■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「新刊貰ってください」その時あなたは?(2冊目)
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:38
- >サークル同士の新刊の交換はよく見かける光景です。
>皆さんの体験きかせてください。
私怨は禁止ということで
「新刊貰ってください」 その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=989846945
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:48
- 1さん。新スレ立ておつかれさまでした。
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:50
- 1さんおつかれさまでしたー
- 4 :>1:2001/05/24(木) 00:55
- 2冊目か〜ワロタ
2回目でも面白かったかも
3回目で仏の顔もナントカってな(笑)
- 5 :名無しさん@長くなるがゴメン:2001/05/24(木) 18:48
- 新刊交換って言うよりは、譲り合いの方が言葉的にあってると思う。
自分、本貰う、でヘボンだったら交換しないってのは、かなりイタイ人だと思われ。
貰ったら、こっちも譲るのは当然ではないか?
一冊もらったら一冊くらいあげても良いと思うし・・・。
内容どうであれ。ね?
自分の所に持ってきてくれたって事は自分のファンって事だと。
あ、いま書いてて思った。ファンの本タダで欲しいから、本で交換して貰う。
支離滅裂な書き込みスマン。
でも他の誰かの目に触れて欲しいので書き込む。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 18:51
- >>5
ほんとに支離滅裂だよ…。気付いてるんなら書き込むな。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 19:14
- 先日友人がイベント初参加で私は売り子をしてきた。
友人はお隣さんと話が弾んで、そのうちお隣さんが
「良かったらこれ」と新刊を下さった。
私はこのスレを読んでいたので
「ここで安易に交換したら後々尾を引くなあ」と考えていたのだが
友人は特に気にせず「ではこれを」と自らの本を差し出していた。
結果これがもとで一層話が弾んでいたようなので
小規模なもので(お互いピコ手サークルとか)
円滑なコミュニケーションのためなら
まあアリだと思う。
ここで相手が豪華なオフ本を差し出したりしてたら
友人に忠告したと思うけど、
初参加の良い思い出になったようで良かった。
1さんお疲れ様です。二冊目の文字が際立ってます。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 19:20
- 前スレで立てようとして「次スレ作る必要無し」と叩かれた者です(藁
1さん、ありがとう。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:23
- >貰ったら、こっちも譲るのは当然ではないか?
……へぇ。
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/24(木) 20:27
- >>7
向こうが好意で下さった上、自分も本を差し出すにやぶさかでないなら、
ぜんぜんかまわない事だと思うよ。単に、欲しくもない本をくれておいて、
変わりにそっちの本も寄こせという根性のヤツがいるのがイタイって話。
って、前スレで何度も言われているのに、どうして本の交換自体を叩くスレだと
誤解なさるんだろう・・・・
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/24(木) 20:31
- >貰ったら、こっちも譲るのは当然ではないか?
こういう感覚の人って、自分があげたのに向こうがくれなかったら、
「なんで?!」と怒り出すんだろうな。こういう人が時々いるから、
単に本を貰ってもらいたいだけで、見返りを求めてない善人が
いっしょくたにされて迷惑を被る。
- 12 :7っす。:2001/05/24(木) 20:42
- >>9
>>11
いや、当然てのはいきすぎだな、スマン。
いやね、本をくれる人が好意でくれるのはわかる。
で見返りを求めない人もいるのもわかる。
でそんな善人がいるのなら、自分の新刊もあげてもいいかな・・・とか思ったわけ。
文法下手なダメ厨房でゴメン。
みんなの意見求む。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:44
- だーかーらー、、
みんなの意見はすでに1000近く出てるんだってば
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:44
- 譲るのは当然ではないよ。
あげた人に無理矢理「よこせ!」と要求したわけじゃあるまいし。
あげた方が「自分の意志で」「あげたいから」持ってきたのだろう。
だったら受け取った方が「自分の意志で」「あげたくないから」あげないという
選択をしても文句言えないっての。
- 15 :12:2001/05/24(木) 20:45
- >>13
ゴメン。
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:46
- >>12
過去ログぐらい読もうや。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:56
- 名古屋に帰れ。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:59
- 不自由な日本語だねえ…
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:01
- しょんぼり( ´-`)
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:06
- >>19(7?)
ごめんごめん!そんなに落ち込むなよー。煽ってスマソ。
これからは過去ログも読もうね(笑
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/24(木) 21:34
- >>19が7だとして。なんか>>20とのやりとり、2ちゃんぽくなくっていいなー。
- 22 :7.12:2001/05/24(木) 21:50
- >>20
>>19俺ではないっす。
でももうどこまでも逝く覚悟です。
でも過去ログ読んだけどなー。
それは俺が厨房だからかー。
とりあえず、
>>17の要望どうり名古屋に逝ってきます。
で、荒れちゃうといけないのでほどほどにしておきます。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:55
- 貴重な意見が聞けそうなので質問。>>22
どこがどう分からなかったの?
君の考えというか意見を言ってみてくれ。
ナマの厨房(失礼)の論理がきけるいいチャンスかもしれんし。
- 24 :7.12:2001/05/24(木) 21:57
- >>23
まずこのスレ荒してゴメン。
わからなかったって、過去ログ読んでっすか?
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:59
- ヘタレかどうかは知らないけど、本を「貰ってくださぁ〜い(はあと)」と
渡しに来て、そのお返しの本が貰えなかったからと悪口吹聴する厨房や
大手や好きな作家の本を格安に入手する手段として、自分の本を差し出す厨房がいるんで
みんな1000レス以上打つになってるんだよね・・・。
- 26 :12:2001/05/24(木) 21:59
- あ、よく見たら、>>7って俺じゃないや・・・。
>>5だった・・・・・。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:02
- >>23
痛い人発見
- 28 :12:2001/05/24(木) 22:03
- >>25
俺は自分がサークルで本を貰ったとき、正直嬉しいから、変わりに新刊をあげる。
とか言ったつもりだったんだけど、文法ダメ厨房だったら伝わらなかったみたいだね。
ゴメン。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:06
- >>22は生暖かい目で見守りたい程度のイタさだが、>>23は
目にしみるイタさだな(藁
- 30 :12:2001/05/24(木) 22:09
- >>29
俺はこの先どうしたらいいっすかねー。(迷走?)
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:10
- 同人板は食いつきがよくていいね〜(ワラ
- 32 :25:2001/05/24(木) 22:10
- >>12=>>28
いや、大丈夫。意味は伝わってる。
こちらこそ、話の流れを無視した書き込みをして誤解させて申し訳なかった。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:11
- >>30
もう帰っていいよ。これ以上恥をさらすこともなかろう・・・。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:11
- それが同人板です。
- 35 :30:2001/05/24(木) 22:12
- >>33
了解。
去ります。
でもこのスレ好きなのでまた明日来ます。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:13
- >>30
このスレはウォッチ対象に設定されました。
もうちょっと粘ってちょ。
- 37 :30:2001/05/24(木) 22:15
- また明日書きこみに・・・・・・。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:29
- このスレ本当につまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレ立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが書いたこのつまらないスレを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの書いたくだらない
スレで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:36
- >>38は電波受信中、電波受信中。
以下生暖かく放置をよろしく
- 40 :7:2001/05/25(金) 00:22
- 放置中すみません。
12の方が自称7を宣言してらして焦りました。
>>10
いや、ここが交換を叩くスレだとは思っていないのですが
友人がイベントはおろか同人自体知ったばかりのど素人だったため
下手すりゃ友人が味占めて厨になりさがるなと心配したのですね。
御忠告いたみいります。友人にはわかりやすく説明するとします。
まぎらわしい内容で誤解かけてすみませんでした。精進精進。
古い話でごめんなさいsage
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/25(金) 00:54
- >40
放置中って・・・・(笑
レスナンバー38を放置って意味で、このスレを放置じゃないよん
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 00:56
- >>40->>41
激しくワラタ。
- 43 :元12:2001/05/25(金) 01:21
- >>40
ごめんね。間違えたっす。
深く反省。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:43
- >>39
了解。
てかこのスレ読んで、自作と普通思うか?>>38
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:47
- >>44
いちいちコピペに反応しないように。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:20
- 前から不思議だったんだけど、コピペ煽りの人って、常に自パソにストック作っておくのかな。
そして、今、ここで使えるって思った瞬間、その中から探してきてペーストするの?
一覧とか作って、日々新しいネタ探して、反応があると小躍りして自分の努力誉めて…。
スレの話しもしとくか。
隣のスペースの人に「これ買って下さい、お勧めです」と言われるより
「差し上げます」の方がちょっといいかな。お返しはその時の気分だけど。
今までに別ジャンルで3回程言われたことがあるよ。>「買って下さい」
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:28
- >>46
コピペスレがあってそこから拾ってくるんだyo。
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 10:43
- 知り合いだけど新刊をあげたくない人が買っていくそぶりをしたんだけど、
どうも金を払いたくないらしく
私が「あげる」といわんかったら向こうの新刊(いらねえ)を押しつけてきた。
思わず受け取ってしまった自分に打つ
でも金は取ったけど(w
微妙にスレ違いサゲ
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:03
- >>48
いや、それでいいんじゃない?
それで相手も新刊さしだしても交換してもらえないって
わかったと思うし。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/25(金) 20:33
- >>46
「買って下さい」って・・・・
すごい経験を3回も?!ご愁傷さまでした。
私は同人書き手歴5年くらいですが、一度も言われたことないよ〜
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:38
- >>46
それは46さんが人の良さそうな感じの方に見えたんで
タカられたのでは・・・・?
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:07
- >>46
常習ではないのですが、必要な場合は逐一探して拾ってきます。
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 22:03
- 私もあげたくない人には新刊貰っても自分のはあげないよ。
欲しい相手のは買う前提であげに行ったりするけど、
前スレ読んでたら、貰うだけだと心苦しいからって理由で
受け取ってくれない人も多そうなので、ちょっと今後どうしようって感じ。
決して無理強いはしてないつもりなんだけど、やっぱ親しい人だけにしておくべきか。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 22:47
- なりのサークルさんが売ってる本、何やら良さ毛だったので欲しくなり、売り子は自分だけだった。
スペースを空けられないので、横から、「その本見せて貰えませんか?」と言うと、
「あ、いいですよ〜貰っちゃってください!」と頂いてしまったことってありません?
私は何回もあります。とりあえず、その時は自分の本をお返しに差し上げようとするんだけど、
「いや、さっき買っちゃったんですよ〜」なんて言われたりすることもあったり。
そういうのが申し訳なかったり、後は見せて頂くだけ見せてもらって「やっぱいいです・・・」
とお返しするのが何やら気まずかったりで、いつも、隣のサークルでも表から回って、知らん顔
して買おうとする私・・・。
- 55 :54:2001/05/25(金) 22:48
- >なりのサークル
=隣のサークル。
へぼ・・・。なのでsageときます。スマソ。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 22:54
- >>54
あぁ、分かる。
お隣りさんが気になる場合には、出かけた帰りついで見てみたりするよ。
それか同じジャンルだから他のイベントで見てみたりね。
本を貰ってしまった場合にはお返しするけど、買われてた場合には
次のイベントで差し入れ持っていったりする。
- 57 :54:2001/05/25(金) 23:13
- >>56
なるほどね〜、そういう気配りのしようがあったか>差し入れ
買ってもらってたときなんか、いつも
「じゃ、お金払います!」「え、いいですよ!!」「でも、ただで頂いたら申し訳ないですよ!!」
と押し問答になったりして、どうにもスマートじゃないなあと思ってたんだよね。
参考にします。どうもありがと。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 23:41
- 私お隣さんが気になるときは表に回るけど、
素知らぬ振りではなくて話し掛けて和やかにするようにしてます。
「いいですよ貰っちゃってください」と言われても
「気になるからこそ買いたい」旨を真剣に伝えると
お金を受け取ってくれます。
押し問答になりそうでも真剣に丁寧に、気持ちを伝えます。
なんでこんな回りくどいことするかってと
そういう風景を見たことがあるからなんですよね。
どちらも結果的に嬉しそうだったので、印象に残って。
ちょっと話題がズレてるのでsage
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/26(土) 07:14
- 私が思わず「本貰ってください」と言ってしまった過去は・・・
■ファンしていた大手さんに■
大ファンだった大手さんが、うちのサイトによく来てくださるようになった上、
コミケで隣に配置されてしまった。これは一言ご挨拶せねばなるまいと思いつつ、
だからって自分の本を差し上げようなんて気はぜんぜんありませんでした。
くだんの大手さんの新刊を購入した上で、「いつもお世話になってます、○○です」
と、ドキドキしながらご挨拶したら、「あ、わざわざどうも。では新刊を」と
下さろうとしたので、「あ、もう購入させて頂きましたので」と、ここまでは
私の思惑通りに。そうしたら「では私もそちらの新刊を購入させて頂こうかしら」
と、来たのが予想外でした。
じゃあぜひ購入してください。
と言うのが何だか変な流れだと咄嗟に思い、「あ、では差し上げますよ」と
言ってしまったのです。
新刊を差し上げたものの、特に感想は下さらなかったし、少し話した結果、
あまり親しくなれるという雰囲気ではなかったので、以降ご挨拶は遠慮して、
私はただの1ファンの立場に戻りました。本も当然差し上げてません。
■再録本を不正購入。その罪滅ぼし■
再録本を購入しようとしたら、「この本に収録されている作品の内、ひとつでも
読んだ事あるという方には、300円でお分けしてます」と言われて吃驚。
だって、250ページを越える本だったんです。私は内容をざっと見て、
あ、この作品知ってる!
と思ったのが一本だけあったので、実際の価格の2000円ではなく、300円で
購入させて頂きました。が、自分のスペースに戻ってよくよく見たら、
知ってると思った作品は、似てたけど違う作品だったんです。
「すいません、間違えていたので差額1700円お支払いします」と言いに
言ったら、「わざとではないですし」と受け取って下さらない。思わず
自分の価格が1000円の本二種を差し上げてしまいました。
- 60 :46:2001/05/26(土) 07:52
- 遅レス。
人が良さそう…丁寧な口調ではあるかもしれない。
一人目は私が余りやおいを読んだことがないと言ったところ自分の18禁本の購買を勧めてきた。
二人目は変わったカップリングだったので、それは珍しいですね、
と感心したら「買っておいた方がいいですよ」と。
三人目はずっと自分の話をしていたかと思うと、突然。
その都度つい買ってしまった。珍しいことでしたか。
貰うことも多いが貰う事自体は困らないと思う。
どんな本でもどこかしら学ぶことはあるのでありがたい。
内容が余りに趣味に合わなくても装丁やフォント、文体、表現法、印刷などを見る。
ただ交換して欲しいのかどうかも分からない態度でいつまでも立ちつくされると困る。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 07:52
- >本を貰ってしまった場合にはお返しするけど、買われてた場合には
>次のイベントで差し入れ持っていったりする。
・・・・・・・・・なんで?
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:51
- むかーしどっかのスレで見たけど。
自分の本の読者全員にお歳暮送ったてのがあったな。しかも差出人を書き忘れた為、
気持ち悪がられてしまったそうだ。どうして気持ち悪がられた事が判っているかと
言うと、お歳暮送ったお客と電話中、
「こないだ変な贈り物が来て、差出人不明で気持ち悪いから捨てちゃった〜」と
言われたからだそうで。
ていうか、何故客と電話で世間話してんだろ。
客じゃなくて 友達 の間違いじゃ・・・・・・・┓(´_`)┏ オーノ〜
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 11:37
- >>60
そうなの、交換して欲しいらしい態度でいつまでもいられるのが迷惑なの。
ていか、交換する気ないけど、期待している姿がちょい気の毒になってくるから
嫌なの。気の毒に思うくらいなら交換にしてやればって意見もあるかもね。
でも、それするとキリがないから。
それにしても、貴方の体験した3人の方々は厨房だと思います。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 14:13
- 知り合ってしまった自称大手に「しんかん あげるー」とぶ厚い本をもらって後日文句を言われた事がある。
言っている意味がわからなかったが「わたしのほん きらいなら そういいなさいよー」みたいなやつ。
文句いわれるくらいなら、別にくれなくても。おなじカプで、とても言い話でもあなたのは私の好みではないのです。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 14:55
- >>64
感想を期待していたのにくれなかったから文句・・・なのかなぁ?>その大手
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:16
- 崇め奉られるのに慣れていて、最大限の感謝をしないのが相当珍しいのか、
もともと叩きたくて反応を鵜落ちするためにわざわざ本を持ってきたか...
私も大手に「友達なのにいつまでたっても敬語使う」って
怒られたことあった...
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:43
- 私は大手に勝手にファン扱いされてた。向こうから近づいてきたのに。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:50
- 信者としか接してないと全員信者に見えるのよ。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:36
- 友達ってどれくらいのつきあいになったら友達なんだろう・・・。
同人の人達ってジャンル変わったら消えていく人が多く、そうゆうのが
嫌だから、元々あまり友達つきあい(知り合い程度におさえて)する
つもりは無いのですが、友達になりたいと思う人に限って、なかなか
タメ口きいてくれないし(しまいにはこっちから言う・・)知り合いで
おさえておきたい人に限ってタメ口(本貰えるの当たり前と思っている)
になるから鬱・・・。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:53
- >友達になりたいと思う人に限って、なかなか
>タメ口きいてくれないし(しまいにはこっちから言う・・)
69が友達になりたいと思っている人が
>知り合いで
>おさえておきたい人に限ってタメ口 になるから鬱・・・。
と思ってたら余計に鬱だね。
「友達」にも片思いってあるからさあ・・
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 17:38
- タメ口きいて欲しいもんだよ。
いつも差し入れくれる読者から、すっごく仲良い友達に
なる事もあるんだけど(me脳内では無く)クセとか…やっぱり
あるらしくて、いつまでも『さん』付けで呼ばれると切なくなる。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 17:42
- そうは思ってても、自分のほうからは実行しづらいでしょ?相手も同じかもしれないよ。
とりあえず打ち上げにでも誘ってみたら?
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 17:46
- >>71
あるある。
「ずっと丁寧語だったから、これで慣れてしまったんです」と言われ
悲しくなる。
そして、そんな人達が多いうちの掲示板は「信者の巣」と言われ悔しい。
友達なのよー!
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 18:38
- しかし、すっかり親しくなった熱心なファンに笑顔を向けながら
陰で悪口言ってたり「あんなのとっくに切ってる」と言えてしまう大手もいる。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 18:41
- >>74
それは懐かれて迷惑なのでは・・。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 19:32
- >>73
解ってもらえる人がいて嬉しい!
売り子とだってすっかり仲が良いのに、敬語を使われて…
で、新しく入って来た売り子同士で、仲良くタメ語で
話してるのを見ると、少しジェラシっちゃったり。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 20:04
- >>76
そうだね。他の人にはタメ口なのに、自分にはなかなかタメ口きいてくれないと
さらに凹む・・・。
まあ、言葉使い変えろっていうのはなかなか難しいの分かるけど。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 20:49
- だんだん話題がズレてきてますよー。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 21:38
- そうだった。
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:01
- タメ口利いて欲しいつぅのは、ある意味、他人を見下してるよ。もしも逆の立場で、
自分が売り子で、いきなり作家に「もう友達なんだからタメ口でいこうね」とは
言えないだろ?
「タメ口でいこうね」つうのは、上の立場だからこそ言える台詞だ。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:11
- >>80
でも、それって敬語使われてるほうから言うしかないよね。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:22
- 敬語ってのは実際尊敬しているから使う訳だ。尊敬している人から
「タメ口でいい」と言われても、無茶言うなよというのが本音だ。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:33
- 本貰ってくださいというのは、実際ファンだから言う訳だ。ファンしている作家から
「じゃあお返しにうちの新刊をどうぞ」と差し出されても、「お金払います」と言う
のが、真のファンたる姿だ。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:41
- >>83
極論ですが、そうですね。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:34
- >>82
相手が尊敬してる人なら尊敬してる人ほどタメ口きけないよね。
私も一度「タメ口でいきましょうよ」って言われたけど、
敬語で慣れてしまってるし…ってご辞退申し上げてしまったことがある。
嬉しい半分困惑半分。
貰ってくださいと言えば本じゃないんだけど、
昔大手さんで売り子した時、大行列を並んでようやくスペース前まで来た女の子が、
「本はいりません。私のペーパーを貰ってください」
と言ってペーパー置いて、本当に何も買わずに去っていったことがあったよ。
大行列並んでまで渡したかったペーパーは、もちろんヘパでした…。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:40
- >>85
せめて「本はもう全部持ってます」(だからいりません)
とか嘘でも付け足してくれれば
釈然としない思いもなかっただろうに…
救われないわ
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:51
- >>86
そうそう、嘘だとしても、ね。
嘘も方便ッて言葉をしらない人種が増えたなあ。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:33
- >>85
凄い話だ。
その女の子には勝算があったのかなあ?
印象には残るけど。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:41
- >>85
うぅむ。なにげ強さと逞しさを感じるのぅ
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:45
- そんな逞しさ、ヤだ・・・・
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:17
- 新刊でもなんでもないのでちょっとスレ違いなんですが・・・
感想のお手紙を下さる際、毎回毎回切手を同封して下さる方がいました。
なのでその切手を使って、毎回毎回お返事書いてました。が、本音言えば
ウザかったんです。ていうか、毎回感想のお手紙ならともかく、
こちらが返事を書くと速攻で世間話の返事が来たり、一週間くらい間を
置いて「お返事遅れてすみません」な手紙が来たり。いつの間にか文通に
なっとるやんかゴルァでした。
「文通の意志はありません」ときっぱり言えば良かったのでしょうが、
当時の私はよそよそしいお返事をしたためるという、姑息な技しか使えません
でした。
そんなある日、とうとう彼女からの手紙に切手が同封されなくなりました。
これ幸いと返事を出さなくなった私は、その後一ヶ月ほど、すでに切れたものと
判断していました。
しかし一ヶ月後、再び手紙が。
「委託させて頂きたいのですが、ご検討下さい」と。
とても丁寧なお手紙でしたが、切手が入ってなかったので、これまた返事を
出さずに置きました。※うちの委託先募集はしてません。
次にうちの新刊が出た頃、通販して下さったので、ついでに「先日は委託の
申し出ありがとうございました。しかしながら」と返信文を入れておいた
のですが、以降彼女からの通販申し込みはありませなんだ。
単に最後に通販して頂いた本が彼女の好みからすこぶる遠く、以降の私の新刊に
興味を無くしたという場合もあるでしょうが、「切手同封しないと返事くれない
なんて何様?」と、意気消沈させたような気もします。※当時私は通販オンリーで、
イベントには出てませんでした。
傷つけてしまったのなら申し訳なかったなーと今でも思う。
今でも切手同封の人にしか返事しない主義だけど、本当に申し訳ないと思う。
つぅか、手紙書くの苦手なんだよ・・・・・
一通書くのに何時間もかかるから・・・・・・・。
切手入ってる人に返事書くのは、さすがに着服が悪い気がするからであって・・・・
すまん。>私が返事書かなかった人たち
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:27
- >>91
それべつにおかしい事じゃないと思うけど。
返事をするかしないかなんてサークルさん側の自由でしょう。
通販ほったらかしにしてたらやばいけど。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:35
- 委託募集していないサークルに委託の申し出してくるくらい、91の
作品を愛していた筈の人が、委託断られて以降、本を購入しなくなる辺りに
もにょ。
友達希望が本音だったんだろうね。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:41
- そりゃ、趣味周りの人付き合いなら、友達希望がデフォルトだろ。
ビジネスライクを上に置く93って痛くない?
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:00
- >94
同人たって金のやりとり絡んでるんだから、充分ビジネス
じゃないの?
ていうか、痛いという程のことだろか。
「もにょ」程度には「もにょ」で充分だと思うけど。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:03
- つうか、切手同封じゃないと返事貰えないあたり、自分は友達候補
じゃないと分かれ>91んトコの客
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 17:00
- >>96
同意〜。
そもそも、通販や手紙から友達になれるとしたら、
『切手なんかはいってなくても返事したくなるような相手』でないとな。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 17:07
- >>97
私も基本的には切手が入ってないと返事出さない主義だけど、
切手が入ってない応援の手紙(?)の中で、「この人には返事出したい!!」と
思う人がたまにいる。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 17:13
- >>94
君は読み専かピコかい?
サークルやってると「友達になって〜攻撃」がすごいんだ。
ビジネスライクに割り切ってやらんと、原稿を描くはずの時間まで
「お友達」への対応でつぶれてしまうんだよ。
- 100 :97:2001/05/27(日) 18:03
- >>95
そうなんだよね。
ごくごくたまにしか(1ジャンル1回いるかいないか…(苦笑))だけど、
切手なくても返事したい人ってのはいるもんで。
このスレの主旨とズレてるから修正すると、
基本的には本もらっても自分の本をタダであげたりしない主義だけど、
もらってももらわなくても、
こっちからあげたくなる人ってのもごくごくたまにいるわけで。
「新刊もらって」攻撃も、相手次第って感じかな。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 18:07
- 明らかに小学生の子から「お友達になってください」とかね。
「返事くれないと呪います」とかね。とんでもない人イパーイ。
そいえば24歳の頃、中学生が通販で本を数回予約で買ってくれてた。感想の手紙を
毎回送ってくれたのは嬉しかったけど、特に返事が欲しいとも切手同封でもなかった
から、特にお返事はしなかった。けど、いつも有り難いなぁという気持ちもあって、
たまたま余裕のある時に、「いつもありがとうございます」という、簡単なお返事を
送りました。
ところがそれっきり本の申し込みがない。
ありゃ〜手紙の内容に変な事書いたかなぁとちょっとショックを。
そうして二ヶ月後くらいに、私はコミケに参加しました。いつも地元の地方イベント
にしか参加してなかったんで、初の東京初売りでした。そうしたら彼女がご挨拶に
来てくださったんです。変わった名字の方だったので、すぐに判りました。
「これ、新刊ですか?」と訊かれ、「ええ、そうなんですよ」と言った私は、
そうか、次の本はコミケの新刊ってペーパーに書いておいたから、関東在住なだけに、
会場で直接買って下さるおつもりだったんだな♪と思ったんですが。
「私、今回は予約してないんですよねぇ」と言ったきり、新刊を手に持ったまま、
立ちつくしていらっしゃる。そしていつまで経ってもどかない。
手紙の返事が来た事で、脳内友達にしてしまい、当然新刊くれるものと思いこんじゃた
んだろうけど・・・・
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 18:16
- >>101
そ、それでどうしたの?
- 103 :>101:2001/05/27(日) 18:20
- 何か悲しいね…。
で結局どうしたの?
- 104 :101:2001/05/27(日) 18:27
- >>102
>>103
す、すみません、あれで終わりです。
「あ、差し上げます」つー言葉をお待ちなんだなとは思ったんですが、
そんな義理はないですし、他のお客さんのお相手をしていたら、
新刊を置いて立ち去ってゆかれました。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 19:51
- >>104
それで正解だったと思います。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 20:39
- 取り巻きがこわいとこ、異様に結束の強いとことは
ため口要請があっても、こわくてため口友達になれません!
作家との一対一の付き合いなら平気なんだけど...
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 21:14
- でも101の中学生みたいな子って意外といるんだよね。鬱
返事が来た→もうこの人とは友達→次の本はもらえる
短絡思考つーか…ちょっと考えれば読者とそれっぽちのやり取りしただけで
本あげなきゃならないなら、サークルはあっという間に破産だって分かりそうなものだけど。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 21:17
- 若い子って自意識過剰だからさ、自分は特別だって思い込んじゃってるんだよ。
このサークルさんが親切にしてるのは私だけに違いない、ってさ。
自分がその他大勢でしかないんだと思えるようになるにはもう少し時間がかかるでしょう。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 23:34
- つまり、本の交換は、容易に「脳内友達」の誤解を生じさせる原因になる。
だからあんまり本の交換したくないんだよなぁ。
しかし、本の交換ならまだしも、手紙のやりとりくらいで本貰えたら、
107の言う通り、マジでサークルは破産だよね。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 23:40
- それってHPの掲示板にも言えることだね。>ちょっとやりとりしただけで脳内友達
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 23:53
- 「友達100人できるかな計画」とかを実行中で
その名刺の変わりに本をつくっている、とか誤解されているのか?
名刺を渡したいなら名刺をくれ。本いらないし。
友達は友達で普通に作るから、押しかけ友達はいらないんだよねー。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:05
- 悩んでます。とあるサークルさんとお知り合いになって、本を差し上げたら(私は最初、そこの本を買ってました。本をあげたら「いつも貰ってますから…」といってその時の新刊はくれるようになったんですが)次の本から、何気に自分の本をパクられだしたのです。(もう、5〜6册くらいは…)で、悩んだあげく、本をあげるのを止めようと思ったんですが、その方、うちのスペースに来て、私が本をあげるまで、帰ってくれないのです。(もちろん、自分の本もくれない)表向きは揉めたくないので、円満に行きたいのですが、最初に本をあげてしまったのは私だし、イキナリあげなくなる…というのも、アレな話で…。
で、根負けして「じゃあそちらの新刊買いにいきますから」とスペースを動こうとしたら、「何だ、じゃあ物々交換しましょう」といわれてしまいました。
結局、新刊とグッズをあげて、その日の新刊もいただきました。…そして、その本は、今度は私の友人のパクリでした…。別の友人に、その本を見て泣き言をいっていたら、なんと、昔友人が手紙で「そちらの本パクッます」と言われたサークルであることが判明。
そして、予告を見るかぎり、次の新刊は、私と友人の本がパクられているのだろーなあ…と思うと鬱です。
交換だけなら、こんなにモニョらなかったものを…
何より鬱なのは、本人に「パクッてる」自覚がなく、大手の自覚は満々にあること。…辛い………。
「次はあげるな」と皆いいますが、スペースでずっとはずむ会話もなく、あげるまで帰ってもらえないのは、胃が痛いです。
<長文スマソ…
- 113 :112:2001/05/28(月) 00:09
- 追加ですが、今は、もうそこのサークルさんの本は見るのも嫌です…
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:19
- >>112
>今は、もうそこのサークルさんの本は見るのも嫌です…
そりゃそうでしょうとも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:21
- 可哀想に、災難だったね。>112
私も交換してた相手がにネタパクられてた事あるから人事じゃないよ。
なんで相手が見るって分かってるのに平気でパクリできるんだろ。
112さんの相手は自覚がないようだけど…
私がパクられた相手は数人にツッコまれて、
「パクリじゃなくて影響受けただけ。私、○○さん(私)のファンだからー」
と言いやがりました。
狭いジャンルだからおおっぴらにケンカ出来ないし、でも本交換は氏んでも嫌だったから
さりげなく交換の輪を断ち切った。
私はその人のサークルには近寄らないけど、彼女は私の本を買いにくる…
今でもパクられてんのかな。今は相手の本読んでないから分からないけど。
事情を知らない人に私の方がパクリだと思われてたら鬱だ。
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:34
- 私は商業作家にパクられた事が3回あります。
前2回はボツったネームのアイディアを盗まれたので、真性泣き寝入り。
後の一回は、私の作品としてマイナー商業誌に掲載された作品を、
メジャー商業誌でやられた。
3作品とも、キャラ設定・テーマ・キャラ名まで被ってた。
けど、万が一ただの偶然に過ぎないとしたら、そんな偶然イヤだ。
でも、実は商業誌界ではよくある事なんだよね。
新作のアイディアとして自分の担当に話したネタを、その担当が抱えて
いたもっと売れっ子の作家のネタづまりに提供しちゃうとか、よくある
らしい。
と、知り合いの漫画家が言ってた。
けど、この人も「パクられた〜」って発言多すぎて、ちょっとイタイ人
だったからなぁ・・・
なんにせよ、アイディアがモノを言う業界は、先に発表したり、有名に
なったモン勝ちみたい。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:00
- 「今回は発行部数少ないんで、いつもあげてる人にも買ってもらってるんです
本当に欲しい人に読んでほしいんで、友達とかでも特例一切ナシってことで。
半年後くらいにまだ残ってたら差し上げられるんですけど・・・
すみません〜そのかわりこっちも買いにいきますんでー」
ってのはどうだろうか@言い訳
凝ったコピー本とか、ちょっと知ってるだけのコとかにあげるより、欲しがって
くれる数少ない読者さんに行き渡って欲しいなって思うので。新刊もらっても
こっちの本は買ってもらう。ぱっきり割り切って頑張ってます。
そのせいで冷たいとかケチだとか陰口叩かれてるみたいだけど諦めてる。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:12
- >>112
友達のサークルと交換売り子をし合ったらどうだろう?
112さんのサークルに友達が売り子として入り、
112さんはその友達のスペースで売り子をする。
委託はし合わない。居場所は教えない。そんな風に乗り切れないだろうか?
- 119 :112:2001/05/28(月) 01:21
- >>118
それは、ちょっと難しいです。友達別ジャンルだし、うちも売り子さん少ないし…なるべくスペースにいないようにしているのですが、配置が近いのです。いつも…。
それに、スペースから本あげるまで動かなくなってしまったのは、一度コピー本をあげるのを「これ、再録するので…」といって断ったからなんです…。
不思議なことに、うちの本、凄く欲しいみたいなんです…(でも、絶対買わない、自分から本もくれない)
他の人の本はさっさとしまうのに、私の本はイベント会場でトークまで読むし…(本のトークの内容の話題をふられたので…)
もしかして、確信犯なのかなあ…と疑ってしまう自分にさらに鬱。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:40
- >>119
それは確信犯と思われ。つーか思ってヨシ!
持久戦を一度試してみては? いつまでもいつまでもスペースの前にいるなら
売り子さんとか友達とかに「お話弾むようでしたらお茶休憩行かれます?」とか
声をかけてもらってスペース前からとりあえず消える。
そして茶店でも連れて行って本当に面倒だろうけど話を聞き続ける。
だけど絶対に本は渡さない。とかはどうだろう?
他ジャンルの友達だったらますます好都合とか思ったんだけど、
友達の都合もあるしね・・・・。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:04
- >>120
アドバイスありがとうです。…でも、話、弾まないんですよ…。
「新刊でましたかー?」「出ました」…しーん
「そっ…そちらは出たんですか?」「出ました」…さらにしーん…
私が一方的に話題ふって、スッパリ切られるっていうか…。でも帰ってくれないから胃が痛いのです…。無言で見つめあったりしてるんですけど…私が耐えられず先に降参してしまいます…辛抱たまらんのです…すいません。
あ、友人も自分のサークルに友達とか来るので…ということで無理っぽいのです。(皆書き手だから…)
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:20
- 私がやってる手だけど、ひたすらスケブ引き受けるって結構効果的だよ(W
話がしたい人がきた時だけ手を休めて会話する。
そうでない人、本をもらう気満々の人などが来たら、疲労困憊といった風情で
スケブに向かうんです。売り場は売り子さんに任せて。
この状態でしつこく話しかけてくる人はいないし、もしいたらその人こそ
周りから見たら厨房でしかないんだしね。>忙しいサークルに居座る厨
本クレクレさんも売り子に催促できないし、しばらくすると帰っていくよ。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:29
- >>122
すいません…スケブ、頼まれないんですが…(泣笑)
他の人でわかってるだけで3人は絵のパクリ、私はトークと話(とか設定)
という所で…もう…。…すいません…。(でもいいんです…話面白いっていって思ってくれてるなら…)…嘘です。やっぱり辛いっす…。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:31
- 前にオンリーで、知人と共同でスペース取った時、知人が連れてきた
売り子さん(実際はピコなので売り子は要らなかったんだが)にも
新刊あげたんだけど、今このスレ読んだらあげなくても良かったな、と思い始めた。
その時は知人にだけ差し出して彼女に渡さないのは変かと思ったんだけど。
たぶん興味無いカプだっただろうし…何だかすまないことをした。ウトゥ。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:35
- >>123
なんか可愛い…萌え
- 126 :112:2001/05/28(月) 02:36
- うっかり、名のるのを忘れてました。>>121>>123も私です。
とりあえず、次のイベント、頑張ってみます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:40
- >>112
いっそのこと、はっきり言ってしまうってのはどう?
そこまであなたが追いつめられているのなら言ってしまったほうがいいのかも。
逆ギレされたり噂ばらまかれる心配をしているかもしれないけど
それだけあからさまにパクリをやっているなら、周りの人も理解してくれるよ。
パクリのことは持ち出さないにしても、本をあげることは今後できないって
言ってみたら?
でも、なかなか言えないからこんなところに書き込んでるんだよね…。つらいね。
- 128 :127:2001/05/28(月) 02:42
- あ、遅レスになっちゃったね。締めてるところごめん。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:43
- なんかみんな大変だなあ……
私、最初から売り子ちゃん(朝一にあげる)と
泊めてもらった友人(朝一にあげる)にしかあげてない。
当然、「私が誰かに本をあげる光景」は見られないから
どんな相手が来てもきっぱりはっきり
本はあげないことにしていると言えるし説得力もあると思うしそうしてきた。
でもそれ以前に、最近本をくれる人たちって、知人友人も、知らない人も、
みんなウチのを買ってくれたあとに、差し入れと同じようにくれたりする。
たぶん私は恵まれてるんだと思う……
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:44
- >>126
一度、貴方がイベント行かないっていうのはダメなの?
本人がいなければクレクレ言わないだろうし…。
- 131 :112:2001/05/28(月) 02:49
- >>127
いえいえ。とんでもない。正にその通りの事を言って下さってありがとうです。(友人にも「もうパクらないで下さいよー」って笑っていってみ…と言われました。でも、今後も配置が近くなることを考えると…ねえ。)
ここで話してみて、やはり相手が困ったちゃんだったのが気のせいでないと分かっただけでも…。
ジャンル移動したらおつき合いもなくなると思うので、それまで頑張ります。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:54
- >>130
あ、入れ違いでしたね。すいません。
自分がいけないイベントに売り子さんだけいってもらうのは申し訳ないので…。
それに、イベントは今後もあるから「この間来てなかったですねー」といわれるのがオチです。(大手さんだから、物凄い数のイベント出てますし。)
手強いのですよ。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:00
- 私も似たような事がありました。
出す本出す本パクられていい加減鬱になってたら、愚痴聞いてた友達が怒って
痛い厨房役をかって出てくれました。(藁
相手はサイト持ちだったので、イベント終了後掲示板に他人を装って書き込み。
「Aさん、初めまして!このあいだのイベントで新刊買わせていただきました〜☆
ところでAさんの本読んでて思ったんですけど…
同じジャンルにBさん(私)っていう作家さんがいらっしゃいますよね!?
私はBさんの作品も好きで、本は欠かさず買っているのですが、
Bさんの本に描いてあった漫画と同じような話がAさんの本に載ってたりするんです!(>_<)
発行日を見るとBさんの本の方が先に出てるし…もしかしたらAさんはBさんのファンなんですか(きゃー
だとしたらチョー嬉しいです!大尊敬のAさんが、私と同じくBさんのファンだったなんて☆
皆さんもAさんとBさんの本比べてみて!すごく似てる雰囲気で、絶対気に入るから!!
前回のBさんの新刊が××ネタだったから、きっとAさんの次の本も××ネタですね。
私あーいうお話大好きだからすごく楽しみです〜っっ。ガンバッテクダサイ☆」
…だいたいこんな感じでしたね。
その後面白いようにピタリとAさんはパクリをやめました。
友達は
「私はあんたががんばって漫画描いてるの知ってるからAが許せなかっただけ。
私が勝手にやったことだから、あんたは気にする必要ないよ。」
と逝ってくれました。ありがとう、友。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:02
- >>133
ある意味痛いが、微妙に心地の良い痛さだ(笑)>その書き込み
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:04
- >>133
熱い友情っていいな(ほろり)でも、お友達さんのIPアドレス
とか、あっちに渡ってないか、心配。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:07
- >>133
そのご友人、ナイスです(笑
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:07
- >>133
パクられて困ってる人はコピペして保存奨励。
ただし相手がサイト持ちでないと効き目はないが。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:07
- 130>>132
そうですか……じゃあ、イベントで会ったとしても新刊を
渡さずに済む方法…。
一度、放置してみるってのはどうでしょう?
スペース前にいても、話し掛けるでもなく、ひたすら放っとくとか、
一言二言話して、「じゃあ、私ちょっと出掛けますので〜」って
お出かけしちゃうとか。
売り子ちゃんには、理由話して、その人には絶対本あげないように
してもらって。
しかし…人の本パクっておいて大手とは……。
- 139 :133:2001/05/28(月) 03:07
- スレ違いのうえ長文スマソ
実はそのAとはずっと本交換してたんです…
一度やり始めると断るきっかけがなくて。気が弱い自分が悪いんだけど。
交換してしばらくたってからパクられ始めて、驚いたけどどうしようもなかった。
最初からオパクられるのが分かってるのに相手に本渡すのは辛いですよね。
>133の書き込みがあってからなぜかAの方から疎遠になっていって
今は交換もありません。
私がサイト見に逝ってるから恥ずかしくなったのかな。
>>112さんも負けずにがんばって下さいね。
読者さんは分かってくれてますよ、きっと。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:08
- >>134 同意。嘘も方便というか、厨書きこみも方便って感じだ。
ホントなんだか心地よい痛さだな〜(笑)
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:10
- 最後の手段はサークル名、PNを変えることかもしれぬ…<パクり防止
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:11
- >>141
何故??
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:13
- >>142
そうすりゃバレないかなーと思って。実は私がそうだったので。
あ、でも漫画描きさんだと絵柄でバレるか…。
- 144 :133(139):2001/05/28(月) 03:16
- オパクってなんだ…。誤字スマソ
友達はネットカフェからつないだみたいなので大丈夫だと思います。>IP
もちろん自分のパソコンあるんですけどね。抜かりのない友です。(W
しっかり者で正義感に燃える人なので、112さんの話聞いたら激怒しそう。
自分で厳しく対応できない場合は友達に助けてもらうのも手ですね。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:20
- 実は周りのサークルみんなが112さんの事情をわかっていて
112さんが勇気を出してその困った相手に
「あなたにはあげられません。」と言う。
凍り付くスペース。
と・・・思いがけずパチパチと起こる拍手、
それがやがて館全体に広まる。
ごめん、112さん。
頑張って!この際図太く!
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:32
- >>145
拍手の下りでワロタ
- 147 :112:2001/05/28(月) 03:36
- >>145
死ぬ程やってみたいです。
(みなさん、本当にありがとう。)
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 06:52
- 夏コミに向けage
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 12:04
- 「すみません、他のお客さまが手に取りにくくなりますので...」は
よく使ってるけど、どうよ?
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 14:09
- >>149
私もそう思ったー。そんな時は他のお客さんの相手をしてしまうな。
あと、酷でなければ無視して買ってきた本を読み始める…。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 16:13
- うん
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 17:44
- みんな、おんなじ様な事されてるんだねー
私もパクられまくった時期があったけど、
きっと読んでくれてる人には分かってもらえると信じて、相手にしなかった。
しかもその人、毎回自分の本(私のパクリが載ってる)くれるんだよ〜…。
一体、どういうつもりなのか、真剣に悩んだ。
ペーパーのレイアウトまでソックリと来た日には……
でも、正直に言っちゃうと、
耐えられたのは、相手が自分より小さいサークルだったからだと思う。
自分、そんな大きくないけど。
だから、112さんのようなパターンだったら、一番辛いなあ。
がんばってね。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 17:49
- ネタを考えたり、展開を工夫したりする行程を省いて
簡単に本を作れると味をしめるのでは?
やっぱ厨房書き込みも使いようで、エセ厨房になって
目立つBBSにでも書き込んでやれ。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 20:50
- うーん、私、明らかにこっちが発行が先、というのなら
相手が自分の本を読んでいると言う事実があれば
「あっここら辺かぶってるね」と言います。言いました。
相手はあくまでパクったのではなく偶然似てしまった、という言い分なのでそこは尊重して(笑)
「誰でも考え付くよーな事描いてちゃまだまだだよねーがんばろー」と
明るく言い放ちましたヨン。言いたい事言ったからモヤモヤはなし。
普段から底抜け態度なので、たまーにイヤミを言いたくてもこんな感じで
その場では気付かれてないと思う。
スレタイトルと外れてるのでさげ〜。
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 20:59
- ああ、私もそれはよく言うかも。
>「誰でも考え付くよーな事描いてちゃまだまだだよねーがんばろー」
パクられるにしても、
よくありそうなネタだと、パクられても本当にパクりなのか
本当に感覚が似ててカブってるのかなんて、100%確定できないでしょ。
でも、誰も考え付かないようなネタを自分が描いてさえいれば、
黙っていても周りが気付くし、自分で何も対処しなくたって
先に描いた者のネタだって明らかだもの。
私は自分のパクられてもあんまり気にならないけどね。
でも、たいがい似たようなの描く人って
言っては悪いけどウチよりも小さいサークルだからってのは>>152さんと
同じかも知れない。
あと、悪意であれ、無意識であれ、
パクられるくらい記憶に残るもの描けたんだとでも思えばいいんじゃないかな。
大手にパクられた人にはさすがに同情するけど……ね。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:13
- さくっと晒しちゃえば?その大手。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:32
- >>150
>あと、酷でなければ無視して買ってきた本を読み始める…。
112の相手は沈黙して立ってるんだから、こちらも無言というか
無視してもいいのでは?
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 22:36
- 無言で立ってるといえば、前に大きいイベントで挨拶に来てくれた客が、
地方イベントにも現れて挨拶してくれた。
それはいい。
そこまではいい。
その後、1メートルほど前に突っ立ったまま、全く動かず無言で1時間以上。
もっと離れてればともかく、微妙に位置だし気になっちゃって。
ひょっとしてまだ何かご用があんのかなーと思って声をかけたら、
「あ、イエ、用はないです。このスペースの前で友達と待ち合わせしてる
んで・・・」
って・・・。ザケンナコラーナメンナウラー・・・
前回のイベントの時にマトモそうに見えた分、ギャップに脱力したっけな・・・
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 22:38
- 微妙に位置だし気になっちゃって×
微妙な位置だし気になっちゃって○
しかもスレ違いでした(>_<)
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:12
- まだ私が、頂いた感想のお手紙に律儀に返事を書いていた頃の事。
ある日、高校生のお嬢さんから分厚いお手紙を頂きました。
「○○(←私)さんの本、拝見しました。友達が通販で買ったのを借りて読んだ
んですが、なかなか面白かったです」
というような内容で、借りて読んだって辺りに「この正直者が」とちょっと
もにょったものの、まぁいいかと、しばらくしてから返事を書きました。
すると同じ人物から再びお手紙が。
「返事が来るなんて思ってなかったので驚きました。私は同人誌を読んだら
とりあえず誰にでも感想の手紙を書くことを自分に義務づけているんです」
と・・・。こいつ・・・・と思ったものの、悪意はないんだろうなと読み過ごし、
さすがにその手紙にまで返事を書こうなんては思ってませんでした。
ところが数日後、今度は一冊の薄いコピー本が届けられたんです。
「返事貰ったお礼と言ってはなんですが、どうぞ読んでくださいね。感想ヨロシク」
と。
お礼はいいとして、感想強要してんじゃねぇ〜〜とは思ったものの、とりあえず
読んでから感想の手紙を書きました。私がこの時に書いた感想は、社交辞令の域を
出てませんでしたが、特にへたれでもなかったのは確かで、
「せっかくだからオフ本にすればいいのに」みたい事をお愛想で書いた記憶があり
ます。
つづく。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:15
- つづき。
するとまたまたお返事。
「オフ本ですか〜確かに自分の作品、コピーの少部数じゃ勿体ないなーとは
思ってるんですよ。友達にもあんたはただ者じゃないって言われてるしね」
って、なんだかもー。更に続いて、
「でも私、同人は高校までって決めてるんですよね。けっこうな進学校通って
るんで、3年になったら受験勉強に入らなくちゃいけないし。あ、でも
ゲスト頼まれたら書きますよー。そうそう、○○さんを知る切っ掛けになった
同人誌ですが、あれ、持ち主の友達に返しちゃったので、もう手元にありません。
で、その友達とは高校も違うし(彼女の学校けっこう三流)、もう縁切ろうかなと
思っているのでもう読めないし困ったな(笑)」
と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
この方、ひょっとして大変性格がお悪い?と、私、大いに退きました。
なんかすでに友達にされてる気がして、私としては大変心外に思いましたが、
とりあえずコピー本のお礼として、彼女が物欲しげに書いてきた本をつけ、
ご挨拶の返事を書いて終わりにしました。
それからしばらくしての事です。
見知らぬ方からこんな手紙が届きました。
「こんにちは、××(←ただ者ではない女子高生の名)を知ってますよね?
○○さんと文通していると言ってましたが本当ですか。○○さんの本は
私がもともと買っていて、××に貸したんですよ」
と書いてありました。
で?
と思ったんですけど、この件で懲りて、以降余程の場合以外では返事を書かなくなった
ので、シカトさせて頂きました(←切手入ってなかったし)。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:24
- その方がいいと思います。>返事を書かない。
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:25
- >>160,>>161
まるでサイコホラーのような展開...
数年後赤ん坊を抱いて「あなたのペンネームをこの子の名前にしました」って
突然現れそうな...(んなこたぁない)
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:45
- >>161
すげえ……
まあな、リアル厨房だしなあ……
でもなあ……
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:49
- 増殖する厨房……
あ…某スレ思い出した……
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:56
- 自分は「新刊くれくれ厨房」が来たら、いきなり下敷き用スケブと原稿
用紙持ち出して創作活動にはいるよ。嘘でも「ちょいと頼まれている原
稿、手を付けないと間に合わないので〜。すいませんね、愛想無しで。
ほいじゃ、また〜」なぞいいながら、椅子に座って描き始めます。
他からの依頼原稿お断りしている時期には、職場から仕事を持っていっ
たよ。あれで厄介払いが出来た。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:04
- >>166
でも周りから見たらかなり痛いyo…
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:08
- >>167
どこらへんが? すまん。マジどうイタイか分からない。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:15
- >>168
私は167に同意。
後半が痛い。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:18
- 視野狭いかなりの厨房に見えん事もない…かな。
166の気持ちも分かるが。
イタイの覚悟でやるならいいんじゃないの?
それでも効果ないときもあるけど(w
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:22
- ま、幾ら166が痛いと言ってもイタさの比は166<くれくれ厨房
なので、あまり落ち込まないでね>>166
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:25
- 原稿持ち出して厨房かわすのがイタイのか・・・?
言葉がイタイのか?
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:26
- >168
即売会に仕事持ってくんな(W
職場(か、せめて自宅)でやるもんだろ。
あとスペ−ス内での原稿描きは、
・まわりの注目を浴びたがっている(ように見える)
・「何描いてるんですか?」「うまいですね〜」等
言ってもらいたがっている(ように見られる)
・忙しぶって御満悦(に見える)
と思われがちなので、やらないにこした事はないぞ。
たとえ本当に切羽詰まっていてもな。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:29
- 一番はスケブ積むことかな(藁
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:29
- 会場で原稿や仕事をやる、という行為がいたいのでは?>>172
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:32
- >>172
173も書いているけど、厨房をかわす為に
イベント会場に仕事を持ち込む、という非常識な事をしているのに
それにまったく気付いていない辺りが痛いと思うよ。
言葉っていうか
>>166の文章の書き方も「…」な感じではあるけれど。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:32
- 166がいう「くれくれ厨」が、どの程度の厨ぶりなのかわからない
っつーのもあるだろう。
厨じゃない人まで、厨扱いしてんじゃないだろうねぇ?との懸念が
ちらりと脳裏をよぎったりしてさ。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:34
- 「同人誌即売会」というのがなんのための場であるのか考えた方がいいと思われ。>166
クレクレ厨も痛いかもしれないが、君も違う意味で痛いyo!
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:34
- まわり見てなさっぷりもちょっと……。>>172
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:35
- 仕事やってもいいけどぱっと見て何やってるかわかんないようにしようね。
せめて資料読みくらい。
ほとんどの業務には守秘義務があるから大衆の面前でやっちゃだめですよ。
どうしても何か他のことしてたいならGBAでも持って行ったら?
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:36
- >>177
同意。
なんか166の文って自意識過剰つーか、勝手に欲しがられてると
思い込んでるんじゃないかと思わせるものがあるんだよね。
- 182 :172:2001/05/29(火) 00:36
- レス、どうもありがとう。
>>173の説明を読んで「なるほど!」と思いました。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:36
- 昨日、知らないジャンルの本を3冊も頂いてしまいました…
な…内容わからないのに……………
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:37
- いっそのこと売り子のふりはどうよ?
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:38
- >>184
それ有効。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:39
- >>184
この場合顔割れてるだろ。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:41
- >>186
そうか。じゃあ新ジャンルでは……
いつも同じ売り子(藁
ばれるって
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:46
- 私は出たきり同人なのであまりお客さんとの触れ合いがない。
スケブも全て断ってしまっている。
出たきりで買いまわっているのではなく、地方者なので
久々に逢う友達とお茶したり。これはこれでイタイ…。反省。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:05
- 2,3年前のスーパーシティで変なお兄さんが何だか論文みたいな
評論本(っていうんだろうか・・・・)を差し上げますって言って
くれたんだけど、ずっと居座ってよく解らない話をするし、話題は
尽きるしで困ったよ(涙)
で、せっかく貰ったんだし、いなくなってから中を見たんだけど、
内容は更に輪を掛けて気味が悪い&怖いものでした・・・で、でも
あげます、と言われてイヤダって言いにくい。
六月ジャンルで評論本を出すのもすごいと思ったけど。ふぅぅぅぅ
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:11
- >>189
ナンパだったんじゃない?
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:13
- この本あげます厨ってのもいるんだね…
便箋貰って厨なら地元に沢山だけど。
- 192 :どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:15
- 六月ジャンル(俺が勘違いしてなければだが。英語の月名だよな?)は
社会学方面での研究対象として興味深いんで、評論本出すやつは
いるだろうと思うよ。参考作品として189の本を使っていたら
挨拶に来るのは当然だろうし。そうじゃなかったらよくわからんが。
それと、中身&本人がアレなのはまた別の話。
- 193 :売り子さんのまね:2001/05/29(火) 02:15
- うちでは本当の売り子さんが「私は××さんではないので解りません」
と言ったところ、「S玉県のU島っていえば××さん知ってますよ!」
「新刊出るって言ってたから交換しようと思ってきたのに。」と言った
お客さんがおりました。
でも私は「S玉県のU島」なんて知らないよう。誰だったんだよう。
売り子さんは「知らない」「聞いてない」の対応をしてくれたらしいけ
ど、ただ単に私が忘れているだけなのだとしたら・・・凹む・・・
- 194 :189:2001/05/29(火) 02:21
- 当方、なんぱされるような御面相ではないのでそれはない〜〜えぐ。
はい、英語月名なのですが、男性の方がその六月作品の登場人物の内面
(勿論内容は彼の脳内もの)を詳しく考察された挙げ句、その内容に自
分で萌えてらっしゃって、さらにナリキリまで入っていたので恐ろしか
ったです
学術的に・・・なんて知らなかったです!が、あ、あれは・・・どう見
ても読んでも学問とは・・・・それに手に持っていたぬいぐるみの頭を
撫でろって言うんです・・・・勢いに押されて撫でてしまった・・気味
悪かった・・
- 195 :どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:29
- 192>>194
それは・・・。すまんが俺にはフォロー不能だ・・・。
男が六月作品に萌えても、それ自体は悪いとは言わないが・・・・。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:50
- >>194
それはストレートに、薄気味悪い野郎ってカテゴリに放り込んでいいと思われ。
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:53
- http://www9.big.or.jp/~yoshioh/glight/glight.cgi
また書き込んであげたよ(藁
- 198 :112:2001/05/29(火) 07:28
- >>154.>>155(凄く遅レス)
スレ違いなので、下げますが、そこの大手の手強さはあとがきを見れば解ります。一冊だけ「ここの設定のモトネタは○○(うちのサークル名)の112(私のPN)からです。本人には事後承諾(笑)」とやられました。(でも、本人の口からは私は何も聞いてません。今も)
本当はそのネタ以外でも、その本の設定もパクリだし、他の本もパクっています。でも、こんなこと書かれたら、読者さんは「仲がいいから設定一緒なのね」と思うでしょうね。
今は読み手さんが気付いてくれることを切に願って、我慢しています。
(ここまでかいたら、このジャンルの同じカプの人には解るかも…)
そこの名は、以前他スレでもちらっと出ていたのですが、同ジャンルの人でないと知らないみたいです。(しかも、今時サイトないし)…手強い…(泣)
とりあえず、このジャンルに入る限りは、スペースに来たら本をあげることでしょう。いつか、読み手さんが気付いてくれることを願ってます。(だいたい次のイベントでパクられますンで…)
いつまでも、書き込んでしまってスマソでした。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 11:54
- ごめんなさい
ここまで読んでも疑問が拭えない‥‥‥‥
ココまであからさまにやられて>あとがき
なぜ、「私は事後にせよ事前にせよ、ただの一度も承諾などした覚えはない。
パクられるのがわかっているのに本を差し上げることはできません」といえない?
手強いもクソもあなたなんにも戦ってないじゃん。
同ジャンル内で揉めたくないという気持ちはわかるけど‥‥‥‥
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 12:05
- >>199に同意。余計なお世話かもしれませんが、はっきり言えばいいのにって思いました。
強く言えなくてストレス溜めてるなんて単純にもったいないなと思うのですよ。
楽しい趣味の事なのに。どうも我慢してる人多すぎ(いやいや本の交換とか)。
言った結果、イタイ人にイタイ事されたって、自分の人間性や作品で周りを味方につけられないか?
(あるいはそうしようと思わないか?)
このままじゃ、イタイもん勝ちみたいになりそうで鬱だー。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 12:28
- >>112=198
頑張ってね。
スレ話題に戻るけど、私は隣になったサークルさんには新刊渡しちゃうな〜
同ジャンル&CPだったらの話だけど。
お返しをもらえるとかそういうのは抜きで、いわゆる挨拶というか。
断られたら引き下がるし、お返しが来なくてももにょったりはしないけど、
本渡しちゃう時点で厨なんでしょうか。イタ
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 12:49
- 私はお隣には本はあげない。見返りを期待してると思われるのも辛いし。
お菓子とかを「よろしかったらどうぞー」みたいにあげたりはします。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 15:35
- 私もお菓子。
ただ、手製なので嫌がられてないか時々不安です…
しかし、菓子配ってお茶を濁すつもりが、お返しに、っつって
新刊渡されたりするともうどーすればいいのかわかりません。
それもしょっちゅう…
さらに、以前そやってお隣になったサークルさんが、他の
イベントでも引き続き本を持ってきて下さるととても困ったり。
うちはコピーしか出さないので、数がなくてとても皆さんに
差し上げる事は出来ないのです。
手持ちのお菓子で……そんなんでホントにいいのですかみなさん……。
頂く方も心苦しい時があるんですよ〜〜。
でも同ジャンル同カプだと嬉しくて頂いてしまいます。
向こうさんからいらして下さるので、お金渡すにしても
受け取ってもらいにくいし(チャレンジした事はあります。
あっさりかわされてしまいました)。
なんかお礼できることはないか、真剣に思案中…。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 15:36
- 隣の人に、もらってくださいと言われたらどうやって断ります?
私は上手く断れないので、結局お返しに本をあげることになる…。
「もらっても読まないから」とか、「欲しかったら買わせて
もらいますから」(これで買わないとまた角が立ちそうだし)
とは言えないでしょ? 本音だけど。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 16:28
- 食べ物は怖くてモラエナイヨー(ブルブル
- 206 :>204:2001/05/29(火) 16:33
- 過去レス読もう。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 16:36
- >>203
なんで手製なんだ…
悪いことは言わないから今度からせめて市販のにしといた方がいいよ
コワイとかの気持ちの問題もあるけど
これからの季節衛生的にいかがなもんかと思うから。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 16:44
- うん。手製は貰っても凄く仲の良い友達とかのじゃないと食べれない。
いっぺん、相方が手製の差し入れ食って、食中毒一歩手前まで
行ってるの見てしまってるからね。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 17:13
- いや、しかし203からしてみれば菓子が手製かどうかよりも
それに対して本を貰ってしまう事についてどうすべきか、
ということなのではないか。このスレの主旨からしてもな。
(個人的には手製は漏れも恐いが)
......そんなに貧乏なのか?それとも元々菓子職人か何かなのか?>203
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 17:28
- 本は「既に買ってますんで」で断る訳にいかないかな?
新刊には通用しないかもしれないが。
- 211 :202:2001/05/29(火) 18:44
- 私が言ったお菓子はもちろん市販です。念のため。
それも高いものじゃなくポッキーとか、そういう普通の…。
知らない人から「新刊もらってください」と言われたらありがたく
いただきますが、だからといって自分は本をあげません。知り合い
だったらあげる。毎回20冊くらいは配ってるかもです。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 19:05
- 私、お菓子は差し入れでい〜っぱいもらうから、これ以上いらないんだyo☆
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 21:54
- >203
「とても困ったり。」するほど本もらうということは
そんなにたくさん手作り菓子を配ってるの?
本もらう方も「本くれ見え見えな菓子厨」って思ってるんじゃない?
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 21:54
- >夏コミ気。
>りんご
>01/5/28(Mon) 18:17
>
>なんだか早々に夏コミの通知が来ました。早くない?いつも6月は行ってからだよねー。というわけで3日目西ホールる-43bです。今のと
>ころ新刊出せそうにないです。とほー。いつになったら出せるのだコンプレックス本。
さすが大手作家まんだ林檎様はひとあじ違うなぁ〜。
西ホールで島中配置ですか〜。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 22:50
- >>214
スレ違いですね。
- 216 :すみません:2001/05/29(火) 23:38
- 166です。遅レスで申し訳ないですが、自分自身がイタイ書き込みをしていた。
申し訳ないです。
春とGWのイベントでその困った厨房対策に連続で成功したものだから、つい、
文章にこれまでの鬱憤が吹き出てしまいました。あああ。
元々、そのくれくれ厨ちゃんは、昔のコミケカタログで住所を突き止め、家まで
押し掛けてきた「押し掛け厨」なのですが、中学生だから、「自宅に来るのは遠
慮してくれ」とやんわり諭したところ、それで彼女の脳内友人になってしまった
らしく、イベントで開場後すぐの時間帯にやってきて新刊渡すまで居座るという
行為をし続けてくれまして。
準備があるから、といえば手伝いますといい、他のお客が来るからと言えば、邪
魔はしませんからと言い、へばりつくのです。で、一方的に「新刊を交換しよう
と思って持ってきました!」といい、ペーパーをどっさりくれます。で、その後
沈黙がひろがり、その沈黙に負け続けること2年。
仕事や原稿は確かにイベント会場でやるもんじゃないです。彼女が手伝えない物
で、彼女を無視出来るものではあるのですが。事務所お引っ越しのスケジュール
管理とレイアウトを当時任されていたので、方眼紙にチマチマと書き込んだりし
てました。無視していたら去っていきましたが、机の下にしっかり彼女の荷物が
突っ込んでありました・・・・・昼頃「ごめ〜ん」といいながら取りに来ました
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:42
- 別に隣のサークルなったからって、何もくれなくてもいいよー。
挨拶代わり…って、私は挨拶しあうだけで充分だと思っちゃう。
気が合えば本交換したり色んな展開があるだろうけどさ。
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:54
- >>217
最近は挨拶もろくに出来ない輩も盛り沢山だがな(藁
隣になるのも何かの縁、だと思う。気が合う相手だったらラッキー。
- 219 :201:2001/05/30(水) 00:00
- >>217
ゴメンナサイ…反省してますわ…トホホ。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:16
- 厨房ちゃんイキイキ生活してるんだなあ
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:23
- まあ、たまたま隣に配置されただけのサークルだからな。
迷惑かけられるのでなきゃ、挨拶なしでもかまわんよ。
運良く、話が弾んだりしたら嬉しいけど。
ただ、挨拶代わりなのか、形式的に新刊とかくれるサークルさんで
話しかけてもいまいち反応鈍いと、なんなんだろーって思うけどね。
お互いの売り子とだべってるのがほとんどだし。挨拶と本の関係ってわからない。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:40
- いつも貰う気満々で来られていた知り合いに、がつんと電話で言ってしまった。
渡すのは別に何とも思わないけど、あなたのその姿勢が疑問だと。
本当は会って言いたかったけど、遠方だったので・・・・・・
電話の向こうで泣かれました。
でも彼女は電話の向こうで「ごめんなさい。今まで誰にも注意されなかった。
初めて怒られた。すごく勉強になった」と言いました。
それから、いつも丁寧に本を買っていきます。
変わった彼女だったら本を渡したいと思ったので、
今はまた昔みたいに本は渡しています。
ストレスが本当に溜まっていたので、言って良かったと思います。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:57
- いい友情だ...>222
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:04
- 普通はそこで「偉そうに!」「何様〜?」「大手気取り」と
逆恨みされそうなもんだが・・・
222の知り合いは素直な子で良かったね。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:20
- ああ、羨ましい〜。私も言いたいよ、知り合いのくれくれ厨に……。
正直言って、本を渡したくない知り合いがいるんですが。
毎回スペースに来ては何十分も自分語り。自分の本は絶対渡さないくせに、
こちらの本をあげるまでどいてくれない。
この前のイベントでは、絶対にあげまいと何十分も耐えたらついに諦めたのか
財布を出しかけつつ「いくらですか〜」と聞かれた。
しかしいい加減疲れてたため、つい「あ、いいです…」と言ってしまい
その瞬間「ありがとうございます〜」と持っていかれ、初志不貫徹……。
今まであげてた相手に、ちゃんとお金を出して買ってもらう方法って
なにかないでしょうか。あの時「○円です」と言う勇気があれば……。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:24
- >>225
方法って、やっぱり222みたいに、
サシではっきり言うしかないだろう。
でないといつまでも「負け」続けるだけです。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:25
- スレ違い承知で申し訳ないです。
売り子もしてくれる友人なんだが、読まないのに本を欲しがるのです。
お礼ならご飯代とかですませたいのが本音。
コピーで細々だから結構つらいです。
買いに来てくれた人になくなりましたって言う度に、
複雑だし、渡してるそれが無駄になると思うと哀しい。
そのせいか毎回当然のようにもらっていく知り合いもいるけど
感想とか言ってくれるので、逆に気になったことはありません。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:37
- >>227
うん、一言でも感想言ってくれると
「単なる知り合い程度でこの人毎回新刊もらいに来るけど、
一応うちの本面白いと思ってくれてはいるんだ。」
って思えて気は安らぎますよね。お世辞でも。
黙って持って行かれた本は浮かばれないわー。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:43
- >>225
何十分も立たれることによって他のお客様に手にとってもらえない損失は
大きいと思う...ていうか、居座り厨を適切に処断できないサークルは
売り手としての資質を疑うよ。
- 230 :225:2001/05/30(水) 01:59
- >>226
相手はいろんなサークルさんに伝手のある人なので、そうすることに
よって周囲の人間関係に支障をきたさないかが心配なんです…。
>>229
何十分も立ち続けてられてる間も、他のお客さんの相手はしてます。
そうやって微妙にシカトしてるんですが、それでも帰ってくれないので
本一冊でどいてくれるなら……とあげてしまってます。
でもここに書き込むことで、今度来られた時はきちんと「○円です」と
言う覚悟ができました。一回言ってしまえば後が楽なんだし。
ありがとうございました。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 02:04
- 226>>230
この手の人間関係では、がいしゅつ100万回だけど、
コトを起こす前に、こちらが先手を売っておくことが大事です。
信用できる人達に、このことを打ち明けておきましょう。
相手が私怨言いふらし厨の場合、先手必勝しかないです。
がんばれ。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:24
- うちもピコで、コピー本しか出せてません。
でも、コピー本の場合、知り合いには後であげることにしてます。
コピーすればすむ話・・・。お客を優先します。
もし余ってても、嫌な奴には
「数ないから、後で・・・。身内の分もないんですよ〜(笑)」
上げなきゃくれないならいらないし、欲しい本は自分で買う!
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:44
- みんな232を見習おう。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:54
- ジャンルが変わって、凄まじいはまりかたをして、受けを熱愛
状態になった。それも、普通なら信じられんような受けを。
勢いでどかんどかん本を出した。
以前のジャンルでは貰いたいと言う知りあいには結構渡してた。
けれどジャンル変わって元ジャンルの友人、知り合いが本を貰い
に来たけれど、どうしても恥ずかしくて見せられなかったので、
「見せるくらいならここで腹を切るわ!!」
と言い切って、それきり本は渡してない。
それでも付き合いの続く人は続いてるし、それきりになった人も
いる。でも、そのジャンルを知らない人には全く萌えが理解でき
ないであろう受けだし、われながら痛いはまり方なので、見せたく
なかったんじゃー!私には姫でも世間では…なものを!
>SP前に居座り
「そこ通路だから邪魔」と言って帰ってもらってる。
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/30(水) 06:55
- まっとうな人間がこれほどバカを見る世界って同人以外に無いよな…(ウツ
クレクレタコラー厨房につきまとわれてる書き手さん、負けるなー。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:58
- >>234
やっぱりはっきり言うしかないんだなー。
>SP前に居座り
>「そこ通路だから邪魔」と言って帰ってもらってる。
これ、シンプルだけどいい手かも…
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 07:14
- 225を読んで、もにょもにょした。
225さんを責めているのではなくて、自分が当事者になった気持ちで、
結局「負けた」事に対する悔しさに感情移入してしまったよ。
225さん、今度は勝てるといいね。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 08:19
- あげても断ってもいいと思うんだけど。
「負けた〜」とか思ってうつうつしちゃうのが一番精神衛生に悪いんじゃないか?
ヤなことは忘れちゃえ。次の原稿に打ち込め。
陰口叩かれても聞こえなければ幸せだし、「もし、陰口とか叩かれたら」なんて
まだ起こってもいないことに悩んできりきりするのもバカらしいよ
自分で納得のデキの作品をつくって、読者に喜んでもらえたらそれで十分だよ
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 09:23
- 知り合いが毎回、自分の所で出したCD(音楽サークルなのです)くれるのですが、
はっきりいって音楽の趣味があわないのです。絵とか小説の感想ならまだしも、
音楽の感想は難しいんじゃー!
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 09:59
- >>239
うちはリアル厨房のお客さんが多くて、便箋やラミカを持ってくるよ
便箋やラミカに感想を求められても…って思っちゃう。
お互いツラいですな
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 12:35
- >>240
かわいいですねー、の一言で充分。
毎回それだけ言ってれば持ってこなくなるんじゃ?
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/30(水) 12:38
- >>241
「誉められたー!」で更に倍!という可能性も…
- 243 :参考図書:2001/05/30(水) 13:36
- バルバラ・ベルクハン『嫌なものは嫌ときっぱり伝える対話術』(草思社・1400円)
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 13:38
- 「趣味に合わなかった」でいーんじゃないのか?>>239
技術あるし情熱は感じるけど、作品としてはアタシの趣味とは全然
違うんだごめんねーって。
ジャンル違いみたいなものでしょ
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 13:47
- 新刊心から渡したくない人がいるなら、
同じ悩みのサークル持ちの友達と結託するといいと思います。
朝お互いのスペースの準備を終えたら交代。AはBのスペースへ
BはAのスペースへ。クレクレ以外の本当に新刊渡したい人リストをもたせ
クレクレ発生したら「私はわからないので」とつっぱねる。
交換殺人みたいな?本人がいるからクレクレは甘えてくるのでは。ではでは。
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 13:51
- 同人の友達が居ない私にとって、くれくれ厨でもなんだか羨ましい…。
交流してるってカンジぃ。
夏コミ冬コミは買い専の半パンピーの友達が手伝ってくれるけど
それ以外のイベントは一人参加。西日本から…。さみしい…。
本当にくれくれ厨抱えてる人はそれどころではないと思うが。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:05
- >>246
くれくれ厨は交流ごっこ遊び(それも一方的な)なんであって、交流はできてないと思う。
本当に交流できる友達を作った方がいいと思うよ。
- 248 :239:2001/05/30(水) 14:11
- >>244
知り合いといっても、友達とかじゃないですよ?
なんか嫌な言い方ですが、向こうが私のファンというか…。
一応、ネットとかでも面識あります。断るとか以前に、自宅に発送されます。
そして、私にイラストを依頼してきます。もう嫌〜。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:11
- >246
交換して感想やちょっとした挨拶を言い合う交流は問題ないが
「あげないけどくれ厨」はむなしいと思われ...
カラスに餌やるようなもんだよ。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:18
- >>249
失礼なり。
いつもエサやってりゃそれなりに懐いてくるから、交流も可能よ。
カラスは。
- 251 :246@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:18
- この歳でまたり中手(中途半端手・1種500部程度)になっちゃったもんで
周りは若いお嬢ちゃんしかいないから…。
もう交流なんぞ望めんのう…ゲホゲホ。26歳。
「あげないけどくれ厨」は困るのう。くれても困るがのう。
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:42
- 500部はただの小手だよ。
あと年寄り口調はむちゃくちゃ寒いんでやめてくれ。
- 253 :246@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:47
- >>252
いちいちうるさいのう。これは方言じゃクソガキが。
だからガキと交流する気にならねぇんだよ。
はいはい、小手じゃコテコテ。ええ、そうですとも。これで満足?
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:54
- >>252はコドモなのでそっとしといてやれよ。
構うな。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:55
- >>246
オバ厨。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 14:56
- >>254
ごめん。反省。(早)
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 15:03
- 246じゃないけど、
若さしかとりえの無いヤツがグダグダ言うな!
あと少ししたら、皆も26とか30とかなるんだぞー。というか、
26て若いし。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 15:08
- >>251がまわりと交流できないのって、年齢やサークル規模の
せいじゃないような(藁
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 15:12
- コミティアなら500で大手だよ。
周りには古老が多いから251も安心。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 15:14
- スレッドの趣旨からずれてきています。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 15:19
- >>212
いつか毒を盛られないようにね。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 15:30
- 既刊の場合もここでおけ?
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 18:41
- >>262
おけ。
つーかこのスレ「「新刊ください」その時あなたは?」スレと化してる...
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 19:02
- >>263
ワラタ。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 19:06
- >>263
ワラタ。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 19:15
- 新刊貰わないと消えない貼り付きちゃんに一度、
会話の途中でいいんで
「わー、なんか私タカられてるみたいですねぇ〜(笑)」とか
一緒に入った売り子さんに「○○さん、まるでタカられてるみたいに見えますよ〜(笑)」
とでも言ってもらってみたらどうだろう?
- 267 :263:2001/05/30(水) 19:43
- 受けて嬉しいけど肝心なこと書き忘れた。
>>262
ちなみに、自分はものすごくひさしぶりにあった人に
活動報告的な意味で本を渡す必要があるときには、
最新刊のペラい本より厚い既刊渡すよ。
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 20:31
- >>262
問題ないでしょ。
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 00:37
- そういえばむかーし昔は、お客に販売出来ない乱丁・落丁本を知り合いに
差し上げるという風習があったらしい。
今を去る5年くらい前、年上の作家さんがスペースに訪ねてくれて、
「不良品ですがどうぞ」と下さったのがジャンル違いの乱丁本でした。
「なんでこんなモン、わざわざ・・・」と思ったんですが、乱丁本だし、
挨拶がわりのお愛想だろうと思ったし、なにしろ乱丁本だから、貰うにしても
さして気を遣わず受け取れたなぁ。
後年、10数年以上前の同人誌を読んでいて、フリートークなどを読んでいたら、
「乱丁本で悪いけど」と言いながら知り合いに渡している様子が書かれてあり、
なるほど、昔はこういう風だったのかと。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 00:53
- >269
フルカラー表紙の試し刷りをもらったことあるよ。
それこそ10数年前の話だけど。
当時はフルカラーの印刷物なんて滅多に作れなかったし
(フルカラー本は人気サークルの証だった。)
フルカラーコピーも1枚500円近く(しかも性能最悪…)
パソコンも一般に普及してなかった。
みんな喜んでもらったよ。試しっていってもキレイに印刷されてたしね。
昔昔の交換はなんとなくマターリとしていたなあ。
クレクレなんてほとんどいなかったし。
ただの昔話なのでsage
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 01:40
- >>198=112
何か激しく遅レスなんだけど、私が読者で、そのパクリ野郎の本しか読んでいなかったら
(向こうは大手との事なので、それもありえる話と思いますが)パクられて黙っている
あなたのことも、痛い厨信者だと思うでしょう。
痛い人には痛い厨友しかいないのね、と思う。
読者に気付いて欲しい、と頼るのは甘い気がする。そもそも、読者なんて第三者だったら
サークルの内紛であったり作家の派閥であったりには、出歯亀ではあっても、薄情なもん
です。(そこにしゃしゃり出て来る方が、厨房だと思うし)
結局、その本が面白かったらそれでいいのよね。それがパクりであろうと、極端な話、元ネタ
の作家よりパクり野郎の絵の方が好みだったりしたら、そっち読んじゃうかもしれないし。
味方を作るのは大事な事だけど、本人が思う程に友達であればあるほど回りは庇ってくれない
かもしれない。私が過去そうだったよ。
私の友達は「私は中立だから」とみんな言った。その時は薄情だと思ったけど、今になると公平
な友人たちにすごく感謝していたりしますが。
自分に自信があったら、根回しとかしなくても、わかってくれてる人はわかってくれてるし、
決してツブされたりはしないと思うんですけどね。
だから、言っちゃっていいと思います。「もうパクらないで下さい」って。
迷ったり困ったりしてる気持ちもわかるけど。
がんばってね。
遅レス&ループになっちゃったのでさげ。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:38
- >>269,>>270
なんだかすごく和んだ。貴重な話をありがとう。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 04:35
- 和みあげ
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 07:00
- 昔は本当に「つまらないものですが」感覚だったんだね。
>付き合いがある者同志の御中元、御歳暮
今はタタで○○さんの本がもらえて得した的な発想のヤツが多いような。
- 275 :274:2001/05/31(木) 07:13
- タタってなんだ…「タダ」の間違いです。鬱だし能
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 07:26
- 差し入れとか本を貰ったことを厨房に話したことがあったんだけど、
私としては、そういう差し入れとかをくれるくらい気にかけていてくれた
気持ちが嬉しくて、そう話したのに、厨房は一言で切り捨ててくれた。
「タダで貰えれば得だもんなぁ」
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 12:16
- 厨房の極みここに見たり。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 19:19
- 損得で考えている人とは交換したくないね。
ただ好意ゆえの人となら交換はオッケー。
- 279 :112:2001/05/31(木) 19:27
- >>271さん、
また、他にもたくさん意見を出してくれた方々、ありがとうございます。
決心しました。次の6月のイベントで、話をしてみます。
もともと、最初に本をあげたのが自分だったこととか、昔同人の人間関係
で辛いことがあったトラウマで、動けなかったのですが、(あと、「パロディをやっている人間が「パクリ」と騒いでいいものなのかどうか…とか)確かに
このまま友人に泣きついているだけでは、それはただの陰口です。
向こうの言い分だってあるだろうし、最初は自分の本に「パクリと影響」
なるトークをかこうと思ったのですが、それだと下手に回りを煽る
だけですし、まずは1対1で、なけなしの勇気ふりしぼってみます。
もちろん、彼女の心なりプライドなりは傷つけてしまうでしょう。
(それも、とても辛いことだったのですが、自分が陰口をいっている
ことだって、伝われば必ず傷つけます。だったら、そうなる前に
話をします。感情的にならぬように。できれば回りも巻き込まぬように)
なけなしの勇気かきあつめてみます。
ここを見て、同じことで悩んでいる人がいることとか
私の話を自分の事のように悔しがってくれた人たちのおかげで
考えることができました。
ありがとうございました。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 19:32
- 読者さんから差し入れをもらっても本では返さないのが私のポリ
シー。(グッズとかたまにあげるけどね)
それを売り子ちゃんが非難する。
だけど、差し入れに返せるのはいい話を書く、そのことだけじゃな
いのかな、と思う……
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 19:35
- 本で書くと痛いと思う。せめてペーパー…(ソレも痛いか?)
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 21:22
- >>280
私も差し入れもらっても本はあげないよ。
御礼言うだけ。非難する売り子さんのほうがおかしいと思う。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 21:28
- >>280は間違っていないと思われ。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 21:30
- お礼は作品で。
読者さんは自分ではなく、自分の書くものに
差し入れをくれるのだと思うからね。
作品抜きでもお付き合いするようになったならまた話は変わるけど
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 21:34
- 差し入れする読者の立場でいえば
>>280のようなお返しが一番嬉しい。
「いい話をかいてくれてありがとう!」って気持ちで
差し入れするんだよ。タダ本が欲しいからじゃないやい!
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 22:23
- >>276の出会った厨房に>>285の話を聞かせてやりたい
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 23:10
- >>280の「お返しはいい話を書く」に感動した。これが真理だよ・・・
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 23:17
- あんた、本当の作家だね。惚れたよ。>>280
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 23:19
- 水を差すようだが「作品でお返し」って普通じゃないか?
別に絡んでるんじゃなくて。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 23:40
- その普通が出来ない人もいるんだろ。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 23:43
- >>289
前スレからちゃんと読んでから意見してね。
「普通じゃない価値観の人」たちに苦しめられている、色々な
奨励が書き込まれているから。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 23:59
- >水を差すようだが「作品でお返し」って普通じゃないか?
普通だよ。
ただ、それを普通と思わず、「新刊あげたんだから、お返しに新刊下さい」と
要求して、断るとキレる人が多いからこのスレが出来たの。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 00:04
- 奨励×
症例○
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 00:11
- >>112(279)
ガンバレヨー(´ー`)
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 00:27
- 完璧、ファンと作家の間柄ならいいけど、同じレベルの作家同士の
立場がけっこう辛いんだよな・・・>交換
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 01:35
- サークル参加する人はクレクレ対策考えた?
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 01:40
- クレクレ厨房@サークル関係者
これはかわすのがキビシそうだよね・・・・。手強い。
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 05:57
- 「数丁度しかもってこれなくてお返しできないのでけっこうですー」
で断るのはどうか。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 07:53
- そういえばこんな事あった。
初売りの時、いつものノリで知り合いとかに新刊配った(←5〜6部)のは
いいが、いざ蓋を開けてみれば(開場)、ありがたい事に完売。最後の一冊が
なくなった瞬間、そのお客の背後から、「ええ?!」とどよめきが・・・。
どよめきは、別に作家の私の作品がとてつもなく素晴らしく、買えなかった
ファンが愕然としたというノリではなく、単に「このジャンルでこの人(←私)で、
即日完売は予想外〜〜」というノリだったと思われます。
しかし予想外だったのは私も同じ(-_-)。
うっかり自分の分、確保しておくのを忘れていたのです・・・・
うちのジャンルは超マイナー。
私が刷っている部数とお客の絶対数はほぼ同等ではないかと思う節もあり、
いくら即日完売出来たからって、部数を増やすつもりはないです。
先日の即日完売、恐らく買い逃した方は多くて10人前後だろうし・・・
それを考えたら、開場前にお義理で新刊差し上げた方々に渡すよりは、
ひょっとしたらいたかも知れない、買い逃して心底ガッカリなさった方に
買って頂きたかったなぁと。
交換って不毛だと思ったのはその時です。
不毛じゃない交換は、双方が買うと照準に定めている作家同士の交換だと思う。
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 12:12
- みんな不毛と考えるような人にばかり新刊渡してるの?
一般読者より本当に読んでほしい人に渡した方が感想聞けるから、
タダ渡しを無駄だと思ったことはないよ。
本が完売しても「あの人に先に渡しておいてよかった」って思うよ。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 12:15
- >>300 あの人には渡して、この人には渡さないって訳には
なかなかいかないのだよ…。
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 12:16
- 300はそういった「立場」とか「お付き合い」とかの苦労をしたことがないんだよ>>301
あー同人界ってなんてややこしいんだろうね
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 12:21
- もっとこう、シンプルにいけたらいいのになぁと思う。
300さんは、今すごい良い環境で同人活動やっているのだと思う。
いや、煽りとかでなくマジで。
そういう環境を、これからもずっと大事にしていけるとよいね。
- 304 :300:2001/06/01(金) 13:13
- いや、昔は叩かれたので本当に読んでほしい、読みたい人としか
交流しなくなっただけさ...(遠い目)
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:21
- >>300
貴方はふっきれたのかも知れないけど、今現在あがいている人もいるわけ
でしょ。自分が卒業した環境から抜け出せていない人がいたからって、
ちょっと冷ややかに見過ぎじゃない?
自分の経験を元にした助言をくれるならともかく、単にバカにするだけなら
カキコしないで欲しいなぁ。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:28
- >>305
どのようなスタンスを取るかは本人の自由でしょう。
300の弁護をするわけじゃないけどね
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:36
- 本人の意識の問題もあると思うなぁ
あげなきゃない人全部を「あげて良かったひとだ♪」と(無理にでも)思ってしまう
という手もあるんだよね。
しがらみもあるのよーといいつつ、愚痴るくらいなら、さっぱり忘れた方がいいよ。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:39
- 「イヤなら断れ。断れないならイヤと思うココロを捨てろ」
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:39
- 300って厨でしょ。
読者からの感想ならばともかく、知り合いの感想をありがたがるなんて、
ちょっと変なんじゃない?客観的な意見なんか絶対もらえっこないだろうに。
タダで本くれた人には「悪いから感想のひとつも送っとくか」って思うのが
普通。一般読者は本気で気にいらない限り、感想なんか書かないよ。
私は金払った上で自主的に感想の手紙くれる人の方が嬉しい。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:41
- >しがらみもあるのよーといいつつ、愚痴るくらいなら、さっぱり忘れた方がいいよ。
>「イヤなら断れ。断れないならイヤと思うココロを捨てろ」
・・・子供か?
社会性なさすぎだ・・・・・
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:42
- >>300のポジションが気になる。
本を自分からあげる立場なのか、人に貰ってお返しに本を渡す立場の人か。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:56
- >みんな不毛と考えるような人にばかり新刊渡してるの?
渡さざるを得ない状況にあるから困っていて、ここで愚痴ってる訳。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 14:03
- 当方ナノジャンルのピコサークル。
本をあげたくない人物に渡さざるを得ない状況に陥ったこと皆無です。
ここで嘆いてらっしゃる皆様は大きいジャンル故に
そのような窮地に遭遇してしまうのか、はたまた
マイナージャンルでもそれなりの実績を重ねると
いつか出会う道なのか。
それともくれ厨はどこにでもいるのでしょうか。
さながらいつか突然出会う暗闇にひそむ罠のように。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 14:37
- >>310
社会性ないかな? 避けて通れないことなら前向きに考えろってことじゃないの?
つまり…うまくいかない姑の事も愛せ、みたいな。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 14:37
- ところで、さしあげた分の冊数は売り上げとして
カウントしていますか?(自会計じゃなくて申し込み書の売り上げ報告とかで)
それともはじめからなかったものとして数えますか?
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 14:40
- >>315
私は売上の中には入れないです<差し上げた分
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 14:55
- 計上するほどあげてないしなあ...
しかし、このスレにあるような凶悪くれ厨が来たらむかついて数に入れるかも
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 15:00
- 差し上げた冊数って、そんなに数十冊とかになるもの?
誤差の範囲なのでは…
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 15:07
- 一度3人で合同誌を作ったときはそれぞれの知り合いにあげたから
数十冊配ったことあるな〜。
余部が30冊くらいあったからたいした痛手ではなかったけど。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 15:56
- >>309
>読者からの感想ならばともかく、知り合いの感想をありがたがるなんて、
>ちょっと変なんじゃない?客観的な意見なんか絶対もらえっこないだろうに。
それキメツケすぎ。貴方の周りにはそんな知り合いしかいないかもしれないけど。
厨って300みたいな人の事言うわけ?
自分で納得できるポジションで活動しているだけでしょうに。
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 16:34
- 自分と立場が違う人間を即座に厨呼ばわりする>>309の方が厨。
- 322 :300:2001/06/01(金) 17:08
- ごめんなさい、300の書き方では確かに厨と呼ばれても仕方ないのですが、
普通の「よかったです」より踏み込んだ厳しい批評をくれる知り合いを
「どうしても読んでほしい人」だと思っているので。
感想なし、あいさつ的な本の交換もやってますが、すねに傷持つ身なので
受け身的なことが多いです。社交辞令とはいえ、今でも声かけてくれると
いうこと自体ありがたいので私は苦になりません。冷ややかかな、とも
思いますが、また押し付けがましいことをして叩かれるのもこわいです。
くれくれ厨や露骨ないやがらせがなかっのは確かに幸せだったと思います。
悩みを抱えている人には偉そうなこと言ってすみませんでした。
(どさらかというと派閥スレ的な内容になってしまいました...)
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 18:42
- 300は厨だろう。本人も認めてるし。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 18:55
- 叩かれるのが怖い、ですか・・・
300さんが何をしてそんな目にあったのかわかんないけど。
交換したくなくても、交換しなかったばっかりに、ジャンル内で
叩かれる場合もあるんだよ。不毛な交換したくなくっても、
せざるを得ない環境もあるのです。勿論そういうのをキッパリ
はねのけてしまえる人もいるし、そういう人を私は尊敬しちゃう。
でも、尊敬するという事は、自分がそれを出来ないからこそ、なのです。
まだそういう器も根性も覚悟も確立していない段階で、
叩かれるかもしれない可能性を含む事柄に挑んでゆくのは「怖い」んです。
だからみんなここで愚痴ってる・・・
イヤならイヤって言えばいい。
そんなの最初から判っているんだよ。
くれくれ厨房被害にあって、それを打破した人に言われる「イヤっていえば」
「不毛なのに渡してるの?」発言なら、こちらも大人しく聞けたんだけどね。
いつかくれくれ厨房に出会い、きちんとそれを阻止出来たら、体験談や
打破案、教えてください。>>322
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:17
- 中間報告。
やっぱり同人板には馬鹿しかいないことが判明(藁
もっと楽しませてね。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:17
- 自分が遭遇していないタイプの厨房の処理は簡単そうに見えるからさ・・・
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:18
- >>325
誰??
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:18
- >>325
オマエモナー
ついでにオレモナー
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:19
- >>327
気にしないで続けてちょ。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:21
-
http://homepage1.nifty.com/YUKINCO/s-hinto.htm
★最遊記入り口への御案内★
最遊記コーナーへの入り方です。
下記の注意とリンクのヒントを読んで、最遊記入り口へお入り下さいませ〜。
◆最遊記のコーナーは、女性入室オンリーとなっています。男性の方の入室は御遠慮下さい。
◆エニックス関係者、及び出版関係者の方の入室も御遠慮下さいませ。
◆入り口へのヒントです。下記のリンク先の『●●●●』の部分に、悟浄のお誕生日の数字を入れて飛んでみて下さい。そうすれば、最遊記コーナーの入り口に
たどりつくはずです。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:24
- >>327
他板からのヲッチ組だろ
脳内あぼーんしとけ
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:24
- ホントの話、300の味方がそんなにいていいのか、このスレに。
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:26
- >>332
派閥スレじゃないんだからさ……。
敵も味方もあるかい。あんま厨房くさいこと言わんとき。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 23:04
- >>333
332は派閥とかそういう意味合いの「味方」じゃないと思うんだが・・・
ていうか、そもそも300は微妙にスレ違い的嫌味だったと思う。
でも本人謝ってるし、もうこの件は流してもいいと思う。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 23:56
- 新刊貰って下さい!とB4ペーパーをいつも押しつける厨房(そして勿論新刊を交換という名の下にねだる)、うちにもくるが、ペーパースレ住人になってから貰うのが微妙に楽しみ・・・ウツダ。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:06
- ヘパが新刊なの?( ̄□ ̄;)>335
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:30
- ごめん、煽りじゃなくて本当に疑問なんだけど
「ありがとうございます。すみませんが
本はつきあいが長い友人にしか上げないことにしているんです。
だから交換はしていません」
と言って(言い方はもっと慇懃になるでしょうけど)
断ることはできないんですか?>くれくれ交換厨に困っている皆さん。
やっぱり交換を断ると何か報復をされるのだろうか・・・。
確かにこれで押し切ると上げたい人にも迂闊に本を上げられなくなるけど。
- 338 :>336:2001/06/02(土) 00:31
- 厨ルールではそういうことらしいです。凹み。
まぁ、B4両面細かい字びっしりで、読み応えだけは十分にありますが・・・
でも読んでると少々頭痛のする「新刊」です。やれやれ
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:40
- >337
過去スレの1からすべてのレス読んだ上での疑問なんですか?
たいがい理由は出尽くしていると思うんですが・・・・。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:44
- >やっぱり交換を断ると何か報復をされるのだろうか・・・。
前スレ1からさんざん酷い目にあった人たちの悲しみの
書き込みが展開されているにも関わらず、更に訊くの?
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:51
- >やっぱり交換を断ると何か報復をされるのだろうか・・・。
あのね。理屈通じないから厨房って言われているんです。>くれくれちゃん
ていうか、「本あげたんだから下さい」って、声に出して言われてる
わけじゃないんですよ、大抵の人は。言われたら「悪いけど」って
言いやすいですよ、そりゃあ。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 00:57
- くれくれ厨房ちゃんだけを討論するスレじゃないんだけどね。
>>337
理屈が通じないから「厨房」と言われ、みんな警戒しているんです。
マトモな人ばかりを相手にするなら、そりゃすんなり断れるって。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:19
- 嫌いな訳ではないが、さして気が合うとも言えないクラスメートに
ある日誕生日プレゼントを貰い、その人自身の誕生日も間近にせまっていた
場合、普通お返しのプレゼントの事を考えるものではないかと思う。
例え金穴でも、貰ったものと同等くらいのものはお返しせねばと・・・・
ここに書き込みしている人たちの悩みというのは、その辺りなんじゃ
ないかと思う。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:37
- 今年の夏コミは究極のクレクレ対策を実行するぞ!
本人が参加しないんだ。
売り子しかいなければクレクレも諦めざるを得ないだろう。
知り合いにはあとで郵送するのさ。
…つーか今になって仕事入れないでくれ上司。
鬱で市に隊…参加する人はクレクレに負けずにガンバレ。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:40
- >前スレ1からさんざん酷い目にあった人たちの悲しみの
>書き込みが展開されているにも関わらず、更に訊くの?
ウケタ
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:44
- 前スレからここまでで何か有効な策はできたんですか?
ざっと読んでみたがよく分からなかったもんで。
まさかえんえんと悲しみの書き込みを展開してただけ?(汗
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:47
- >>346
有効な策が出なければスレの意味がないということですか?
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:50
- >>347
あはは…。そうじゃなくて過去ログ全部読まなくちゃ
書き込んじゃダメなほどのスレなんでしょ?
単なる愚痴の言いあいしてるだけなはずはないだろうと思って。
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:50
- そんな事言ったらすさみスレなんかどうなる?
延々すさんでるだけだぞ。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:51
- 馬鹿な同人女が傷を舐め合いつつ優越感を味わう所だからね。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:52
- >過去ログ全部読まなくちゃ 書き込んじゃダメなほどのスレなんでしょ?
過去ログ読んでから参加するのは2ちゃんの決まりだと思うが。
このスレに限らず。
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:53
- 愚痴スレなんで、流して読んだって下さいな>>346
有効手段があったら書き込んだって下さい。
ケースバイケースで対応策が出てる場合もあるんで。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:54
- 思ったのですが、本くれた人にはクジを引いて貰って当たりが出たらなんかあげ
るってのはどうだろう?
本をあげたくない人には、全部ハズレクジの箱から引いて貰えば良し。
これだと、相手を傷つけずに済むのでは?
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:56
- >>351
そりゃ分かってるけどなんかこのスレは独特のノリがあるよー。
なにげに疑問に思って書いただけで「悲しみの書き込みが展開」って
ちょいびっくりした。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:05
- やっぱグッズ作るかな。いらん本を押しつけてくる
くれくれ厨房対策として、本を貰ったらグッズを渡す。
本を渡したい人には本を渡す。
過去レスにあった大手様の方法だけど・・・。
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:06
- >>354
それに過剰に反応するのもどうかと思うが。
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:10
- >>356
うーん、困ったなあ(笑
字面でそういう風に見えたのならすまん。
怒らないでね(怒ってないか)
別に敵意はないんで…。
では、いい方法がみつかったら書き込みます。頑張ってくださいー。
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:12
- >>357
いい方法・・・。それがみつかればどんなにいいことか(泣)。
頑張ります・・・。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:17
- >>357
怒ってはいないんだけど(そもそも私は>>337にレスしてないです)
>>346 >>348あたりを見てなんでそんなに反応すんの?とは思った。
書き方がただの絡みみたいだしね。
…って書いたけど同一人物のレスじゃなかったならごめんね。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:39
- まーまー。またーりまたーり。
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:56
- 交換ならまだ良い。ただで本をかっぱらっていこうとする奴もいる。
くれくれちゃんだが、知り合いだから持っていくなんて万引きと一緒だ!
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:58
- >>361
それは某○○のようだ・・・。
本人からは絶対に本を貰えないことを知ってるので
彼女の売り子だけの時にスペースを急襲
「あ。この本まだもらってな〜い」と奪取して逃げた。
当時プロ作家の○○。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 03:33
- くれくれ厨……かあ。
実際に遭ったことないなあ。
でも遭ってるんだが私が気付いていないだけかもなあ。
鈍感だなあ……
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 03:34
- >>362
「原作者」って言う名のくれくれ厨いましたよ。
おんなじ人?
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 03:39
- >>364
その人はナマモノジャンルの人だったから原作者ではないな。
しかし原作者がタカるんかい・・・。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 05:11
- >>362
それは単なる泥棒行為じゃないの?
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:42
- 割とよくある事らしいんだが、スーパーなんかで買い物しようとして、
お金が足りなかったとする。「お金足りない、ゴメンなさい〜」
といって、客が自分から買おうとした商品を取り下げるのが当然なんだけど、
稀に商品を取り下げるでもなく、ただひたすらその場に立ちつくしている
厨房ってのが存在するらしい。
「お客さま、××円足りませんのでこの商品はお買いあげできせんが」と
言っても、ただ無言で立ちつくしている。
最近他スレでも「こんな事があった」と読んだ記憶があるけど、私も
学生の頃、お菓子屋さんでバイトしていた時に遭遇した。
相手はリアル厨房で、500円相当の買い物をしようとしたんだけど、
金額が足りなかった。
「すみません、××円足りないので、商品のどれかを諦めて頂けますか」と
訊いたのに、一言も発せず、立ちつくしてた。
そのまま立ちつくして10分くらいした頃、店主が来て事情を聞き、
なんだか哀れなリア厨の姿を見て、
「・・・今回はオマケね」
と言って、足りない金額のまま商品を渡してしまってた。
厨房に強く出られないのは、なんか哀れを誘う風情に胃をやられるという
パターンも確かに存在する・・・・
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:24
- それ、消防低学年の頃やったことあるけど...<菓子屋
厨房がやるのはちょっと...
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:31
- 一緒だ、一緒だぞ!!<消防も厨房も
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:32
- >>367
ショックで立ち尽くすんだろうか?
どうしたらいいのかわからないんだろうか。
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:33
- 子供の頃テレビか何かで「値切ることができる」のを知って
確かに嬉しかった。
ごね屋、クレーマーの皆さんは大人になってからその楽しみを知って
すきあらばタダでゲット、が楽しくて仕方ないんだろう。
同人なら「タダでくれた=作家さんとお友達の証=(゚д゚)ウマー 」という
付加価値を期待してるのかな?
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:34
- >>367
絶句…
そんな常識も何もない厨房なんかに懐かれた日には(汗
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:36
- ネットで知り合った人で、最初はスペースに来て真面目に本を買っていって
くれました。しかし、徐々に親しくなるうちにつれ「えーくれないのー」
という態度に出始め、この前のイベントでは「新刊これですね」と言って
そのまま膠着状態。無視していたら「やっぱ買います〜」とお金だしましたが、
「やっぱ」って何よ・・・。
その後ネットのつきあいは徐々に遠ざかりつつある。
本くれないから、つきあいやめるって人っていったい何なのでしょう。
友達なら本あげても良いなあと思ってるんですが、最初から貰おうって
態度で来られると引いてしまう。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 20:00
- あげない
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 20:03
- 小ーさい子ならわかるけどねぇ・・・私もオマケしてもらった事あるなー。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 21:40
- >>373
くれくれちゃんだね。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:08
- 膠着したら「どうされたんですか〜(笑)?」って言いたいよね。
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:13
- むかし、買おうとした直前に腹に激痛が走って、立ちつくして
しまったことがあるが・・・誤解されてただろうか・・・
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:16
- 「膠着」ってなに?
読めないです・・・・(*>_<*)カァッ。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:18
- >>378
>誤解されてただろうか・・・
いや、そんな事はないだろう。ハライタなのかチューボーなのかぐらいの
区別くらいはつくよ、きっと。
・・・ただし、ゲリバラかベンピバラかの区別まではつかなかったかもしらんが・・・
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:20
- >>379
こうちゃくです。
>>378
その後の態度が普通なら問題無いと思われ。
しかし、ネットのつきあいは結構いい加減だと思うぞ。
- 382 :378:2001/06/02(土) 23:24
- >>380>>381
そうだよね・・・安心した。
態度・・・は大丈夫だったと思うけど少々息が荒くなってた覚えが・・・
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:25
- 相手「新刊でたんですよ〜どうですかぁ〜?」
自分「へーウチも新刊でたんですよ〜」
相手「この本上手い人結構載っててー」
自分「ウチの本今回は気合い入ってるんですよ〜」
相手「ほらこの辺なんか面白いでしょ〜?」
自分「値段も格安にしてあるんですよ?」
相手「今サイフ持ってないんで取りに行ってきますね〜」
(両者、終始笑顔で)
・・・勝ったような気がした。ちなみにサイフを取りに行ったまま
相手が戻ってくることは無かった。
- 384 :379:2001/06/02(土) 23:26
- >>381
ありがと♪
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:26
- >>380
おもわず吹き出しちゃったよ!<区別
ネット付合いだとほぼ100%同ジャンルなのが困る。
お断りしようとしても、同ジャンルは読みませんとは言えない。
鬱鬱
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:31
- 本欲しいなら、とっとと財布出して買った方が余程好感もたれるし、
メンドくないのに、どうしてそう回りくどい事してまでタダで
手に入れたがるんだろう、厨は・・・・
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:11
- >>386
「私はこの作家さんとオトモダチなの!だって新刊だってタダでもらえるも〜ん」
という厨幻想に浸りたいがためと思われ。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:14
- >>383
上手いなあ(笑)
知り合いに教えときますわ。断るの下手で悩んでて。
ポイントは終始笑顔で、ですね?
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:32
- こんな事がありました。
メインジャンルはそれとして、ちょっと浮気心で他ジャンルにはまって
しまったんです。浮気ジャンルのサークルさんと仲良くなり、何人か
知り合いも増え、浮かれたまま、浮気ジャンルで突発本を発行しました。
仲良しの作家さんには「出来上がったら差し上げますね!」と宣言し、
実際そのようにしました。
そこまでは良かったんですよ・・・・
先日頂いた新刊のお礼という事で、差し上げた作家さん方が、こぞって
新刊下さいました。一冊に対して一冊のお返しならばともかく、
私の方は最初出した本っきりしか作ってないし、今後も作る気ないのに、
みんな新刊出すたびに下さるんです。
「頂いてもお返し出来ませんので買わせて頂きます」つっても、お金
受け取ってくれない。
素直に好意を受けてればいいのかも知れませんが、小心者の私は、
いつか「んん?よく考えたらなんでこの人にいつまでも新刊あげなくちゃ
いかんの?」と、手のひら返されたら寂しいなと・・・・
そうなっても辛いけど、各スペースを回るたびに、なんか新刊目当てと
思われていたら嫌だなとか・・・・
こんな事に悩むくらいなら、「差し上げ」しなきゃ良かったとちょっと思った。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:49
- >>389
いや、あげたい気持ちは分かるよ。
そのジャンルでスペース取らなくなったら
さっさと自然消滅するって。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:53
- 本あげるの断る言い訳……
「さしあげたいんですけど、この本合同誌で、会計は相方がしてるので、相談しな
いとあげられないんです、ごめんなさい」
>これはわりと穏当だけど、嘘だった場合に「じゃあ」と買われたらバレて困る……
かな? それとも、「あげたくない」という意図が自然に伝わってかえっていいだろ
うか?
他は、
「この本、早い者勝ちの限定少部数にしてるので、今回はさしあげられないんです」
「通販分が足りなくなりそうで、自分の分すら残せないんですよ」
ぐらいかな、穏当な言い訳は。この場合、相手が次に来た時にも残ってたりしたら
ちょっと体裁が悪い。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:57
- >>389
それ一冊のつきあいのつもりなら、自分からスペース回るのやめたら?
向こうから来るならともかく、来られたら「くれ」って言われてると
誤解されても仕方ないよ。
向こうから来たらジャンル違いの本を「これしかないのですが...」って
渡そう。普通はひくけど、それでもずっとジャンル違いの本の感想をくれたり
あいさつに来るようなら、「ジャンルを超えたお客さま」として
(痛いやつなら別だけど)大切にすればいいよ。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/03(日) 01:01
- >>391
相方がいない場合は?つまり、個人サークル。
でも、「通販分が足りなくなりそうで、自分の分すら残せないんですよ」 これは
使えますね。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:03
- >>389
私の場合、本人がいる時に行くと本を下さる方の場合、わざわざ本
人がいない隙を狙って買いに行きますよ。スペースを遠くから見て、
いなければ買いに行く、みたいな感じで……
そう何度も行くのが大変だったり場合、友達に頼んで買いにいって
もらったりする。
その上で、本人がいる時にご挨拶に行って、「もう買いましたから」
って言えば、まあ大抵お金を返すまでする人は少ない。
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:04
- >>392
でもさ、自分が出す本は一冊きりでも、そのジャンルの本は欲しい場合も
あるでしょ?
あと、なんで向こうが本を渡しに来て、自分も返す必要が?
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:05
- 私はイベントサークル参加。相手はサイトのみ。
私がその人の掲示板に感想を書きこんだらその人が私の本をもっていますというレスがつきました。
その後、初めてイベントで会った時には本を買ってくれました。
その次には、割引をしてくれと言って買って行かれました……。(割引しました)
マイナーカプでお友達が少なかったので、継続的に読んでくれるのが嬉しくて
私もその人のサイトでは楽しませて頂いていたから、それ以来新刊を差し上げるようになりました。
会場以外でもお茶したりおしゃべりしたりと、お友達付き合いができる方でしたし。
その人が最近別ジャンルでイベント参加をはじめました。
私もそのジャンルのそのカップリングはそこそこ好きなので
(その人に原作レンタルつきで勧められて好みだった)
その人の本なら読んでみたいと興味を持ち、スペースへうかがいました。
私はいつも通り自分の新刊を差し上げ、そのひとの本は最新刊を1冊買って来ました。
正直言って、貰えるかなーとちょっと期待してました…ダメだ私……。
(躊躇せずにさらりとお金を払ってきたのがせめてもの救いです)
そのあとまたこちらの新刊をさしあげる機会があったのですが、
やっぱりあちらに交換の意志はないようです。ということは、
私は喜ばれもしない本をしつこく毎回押し付けていたってことでしょうか……
このくらいの親しさで、嬉しい本もらったら私ならお返ししたいと思います。
思いこみと期待をした自分を激しく恥じる……
- 397 :389:2001/06/03(日) 01:06
- レス下さった方へ
郵送で送られてきたりもするんです。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:06
- 言い訳?
「売り子にしかあげてないんだ〜。ゴメソ。きりがないからさ〜」
って笑って言ってますが…?
で、その後、欲しい相手の所にはちゃんとお金払って買いに行くよ。
くれようとする人もいるけど、そう言う人には
「ちゃんとお金を払うに値する御本なんだから、払わせてくださいよ〜」
とでも言って買う。
嘘は一切言っていないので気もとがめない。
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:08
- いやんいやん。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:09
-
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < >>398あっぱれ!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:11
- >>393
普段は個人サークルで個人誌出してても、たまに個人サークル同士
で組んで合同誌出したりすることあるし。その場合でも、会計を別
にしないことも有り得るから。
(個人サークル同士で合同誌出した場合、在庫を最初に分けて、自
分のトコで売った売り上げは自分の物にするっていう後精算ナシの
パターンと、売り上げをいちいち折半していくやり方と、大雑把に
二種類あって、後者の場合は、気軽に人にあげるわけにはいかない
のが普通)
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:12
- >>389=>>397
本でお返しできなくて少々良心がとがめるのなら
次回から差し入れ持っていったら?
- 403 :389:2001/06/03(日) 01:12
- >>398
やはり安易に「差し上げ」した自分がアホだったんだな〜と思わせる
すっきりとした本音ですね。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:13
- >>396
いや、その場合は期待する(と言うか普通に交換になる)と思うような。
そのひと、単純にお金にうるさいんじゃ…?もっと言うならケチって奴。
ポリシーあって交換しないって言う態度じゃないような気がしますが。
だって・・・割引してくれってアンタ・・・・・・。
まさにがいしゅつ厨な発言に該当するよーな。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:13
- 私は「お金出してくれるお客さんに失礼だから」と
10年来の友人にさえ本はあげない。
貰うハメになっても大抵そう言って断るよ。
相手が上手だと新刊の交換なんて大層なこと出来ねえって
思うし相手が下手ならいらないし。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/03(日) 01:16
- >>402
なにやら本末転倒な気が・・・>差し入れ
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:20
- >>401
いや、単に個人サークルの人はその手(←相方)は使えないから、
個人サークル用のいい手ないかなって訊いただけです。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:26
- >>396
いや、けちかもしれないけど、冗談だったのかもよ?
失礼だけど、396さんの本が買うまでも無いと思われていたのでしょう。
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:29
- >>396
何回か続いたら「心苦しいのでお互い買うことにしましょう♪」
とでも提案してみたら?
じゃなかったら、無言で本はあげない。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:34
- 仲良くしたいサークル=買う価値のあるサークル
・・・じゃない辺りが、「交換」をもにょらせる原因なんだろうなぁ。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:34
- 合同誌なのでマジであげられない…
でもいやな人には良い逃げにはなるね。
あげたい人にもあげられないけど。
私は他の人の本は買ってしまったほうが気が楽。
もらった方が心苦しいよ。
特にコピー本はもらいにくい。
一生懸命作ったんだから、おかね出して欲しいと思う人に
買って貰いたいだろうなあと思うと。
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:36
- >「心苦しいのでお互い買うことにしましょう♪」
え・・・・?
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:39
- >>410
それある!
性格はいい人でも、作品は好きじゃないって人もいるから。
でも、買わないとつきあえないものかなあ。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:40
- >>396の知り合いは、「割引」発言さえなければ、ただの「交換しない主義」
の人だったのにね。
ところで>>409さん。396さんは、こう言っちゃなんですが、自分から本を
差し上げに出向いていたみたいですけど、その状況で「お互い買う事に
しましょう」って言っちゃったら、まるで押し売りのようなんですが・・・
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:42
- >>407
ちょっと苦しいけど、早い時間に相手が来た場合は、
「今日搬入間違えて少ししか持って来なかったので……」
というパターンもある。
あとは、
「今回内容がちょっと偏ってるので、値段もいつもより高めに付けてるんです
よ。それでもあえて買う、どうしても読みたい、という方でもないととても見
せる勇気がなくて。ですから、さしあげるのは恥ずかしくて……」
というふうに言う手も。
これは、本のホモ度がきつい場合などに有効な手。
注意すべきは「印刷が悪い」「手抜き」などを理由にせず、あくまで内容を理
由にすること。そうじゃないと、「買ってくれたお客に失礼」と非難されてし
まうから。
もし相手が「平気です」などといっても、「いえいえとんでもない、とてもと
ても」と言い張る。「じゃあ買います」と言われたら、嫌そうな顔をして、
「ホントですか。それなら売りますけど、嫌いにならないで下さいね」などと
言うと良い。
……この手は、多少の演技力が必要かも……。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:42
- >396
別ジャンルの本なんでしょ?欲しいのなら買えばよし、欲しくないなら買わなければ良いのでは?
そのかわりこちらも上げない。挨拶だけ。
それでガタガタ言うような人ならまたここで報告キボーン。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:43
- >>410
私もそれあるな〜
前に本の交換したけど、私はあんまり好きじゃなくって、どうやら向こうも
同じだったらしく、以降は交換、なんとなくしてない。
でも、オンでもオフでも、普通に顔見知りで話しくらいはするよ。
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:43
- 本を上げにいって「交換してくれると思ったのに」と
ここで愚痴ってる>>396は「本上げるからお返しにくれくれ厨」
とどう違うというのだろう。
相手の割引発言もそうとう厨だというのは置いといて。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:52
- >>416
同意。
ていうか、396さんみたいな人(←思いこみと期待をしてしまっていた人)がいるから、
あげたくなくてもつい何となくあげちゃうサークルが多いんだよな・・・。
ていうか、396さんご本人こそが、当然くれるものと思いこんで期待している人には、
ついあげちゃうんだとも思う。※割引しちゃう辺り・・・
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:54
- >>418
うう、同意だ。
ただ、くれくれ厨房は言い過ぎだと思う。
くれくれ厨は「くれなかった!」と怒っている人で、396さんは
ガッカリしているだけだし・・・・。
- 421 :396:2001/06/03(日) 02:02
- レスありがとうございます。
私もいつのまにか「読んでくれるだけで嬉しい」という謙虚な気持から
さしあげるのが同カプのお友達への礼儀、の様に変わっていたきらいがあります。
相手もサークルへ寄ってくれるので、ほしいとは思われてるのだろうと思ってしまったんです。
もともと私の本がつまらなかったのかもしれないし相手もジャンル移動をしたので
今後はさしあげるのをやめようと思います。
親しい人の興味ない本って1番やっかいですし、
交換無しでもなんでもお友達ではありつづけたいので、
買いたい本だけ買う、そしてほしければ買っていただくように……(悩)
保身の様ですが、割引きしてといわれた時、相手が
「他の人からはもらっちゃったんですよ」
というようなことを何度か繰り返しておっしゃっていたので、
その時点ではやや反発を覚え断固お金を頂いたのでした……。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:08
- 396の肩を持つわけではないけど、自分から「割り引きして」って言ったくせに
自分が出した本はそのままの値段で買わせるってのはどうかと思う。
396の知り合いが割り引きも、その後のタダ貰いもせずに396の本を買い続け、
そのうえで396が貰える事を期待して知り合いのスペースに逝ったってんなら
クレクレ厨房かもしれないけどさ。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:08
- >今後はさしあげるのをやめようと思います。
その意気ですね!>>396
>「他の人からはもらっちゃったんですよ」
私だったら今後お付き合いしたくない人だと思うんだけどな・・・・
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:13
- しかしなー。
今ふと思ったんだが、396さんには自分の本買わせておいて、
自分は「金払います」も言わないで貰い続けるって、ちょっとイヤなヤツ
なんじゃないだろうか。>割引厨
しかも、最初は自分の方こそ「欲しい」よがしだったんでしょ?
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:16
- >>419
>ていうか、396さんみたいな人(←思いこみと期待をしてしまっていた人)がいるから、
>あげたくなくてもつい何となくあげちゃうサークルが多いんだよな・・・。
この場合は違うんじゃないのかな?
396が、相手が望んでもいないのに勝手に本を安く売ったりあげたりして
「当然お返しくれるよね!」と思ってるなら痛い思い込みちゃんだろうけど
この話では相手の方から安くしろって要求してたんだし。
このスレで問題になってる一方的に自分の本を押し付けて見返りを求めるイタタと
396は違うと思うよ。
>>396
納得できない相手にあげる必要はないよ。
私も>>423に同意。
なんかそのセリフをわざわざ言うのって暗に「あなたもくれるよね?」って
言ってるみたいで嫌だ。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:18
- 同意。
>>396=>>421さんのところに現れた「割引して」厨房は
本当にたかりだったんだと思う。
んで、自分の本は買わせるなんてどうよ?って感じ。
絶対本なんてあげなくてよし!
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:24
- >>421
うわっ!最後の保身〜のとこは、保身じゃないよ。
私も「○○さんはくれたんですー」とか言って、スペースの前にいられた事
あるよ。
私はあげなかったけど。そうしたら、本取ったり戻したりしてたけど、結局
彼女は買っていった。次回は買ってくれなそう。
でも、買わないなら買わないで全然構いませんけど。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:24
- >>418で396が叩かれて?いるけど意味が分からない。
424、425も書いてるけど自分から安くしろって言っておいて、
更にさりげなくただでもらおうとしてるヤツなんでしょ。>相手
お返しの本ぐらい期待しても仕方ないと思うけどなあ。
それなのに自分の本は買わせてるところが痛い…。
クレクレ厨房って相手がほしがってもいないのに勝手に自分の本を押し付けておいて
交換してくれなかった!って怒ってるヤツの事なんだから396は違うんじゃない?
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:25
- 他人の本は貰いたいが、自分の本はあげたくないって人、いるよ。
ケチと言うか、ちゃっかりしてると言うか。
そんなヤツにあげる必要ないって。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:27
- >>425
419の発言は私だけど、396さんをイタイ人として書き込みしたんじゃないよ。
このスレで「しがらみがあってあげたくないのにあげざるを得ない」状況に
ある人の理由のひとつに、「交換は付き合い上の当たり前の事」と悪意なく
認識している人がいて、それと思いこんでいる人を断るのはなかなか容易
ではないから、ついついあげてしまうというのがあるだろうなって事を
言いたかった訳で。
- 431 :396:2001/06/03(日) 02:32
- 私が本を差し上げていた最初の頃(もう約1年前ですし)は楽しんでくれていて、
その後求める雰囲気が変わってしまったのかもしれないし、
だからと言って断りにくいのに、スペースへ話だけしに行くと本を渡されてしまう……
という状態だったのかもしれません。
ともかくもたくさんのレスを頂き、また第3者に話せたことで
今後はさしあげない、と決心がつきました。ありがとうございます。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:32
- >>429
いるね、そういう奴。そんなのに限って
「私はお金出してでも読みたいって人にしか読んでほしくない。
タダだから読むとか、義理で読んでもらっても嬉しくないし、買ってくれた人に悪いから」
などとキレイ事をぬかしたりするんだ、これが。
そのくせ自分は平気で他のサークルにたかりに逝くんだよな〜…
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:34
- >>432
そんな奴に渡す方も渡す方だと思われ。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:37
- >>432
私、まさにそのタイプだわ(藁
でも、他の人の本欲しいと思わない。
持ってこられて断ってるのに、私がいない時に勝手に売り子ちゃんに
手渡して行かれるとどうして良いのやら。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:39
- >>434
それはまた別ケースというヤツでは。
上の方のレスにもあったけど、勝手に郵送してまで新刊送ってくる人には、
対処のしようがない気もする。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:49
- >>433
だから内心渡したくないのに渡さざるを得ない人がこのスレで嘆いているのだと思われ。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:05
- >>428
>お返しの本ぐらい期待しても仕方ないと思うけどなあ。
「あげる」なんて一言も言ってないのにそうやって勝手に
期待するのが当然だと思ってるたかり厨が困る、ってのが
このスレの趣旨じゃないのかね(藁
たかられる時は勝手に期待する相手が悪くて
自分の期待が裏切られた時は期待させた相手が悪いのか。自己中だね。
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:10
- >>437
…勝手にあげて勝手にお返し期待する奴は痛いが、
自分から割り引きやタダ貰いを要求するなら、相手に自分の本ぐらいやれや。
396のケースはここで言われている交換厨とは違うっての。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:14
- 437は煽り。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:14
- 友人が、新ジャンルへ移動したときの初オフ本を「完売した」と
言って喜んでたが、後から他の共通の友人に聞いたら「6割は
配った」らしい。
…ジャンル内で多少、顔は広くなったようだが、アイタタ…。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:16
- 確かに痛いね・・・>440
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:18
- 痛い人として顔が広くなったんじゃなけりゃいいけど…(藁)>440
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:19
- 以前、新刊交換のやりとりをしていて、しばらくご無沙汰の後、
再び同じゃんルで再会した際、やはり交換関係は生きていると
見なすべきなのか苦悩中。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:23
- 長い上にずれていてスマソ。
漫画系の同人誌とは縁も所縁もない文学系同人誌や文壇の人たちを
見ていると、相手が読もうが捨てようが純粋に挨拶として
>勝手に郵送してまで新刊送
るのが当たり前みたいだ。自らの存在証明のようなもの?
「もらう(あげる)=感想・御礼は強制」と思い込んでいる人々のために
本を配ることそのものが敵視されるのは悲しい。
不愉快になる本なら断るだけだし、面白くないだけなら捨てるだけで済むのに。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:24
- 私の場合生きていた。
てか別ジャンル逝ったらそこで以前の交換相手がいた。
隠れていたんだが見つかって、交換関係の再開〜ヽ( ´ー`)ノ
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:27
- 喜んで読んでくれる人にならあげたいけど
義理でもらって読んでくれない人にはあげたくないな。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:30
- 初めてそのジャンルで参加した即売会でのこと。
ネットで先にサイトを開いていたので、挨拶がてら常連さんが
スペースに本を買いにきてくれたりしてとても嬉しかった。
当時リアル厨だったサイト常連の子がスペースまで来て、ひとしきり
キャラ萌え話で盛り上がったあとに、うちの新刊をじーと見て、
「おこづかい少ないんだー、今日ももう電車賃しかなくてー」
と悲し気に言うのでなんだか可哀想になり、他の買ってくれた人には
悪いのでもらったことは内緒でね、と約束して一冊あげた。
そのあと彼女は私のスペースを離れ、近隣のサークルの本をチェックしながら
スペース前を移動。なんとなく視界に入るので顔をあげたら、3つ先の
サークルさんの本をしっかりお財布だして買っていた(笑)クソガキー
次のイベントにもやってきてまたうちの本を手に同じセリフを言ったので、
「おこづかい少ないと大変だよね(わかるわかると頷き)ゆっくり立ち読み
してっていいよ」とそのまま放置。しばらくしたらいなくなった(笑)
その後も私のスペース前を待ち合わせ場所にしてくれたり色々あったけど、
キツい口調にならないよう、さくっと早めに注意したらやめてくれた。
恨みを買うこともなくやり過ごせたけど、粘着陰険タイプだったら大変だった
ろうなーと思う。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:30
- >義理でもらって読んでくれない人にはあげたくないな。
そこなんだよね・・・・
せっかく作った本は、誰かに読んでもらう為に作ったものであり、義理で
差し上げて、読まれもせず、本棚の肥やしにしてもらう為に作った
んじゃないから。肥やしならまだしも、捨てられた日にゃ・・・・(-_-)
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:32
- >>447
なんてイヤなガキだろ。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:36
- >>444
そこに厨房常識がからむからこの世界はカオスになるのだよ。
それにそっちの世界にもあげたくない人はいるかも。
私は友人にはあげたいけど、知り合い程度にはあげたくない。
(好きな人ならもちろん別だが)
自分の近況報告に使えるというイミでは文壇系かもしれないけどね。
その後捨ててくれても構わないし。
まあでも、出来れば、売るとか誰か欲しい人に
あげてくれると嬉しいのは親心。(藁
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:38
- 若いうちからずる賢いってのもイヤだね。>447のガキ
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 09:30
- >>450
>私は友人にはあげたいけど、知り合い程度にはあげたくない。
>(好きな人ならもちろん別だが)
これなのよ!つまり、本あげをしたかしないか、で相手を自分が
どう思っているか判断されちゃうっていうのが微妙で難しい所なのよ。
つまりさ、あげるあげないを判断する時に、こっちも相手をランクづけする
訳じゃん。親しい>知り合い程度>あまりつき合いたくない、みたいに。
そのランクづけがお互いかみ合わないと、気まずくなるんだよね。
「あ、あなたの事も親しいって思ってますよ」って表現(つまり本あげる)
しないと、社交的にうまくいかない場合があるっていうか。
本もらえるかどうかで相手にとっての自分の価値を図る人とかいるしね…。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 11:51
- >>452
同意。
そこへ持ってきて、人の価値観ってそれぞれだから、単に主義として、親しさの
度合いとは無関係に本をあげない人もいるし、袖刷り会う程度の仲でも本あげちゃう
人もいるしって事で、見極めが難しいんだよね。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 12:21
- 私は好きな作家さんの本はきちんとお金を払って読みたい。
友人(=好きな作家さん)は、友人(私)には金を払わせたくない
というスタンスなので、最近は本人が不在の時に先に本を買って、
(売り子さんとはほとんど面識なし)、あとで本人が戻ったあとに
改めて挨拶にうかがってる。
どうしても、時間がないときに本人がいるときに買いに行ったら、
頑としてお金は受け取ってもらえなかった。
アナタの本、倍額払ってでも読みたいくらい好きじゃー!
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 14:05
- >>452
それ!!それよ、それ!
私も同意。
本を買おうとしていて、好きな人にならあげたいです。
でも、つきあいの都合上、相手に合わせてあげざるを得ない時もあります。好きじゃなくても・・・。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 16:17
- >>452
それなのよー!
イベント会場で会えば話くらいするじゃない。
そうするともう交換するのが当たり前の仲良し、と思う人がいる。
人にお金払って買ってもらっている以上、
作った本を名刺みたいにばらまきたくない。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/03(日) 16:56
- 同じ意見の方がいて凄く嬉しい!
私もお金を払いたい!
でも、くれくれ厨になってるんです。なんとかしたい、この現状を
ネットでお世話になっている方で私自身非常にファンの方がいます。
初めてイベントに参加した日、今までのお礼として本を差し入れしました。
新刊の差し入れ凄く勇気が入りました。
とても好きな方でしたし、嫌がられたらどうしようと悩みました。
幸い快く受け取って頂いて、しかも本を頂いてしまった。
既刊本は買っていたのですが、先に新刊を買ってから差し入れするなどの
知恵が廻らなかったばっかりに『交換成立』です。
(買いますといってもお金を受け取ってくれなかった)
その後は、合同誌を一緒に作るまで親しくさせて頂いてるんですが、やはり『タダ』でもらう事はすごく心苦しいです。なんとかお金を受け取ってもらいたいんですが、それをすると『気を遣わなくていいですよ』とのお返事が……。
どうしても行けないイベント限定コピ本などは
合同誌の打ち合わせにドサクサに紛れて
完売すると手に入らないからできれば通販で一部譲ってもらいたいので金額を教えてくださいとメールすると、イベント後には郵便で家に届きます。
一緒に本を作って頂けることだけでも凄く嬉しいのに
くれくれ厨になってしまってるんです。
矛盾している点は自分が作った本は読んでもらいたい&お金を頂くなんてとてもと思って差し上げてしまうところです。
もともとただのファンだし。
私の本は差し入れとして受け取って頂き、新刊を購入する方法何かないかなぁ。
売り子だけになる隙を一度狙おうとしてみたんですが、個人参加の日だったので
スペースにずっといらっしゃって…駄目だったんです。
正直に言ったら『他人行儀』だと冗談交じりに怒られた。
そしてその日も頂いてしまった……。
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 18:38
- >>457
そこまで言ってくれてる人にそれ以上して金を払おうとするのは逆に失礼かもよ?
自分が納得できるなら、そのままありがたく頂いておいて感謝の心を表すほうがいいと思う。
もし貴方がその相手の人にそういう画策(とまで言ったら変だけど)されて知らないところで
金を払われてたらどう?
だいたいくれくれ厨ってのは、貴方みたいな遠慮を知らない人のことを言うんだから。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 18:42
- そんなに気を使うなら、通販で買えよ。
自分の本を受け取って欲しいとゆーのが、そもそも鬱陶しい。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 19:23
- >>457
長ッ。
- 461 :457:2001/06/03(日) 19:51
- くれくれ厨に思われてるかも…とスレ読んで思ってしまって。
>>458
自分がその方にされたら、確かに嫌です。
当たり前のことですが、
自分に置き換えて不快に思うことはやはりやめたほうがいいですよね。
私がお金を払うことを本当に嫌がってるみたいだったので
今度から素直に頂くようにします。
>>459
好きな作家さんに自分の作品を読んで貰いたい
という心理がイマイチ判らなかったんですが、
その方に出会ってからそれが理解できたというかなんというか。
鬱陶しがられてるなと感じたら、自然にフィードアウトできるように
努力します。
>>460
メモで打ってる時は大丈夫だと思ったのに
改めて画面で見たら……打都田氏脳
レスありがとうございました。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:52
- >>457
いくら元ファンだからって、卑屈すぎるよ。合同誌を作ってるなら、
相手はあなたを対等の相手として見てるんじゃないの?
いつも相手を上座において対応してるのって、本当は他の人の目が気に
なるからじゃないかな。それはその人に対しても失礼だ。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 20:16
- あげるもらうとは、ちと違うんですが。
某ジャンルのオンリーにサークル参加を申し込み、参加証と配置が来てみたら、
「大ファンってほどでもないが、出てる本は結構買ってる」サークルさんが
お隣なコトが判明。
もし「いつもあなたの本買ってますよ」と言われたら自分はかなり嬉しいので、
当日挨拶でもする時にそう言いたい…と思う反面、それじゃまるで「うちのも
買って♪」と暗に匂わせてると受け取られやしないか…と悩む私は考え過ぎ?
(ちなみに相手は中堅、こちらはヘタレピコ。)
更に、当日新刊があるというそのサークルさんの本をトーゼン欲しいのですが、
隣の私が買っちゃったら、向こうも義理で「じゃあ、私も買わなきゃいけない
かしら」と
気を遣わせることになりはしないかと、更に悩みまくる私は小心者。
スレ違いなのでsage。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 20:39
- >隣の私が買っちゃったら、向こうも義理で「じゃあ、私も買わなきゃいけない
>かしら」と気を遣わせることになりはしないかと
私は思わないよ(笑)
欲しい所だから買う、欲しくなかったら買わない。
大丈夫だと思う。頑張って買ってくれ。
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 22:26
- >>457
何かの時に差し入れするとか、気がとがめるなら感謝の気持ちを表しておいたら?
旅行先でお土産買ってくるとかね。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 22:55
- >>463
気にし過ぎ。
別に普通にふだん通りに買って、
買った時に「いつも買わせていただいてます、がんばってください」
とでも伝えればいいことでは?
どうしても気になるのなら、
朝の挨拶はごく普通に簡単にすませて、
感想やメッセージ(?)は買った時にあくまでも「客」として
伝えればいいだけのこと。
「お隣のサークル」の立場で(要するに自分も本を出しているという身元がはっきりした状態で)
言わなければ何も問題にはならないよ。
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 22:58
- >>466
同意。
お隣りサークルと客の立場を一緒に考えるから面倒になるんだよね。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:12
- 去年、隣に配置されたサークル、やたら客がくるので面白いんかな〜と
思って気になってた。買い物に行く時、通路に出てそこのサークル行き、
本を手にとって見たら、絵は上手いし、なんだかいい感じだったので
買いました。以降もずっと新刊GET。当時、偶然隣に配置される事が
多かったので買いやすかった。
そういうお隣さん自身はというと、ウチのサークルの本にはご用はないらしく、
いっぺんも買ってっては下さらなかったけど、別にどうとも思わなかったよ。
ご近所づきあいで本買われる事の方がよほど空しいし。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:20
- >>457は、くれくれ厨というよりも、貰って厨かなと思う。
くれくれ厨は、相手が嫌がってる段階に於いての名称だと思えば、457の場合は
とりあえず相手さんは嫌がってない訳だし、ご本人も「くれ」とは言ってない
ようだし。
貰って厨も私的には充分同等にイタイけどさ。
前スレの1じゃないけど、たとえへたれとはいえ、新刊渡されて、「ありがとう」
で済ませてしまえる程のつわものじゃないので、結局「どぞ」と新刊渡しちゃう
ので。貰うだけで向こうさんは満足してくれるのかも知れないけど、なとんなく
なぁ。
そういう私は「貰ったから渡しちゃうで厨」か。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:27
- そりゃ貰ったら渡さない訳に行かないよなぁ…。
私はあまり積極的にあげたり貰ったりしないんだけど、交換なら別。
一方的なのって、どちらかに負担がいっぺんにかかるから、
なるべく避けてます。物々交換ならかまわないと思う。
ただ、こっちはフルカラーなのに向こうがコピだったりすると
もにょる私は心が狭いのだろうか。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:34
- 物物交換ならかまわないとかいいながら
本の仕様でもにょるのはおかしいんじゃ……?
心が狭いってより、なんつーか……なあ…
……
こっちがもにょるよ(藁
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:34
- 物物交換ならかまわないとかいいながら
本の仕様でもにょるのはおかしいんじゃ……?
心が狭いってより、なんつーか……なあ…
……
こっちがもにょるよ(藁
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:42
- でも、世の中には薄いコピー本渡して、こっちが分厚いオフ本渡そうとしたら、
「金額が違いすぎるので受け取れません」という良識人もいる。この良識人の
ポジションを変えてみたら、いざ本人が薄いコピー本渡されたら、
「金額が違い過ぎるので差し上げられません」つー事になると思うのね。
実際の話、交換は本来したくない身であるという前提で考えたら、100歩
譲って同価格程度の本ならまだ許せるというモノであって、気弱が原因で
心ならずも交換している人からしたら、仕様が違いすぎたらもにょって
当たり前なんじゃないかなーと思う。>>471
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:46
- うっすいコピ本と100P超のオフ本だったら明らかに損する。
交換なんかしてあげなくてもいいと思う。
だから、来たら「これはもう他に卸すのであげられないよ〜」
とか言えばいいと思う。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:52
- ずいぶん前、150ページくらいの本を郵送で送られた事があります。
自分は150ページなんて本作った事なかったから、既刊寄せ集めて
合計150ページ相当になる冊数をお返しに送ったなーと今思い出した。
どうでもいいけど言いたい事があるらしいのにハッキリ言わない471に
もにょるなぁ。
フツー、誰だってもにょるんでないの?
コピー本を渡す側にしたって、「申し訳ない」と思うだろうに。
それとも471さんは、自分が薄いコピー本出しといて、お返しにフルカラーの
豪華本貰って、「当然よね」とか思える人なのかな。
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:57
- >>471
アンタが1種10000部の超大手でしかも中身は下書きぼったぐり本ならコピー本と交換しても
痛くも痒くもないんだろうが、こっちは仕事してその合間に汗水たらして
たっぷりの愛情篭めて描いたフルカラー本なのよ。これくらいもにょらせて頂戴よ。
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:04
- >>471
>こっちがもにょるよ(藁
こっちの台詞だよ。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:10
- いい人だったら交換してあげてもいいのでは?
明らかにこっちの本を狙って来る人は放置すれば言いと思う。
私なら、気に入った人ならただで上げても惜しくないですが。
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:14
- つうか、478を放置したい気分だよ・・・
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:20
- 勝手に一人で交換してろ。>478
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:21
- >>479
そう?
私は478と同じ考え方ですが。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:23
- >>452-456を読んで頂けると幸い>>478
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:26
- 過去スレどころか現行ログすら読まないやつ増えたね…。
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:26
- >>481
ていうか、478が言ってるのは当たり前の事なのよ。
その当たり前のことで起こる弊害について討論しているわけだからさ・・・・
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:26
- >>478の意見は普通だと思う。
嫌な人にはやりたくないだろ?
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:28
- >>478
つか、ここにいる人の大半って
「新刊貰ってください」その時あなたは?・・・・・・とりあえずもにょー
だからね。
同意を求められてもなあ。
でもだからって、別に478が上げたきゃ上げるのは誰も止めませんて。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:31
- >>483
全くだ。
私は479と480の気持ち、ちょっと判ったよ。ていうか、ログ見るなり
脱力したというか・・・。
ほとんどの人が
「いい人だったら交換してあげてもいい。
明らかにこっちの本を狙って来る人は放置すれば言いと思う。
私なら、気に入った人ならただで上げても惜しくない。 」
という前提に立って、それでも起こる心のすれ違いについて話しているのに。
478の意見がマズイんじゃなくて、当たり前過ぎて、どう反応していいんだかって
感じ。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:31
- んだんだ。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:44
- よく隣から本を買われたことがあります
大抵は内側から「みてもいいですか?」「新刊下さい」といわれて
気の効いた人は外に回ってくれた。
自分自身は全然本を買わないし交換もしないから気にならないなー。
新刊を下さいと言われたときにだけ、内容を確認してもらうように
言うけど。
気に入らないからって戻されても気にならん。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 01:03
- 私が同ジャンルの知り合いが少ないので思うことなのですが、
しょっちゅうメールしたりFAXしたりの友達でも、ジャンルが
違うので、本をあげる時、ちょっと躊躇します。
読んでもわかんないだろうな、と思って・・・。
私はその子のジャンルはなんとなく解ってるんで、本を貰うと
嬉しいのですが、向こうはどう思っているのか・・・。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 01:11
- 同ジャンルの友達には無条件であげる。
ジャンル違いなら、読みたいと言われたら自分用のを読ませるけど、
あげない。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 01:44
- 自分が友達だと思っていても相手が友達だと思ってなかったら迷惑じゃない?>>491
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:03
- 隣は向こうから「もらってください」といわれない限り渡さない。
所詮隣は隣。友だちじゃない。
向こうもそう思ってるのか「自分より売れてる」と認識して
初めて挨拶に来るやつ多い...
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:04
- この人にだったら是非差し上げたい。お返しなんて考えてもいないと
思う好感度の高い人に限って
「大事に作ってらっしゃる本ですし、もらうなんて失礼なことできませんから」
と言って買って行ってしまう…。そして内心ではそれほど上げたくない奴は
遠慮会釈なしにタダでもらっていくのであった。そんなものなのか?
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:06
- 友だちの本もいらないわ。欲しかったら絶対買うもの。
無理矢理本を渡すのは、好意というより嫌がらせだと思うわ。
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:19
- 本は友達には名刺替わりにあげてしまう。
隣の人には、買ってくれようとしたらあげてしまう。
(お返しあってもなくても気にしない。大抵朝イチに買い物に行くので
興味があったら買ってるハズだし)
でも、初めて全然関係なく本をくれる人には、最初は交換しないで、
何度か来てくれていい人そうだったら交換にしてしまう。
あげ厨?
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:36
- 本くれるの全然かまわないです。
「わあ、ありがとうございます。嬉しいです」と愛想良くもらいます。
でも自分の本はあげません。くれくれ厨にもあったことが無い。(気が付かなかっただけ?)
もらった本が読めるようなものなら読む。気に入ったら感想とお礼の手紙を書いて交際(笑)スタート。
手紙書いたのは今までに2回だけでしたが、一人は相方、一人は萌え友で楽しくやっています。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:37
- 自分の本は物書きやってる親戚中に配られる。
物書きやってる彼らも読書好きな相手にはジャンル関係なく配る。
同じ感覚でジャンル違いどころか同人誌界の住人ではない友達にまで
あげちゃってたんだけど。
親戚中があげ厨?
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:58
- >>498
ごめん意味がいまいちわからない。
作った同人誌を、親戚やおたくじゃない友人にあげているって事?
それは自由なんじゃないかと思うけど。。。
喜んで欲しがる人にはあげても「あげ厨」にはならないよ。
- 500 :498:2001/06/04(月) 03:17
- >>499
単行本を出版するなり雑誌を発行するなり、自らが携わった本は
読む可能性のある知り合いには配るのを見ていたせいで、自分も
>作った同人誌を、親戚やおたくじゃない友人にあげてい
た。相手が喜ぶかどうかは関係なく。
オタク同人誌では嫌がれる行為だなんて、このスレを読むまで知らなかったから
いままでどんな風に思われていたのかを考えるとショックなんですよ。。。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 03:52
- 以前新刊を交換していただいたサークルさんに
本を差し上げるためにわざわざ相手のスペースに行って
「新刊もらってください」と
本を差し出したら最大限の感謝の言葉はいただけたけど
交換という流れにはならなかった。
「くれるのかなー?」とかちょっと期待してたから衝撃だったけど
自分の本が読んでもらえる(もらえてないのかもしれんが(w))
だけでも有り難いぐらい好きな人なので
そういうきっぱりとした態度が逆に嬉しかったです。
その後のイベントでその人の本が好きだから
今度はスペースに出向いてちゃんと本を買おうと思ったら
「そんなぁ、差し上げますよーv」って
…でもお金押し付けて逃げました。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 03:59
- 買ってくれようとした人で、大好きなキャラの
ホントにカッコ良かったり可愛かったりなコスの人に
差し上げてしまうことが有った。年に一度くらい。ヒイキアゲ厨?
貰って下さい、は半端に親しい人のがやりづらい気がする。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 04:02
- >>502
私もやったことあるー…マイナージャンルだったからその時は嬉しかったのよう…>コスプレイヤーさんに差し上げ
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 05:04
- >>502
私もやった!!
マイナージャンルのため、そのキャラのコスがあるだけで嬉しいんだよー。
でも、自分の本を買ってくれようとした人にだけです。
人だかりとか出来てて、周りから見たら痛いのかなあ。すまない。
って、それぐらい、大目に見てえ〜(本音)
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 07:44
- 以前ずっと交換していた知人の所へジャンル違いになっても
挨拶がてら、本を渡しにいってました。ある時、「いただいたら
あげないわけにはいかない」というような意味の事を後ろの
ほうでつぶやいていたのを耳にしてしまって、大ショック。
そうか、相手に負担になってたんだな、と分かってからは、挨拶にも
いけなくなりました。
だって、顔あわせたら今までの事があるし、相手も「あげなくちゃ」って
思ってしまうだろうと思うと。(こちらが本を持っていかなくても、実際
下さいました。むこうも負担に思いながらも、こちらへの気兼ねから
「売る」事はできなかったのでしょう。むろん、「買います」と言っても
本を下さいました。)
なんかこうなると、顔だす事自体が申し訳ないような気持ちになって、
結局新刊を買いにいくこともできなくなり、つい疎遠になってしまいました。
(いただくお礼に差し入れ、というのもかえって催促しているみたいで。
本当はあげたくない訳ですから、いかないのが一番いいかと思って)
交換関係は、解消どきが難しいですね。
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 08:02
- >>505
いつも自分から出向くばかりで、向こうからは絶対来ないというなら、
やはり甲斐性時だったんだろうなぁ。
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 09:01
- 厭な相手に断るためには、好きな相手にもあげない、ということをしないと角が立つってことだよね。
要らない本を断るには、欲しい本も断らなきゃないのだ。
とりあえず、嘆いている人が全員「上げたりもらったりはしないことにしたんで」と
いっせいに交換を全部やめたら、あっち(交換厨)もそのサークル全部を中傷したり
イヤガラセしたりするには手が回らないんじゃないかな〜?
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 10:58
- 好きなところならまずそこの新刊買って、それからこっちの本を差し上げる。
「あ、差し上げます」と言われても、「買いました」と断れる。
どんなに好きなところでも、金払って読んでこそある意味冷静でいられるし、と
思ってるから好きなとこほど、金は払いたい。だから、サークル持ちの方が本
を持ってきてくださっても、こっちが前々からファンしてて「本差し上げたいな」
と思ってるところにしか、あげない(というか好きなサークルさんだったら、それ
以前に本ゲットしてるから「持ってますので」断って、自分の本を押しつける)
傲慢かな? 子供かな? 陰でお高くとまってるとかいわれてるらしいけど、好
きな人に、自分が苦労した本あげてなにが悪い? とも思うんだが、それじゃ渡って
けないかな?
前のジャンルが、ほとんどのサークルと交換会状態で空しかったから、方向転換
したんだけどね。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 11:16
- そのサークルのファンだったら黙ってそのサークルの本買って読んでりゃいーのに、
なんで自分の本をそいつにやろうとすんのか、その動機を見直して見ろや。
読んで欲しいってことは、そいつに対してお友達になりたいとか自分を知って欲しいとか
なんかいろいろもや〜っとしたもんがあんだろ。
それがうっとーしーってんだよ。押しつけられる方としてはよ。
欲しけりゃ買うんだよ。ほっとけ
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 11:55
- >>509
同意…。
いちいち断るのも、自分が人が悪いみたいでちょっと負担だ。
普通に買い物してて見向きもないような本はすみませんが要りません…。
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 12:24
- このスレを読んで相当驚いた。
もらったらあげなきゃって思ってる人が多いんだね。
私は見知らぬ人から本をもらっても、あげたことないよ。
同ジャンルのお知り合いにも殆ど上げない。
この人はお友達だなって思えてからあげることにしている。
もらうことは苦痛だしましてや交換なんて、考えるだけでいや。
欲しい本なら買うもん。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 12:47
- スレ違い気味で申し訳ないが、こういうのはどう思う?
夏冬きっちり2回新刊は出すが、毎回ゲストの衣本。
ゲストで描いてくれた相手にも定価で売る。
ゲストで描いてくれた相手のスペースまで行き、相手の新刊をさして
「この本半額なら買ってあげるよ。」
知人にこういう人がいます。
個人的には、ゲストで描いてくれた人には出来た本を差し上げたほうがいいかと
思うのですが…「半額なら買ってやる」っていうのもちょっとモニョー
こう思うのは私だけかい?
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 12:58
- >>512
やはりゲストで描いてくれた方には完成した本を差し上げるのが良いと思う。
私は自分の描いたものはなるべく手元に置いておきたいし。描いた原稿が返って
来たことは1度もないけど(返す人と返さない人居ますよね。返して欲しいって
人が多いと知ってから、私は返すようにしてますが)
ゲストばっかりの本って買いたくないです。50ページとか分厚いのに、本人は
前後の数ページっていうのがあって損した気分。
>ゲストで描いてくれた相手のスペースまで行き、相手の新刊をさして 「この
>本半額なら買ってあげるよ。」
これは…凄い失礼だと思うんだけど。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 12:59
- >>508さん
どうして自分はお金を払って本を買うのに対して、
相手にはお金を払わせないのかな?不思議。
相手の方だって、お金を払って読みたいと思ってるかもしれないよ。
私も、「自分は買うのに、自分の本は買わせてくれない相手」いたけど
負担ってお金だけの事じゃないんだなーと思う。
「ただで本を貰う事」が精神的な負担として大きい場合もある。
ここからは508さん宛てではないですが
私は本を貰ってしまうと「ただで貰ってしまう事の負担」
「要らない本を捨てる負担」「要らないと断る事の負担」のいずれかがのしかかってくるので
お金を払った方がよほどマシ、と思って活動しています。
(そんな〜気にしなくていいですよ♪と言われても論外…
気にしている、のではなくどうしても気になってしまう)
好意として本を差し上げるという行動は、それ自体悪くないのでしょう。
でも、自分の好意ばかりを尊重して、相手の事を考えない人がもしいるとするのなら
これは本末転倒になってしまうでしょう。
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:07
- 私が作った本を大好きなあの人に読んでもらいたいから差し上げる。
しかし、差し上げる相手がこのスレでさんざ出ている「ヘタレ本なんて欲しくないよ」と
思っている可能性は大いにあると思う。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:07
- >>512
うん。スレ違いだねー。
その人はトモダチなの?
嫌な人だ!と叫ぶしかできません。私がゲストなら、そんな人とは交流を切る。
馬鹿にすんなーって感じ?
- 517 :512:2001/06/04(月) 13:17
- トモダチ…ではないです。元相方ですが、
親戚というか多少血が繋がった知人です(親同士がいとこだった)
私がジャンル変わっちゃったんで今は活動ばらばらだけど、
それでこんなことやってる人だって分かったんです。
相方のときは合同誌ばかりだったので気づかなかった…
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:38
- >>512
縁切れ阿呆。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:48
- >>509
うーん。私は本もらうのは嫌ではないよ。もらってもその場でお礼言うだけで
こちらからはあげないけど(友達と思ってる人はあげる)
確かにスペース回ってるときは買ってない本のことが多いけど
もらってじっくり読んでみたら意外といい本だったりして次から買いに行ったりしたこともあるし。
それに意外と大手なんかは、知り合いの挨拶回りで終わっちゃって
スパースまわったりしてない人も多くない?
本を好きな作家さんに渡したいって気持ちはよくわかる。
渡した後変な期待を持たずに渡したらぱっとその場を去ればいいことなんじゃないの?
…さんざんループしてることだけど。
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:52
- 本を好きな作家さんに渡そうと思う心理がわからないけど、
好意であげるだけなら、そうは嫌がられないんじゃなかろーか。
なんとなく「クレクレ」ムードや「お友達になって」光線を発しているとか、
そんなタイプの人でなければ、拒否されたりしないだろーしね。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:57
- 隣でもなければ友達でもない、よそのスペースまで出向いて自分の本を差し上げたいってのが
そもそも厚かましいんだよ。
で、自分はそこのサークルの本を普通に買いたい、タダで貰うのなんか恐れ多いってんだろ?なにそれ。
自分は厚かましい人間じゃないって予防線張ってるようで、まあ気色悪いったらありゃしない。
普通に買って、感想メールでも送ってりゃ良いだろうに。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:00
- 私の場合、そのジャンルにはまった直後は買いあさるのですが、
一旦自分がサークル側で参加し始めると、まったく買い物に回らなくなるので、
(友人一人売り子に残してるのも悪いし…と思うと、ふらっと一周回るだけで戻っちゃったり;)
自分の本を読んでくださっている方から本を頂けるのはかなり嬉しいです。
そりゃ、クレクレムードだとか、「本を渡したからもうお友達☆」な人は嫌ですが…
めっちゃ自分も厨かもとは思うのですが、イラスト付きお手紙を頂いたとして、
ヘタレさんだと当りさわりのない返事を書くけど、
「うわ、この人うまいよ〜!」という人だと返事が贔屓気味になったり…
本を下さった方がお上手な方だと、むしろこっちがお友達になりたいと思ってしまう…のはやっぱり痛いですか。逝ってきます
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:04
- 本は渡したい。でもタダで貰うのは恐れ多い。
私は、先にその人の新刊とかを買っておいて、差し入れと本は後で渡しにいってました。
もしそれで「じゃあこちらも差し上げます」と言われたら、「もう買いましたから」と言って断ってた・・。
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:29
- くれくれ光線、お友達になって光線とか関係無しに、あげたがり自体が迷惑行為ってことで。
あげたがり厨諸君は、とっとと自覚してね。
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:30
- >>508
自信満々で言ったんだろうけど叩かれちゃったね…
うん、でもあなたは痛い…。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:43
- 「本はくれないでクレー」と思うので、外から判るように目印をつけたい(笑)。
見ず知らずの人に本を貰って嬉しがる人と嫌がる人がいるのでややこしい。
私にとって本をくれたがる人は迷惑だけど、他の人にとってはそうじゃないのかもしんない。
しかし、嫌がる人がいるかも、という想像力すらない人はイタイ。
自分の存在(証も含めて)をばらまきたいっていうのは、生物の本能かもしれないからね。
作品を見てくれなければ見せるまでよ!という考え方も
まあ、理に適ったものなんだろう。
うまく避けたいところ。というのが本音。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:50
- 本音を言わせてもらえば、頂いた本を読んでモニョったりキャラの
イメージ崩れて次の原稿に手が付かなくなったり(あったんだ…贔
屓キャラの女変化ハーレクインのような小説本貰った時に)、色々
と弊害があるのでなるべくなら本は欲しくない…。
いや、どんな本でもその人が恐らく一生懸命作ったんだろうなぁと
想像付くだけに、読まずにゴミ箱行きにしたりしにくいんよ。でも
時々メガトン級の読みたくない本にあたることがあるんで。
だったら最初から下さらない方が有り難いです。どっちかというと
丁寧な感想のお手紙を頂いた方が、作り手としてはよほど嬉しいで
す。本だったら次に来られたときに「前の本どうでした?」とか聞
かれたらまずいなぁ、とか色々と負担になるし…
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:03
- 頂いた本は頂きものだけに処分できないし、仕方ないから買った本から
身を切る思いで処分して、今、本棚は自分の趣味と違う頂き物の本で半
分は埋め尽くされてます…。
都心の狭いワンルーム住まいだから、収納場所は有限なのだよ…(涙)。
あと>>527のように後で感想求められる事も多くて。
「はい♪新刊ですよ!」と笑顔で来られるといらないとは言えない。
心弱い自分が悪いのは分かっているのだが。
自分も同じ負担を他の人にかけているかもという事でここ何年も自分
からは新刊配らないようにしたが、買いに来られるんだよな…新刊持
参で。そしたらもう、交換するしか道は(私には)残されていない…。
散々ループした話題でスマソ。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:13
- >>526
「本はくれないでクレー」シールを作って
イベント会場でそれをデコに貼っておく…な事ができるわけがないが。
後書とかでさりげなく「気に入った本はお金を払って買いたいという
ポリシーを持っているので、本を頂くと大変心苦しいのです。
お気持ちは嬉しいですが、どうか本をくれるのはご容赦を」
とか書いておくのはどうでしょう。下心のない人だったら
「ああ、この人に喜んでもらう為には本よりも感想を差し上げた方がいいな」
と察してくれるでしょう。察してくれない厨には心置きなく「いりません」
単に本をもらう事自体が嫌な人というのは
もらいっぱなしで放置ができないんだろうな。いいかげんなことが許せないっつうか。
正直、本を差し上げたいのだが相手に「交換」等の負担をかけたくないと思って
あれこれ気を使ってる人が「本をよこす行為がそもそも自意識過剰じゃねえか。
ヘタレ本より感想よこせボケェ」というリアクションをされるのは
ちょっと気の毒だと思ったりするが、欲しくもない本をもらって
気分を害する人の方が気の毒だよなー。本人何もしてないんだから。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:15
- >「本はくれないでクレー」シール
いいねー(笑)貼る勇気はないが。
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:21
- 別に誰へのレスってわけじゃないが…
どう理屈をこねようが、あげる=押し付ける ってこと。よろしく。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:25
- >>531
お気のどくですがそういう考え方はまだまだ少数派です。
貴方の方で何らかの形で「本はいりません」と主張しない限り
迷惑な押しつけ本は減らないでしょう。
今までそういうアピールはしましたか?
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:32
- 本をあげたい気持ちの人が私はあまりわからない。すまそ…。
というのも考えは自分と相手と両方あることを忘れてはいけないと思う。
ほんとに欲しければ自分で買うと思う。
やっぱり人それぞれ好みがあるから貰った本がたまたま好みだったらいいけど、
そうでなかったらはっきりいってじゃま以外のなにものでもない。
この間隣のサークルの人が突然あげます!!と言ってきたので
「いいです。買います。」って言ったんだけど「いいです、いいです」って
ちょっと半ば強制的に押し付けられた。ちょっともにょった。
でもほんと断るのは難しいね。
- 534 :あっそうか!:2001/06/04(月) 15:45
- どうもこのスレの大意にうなずけないものを感じて、反論めいたカキコとかしてたけど
やっと気付いた。
貰って貰って厨とか、クレクレ光線出すコに『参ったー!助けてー!』『交換する人は厨!』と
言ってる人居るけど、それは友人でもジャンルづきあいしてる顔見知りサクールさんでもなく、
『全然知らない、こちらの本をタダで貰おうとしてるオコサマ』について…だったのか!(…だよね?)
勘違いしてたよ、脱力。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:10
- >>534
あげることに、あまり自信を持って欲しくないよ…つーか、本当に全部のログ読んだ?
相手が誰であれ、腹ん中とか関係無く、渡されること自体が苦痛って人もいるのよ。
「そんな〜気をつかわなくて良いんですよ〜☆」とか言われても、
渡されちゃったらお返ししないと気まずいってのが普通だよ。
それともただの煽り?
- 536 :>532:2001/06/04(月) 16:20
- うまいアピールの方法があったら教えていただきたい。結局のところ、
「本は要りません」とアピールする=「あなたの本はヘタレなのでいらん」
なので、本を捧げにやってきた人と非常に気まずい事になる。
だもんで、皆が面識のない人に本贈呈するのは、基本的に押し付けであり
迷惑だと思っている人間もいるのだということを将来的に意識してくれれ
ば有り難い と思う
下手に断ったら「大手でもないのに何様?」だの「私がこんなに苦労して
作った愛溢れる本をアシゲにして!むかつく!」だの厨房は騒ぐので、鬱
陶しいのです。脳内友人作成&友情押し付け厨が多いからさ・・・
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:22
- 買ってくれる人に対しては、自分の話に値打ちを認めてくれてありがとう〜〜って感謝するけど。
うまい人にもらったら自分の本なんて上げられないよ〜〜
穴掘って埋まりたいくらいだ。
人に読んでもらいたいって人はそんなに自分の作品に自信があるの?
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:22
- >>536
>>529の「自分の本のトークで穏やかに主張してみる」というのはどうよ?
- 539 :534:2001/06/04(月) 16:24
- >535
いや、この前スレから飛び飛びではあるがちゃんと読んでる。
私は友人間でしか、あげたり貰ったりしないので(知らない人が貰う事目的でヘタレ本を
くれたり…というシチュエーションが頭からスポっと抜けてた)、
あげる行為自体を厨厨厨!と決め付ける方向の(つーか過激な物言いの人に)
『ダチ公同士でナニ言ってんだろ…』ともにょってたんよ。
苦痛を感じる人の事も考えろ!ってんなら、あげたい(友人に!ね!)と思う気持ちを押し殺せ!と
言われてるよーーな気になる人の事も考えろ!とコドモな言葉を返してみたくもあり。
煽りにしか感じられないってんなら、しょーがないけどさ。
ここを読んで、『うん、あげる行為って厨だよね!』と決めるのも、
『そういう思い方をする人もいるかもしれないね、でも友人にあげるかあげないか決めるのは結局自分だし、私は友人にあげたい』
と決めるのも、自由ってことで。
私が後者だってだけで、それが正しいんだ!って言い張ってる訳じゃないんよ。
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:27
- 貰う本は、へたれでは無く、それなりに上手かったり丁寧だなあと
感じる事はあるのですが、なにぶん自分の好みの幅が狭いもので、
「面白い」と感じる事は少ない。
だから、欲しく無い。
「へたれだからいらない」のでなく「好みじゃないので貰っても・・・」
と思ってる人間もいます。
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:27
- 本当に気心の知れた友人のみ本を交換するかなぁ。お互いよく
知っているので、作品だけじゃなくトークも読んで近況を知る
こともできるし、思わず同じゲームが好きだったりして普段の
会話が弾むことも。
前に付きまとってきた子はそういう間柄になりたかったんだと
思うけど(イベント後にも必ず現れ、一緒にお茶しようという)
そんなに深い付き合いじゃないので断った。いつも新刊持って
訪問してくれるんだが、それも最近苦痛……
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:30
- 本をあげるってことは、
突然自己紹介を始めるようなものだってことだ。
学園祭で焼きそばの屋台を出して、
隣の焼きうどんの屋台に自分とこの焼きそばを配るか?
時間のムダ資源のムダ。
せめて本当に好きで友達になりたいとか野望を抱いている大手に
菓子折と一緒に持ってくとかいさぎよく下心を認めろ
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:32
- 友人が、あげ厨に本を差し出され
悪いけれど本当に好みじゃないし、
自分も渡すものがないからと「いいです」と断った。
そしていまだに根に持たれている…
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:32
- >>539
私もこのスレ、友達同士の話かと思って微妙にモニョりながら見てた。
どっちかが友達と思い込んでる場合ならともかく、お互い好きな友達同士で
「好みじゃない」とかは思わないから。
- 545 :536:2001/06/04(月) 16:33
- >538
うむ〜。そうだなぁ…ひとたび文章間違えるとイタイ人にまっさか
さまになりそうだが、次の新刊辺りにこっそり載せてみるかな……
推敲を重ねて名文が出来たらここに書いてみようかな。しかし難しい
のお……
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:33
- >>542
味比べをして欲しいのかもよ……うどんとそばの。
本当に好きなら「読んでます」で充分なのにねえ。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:34
- >>540 同意。
有名どころの大手さんにも頂く事もあるのですが、正直、心苦しい。
大手さんだから、ピコ手さんだから、上手だから、下手だからって訳じゃない
のですよ…、本が欲しくないというのは。
逆に技術は拙くても、感じるものがあって、欲しいと思う本は、お金出して
きちんと買いたい。
気にかけて下さるのは、本当にすごくすごく有り難いし、嬉しいのですが。
それよりも、ただ仲良くしてくださるだけで嬉しいのですよ…。
って、言ってるのにな…。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:34
- 自分の本を、自分より上手い人には見られたくねえー!と思う。
すごいヘタレが(失礼)時々本をくれるんだが
くれる人の考えが、自分にはちょっとわからない。
痛いかもしれんが、けっこう本音だったり。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:35
- >>534
君が君の身内に君の自己顕示欲を差し出すのは
君の交友関係だから好きにしろ
ただし、君が友人だと思っていても相手は知り合い止まりという場合もあるから
そこをうっかり渡していると厨行為だ
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:39
- 黙っててもお互いに買いっこするほどの相手なら、
面倒だからあげるし、もらう。
でも、お互いにお互いの本を買い合うような感性の合う友達って
ほんの僅かだよ。
人間性が好きで友達ではあっても、
感性が合わなくて作品はべつに読みたくないこと多いし。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:40
- あげたいって主張と、いらないって主張、どっちが迷惑かと言えば、そりゃ前者に決まってる。
だがまあ、友人間であれば勝手にしろ。脳内友人とか詮索してもしょうがないし。
しかし、見知らぬ間柄からお近づきになりたいってんなら、まず感想メールから入れ。
いきなり本を押し付けるな。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:43
- うん、申し訳ないけどその人の作品読んだら自分のテンションが急降下する
って場合もある。その書き手さんとは親しくても出来ればその作品は読みた
くない。
自分のイメージでは清々しい好青年のキャラクターが、彼女の本の中では某
風と木のジル●〜ルのようになって受け受け光線発しているとなると……こ
れはもう避けるしか。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:47
- >>549 煽り?とかさっきから言ってる人なのかしれないけど、>>534は友達同士で、
といくぶんしつこく書いてるからいいじゃん…。
よっぽどトモダチ面した勘違いあげ厨に絡まれた経験があるのかもしれないけどさ。
>好きにしろ
とか言いつつ、結局交換する人達を否定して厨決定してるのってなんか痛いぞ。
>>534さんはひとそれぞれだよね、ってスタンスなだけに。いくぶん、もにょ〜り。
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:49
- 同人では、自分で作った本は名刺のようなもんかなとも思う
日ごろあんまり本は配らないけど、たまたま人を介して誰か紹介されたときに
相手が同じCPとかなら渡します。でも、その後ノーリアクションなら好みに合わなかった
ということで2度と渡さない。あげた本は捨ててもらってもかまわないし、
感想なんか求めるのはとんでもない。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:52
- 気心のしれた知り合いどうしの交換まで、
片方は迷惑かもしれないのにne!と勝手に関係を深読みされて、
厨行為呼ばわりされちゃうと、私もオヨヨ・・・だなー。
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:55
- >>555 その辺りの加減というか、距離感のわからない人が多いから、
皆さん苦労されてるのですね…。
- 557 :煽り?発言した奴:2001/06/04(月) 17:04
- 549とは別人だけどね。
まあ、あげたがり派といらない派は、どうしても相容れないのかもね。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:06
- 私は友達が向こうから買おうとしたら、お代はいらねえよ、ってあげる。
けど、あげるって行為が厨房的かどうかはともかくとして、
もしもあげるの禁止って言われても、べつに困らないなー。
基本的にあげるために作ってるわけじゃないし。
無料配布本なら話は別だけど。
お客さんにはそれなりの値段で売るはずの本を名刺にはできないよ。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:08
- >>557
いや、友達同士というファクター無しに、あげたがり派は即厨と決め付ける人が
一瞬暴れただけで、別に二大思想勢力が対立してた訳じゃないと思う。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:10
- 人それぞれー派と、age行為は禁止派の対立だったのかも。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:10
- >>554
全てのパターンが厨房行為だとは言っていない。
それから自己顕示欲は同人活動の原点なのでそれ自体は厨房行為ではない。
自覚があるかないかという問題
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:10
- >>551
そうだね。同意。
差し入れより、自己紹介代わりの本より、感想メールや手紙の方が何倍も嬉しいです。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:12
- 自分や相手が、本を欲しい(あげたい)派か、
本いらない(あげたくない)派か、ハッキリさせられれば
こんなに楽な事はないよねえ…。
今の所案が出てるのは
本にさり気なく書いておく。
「本をくれないでクレー」シールを貼る。
くらいか。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:14
- つーか、友達にあげたい派のひとたちも過剰反応しすぎ。
自分らで納得して交換とかしてるならべつにいーじゃん。
age反対派が書いてることはそれとは別の話でしょ?
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:15
- >561
でも結局、自覚を持ってるかどうかなんてその人個人にしか
わからないものだから、意識しろ常に、と声高に言われてもね。
自覚があってもあげたい人はあげる、あげたくない人はあげない。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:17
- とりあえず、
「今度からこのジャンルで参加することになりました〜vvよろしく☆」
とかって本をくれないでください。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:17
- >>564
別にあげたい派って訳じゃないと見えたけど。
だから対立なんてしてないって。スレ違ってるだけで。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:20
- >>565 いやだから、自覚があって身内に配るのは厨じゃないって
言いたいんじゃないのかな?
自覚がなくて身内じゃないひとにあげまくるのが厨なんじゃないかと。
561じゃないけど。
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:22
- >>567
いや、すまん。
なんかあなたの書き込みで余計わからなくナタヨ
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:25
- 結論。
「新刊貰ってください」
というセリフの行為は厨なので、気を付けましょう。
友達にはこういう言い方はしないだろ。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:26
- 人それぞれでいいじゃん・・・。
ここで語り合ったところで実生活に反映されて
クレクレ厨房がいなくなるわけじゃあるまいし。
自分の意見以外にもそういう見方があるのねー、くらいで流せば?
しょせん愚痴をいいあってるだけだし、それでいいと思うけどな。
なんとなく思っただけなのでsage
- 572 :567なんか賑わってるね:2001/06/04(月) 17:30
- >>569さん
あれ?なんか混乱させてスマソ。
おまけに過去レス読んだら、大意は>>559さんに既に言われてるわ。
友達同志なら別にいいんだよねって人達に、
交換行為をするのは厨房だよ派が噛み付いてるよーにしか見えなくて、
対立じゃなくて、お互い論点が別の所にあったように読めたの。
- 573 :567なんか賑わってるね:2001/06/04(月) 17:32
- >>570
同意ー。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:34
- 厨房にヘタレな本押しつけられると迷惑だって人たちに、
友達同士ならいいじゃないか派が絡んでいるようにも見え。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:36
- >>574
ハイハイ。
- 576 :569:2001/06/04(月) 17:36
- >>572
ありがとう。ワカタヨ
>>570
同意age
- 577 :萌える!名無しさん。:2001/06/04(月) 17:46
- CSで『クレクレタコラ』を30分3本立て?位でやってたの
見てたら、何かげっそりしてきたよ。
関係ないので、sega・・・じゃないsage
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:54
- どうして意見が対立(?)しちゃうかというと
人によって同人やってる環境が違うからだよねえ。
本人の画力や筆力、サークルの規模や人気度、それから友人関係とか。
本をくれたりタダで貰おうとしてくる厨房の攻撃力も違うしさ。
やっぱ、人それぞれだよ。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 18:03
- 本が交換できるほど仲のいいサークルがいない・・・。
仲良くなっても自分の下手な絵の載ったものなんて
人にあげて喜んでもらえるはずがないと思ってしまうし。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 18:10
- 人それぞれ、そうだよねえ。
ここ読んでたら自分がどんなに周りに恵まれてるか解った気がする。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 18:17
- ここで嘆いてる人のほとんどは
本をもらうのは暗にお返しを望まれてるようで嫌だ。
もらって嬉しい本なら金を出して買いたい。
でも断って厨に暴れられるのは困る。
厨じゃなくても相手は好意でくれるのだから断りづらい。
対策がない。でも本当に困ってるのよ愚痴らせてよ。
こんな習慣なくなってくれないかなあ。
みたいな感じだと思うけど。だから大部分の発言は同情を禁じえない。
ただ自分から「欲しくない」という意思表示を何一つやってないのに
交換してもいいじゃないかという意見を
厨だ非常識だと罵倒して悦に行ってるのはちょっとなあ。
ここで吠えてるだけじゃ状況は変わらないよ。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 18:47
- こういう場合はどうなのかな…。
私はそんな本作るの上手くないし、「こんなん貰っても迷惑かも…」て
いつも思うのだけど…夏と冬しかお会いできないお知り合いさんに
(しかもコミケでも40〜60スペースあるかないかのマイナー?で)
こんなん出ました的に差し上げて廻るのって…やっぱり迷惑なのかな。
スレ読んでたら、自分もそう思われてるかも…って、なんか今回から
あげない方が良いかもなって思ってしまいました(哀)
ただ、「私もまだこのジャンルで頑張ります」みたいな意思表示のつもり
だったんだけど…。うぅ…
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 19:13
- >私はそんな本作るの上手くないし、「こんなん貰っても迷惑かも…」て
>いつも思うのだけど…
そこで止まっておけばいいのに、行動に駆り立てるのは一体どういう気持ちなのか。
それを考えてみればよいかと。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 20:12
- 本あげ行為って投稿にも似たとこがあるから、相手に迷惑という
事がわかってても、減らないような気がする。
つまりやっぱ、あわよくば気にいってもらって合同本とかにさそって
もらって、自分を上へ引き上げてもらいたい、みたいな。
同人界が実力社会であるかぎり、「売り込み」はなくならないだろうな。
そして、それって本当にそのひとが上手になるまで、(つまり売り込み
しなくて良いようになるまで)やまないゆえに、ヘタレほどあげ厨に
なるのではと。
これは仲良しさんどうしの納得しあった交換とは別ね。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 20:58
- 「何でそんなにあげたがるんだ?」って疑問に思う人が多いみたいだけど、
同人をやるのって基本的に、「自分の作品を人に見てもらいたい」からでしょ?
そのために高い印刷代払ってまで本を作ってる人達の集まりなんだから、
参加者に自己顕示欲の強い人が多いのも当然な気がするな。
だからって欲しくない人に本を押し付けていいというわけではないけど、
あげたがる気持ちもわからんではない、てことで。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:15
- >>585
同意。
その気持ちが無きゃ本なんて作らないよね。
知人や友人に見てもらいたいって気持ちも理解出来なくもない。
変に深読みしたり「ヘタレだから要らない」って言う人の気持ちは
凄いすさんでると思うよ。後でそれをどうしようってのは勝手なんだから
とりあえず笑顔で受け取ってやれよ。それくらい出来るでしょうに。
というかイチイチそんなんで悩んでる人達ばかりなのか?
どうして受け取るのを拒むの?
…わからん。まじで。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:18
- >>586
そのために過去ログがあるのです〜。
本当に知りたかったら読んでみてね。いろいろあるのさ。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:22
- お返しを貰えなかったりすると逆恨みするクズが、少なからずいるから困るんだよな。
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:33
- たとえば初めてお隣さんになったサークルさんに
名刺代わりに本渡してこういうものですがってのも邪魔?
巧ければOK?でもそれって自身アリアリに見えちゃうもん?
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:37
- >しかもコミケでも40〜60スペースあるかないかのマイナー?で
コミケで40〜60もあれば「マイナー」とは言いません。
スレ違いなのでsage。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:37
- >>589
わたしはありがたく受け取るよ。ただ、こっちからは渡さないと思う。
こちらから渡さないことを、「お返ししないんなんて非常識!」
と思わないでいてくれればOK。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:38
- >>589
既出。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:41
- がいしゅつ。
とりあえず私は邪魔。
巧かろうがへぼかろうが。
一日ちらほらと世間話とかしてさ、
意気投合したのでくれるっていうんなら別だけど。
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:45
- なんでもそうだけど、自分の考えが世間の常識だって
思い込んでる人ってやっかいだよ。
「○○するのが当たり前なんですよ?! 知らないんですか!」とか
決めつける人っているけどさ・・・。
世間は広いんだから色んな事情と人間がいることを分かってほしいよ。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:45
- >>584
ひゃー。ヘタレ本くれる人の脳内には
もしかするとそんなサクセスストーリーが!?
くわばらくわばら。
- 596 :どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:45
- >>589
以前お隣りなったサークルさんから本を頂いたんだけど、
そのサークルさんの場合、申し訳ないことにお返しの本を差し上げないと
非常に機嫌を悪くしてしまうタイプだったみたいで、渡さなかった私は怖い思いをしました。
気づいてから「すいません。気づかなくてよろしかったら私の本もご覧頂けますか?」と
お渡しした瞬間ご機嫌を直されました。ついでに原稿依頼がその場で来ました。
(初めてお隣りになる初めてお会いした方です)
そんな感じでなければお隣りさんとして負担が少ないので大丈夫だと思います。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:45
- ネットでメールのやりとりとか楽しく出来た相手でも、
私は本はいらないんですが・・・。特に同カプは。
ちと極端だけど、活動してるジャンルの本てあんまり見たくない人間もいる。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:46
- >>596
違う意味でのくれくれ厨!?
いや、ある意味一緒か・・・
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:51
- ちょっと関係を持っただけでも「と・も・だ・ち」って感じの
奴もいて、正直うざい。
なんでチャットで一回話しただけなのにリンクの紹介に
「チャットではお世話になってますv」なんだー!
知り合いですらねえっての。
スレ違いすぎなのでsage。
- 600 ::名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:51
- >>586
ループレスでごめん。
その名刺代わりに相手に本(売り物)を渡すという考えがどうしても
理解できない。
上手かろうが、ヘタレであろうが、ただで物をもらうのは苦痛を感じるんだ。
知り合いでも友人でも無い人にタダで物を貰って何も感じない人はいない(と思う)。
こっちの本も名刺代わりに渡すことを要求しているのか?と邪推してしまうかもしれない。
欲しいと思ったら表に廻って客として買うからできれば控えて欲しい。
名刺代わりに渡すならペーパーとかは駄目だろうかと思ってみたり
- 601 :600:2001/06/04(月) 21:54
- >>586じゃなかった >>589 です
ごめん!
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:54
- 俺はいらない派だけど、隣同士なら交換もやむ無しかな、と思う。
自分からはやらないけどね。
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:55
- >>600
なぜループになるかと言うと、そうやって匿名同士なのに
自分の好みを押しつけるからだと思う。
>>586みたいな考えの持ち主もいれば、あなたのような考えの持ち主も
いるでいいんじゃないの?
本気で無限ループだよな、こりゃ。
- 604 :603:2001/06/04(月) 21:58
- 同じく>>586じゃなく>>589でした…。
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:05
- なんで君たちはそう深読みするかな…。
他人の心の中読めるのか?
そういう気持ちで他人に押し付けをしていたことでもあるのか…?
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:06
- デブぷに絵描きおおもりよしはる http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
めちゃくちゃ嫌い。
こんな奴がまだ生きてるのかと思うとぞっとするな。
死ね!さっさとくたばれ!のたれ死ね!
誰かに全身数十回刺されまくって血だらけ状態で焼け死んでしまえ!
- 607 :>586:2001/06/04(月) 22:07
- 荒んでいる、黙って受け取ってやれと言うが、いつもそうしつつ
「あ〜あ、貰っても出来ればすぐに捨てたいんだけどな。できた
ら初めから下さらなければよいに」とブツブツ思っている人々が
ここで愚痴っていると思われ。
好きに処分して良いと言っても、貰って読みもしていない本をイ
ベント帰りがけにゴミ箱にほおりこむような行為の方がどうかと
思う。自分がやる行いとしては。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:09
- >>605
つかぬことをお尋ねしますが、過去ログはお読みになられましたか?
それとも煽りなのでしょうか…?
2ちゃんといえどもルールはありますので。
お読みになったうえでのご質問なら失礼致しました。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:17
- >>608
拝読しましたが…それがどうかなされましたか…?
煽りをするつもりなど毛頭ございません。
金をかけて作った御本を、無料でヘタレにくれてやるのが
我慢出来ない御様子の方々が沢山いらっしゃいますね…?
私が言っているのは、心情の話ですが…。
すさんでいると。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:21
- >>609
そういう気持ちで押し付けたことがなくても
そういう気持ちを丸出しにして押し付けられた人は、このスレにいっぱい
出てきてると思います。
それでも深読みと片付けてしまえますか?
ちなみに私はヘタレにくれるとかそういうことはどーでもいいですが
好きでもない人にくれてやるのは惜しいと思っています。
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:21
- >>609
おまえ、ネットで困ったことスレの694だろ?
いい加減にしろよな。本当に人間が腐ってるよ。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=984727575
これだけ叩かれてもまだ足りないの?(ワラ
- 612 :611:2001/06/04(月) 22:24
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990380380&st=694
こっちだったよ…(ワラ
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:24
- >>611
誰ですか?コピペ?
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:29
- 相手が下心を持っていようがいまいが関係無い。
どうせ人の心なんてわからないんだし。
ただ、渡されちまったらお返ししないと気まずい、
タダで貰うのは心苦しいって人もいるのよ。
そんな気まずい思いは嫌だから、はなからくれるなって言ってるのよ。
欲しけりゃ自分で買いに行くんだから。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:31
- あー…前にも言ったけど、あげたいって主張と、いらないって主張
どっちが押し付けかと言えば、間違い無く前者だぞ。
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:36
- >>614
だからどうして、そう思うの?
貰いました→心苦しい→では私もお返しに本をどうぞ
って、どうして快く思えないの???
本当にどうして?って思うんですが…。
そんなにも自分の本は尊いものなんでしょうか。
ヘタレ本でも本ですよ…。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:38
- >>609
悪いけど、なんですさんでるのかサパーリわからん。
最大HP限界まで使いきって愛込めて作った本を、見知らぬヘタレに
くれてやるのが惜しくないって人はいるのか?
どうせなら、大切なお金出してまで買ってくれようとしている人に
連れ帰って欲しいと思うのはすさんでるんか?
それが良い悪いの討論してるわけじゃなし、いーじゃん別に。
変に絡んでくるなよぅ。
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:39
- >>616
お前があげたきゃやれ。
どうせここのスレの住人はお前の知り合いではない。多分(藁
嫌がられるも喜ばれるもお前の本の出来次第。
頑張れよ。
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:42
- 粘着な煽りに釣られないようにね(藁
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:45
- >>616
アンタがその考えなのは否定しないし、それでいいと思う。
でもその考えは万人のものじゃないし、それを押し付けるのは止めてくれ。
私はアンタと同じ考えじゃない。
それから、一生懸命作った自分の本は尊いよ。私はそう思う。
- 621 :614:2001/06/04(月) 22:47
- >>616
自分の目で選んだものしか欲しくないし、欲しかったら買うんですよ。
そんなにあげたいの?そんなに交換したいの?
相手の気持ちを考えないのはお互い様だと思うんですが、
615についてはどう思います?
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:52
- 609=616は、とあるサークルへ新刊を渡しに行った。勿論面識などない。
面識などなくとも、この本を手渡せばきっと彼女らの新刊も交換に
貰えるはずだ。609=616は身勝手にもそう確信していた。
しかし現実は違った。戸惑う彼女らに、押しつけるように手渡した本は
かろうじて受けとって貰えたものの、「それじゃあウチの本も…」の
一言は漏らされる事はなかった。
609=616は、本来の目的である「本の交換」が果たせなかったのだ。
そして609=616は、今こうして2chにて、思いのたけを吐き出して
いるのである。今609=616に出来る事は、それしかないのだから。
「貰いました→心苦しい→では私もお返しに本をどうぞ
って、どうして快く思えないの???」
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:54
- >>621
いや、ですからね。
気持ちのことを言ってるんです。
どうしてそういう連鎖をするか解らないんです。
あげる、あげないはどうでもいいです。
他人から本を貰った時に頭の中でそういうふうに
考えながら受け取っているって…、なんだか…。
ここでは、あげるあげないの話をしているんですよね。
だから私の心情云々のレスはおかしいとは思いますが
もっと好意的に受け取ることは出来ないもんですか…?
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:54
- 前スレの奴じゃねえのか>616
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:55
- ほしくないものをおしつけられて
好意的に…というのはムリです
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:56
- >>622
あ〜、もう。君も違う。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:57
- >>623は脳内あぼーんしかないね…。
厨房丸だしの世間知らずな精神に吐き気がしたyo.
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:58
- >>625
「ほしくもないもの」?
そんなことを考えるんですか…?
あきれた……
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:59
- 自分がほしいと思う本は自分から買いに行きますもの。
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:59
- もう609でも616でも622でも某スレ694でもいーけどさ。
過去ログ読んでから参加しようよ。
受け取りたくない理由もちゃんといろいろ書いてあるじゃん・・・。
心情もあるけどさ、純粋にスペースが限られとるって意見もあるだろう?
ウチにイワえもんはいないんだっての。だから欲しくないもん増やしたくない人もいるのよ。
したら好意的に受け取れるわけないでしょーが・・・。
もしやあなた交換マンセーでもなくて、単に海鮮だったり・・・?
ただの差し入れ厨??
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:01
- よけいなお世話かもしれんが、単なる煽りという線もあるぞ。>>630
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:03
- イベントはほしくないものだらけだねえ。
みたくないものだらけだねえ。
あいたくないひとだらけだねえ・・・。
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:03
- あーもう・・・他人をイラつかせるのが得意な1だなあ。
とっとと削除してもらえっての。
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:03
- >>623
見た目あきらかに気合いも愛情も入ってないようなコピー本で、
初対面なのになれなれしげ。しかも本をこちらに渡した後に
「これ、今日の新刊なんですか〜?いいな〜」
とか言ってくる。あげくに
「今度ウチ本を出すんですけどゲストお願いしてもいいですか〜?」
そんなヤツとその1回以降付き合う気もなければゲストする気もなく、
もちろん本なんて渡したくもねえ。
623がそんな人に出会った事がないのは幸運かも知れないが、
そんな幸運な人ばっかでもないって事だよ。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:04
- >>628
少なくとも、君の本はタダでも欲しくないな(ワラ
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:04
- >>630
ん〜。単に
人から本貰ったら、嬉しいとしか思ったことないよ。
それ以外にはなんも。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:04
- は!!
633は誤爆です!スマソ・・・・・・
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:06
- >>635
ありがと(笑)
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:06
- >>636=609他
煽りなのかネタなのかマジなのかはっきりさせてください。
でないとマジレスしても意味なしじゃ。
- 640 :>>628:2001/06/04(月) 23:07
- じゃキミは近所の中学生の学校のプリントを束にして押し付けられて「ああ嬉しい」と思うのかね。
欲しくもない本は私にとってそんな程度だ。
プリントの束を貰った挙句にキミみたいなヒステリックな考え方を押し付けられた日には
そりゃ「こんなもんいるかー」となりますよ。
呆れて結構だが君のヒステリックさに呆れてる人もたくさんいることお忘れなく。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:07
- どうして>>628が「欲しくない本を受け取りたくない」って
いう気持ちがわからないかというと、誰からも貰えないからです。
ヘタレで友達もいないピコ手だから、余計な本が増えて
置き場所にすら困る経験をしたことがないから分からないんですネ。
彼女(?)はそれでもえんえんとヘタレ本を撒き散らすのですね…。
どうか自分の前には現れてほしくないものです。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:09
- で、自己顕示欲もないのに自分の作品を本にして売り歩いている皆様は
このスレで本を楽しく交換してる人間を厨房呼ばわりして
悦にいってる以外に何か対策はとってらっしゃるんですか?(藁
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:10
- 相手が本当に楽しく交換に応じているかは…
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:11
- >>640
たとえの仕方がおかしいなぁ、きみ(笑)
その時の状況は?
道を歩いていていきなりそれを頂くのと
コミケ会場にいて本をもらうのと
どう?たとえになる?(笑)
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:11
- >>642=636=609他
もっぺん言うよ。
煽りなのかネタなのかマジなのかはっきりさせてください。
でないとマジレスしても意味なしじゃ。
この物言いで694だろうと言うのはわかったがな。
でなきゃ怖いよ・・・こんなのがイパーイ・・・
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:12
- 煽りだね。ほぼ間違いない。
以後は無視がよろしいかと。
- 647 :>:2001/06/04(月) 23:12
- 楽しく交換してる人に何も言っちゃいないよ。私だって交換してる相手はいる。
だが、一方だけが楽しいと思ってる分に関しては(後略)
- 648 :614:2001/06/04(月) 23:12
- だから、あげるあげない以前に、タダで貰うって時点で気まずい、と言ってるんですが…
わかりました。
あげたがり派と交換派は通じるものがありそうですが、いらない派と他2派は相容れないんですね。
ところで>>615の人の意見についてどう思いますか?
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:12
- >>642
はい、煽り決定。以後脳内あぼーんで。
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:13
- >>644
>欲しくもない本は私にとってそんな程度だ。
って書いてあるじゃん。じゅーぶんたとえなんじゃ?
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:13
- >630
心ひろ〜い。
私、好きなキャラが女装してたり、くるくる回されてたり、
意味もなく死んでたり、蛇入れられたりする本を貰っても
嬉しいなんて思えな〜い(T_T)
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:14
- >>641
それいいね(笑)
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:15
- >>651
あの駄スレの削除依頼はだしてきたのか?
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:15
- 本性が出てきちゃったな。やっぱ前スレの交換マンセーか。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:16
- お前を見てると夜宴厨のあのクズを思い出すよ。>>652
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:17
- >>651
630ですが・・・私もイヤです(笑)
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:18
- >>651
心せま〜い(笑)
内容はどうでもいいじゃん。
相手の好意には好意で応対してみれば?
本の内容で遠まわしに喧嘩売ってるわけじゃないでしょ。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:19
- 話が通じんな…
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:19
- なにがしたいのだ(笑)
さっぱりわからんよ〜。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:19
- >>656
ははは(笑)
きみ偽者。
- 661 :651:2001/06/04(月) 23:21
- >656
ごめんなさい!! 間違えました〜っ。
630さんじゃないです。
636さんへです。
すみませんでした。
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:21
- >>660
きみこそ偽者ね(苦笑)
やれやれ、どうしたもんかねえ…。厨房ちゃん達は。
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:21
- >>657
見たくねーっての。ンな最悪本<私にとって
持ってかえる労力すらかけたくねえ。
つか、どうしてそれで心がせまいんだろう。
人の好みも知らんと押しつけられたもんを素直に喜べ言うのか?
メーワクな話。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:22
- >>659
なんも〜。
ただどうしてそんなふうに考えるのか気になっただけ。
相手も喧嘩腰で本くれてるわけじゃないんだから
もっとやんわりと貰ってあげればいいじゃんってだけ。
自分の本ってそんなにもったいないかな〜。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:22
- >>657
きみは好意のつもりかもしれないが、それが好意になってないときもあるんだよ(ぽん)
- 666 :もったいないに決まってるだろ:2001/06/04(月) 23:23
- >>664
自分の本は大切だ!
自分の本を大切だと思えない人間の書いた本なんぞいらん!
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:24
- >>664
うん。すごくもったいないヨ。
「再版なさらないんですか?」と言うお客様の声を聞くたんびに思うさ。
あんときヤツなんぞにわたさなけりゃ良かったってネ!
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:25
- ほら、こういう脳味噌の足りない「交換マンセー、好意には好意で」なんて
アホゥな事を言う厨房がいるから、みんな恐ろしくていらない本押しつけられた
挙げ句、お返しに「うちの新刊、どぞ」をやってしまうんだよ。心ならずも・・・・
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:25
- >>663
そんなにいやなもんかな?
人から本貰えるんだよ?嬉しくないの?
どうどうめぐってる?(笑)
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:27
- 皆さん落ちついて脊髄レスは止めましょうよ。
煽りはさておき、現実問題として
これだけ交換強制厨に悩まされている人が集まってるんだし
本当に何かうまい撃退方を皆で模索してみませんか。
同人界に正論が通用するのを悠長に待ってられないよ。
夏コミ受かったことだし。当然新刊出すし。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:28
- >>669
ヒマなの?お兄さん。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:28
- >>668
その「心ならず」がやっぱり理解できないんですけど。
わからない、ここでは私こそがおかしいんだね〜。
でもみんなそんな「心ならず」交換してるの
ちょっと悲しいんですけど。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:28
- >>669
あんたはそのまんま生きていったらいいよ・・・
自分だけの世界でね。
こっちにはこないでね。
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:29
- >>670
>同人界に正論が通用するのを悠長に待ってられないよ
かっこいいね。(煽りじゃなく)
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:30
- >>672
うん、悲しいね。皆も悲しいと思ってると思うよ。
「心ならず交換」したくないから最初の鎖から断ち切りたいんだよ。
この考えに賛成なんてしなくていいから、そういう考えの人もいるんだと
心に留めておいてね。
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:31
- >>673
うん、そうするよ〜。
会ったらそんときはよろしくね。
おやすみ〜。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:31
- >>670
まずは「交換はしないことにしました」と言える勇気を
それぞれが持たないことには話にならんのでは?
煽りじゃないよ。
結局、しがらみや付き合いや厨房来襲が嫌で交換したくないんだから
(違ってたらスマソ)個人が腹をくくって断わるしかないような…。
そんな気がするんだが。
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:32
- >>670
クレクレ厨専用回答テンプレートとか作れるとよいな。
http://mentai.2ch.net/hp/kako/988/988555331.html
【問題】←クレクレ厨の発言
【回答】←そのかわし方模範回答
って感じで。
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:33
- >>664
>ただどうしてそんなふうに考えるのか気になっただけ。
過去ログ読もうね。流し読みじゃなく、じっくりと。
>相手も喧嘩腰で本くれてるわけじゃないんだから
>もっとやんわりと貰ってあげればいいじゃんってだけ。
ここに参加している人たちは、内心はどうあれ、貰うだけは貰う人がほとんどだと
思うよ。貰った後、いろいろウザい事態になる事があるから、みんなギクッとし
ちゃうの。
どんなウザさかは過去ログ見れば判ると思うんだけどな・・・
交換したり、貰ったりしたら即そういうイヤな目に遭うと限った訳ではない。
だけど、そういう目に絶対遭わない訳じゃない。だからみんな愚痴ってるのだ。
「貰ってください」と行って来た人全てをイヤだとまで言ってる人は一部
だと思うよ。
>自分の本ってそんなにもったいないかな〜。
私はメジャージャンルで大部数作っていた頃は、さほど勿体なく思って
いなかった事を告白しましょう。ただ、マイナーに来て、部数落ちて、
完売しても交通費で赤字が出る状態になった今では、一冊だってもったいないと
思っている。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:33
- >>678
いいね、それー(笑
考えてみたら面白いかも。
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:34
- 自分は本貰うの結構嫌じゃない。
へたれでも意味わかんなくても趣味合わなくても
まあ取りあえずはもらっとく。
その代わりいらなくなったら即捨てるけどな。
貰うことにも捨てることにも罪悪感など感じないから
お返しをやる気にもならないし上っ面以外の感想もやらんがそれぐらいは勘弁。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:35
- >>677
そうでないとここ永久にグチりスレとなって残るね(笑)
・・・でもま、最終的にはそれでも良いと思われる。
ここ残しておいて、あげ厨くれ厨の子たちが覗いてくれて、
貰いたくない側の心情を多少なりとも理解してくれる日を待つ。
待ちながら・・・断れないヤツは貰いつづける、と。
理解か、出来るんだろうかね。
すっこんでいった>>676だって結局理解してそうにないしさ。鬱だ
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:35
- >>677
そうだよね。勇気だよね。
差し出されて「ありがとう」で断ち切る勇気はあったけど
「あ、新刊出たのね(といいつつ一冊抜き取り)・・・・・・もらっていい?」
にダメだという勇気はなかったよ。
ぐだぐだここで言う前にその勇気をもたなきゃダメだったね。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:38
- とりあえず過去ログから。
【問題】
(何度もセビリ発言を繰り返し、スペースをどかない厨に向かって)
【回答】
売り子「わ〜○○さん、なんかタカられちゃってるみたいですね〜(笑)」
自分「ほんとだー、私なんかたかられちゃってるみたいー(笑)」
使えるかな?
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:39
- >そんなにいやなもんかな?
イヤ。
>人から本貰えるんだよ?嬉しくないの?
欲しくない本、最初は「せっかくだし」と無理矢理読んでたが、さすが
自分でスペース巡りをした時には買おうとしなかった本達の群なだけは
あり、つまらない事この上ない。2年前から無理して読むのを放棄した所、
たまりにたまってゆくばかり・・・>貰った本
嬉しくないですよ、マジ。気持ちは嬉しいけどね。
ただ、相手がもしも貴方みたいに
「好意であげたんだから、あなたの新刊も快く下さいよ、当然でしょ」よがしだったら、
その気持ちさえ嬉しくないよ。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:44
- >>684
タカりと言うと、微妙に知り合いの場合に角が立ちそうなのでちょっと弄ってみた。
【回答】
売り子「わ〜○○さん、なんか大手さんみたいですね〜(笑)」
自分「ほんとだー、私なんか大手さんみたいー(きゃぴ)
嬉しいんですけどーそう言うことは小部数サークルだと恥ずかしいですー(笑)」
ちとあざとすぎか・・・
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:46
- >>669
イヤだって言うとろうが!
欲しくないヒトもいるんじゃ。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:50
- >>687
まあまあ・・・煽りだか厨だかはもう寝ちゃったようですし、
これからはまったりと前向きに逝きましょう(肩ぽん)
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 23:51
- 684 >>686なるほど。
あと、もう何度もがいしゅつの回答例があるよね。
【回答】
「このコピー本、あげるほど部数持ってきてないの、ゴメン!友達関係には次のイベントでね」(当然バックレ)
「はいそうです!こちらが新刊です。○○円でーす。」
等々。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:03
- 隣になった挨拶程度でくれるぐらいなら、
同じ物でも夏ならヒヤロン・冬ならホッカイロの余った物の
方が良いってとこですよね。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:05
- >>690
大歓迎。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:06
- とりあえず、貰ってもお返しをしない勇気。
貰いっぱなしになれる勇気。
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/05(火) 00:09
- とりあえず、上げてもお返しを期待しない精神。
あげっぱなしで満足出来る精神。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:11
- >>692
それだったら得意だ(笑)。
それに、相手の気持ちを慮る視野を付け足したいね。
角を立てない為にも、お互いにね。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:14
- この回答テンプレート、まじでいいかも。
たくさん種類があれば2ちゃんねらだってバレないし(笑
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:18
- とりあえず一回目は
【回答1】あ、ただでもらっちゃうのは失礼ですし、経費もかかっている事だ
し〜といって、買い取る。もちろん自分の本を渡す事もない。
これで大体2度目はありません。
もし2度目以降もくるようなら、あとで買いに行きますね(はぁと)といってバックれ
です。だって、それは完全に押し売り厨です。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:21
- 「好意なんだから貰ってくれてもいいじゃないですか!
○○さんは私のことが嫌いなんですか?酷いです!」
って言われたらなんて返せばいいんだろうか…(笑)
そこまでの厨はいないかもしれないけど。
にっこり笑って、「じゃあ貰っておきますね」でいいのかな?
その後の対応策とかもいるような気がしてきた。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:23
- もらったりあげたりするのが面倒なので、
今日本人いませんですましてる(いるんだけど)
もらう時は本人が居なくて分からないのでお気持ちだけで。本人には伝えておきますねと。
スケブが面倒で使ってた断わり文句が結構使えてる。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:26
- >>698
相手に顔がバレてなかったらそれが一番いい手かもですね。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:27
- 勇気がいるが、正攻法。過去ログより。
【回答】
「本の交換はしないことにしたんです。ごめんなさい」とキッパリ。
【理由として】
「ほしくない方に押し付けてることが解ったので」(方便でかまわない)
「私にとっては、タダで頂くのも押し付けるのも失礼だと思うようになったので」
「その代わり貴方の御本は買わせて下さい」(>>696と同じ理論)
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:28
- >>697
「ポリシーなので」とにっこりする。
貴様の本だからいらんのだ、ともしココロで思っていても、
みんなに対してそうなんですよ、とアピールする、っていうのは…イマイチ弱い?
- 702 :697:2001/06/05(火) 00:29
- >>696
最初が肝心なんですね。そうか、買い取ればいいのか。
厨丸だしな自分の書き込みが恥だ…。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:33
- >>697
【問題】
「好意なんだから貰ってくれてもいいじゃないですか!
○○さんは私のことが嫌いなんですか?酷いです!」
【回答】
「そう思われるのは…とても残念です。」で会話終了。
こちらが貰わない理由をロクに聞きもしないでキレる厨房にはこれでいいかと。
何をわめかれても、
「そんなふうにとられるのは、すごく残念です。」(静かに、悲しそうに)
でどうでしょ。そして手もとの作業に戻る。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:35
- やっぱり勇気だよねー・・・。
次からの攻撃を無くすためにもきっぱり言わなきゃダメか。
・・・頑張ろ。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:36
- でもさー。
とりあえずさっきまでいた交換マンセーと思考回路が同じな厨房には
何言っても通じないと思うよ。
ヤツみたいなタイプじゃなきゃ、正攻法で「交換しない事にしたんです。
なんか、ご迷惑に思う方もいるって話で」と言えば済むんだろうな。
ホントは。
ただ、目の前のマトモだと思っていた人が、厨房に変身するかも知れない
可能性が怖いだけなんだよな、みんな。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:40
- >>703
なんかその場面を想像してうけた(笑
そういう高度なテクを使えるようになれば上級者ですね。
つーか、できっかな、自分…(汗
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 00:42
- >>705
その可能性は確かにあるけど、怖がってたらいつまでも変われないし。
やっぱりどっかで線引きをしないとキリがなさそう。難しいね。
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 01:01
- >>698
>もらったりあげたりするのが面倒なので、
>今日本人いませんですましてる(いるんだけど)
どうでもいいけど「今、日本人いません」かと思った。
そら外人しかいなければ言葉通じてないふりできるもんなーと……。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 01:01
- はっきり対処することを「こわがってる人」って、
毅然と対応している第三者が派閥内で叩かれている場面に遭遇したら、
毅然が正しいと思っていても、叩きの方に参加するタイプなんだろうな...
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 01:04
- >>709
人それぞれじゃないの?
つぅか不毛な争いはやめてマターリ逝きましょう。
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 01:14
- 私の周りは交換が当たり前と思っている人が多くて鬱・・・。
とてもここのスレでこう断れば良いと言う風に断りきれません。
なにせ狭いジャンルなので、なるべくみんなと違う行動はできにくい・・・。
情けないけど、周りにあわせてしまいます。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 01:57
- >>709
怖がってるっつーか
実際来た時にぱっと対応できないんだよね。
後で「あーちくしょう、ああ言ってやれば良かった!」
と今更な回答例が頭に悶々と渦巻くのさ。
厨房は忘れた頃にやってくるし。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 02:47
- 初対面(サイトではROMだったらしい)の人が、初めてこのジャンルの本を
出したので…とうちの本を買ってくれた後に差し出してくれたので、
お礼を言って受け取りました。すごく面白くてもういろんな人に紹介しまくり
ました。絵は今時の流行り絵ではないですが、個性的で上手くて好きでした。
感想など数回やりとりしたころ、次回だいぶ間があいてからイベントで再会
したのですが、「もう本の交換はせず、本当に欲しい方には買っていただく
ことにしました」(このスレの対策のような感じで)とおっしゃったので、
なるほどーとあっさり納得して新刊を買いました。面白かったし。
その次のイベントで相手のスペースに新刊を買いに行ったら、もうこの
ジャンルをやめることにしたとおっしゃるので、すごく残念な旨と
新ジャンルでも頑張ってくださいと挨拶し、最後の新刊を買って
ペーパーも頂いて帰りました。でもその新刊のトークとペーパーの文には
このジャンル(原作ではない)には失望した、面白いと思える同人誌も
存在しない、カプの傾向(かわいこちゃん化)に耐えられないなどなど、
吐き出すように書いてありました。いろいろあったのかもしれないけど
そんなふうに思いながらうちの新刊も買っていったのかなーと思うと
悲しい気分になりました。それ以来初対面で自分の本をくれる人には
ちょっとひいてしまいます。一応お断り(買います作戦)して、それでも
くれる人にはお菓子かグッズでお礼してます。長くてスマソー
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 03:02
- >>713は考えすぎじゃないの?理由が私にはあんまり分からない。
その人の性格の問題かと思われ。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 08:56
- >>709
>はっきり対処することを「こわがってる人」って、
なんでみんなが「怖い」と思っているのか考えた事あるの?
自分の立場を守りたいからばかりではなく、「相手を傷つけたくない」という
思いもあるからなんだよ?
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 09:00
- どっちにしろ、709が他人の思いやりや立場なんか一切考えず、
自分と意見が違うと見たら、派閥作って叩きをし始めるタイプなんだ
ろうなってのは判るけどさ。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 10:23
- みんな、穏便にしかしきちんとお断りする方法に悩んでいるのさ・・・。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 10:50
- クズはどうしたって逆恨みする。穏便もクソも無い。
それを覚悟で断るか、泣き寝入りするかしかないよ。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:04
- 「もらったりあげたりはしないことに決めたので」と言うときに、(その気はなくても)
「アナタだけは別にしたいんだけど〜」というニュアンスを込めてみる。
アナタにはあげたいけど、でも決めたことだし…とっても悩むけど、決めたことは貫く。
という態度であれば相手もそんなに悪くは受け取らないかも? と思うのですが。
どうでしょ。
もちろん本当にあげたい人相手に対しても、貫かなきゃだめだ。ばれたら余計に怖い。
(売り子・相方・合同誌の相手くらいは別として)
親しい相手に「あれは方便なんだー」なんてうち明けたりして、思わぬところから
ばれちゃったりします。
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:30
- 結局あげる側に問題があるんだよな。
どう考えたって、先にアクション起こしてるのは、あげる側なわけで。
最低限、自分から相手のスペースに出向いて行って渡すのはやめれ。
自分のスペースで勝負しろ。
目当ての人間に自由意志で手にとって貰えないってことは、その人にとってテメエの本は
まあ、そういうことなんだよ。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:14
- 「迷惑に思う方もいるので」とか、「失礼なことだから」
なんて理由で断ったら、「私は大丈夫です!」がでるぞー。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:24
- あげる人。
・ファンだから貰ってもらいたい。
・売れないから在庫減らし。
・知り合いに配るのは義務だと思っている。
・あげると貰える可能性が高いから。
もらう人。
・いらないけど、悪いからもらっとく。
・純粋に嬉しい。
交換する人。
・交換好き。
・交換したくないけど、向こうの期待を裏切りたくなくて。
他にもパターンはあると思うけど、これだけのバリがあるんだから、
どちらか一方をただ「悪い」と決めつけるべきではないね。
私は同人歴も年齢も画力も売上げも上の人に「新刊どうぞ」されたら、
断れる自信はない。例えその本、欲しくなくても。そして当然、自分の新刊
差し出す。例えあげたくなくても。
クラブ活動の先輩後輩のノリに近いモノはあるかも知れない・・・・
- 723 :722:2001/06/05(火) 12:28
- ただ、あげる側にイタイ人が多いのも事実だ。
・お返し本貰えなくても当然だと思っている。
・お返し本貰ったら、「お金払います、当然です」と思える。
上記は厨だとは思わない。
厨は、
「あげたのにくれなかった!」
「貰ってくれなかった、人の好意を無下にして!」
と怒る人だから。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:47
- >>719
それいいね!
それなら厨も報復行動には出なさそう。
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:47
- >・売れないから在庫減らし。
>・知り合いに配るのは義務だと思っている。
>・お返し本貰えなくても当然だと思っている。
私はこの3つに当てはまるんだなー。
ひとつめ。
趣味でやってるんだし、本とかって余らせまくっててもしょうがないと思うんよ。
なんだかんだでいつも多めに刷ってるしね…
ふたつめ。
さんざんガイシュツだけど、どこから知り合いかってのが難しいね。
向こうから「脳内友人変換野郎」扱いされてたら打つだしなあ…
みっつめ。
私は名刺感覚タイプ。名刺みたいに簡単に渡せないって人もいるけど、
頑張って作った本だからこそ身内には見せたいかも。
(簡単に渡す名刺=誰にでも渡してるって意味なのかな?)
最近こういうのやってるんだよ、っていう近況報告になる。
でも、貰って困る側の気持ちもすごくわかる。
私も全然知らない人から「新刊貰ってください」されたらちょっと。
せめて顔見知り…くらいまでにはなってないと…
「新刊交換してください」はもっと嫌ー。
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:56
- 725です。
長文なうえ読み返したら意味が分からん…
名刺交換あたり特に。各自あぼーんしてくれ…
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 13:05
- >>720
そうそう、結局あげる奴が悪いんじゃない。
どんな理由をつけようと
こっちにあわよくば見とめてもらいたい自己顕示欲の塊厨か
こっちの本を欲しがってる厨のどっちかしかないんだから。
なんでそんな奴のためにあれこれ断り方を考えなきゃならないのよ。
厨が差し上げを止めればいいでしょ。さっさと止めろ。
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 13:12
- 自分のスペースまで来てくれた好きな人には差し上げるけどさ、
こっちから持っていこうなんて、とてもじゃないけど
おこがましくて出来ない。
・・・なんとなく、相互リンクを申し込む厨房話にカブるような
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:12
- >>727
こっちにあわよくば見とめてもらいたい自己顕示欲
正論だけど、その気持ちは少なからず持っておいたほうが良いと思うんだが。
少なからず、だけど
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:13
- いい加減どっちもこっちも…いや、もうよしとこうか。
知り合いにでもない人に交換強制する奴も、
オコサマ丸出しで要りません!とヒステリックに相手に言うって人も、
私にはどっちも痛い気が。
- 731 :729:2001/06/05(火) 14:13
- ごめん
少なくとも、
に変更w
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:26
- 要りません!なんてヒステリックに言えれば楽になれるのに。
皆オトナの対処方法を考えてるんではないの?でないとホントにループに…。
私はにっこりしながら「ただでなんていただけませんから♪」
って言うくらいかな。あとは放置で販売にいそしむ。
それでも駄目なら「後でスペース伺いますね(もちろんウソ)♪」で、強制終了。
ようは、角を立てない秘訣は愛嬌だよ。愛嬌。男も女も力いっぱい発揮するが吉。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:29
- いやだから、どないせえと?>>730
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:35
- >>30建設的な解答が全く浮ばなかったから、問題そのものを
無かったことにしてクール気取りのオマエが一番痛い
( ´_ゝ`)
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:39
- >>734 悪いが、同意…。ちゃんと過去ログ読んでたらそういう
上から見下ろしたようなレスは書きこめないと思う…。>>730
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:43
- >>730は別に本のやり取りで悩んだ事ないって感じだね。
だったらここに書き込まなきゃいいのに。
みんな、もにょ〜としてるから、愚痴ったり方法を考えたり
意見言ってるんじゃないの?
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:46
- なんかさー、他人の書き込みになにがなんでも噛み付こうとしてないか?
いっとくが>>730じゃないぞ。
- 738 :とりあえず:2001/06/05(火) 14:47
- >>730の言ってることには同意。
でも態度が気に食わん、という人の気持ちもわかる(w
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 14:48
- 私の希望は、なんの疑問もなく本をあげるのはいい事だと思っている人に
考え直してもらいたい。
それがたとえ友達でも。
あんたの事は好きだけど、あんたの本は悪いけどどうでも…
新刊、以前断ったけど…嫌いなカプだったんじゃー。許してけれー。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:40
- 何度言えば分かるのかなー。
人に新刊を押し付ける奴は皆厨房。
本を上げる事がそもそも厨房行為だって分かってほしい。
毎回毎回受けとらされて嫌な気分になる相手の気持ちを
想像できないのって本当に痛い。
大人しく受け取ってるからっていい気にならないでよ。
少しは常識を弁えてほしい。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:42
- >>719の方法はいい手だと思うんだけど。
こういうのを読んじゃうと、余計に友達のことをいろいろ勘ぐってしまいそうだな〜
自分からは本をあげに行くことはとりあえずないんだけど、いろんなシーンでさ…
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:42
- スペース隣の人には挨拶代わりに渡さないか?
自分の感覚がおかしいのか…
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:47
- >>742
キミが「隣の人に渡したい」と思う感覚そのものは別におかしくない。
でも「挨拶代わりに渡すのが当然で、それが普通だ」と思うなら、それはおかしい。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:48
- >>742
だから欲しいと思った本なら買うって
何度も皆書いてるじゃないですか。
このスレちゃんと読んでます?
挨拶代わりにって考えがそもそも厨思考ですよ。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:49
- >>742は煽り。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:53
- 本を気軽に名刺代わりに渡しちゃってる人よ
その本をお金出して買ってる人もいるってこと忘れないでくれ
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:55
- 個人的には挨拶は挨拶だけでいいと思ふ。
「代わり」でなくてネ☆ちょっとマジ。
- 748 :742:2001/06/05(火) 15:55
- いや、別に普通だとは思ってないけど…
そうか、そんなもんだったのか…今後はやらないことにします。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:58
- >>742のような非常識が普通だと思っている厨がいるから
皆が迷惑している。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:02
- あげるのイヤっていう人に対して「自分の本がそんなに惜しいですか」的な
あおりをくれる人がいるんだけど(このスレッドの中にね)
746も言っているように「それをお金を出して買ってくださる方々に悪い」というのが
あげたくない(もらいたくない)理由の一番なんだよね…
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:03
- でも自分の本なんだしね。渡そうが渡すまいが好きにしていいのでは?
それで疎まれるのもそれが縁で知り合いになるのも自分自身の行動の
結果な訳だし。
挨拶代わりに渡すのが厨思考と決めつけるのもどうかと思うよ。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:06
- >>742
普通じゃないのかもしれないけど自分も挨拶で渡すときあるよ。
ここでの意見が全てと思わず自分で考えて行動した方がいい。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:07
- >>751
だから渡して疎まれるのはそっちの勝手だけど
渡されて困る方の気持ちを考えろっていってるんですよ?
スレ読んでない馬鹿ですか?煽りですか?
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:08
- でも>>742さんは、なんだか相手を不快にさせてない気がするなぁ…。
書きこみ方から察するに。なんとなくだけど…。
横レススマソ。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:09
- なんかムキになってる厨房がいるよ。何様ですか?>>753(藁
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:10
- 何だか言葉を選べない馬鹿が居るな…。どっち側にとは言わないけど。
でもこういう事言うと「それだけカリカリしてるんだよ!」
とか言い返されるでしょうな。
交換マンセーは厨だが、本頂けるのは嬉しい。
見たくなきゃこっそり捨てさせてもらうしナー。
ま、人それぞれってことで。
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:11
- ヒートアップしてますな。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:11
- >>753
でも渡して喜ぶひとだっているわけだし、それは渡してみないとわかんないわけでしょ?
だから渡されそうになってイヤなのなら断ってくださいって言ってるじゃないですか
何でそのくらいできないんですか?
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:12
- 渡さないで派もヒステリックで気持ち悪いな。
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:12
- >>751 同意…。
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:12
- >>758
根性無い小心者だからです★
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:13
- >>740とかすげえな。
- 763 :760:2001/06/05(火) 16:14
- すまん。訂正。>>752に同意。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:15
- >>756
そうそう。
もらって嬉しい人もいれば
もにょっちゃう人もいるし。
差し上げた時に雰囲気で
この人あまり喜んでないみたい…と思ったら
次回からもうしない。
どちらにしてもお返しは期待しない。
あげる方ももらう方も余裕と思いやりと
空気を読む術を心得ておけばいいだけの話ではないかな?
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:15
- >>753
煽りなのとそうじゃないのの区別もつかんの?
自分の意見だけが正しいと思うなよ。
いってる事は間違ってないかもしれないが
鼻息あらくして反論してるあたりが厨房だne!
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:15
- ヒステリックになってる
「誰からも、どんな本でも貰いたくねぇんだよ!
それがこのスレの総意なんだって言ってるだろ!」
って奴は一人のような気がして来た…。
厨…?
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:15
- 人それぞれ、という意見に「何度言えばわかるのかなー」という意見を返しても(藁
そもそも何度言えばワカルのかなーって言葉も相当ゴーマンだと思うが。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:16
- 「良かったらもらってくださーい」というにこにこ顔に、一度でいいから
「良くないのでもらいませーん」と答えてみたいよ…
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:17
- >>758
断ったら「ワタシの本がヘタレだからですか?」と落ち込んだり、
「ワタシのことキライなんですか?」と泣き喚いたり
いろんな人がいるんですよ。
衆人環視の自分のスペースの前でやられちゃった日にはどうしろと?
それでも断れと言う?
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:17
- >>766
私もそっと同意…。
渡される側を思いやれよ!って論調が。
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:18
- そういう人見た事無いけど、そういう人の多い769さんの周りは
大変そう…
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:19
- >>769
ちゃんと言葉を選びつつ、簡潔に説明すれば
当事者も回りのサークルさんも納得すると思いますが?
それもできませんか。
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:19
- >>769
断れよ。出来ないなら受け取るなりなんなりすれば?
あんたの選択じゃんよ。
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:20
- >>769
つまりあなたは、「相手の出方がわからないから」「仕方なく受け取る」をえらぶ訳でしょ?
「相手が喜ぶかどうかわからないので」「とりあえずあげてみる」人と、
相手の意志を確認していないという点では同じだよね?
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:21
- 逆ギレの阿呆がいるな。
いろんな人がいるからなんだってんだ?
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:22
- >>775
どのレスの事なのかわからんよー。
ちゃんと指定してくれ。
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:22
- >>769
イベント主催者を呼んで「他のお客さんの迷惑になる」と言って
引きとってもらいましょう。
赤豚は知らないけどコミケ準備会なら引きずり出してくれる。
- 778 :742:2001/06/05(火) 16:24
- 自分の場合、
始めて行ったイベントで両隣から渡されてから、
「あ、こういう挨拶の仕方もアリなのかな?」
ってことで以降ずーっと隣には開場前に渡すことにしてました。
今考えると、確かに交換してくれなかったサークルさんの方が多かった気がします。
別に交換目当てで渡してたワケじゃないんで、なんとも思ってないですが、
それだけの数のサークルさんを不快にさせてたかと思うと痛いです、自分が。
今後は自分からは渡すことはしません。
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:24
- >>776
>>775自身が逆ギレしてて、訳わかんなくなっちゃってるんじゃない?
しかし>>777も香ばしー(・∀・)
主催は便利屋か。個人のゴタゴタは個人でカタつけろって。
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:25
- でも私は「新刊ください」なんて一言も言ってないのに
こちらのスペースまで来て「受けとってくださ〜い」と押しつけるんですよ?
一緒っていうのは少し違うと思いますけど。
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:25
- まさにどーでもいいんだけど、
読まないし捨てる可能性8割以上だけど、別にそれでもいいなら
もらっとくよ。きっと、相手は渡すことに意義を感じてるんだろ
うし。
交換なんかしないし、捨てちゃっても文句いわないでくれれば
いいやー。
……てのじゃだめなの?
文句いってくる奴は厨候補につき、すべからく無視ってことで
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:25
- >>769
あはは。そういう人いるんだ。怖い物見たさで見てみたいです。
772-773がいってる通り、対処しようもあるのでは。
そんなにイタイ人なら見て判るしね(笑)
自分だったらはっきり言うな。
それで周りが自分から離れていかなければよし。その自信もある。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:26
- >>780
だからどうしてなんなりと対策を(略
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:26
- >>769
それでどうしたいんですか?
あんたこそばたばた足を振り回してるだだっ子にしか見えんし。
その本を持ってくる奴らと同レベル。
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:28
- 気があって自然な流れで交換できれば良いと思う。
あんまり難しく考えるな。>>742
私は隣になったサークルさんとかから本貰うの凄く嬉しいよ。
ヘタレとかそうじゃないのとか関係なしに。
そーいうサークルも居るってことも憶えておいてね。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:28
- >>780
断りゃいいんじゃん。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:30
- 自分ではっきり言うのはいやだ、だからあんたらが気を使いなさいよ!
……って幼稚園児か、こいつら。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:31
- 何か前スレから見てて思ってたんだけど
本いらねぇ、押し付け厨氏ねって言ってる人は
何の努力もしようとしてないのな。微塵も。
回避できる事なら、少しは頭使うなり努力するなりしようとはせんのかね?
自分は交換しない主義だが、そういう奴って交換マンセーな奴と同類に見えるよ。
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:33
- 夏コミ仕事で行けないや…よって、本を貰う心配も交換もなし。
売り子さんだけなら、大丈夫だよね。ちくしょー。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:33
- 努力はしてるけどそれすらスイっとかわして本を差し出す人も
いるんだ…
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:34
- そろそろスレ本来の
貰いたくない新刊を波風立てずに断る方法を模索しつつ
貰って打つな気持ちをちょっぴり愚痴ってみたりする
という目的に戻したいのだがいかが?>ALL
厨だか煽りだか逆ギレだか知らんがスルースルー。
- 792 :769:2001/06/05(火) 16:34
- 離席しているうちにレスがついててびっくり。
顛末としてその方々はお断りしました。
以後はどのような人でも辞退してます。
あまりにも気楽に「断れないんですか?」と言ってくださるので
自分がそのような事態に遭遇してもすっぱりと断れるのか?と疑問に思った次第です。
それぞれの事情があるという意味のカキコミだったのですが、
言葉が足りなかったようですね。 失礼しました。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:37
- 交換目当てではないが、渡しデフォ派の>>742
絶対渡されるのはイヤだ渡し厨逝け派の>>769
この二人がイベントで隣合わせにならないことを願います。合掌。
そうすれば世界もこのスレも平和に
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:37
- >>791
同意。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:40
- くれるものは一応もらうってことでいい気がしてきた。
確かに貰って欲しい人の気持ちはむげにはできないしね。
でもくれる人も必ずしも相手が喜んでいないと判っては欲しいな。
それからもらった人も渡したくないのなら渡さなければいい。
私は今までずっとそうしてきたよ。
とくにジャンルで「あの人ケチ」とか言われてはいないと思う。
差し出された本を断るのは角がたつけど、
本を上げないのはそれほどでもないと思うんだけどな。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:41
- 相手がどうあれ、いらん本はいらん、と言ってしまうからなぁ…。
言いにくいのも判るけど、その場ですぱっと言ってしまった方が
後でウダウダ言うよりもめないよ、ほんと。
昔一回もめた事があったので、それからはその場で言うようにしてる。
「タダで知らない人にくれてやるよりは、スペに置いて客に売れ」って
感じで。…ま、言い方はもっと柔らかいけどね。
こっちが断ったからって逆ギレするような奴は、速攻放置。無視。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:42
- そのうち「新刊交換してください!」とかヌカすやつが出てくるぞ。
まぁ、それは殺して構わん、俺が許す
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:42
- いや、断れない人には悪いが、断れるよ。
基本的にあるCPしか読めないんでそのCPの本だったら
ありがたくいただくし、
違う本だったら「ごめんなさい読めないので。」と丁重にお断りする。
あなたの事情など、本を差し出す相手だってわかるまいて。
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:43
- >>795
もらったらもらいっぱなしという事ができない人間もいるんですよ(藁
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:48
- ループしっぱなし!
- 801 :795:2001/06/05(火) 16:48
- >>799
いや、私は貰ったらあげるよ。
欲しいCPの本とか、読みたくなるような本は貰うし。
私が言いたかったのは、
「何で貰ってくれないんですか!うおーん!」は放置&無視でよし、
って事だったのさ。言葉足りなくてスマソ。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:50
- >>799
それを相手に言ってみたら?
「私はもらったらもらいっぱなしにはできないタチなのです。
なにもお返ししないでいるのは苦痛なのです。
でも、お返しするのにちょうどいいものがないのです。
このままだと私は苦痛なままです。
それでもくださるというのですか?」と。
死ぬほど角が立つけどな(ワラ
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:54
- 「イヤなら断れ」「断れないならとりあえずもらっとけ」
「それで自分の気が済まないなら、仕方ないけど本をやれ」
いずれにしろ自分の選択だ。文句いうなー。
「本をあげるのは迷惑(の場合もある)ってことが常識になればいいな」、
という気持ちは分かるんだけどさ。(自分も深く同意だ)
今のままで行動も意思表示もしない間は、何にもかわっていかないと思うよ?
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 16:56
- 結局、「新刊もらってください!」が嬉しくない場合の対処法は
・断って角を立てるのが嫌だから我慢して受け取り、交換に応じる。
・上げるのは嫌だから結果として角が立つのは覚悟して断る。
の2つしかないんだよね。
どちらを選ぶかは本人の性格とケースバイケース。
いい断り方を皆で出し合えればこのスレもお役立ちだし
単に愚痴りたいだけでもいい。気持ちは分かる。
- 805 :804:2001/06/05(火) 16:57
- 803と被ってる、スマソ。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:00
- >>804
私は受け取るけど本は渡さない。
だって欲しくもない本のかわりに自分の本を渡したくないから。
ところで私が795なんですけど…>801
- 807 :804:2001/06/05(火) 17:04
- >>806
ごめん、対処法その3に
・もらうけど交換はしない。暗に期待している厨なんか知ったことか。
というのを付け加えておく(笑
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:09
- >>804=806
わざわざつけたしありがとう!
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:14
- 迷惑だから渡さないで、と言う意見の方はココで誰かも分からない人に対して
かみついてないでイベント会場でその方にお断りなさいな。
その断わり方が「貴方の御本はお金を払って読みたいのです」になるか
「申し訳有りませんが受け取れません」になるかは相手次第ですし。
ココでヒステリックに「貰いたく無い」と主張しても何の解決にもなりま
せんし無駄です。お互いの考えは変わらないのでしょうからこのまま
平行線でしょう。自分なりに「こう言う断り方はどう思いますか」などの
意見を出された方がいくらか役に立つのではないですか?
私は御本を戴いても特に苦痛はありませんので取り敢えず受け取ります。
もちろん戴いて嬉しい時ばかりではなく、ちょっと迷惑かな、と思う時も
ありますが断わるのは苦手なので。断わりのお返事をする苦痛より戴く方を
選んでしまいます。
何事も自分の思い通りになる訳はないんですから、ここで出た意見を
参考にするなり自分で考えるなりして自分なりの対処法を考えないと
どうしようもないのでは? 結局解決するのは自分ですものね。
- 810 :809:2001/06/05(火) 17:17
- 文章力無いから一生懸命メモに書いては消し書いては消ししてたら
>>804さんが簡潔な文章で同じような事を書いて下さってる・・・
リロードしてから書き込めば良かったと後悔・・くー(逝
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:18
- >>809
うん、同意。
迷惑!ってのを何回も何回も主張したい「気持ち」も分かるけどねー。
それを、なんか変に同人界のオキテにしたいかのよーにギャンギャン言うのはちょっと。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:23
- >>810
良い意見なのだから逝かないでー。
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:24
- >>811
更に同意(笑)
自分の意見が正しいと思いこむのは駄目だよね。
その段階で厨房化してると思われる。
- 814 :801=796:2001/06/05(火) 17:51
- >>795=>>806さん
ゴゴゴゴメソ!書き間違い!(汗)
回線切って首釣って逝ってくるよ。
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 18:00
- 貰いっぱなしでも良いと思うけどね。
何もこっちが頼んだわけじゃない。相手が勝手に持ってくるんだからさ。
「あげたんだから、私にもくださいよー」とか言う奴には、大き目の声で笑顔で
「すいません、よく聞こえなかったんで、もう一度言ってもらえます?」と
周りの注目を集めてあげよう。
受け取る事自体が嫌だって人は、>>719なんかいいと思う。
- 816 :806:2001/06/05(火) 18:03
- 何も首釣らなくてもいいですよ〜(笑>814
どんな意見でも私が正しいのよ!になったらイタイよね
人それぞれ、意見があるっていうことを覚えておけばいいのでは?
必ずしもみんながみんな、同じことをしなければいけないわけじゃなし…
- 817 :814:2001/06/05(火) 18:08
- 有り難う。いい人だ(ほろり)。>816
そして同意。
貰いたい人は貰えばいいし、その逆もまたしかり。
取り敢えず殺厨剤は早めの散布が聞くと言う事で(謎)。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/05(火) 18:24
- とっても素敵で萌えな本を戴いて「わあ!こんな素敵なサクールさんがあった
のを知らなかった!」と言う経験のある私としては一概に「押し付けは厨」
なんて言いにくい・・・
しっかり見てるつもりでも見落としてしまう事もあるから、こういう風な
形で素敵本と巡り合えると嬉しくて下さった方に感謝してしまうなー。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 20:06
- よく考えたら、渡される側が「そんな〜、気をつかわなくていいんですよ〜。後で伺いますね☆」
でいいんじゃなのか。
で、相手のスペースに行った後で買いたきゃ買えばいいし、買うに値し無さそうだったら
適当に盛り上がりトークでもして帰ってくればいいし、ばっくれたっていい。
貰うだけ貰って「ありがとうございます(にっこり)」でもいい。
なんにせよ、明るい対応が一番。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 21:14
- 欲しくもないもの押しつけられて、無理矢理「好意だと認識しろ」つーのは
どう考えても無茶な話だけど、人間関係って自分に気持ちのいい環境ばかり
じゃなくて当たり前だと思うし。
ようは思いやりだよね。
そういう私は「欲しくない」「あげたくない」人ですが、その気持ちをどうしても
優先したいと言い張る程、くれる人がウザい訳じゃないので。
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 23:51
- 体験談が少ないな・・・
討論も大切だけど、ひとつの体験に基づいたレスのが確実のような気が
します。だってケースバイケースですもんね。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 00:04
- あげたい人も欲しくない人も、街頭のチラシティッシュだと思えば良いのでは。
配り方は遠慮がちな人からバッグに押しこんでくる人までいる。
とりあえずもらって使ってもよし、肩で風切って避けてもよし、集めてもよし、
捨ててもよし、チラシの店が気になったら行ってみてもよし。
見るもおぞましいチラシもあるがたまには店で買うティッシュより上質のもある。
クレクレまでいるでしょ、ティッシュ詰めてあるダンボールから取ってく人。
精魂込めて作った本がハナガミ並だと言うわけではなくて。
あげる方がそんな感じの扱いで当然と思えればいいんだよね……。
それが常識になれば欲しくない人も断りやすいし害を感じなくなるんじゃない?
解決策じゃなくてスマソ。
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 00:37
- 逆にというか聞きたいんですが、どういう新刊相手なら差し上げますか?
ここを見てるとあげる事に戸惑います。
でも上げなければ上げないでタカビーとか言われるらしいので戸惑います。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:10
- 激マイナーカプなので、同志を見つけたサークルさんから本を頂くこと数回。
次のイベントからはサイトに載せたSSで薄い本(8〜12P)を作って渡しました。
ちょっと豪華なペーパーと言った雰囲気ですが、読んだことのある話でも
本の形になってるとウレシイと言って下さいました。(社交辞令の可能性大ですが)
この方法を続けてたら向こうも挨拶がてらペーパーのみくれるようになりました。
一応円満解決?
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:13
- >>823
本当に気に入ったり、お友達になりたい作家。
大手は「ファンですもらって下さい」を
あしらい慣れているので渡しやすいや。
感想は来ても「重いお礼」とか来ないし。
運良く向こうが気に入ってくれたらいいな程度。
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:29
- 基本的に本をあげに行くというのは、
たとえるなら掲示板に「相互リンクおねがいします!(はあと)」って書きに行くのと
同じ行為なんだろうな。
「断ればいいじゃん」とか、「じゃあ、なにかいい渡し方ありますか」とか
言われてもねえ。
べつに興味ないところの本なんかいらねえし、邪魔。ゴミ寄越すなって感じ。
その人が自分のスペースに興味持ってくれて、わざわざ来てくれた時に、
普通に渡せばいいじゃん。
これって当たり前の話じゃないの?なんかおかしいのか?
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:37
- >>826
言ってる事さんざんガイシュツ。
気持ちはわかったからヒステリックになるなよ。
いいからあなたの嫌だった体験談でも書いてくれよ。
そしたら少しでも進展するかもしれないしさ。
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:38
- >「相互リンクおねがいします!(はあと)」って書きに行くのと同じ行為なんだろうな。
それは交換希望者。
例えるなら「リンク報告不要サイトにあえてリンク報告する」感じ(藁
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:48
- >>826
激しく同意。ていうか当たり前のことじゃん。
欲しくもない本を押しつける厨のためにあれこれ対策を考えるのって時間の浪費。
何でそこまでしなきゃいけないの?厨が常識を身につければいいだけの話なのに。
当たり前の事をムキになって噛みついてる人達(達か?)がいるけど
ひょっとして身に覚えがあるんじゃないの?(藁)
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/06(水) 01:51
- >>828
つまり、掲示板に「リンク張りましたぁ。よければ相互リンクおねがいしますぅ(はあと)」
と書いてゆくってことね。
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:56
- >>829
常識…ねえ。色々なスタンスの人の存在を否定して自分を正しいと疑わず、
自分の常識を平気で押し付けるあなたも十分厨に見えますが。
噛み付いてるのはあなたです。落ち着いてくださいね。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:59
- 「リンク貼りましたぁ。よければ相互リンクお願いしますぅ」と掲示板に書き込むのも
「報告不用とのことですが一応連絡差し上げました。これからも頑張ってください」と
メールで知らせるのも「リンク報告不用サイトに敢えて報告する」事としては同じ。
ついでにどちらも返事を出すか無視するかは報告された方の自由であるのも同じ。
邪推だが>>830の「リンク報告」はすべて「リンク貼りましたぁ(略)」なのか?
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 02:01
- …はあ、少し落ち着いたと思ったら
また何が何でも本はイラネーヨ厨が出てきたのね…
ただの煽りだといいけどね
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 02:46
- >>826
キサマが一番他力本願の自己厨だ。
自分の言っていることをもういちどよく読め。
>厨が常識を身につければいいだけの話なのに。
本をあげる人全員が厨房だと思ってるんだ?
このスレ読んでもそう豪語できる829って、人の気持ちとか
考えたこともなさそう。
それなのに自分の気持ちや都合だけは、相手に考えて欲しいんだね。
- 835 :834:2001/06/06(水) 02:49
- >>826 は >>829の間違い。スマソ。
でも、ほぼ同じことを>>826にも思ったが。
願わくばこの2人が煽りであることを。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 02:50
- >>829
昔からある交流の一形式。
そんなことも知らないお前の方が厨房。
新参者の分際で態度デカいんだよ。
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 02:54
- >>826
でもさ。
黙っていても厨は自然に常識を身につけたりはしないわけだよ。
「それはやめろ」と思っている側の方が、何らかのアクション起こさない限り。
そこのトコは理解してくれます?
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 03:02
- つまり>>826-829は「交流なんか一切するな、同人活動は一人でやる」って
人達なんですかね。その描き手さんが好きで(できたら)お友達になりたいと
思うからきっかけの一つとして本を渡す、と言うのがあるんでは?
迷惑かそうでないかは相手の対応大体で分かるから次回からは遠慮すれば
良いでしょ?私も実際よく御本戴く方なんですがそこから始まるおつき合い
もありますもん。知り合えて良かったとか思います。
興味のわかない(失礼ですが・・)描き手さんとは特に進展しないし。
ヒステリックに否定する方々は、持って帰るのにも苦労する程(ダンボール
2箱とか)本を戴いたりするんですかね?
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 03:30
- 今まで深く考えずに隣に本渡してたよ…。
イベントならではの一期一会みたいな気分で。
あと販売時に隣に迷惑をかける可能性もあるし、お世話になるかもしれないし。
チョットしたお礼の気分だったし、大抵喜んでもらえてたんですけど
こないだ一匹狼的なサークルさんの隣になった時、本渡したら
不審気なされてしまった…。
挨拶しても不機嫌そうだし…。
ちょっと考えを改めたよ…。
鬱鬱。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 03:31
- >>837
では、そんな厨から本を押し付けられた時は「受け取れません」なり
「迷惑ですから」なりの対応をすれば良い。
何故私が厨にわざわざそんな事を言わなきゃならないの、とか言わぬように。
誰かが注意をするのを待っていたり自然に常識を身につけたりしないと
分かっている相手に何のリアクションもせずただ黙って改心(?)を待つだけなんて事勿れ主義の典型と言うもの。
- 841 :839:2001/06/06(水) 03:32
- 「不審気な顔されてしまった」だ。
「不審気なされてしまった」ってなんだよ自分…。
鬱々…とほ〜
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 05:37
- >2 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/05/14(月) 22:31
>隣の人だったら挨拶代わりなのであげる。
>見知らぬ人だったら「ありがとうございます」と受け取って終わり。
これが最も標準的ではなかろうか。
隣同士や友達なら、あまり深く考えずにお返ししてやれ。
個人的には、友達でもなきゃ隣でもない人のスペースまで出向いて行って渡す奴は、気色悪い。
出向いて行く途中、「ぐふふふ♪」とかほくそえんでるんだろーなー、などと思ったり。
頻繁に来るわけでもないし、対処もしてるけど、一方的に押し付けられ、「対処」を迫られるのは
やっぱ渡される側なわけで。
一方的だよ。「自分の気持ちばかり押し付けてるのはお互い様じゃないか」って意見があったけど
ここで何言ってようが、リアルでは渡す側の一方的な押し付けなんだよ。
渡される側が嫌がるか喜ぶか、対処できるか泣き寝入るかは別問題。
対処できてても愚痴こぼしたくはなるのよ。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 06:08
- >>842
愚痴として書き込むならそれはそれで構わないと思いますが「気色悪い」は
チト言い過ぎかと。
本を押し付けに来る訳でもない、ただ訪ねて来る人(この場合は初対面で
面識がないとして)の事もそういう風に思ってらっしゃる?
初めから友達同士の人はいないんだからもう少し門戸を広げられないもの
ですかね?もちろん本の受け取りを拒否されるのも御自由だと思います。
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 06:42
- >>843
違うよ、同人ヒエラルキーがあるんだよ。
目下っぽい(実力、部数、サークル規模ともに下)ほうが
目上っぽいほうと、人間的に友人つきあいとなった場合、
(ジャンル仲間とかネットとかで)
目下のほうが、本もってこちらから出向いて挨拶する、という
暗黙の関係があるのよ。ありません?そういうの。
会った時は本を交換して、食事しにいったり何だりする間柄に
なっても、イベント限定ではやっぱり目下が「ご挨拶にうかがいますね」
って感じになりませんか?
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 07:17
- >>844
ねえよ。
目上目下って何だよ。
当方僭越ながら世間で大手と言われる部数だが
アニパロだから売れてるのは元ネタの手柄だよ。
大手もピコも同列の「元ネタを愛する人間同志」だと思ってる。
同人ってそういうもんじゃないの?
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 07:26
- >>844
そういう考え方の人間は確実にいる、ウチのCPに。
気になるサークルの前をうろついたり、他のサークルには売り子がまとめて
買いに行くのに、ロックオンしたサークルには知らない顔して本人が買いに来る。
しかし絶対に自分では本を買わない。
なにげ上目遣いにサークルの人間を見て「本をよこせ、そっちから声をかけろ」と
アピールするジャンルの中でもきっての大手がウチのCPにいる。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 07:45
- 844マジでイタイ…
- 848 :843:2001/06/06(水) 07:48
- は?
あの・・・>>844さんのその御意見は私のカキコの何処に対しての
レスなんでしょう?言っておられる内容自体は理解できますが。
私は「ただお話ししたい、仲良くなりたい」と言う人に対して
気色悪い呼ばわりは言い過ぎでは?と言っているのですが・・・
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/06(水) 07:56
- 自意識過剰多すぎ。
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/06(水) 07:59
- >>846
自分がその人(サクール)が好きだから本渡すなり話しかけたりするのであって
大手だからそうするって訳じゃないのにね。勘違いも甚だしいYo!
ま、大手と言うだけでワラワラ寄ってたり媚び売る厨も確かにいるけどさ。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 08:00
- >845
本当にそう思っているのなら凄いと思うけど。
余程純粋か相当鈍感か、どっちかと思われ。
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 08:21
- >>833
「本いらない派」、でも「交換マンセー厨」よりゃマシだと思うよ。
だって「本いらない派」には怒る一部必然(権利とは言わない)があるけど、
交換厨は好意の押し売りだからね。
※ただし、交換したい派・あげたい派全てが厨だと言っている訳ではないス。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 08:22
- 成程、ここにいる「新刊渡す奴ウゼエ厨」の皆さんて
>>844みたいなことを思ってるわけだ。
「こっちは目上でテメエは目下、目下のピコがヘタレ本押しつけてくんなゴルァ」
てな感覚なんだne!
>>845もちと綺麗事だが「同人ヒエラルキーってありますよね?」よりは
数段まともに見えるよ。
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 08:50
- >>853
そんなことを勝手に納得しないでほしい。
ヒエラルキーなんて関係なく、要らない本は要らないんだよ。
呉れようと言うお気持ち(私に興味をもち、親しくしたいと思ってくれている?)
は嬉しいけど、それと本は別。
差し入れだってもらって嬉しいモノもあれば、嬉しくないモノもあるでしょ。それと同じ。
読んで欲しいから、というだけで他人に押しつけるというなら
売り込み呼び込み(とても嫌がられるよね?)と同じことだと思う。
そして自分の本は、お金を払ってくれる読者さんがいる以上、タダで人にあげるのはイヤなの。
お金を払ってくれた方に申し訳ないから。
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 09:01
- 348 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/06/05(火) 08:55
ひな。さんの最新刊面白いねぇ。
おおもりのクソ同人誌なんかゴミ箱ポイして、こっち読むべし。
349 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/06/05(火) 22:55
おおもりの描く女の子・・・
腕太え〜〜〜!!
350 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/06/06(水) 08:34
デブぷにへたれ絵描きおおもりよしはる http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
めちゃくちゃ嫌い。
こんな奴がまだ生きてるのかと思うとぞっとするな。
死ね!さっさとくたばれ!のたれ死ね!
誰かに全身数十回刺されまくって血だらけ状態で焼け死んでしまえ!
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 09:03
- おおもり厨ウザい。専用スレから出てくるな。
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 09:03
- >>853 煽りでしょ
>>854 禿げしく同意
お金払ってくれてる人に申し訳ないって言うの良く解かるわぁ!
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/06(水) 09:27
- 854と857って、本当に別人か疑問。
文章の構成が気持ち悪いくらい似てる。
本は会社で言えば名刺だと思って受け取っていたがな。
俺はくれと言った事は無いよ。他人様の裁量だ。
- 859 :842:2001/06/06(水) 09:36
- >>843
いくらなんでも、普通に訪れてくださった方にまでそんな事思わないよ。
気色悪いのは、友達でもないのにノコノコ本持ってくる奴。
なんでいきなり本なんだよ。感想メールでも送って、普通に仲良くなってからにしてくれよ。
俺が差し上げ派ウザいって人間だから過敏になってしまうってのは自覚してるけどね。
とは言うものの、さすがに感情そのままな対処はしてないよ。
やることはやってるんだから、愚痴くらいは言わせて欲しいぞ。
突っ込むのも自由だけど。
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 09:37
- ごめん、>>843は>>842のまちがい。
844だけど、こっちはいつも渡しにお伺いするほう。
自分より大きいサークルさんはイベント当日忙しいし
お客もたくさん来るし、大変だろうから、と思って
こちらからご挨拶にいきますね、となるってのない?
(ここで、交換については納得ずみとみなす場合。
後日郵送とかしあうのはお互い手間だしという理屈で)
新刊持ってご挨拶にいくほう、は雰囲気で感じる目下
側だと思って、これまでずっとご挨拶に伺っていたよ。
いかなかったらどうなるのかな、と皆さんのレスよんで
はたと思った。
そのまま疎遠になったら、よーするに自分があげ厨だった
って事だね。こんどやってみるよ。
それか、ご挨拶に新刊を伴わないで行ってみるか。
- 861 :857:2001/06/06(水) 09:45
- >>858
>>854さんとは別人ですよー。2ch証明しようもないことですけど
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 10:43
- でも、やっぱりいきなり本あげるのってどうかと思う…
初めて会う人に手作りのお菓子渡すみたいなものじゃない?
相手の口に合うかどうか、多少は気にならないかな。
遣り取りがあって、好みを熟知しているとかならともかく…。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:00
- でも自分のヒトトナリを相手に見せるには自分が作った本見せるのが
一番手っ取り早いし、一番わかりやすいわけでしょう。
その人のアプローチをただの押し付けと取るか、歩み寄りと取るかは
受け取った側次第だけどさ。
体内に入る食べ物と同列にするのはちょっと強引じゃ…。
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:30
- 本は脳内に入るだけの食べ物よりも下手したら中ります
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:32
- >>862
食べ物と同じ扱いするのは少々やり過ぎー。
数年前の冬コミの時、お隣だったサークルさんに本を差し上げました。
一期一会みたいな感覚だったんで…
向こうは本を貰ったりっていうのに慣れてない人だったみたいで、
びっくりしてたけどなんとなく交換してくれました。
地元に帰って数日、向こうから丁寧な感想のメールを頂きました。
なんと、仕事の関係で私の住んでる市内に引っ越してくるとのこと。
気が付いたら相方になっていました(笑)
今はちょくちょく一緒に飲みに行ったり踊りに行ったり、もちろんイベントも
いいお付き合いをさせていただいてます。
誰にでも本を押し付けていた香ばしい過去を持ってるんで、このスレ見て
穴があったら入りたい衝動にかられてますが(笑)
本を渡したことで始まるお付き合いもあるよってことも分かって欲しいな。
本をたかられてばかりなのも何の為に同人やってるの?って話になるけど
逆に完全に「売る」ことだけが目的になっちゃうのも寂しい気がするよ。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:42
- む。いつも本の差し入れは断っている立場。ただであげもしない。
杓子定規すぎるかな、と思っているけど、かなり親しい人に対してもそうしてます。
(きりがないからね)
ここ見て、結構そうしたいと思ってる方もいるみたいで安心した。
イベントって、どんな人と出会うかわからないところでしょ?
たまたま出くわしたのが、本あげ派だとか、いらない派だったとか
自分の考えと違う人だったとしても、たまたまそうだったってだけで。
だから、自分の意に添わない相手に出会っても、いちいち気にしなければいいじゃない?
他の事に関しても、全く同じ考えの人と出会うわけじゃないんだから。
なんか大人っぽく上手いかわしかたがあったら教えて欲しいけどね(笑)
ばか正直に「ただでやりとりはしない主義なんですよ〜♪」と言っていたから。
(トラブったことはないよ)
あと、体験談とか、そういう事言う時に気をつけた方がいい事ってあるかな?
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:47
- >>866
正直がいちばんじゃよ。
下手に言い訳を考えようとするから皆悩む。
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:49
- 友人同志はいつも、あげたり貰ったり。
顔見知り程度の人がくれると言うなら断らないで貰うけど、
その場のノリであげたりあげなかったり。
別に絶対こう!とは決めてないなあ。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:51
- いつも夕方になると来る、
『本の押し付け行為は厨房』説の人って、親しい友人間ではどうなんだろう。
それとも友達が居なくて、そういう行為をする人達が信じられない&許せないのかなあ。
- 870 :866:2001/06/06(水) 11:54
- >>867
そうですね。
今までそれでいやな目にあったことないから、まあいいのかな。
「主義」って方便みたいに使っちゃってるけど、どっかで境界線をひくのがめんどいから…。
>>868みたいに、柔軟に行けると本当はいいよね。
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 11:59
- >>865
あはは、私100部刷った本のうち50部はタカられてるよ
今度から「あげたりもらったりはしないことにしました」って
言うことにしてみようかな
- 872 :どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:01
- >>871
そのときに「いつも印刷した半分、人にあげちゃってたんですよ〜」
って添えれば、問題起こりそうな人相手でも問題は少なくすむと思われ。
- 873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:05
- >>871
あげるの半分って、友達多いんだねー…
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:05
- メジャージャンルのマイナーカプ好きな私。
最近そのマイネーカプもちらほらあつかって
くれているサークルさんも出始めてうれしい今日この頃。
とあるサークルさんにコピー本でそのカプの本を発見。
でもサークルさんはお友達らしき人物とお話中。
ちょっと確認しにくいなぁ・・・と思いつつ
内容をチェックしたいなと手を出しそうになったその瞬間。
「あ。じゃあお近づきのシルシにこれ差し上げますよ」
とサークルさんは私のお目当ての本をそのお友達に・・・
最後の一冊でした。ちょっとカナシイ。
次のイベントでも売ってるかな・・・
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:50
- ああ、考えてみると、金出して買おうとしてる人の目の前で、ただでパパーッと
配られたら寂しいね……。
もうイベントで本あげるのはやめよう(汗
ひっそりと友達に会った時にあげたとしても、それについては一切口をつぐんで
よう。必ずしも知人全員にあげるわけじゃないし、マイナージャンルのマイナーCP
では、なにか話すとなぜかみんな知ってるし。
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 12:59
- 買う方としてはですね
あんまりおおっぴらに配られるのを見ていると
「回り回って考えると、その分の印刷代も私たちの払うお金から出ているのよね」
という気持ちになるものです。
もちろん、それはサークルさんの自由なんだけど。
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 13:10
- 別に何とも思わないなー。買う側としては。
サークルの人が本をあげたり貰ったりしてるのを見ても、
こちらとの「売り手と買い手」という関係じゃなく、友人関係なんだなと思うだけで。
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 13:15
- 目の前であげるのはかまわないが、
「いいのいいの、どうせ手抜きだから」なんていわないでほしい。
財布を取り出してた私は速攻背を向けました。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 13:32
- 本をあげる行為が全て房行為とは思わないけど、貰って申し訳ないな〜と
思う人が「気に入ったサークルさんや大手さんには渡す」というのが
わからない。
自分が嫌な思いをしてるのに、他人にはしてるって自覚がないのかな?。
渡したいという気持ちはわかるし、気持ちだけで留めている人はかまわないけどね。
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 14:08
- >>879
その手の人は、貰って「嬉しい」けどお金払わないのは「申し訳ない」人なのでは。
貰うこと自体に対しては別に嫌な思いをしてないのかもしれん。
- 881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 14:36
- せっかく人の集まりに参加して、素晴らしいと思える人物と
話す事もなく帰ってきてしまうのは惜しい事だ。だが、
反対に、誰彼かまわず名刺を配って交友を求めるのも、
失笑を買うだけの事だ。
という言葉がある。
あげたい人は、もしも貰ってもらえなかったとしても、間違っても
相手の好意に頼る事はないように。「もらってくれなかった!」と
嘆くくらいならともかく、怒り出すのは変だと思う。
貰いたくないけど断れない人も、ここで愚痴るのはぜんぜん
いいとして、怒り出す人はどうかと思う。
「貰ってくれなかった!」と怒る人はあげ厨。
「いらない本、押しつけられた!」と怒る人は断れないで厨。
「交換に応じてもらえなかった!」は言語道断つーか、話に
ならん。
- 882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 14:42
- >>881
同意。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 14:56
- >>881
全員がそう思えるようになれば、
この習慣への疑問や苦悩も減るだろうね。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 15:03
- 微妙にスレ違いな気がするけど、書き込ませて下さい。
元相方が、イベントに遊びに来て私の本をくれというので、喜んで上げ
ました。ここまでは、ごく普通なんですけど、元相方は、それを持って
同ジャンルの大手さんの所へ挨拶に行き、それを差し上げて代わりに
大手さんの新刊を貰ってきたんです。
私は、一人サークルの為、イベント中に動けないから、元相方に「もし、
そのサークルに行くんだったら本を買ってきてね」と頼んでいたので、
私の分は買ってきてくれたんですが、その場で怒れなかった自分に、今
めちゃめちゃ腹が立ってます。ツッコミ所満載で、どこに突っ込んでいい
やら。そして今、元相方とは、疎遠になっております。
(私の分も貰ってきて欲しかったって事じゃないです、念のため)
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 15:08
- >>876
同人始めたばかりの頃、
自分の本を持ってスペースに来てくれた人がいたの。
初めてだったし、貰ったら渡すのが当然なのかと本を渡した。
そのとき、ちょうどお金を払ってくれていたお客さんがいて、
何も言わずにちらりと横目で見ながら去っていった。
あなたと同じ事考えてたんだろうな…と今、思ったよ。
やむなく交換するときも、せめて周囲に気を配りたいものだ。
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 17:37
- >>884
その相方、常識がおかしいです。
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 18:05
- このスレ、何度も結論出てるしループしまくってるのに
まだ続くんだろうね…。
それとも合宿スレやパクリスレのように何かあったら人が集り、
それがなければループループしていくのだろうか。
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 19:18
- >>887
子供は引き際を知らない。というか、引き際が分からない。
自分の言い分を誰にも批判されずに主張できる場所が欲しいんだろ。
なし崩しに次のスレが立てられるに1000冊賭けるよ(藁
- 889 :887:2001/06/06(水) 19:32
- >>888
なるほど。その通りでしょうな。
ちなみに自分も次スレ立つと思っておるので20冊賭けますよ(ピコピコ…)
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/06(水) 19:50
- >>887-888
前述でもあった、愚痴が言いたいから書き込みするって人もいる
でしょうしね。
ま、生暖かく眺めていましょ。不快に思う人間はココ見なければいいんだし。
ちなみに私は、ムカつくけど気になるからつい覗くと思う(藁
特に叩いたり意見述べたりはしませんけどねー。
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 20:49
- >>890
“本当に”新刊交換押しつけ厨を撃退したいなら、
自サイトなり自分の本なり自スペースなりで意志表示すればいいだけなのでは?
解決方法らしきものもすでにハゲシク既出ですし、
ここで愚痴りたいだけでスレ立てるのもどうかと・・・
鯖の負担になるスレ乱立はそれこそ厨房の所業ですよ
それくらいのケジメもつけられないなら厨房撃退なんて無理っぽいですね・・・
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 21:07
- >>891
890さんは単なるうぉっちゃで
新刊上げますウザイ厨とは無関係なのでは・・・?
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 21:26
- >>892
言葉足らずでした・・・
「このスレの住人が」を1行目の最初に入れといてください
890さんも嫌な思いさせちゃったらスマソ
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 21:36
- しかし「本当に」新刊交換押し付け厨が鳥肌立って貧血おこしそうなほど嫌いなんじゃなければ
意思表示なんて出来ないよなぁ…
「本の交換お断り!」とか言っても
「誰もてめーなんかと交換したくねーよへタレ」とか言われるのは目に見えてるし。
意思表示するとこっちが痛い扱いなんだよな…(鬱
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 21:50
- >>894
嫌なら拒否のための行動をおこす、行動をおこせないなら我慢して受け取る。
それ以外に手はないと思う。
はっきり言えない場合の手段はすでにガイシュツ。
自分が意志表示をできないからって2chでえんえん愚痴を吐いててどうなる。
厳しいようだがどこかで意識を切り替えないとどうしようもないと思われ。
すさみたいならすさみスレ、ちゃぶ台スレがあるしね。
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:25
- いっそ、「新刊貰ってください」と言われ、欲しくないけど外面で
交換しちゃってなんだかなーな人専用口吐きスレにしてみるとか・・・・
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:27
- 口吐き→愚痴吐き
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:29
- それいいかも。>>896
2スレ分読むとどうやら彼女達は
対策や別の見解は求めてないみたいだしね(w
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:31
- >鯖の負担になるスレ乱立はそれこそ厨房の所業ですよ
に激しく同意。
なんで「新刊貰ってなんだかなー」っていう愚痴を言うためだけに
スレを立てる必要があるのだ。>>896-898
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:36
- >>895で大体はいいと思うんですけど... 。
付け加えるとしたら、困った場合はネットで困ったこと相談所があるのでそちらで・ってことですかねえ... 。
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:39
- >>896
あのー…、無理にスレは立てなくていいんですよ?
- 902 :896:2001/06/06(水) 23:42
- >>901
私が愚痴りたいんです。
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:46
- >>902
898だけどヲイヲイ!
本気で「愚痴吐き専用スレ」が欲しかったんかい!
私はてっきり愚痴るばかりで具体的な解決策を何一つしようとしない
「何もしたくない私を思いやってよ厨」に対するアテコスリとばかり。
- 904 :896:2001/06/06(水) 23:47
- 長年の同人人生の中で、本交換に関するイヤな思い出は一杯ある。
このスレにもいくつか書きました。>体験
今後も特殊な体験をするでしょう。そういう時に書き込む場所が
欲しいなーと思っていた訳で。
普段は交換は平気なんだけど、「こいつにだけはやりたくねぇ」という
特殊事例を討論し合たかったんだよ。
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:48
- >>902
愚痴りたいだけなら自サイトか、オフで友達に愚痴ったらいいのでは。
自分がやりたいから必要なさそうなスレを立てるっていうのは
「新刊貰ってください!だって私、あげたいんです〜」っていう厨房と
どこが違うんですか…?
よそへの迷惑を考えずに「やりたいからやる」っていう人が厨房って呼ばれる
んだと思うのですが…。
- 906 :896:2001/06/06(水) 23:49
- 愚痴つっても、「貰ってください」つわれて、欲しくないのに外面で
貰ってからの愚痴、あげたくないのに外面で「どうぞ」とやっておいて愚痴、
の愚痴じゃないよ。>>903
ほら、特殊な事例ってあるじゃないですか。
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:52
- >>904
ほんとに討論したかったらそういうサイトを自分で作れ。
長年同人やっててそういう厨も自分で撃退できないの?
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/06(水) 23:52
- 体験訊かせてスレだったのに、なんか討論スレになってたしね。
その変は不本意だったな。
- 909 :896:2001/06/06(水) 23:54
- >>907
討論なんかしたくないんだけどな。
体験談訊きたかっただけで。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:54
- 特殊な事例っていうか初めて見たよ。>私が愚痴りたいんです。
なんていうか、厨房ってこういう理論なんだろうね。
「私が○○したいんです」
勝手に一人でやってれば?
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:56
- >>909
どうして、厨房の痛い言動スレとかじゃダメなの?
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 23:58
- >>909
体験聞いたってどうしようもないっての。解決策でもでるのか。
お前の欲求を満たすためだけにスレたてんなって。
アホ?それとも煽り??
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:00
- まあまあ・・・(苦笑
煽りはほうっておきましょう
特殊な事例っていうか、>>896自体が特殊みたいだし
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:02
- 前スレの1より
>「新刊貰ってください」その時あなたは?
>サークル同士の新刊の交換はよく見かける光景です。
>だけど、10ページ程度のへたれ本を渡され、自分の方は
>100ページのフルカラー本だった場合、ちょっと躊躇
>しませんか?
>皆さんの体験きかせてください。
↑具体的な解決策がどうのなんてどこにも書いてないし。
じゃあすさみスレも、延々とすさんでるだけでなんの解決策もねえよ!って
ことで打切られてもしょうがないのかね。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/07(木) 00:03
- 前スレの1もこのスレの1も、「体験きかせて」とは言ってるが、
「討論して答えをくれ」なんて一言も言ってないと思うんだが。
勝手に討論し始めたヤツらが厨なんじゃないのか?
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:04
- >>914
私はそう思ってるがね。>すさみスレ
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:05
- なんかおかしくないか?>愚痴とか体験話したいという人を厨と言う人
誰かに噛みつきたいだけのような気がする。
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:06
- 1の思惑通りにスレが進まないことは多い。
しかも進まなかったが故に、名スレになることも多い。
四角四面に考えすぎんなよ〜
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:06
- >>914
今度は「だってあの子もやってるんだもん!」ですか…?
すさみスレとはスタンスが違うんじゃないのかな。
「私が愚痴りたいんです」が理由なんて凄すぎです…。
すさみスレがなくなったらすさむところがないけど、
ここは他のスレで十分じゃないですか?
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:08
- そもそもこの話題、
「厨房同人の痛い言動スレ」向きかなとも思ったけど、あの場では
ほとんど99%、交換目的のヤツは厨扱いだったっけ。
だけど、相手に対してただただ「厨め!」というのみの単純な
話題ばかりでもなかったろう。>>このスレ
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:10
- >>916
お前はそう思ってろ。
どこかに吐き出すことで救われるという経験を
したことがないんだろ。
あーそれともいつも見当違いに絡んでくるやつか。
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:10
- >>914
えーと、それこそ痛い厨房スレとか困ったことスレで
話せばいいことなのではないかなぁ。
>>919
内容は同意だけど、ちょっと言い方がキツイから(笑
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:12
- 雑談スレはもうお腹いっぱいです。。。
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:13
- >>919
あのー、充分じゃないからスレが2つも続いてるんだと思うんですけど……。
私はココ見て、「いろんな考えの人がいるもんだ」と
素直に感嘆してたよ。
自分の行動を振り返ってみたりもしたし。
参考になるサンプルは多い方がいいと思うんですが。
- 925 :896:2001/06/07(木) 00:13
- >>904で自分、思いっきり「討論しあいたかった」みたいな事言っといて、
>>909では討論なんかしたくないとか言っている辺り・・・・
>>904は「話し合いたかった」の間違いですね。
「愚痴る」という言い方が不快にさせてしまったようですが、
過去の不快な話題を話す事をさして「愚痴」と認識していたんですが、
違ったようで。
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:14
- >>921
思ってるだけであっちのスレで言ったことはないが。
あと少なくともここで吐き出して他人を不愉快にもさせたくない。
あんたが絡みだよ。
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:16
- >>920
ネットで困ったこと相談所で
「こういう交換厨がいるんだけどどうすればいいですか?」
って聞くのではいけないのかな?
ここみたいに交換厨に興味がない人も見るから、話題がループしないですむかも。
特殊な事例っていうならなおさらあっちでいいでしょう。
そんなに頻繁に特殊な事例にあうなら、その人の態度に問題があるのかも。
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:16
- このスレニ册目(笑)まできて、これだけの体験談だの解決策だので
盛り上がっちゃったんだから、いまさら他のスレ行けと言われたら、
他のとこでまたここみたいに不毛な言い合いが続いて「新刊スレ厨」
呼ばわりされることが目に見えてるよね……。
- 929 :896:2001/06/07(木) 00:18
- >過去の不快な話題を話す事をさして「愚痴」と認識していたんですが、
>違ったようで。
とは言ったものの。
自分が厨じゃないとは思った事ないし、そもそも2ちゃんには、
友達にはとても言えない本音を吐き出しに来ている訳だから、
今更きれい事はいわない方がいいかな。
愚痴りたい。
サイトでも本音なんか一切漏らさない、外面外交人間だしな。
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:20
- >>927
イベントでのことを、ネットで困ったこと相談所でたずねるのもどうかと思うよ
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:21
- >>924
結局、本人の自覚なんだと思う。
ここで愚痴を言ったり体験談を聞いたりしても行動に起こさなければ・・・。
>私はてっきり愚痴るばかりで具体的な解決策を何一つしようとしない
>「何もしたくない私を思いやってよ厨」に対するアテコスリとばかり。
これってこのスレの住人にあてはまると思う。もちろんオレモナーだけど。
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/07(木) 00:24
- だからさ・・・
撃退出来ない人ばかりじゃないんだって。>>927
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:24
- >>928
不毛な言い合いになるのが見えてるんだから、なおさらいらないんじゃない?
2スレも使って罵り合ってただけじゃん。
>>929
同人歴が長いみたいだけど、何年やってるんですか?
ちょっと聞きたかったもので(笑
- 934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:34
- 愚痴=相手に言えない人
という図式は決めつけに過ぎるよ。
撃退したものの、果たして自分の行動は行き過ぎではなかったのか?
と、訊きたくなる事もあるだろう。>体験
友達に話したって、大抵味方してくれるに決まっている。
>>933
きいてどうするの?>同人歴
- 935 :どーでもよくないのですが。:2001/06/07(木) 00:34
- 差し出がましいとは思ったんですけどどーでもスレで聞いてきました(>_<)
喧嘩しないでまたーりしましょう!
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:36
- 決まってる。意気揚々と長い同人歴を告白したら、「オバ厨」とバカに
する気だ。>>934
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:38
- >>924
私もそうです。
自分は海鮮なので、本を作り、売っているサークルさんの率直な
意見が聞けてよかったです。
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:39
- >>936
そんなことないですよ…(汗)
あなたはそうかもしれないですけどね。自分がそうだからって他人もそうだって
決めつけないほうがいいですよー。
>>934
聞いてみたいっていうのは理由になりませんか?
愚痴りたいっていうのに理由なんてないでしょ。一緒ですよ?
- 939 :937:2001/06/07(木) 00:41
- しまった、ボサーっとしてる間にいっぱい書き込みが。
スミマセン、話の流れをさえぎってしまって。
逝ってきます。
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:41
- 私は単にてめぇの豪華フメカラー本と一晩で作った手抜きコピー本を
交換する時、ちょっと躊躇しただけで、くれる人を厨とは思わなかったし、
自分ばかりがセコいのかと思っていたので、そういう事を知りたかった
ので、このスレ読みました。
あげ厨、断れない厨、色々あるんだなーと勉強になったし、今後も
色々なケースを知りたいと思っている。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:42
- 貰いたくないなら貰わなきゃいいじゃん(藁
馬鹿ばっかりだね、このスレ。
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:44
- そう思うならあげるな。>>941
煽りはひっこんでろよ。
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:44
- >>938
>そんなことないですよ…(汗)
そんな事いってるけど、考えても見て。
貴方が言わなくても、絶対誰かが「オバ厨!」って言う可能性あるでしょ。
呼び水的発言ではあったね。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:45
- >941は途中参加で、数スレ読んだだけで脊髄反射したんじゃない?
バカだから(藁
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:46
- >>943
オバ厨って言われたら困るのか?(藁
やっぱり年のことが気になるとか?
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:47
- 私はこのスレ、とても楽しみにしているんで続いて欲しいけどな…
こういうのって同人板ならではと思うし。
本を持ってこられたことで困ったこと、もにょったこと、
そして愚痴をいいたいこと。
そんなことを発散させる場所があってもいいんじゃないの?
中にはこのスレ読んで今までの自分を省みた人もいるし。
優良スレとまではいかないけど、いらないスレとは思えないんだけど?
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:47
- 938の下3行の意味がわからん。
ゾウとヤブ蚊は親戚だと言っているような気がするんだが。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:48
- >>941
まあまあ、みんながみんなあなたのように
断れる人では無いんですよ。
みんなが自分と同じだと思うのは厨の第一歩。
気をつけましょうね。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:48
- 2ちゃんでオバ厨って言われただけで傷つくようなババアが
いつまでも同人なんてやってんなよ(藁
イベント会場でも「ババアのくせに」って言われてんじゃねーの?
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:49
- 40ぐらいじゃねーの?(藁
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:49
- >>945
・・・・・・?
オバ厨って言われて喜ぶヤツいるのか?
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:50
- >>941
ほらほら、そういう攻撃的な言い方やめましょうって。
でもさ、すさみスレですら悩んでいる人に対して
「それはこういう風にしてみたら?こういう捉え方もあるよ?」的な
問題提示→解決法示唆という流れがあるでしょうが。
このスレの皆さんは本当に自分と違う見方や具体的な解決法は
必要ないと思っているのかな?
どうせなら討論したり皆で撃退法を相談しあったりの方が
有意義だとは思わないだろうか。
しょせん2chなんだから前向きなスレは最初から望んでないと
いうのが住人の総意ならそれはそれでいいけどね。
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:50
- >>951
だって自分は十代だもんよ。ババアじゃないよん(藁
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:51
- >>949
誰がオバ厨なの?結局。
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:51
- >>945
年齢的にはオバだけど厨じゃない人からみたら気分悪いわな。
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:52
- 今はこういうもっともらしい理屈つけてても
どーせすぐに罵りあうんだろうなあ(藁
ま、勝手にやっててくらはい。
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:52
- なんか、傷つけてやろーって鼻息荒くてみっともないんだけど・・・
>>オバ厨をバカにしようとしている人たち
- 958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:53
- >>953
1人バカが紛れこんでんな。オバ厨予備軍が。
- 959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:53
- >>954
オバ厨っていう単語を読んで、なんとなくむっとした奴。
関係ない奴はなんとも思わない(藁
- 960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:54
- このスレの950はまさか立てないよね(汗>3冊目
- 961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:54
- >>957
傷つくほうがどーかしてるって(藁
ただの単語だろー?
- 962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:54
- >>953
……んじゃタダの厨か。
練れ方が足りませんね。スレいっぱい読んでおべんきょしてきてください。
- 963 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/07(木) 00:55
- 若くても年齢重ねてても、やってることは
子供のケンカだよ!見苦しいからやめて。
- 964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:55
- なんか、スレ趣旨と違う辺りで他人を罵っている人たち、
もっと冷静になって下さい。まさか自分は厨じゃないと思って
ませんよね?>罵っている人たち
- 965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:56
- >>962
年食ってる=オバ厨
まだ若い=厨房
視野が狭いねー。だから本貰うことごときで大騒ぎすんだろうなあ(藁
- 966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:57
- >961
その理屈が世間で通用すると思って・・・る訳ないよね、さすがに。
単にこの場の喧嘩に勝ちたいだけ?
みっともねぇ・・・
- 967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:59
- >>966
ん?誰か喧嘩してんの?
煽りは無視すればいいだけじゃん。
煽りにのるのは荒らしに加担するだけです(藁
- 968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:59
- とりあえず一人アゲてる厨房だか馬鹿だかはほっておいて、次スレどうするのか
…って、続かないんですか?(笑)
勿体ないなあ…>>946さんじゃないけど、勉強になるスレだったんだけど。
- 969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 00:59
- 続いても続かなくてもどっちでもいいが
「単に愚痴りたいだけなんだからほっといてよ!」以外の
住人の意見はないのか?
- 970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:01
- >>969
はーい!
「単に荒らしたいだけなんだからほっといてよ!」
っていう意見もあります(藁
- 971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:01
- >>968
反対意見は全部同一人物=厨房って考えはやめようよ…。
だから荒らされるんだよ。
- 972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:02
- とりあえず私が立ててきます。>3冊目
- 973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:02
- >>970
さすがにそれはどうかと思うぞ・・・
その辺にしてもう寝ろ
- 974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:03
- このスレ続く?楽しみにしてるから続いて欲しいなー
- 975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:03
- 反対意見もあったのに、それはまるっきり無視なのか…。
- 976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:04
- >>971
いや、オバ厨だかなんだかで煽ってる上げバカが1人いるでしょ。
そいつのことだけ言ってんじゃないの?
- 977 :どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:04
- 勉強というのなら1スレだけで十分です。
愚痴りたいのなら該当スレはあります。
体験談はもうおなかいっぱいです。別に聞きたくもありません。
それでなくとも糞スレが乱立してます。鯖負担を考えて下さい。
- 978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:05
- >>972
荒らしが来てるのにスレ立てかよ・・・いや、いい。
一応もう少し時間を置いたほうがいいと忠告だけしておく。
- 979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:05
- >>978
よけいなこと言うな!(藁
- 980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:06
- 立てていいよ、別に。
- 981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:07
- 早く立てないの?(藁
待ってるんだけどなあ。
- 982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:07
- >977
オマエの為に2ちゃんがある訳じゃ・・・
- 983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:09
- このスレ割と役に立つと思って今まで見てきたんだが。
別にあってもいいよ、3冊目。
- 984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:09
- >982
それは愚痴のためだけにスレ立てようとしてる厨房に言って下さい。
- 985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:09
- 鯖負担って事を考えないんだろうな…
凄いぜ!ここの住人は
- 986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:09
- せっかくの忠告を罵る982たん萌え〜(藁
- 987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:10
- >977
嫌なら見なきゃいいジャン★(w
- 988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:10
- 早く立てろよ!!!(藁
いつまで待たせるんだよー。
- 989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:11
- はい、出ました〜(藁
>嫌なら見なきゃいいジャン★(w
そうだよねえ。荒らされても見なきゃいいじゃん★(藁
- 990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:11
- >>987
すみません中学生ですか?
- 991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:12
- ごめん。オマエが待っているかと思うとつい焦らしたくて。>988
- 992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:13
- >>991
うぅん、いいの(藁
だってスレが立っちゃえばいつだって…ねえ(藁
好きな時に、ねv
991たんが待っててくれるんだよね??
- 993 :987:2001/06/07(木) 01:14
- >>990
ネタだよ★(w
- 994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:14
- 鯖負担は考えるけど、そんなに負担負担言うほど悪いスレかな。あって良いと思うけど。
でも今でなくて―――いや、立った後構ってチャンに反応しなければ良いだけだね。
- 995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:14
- あの昼間の意見が嘘のようだ…。
さすがテレホタイム。
- 996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:15
- ってゆーか、自分で立てればいいじゃん!(藁
だって950を踏んだのは自分だ!
正当な権利があるぞー。
991たんが立てないみたいだから立ててくるねん。
待っててね〜vv
- 997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:16
- >>994
過去ログ読んでますか?
ネタは腹イパーイ
- 998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:17
- さ、最悪の事態に・・・
- 999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:18
- とりあえず996は放置って事で・・・
- 1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 01:18
- 1000げっちゅー☆
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
341 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)