなくなりそうで恐いんですよね…。
- 347 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:02
- ようは質だと思うんだが
コピーだろうがオフだろうが
コピーでこって作ってる人の作品はホントにスゴイと思うよ
オフで作ってる人より作業時間かかるし
丁寧に作らないとちゃっちくなるし
コピーの方が難しいとは思う
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:02
- 24ページまでの本だったらコピーで発行してる。製本作業的にもそこらが限界だし、
B5でオフにすると単色・2色でも300円ついちゃうし。
ならフルカラーコピーとか紙替えをして同価格かそれ以下に抑えようと思って。
売れ行きや感想が来る比率はオフのそれと変わらないなー。
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:15
- どーでもいいことだけどコピー本で奥付に
「第四版」とあったときはちょっと笑った。
どうみても一回に初版ですら20冊も作っていないような
感じだったのだが…。
第四版ってことはどう多くみても60〜80冊目位ってとこか。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:19
- コピ−本いいと思うんだけどなぁ。
オフ本より安いし。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:21
- 問題は中身だ!!!!
- 352 :どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:24
- >>305
安くないよ!
単価をちゃんと計算してるか?!
安くするならオフだろう
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:34
- >>352
私もそう思う。
オフセのが単価安いよね。
しかも同人用のオフセット印刷より(フィルムとか別ね)
デジタルコピーの方がよっぽど綺麗に絵が出るけど、
300冊製本する手間隙考えたら、絵が少々汚くなっても
思わずオフセにしてしまうよ。
第一、コンビニでそんなに大量のコピーできん(やおいシーン恥ずいし)
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:01
- コピー本は買わない発言にえらく反応してる人がいるようですが
そういう人っているよ
コピー本は買わない
表紙がフルカラーしか買わない
壁しか買わない
小説本は買わない
H有り本しか買わない
ただそれを大声で言うと、大概厨房と言われますな。
自分はもちろんそんなの関係なく買い捲ってるそれはそれで厨房です。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:03
- >>352
でも自分の家にコピー機あるなら安いんでないの?
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:11
- >>355
それは甘い。
ウチにはB4コピー機あるけど、カートリッジって1本2万円もするんだよ。
画質もコンビニより悪いし、刷れてもせいぜい2000枚だよ。
カタログの4000枚なんてうそだ。
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:11
- コピー機ないよー
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:11
- >>355
確かに。
でもほとんどが家にないんじゃない?
家が事務所やってるとかなら別だけど。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:13
- 本の内容の出来がどうというより、もともと購買客の少ないジャンル
だったら、どんなに内容が良くても100部でも余るという事はある。
よってコピー本にという結論になる場合は「コピー本=へたれ・手抜き」
という式は成り立たなくなります。
大手ジャンルで、もともとオフ本がメインのサークルが、新刊が間に合わ
なかったとか、波に乗っているうちに一冊でも売り上げようと思った挙げ句
の手抜き本で、しかも後々再録するつもりっぽい、ろくな作りでもない
コピー本と前者とは、もともと同日に語るべきもんじゃないですよね。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:16
- 部数が少なければ(2桁とか)コピーの方がやすいだろうな。
凝り具合にも寄るけど
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:16
- コピー買う買わないも個人の自由じゃん。
それをどうしてイチイチここまで大騒ぎ。
特に>>354のカキコなんて、もにょっちゃうよ。
ちなみに私はコピーでもなんでも
上手ければ買うし、下手なら買わない。ただそれだけ。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:18
- コピーの方が締め切りが遅い…
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:19
- >>361
ここで何を語ろうが騙るまいがも個人の自由じゃん(藁
イチイチうるせえよ、ばーか。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:21
- >>361のほうがよっぽど>>354よりもにょると思われ
壁しか買わない厨ちゃんですか?
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:22
- マンガ描きのコンビニコピー本の方に質問。
きついやおいシーンとかの場合、どうしてます?
私はいつもペーパーだけコンビニなんですけど
人のいない時を狙っていっても
絶っっ対のぞいてくる人とかがいて困ってます。
攻めが受けを後ろから抱きしめている程度の絵ですが
それでもじゅーぶん恥ずかしい…。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:23
- ろおそんのコピー機は裏返しに出てくるので助かる
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:23
- >>361
誰も君の買い方なんか聞いてないけど?(w
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:23
- >>365
にっこり笑って「読みますか?」と一枚差し出してみたらどうか。
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:26
- マンガ描いてるときには、
場末の家族経営酒屋コンビニを愛用してました。
おばさんひとりで店番してて、店はガラガラ。
紙の持ち込みも両面もやり放題でした。
でもその店潰れた……。
今は字書きなんでコピーしててもあまり恥ずかしくないし、
コピー本はレーザープリンターで直接刷ってる。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:26
- >>366
アレはポイント高いよね。まあ、濃いと透けるけどサ(笑
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:43
- >349
遅レスすまそ。
第○版までの発行日をずらずら十版ぐらいまで全部
書き連ねてる人を見ますが・・・
やっぱりあれってもにょりますよね?
何がいいたいんだろう?
せめて初版と最新の日付だけ書いとけばいいものを
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:45
- スレ違いだけど、うちの近所はド田舎なのでコピーサービスの店があまりない。
近所に一軒だけコピーサービスしてくれる電気屋があって重宝していたのに、
ある事情により行けなくなった。その店で買ったパソコンがいろいろ不具合
出たので返品したんだけど、その事で店主が未だに私を睨むんだ・・・
不具合の出るパソコンうっといてクソが。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:49
- 発行部数まで奥付に入れている人がいたなぁ。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 23:57
- そもそもコピー本に「版」なんて
ないと思うのだが…。
私の友人はマイナーカプでコピー本ばかりだけど
そんなの入れてたことないなあ。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 00:03
- 版ってのは原稿を変えたときにつかうものじゃないのかな?
ただ刷り直したなら
2刷とか3刷だよね
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/04(金) 00:22
- >>375
そういえばそうだ。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 00:22
- 奥付に電話番号まで載せてる人がいたぞー。
まじビビったよ。
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 00:25
- >>377
なんのつもりでそんなことを…。
電話が欲しかったのか?寂しかったのか?
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 00:29
- そういう事書いてるサイトを見たことある。
「私はこんなに刷ってる(?)のよ、すごい?」って
言いたいんだと思うよ。たぶん。
でも、そのすぐ横にある表紙画像のヘタレっぷりに
矛盾を感じて思わず注意してあげたくなっちゃう。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/04(金) 00:57
- スレ違いだけど。
たまに通販のお客さんで「在庫ないなら電話下さい」つう人いるよね。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 01:05
- 部数…聞かれるとすぐ正直に答えてしまうが
他の人はそんなことないのか?
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 02:39
- 上手い人はたとえ初版本でも「たくさん刷ったんだな」と思うし、
いくら重版していてもそれなりの人は「小部数だったんだな」と思う。
コピーで重版を明記していると何だか切ない気持ちになる。
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 03:54
- 大人気で完売したため重版したのか、最初から少部数しか作ってないのかは
本見りゃ一目瞭然だしね。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 04:30
- 和とじのコピー本とか見たことあるな〜。
あれは凄かった。うん。
表紙もつくりこんであって、多分赤字だろうと思うと尚更気合いを感じる。
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 04:31
- 弱い者達が夕暮れ〜さらに弱い者を叩く〜その音が響き渡れば〜ブルースは加速してゆく〜、か。
なんとなくそういう感じ。ここんとこの書き込み。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 05:11
- 本が売れないと次の本が出せないyo!
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 05:29
- 初めてのジャンルで、表紙にキャラを出さずに作るコピー誌は
手にとってももらえないyo
「売れない本を作ってみよう」ってやってみたら
ウザくなるくらい売れない(笑)
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 06:01
- ああ、売れない方面への疾走は得意だ〜。
のうはう板で色々勉強中。
出来ることって、色々あるね〜。
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 10:53
- >>385
382です。
いや、そんなつもりで書いたんではなく、率直な感想を
書いたんだが…。
そうか、そういう風に思っちゃう人もいるのね。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 11:08
- >>386みたいな危機感が薄れてるのが万年ピコの社会人だと最近思う。
当然忙しいのもあるだろうけど。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 11:23
- 大手を真似して張らないでいい見栄なんか張らないで
自分の好きなことをマイペースでやってれば
いいんだと思う。
どんなにジャンルがピコでも作る本が上手くて面白ければ
それなりに売れるようになる。
前の書き込みにもあったけど、オフセでもコピーでも
結局は本の中身。
そして上手くなるためにはひたすら書くしかないのさ。
これじゃピコスレだな。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 11:38
- ってーか、最初からピコスレと一緒だよ。
もしくはピコ以外の小手や落ちぶれ大手の為のスレ?
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 12:09
- 単にたくさん発行している中で売れ行きの芳しくなかった本という
ポジションでもここではスレ違いに当たらないから、そこまで
極論に走らなくても・・・>>392
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 14:07
- はじめて本を作ったあたりは、売れ行きの読みとか全然わからなくて
100作って殆ど腐らせた。
でもジャンル変えしてから、新刊ごとに30〜50ずつぐらい作って
一種一種、完売させていくのはすごく楽しかったよ。
オフでフルカラーで30だったから初めから赤は決定だけど
在庫の回転も早くて(といっても半年はかかったが)
常に新しい本をつくる意欲が湧きますよ。
- 395 :Nana:2001/05/04(金) 14:15
- オフのフルカラーで中味はちょっとざつかったけど、表紙が
よかったらしくホントに微量ですが売れてたりしますよ。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:27
- 全部に気合い入れた本……よく売れた
表紙にだけやたら気合い入れた本……とても売れた
本文に気合い入れて表紙の気がぬけた本……売れなかった
本文でチャレンジした本……概ね当たる
表紙の雰囲気をチャレンジした本……まず当たらない
どうも苦労せずに表紙だけ丁寧にかいてたらいいってことですか(すさ)
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:32
- >>396
そこですさむな。
表紙だけ本ではリピーターはつかないよ。
あっと言う間に、だらけ逝きだ。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:44
- 俺がこれから売れると思うグッズは
パソコンにつけるもっこりシールだと思うぞ!
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:46
- 同人誌買ったときアメくれた。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:47
- >>398
私は旬は過ぎたと思ってた……
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 16:48
- >397
参考にならんかもしれんが表紙買いをやめてからハズレをひかなくなったな
表紙が良くても中身がダメだとショックが大きい(買う前に目通すけど)
鉛筆書きだけでも魅せる人は多いし、
っーかトーンなしでよく描けるなぁっていう先入観かもしれんが。
>ALL
トーンを使わずに鉛筆だけでコピー紙出してみるのも手では。
お金かけずに手間かけてみるとか。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 17:02
- >>401
うーん、鉛筆描きって手間かけても「手抜き」ってとられやすいからどうもなー。
芸術系の大学だったんでかなりデッサンやってきたし、そこそこ慣れてる方だとは思うけど、
それをウリにするならともかく試験的にやっちゃうと
「今回は時間なかったのかな?」って思われそうかなと。
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 17:05
- コピー紙…ヘパ?>>401
ウソウソ。今は自分のパソでアミかけとかできるようになったからね
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 19:12
- 悲しいなら辞める
悔しいなら見返す
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 19:20
- 携帯用のシールはどうやろ。
丈夫なやつ。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 22:02
- どう見ても自分よりへたれなのだが、しかし自分の本より確実に売れているだろう
エロ本を見ると悲しいものが……
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 04:38
- >>406
酷なようだが、どんなに絵がヘタレでもそっちの方が客をひきつける何かが
あるのだろう。たとえそれがエロだけでも。
でもヘタレ絵のエロだけって普通あまり売れないもんだが、406のジャンルは
売れてるんだな。
ヘタレ絵でも話がいいとマイジャンルは結構売れる。
そういうサークルは最初売れなくてもいつしかじわじわ売れていくようになる。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 05:11
- 鉛筆がきの件ですが、別に完成度の高い作品なら
問題は無いと思う。
反感を買いそうだが、漫画をペンで書かなくてはいけないって
決まりは無いでしょ。
適当な線でデザイントーンをペタ〜っと貼ってるヘタレ原稿よりも
クロッキー力の高い人がマチエールとかも色々気にして作った
洗練された作品のほうが、よっぽど見てて気持ち良いです。それも表現手段だし。
まぁ、でも相当レベルが高くないとやっぱり手抜きに見えるのかな…
- 409 :どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 05:50
- 鉛筆書きを綺麗に見せるのはヘタレじゃ無理だと・・・
アミとかそれなりにがんばればけっこうイケルけどne
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 10:15
- 鉛筆で綺麗に見せるのはそもそも難しいし、印刷するとアミカケしても
どうしても微妙な濃淡が出ないので綺麗に見えないから損なんだよなあ。
しかも、絵心の全くない人から見たら「手抜き」で終わってしまいそうな気も…
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 10:54
- 鉛筆書き、コピー誌で時々やるよ。と言っても表紙イラストとか。
オフでもアミカケして、タイトルや背景処理に2色や箔押しを
重ねたり。でもF〜H〜2Hあたりが限界。
それより薄い鉛筆線は出ない。デッサンの時なんかは
9Hから8Bくらいまで10種くらいの鉛筆使うけど、印刷だと
固い質感を出そうとしたところや白っぽい部分の濃淡が全滅。
一度スキャナに通してグレースケールで出力すれば、まだなんとか。
ちなみにアニメ系の萌え絵とはほど遠いので、ピコのままです。
絵柄だけが原因ではないだろうけどね。
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 18:44
- 過去にスーパースト2のイラストをかいていた
西村キヌさんの鉛筆+トーン絵はカッコ良かったね
やっぱり効果としてちゃんと出せる人なら
鉛筆描きもありだと思う
ただし普段の絵と同じぐらいの完成度でないと
手抜きに見えるけどね
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 18:59
- 鉛筆書き上手い人って大抵、
ペン入れしてトーン張ってもやっぱり上手い。
だから読むほうとしては
「時間かければ出来るんだからやれよ」って思う。
どうせなら完成されたものを読みたい。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 19:41
- 鉛筆書きは、その人の線が全部見えるので、上手な人の本なら
美しい以上に、参考になる。
が、ヘタレの場合は、ペン入れいたもの以上にヘタレがありありと
判ってしまう。ごまかしがきかないから、ペン入れより高度な
テクニックを要求されると思われ。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 23:58
- でもさ、鉛筆描きでも好きでそうしたか時間なくて
そうなったかって、結構見れば分かるよね。
初めからそのつもりで作られた鉛筆描き本は好き。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 00:00
- ヘタレに限って、顔の十字線とか意味なく付けてるような・・・<鉛筆書き
鉛筆絵はデッサンとれてると「絵」として見れるよね。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/06(日) 01:26
- >>416
十字線!そうだよね!
コピー本じゃなくて投稿漫画なんですが、昔の知り合いがやたら
青ペンで顔の十字線や指示ライン残していたですよ。
それがプロっぽいと思っている様子でした。スレ違いsage
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 04:05
- >>415
自分も絵描く人はそう思うけど、
買い手の人はどうしても「時間かけるならペン入れてトーン貼れ」
って思いがちなような……
実は鉛筆で上手く仕上げる方が時間かかるんだけどねえ。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 04:12
- 顔に十字ってヘタレがやると笑えるんだよな・・・
いや、笑っちゃいけないんだけど。
上手い人に限って、そういうのやってないんだもん(藁
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 04:20
- 話は戻るが。
今日はあんまり売り上げなかったのに、
お釣と売り上げも合わなかった。
本人行けずで売り子を友達に任せたので何が原因なのかも分からない。
小手にこの額の不足は辛いッス。ふう。
- 421 :赤字覚悟:2001/05/06(日) 05:40
- 連載もアニメも終わった前作。
今が旬の現在の連載。
どっちもやってるが今描きたいのは前作なんだ。
売り上げは半分以下だろう。分かってる。
でも描きたいから出すぞ!夏の新刊は前作の本だーっ
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 14:47
- ずーーとメジャージャンルでかなり黒字だったけど、超マイナーにすっころんで、
なんとか入稿費とイベント代代が出るとこせいぜいな活動をし続けてます。やはり
同人って愛ですね。同人活動初めてからマイナーに転ぶまでは、たまたまメジャー
ばっかり転んでいたので、
「ひょっとして私は売り上げが美味しいから同人やってんのか?」と自問自答して
いた事がある。今は体現してるから自問自答の必要なし。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 16:46
- でもさー、
マイナージャンルでオイシイ思いしてるサークル
って、いると思う。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 16:59
- 確かにいるだろうけど、限界があるからな、その場合。
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 17:23
- マイナーでも入稿費とイベント代が出せるのが羨ましい。
うちは超を付けたい程マイナーだから…コミケ位でしかイベント代と
交通費分は出ないよ。他だと交通費にもならない(涙)
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 18:02
- >>423
メジャージャンルのマイナーカプが
一番オイシイ思いをしていると思う。
私とか。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 18:33
- >>426
コナソはやりだした時に新平やってたときが一番売れた。
・・・・つっても一日の売り上げ1500円前後だったけどぉ〜ピコピコ
利益じゃないです売り上げですよ。モチ赤字〜ピコピコ
(そもそも印刷代が1冊400円の本を200円で売っていた)
一番売れなかったのはゲームと封神やってた時カナ〜しかも健全
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 18:51
- agetoku
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 20:13
- 今の事情はよくわかんない。まだ同人やってる知り合いの子が、「今は税金かかるんだよ」
と教えてくれて、どビックリしたことがある。
部数。部数ねぇ〜。私は上限で200しか。知り合いのサークルは300が下限でした。
フルカラーには嫌な思い出があって、始めて出したとき、「次が出せるかわからない」
ってことで思い切ってカラーの本にしたら、売ってて嫌味ばかり言われた。「最初は
コピーからだよねえ」誰がそんなこと決めたんだよ?あと、赤覚悟で値段下げたら、
売ってるとき「安くないですか?(内容も)」とニヤリと笑われた。その本、200pあった
のよ。個人誌じゃなかったけど。同人にはそんな思い出が多いので、今はネットでマターリやって
います。は〜ラクだねこりゃ。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 21:24
- ピコな上、CP自体イバラなので、この際部数なんて関係ない!
・・でもやっぱりもうちょっと売れてほしいな〜と思う。
そのためにももっと精進しなきゃ。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 21:56
- 今日はじめて「隣に行列ができて自分は閑古鳥」という状況を
体験しました。
悔しいというか悲しいというか情けないというか…
なんともいえない感情でいっぱいです。
良い本を作れるように頑張ろうと思いました。心から。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 22:07
- こんな本がどーしてそんなに売れるの?? という大手は多いが
こんなにいい本がどーしてそんなに売れないの?? というピコには
あまりお目にかからない。
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 22:21
- >>432
そりゃ、本の数が物理的に少ないのだから当然と思われ。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:28
- >>432
でも「この人絶対そのうち売れる」というピコ手は見るよ。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 23:59
- 432>>434
それはある。「無名だけどいいかも」と思った人は大抵売れるようになる。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:01
- パロディジャンルではキャラというフィルターがかかっているから
あんまりそう考えた事はないな>>432
それを取り除いて本当に凄いと思った書き手さんもなし・・・
寂しい人生<自分。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 10:17
- i県から来た子が、帰りに荷物整理をしながら
「委託うけたんですけど1冊も売れなかったんですよね…」
と寂しそうに言って、コピー本の束を見せてくれた
うんうん、ワカルその気持ち;
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 14:12
- 委託売れないと自分で一冊ぐらい買い取るべきかって悩む…。
- 439 :ななし:2001/05/07(月) 14:18
- 結構人柄って表れません?
本の内容というか、雰囲気とゆうか。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 17:15
- うんうん。ピコだけど細々いい雰囲の本出してくれてたサークルさんがいて
この前はじめてイベントでご本人さんと話せたんだけど、
なんか絵の雰囲気そのままのほのぼのした方だったよ。
シンプルでとてもばっと売れるタイプではない所なんだけどね。
ってずれたのでさげ。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 21:30
- >>434-435
そして売れ始めると本が薄く高くなるんだよね…。
それまでは
「欲しい方にお分けする、というスタンスの良心価格」
でやってたサークルがそうなった時は哀しかったよ…。
1冊500円運動!とか言ってたくせにさあ…あーあ、鬱。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:04
- 逆に良心価格、なんてことを出来るのは部数が少ないからこそだよ…>>441
少部数だからこそ、赤字が出たって大したことない。
部数が増えると、経費もかさむし、万が一さばききれなかったときの赤字だって
バカにできなくなるしね〜
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:23
- 先日の赤豚イベントにて。
そこそこ手にはとってもらえたけど、半分くらいの人はそのまま
買わずに立ち去っていかれました…。
つかみはオッケー、あとは中身だチクショウ(涙)
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:41
- >>443
すさむな、頑張れ!
うちなんか、毎回新刊が出ると最初から最後までゆっくり立ち読みしていく
奴がいる。絶対買わない、そのくせ絶対読みに来る。
そいつにとってうちの本は金を出すほど欲しくはないが、一応見ておこう
といったレベルってことか。でもいい加減にして欲しい。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:48
- >>443
同じッス! 涙を拭いて頑張るッス!
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:19
- とりあえず、きっかけはあるってことだよ!ガンバレ!>自分もな
一回、去って行った人を捕まえて理由を聞いてみたくなるよね…
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:20
- うん。何よりまず手にとってもらう、見てもらうのが基本だもんね。
がんばろう!
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:25
- マイナージャンルでピコピコやってると、
好きでもない大手ジャンルに行って、売上だけを念頭に
王道カップリング萌え本でも作って売りさばこうかと
邪念が渦巻く。
ちくしょう、うちのジャンルだと一回50部売れたら
大手なんだよー。でも世間ではピコだ。
客観的に見て、自分がどのレベルなのか大手ジャンルで
試してみたい気もあり。でも愛がないからできないや…。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:26
- >>444
ウチにも希にいるよ。立ち読みクン。
でも、最初から最後まで通読して、笑ったりした人が読み終えて、
オレが「あー、やっぱ立ち読みクンかよ。クソ野郎氏ねや」とか
思ってるところで、ちゃんとお金を出して買っていってくれると
「ああ、なんていい人なんだ、ありがとう!」とか思う。
…オレって性格悪いな。スマソ(笑)
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:31
- しかしよ、そろそろ筆を折れって>all
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:31
- この前、オンリーに行ってきた。
手にとって中身を覗いてから買わないのも悪いなぁと思って
「表紙が自分的にOKなら買う」と決意した。
さほど広くない会場内で欲しくなったのは3サークルさんだけ…。
あとはラミカとかヘタレっぽいのばっかだった。
でも、一旦手に取ったものを置いて去るのって辛いんだよ。
サークルさんも辛いだろうけど(涙
でも、金は出したくないんだ。悪循環ですな。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:38
- 一旦手にとって、置いてかれる時って、
「ごめんなさい…」とか言われるとかえって悲しい。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:57
- >>452
わかる!どうせなら何も言わずそっと立ち去って欲しい
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:01
- 毎回立ち読みしに来ては、ゲラゲラ笑って読んでいく男がおるのですが。
ギャグ書きとしては、笑ってくれてちょっと満足。
でも数字に反映されないのは淋しいかな。
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:06
- >>451
悪循環を断ち切る効果的で現実的な方法が2つあるぞ。
案1:もう辞めて足を洗う。
案2:無料にする。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:10
- >>452
本人はいい人のつもりなんだろうけどねー。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:12
- >>455 無料でも持っていってもらえないと余計ダメージ大きいぞー
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:13
- >>455
451は買い手だと思うんだけど…?
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:15
- >>455
案3:サクールが良い本(中身も表紙も)を作る。
- 460 :443です:2001/05/08(火) 01:16
- 中身も見て「買い」って思ってもらえる本を目指して
頑張るます(涙)
もう泣かないyo!今日だけだから…。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:19
- >>459
それはあまり現実的じゃありませんな(藁。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:22
- 今、超マイナージャンルにいるです。
SCC、自分とこのスペースより、メジャージャンルの友人とこに
委託した分の方が売れた…(しかも預けたぶん完売)
なんか、需要はあるようなのだが、いかんせん、Myジャンルには
人が流れて来ないのよね〜〜。
コミケはともかく、Cityは今流行りのジャンルで出た方がいいのかと真剣に悩んだ。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:46
- 去年の夏コミケ初体験
地元では50〜100のピコ
思いきって300部ちょーどきどき
昼過ぎになくなっちゃったヨー!
ワーイ(*^ ^*)/コミケってすごい!
次は1000部かなぁ〜?(ヲイ)
同人ってちょーたのしい〜vv
でも最近ちょーし悪い
トモダチに報告したら
一緒に喜んでくれたんだけど
地元のイベントでシカトされまくり
ちょーブルーーーーーー
なんか敵にまわした?
お局さんコワイヨ
もういいよ地元なんて・・
東京でガンバル!
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:06
- >>463
彼女に幸あれ。つーか、こっ酷いめにあって泣き叫んでほしいなぁ(笑)
どっからのコピぺ?
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:10
- >>463
2桁逝く人はピコにあらず。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:14
- 2桁逝くのは小手
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:18
- >>462
>コミケはともかく、Cityは今流行りのジャンルで出た方がいいのかと
それは、マジそうかも(笑)
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:34
- コミケも流行りで逝けって。
そんなことやってるから売れないんだよー。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:52
- 「マイナー」という言葉を口に出す奴らの、あの被害者意識&優越感のにじむ顔がイヤ。
- 470 :うめく少年一郎。:2001/05/08(火) 03:59
- 同人でメジャーになってもロクな事はないよ。
得に2chとかね。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 10:49
- つか同人やってて最優先事項が「好きなものを書きたい」の?
それとも「本を売りたい」の?
それによって対応策が違うような気がする。
ただ、へたれが受けなんか狙ったってそれが売れなかったら余計悲惨だから
自分の書きたいことを書きなされ。その方が後悔しないと思うよ。
「何が何でも冊数売りたいのよ」と言う奴はとにかく絵だけでも上手くなれ。
話はそれからだ。
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 11:55
- みんな遠慮して言わないけど
本音は誰だって
「好きなものを描いて売れたい」のよ。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 12:03
- >>472
そしてさらに
「人から良かれと思われたい」だよな。>本音。
それは人によって、売れたいだの、絵を誉められたいだの、キモチの姿は違うが。
だけど、現実とすれ違うのは百も承知と言うか…。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 13:35
- うん、マイナーカップルで最大手の自分はすごくしあわせー>>472
ほんとにね
- 475 :どーでもいい462だが。:2001/05/08(火) 13:42
- ちょっとばかり誤解されるような書き方をしてしまった。スマン。
「流行のジャンルで出る」ってのはね、「流行のジャンルの本を出したい」んじゃないの。
マイナージャンルの本を作って、それを「まったく関係ない適当な流行りジャンルで売る」
ってゆーイミで書いたの。もちろん、その流行りジャンルの本も置くよ。イベントに出られない
友人知人の本を委託したりしてねー。
そうした方が、自分の好きなジャンルの本を、通りすがりの少しでも興味ある人に
手に取ってもらえるかも、ってこと。(実際、今回そうだったし)
- 476 :462:2001/05/08(火) 13:44
- 「売れる」ってのは、イコール「お金になる」じゃなくて、
「たくさんの人に見てもらえる」ってことだぞ。
しかし「マイナー」という言葉で「被害者意識」とは、驚いた。
キミがそうなの?>>469
私は単に「サークル数が少ないジャンル」という意味にしか使っとらんよ。
だって、SCCで2コ、冬コミでも3コしかサークルがないジャンルなんだぜ!(藁)
そのジャンルに興味はあっても、サークルが存在することすら知らない人も多いと思う。
それでも500部は捌けてるけどナー。(前のジャンルは1500くらい)
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 13:46
- >>475
そういう売り方もあるんですね…うちもメインジャンルの他にもう1つ
やってるけど、古い作品でマイナーな為パンフレットのカットにその本
扱ってるってことを描くだけで、探しだして来てくれたりする人が居る。
有難いです(T▽T)
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 13:50
- >>475
自分も斜陽どころか日没真夜中のジャンルと流行ジャンルの二足わらじをしていた時
流行ジャンルでスペース取った方が両方のジャンルの本の売れ行きがよかったし
マイナージャンルだと絶対的な交通量が違うから、戦略としては悪くはないと思う
…なまじ他ジャンルで見つけた本の方が面白いってことも多々
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 14:29
- >>474
あははー、私もマイナーカップリング最大手で幸せー。
ぬるま湯にざぼーんと浸かっていい具合。
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 14:58
- >>475-478
あ〜、たしかに「描いてる人がいて、それを欲しい人もいる」のに、
今の大イベントの規模じゃ発見することさえ難しいという現実はあるね。
かといって、小さいイベントだと、余計に売れないしなぁ…。
以前、何人かの知り合いといろんなジャンルで交換委託しあってたとき、
結構良かったよ。お客さんからも感謝された。またやろうかな。
- 481 :ストレートな欲:2001/05/08(火) 15:03
- マイナーで思い出したが自分の日記でこのジャンルは
マイナーだからマイナーだからとマイナーを連呼してる方がいた。
確かにマイナージャンルなのでもにょりつつも流してたら
ある日「突発で**(他ジャンル)本作ります。マイナーばっかりにはまるなんて〜」
等と言う記述が有った。脊髄で「こいつ失礼なやつ」と思った。
その人自信はピコでもなんでも無かったりするんだけどな。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:10
- 「売れる」ことより、
より多くの同ジャンルの人と仲良くなりたい。
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 15:38
- 「売れる」ことより、
多くのMYジャンルの人と仲良くなりたい。
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 19:07
- >>482-483
よけいなお世話だが、その考え方は一歩間違うと厨房街道まっしぐらだぞー。
特に>>483は「MYジャンル」とか言ってるし。わざとならいいけどさ…。
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 22:01
- >ある日「突発で**(他ジャンル)本作ります。マイナーばっかりにはまるなんて〜」
>等と言う記述が有った。脊髄で「こいつ失礼なやつ」と思った。
同じような体験がありました。
あるジャンルでサークルをしていますが、新作ブレイクで本が多く
買えるようになりホクホクしていました。
しかし最近に参入された方の本の前書きに
「まーた、マイナージャンルに転んじゃいました〜」と書かれていて
すごく嫌な気持ちになりました。
たしかにマイナージャンルなんだけど、元からそのジャンルの人が
不快になるのが分からないのかな…。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 22:45
- マイナーの自覚が有るくせに、そう言われると怒るのね…。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:37
- う〜ん、「マイナー」という言葉に対する感覚が
人によってこうも違うのか…。
これから気をつけることにしよう。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:25
- マイナーが被害妄想に走るのは、他のメジャージャンルやってる人に
「あなたがやってる○○も好きなのよ」
といかにもいい人っぽく言われる瞬間。
「も」がイタイ。イタイヨー。オカアサーン。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:27
- >>488
わははは、わかりやすい!
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:28
- 売れないことで知り合いに軽んじられる。
さすが同人誌界、売れたもん勝ちなんだな〜。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:41
- 自分より後から活動始めた友人の方が売れてる
あ〜とぉかぁらぁきぃたぁのぉにぃおぉぉいこぉさぁれぇ〜♪
私は負けってこと?(泣笑)
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:48
- >>491 ははは、私もだよ。(苦)
それはそうと、2桁はピコだろ…?
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 09:49
- マイナーな主ジャンル本は結構売れるのにメジャージャンル本はちっとも
売れない・・・・メジャージャンルほど上手くないと売れないのか!?
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 10:53
- 新刊が既刊より更に売れない。
どうも新刊の表紙が既刊より地味に見えるみたい。
自分は新刊の表紙の方が絶対良いと思うんだけどな……。
次の本はもうちょっと派手な装丁にするぞ!
…今回もそのつもりだったんだけれどね……
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 11:11
- マイナーだと選ぶ余地ないからなー多少へたれてても買うよー
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 11:12
- >>493
メジャージャンルは人が多いから、その分本も多い。
なので上手い人じゃないと売れないのは当たり前。
たまに絵が派手とかエロで売れてる人もいるけどね。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 11:47
- >>492
ピコは1桁。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 14:09
- >>497
二桁でも11部ならピコ、99部なら小手。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 14:21
- ウチはだいたい40〜50部くらいの売り上げなのだが、
ピコなのか小手なのか……
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 14:25
- >>499
1種でもし男性向けじゃないなら小手でしょ。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 14:29
- 一応同人板の定説としては「1種が100部出ないのはピコ」だったと思うが。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 14:37
- >>501
えー、じゃあ女性向けなんか殆どのサークルがピコピコじゃん…
しょっちゅうピコの定義について論議されるけど、結論出たスレあった?
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 14:51
- ピコ手って言葉が出来た頃から方々見続けてるピコマニアだけど
いっつも「ジャンルによるからね〜」で結論出ない気がする。
やっぱりみんな自分と自分の周りが基準だから、2部しか売れない人は
30部でも小手扱いしたがるし。
ただ、全体から見たらやっぱり100部がラインだとは思うけどなー。
昔、数字が出てたのは、100部以下がピコ、300部程度までが小手、
500部以上から中手、ジャンルに関係なく大手と言えるのは数千単位だった気が。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 15:52
- うん、私も501や503と同じ認識でいた。
100部ってオフかコピーか悩むところだし(あえてコピー本でいろいろやりたい場合を除く)
ちょっと装丁に凝ると1冊あたりが怖い数字になる部数でもあるし。
そういう悩みを共有しようってピコ手スレッドが立ったはず。
それに503の例より細分化することにあまり意義を感じないし。
- 505 :502:2001/05/09(水) 16:47
- >>503->>504
ちょっと待って、
>>501の言ってるのは「一回のイベントで100部」売れないのがピコって言う意味じゃないの?
「100部発行して、完売しなくて残ってしまう」って意味かな?
一回のイベントで100部出るんなら500程度は出るだろうから、
世間の認識では500部ピコ扱い!?と思ってびっくりしたんだけど……
発行部数100未満がピコってイミでなら私も同意。
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 16:54
- 501=503です。
>「100部発行して、完売しなくて残ってしまう」って意味かな?
意味です。すいません、誤解があったみたい。
- 507 :どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 17:14
- >>504
本筋と関係なさげだが、年2回のコミケにしか参加してないと
100部刷るのと1回50部とがわりと同義だったりするぞ。
そんな営業努力してないサクールがピコと愚痴るのはみっともない、
というのも正論だろうが。
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 17:39
- ジャンルがピコジャンルだったり、遠隔地だったり、
小さい子供のいる主婦だったりする人はしかたがないと思うけど、
そうじゃないのにコミケしかでなくてピコと嘆くのは違うと思う。
ピコジャンル故にイベント一回につき1.2冊しか売れなくても
毎回イベントに出ている(ヘタレじゃない)友人がいるんで、
そういう人にピコとはいって欲しくないかも。
- 509 :508:2001/05/09(水) 17:43
- 訂正
× そういう人にピコとは言って欲しくないかも。
○ そういう人にピコと嘆いて欲しくないかも。
更になんとなくスレ違いだった様な…
逝ってきます
- 510 :やっぱり出た「SEX MEN」:2001/05/09(水) 18:52
- 昔は、原作では絶対に見れないから・・・と
妄想で描いて、ソレを見たい客との交流が楽しかったんだけど
こうも市場が大きくなると、やれパロは著作権無視だとか
だから無断複製も文句いうな・・・とか・・・。
昔は良かったねぇ・・・。
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 21:02
- 冬コミで一冊しか売れなかった私は紛う事無きピコ。
でも一冊でも売れたのは嬉しいので次のイベントでは頑張るさ。
手に取って買ってもらえる本を作れるように。
脱ピコしたいなぁ・・・・。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 23:52
- 前ジャンルの売り上げの十分の一も行かない現ジャンル…ウトゥ。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 00:07
- ピコ小手中手大手論争は、ジャンル毎に決着つけるしかないでしょ。
っていうか、そもそも同ジャンルの他の作家さんと売り上げ部数に
ついて情報交換する? それやらないと、自分のジャンルでの線引き
ってわからないと思う。
漏れは2,3人としかしたことないんで、自分がジャンルの中で
どのくらいの位置づけにあるサークルなのかよくわからない。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 00:58
- 13日の大阪シティに参加予定。
新刊出るけど、売れるといいな・・・・・
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 01:52
- 諦めろって>>all
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 03:26
- 自分の本が売れないのも悲しいが相方の個人誌が売れないのも辛くないですか?
合同で出してる本はやおい本なのでそこそこ売れてるんですが
相方の健全個人誌は某スレでもピコ認定確実の売上(SCCで3冊とか)
悲しい上にフォローの言葉も無い・・・・。
- 517 :大豊丸:2001/05/10(木) 05:45
- だから売れない方がいいってば。
趣味で描いて、少なくても同志を得られるくらいのウチがマジで良い。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 10:21
- >>516
私も……。
今回は自分のと相方の売り上げに3倍くらいあったんで、
なんとなく気まずかった。
自分は相方の本凄く好きだから寂しいし。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 14:20
- はじめて同人誌即売会に参加したとき、売り上げ1冊でした。
いま、その本を見ると「そりゃ売れないよ!」な感じの手抜きかきなぐりコピ本。
丁寧に心を込めて作りだしてからなんぼかはけるようになりました。
愛があったとしても、勢いだけで作った本は売れません。
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 14:31
- >>519
>愛があったとしても、勢いだけで作った本は売れません。
当たり前な事は言わないで。寂しくなるだけよ?
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 14:46
- >>520
でも大手ならそれが当たり前じゃないんですよね〜。鬱山車脳
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 15:11
- >>521
あくまでここはピコ手スレと似たようなものだし…。
私も打津陀滋野宇。
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 15:18
- >>522
大手でも「思ったほど」売れないときは悲しいさ〜。
(残り方もケタちがい)
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 15:29
- 売れることを望むなら、マーケットのニーズを探るとか、自分の作るものの商品価値を上げるとか、
販売努力(委託先を探したりとか)は必須。
でも、中堅以下で参加してる場合って、まず「売り」より「場に参加することの楽しさ」があったんじゃないかなと。
まぁ、参加するからには本が売れていくところをみたい、売上伸ばしたい、という気持ちがあるのもわかるけど、
何のレスも付き合いもない買い手が10人つくよりも、一人でも、本が好きだと言ってくれる相方・友達が
居るほうがよっぽど心強いけどなぁ。
あとは気まずいときに下手げなフォローするよりは、「次は(も)一緒にがんばろう」と言えたりすればベターかも。
長文SaGe
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 15:57
- >>524
大手になると売れるから、その分人柄も崩れていくんだよね。
調子に乗ったり。
ピコのままでいいや。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:23
- >>525
うーん、身の回りにいる大手の友達みんなまっとうだけどなあー。
それとも私も崩れてるのかな?(小手だが)
逝ってこよっと。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:58
- >>525,526
別に大手がすべからく崩れてるわけじゃないと思いますけどね〜。
本が売れることに対して、自分のロードマップと照らしあわせて戦略立てられる人と、
ひたすら売れることが正義と思って人柄的にイッチャッテる人と居ますし。
後者が目立つうえに痛すぎるがユエかと。
売れてるひとでもいいひとは居るし、逆に売れてない上にやさぐれまくりな人も居るわけで。
その辺は一般社会とおんなじで多種多様かと・・・|。
雑文sage
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:18
- ピコ手は痛くても目立たないからなぁ(ワラ。
- 529 :806:2001/05/10(木) 19:38
- >>524
でも、全く知らない人に買ってもらえるのはたった一人でも嬉しい。私は。
- 530 :529:2001/05/10(木) 19:39
- あ、しまった。クッキー残ったままだった(汗)<806
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:45
- >>529
私も。知り合いは思いやりで好きって言ってくれているだけかもと
疑ってしまう方だし・・・
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:49
- >>531
疑うもなにも、真実だよ。
逆の立場になったら、知り合いに「ヘタレ氏ね、つまらん」とか言わないでしょ。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 19:55
- とりあえず、赤字でなければそれでよし!
だって趣味だし。本業じゃないし。
200冊売り切り位で丁度イイよ。
なにより、在庫抱えなくていいしね。
というか。
本と一緒に人の心まで売りたくないよ、私は。
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 20:00
- 売れてるサークルに恐ろしく偏見持ってる人が
生息してませんか、このスレ…。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 20:00
- 別に売れると人の心を失うわけでは…。
腕が上がっただけだろ。
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 20:07
- 大手はむしろ小手あたりの人より落ち着いてる人が多いよ?
私の見た中での話だけど。
小手レベルで納得するのは個人の裁量だからいいけど
大手=人格駄目>だから自分は大手にならないってのは
言った時点で僻みにしかならないでしょ。
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 20:18
- うん、私は女性向け大手しか知らないけど
ちゃんと気遣いや心配りが出来てる人が多い。
愛されてるから落ち着いてるし、
自分の他人への影響力を知ってるからこそ謙虚って言うかさ。
読者さんへの対応とかも頭いいなぁって感じ。
小手で自意識だけが空回りしてる人のほうが人間的に痛い。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 20:26
- 中手はどうなんだ?中間とって普通ってか?
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:27
- >>533
激しく同意。
200部、刷れて半年ぐらいで売り切れるのが理想かな。
それだと印刷費+スペース代が出るから。
たくさん売れるのは嬉しいけど、売れることが一番になるのは悲しい。
私は近くにそれで変わった友人がいるのでいい反面教師になってるよ。
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:51
- 私も200〜300部刷って半年足らずで終わるタイプ
印刷代+スペース代+ちょっとお小遣い くらいになってます
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:56
- 売れない本など、只のゴミ。
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:00
- そんなの外側しか見てないから言えることですよ。>>537
まぁ気配りが出来て頭がいいってのはその通りだけどね。
私は内側から見てて変わってった友人に、ちと絶望したクチ。
まぁ同人のひと付き合いの場合、知らないことは知らなくて良いと思うし。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:15
- 大手になって痛くなるかどうかはその人次第でショーよ?
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:27
- 大手→イヤなやつ
ピコ→いい人
こんな事が真実だったら、いかにも人間洞察が狭量過ぎると思うよ・・・・
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:30
- 嫌なやつは売れてろうが売れてなかろうがやだし、いい人はどっちの立場でも
好感の持てる行動を取れる。
ただ大手は売れて皆に注目される分、痛いとピコよりも目立つだろうけどね。
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:31
- ずっと小手だった。
今は200部年二回のコミケで完売くらいのペース
そこそこ売れてるけどさ、私、ヘタなんですこし悲しい。
ジャンルが斜陽どころか日陰なので、
他に本が出てないから売れてる分がかなり
次こそ、華麗な絵で!
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:31
- おおもりさんほどの人格者でも
壁になると代アニに妬まれるんだからな
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:36
- 勝ち組は、勝ち組ゆえに、
人格などの全てを肯定される。
って、カイジで利根川さんが言ってたのを思い出す。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:41
- わははは、カイジは勝敗がすべてだからな!
本が売れないのは実力だから、頑張るしかないと思うッスよ。
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:45
- つーても、ジャンル全体の人気もあるしなあ。
客が1万人いるジャンルと1千人のジャンルじゃ同じ100部でも
意味あいが10倍違うよ。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:49
- 大ジャンルだと競争率が高くて、へたれは益々悲しいかと思われ。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 01:05
- 反面教師がたくさんいるな
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 07:09
- >>552
ごもっとも
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 12:42
- でもさーピコだわ性格悪いわじゃ救いがないねー
約1名そういう知合いいるけどさ
順調に友達減らしてるよ(藁
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 15:34
- 大学時代の友達にねたみそねみピコがいる。
溜め息を1分に一回ついてもらっても困るんだが。
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/11(金) 19:54
- ねたみそねみピコは私の近くにもいる…
ねたみそねみが増長して、
チャレンジャー&見栄っ張りさんになってるので、
話聞いてるとウザイ通り越して憐れだ。
マイナージャンルだしうちだって別に売れてる訳じゃなし、
もっと楽しく話したいんだがなー。ふー。
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 11:42
- マイナージャンルにそーゆー人がいると辛いねえ。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 16:44
- age
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 20:07
- 556です。
マジ、300売れてスゲエと言われるようなジャンルなので、
ジブンとこが150そこそこだからってひがまないで欲しい…
私だって努力してるんだし、だけど別にそんなことは
同人やるうえで関係ないし話すことじゃないと思ってるので、
ピコちゃん辛いです。
ねたみそねみと同時に自慢と自己弁護までなさるイタイピコちゃんです。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 20:58
- 売れないのを他人のせいにされてもこまるよなー
私が知ってるピコーは自分でもマニアックぶりを認めていながら
それが原因で売れないとネチネチと愚痴る
自分のマニアックさに自信をもっているなら
売れないからって文句いうなよ
コミケのたびに上京してきて、毎回それだから身内で打ち上げする時は
なるべくそのピコーの側に座らないようにしてる
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 23:19
- 明日の大阪で新刊初売りしてきます。
ちなみに100部印刷。
何冊売れてくれるかな・・・・・
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 00:06
- 頑張ってね。>>561
私も明日新刊初売り。
調子に乗って部数増やしたけど、失敗したかもなぁ。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 00:10
- SCCで委託してもらった本が全部(と言っても10部)乱丁だった…
せっかく完売してもうれしくない。
ピコにとって10部分の乱丁ページのコピーのしなおしもイタイ。
うう…ピコピコ
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 00:16
- 明日は大阪で初めて厨房ジャンルで参加。
なので初売りの本ばかり。
エロばかりなのでアイタターな人たちが現れそうで怖い…
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 19:31
- 本日、約一年ぶりのイベント。
50冊刷り、売れたのは9部。
ジャンル斜陽+ヘタレの二重苦。
グッズが出たので、かろうじてスペース代は回収しました。
夏コミ通ってますように…。祈るしかない。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 22:09
- インテは久々の参加。
初めて完売した…。
70冊と委託が100。
今までは30冊売れて良い方だった(ワラ
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:48
- 委託本で一冊も出なかったのがある。
すごい面白い本で、超お勧めなのに・・・・
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:07
- 頼んで委託してもらったら数部しか売れず。
「ごめん、ウチのサークルの場所悪くて」
と気をつかわれてしまった。いいの、実力は分かってるから。
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:33
- そこそこの流行ジャンル。
100冊刷りマイナーカプは30冊。
50冊刷り総受が15冊。
ピコなので大阪でこんなにも出たのは初めてでちょっと嬉しかった。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:52
- 売れないにも程がある…これが実力なのかと、ナノ手を名乗ろうと思ったスーパーだった。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/14(月) 00:54
- 売れなきゃHPとか造って宣伝しろ
行ってやるから
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:56
- >>570
マイクロ>ナノ>ピコ
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:58
- >>570
ピコよりナノの方が単位的に大きくないか?
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:01
- >>572
すまない。どうせならピコ手と名乗る方が世の為だね。
>>571
あんた、いいお人やね…ほろり。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:04
- 1册も売れないことがある自分はどうしたらいいのでしょう。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:04
- じゃ、ポコ手
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:07
- うわ〜ん、ポコ手いい!
かわいい!
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:14
- >>576
私はアト手好きかもー
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:35
- そこそこメジャーなジャンルで売れない分には、自分がヘタレなだけだと悲しくはあるが納得できる。
超マイナージャンルで売れないと、同志はいないのかと世界にひとりぼっち気分になって死にたくなる。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 01:40
- >>579
>同志はいないのかと世界にひとりぼっち気分になって死にたくなる。
分かる、分かるよ、その気持ち……痛いほど。
自分もポコ手に一票。
ヘタレの悲しさを癒してくれそうな響きで良い…
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 02:31
- ポコ手!ポコ!手!
かわいくてたまらん。
気に入ったよ。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 02:33
- その「ポコ」ってのはなにが語源だ?
ヘッポコか?
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:24
- ヘッポコ手!?
いや〜ん。
でも結構お気に入りかも〜。
ぽこぽこ〜。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:25
- 謎。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:38
- タヌキみてぇ(笑
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:40
- そして見事大手に化ける!
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:51
- いつか化けたい…
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 04:08
- ポコ手はどりーみーな小規模サークルってことで。
同人タヌキ合戦…。
拙者も頑張ろう。
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 04:47
- 大手になってやる!っていう気持ちの時はまだいい。
隆盛時にはジャンル大手だった。
隆盛から斜陽を迎えて果ては荒廃しはじめた今までの間、
どんどんと落ちて行く感覚に最近耐えられない……。
作品はまだまだ好きで頑張って本だしてるのに、努力と反比例していく売り上げを見るのが辛い。
仲のいい友達はみんな既に別ジャンルなのが余計打つ。
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 04:51
- >>589
やっぱ寂しいですか?
ていうか、そういう場合、
大手さんってどうしても別ジャンルにお引っ越しが定説ですか?
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 04:55
- 10年近く、細々と色んなイベントに出てる。
冬コミは売れたの1部だった。
さらに引き篭りな性格が災いして、お知り合いさえ作れない。
無駄なのか、私の同人活動は。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 16:17
- >>591
無駄だと言われて、同人やめるきっかけが欲しいんでしょうか?
これまで頑張ってきてるんだからもっと頑張れと激励して欲しいんでしょうか?
↑はキツい物言いだけど、そこに居るだけで相手から頭を下げて寄ってくるだの、
新刊持って挨拶にきてくれるなんて極少。
結局、同人は自ら求めなくちゃ何も得られやしません。
本が売れないんじゃない。、売ろうとしないだけ。
知り合いが作れないんじゃない。作ろうとしないだけ。
本の造りが下手で売れないなら、売れている本を探してきて勉強すればいい。
性格が災いしてなんて言う前に、何遍も推敲して手紙を書いてみるとか、自分にできるところから
きっかけを掴めばいい。相手が普通の人間なら、礼を尽くせば自分の誠意は伝わる。
無駄のない人生なんてないんだから、無駄かなんて問い掛け自体が無駄。まずは突っ走ってから
死ぬほど無駄なら辞めればいい。まずはそこから。
長文SaGe
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:04
- ちょっとした愚痴吐きにマジで正論吐くバカが嫌い。
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 00:00
- ここは本が売れない悲しさを吐くスレだった気がするが?
>>592はもっともだけどスレ違いかな。
どーでもいいが最近ピコ叩き多いな。愚痴はすさみスレでしろってことなのかな?
それとも、がいしゅつだけど、ピコ叱咤激励スレでも立てたらどうか。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 04:53
- 普段売れててたまたま売れなかった、っていう大手の人も含むスレであって
ここはピコスレじゃないからねー。
>>592
SaGeって□屋のSa○aみたいだne
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 18:26
- a
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/15(火) 21:41
- あげ
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 21:52
- とこう
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:12
- 592の言うことももっともだと思う
ウザイ愚痴多すぎ
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:21
- ピコは志までピコですからな
甘ったれた奴らが傷舐め合っててキショイ
内省的な愚痴じゃないから余計ウザイ
環境のせいにしたり自分は悪くないとか…
視界に入るなってカンジ?
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:52
- >>600
同人に人生懸けてるんですか?
一生懸命やってる人がピコをふがいなく思う気持ちはわからんでもないけどさ〜
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:54
- 所詮趣味ですから…生活が危うくなる程のめり込むのはヴァカですな。
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:13
- 趣味を一生懸命やって何が悪いのやら
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:14
- 所詮趣味と思うんならグチグチ愚痴らなきゃいいじゃん
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:15
- 人それぞれってことだぁね。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:23
- 釣り師が「釣れねー!」ってぐちってたって
「そんなもんだろ」しか言い様がないしなぁ……(笑)
とかいいつつ、ヘタレが釣り場を荒らすと文句は当然でるだろう。
同人の場合「釣り場を荒す」ってのは
イベントがヘタレ本で埋め尽くされるってことだが……。
見返りがある趣味として、釣りと同人は似てなくもないね。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:23
- あきらめろ>>1-606
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:23
- 売れないのを愚痴ろうスレで「愚痴るな」という方がどうかしてるだろ。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:25
- >>606
同意。
同人は趣味でやってることだから。
そう考えるとピコでも趣味に使ったお金が少しでも
帰ってくるというのは凄いことだと思う。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:29
- 欲するなら代償を払え
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:30
- ヘタレは恥ではないが、ヘタレを放っておくのは恥。
少しは精進せえよ>ヘタレサークル共!趣味だからって甘えてるんじゃ
ねえ!テメーらサークルのところまでワザワザ足運んでいる連中の手間も
少しは考えろ。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:33
- ぎゃくぎれひらきなおり(・∀・)カコイイ゙!
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:37
- >>611
苦労人と見たな。
良かったらあなたが売れるようになるまでの苦労話を
聞かせてはくれまいか。
疥癬だったらイッテヨシ
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 00:28
- 今までの最大売上はびんせん20冊×4種とコピ本15冊、ラミカ100枚。
高校生の頃。最近はまるで売れない。ていうかイベント出てないよ・・。
2年ぶりに出たら売り方も本の作りかたもいまいち忘れてて、10冊すらも売れなかった。
うぐっ・・・。精進せねば。絵はそこそこ上手いらしいけど、やはり画力よりも
装丁や本の置き方や内容が大事らしい。頑張らねば・・・。特に内容・・。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:24
- >>614
まずは内容だと思うけどなぁ…
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:36
- 内容が無いようってのはラミカ100枚ってのに照明されてると思われ
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:38
- >>616
同感。絵だけはそれなりに上手いけど
本は見た途端に閉じられるタイプだと思われ
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:39
- >絵はそこそこ上手いらしいけど
自分で言うのか……
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:45
- >>618
ほっとけ。ラミカ100枚さばけるような絵は
どんな絵か直にわかるだろ(藁
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:48
- よくわからん
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:53
- 2ちゃんねるオンリー即売会「オマエモナ01」パンフより引用
基本理念(笑)
・逝ってよし
何ごとにも否定的精神を持つべし。我々はアマチュアであるが、商売をする以上、シビアに「なる
べきである。
アマチュアであることを自分のヘタレさの言い訳にする厨房は逝ってよし。
・オマエモナ
批判されることになれるべし。金を取ってモノを売る以上、そのモノを買った人間は
そのモノについて自由に言える権利が発生する。批判されたくないなら売るな。
(以下2項については略)
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 01:58
- >>621
このスレのヘタレピコには理解できないと思われ
だからピコなんだよ
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 02:00
- ピッコピコピコピコ
- 624 :591:2001/05/16(水) 02:01
- >>592 ありがとう。やってみるよ。
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 18:20
- 星の数ほどいるピコを一くくりにしちゃイヤン。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:49
- >>621 >>622
うるさいよ。じゃあ自分たちはどれほどの大手だよ。
サクールなんてほとんどピコだろうが。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:37
- 必ずしも、ピコ=ヘタレではありません。
ピコ兼ヘタレはいるけども。ヘタレスレでもつくればどうか。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:23
- 必ずヘタレ=ピコではあります。
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:25
- ピコでヘタレじゃないやつも居て
この世界何が切っ掛けになるかワカラソ
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:40
- このスレでぐちぐち言ってるヘタレがピコなのは間違いないね
>>626
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:44
- ヘタレ=ピコ、ピコ>ヘタレ(記号が適当でないかもしれんが)
ということだな。
でもピコの大多数がヘタレだとは思う。
やっぱり上手い人はそんなに地味でもそれなりに売れてるもん。
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 09:01
- 上手くても売れない絵柄ってあるじゃん…
特に最近は萌え萌え絵柄ばっかり選ぶ一般多いし
そういう人も多いと思われ
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 11:21
- いくらなんでもヘタレピコよりは売れると思われ
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 16:52
- 商売っけのなさすぎる、そこそこ上手いピコもいるよね。
めっちゃ上手いって訳じゃないけど。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:04
- 「だからピコなんだよ!」だと他の頑張ってるピコたちは
いい気はしないだろうから、
「このヘタレが!!」位にしておいたほうが良いと思われ。
ヘタレは叩いていいが、ピコ全部を叩いてはいかんよ。
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:54
- ピコではないけど時限コピー誌サークルのせいでスペースふさがれて売れなかったっていうのはあり?レヴォはあいかわらず時限多かったね
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 13:56
- 元々売れないのに「時限のせいで売れなかったヨ!」ってのはどうにもモニョだけど、
レヴォのあの混みようは、そうも言いたくなるかも。文4F以外は、普通に島中買物するのは
困難と思われ。
逆に、あの混雑では、時限とか客の気を引くことしなくちゃ売れないのかぁ・・・、と思うとウトゥ。
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 18:53
- レイの間の島中で売上好調だった…
混雑して売れなかったという書きこみが目立つのが不思議…
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:11
- このスレはむしろ大手だったのに零落して売れませーん、とか
2000部刷って1000部余りましたどうしようー、とかいう発言が
面白いのに余計な茶々入れるなよ。
ピコたたきはピコスレでやってほしいね。
部数に関係なく、売れないときは悲しいよ?
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:00
- >>637>>638つうかピコじゃねえっつの。隣が時限コピー誌サークルでスタッフが来なかったんでうちのスペース前が人壁だったんだよ。他の小さなイベントの売上げの半分以下だったさ、ああ!うちのスペース前は行列用の空きスペースじゃねえええ!!ゴルァ(TдT)当然イベント終了後準備会にチクったけど。636の発言を受けて違う人間相手に発言してるつもりならスマソ。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 16:34
- 637と638がこのスレに書き込んでいる人間が自分より格下の愚痴り屋だと思ってるのはどうにもモニョだけど、
本物へたれで言い訳する人間もいるから、そうも言いたくなるかも。640も気にせず流すのが
いいと思われ。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 20:42
- 641にもにょもにょ
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 21:12
- 同人知ったばかりの友達が「私も同人やる!」とか言って本作っちゃってさ。
これがとんでもないヘタレピコ。
寒い、パクリ、下手ときて「これは売れないなあ」と直感的に思ったね。
そしたら先日地元の小イベント出てきたらしく、売上一冊。
一冊売れただけでも御の字だと思うけど、
売れるって信じてた友人を見てる私のほうが悲しいよ…
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 21:21
- 1冊か…それは自分には経験が無いゾーンだな(藁
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 21:56
- 合同スペでとった友人が、売上1冊で、どう声をかければいいのやら・・。
とにかく、頑張れ。自分も初参加の時は売上2冊だったよ・・。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 21:58
- >>645
「ヘタレ!やめちまえ!スペースの無駄!」
と励ますのはどうだろう。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 23:35
- それじゃハゲ増しだ>>646
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 00:58
- 脱毛あげ。
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:00
- >>647
ワラタ
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:01
- 禿げしくワラタ >>647-648
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:03
- >>647-648 >>650
ナイスコンボ(w
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 06:25
- ここらでりアップ。
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 08:36
- 自分も初参加のときは売上げ1冊だったよー(TдT)
最近も10回くらい売上げがちっともかわらん・・・減らないよりはマシ?
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 09:30
- ジャンル変えしてから売り上げ激減。
別に営利目的で本作ってるんじゃないから
いいんだけど、在庫見るのはツライな〜。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 18:38
- ジャンル替えする時ってどれくらい部数減らします?
自分はそれまでの1/3〜1/4の部数に落としてみましたが
…まだ1/2までしか回復してません;ヨヨヨ...;
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 22:07
- >>655
自分は日没ジャンルから飛翔へ転向したので、同じ部数で刷ってみました。
割とはけたのはいいんですが
転向した矢先に終了してしまって只今斜陽真っ最中v
結果:以前とほぼ同じ〜少し多めの部数です。
これからもっと売れなくなる事必至v
いいんです。好きで描いてるから。少ない部数でも。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 22:42
- 売れ線のジャンルを見極める嗅覚が無いから、いつまでも売れないんだよ。
漫画の練習よりもよっぼどじゅーよー。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 22:57
- >>656
どこですか?
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 22:59
- >>657
あ〜、そんなコト書くと
またマジメな方々がムキになって反論してくるよ………
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 23:01
- >>657
いや、売れるの目的で作ってなかったらそれはちっとも関係ないよぅ。
どのサークルも売れるのより愛が優先だと信じてるけど・・・。
煽りっぽいカキコでゴメソ。sage
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 23:51
- 愛もいいけど売れなきゃ多くの人に愛をアピールできないんだよ
じゃなきゃ無料配布でもすれば?
- 662 :656:2001/05/23(水) 00:20
- >>657
そうですね。あなたの言うとおりです。
でも愛もないのに売れるジャンルを渡り歩いていく
図太い神経持ち合わせていないんです。
だからいつまでたっても本が売れないんです(鬱
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/23(水) 00:39
- >>661
在庫頭にぶつけたそうだけど、まだ癒えてない?
頑張れ。きっといつかは捌けるさ。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 00:49
- >>656
頑張れ!愛を込めて作るのが同人だ!
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/23(水) 00:50
- 10年前くらいの古ーい上に超斜陽ジャンル。
お金がない上に売れないのが分ってるので
小部数がOKなコピー誌。
(でも愛だけは余りあるので1冊100ページあたり前。)
MLの知り合いに委託してもらったり、
細々と通販なんかで5〜6部は売れるかなぁ。
別ジャンルでイベント売りした時は30部出た。(やっぱコピー)
イベントに出ればもっと売れるんでしょうか。
日曜は別の用事があるのでイベントでらんないし。
HP作れば多少の宣伝にはなるのかな。
(※その別ジャンルも同じような斜陽ジャンル)
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 00:53
- 愛が無いと本なんて作れないよ、面倒くせえ(w
売れない時は淋しいけど、でも喜んで買ってってくれた人がいると
それだけでドンブリ飯三杯分くらい嬉しいよ!!
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 00:57
- 私の友達なんて今でもちゃんとした大きなジャンルにいるのに
そんな感じの売り上げよりもっと無いくらいだよ。
それでも元気にオフで100刷って在庫増やしていってるよ!
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:00
- 自分の好きな作家ですが、
商業誌で美少女漫画描いているヒトで
斜陽ジャンルのYAOI本を細々出してるヒトがいます。
同人でも美少女やれば売れるだろうに、
やっぱり同人は愛がないと作れないんだなぁ・・と思います。
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:00
- まぁでもあれだよな、
三次元の愛を成就するんだってタイミングが必要なんだ。
言うべき時に語り尽くせないと伝わらないこともあるわな。
斜陽のジャンルで細々と本作ってると
ババアの思い出語りみたいに思えてならん時もある。
そんな私も斜陽なんだがなー
でもジャンルを渡り歩く人を悪く言おうとはおもわんな。
他人に悪態つくほうが意固地で気味悪いよ。
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:03
- >でもジャンルを渡り歩く人を悪く言おうとはおもわんな。
うん、自分でも心狭いなあとは思うけど…
でもお金目的でジプシーな人見ると嫌だなあと白い目になっちゃう
時はあります。いけない…
後、自ジャンルを食い荒らされる様にして、やおいだけのキャラ無視
本出されて、しかもさくさく撤退された日には…(泣)
ジャンルが荒れるので嫌いです、ジプシーさん…。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:08
- お金じゃなくて、多くの人に読んで欲しいだけなんだってばよ。
どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:09
- 折角手間暇かけてつくったものをたくさんの人に
見てもらいたいのは皆同じってことさ
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:09
- なら、商業誌デビューしてみれば?
描く事同じなら自分でキャラ作ればいいじゃん。
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:10
- >>671
アオリじゃなくて、真面目に疑問だけど
それなら商業にいかないの?
それかオリジナル
多くの人に自分の作品をっていうのなら
>どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
これはおかしいと思うよ
パロやっちゃ駄目だろ、こういうこと言うなら
(ふと思ったが煽りなのだろうか)
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:11
- >どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
それはHしか書いてない、へたれ本?
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:15
- 趣味の範囲から出たくない人だっているでしょ。
オリジナルでないと自分の描きたい事表現しちゃダメか?
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:18
- >どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
そりゃーおかしい、つうかすげーや。
それで「パロディのおもしろさ」が発揮されるか疑問だ。
ま、作家買いの人は結局パロディじゃない部分を面白がってるからね。
こういう「作家買い」ターゲット大手の本を「ジャンル買い」の人が読んで
ゲロ吐きの原因になったりするんだろう。皆、大手には気をつけろよ(笑)
- 678 :>674:2001/05/23(水) 01:19
- あなたは煽りじゃありません。
私も全くそう思うもん。
そんな私は商業描き@13年目
同人的には万人が認めるピコ(泣
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:20
- >どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
こう言うこと、トークで書いてたひといたな。
どんなことを書いても表現したいことは結局ひとつとかなんとか(ワラ
ヘタレの売れないパロ作家。態度だけは一級品。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:21
- >どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
なんでそれでパロやろうと思うのか不思議。
やっぱりリア厨房か、エロしか書かない人?
パロは愛情だし、その原作の世界を好きでやるもんだから
元が違うと全然変わるよー?
普通そうではないのでしょうか?
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:24
- >どの作品をネタにしても、描く事はだいたい同じだし。
私の知るジプシーはこうほざいていた(藁
そして全てのパロで受けを女体化し、乙女にし、子供を
産ませたりしていた
現在食う蛾、それから先が笑える事に飛翔とサイ有機
何気にお金が好きらしい
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:24
- そこがキャラ萌えと原作燃えの違いだと思ってみたり。
原作のストーリー無視でパターン化された話なら許せる物を
それですらこなせてないと作家は愚か読者の眼すら疑ってしまう。
要は、話で固定ファンを引き連れて新しいジャンルで新規ファン開拓と
かなりおいしい考えのサクールなんだね。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:27
- お金はみんな好きだろう。
お金持ちが嫌いなだけで。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:27
- >>683
ま、そだけどね。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:29
- パロだろうがオリジナルだろうが上手い人は上手いし
ヘタレな奴はヘタレだ。いちいち差別せんでよし。
区別くらいにしとけ。
- 686 :671:2001/05/23(水) 01:32
- いや、コレほど反響があるとわ(藁。
ふふふ。漏れの煽りも捨てたものじゃないな。
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:33
- 残念ながらみなそうやって売れていきました>>682
ダメなひとはダメだったけど
要は引きつける力があるかどうかだし、実力にたいして悪く言う気はない。
>>683
そうか?貧乏人のそばにいるより確実に羽振りが良くなるよ。
金持ちのそばにいると。
そんな私は斜陽ビンボー。ピコ魂腐ってますか?(でも斜陽だけどピコじゃないもん)
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:34
- 確かにそうなんだけどね。売れるにはピコの思う姑息な手段を
使わざるを得ないのは確か。
ジャンル内で愛に満ち溢れた本を作っても、空しいだけさね。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:34
- 自己満足
それでいいじゃん(藁
本職の忙しさ忘れるための同人活動
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:35
- >>686
最近こういうのはやってるの?
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:36
- ちょっと叩かれたからって煽ラーのフリなんてしないように。
カッコ悪いYO!>>686
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:37
- しかし>>682のような手段で名を売って
行きつく先はお金なのだから、何か間違っているような気もすると思う。
時々、何らかの規制がかかって同人活動が出来なくなってもいいと考えるのよ。
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:38
- んじゃーさ、みんなも最初はそういう手段使って
大手にのしあがってそれからみんなを「アッ!!」
と言わせちゃうような話描けばいいじゃん!
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:40
- >>693
そういう話を書いた途端に見捨てられる方に1000ピコ
格好良いキャラが萌え萌えシチュエーションで喘いでくれれば
なんでもいいのさヽ(´ー`)ノ
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:41
- 「本が売れない悲しさ」 → 「SEXがしたいけど出来ない悲しさ」
オナニーで満足していれば悲しみを感じることもない。
なまじ相手を求めるから己の不足を知ることになる。
相手を気遣う苦労を背負うことになる。
オナニーなら自分一人の快感を追求できる。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:46
- ようはバカなオタク相手にあぶく銭を稼ぐか、
地味に少数の取り巻きを相手に自己満足するかの違いさ。
つかだんだん話がスレからそれてきている。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:53
- >>695
それは違う。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 05:49
- 昨夜は馬鹿が紛れ込んでいたのね…
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 10:55
- >>697
どう違う?
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 12:47
- >>699
違うったら違うんだyo!ヴァカ
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:12
- 本題からずれつつあるので
あげてみる・・。
自分の本が売れなくて悲しかった出来事は
初めてのオフ本を発注するとき、300にしてしまい
売れたのは全部で20冊くらい・・という切ない記憶。
ヘタレだった自分に鬱
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 23:20
- 初めてのオフ本は50部で3冊くらいしか売れなかった気がする。
下手くそな工房で、しかも田舎に住んでたんでイベント出れなくて、
通販雑誌一冊に投稿したのみ。
ハマるジャンルも没落ばっかりだったんで前のジャンルまで完売を味わったことなかったよ。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:31
- やっぱ、ジャンルがじゅーよー、と。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/24(木) 00:55
- >702
オフセにすると発行部数100冊ほど増やしても安いから多目に刷って泣きを見ることって多いよね。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:57
- >704
訂正、>701だ。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:05
- 3月に200部刷った本…残り170部。
5月に150部刷った本…残り100部。
5月に100部刷った本…残り40部。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:25
- 50部にしとけば幸せになれると思われ>>706
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:32
- 1700刷って1300は出たので、元は取れたんだけど、
ジャンルを移ったせいでどうにも売れる見込みのない
400が部屋を圧迫する。その上、現在の在庫もあるもんだから
もう部屋なのか倉庫なのか
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:34
- だんだん売れるようになってるじゃん。
頑張れ >>706
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:35
- >>706
3月に200部刷った本…30部頒布
5月に150部刷った本…50部頒布
5月に100部刷った本…60部頒布
、、、なんだ増えてるじゃん。メゲズニガンバレ
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:38
- 4年かけて200部完売させたよ。
値下げはナシ。
あー、しんどかった。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 02:14
- >>708
フフフ…2年前に3000刷ったのがまだ900残ってるよ
原作も終わって久しいけどアニメの再放送が続いてるし
オンリーワンなジャンルなんで
まだ年に300のペースで出るのがまだ救い
でも廊下が狭い…親の目も痛い…
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 04:50
- 通販処理してたら
マイナー主ジャンルは本5種あって1冊、飽き気味なメジャージャンル
の本は1種のみなのに10冊もあった。
ピコなのでコピー本なのだがコピーに行った回数のメモも
すごい差が・・・・・・・・鬱だ
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 05:24
- 1シーズンだと大体200部位なんだけど、
今回大阪が不調だったせいもあって150部程度だった。
机の上が在庫だらけになって置ききれなくなるので
1シーズン売りきり体勢にしようと思ってるんだけど、
夏のインテもMYジャンルは土曜日。
150にしといた方が賢明か……?(150ってやってくれる所少ないような…)
悩むね。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 05:40
- 50部単位の印刷やってほしいよね。
うち、400じゃ少ないけど500は多いんだ。
だから450部印刷したいんだけど…
この50の差が大きい。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 06:05
- 昔は50部単位で悩んで
今は7000か8000か、1000単位で悩んでいます
結局悩むね(笑)
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 06:08
- >>716
ネタ?
- 718 :716:2001/05/24(木) 06:13
- 刷り過ぎスレと間違えました
ごめんなさい(汗)
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 06:15
- 717=リアル厨房
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 07:03
- 716〜
ジサクジエーン?(w
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 07:47
- >>719
スレタイトル見てみなよ。
そりゃネタだって思われても仕方なし。
本当はスレを間違えて書き込んだだけのようだけど。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 09:48
- ネタっちゅうか、すこぶるイヤミだな。
間違えたにしても、よりによって…。
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 11:29
- 200〜400発行の小手が「50部で悩む」と言ってるところに
「7000〜8000で悩んでます〜」か・・・
オマエ、わざとだろ?(藁>>716
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 16:26
- こうすれば売れるけど俺はそれをやらない
だってカッコワルイし・・・それは何かを捨てることだから
こんな台詞を吐いていいのは実際に売れた経験がある奴だけ
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 17:17
- >>724
禿げしく同意である。
万年ピコのヘタレに言われるとコイツあほかと思う。
しかもそんな奴が身内に数名実在するのが打つだ。
口ばっか達者でもねー。
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:08
- 徹夜して描いた本なのに4回ほどイベントで出しても1冊も売れない。
他のジャンルの本は結構売れるのに・・・・。
その本は2ジャンルあわせた本で(繁多と雷派区)表紙ちょっと
デザインとか失敗したかな〜・・・という感じなんだがやはり
そういうのは売れないですかな・・・。同人誌は表紙が命か!(いや中身だと思うけど
表紙だけで見て買っていく人が多すぎるのだが地元イベント・・)
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:13
- >>726
地元は名古屋とみた。どうよ?
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:38
- 名古屋のイベントはねえ・・・
だからこそ男性向けのメンコミが育ったというのはあるんだろうけど
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/24(木) 21:43
- >>726
2ジャンル抱き合わせか〜私だったら、よっぽど好きな作家の本しか
買わないよ。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:55
- >>727
名古屋ではないです。
名古屋だったらここの話を聞く限り地元でサークル参加したくないです・・・・。
>>729
やっぱりそうですよね・・。でも通販では申込ちょっぴり
くるので頑張って減らします・・・。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:04
- 昔(10年くらい)前だったらごった煮本でも出たかもしれないけどねー
しかし徹夜したくらいで売れるようになるんだったら
過労死する同人作家続出だよ(藁>>726
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:11
- 徹夜せずに済むスケジュール配分で丁寧に本を作れ、と。
- 733 :名無しくん、、、好きです。。。:2001/05/25(金) 01:55
- 売れる売れない前に、受からない・・・。コミケとレヴォしか申し込んでないけど。
その分時間かけて本を作ってるんだけど、2桁でウロウロしてる。
趣味で続けている事だから良いんだけど、「俺も絵が描けりゃ〜儲けまくって
やるのにな〜♪」とかのたまうヤツを見かけるとチト悲しくなったりする。
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:17
- さっきこみっくぱーてー見てたら、切なくなった。
そうだよな、売れなかったら凹むヨな…。
あのアニメ、そういうトコは妙に生々しく感じた。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 07:04
- 作り手がどれだけ苦労したかとか、
時間をかけたかとかいうことは、読み手には全ッ然関係無いからネ…。
結果が全て、とは言わないまでも、売れるか売れないかは
出来上がったものが支持されるかどうかだけだもんな〜。ふう。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 07:40
- 10分で描いた落書きでも芸術は芸術だし、
10年を掛けて描いた大作でも、駄作は駄作だ・・・
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 07:56
- http://www9.big.or.jp/~yoshioh/(藁
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 08:26
- あ、いや、だから同人で気合入れても無駄だって。
売れなきゃ相手にされないし、売れれば私怨で一挙一動をチェックされて
あることないこと叩かれるしね・・・。
2D美少女にしか恋できないようなヤツらが
自分らは何も生み出す能力ないクセに審査員キブン
ウンザリだよこんな世界。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 08:37
- >>735
いや、ふうとか言われましても。
身も心もぼろぼろになって作った本が売れないってのは
悲しいだろうけど、それも当人にしか判らない事だしね。
>>738
同人やめれば良いのに(藁
下手な煽りだな。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 08:39
- >739
辞めとるよ。
ただ、もっと続けたかったけど、そういうのでウンザリ
させられたからね。
なんか言いたいカンジではあるのよ。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 08:41
- >>740
と言うことは美少女系だったんで?
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 08:47
- >741
まぁ、そーです。
でもアニメキャラよかは全然現実の女の方がいいし
たまたま描くのが楽しくて、描いてただけなんですけどねー。
昔はスキなもんをスキなヤツだけ見て買って・・・と
「アタリマエ」なことがアタリマエに出来ていたんだけど・・・。
同人のモラルも地に落ちましたね。
単純に「キレイなものはキレイ」「カワイイものはカワイイ」
って感覚なだけなんですけどねー。
ソレ以上はハマる気もましてやアイドルやアニメキャラに「恋」
しようなんて想像も出来ないッス。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:07
- うん・・・いつも修羅場に、
私が1ページ5時間かけて描いた漫画も、読み手は10秒で読むよな・・・
とか思っていっそ出すのやめようかと鬱になる・・・。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:11
- 2D美少女にしか恋できないようなヤツらが
大した物生み出す能力もないクセに芸術家キブン
ウンザリだよこんな世界。
と言い返されるのがオチだと思われ。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:22
- >744
だから2Dキャラに「恋」なんかしないってば。
アイドルにも。 本当の「中身」知らなくて
恋するのってどうよ? ってカンジ。
アイドルも(含声優)コンサートでは「ありがとぉっ♪」とか
微笑みをくれつつ心では「きしょーい。」「くさーい」
思ってると思うし、2D美少女なんか描いてるのは
どんな「オトコ」なんだか・・・。
・・・とか思うね。 でもカワイイもんはカワイイ。
ただソレだけ。
- 746 :あゐだよつを:2001/05/26(土) 09:22
- むかしの人の詩にありました
君見よ同人のいろ
萌えざれば憂い無きに似たり
ヱロがないのではありません
カップリングが悪いのではありません
売れないだけなんです(;_;)
売れないほど不快憂いだからです
語られないほど重い在庫だからです
人に説明したって
全くわかってもらえないから
売ることをやめて
じっと こらえているんです
文字にもことばにも
到底表わせない
不快在庫を
おもいかなしみを
こころの底ふかく
ずっしりとしずめて
じっと黙っているから
印刷屋から支払いの催促がくるのです
君見よ同人のいろ
萌えざれば憂い無きに似たり
萌えざれば憂い無きに似たり
_
|よ| よつを
ー
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:55
- 女性向けは知らんが、男性向けはエロ/非エロにかかわらず絵柄だ!
他は後からでも何とかなる。
売れないそっち系はまず絵柄から考え直せ。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 10:02
- 女性向けだと、こんな絵でなんで売れる?!ってのがたまにある。
大抵内容がいい。
ところで兄貴が気に入っている同人作家は、兄曰く、絵がイマイチで、
エロでもないから、恐らく買い易いだろうという事で、コミケに
お使いにいかされました。
壁じゃん、列あるじゃん、午前中じゃ買えないじゃん、だった。
とはいえ、確かに他に頼まれてるエロ系大手の壁と比べたらマシなんだけど。
お使い頼まれるようになって何年も経つけど、いつも壁。
売り子のおっさんはいつも親切だ。
「去年の夏以降の新刊全部下さい」と言えば、「夏前までのはお持ち頂いて
るんですね、ありがとうございます」と言ってくれる。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 10:04
- 748ですが・・・
よく考えたらめっちゃスレ違いなのにageちゃいました。スミマセヌ・・・
- 750 :744:2001/05/26(土) 11:31
- >>745
ごめんごめん。
738までのレスしか見ずに書いてたから、その後の書きこみ見てなかった。
でも、744が2Dキャラに恋してないなら、それこそ理由は簡単だと思うぞ?
だって君が本を売ってるのは基本的に、2Dキャラに恋できる人間なんだから。
ピグマリオン相手にヘレナの美しさを語るパリスみたいなもんさ。
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 14:36
- ジサクジエンの一人悟ったような語りクン、痛い。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 14:39
- 無理もありませんわ、痛い人を隔離するスレですもの。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:06
- つまり>>751-752が「悟ったような語り」なの?
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:05
- 売れないなら辞めればいいのに、阿呆ですか。
世の中、他にも面白いことはあるさ。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:44
- >>753
そういいたいんではないだろうけど
>>751-752
は自作自演だな(藁
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:48
- >>754
下手な煽りしかできないなら辞めればいいのに、阿呆ですか。
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 19:19
- 煽る人に訊きたいんですが。
人を傷つけるその行為の裏にあるのは、どちらなんですか?
1/ストレス解消のうっぷん晴らし。
2/言葉は悪いが実は真剣に相手に助言している。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 20:40
- 3/ただの構ってちゃん
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:15
- 4/ひきこもりなのでひま
5/好きなスレに人がいぱーい来てほしい
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 06:52
- 6/自分自身に一番思い当たることだから
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 12:56
- 7/社会復帰のために日本語の練習中(悪意はない)
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 14:11
- >>761
7じゃあしょーがないね。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 18:46
- 754の社会復帰応援age
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:23
- あきらめろ >> 754
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 06:20
- 夏コミ後に書き込みが増えそうだな。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 06:44
- 726だけどまた売れなかったよ!!!
本当スッパリ売れなくてある意味面白いけどさ・・・鬱陀市脳。
どの本も全く売れないサークルさんの気持ちわかってきたよ。
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 18:06
- 近々イベント参加予定のポコ手です。
いっつも一種類につき二桁(冊数)出ないが定説です。
そんな本が4種類。もう三年以上前のもあるヨ。
へこみつつ、コピー誌こさえていってきま〜す。
久し振りのイベントだけど、どーなったかまた報告します。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 18:07
- >>767
ピコの自覚があるのに何故凹む?
売れないのがピコなんじゃーい
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 18:52
- だから売れなくていいんだって。
意気投合した仲間を見つけるほうが楽しいよ?
オレだってスキで大きくなったんじゃないのに・・・。
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 20:39
- 誰かコミケで新刊1種100部ずつで計12種(=1200部)とかの
猛者はいないものか。(藁
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 06:21
- >>769
嫌味?
と書きたいところだったけど、ジャンルの勢いに乗ってしまって
数がそこそこ出る様になってから販売数についてだとか売り子だとか
余計な人間関係だとかどーでもいいような事で悩みが増えてきた…。
昔の発行数のままではすぐ在庫なくなるし、じゃあイベント数減らせば
と思われるだろうが買うのも友達に合うのもやっぱり参加すること自体も好きだし…。
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 13:18
- >>770
そこまでいかんが新刊1種150部ずつで計4種、
在庫50ずつで計8種入れたら島中がパンクしかけた。
搬出は小手なのに4箱も。一種ずつは殆ど残ってないのに、
こうやってまとめると空しい量…
作り過ぎて完売しない辛さを味わった冬。
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 00:30
- ここを読んでると、
100刷るつもりでいたけれど、50にしようかと迷いだし、
ついにはコピーで20で十分なんじゃ、と、ガンガン気持ちが後ずさる。
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 12:51
- >>773
その方がいい。
友達が大手で100刷るつもりが200にしようかと迷いだし、
ついには300刷って全然売れなかったへたれピコを知っている。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 13:13
- 今、日本の経済は瀕死寸前です。
いい加減気づけよ。
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 13:18
- 自分の本が売れないとホザクより、
自分の本がつまらん事に、いい加減気づけよ。
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 13:34
- >>776
きっつー。
けど、真理だったりもするね
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 15:04
- >>776、>>777
いつも売れないんじゃないかと思いながら本だしてる。
私はおもしろいけど、人にはクズかもしれないな〜と思いながら出してる。
小さいジャンルだからとりあえず買ってくれてるのかなとも。
でもやはり書かずにはいられない。
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 22:34
- >>776
まさしく!正論だ!!
分かったか、クソ同人女&野郎共め!!
- 780 :名無しさん:2001/06/09(土) 22:52
- 本ってジャンルで出る数がかなり違うからな。
オレ、マイナー → メジャー → 超マイナー と歩んできたけど、
発行部数はそれぞれ 500・2500・350 だもん。
余裕で5倍は違ってくると思われ。(萎
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 23:40
- 超マイナーで350出るのは偉いね。
誉めてつかわす。
- 782 :766:2001/06/11(月) 10:12
- 例の本が昨日で完売した(w
いつどんな本が売れるか本当予想不可能ですなイベントは。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 17:45
-
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 17:49
- >いつどんな本が売れるか本当予想不可能ですなイベントは。
同意…。こりゃ売れないだろうとちょっとしか刷らなかった本が
オンリー完売。こりゃいけるだろうとコミケで1.5倍(この辺りが
ピコだ…)刷ると、一年も売りつづける事になる。
読めん。
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 17:53
- 一生懸命作って自分的に気に入っている本があまり売れず、適当にだらだらと書いた本の
方が先に完売すると、なんだか虚しい。
厚さか?!小説本は厚い程いいのか?!
でも、厚い分だけ高いのに・・・。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 17:58
- >>785 当方マンガ描きだが、厚い本の方が(少々高くても)出るのが
早い。やっぱりみんな少しでも読み応えありそうなのが読みたいのでは?
自分も本は(小説でもマンガでも)厚いのをつい手に取るし。
でもいくら厚くても、単発ネタの多いバラバラな合同誌とかは、個人的
に敬遠してしまう。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 03:39
- 薄い本は漫画でも売れ行きが悪いよ。
でも薄い本しか出せないんだ。
描くの遅いけど、イベントには新刊だしたいもんな。
イベントで毎回新刊が出るのと、たまにだけど厚い本が出るのとでは
買う側としては、どっちが嬉しいのだろうか…?
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 03:45
- >厚い本のほうが出やすい
そうだったのか…
でも遅筆だから厚い本なんか作れない…
鬱だ
>イベントで毎回新刊が出るのと、たまにだけど厚い本が出るのとでは
>買う側としては、どっちが嬉しいのだろうか…?
それ本当に、どちらの方が良いのか知りたい。
でも自分は本を買う時ってあまり厚さ気にしないんだがna-。
興味があるジャンル、カプか、と、好みの絵か、だけだ>本を買う基準
だから他の人も皆そうだと思ってた……
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 04:05
- >>787-788
明らかに手抜きペラ本・意味のない大ゴマ(小説ならスカスカの行間)
やら何やらで無駄に厚くしてる本ノーサンキュー。
「厚い本作ってる時間はないの。でも少しでもかきたいの!!」とゆー
情熱溢れるペラ本や「かきたい事かいてたらこんな厚くなったの!!」
という厚い本は大歓迎。
要は愛の溢れる本作りをして下され。って感じ。
その厚みにあった値段であれば尚可(藁
でも、あまりに厚すぎる本は初めて回るジャンルでは買えない…。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 04:08
- >>789
>要は愛の溢れる本作りをして下され。って感じ。
激しく同意!!!
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 05:29
- 々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
>>1のジャンルであるSFオンリー、通称SF大会に向かった。
「まだ日本にこんなイベントがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
物置と見まごう様な小さな会議室、着古したコスプレでコピー本を売る学漫系崩れたち、
そして、彼らは余所者で身なりのいい我々を物乞いの目で見詰めている。
A館体制だの、書店販売だの、ネット転売だので浮かれていた我々は、
改めて場末ジャンルの現状を噛み締めていた。
古びたキャラ絵が並ぶスペースでヘタレ考察本を売っていたのは老いた母親一人。
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」
と我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、ジャンルの衰退が全て悪かったのだ。我々は>>1の母親から
貰ったラミネートバッジを胸に、打ちひしがれながら東京への帰路についた。
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 06:34
- >>787
そこのサークルが好きでいつも買ってるなら、厚い本でも待つよ。
だけど、厚い本だとお試しで買おうって気にはならないな。
毎回薄い本より、ためて厚い本の方が嬉しいけどね。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 06:42
- 同意。私もそうだなー>>792
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:11
- 厚い、大体どのくらいのページ数からが厚いのだろ。
でも、28〜36頁って多く無い?
個人的には、50頁以上をまとめて読めると「読んだ」って気になるかな。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:14
- 個人誌で28〜36pあると結構頑張ったかな?と思う。
(ゲスト、アンケート、トーク無しで)
でも厚いとは思わないかな。
個人誌で40p↑だと厚いと思うかも。
私はストマンが20p以上だと読んだ!って気になるかな。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:19
- >>785
そういえば昔の知り合いの字書きに
「本は厚ければ厚いほどいい」
と勘違いしてるヴァカがいたな。
「今のジャンル、滅多に100P越すような小説本作る人いないんだものー。
大した作家さんいないよね」
彼女の書く話はヘタレだった。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:23
- >厚い本の方が売れる
それじゃああの大手とかあの大手とか、どうなるんだ!
たいてい新刊ペラ本ばかりなのに即日完売だぞ!(藁
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:25
- >>797 男性向け大手さんは、表紙だけ描いて、本文真っ白でも完売なのです。
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:28
- >>798
女性向けも似たようなものです。
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:29
- 誰も巧くて薄い本よりヘタレた厚い本を買うなんて書いてないよ(笑)
でも、同じ位絵も話も面白くて魅力的な本があったら、自分は厚い本とるな。
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:31
- >>800
漏れはどっちも買う。厚さ関係なし。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:35
- 魅力ある本に厚さは関係ない、てとこかな…
売れるかどうかとは関係なく、ピコで厚い本だすところって少なくない?
ま、厚い本出すだけでお金かさむから当然かもしれないけど。
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:43
- >>802
あるかも。
うちピコだけど最高頁、50頁どまりだ。
なんでだろう?
精神力が持たない。愛が足りないんだね…
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:49
- >>803
>精神力が持たない。愛が足りないんだね…
え、何もそんな風に考えなくても;
頁数がないから愛がない、なんてことはないでしょ。
ピコで厚い本かー、そういや見ないかも。
経済的な事情では?
- 805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 07:55
- 売れなかったら場所取るしね…
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 10:25
- うちは12P、20P、52Pの本があるけど12Pと52Pが一番よく出るので厚さとかはあんま
関係ない気がするけどなー
でも12Pの本は大目に刷って100円売りしてるから安さで出てるのかもしれないけど。
- 807 :泣:2001/06/12(火) 10:25
- うちはピコだけど最高140ページの本作っちゃったぞゴルァ(小説だけど)!
100部しか頼まなかったのに直接搬入が2箱になっちゃってきっと身の程知ら
ずだと思われてたぞゴルァ!
でもこないだ何とか完売してホッとしたぞゴルァ!
でも続き物の初巻なんでなくなるのも困る……ので夏に再版する無謀さだゴルァ!
また直接搬入2箱か・・・(´д`)ママ・・・
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 11:17
- >>807
頑張ってー。もうすぐピコ脱出だne!
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 17:14
- 小説で読んだ!と思うくらいの厚さってどれくらい?(読み切りでA5)
私は最低でも44ページは欲しいなと思うんだけど。(一本につき)
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 17:17
- 逆に大手の本なんかだと本文の紙自体が厚くて騙されちゃう事無い?
40Pぐらいかなと思って買って家で読むと実は20Pぐらいだったり。
買うとき中身チェックする事あまりしないから・・・。
- 811 :8/19有明、参加〜:2001/06/12(火) 17:18
- 100ページで100部発行のマンガ(創作)出します…。
- 812 :名無しさん:2001/06/12(火) 17:47
- ヤフオクで・・・と思ってチェックしてたら、ものすごい奴発見!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won&dn=14238807a
なんちゅう趣味の悪い・・・
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 17:50
- >>812
なにが?なんも出ないよ。
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 17:55
- >>809
30ページ以上あれば読んだ気にはなるが。
漫画だとストマン15pは欲しいね。
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 17:57
- >>809
私は小説だと30ページ前後でいいかな…。
でも漫画にもいえるけど、密度にもよる。
セリフばっかりのすかすかなものだとちょっと
足りないかも。
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 18:05
- >>809
活字中毒なので80ページ以上は欲しいところ。
でも、30ページ以上あれば、一応買う対象には考えるかな。
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 18:07
- 内容:
漫画で、30ページ以上のは読み応えあったよ。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 18:12
- ページ数じゃないと思います…。
トーンをバカスカ貼れば「内容が濃い」と思ってる駄目人間が周囲にいる。
ページ数増やす為に落書き同然のカットと無意味な近況トーク…。
アホかい。マンガも活字も、本はストーリーが命じゃ!
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 18:22
- 漫画のペラ本って、ストマンの一部分切り取ったみたいなのが
多いんだよね。
適当に描きたいところだけ抜き出したみたいな…。
だから読み終わると激しく消化不良。
頼むから前後を描いてくれ!って感じ。
やっぱりちゃんとストーリーのある漫画読みたい…。
話さえ纏まってればペラでも十分嬉しいよ。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 18:41
- >本はストーリーが命じゃ!
激しく同意。トーンさえ貼れば良いと思ってるのが
周りにいて、ただベタベタ貼ってる漫画はうっとおしい…
話も起承転結などない。
分厚い創作本と思って買ったら中身半分つまらんトークで
萎えた事もあったぞ。
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 19:00
- >>813
自分のウオッチリストが出るだけだって
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 19:02
- やー、だから、ヘタレた厚いの方本が、内容のあるペラい本より
良いなんて、誰も書きこんでないわけで…。
勿論内容重視で、更に厚い本だとうれしいな、買っちゃうな
と思うわけで…。
- 823 :813:2001/06/12(火) 19:08
- >>821
そうなんだ…どーりでヤフーIDを持っていない私
は何も出ないわけだ。すみません。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 19:31
- いやいや、本は絵が命だろう。
話は元ネタで補完。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 19:56
- 本は笑えるギャグが何本か載っていれば結構何でも良いかな。
シリアスというか語り?みたいなのが入ってる漫画があるのは
いらん。おもろない。
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 20:33
- 出版不況と呼ばれるこのご時勢に・・・。
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 20:39
- 結論:絵の上手いショートギャグ以外は、クズ
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 20:47
- 結論:ネタがすべて
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 20:52
- 人生にリセットボタンは効きません。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 05:30
- >本はストーリーが命じゃ!
絵だろうが字だろうがストーリーが全て。当然だ。
>>816みたいな、活字中毒だからページないと読んだ気しない、て人は
ストーリーは二の次なのか?と絡みたくなる。
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 08:20
- 活字中毒者はそうかもね。
とりあえず文字の羅列でもいいから字が欲しい時がある。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 09:19
- うん。バスや電車に乗ってても通り過ぎる看板全部読んでたりする。
>活字中毒者
でもせっかくお金出して買うなら、やっぱりストーリーのあるものを読みたい。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 20:21
- ストーリーがあるって動きがあるって事なのかなあ?
起承転結。
それなら、やっぱり小説本だと30ページ以上は欲しくない?
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 20:24
- あげ
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 20:38
- 文章なら、フォントサイズ大きくしたらページ数は増えるなぁ・・・とかアホレス。
でも、ストーリーとして成り立ったものを作ろうとしたら、そこそこのページ数は要るのかな。
でもでもページ数で質の換算するのは、文章とかマンガの量り売りみたいでなんとも・・・。
工業生産品じゃなくて、創作物だしね。結局は同人だから、読んだ人と書いた(描いた)人の
満足度が全てなのかなと。
なんかスレ違いっぽいのでsage。
- 836 :どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 21:05
- 字書きですが、フォントは9。2段組で、一行25字、25行にしてます。
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 22:03
- >>833
私は起承転結つけないと満足できない書き手です。
そのせいでほんとうの「やおい」をやってみたくてチャレンジするが
ついつい長くなる。
読みやすくなるようにと推敲するのにも時間かかって切ったはったうみだした
でのたうちまわる。
最低30ページにはなる。短いのだけだとさびしいのでさらに書く。
だから読むときもそれを求める。ページ数というよりはストーリー。
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 08:02
- 今度作る本、四コマ漫画20ページなんだけど薄いかな…?
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:52
- >>838
4コマが面白ければ十分YO!
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 01:45
- 燃えるゴミの日に、売れ残った本を5冊づつ
捨てる悲しさ……
もちろん、奥付は破ってシュレッダーさ。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:45
- >>840
5/10が売れ残りか…悲しいね…。
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/17(日) 23:25
- >>835
フォントのでかすぎな小説本なんて手に取らないぞ・・・。
ページ水増ししてるのが丸わかりジャン。
小さいから良いってもんじゃないが、大き過ぎるのにロクなモンは無い。
と言う意識が経験上あるので手に取らない〜〜。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 23:29
- 100冊発注。
131冊届く。
その31冊がやっと今日で売れた。
わあい。
あと100冊。
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 23:59
- 843の真の戦いが始まる。がんばれーー。
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 02:44
- さて、843のその本はいつ発行なのだろうか?
本日発行でそれだけいけたのなら、まだまだ希望があるじゃないか
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 14:54
- やっとこさ完売した本を、義理と通販の都合で再版せにゃならなくなった。
鬱…
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 15:10
- >>846
少なめに刷っとけYO!
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 15:26
- >>846
再版せずに、売った知り合いから買い取ってそれを渡すってのはどうだ?
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 22:19
- >>846
コピー本にして、注文の度に作る。
これぞオンデマンド、カッコイイ!
- 850 :名無しピコ:2001/06/19(火) 22:25
- >>849
そのサクール、ガイシュツですw
てゆか知り合いのとこだ(汗
間に合わなかったのね・・・
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 00:07
- >>843
ピコ手には、その予備本が命取り。
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 00:44
- >>843
私も同じことがありました・・・。
100作って届いたのは125。泣きたかったなぁー。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 00:59
- わたしなんか、100発注で142冊届いたよ!
ぷ鈴ちゃん……。
- 854 :どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 20:56
- 「売れない方がいいもんだよね」
大手になってからいってみたい。
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 01:18
- 「再版が間に合わなくて本がなにもないよう!」
大手の友達がよく吐くセリフ。
私もいつか貴方のように、月1でそんな悲鳴をあげてみたい。
- 856 :名無しさん:2001/06/24(日) 16:29
- 在庫を捨てる勇気がないので、狭い我が家をどんどん
侵食し始めています(泣)
そろそろ限界が近いです。
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 19:16
- そうすか!
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 21:57
- >>855
そんな悲鳴をいちいち他人に聞かせる友達はいらないなあ
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 16:13
- 飛翔ジャンルマイナーで思い切って150発行。予部は22冊。
初売りイベント昨日で売れたのは22冊・・・・・・・あと150か。長いなー。
しちー人来なかった死。赤豚怨。
半分は焼却の予感。フフ…
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 16:31
- 未だ諦めるのは早いヨ。
これからぢゃないか。焼き芋の季節はまだまだ先だ!
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/25(月) 16:44
- >>859
そうだ!夏の祭りが待ってるじゃないか!!
共に頑張ろう!!…在庫はけるといいな、ふふ。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 16:51
- 在庫、どうやって捨てて(…)ますか?
私は雑誌、在庫×5、雑誌、在庫×5、雑誌、在庫×5、雑誌というふうに
せこいサンドイッチを作って捨てています。
雑誌はノンノ等の大判のものが吉(涙)。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 17:08
- >>862
無料配布すれば?雑誌とか使えば簡単にはけるでしょ。
何なら私にちょーだい(ワラ
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 17:27
- コピー本はあっという間にはけるのに
オフの本はほとんど出ない。
ううっ。
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 18:27
- >>864
良く在庫チェックしてみた?
ウチはオフばっかリ在庫の山に見えるけど
コピー本は受注生産(少しずつ刷って、無くなったらまた刷る)してるから
コピーのほうが在庫少ないけど、トータルの売れ行きはオフのが多いよ。
(所詮はポコレベルだけどサ(w)
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 18:58
- ぺらくても、コピーでも、手抜きじゃなれば良いので
定期的に出してください。
イベント逝って毎回、同じ本しかないと
帰路が虚しいっス(泣
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 18:59
- >>865
「ポコ」ってなんかカワイイね(w
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 15:34
- 859だけど。
>>861
夏の祭りオチタヨー・・・・・飛び降りたい。
手当たり次第通販誌に送ってみることにしました。
焼き芋の予感は拭えませんが(涙
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 22:54
- あげ
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/27(水) 22:03
- ・・・・・・861だけど。
>>868
ああ……ご、ゴメソ……
つか、飛ぶな降りるな!!焼くなよ逝くなよーーー!!
すぐに都市だのなんだの色々あるさ!!…って、だめ?
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/27(水) 22:59
- コミケとは比べ物にならんな。焼け。
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/27(水) 23:27
- 在庫を捨てる人の心境がわからない。
売れ残ったらなら自戒の意味も含めて保存しておくべきではないか。
- 873 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/27(水) 23:53
- >>872
少部数しか刷った事のねぇの、丸出し。
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 00:14
- >>873
大量に刷り大量に余ったからこそ、自戒の意味が効くんでないのか?
在庫の山でバリケードを築き、その中心で座禅せよ。
そして「地球さん、ゴメンなさい」と詫びるのじゃ。
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/28(木) 00:15
- >>874
アホな事いうな。
密度的に限界があるわ。
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 20:05
- >密度的に
ってか、物理的っていうかね…あははー…(遠い目)
そろそろ捨てるかな…。
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 20:07
- 物理的にはいらネーヨ
んな御殿に住んでるんじゃねーんだから。
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 20:11
- 専門生&卒は「負け犬」だ。しかも専門学校の宣伝をマジで信じて
いる痛い奴もいる。金儲けは昔からバカ相手にするのが一番楽。
専門生&卒が「負け犬」である理由。
「大学すら行けない」から。至極簡単なこと。
「基礎的な勉強をする努力すらできない」から。至極簡単ななこと。
よって専門学校には僅かな努力すらできないバカが集う。これは事実。
しかし専門はバカだから「専門に行った理由」を一生懸命語る。
まさに恥の上塗り。バカに磨きをかけている。
専門で「しか」出来ない事はなんだ?具体的に言ってみろよ。
専門だと受験すらできない「資格」「企業」「職種」が沢山ある。
どう考えても大学行く方が無難で賢いだろ?
金銭的理由か?だったら国立いって奨学生になれ。2年の専門より
かなり安くつくぞ。
つまり、専門生&卒の発言は全て「言い訳」「負け犬の遠吠え」
なんだよ。素直に自分達が「劣性人種」である事を認識しろよ。
悔しいのなら結果を出せ。
結果を出さない奴の意見など、誰も聞く耳もたん。
少なくとも大学生は、入学選考という競争を突破した。
よってスタートラインでは明らかに
大学>>偏差値上位高校>>>>>専門 である。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/28(木) 23:14
- >>878
コピペシカトヨロシク
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 07:52
- >>879
トイイツツキミガマッサキニムシデキナイデイルノハイカガナモノカト(笑
- 881 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/29(金) 09:09
- >>880
879もコピペだよ……
- 882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 15:53
- >>872
ステレオのスピーカーの下に敷いておけ、
鐘沢でも、音質が凄く良くなるぞ。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 03:26
- 煽りでも何でも無く、実際問題、ものすごくマイナージャンルとか、マイナーカプとかだと
お客さんに見向きもされない・・・。本が売れないどころの騒ぎでは無い。
決してへたれでは無い(むしろ上手い)人の本でも、マイナーカプと言うだけで
売れない事はある。
それでも好きな事をするのが同人ってものだろうか。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 03:27
- まんだ林檎、早く罪を認めろよ。
まんだ林檎、早く罪を認めろよ。
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 03:31
- http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=ascii&key=992335316
ココデ変態さん達がエッチな本ヲあっぷシテルぞ
ココマデ荒らした奴等ヲこのまま許してイイモノダロオウカ?
否!我々モ乗り込み争うデハないか( ● ´ ー ` ● )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\. ./\ ___________〆 < 半角同人誌スレ潰せやー
\_/ \ _|___|_ // \_________
/◯) // \(`∀´ ) //
/=. // (⌒ ○= )_//
/⌒// VV /__ ノノ⌒ ( ⌒ ))
(( // ) ⊆/〓〓( ○ ) (( ⌒ ))
\\_/ .\_/ ∠ ⌒)) )) ブロロロ〜
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/30(土) 04:02
- >>883
そう言うもんだろう。所詮趣味だし、楽しいと思う事が原動力。
売れる売れないは本来その後についてくるものだと思うんだけど・・・
・・・まあ現実を見ると、売れて欲しいと思うのもまた事実(笑)
印刷費〜〜交通費〜〜〜〜
- 887 :ロブハルフォード:2001/06/30(土) 04:02
- HR/HM板で生まれた最強天然電波少年のページ。
http://members.tripod.co.jp/kamopoo/LeeRan.html
そしてそのファンが作った解説ページ。(必見)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1207/
彼の立てた伝説のスレッド
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hrhm&key=991394303
是非とも全部合わせてご覧あれ。
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 04:04
- http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
http://www.japan-net.ne.jp/~kiyozawa/yui-main.html
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 22:53
- で、薄い本2種類並べるのと、厚い本1種類置くのと、売れ行き変わるのか?
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 22:59
- >>889
私のサクールだと、厚い本一冊の方が売れ行き良かったよ。
種類が多いより、厚さのようだ。小説本は。
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 23:04
- うちは、地味な装丁の厚い本より、
派手目の装丁イラスト多目の薄い本のほうがよく売れる。
厚い本の方が着合い入ってるだけにちょっと悲しい。
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 23:05
- マンガも厚いほうが売れるなあ。
まあ自分が買う立場でも厚いほうがいいしね。
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 02:00
- >>883
私もそう思ってドマイナージャンルでオンリーワンカップリングを愛のみで続けて
来たが、だんだんよその賑やかな世界がまぶしすぎて、世をすねてしまうように
なってきたのでそろそろやめようかと思っている…
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 13:02
- 実際、ここの人たちは何部くらい刷ってるんだろう。
100部刷って10部しか売れないのと
1000部刷って100部しか売れないのは、かなり違うような。
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 14:47
- マイナージャンルでマイナーカプをやってたときは
コピーで15冊つくって売れるのは2冊ぐらい。
あとはしりあいに配ってました。
某厨ジャンルに移ってからは
発行部数が四桁まであと一息。
通販も毎週ポストに入りきらないぐらい。
でもそんなのは一瞬。
元の木阿弥に戻るのが怖いです・・・
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 01:50
- >>894
いや100刷って10と、1000刷って100じゃあ、せつなさは同等だと思うが…
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 01:55
- マイナージャンルゆえにひとが見向きもしないというのは、自力ではどうにも
ならないぶんせつないよな。
自力でどうにかできることといえば見切りをつけてジャンル変わることだけか。
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 11:11
- マイナーカプだけど、一人でも買ってくれる人がいる限りがんばる。だって好きだから。
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 13:22
- マイナージャンルの本作ったけど、マジで一冊も売れてない。
撃つ。
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 13:40
- >>897
せつなさが同等でも
残り在庫の困り具合は違うよね
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 13:45
- マイナージャンル、オンリーCP(実は総攻といわれるキャラが受なCP故、
他にサクールがありませぬ…)で活動初めて約1年半…。しかも、漫画描き始めた
のもこのジャンル、このCPではじめて。つまり0からの出発でした。
出たイベントは15回、業者委託2件、投稿しまくり…
イタタ活動のおかげか、現在発行部数は150部で、これから200に↑る所
です。
マイナーピコの方々、きっとマイナーでもどこかにファンはいるはず。
気合いだ!がんばれ!
きっといつかこのジャンルやってて良かったと思えるよ
- 902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 15:44
- 自分漫画描きで、普段同人ソフトをやってる朋友(ポンヨウ)に本を委託した。
売れたのは刷った数の一割未満とかなり無残だった。
「まぁ、ジャンル違いだからね(苦笑)」と慰めてくれたが、やや気まずかったり。
普段から漫画が描けると言うことで、それなりに敬意を払ってもらってただけに不甲斐ない自分が恨めしい。
でも、書店売りで完売しちゃったんだよなぁ…謎だ。
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 16:21
- 大手はやな人とは限らない、ピコはいい人とは限らないってあるけど、
ピコからのし上がって大手になった人はやな人が多いような。
自分が万年小手で、妬みもあるんだろうけど、のし上がるまでの態度と
のし上がってからの態度の差が、もう(笑)
たまたまかもしれないけど、まったく無名から壁まで行った人3人が3人
そうだったので。
うちはそのまま島中ないしは落選なので妬んでるんですけどね(笑)
- 904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 16:27
- 大手はやな人とは限らない、ピコはいい人とは限らないってあるけど、
ピコからのし上がって大手になった人はやな人が多いような。
自分が万年小手で、妬みもあるんだろうけど、のし上がるまでの態度と
のし上がってからの態度の差が、もう(笑)
たまたまかもしれないけど、まったく無名から壁まで行った人3人が3人
そうだったので。
うちはそのまま島中ないしは落選なので妬んでるんですけどね(笑)
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 17:08
- 生まれながらにいきなり大手、なんて人、いないと思うんだけど…。
スキルの向上以上に、他人に取り入ったり、ライバルを踏み台にしたり、
あまり誉められたやりかたでない手法を用いて大手になったんならどうかと思うけど、
自分で地道に努力して頑張った人なら、それなりに一家言あるかも。
それを嫌味だとおもうかどうかはその人次第だわな。
それにしても、「のし上がる」って、なんかいやな感じ。
実際そうでも、それを口にしてしまうと、言った方が品位を落す。
もし自分もそうなった時、同じように思われるのかと思うと寒く無いか?
会社勤めしてても、色んな人いるしな。
上司に取り入るのは世界一、仕事はスッカラカンでも、出世して行くやつとか。
こつこつやってても中々目立たず、万年ヒラとか。
一代で財を築いたナリキン社長なんか下品なの多いけど、
成功した人間にとっては、他人の妬みも快感だろうよ。
成功したが故のネタミだしな〜。
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 17:19
- >>902
同人ソフトスペースだと、漫画は全然売れないよ。
壁サークルのオレらでも、びっくりするほど売れなかったもん。
同人誌は、同人ソフトスペースでは売れない、これ常識(w
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 17:33
- 新刊描いてる期間に原作の漫画が連載終了(と書いて打ち切りと読む)
しちゃって悲しみに暮れてたんだけどなんとか新刊出して
ペーパー作っていつも通販利用してくださるリピーターさん達に
発送してはや1ヶ月。
毎回申し込んで頂いてたのになんと今回反応あったのはペーパー発送した
20数名中ただ一人のみ・・・。
手紙で原作と自分の漫画好きだって言って下さったのに。うわーん。
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 17:39
- >>907
よちよち。
- 909 :902:2001/07/02(月) 18:36
- >>906
いやさ、その時はその友人はアニメエロ本系でスペース取ってて、番組の違いこそあれ
あんまりジャンル違いってほどじゃなかったのよ。
俺がへたれなだけさ……つうか、おりもと君見習ってもっと表紙は丁寧に描こう。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 23:12
- マイナージャンルで全然売れなかった人が
メジャーに行って売れるようになったという話はよく聞く。
それってジャンルに恵まれてなかっただけでそれだけの実力が
あったのか、それともメジャーならヘボでもそこそこいける
だけなのか…。
前者だと考えて調子に乗るのもイタいが、
後者と考えて宇都になるのもな・・・。
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/02(月) 23:26
- >>910
見極めが難しいですな。
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 02:09
- >>910
相対評価で、メジャージャンル中でも売れてるほうのサークルになれてたら、
それは実力なのでは…。
部数は前より伸びたけど、まわりみんなそんなくらいデテル…ならジャンル
効果?
供給過剰なメジャージャンルだと、かえってヘボは見向きもされなくなると
聞きますし…。
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 09:16
- エロ有で200部〜500部程度の小手だったけど、はっぱ黎明期(東鳩出る前)にはっぱに
転んだら1500部くらい行ったよ。
まぁ、今にして思えば当時のはっぱで1500なんて全然小手だけど。
その後のマルチ描けば売れる、みたいなはっぱブームに嫌気がさしてしばらく休止、久々に
こみパがだめな意味で気に入ったのでやってみたら200部弱しか出なかった。
きっと供給過多だったんだろうね。
そして売れ残りが…(TへT)
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 01:40
- 初参加で400刷って、完売した。マイナージャンルだったけどね。
中身と絵が釣り合っていたのが良かったのかも。今は概ね1000刷って、コミケで
600前後、売って後はコミティア、レヴォで売ってる。
今のところ、15冊目だしたけど、何時まで続くのかが恐いな。あと、税務署もね。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 03:08
- >>914
スレちがい。
ここは売れない悲しさをかたるとこ。自慢は結構。
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 11:50
- ところで、このスレに2個めはあるの?
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 12:01
- 元マイナージャンルでマイナーCP。
新刊はコミケで50部出るか出ないかという超ピコジャンルだった。
その後某メジャージャンルに転向し、そのジャンル3年目の友人の意見を参考に
初めて500部刷った。…冬コミで売れたのはたったの2部。
やはりこれも供給過多だったのか…悲しい。
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 12:13
- >>914は何でここに書こうと思ったんだろうか?
タイトル見てなかったのかなあ。
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 13:02
- いや、だから売れたってロクなことないって。
ココみてりゃあ分かるだろ?
描きたいモン描いて、共感した者同士が交流する・・・っていう
古きよき日(?)の同人はもう終わったんだよ。
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 14:37
- コピペ臭いけど何となく反応してみる
書きたいモン描いて、共感した者同士で交流…今がそんな状態だな。
マターリ斜陽ジャンルなせいかもしれないけど、ひょっとしたら幸せかもしれん
が。本は売れないし、必然的に少人数でつるむことになるので派閥扱いされたり
…自分の財布はともかく他人に迷惑を掛けてまで得る幸せってのモナー
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 23:57
- いつもストーリーやその中に含むテーマなどを練り込んで
ペン入れの一本一本に気合いと魂を込めて原稿を書いてる
だけどちょっとしか出ない
売れ残って悲しかった事もある
そこまでならいいんだけど、最近作った本が一瞬で消えた
ペラいラフがきの主義も主張もない手抜き本だった
場つなぎで出しただけの自分の中では過去最低の作品だったが
出さないよりかはマシとインフォメ本気分で出したんだけど
大手もかくやという勢いで売れていった
絵柄が上達しているわけでもなくペン入れして絵がへたれる訳でもないのに
こっちが売れてしまったのでとてもショックだった
ラフのペラ本を手抜きだと嫌悪してきたのにそれが売れてしまったから
今まで頑張って作ってきた作品ってなんだろうと悲しくなった
大手さんがそういう物作るのは実はそっちの方が売れるから
なんじゃないだろうかと思うと悲しくなった
だけど私は今まで魂を込めてきた作品を捨てる気になれない
やっぱり売れないけど中身の濃い物を作っていきたいから
でも、このショックは当分消えそうにない
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/05(木) 00:04
- 私も心血注いだものほど売れないです。
ある本は、私が出したモノの中では、ストーリィの完成度とか、
いろいろな面で一応、一番評価が高い……けど、「萌え」度は
低かったみたいです。
古同人屋で見かける自分の本で、一番多いのがコレだし。
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 01:17
- >>917
需要と供給のみきわめってむずかしそうですよね…
今から私が参入したジャンルもそのへんがむずかしく…何部刷ったらいいのか
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 01:34
- よく言われることだと思うけど力を入れるほど書き手のオリジナル的なものが
入ってしまってっとっつきづらい…ということがあるのでは。パロディでは。
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 01:42
- 個人的に思うことは、同人誌で一番売れる要素って、”萌え”でも”感動”でもなく、
漠然と読んでて”楽しい”ことではないだろうかと常々考えてみたり。
>>921さんはその辺、ストーリーに気合いを入れすぎてとっつきにくくしている、
あるいは楽しむ余裕を与えていないのが原因ではないかと…。
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 03:08
- >>921
いくら旨くても書き込みすぎでしつこい本は個人的にはどうも。
ラフ本が売れたのなら、売れた原因(要素)を徹底的に解析して次回につなげればどうか?
自分が大切ならそのままで良し。
売れた、という事実があるのなら自分が納得出来る売れる本も作れるかも。
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 06:16
- >>925
あーそれ分かるなぁ・・・
すっごい気にいってる本、考えてみたら萌え要素ないけど
ギャグが面白くてキャラにあってるって感じだもん。
萌える漫画でかつ面白いのも好きなんだがその本がやはり1番。
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 13:12
- フォーカスが、逝きました
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 17:09
- パロジャンルだとストーリーの完成度とか「創作物としての出来」よっかは、
「刹那的なギャグの面白さ」とか、「ぱっと見の絵の出来」が売れ行きに直結するような。
でもそゆのって、時事ネタ的な面白さとか、当時の流行りの絵柄とかに影響されるから、
廃棄率も高い・・・(汗)。3年経っても手元に残ってる本って、ラフ本ではなく、ちゃんと
作ってある本だったりするし。
なんとなくスレ違い風味sage
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 21:35
- ここで売れなかった人の本を読みたいと思うのは酷な話だろうか。
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 22:09
- 上手い奴は最初から上手い。
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 22:14
- >>931
そういう人も居るけど、そうじゃない人も居るよ。
そうじゃない人はなにか光るものがあるけど。
下手な人は馴れ合い率が高く、目が悪くわりと自分の作品に酔っている
率が高いな。謙遜しながらも。
とりあえず向上あるのみですね。諦めずがんばろうyo!
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 22:18
- あきらめろ>>all
- 934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 00:36
- >>930
実は私も思ってました。
てーか、読ませたいのもあるぞ!
自分としては売れなかったのを反省したくないほどいいデキだと思っているものが
・・・反省できないからピコ脱出もできないんだけどさ。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 02:39
- >>934
読者を置いてけぼりにした本など誰も買わんぞ。
自分の好きなモノを描くのは同人屋の基本だが、
それだけではいくらいい話描いても誰も付いてこない。
読み手の視点に立つのは重要なことだぞ。
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 07:36
- 自分だったらこういう本が読みたい!つーのを作るようには心掛けているのだが
読者の感覚と自分の感覚がずれてるのがどうにもならんな…
自分は漫画を読みたい人なので、漫画本を出す
しかし薄くてぺかぺかしたフルカラー表紙のイラストやトーク多めの本が売れる
地方人の憂鬱
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 17:51
- フォーカスが逝きます
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 07:23
- >>936
じゃあまんがもしっかり描いて、なおかつぺかぺかフルカラーでトークもイラスト
も入れるってのはどう
- 939 :936ではないが:2001/07/07(土) 08:01
- ムリ。私も、ぺかぺかしたフルカラー表紙の方が売れるんなら、そうしたいが
中の漫画の雰囲気とどうしてもそぐわないし、イメージを壊したくないから
結局、同系色のみのジミ〜な(シックと言って欲しいが)表紙になりそう。
イラストやトークも全体のトーンを揃えたいから、あまりハジけたものには……
もっと明るいタッチの話が描けたときには、そうしよう………
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 08:26
- じみ〜〜でも上手い人は売れるんだよ。
っていうか、ペカペカ表紙が多いなかでじみ〜で上手い人は浮くので余計目立つ。
まず、自分が「地味だから」と言い訳してるヘタレじゃないか省みてみよう。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 08:54
- 表紙で乳ポロするようにしたら売上が3倍になりました。
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 15:48
- でも売れる人はなにかしらの需要があるから売れてるんだよ?と思うよ。
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 00:19
- わかってる!
古いんだ!古いんだよお〜〜!!
時代の流れには確かに乗ってない。
だけど好きだし変えられないんだもん。作風なんて・・・クスン。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 00:26
- 表紙か。
昔は今みたくCGも普及してなかったし、印刷代も高かった。
でも実力のないサークルが指定バリバリのフルカラー表紙だけで
売れてるのをみて呪いたくなったことはある。
いつか金が入るようになったら見返してやるって何度おもったか。
今はCGのおかげで金はなくてもそこそこ見栄えのある表紙が
作れるようになったからなあ。それだけでも人目引けるのは確か。
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 01:50
- >>943
申し訳ないけど「作風地味」ってのは売れない要因にはならんと思う。
シックでもセンスがよくてカッコ良ければ手に取ってもらえるし、派手な色で
はじけててもダサければだめでしょう…
作風は関係ナシかと。…ほんとに。
がんばって、シックでも「おっ?」っていう表紙を作ってください…
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 12:34
- 絵的なセンスがまったくない字書きです。
表紙はもちろんタイトルとカプを書いた字だけです。
しかしその数文字すらどうレイアウトすればよく見えるのかわかりません。
色彩センスもありません。
絵描きの友人もおりません。
・・・自分でも自分の本「売れるわけがねえ!」と思います。
マイナーカプ故、とりあえず買っていってくださる方が仏に思えます。
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 12:37
- それでも人は描き続けるのだ
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 13:38
- >>946
絵全然かけない人でも、やたらセンスのいい人って時々存在するけど、
そういう人はおしゃれとか化粧とかインテリアとか、何かしらにこだわって気を使ってる人に多い。
センスって机の前で勉強して磨くよりも、日々そういう所で鍛練していくもんだよー。
1つの物事の中から10のことを学ぶくらいの気持ちで精進せよ。
……というのがデザイン系の常套句でございます。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 01:18
- >>946
電車のなかの広告とかさ、雑誌の広告とかの文字のレイアウトとか。
缶ジュースやお菓子のパッケージひとつにしても。
レイアウトや多色のヒントはいくらでもあるのよ。
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 23:59
- 結局「書きたい物をかいてる」以上
自己満足なのかなあ・・・。ニーズがないってことは
読者に受け入れられないってことでしょう??
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 00:11
- だとしても、最低限、守ったほうがいいようなことはあるでしょ。
見易さとかさ。
- 952 :qw:2001/07/11(水) 00:18
- >>944
中身のあるマンガはきちんと評価されますよ。
「そこそこ見栄えのある表紙」を超えるものが自分に描ければなんとかなります。
そいつらをへこますくらいよいものを目指してください。
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 00:19
- 950さん、引っ越しお願いします
- 954 :950:2001/07/11(水) 00:26
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=994778648
お引越し先です。
初スレたてなんですがこれでいいんでしょうか??
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 00:51
- >>946
図書館行って、適当な本のレイアウトをパクれ。
ジャンルが違えばバレルものか。
- 956 : :2001/07/11(水) 19:59
- =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
漫画家か、若い女性絞殺される=自宅マンションで−東京
29日午後1時ごろ、東京都江東区亀戸の「レック亀戸グリーンマンション」604号室、
漫画家吉田陽子さん(28)方で、異臭を不審に思った管理人らが室内に入ったところ、
ベッドで若い女性が死んでいるのを見つけた。
首に絞められたような跡があり、警視庁捜査1課は城東署に捜査本部を設置、
遺体を吉田さんとみて確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査を始めた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
決して忘れてはならない。
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)