■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
相方と愛の行方■その5
- 1 :実は一人になりたい:2001/06/22(金) 00:20
- あなたは相方を愛していますか?
相方とはどういう出会い方をしましたか?
そして決別した時の最後の一言はどんな言葉でしたか?
愛はありますか?
そしてギコネコ漫才師さん(でいいのかな)また来てね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=984038591 その4
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/971/971649048.html その3
http://piza.2ch.net/doujin/kako/966/966576653.html その2
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del4h/948979140.html その1
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:21
- 1さんお疲れage〜
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:28
- お疲れ様ー。
もう新スレか、早いな〜。
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:28
- >>1さん、ありがとう。
ギコネココンビ、営業待ってますよ。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:32
- 前スレ 924
>選んだ理由としては「都合がよかった」も本当の理由なんだけどさすがに言えない。
>でも今は本当にちゃんと好きなんだよ。
>今も仲良くやってます、もう5年目。自分でも意外に長続きでびっくり。
>人間関係ってどう転ぶかわかんないものだね。
あなたに利用されていることを、その方はご存知だと思います。
でも、遠方からだから…と考え、知らないフリをし続けているのでしょう。
きっとその方、お人好しなのでしょうね。本当に人が良いんですよ。可哀想に…。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:36
- >>5
それについては昼間にかなり突っ込みがあったので
出来れば流してマターリしませんか?
(その後本人出てきてないし、煽りかもしれないし)
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:54
- 相方っぽい付き合いしてた人に絶縁された…。
ショックすぎて寝込みそう。
特になんか言われた訳じゃないのけど、久しぶりに電話したら
「もう電話してくんな、私は忙しいんだよ」ってのが滲みでてたもんなー。
同人、商業誌ともに頑張ってね…。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 01:04
- >>7
それは…悲しい。
締め切りとか迫っててたまたま機嫌悪かったのかも、とか思っても
そうなるともう次の連絡ってしづらいよね…。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 01:21
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ワシら一緒に連れてってもらえたで…ウレシイデ!
\________ _______ 1サンアリガトウ!
|/
∧ ∧ ∧,,∧
(;iДi) 目 ミ∩∩ミ ウウッオモワズ
|つ つ ..|| (ミ ミ) ナミダガ!
〜 | .|| ミ ミ〜
∪ ∪ ..|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| また地道に逝こーや!ヘタクソナウクレレヒイタカイアッタナ…。
\______________
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/22(金) 01:33
- ギコネココンビ歓迎age。
また和ませてね〜(ハアト
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 02:04
- 今夜は飲もう。元気出して。>>7
電話のことで、ちょっと悩みがある。
私も今相方と電話が出来ない。正直気まずい…
相方が急に不機嫌になって黙ってしまう。10分以上当たり前。
私の発言が気に入らないことが大半の原因らしいけど、
聞いてみると、本当に些細なことばかり。
私自身無神経なところがあるので、なにが悪かったか反省して謝る。
些細な一言が相手を不快にさせることくらい判ってる。
でも、その相方が腹を立てる理由は、(詳しく書けませんが)消防レベルのことばかり。
過去何回か派手なケンカをしたことがあり、その度に私のほうから謝ってる。
今考えても「どうして私が謝るんだろう」と疑問を拭いきれないことばかり。
それでも仲直りできればいいや、と流していたけど
その後過去のケンカの話が出てくる度に、「あの時はゴメンねー」と謝るんだけど、
帰ってくる言葉は、「本当にね」 何様?
自分が謝ることに疑問を感じてはいるものの、流そうとしているのにちょっとカチンとくる。
最近はますますそのスタイルがエスカレートしてる。
私だってカチンと来る時はあっても黙ってるのに。
相方のことはもちろん好きだし、こんなことで10年も続いている関係を壊したくない。
でももう限界かもしれない。私は心が狭いんでしょうか?
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 02:08
- 一方的な会話の彼女を相方と思った事など一度もない。
なのに、新しい友人が出来ると嫉妬までして嫌味を言う。
なんて勝手な人だろうと思い、こちらからは連絡をとるのを止めた。
それでも一方的な電話やイベントでの会話は続く。バッキャロー!
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 02:59
- >>11
あなたも一度相方さんにカチンときたときに怒ってみては?
我慢だけを重ねると、結局最後には破局してしまう気がするよ。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 02:59
- >>11
お二人の関係はよくわからないけど相方さんはちょっと子供っぽいのかな?
その点を除いたら良い所とかたくさんお持ちなんですよね?
相手の方も貴女のある部分で我慢してる所とかあるかもしれませんし・・
私の相方も謝る、と言う事をあまりしてくれない人でよく「一言謝ってくれれば
いいのに・・」と思う事があります。(逆に私はすぐ謝ってしまう方なので)
でもその他の部分でかなりの役割を担ってくれる事もあります。
完璧な人間なんていやしないし お互い持ちつ持たれつじゃないんですかねー。
でも我慢の限界を越えるようになってしまったらおつき合いはして行けない
かもしれませんね。一度離れて冷静になってみては?
「やはりこの人しかいない」とお互いに思えたらまた続けられると思うの
ですが・・ハンパな意見しか言えなくてごめんなさい。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:31
- >>11
>>14さんに同意。
文を読んだ限り、11さんは関係を壊したくない一心で
無理して自分を騙しているようにしか見えない。
ストレスが限界で、もう現状のままでは続けていけないでしょう?
腹を割ってアナタが思っていることを全部話すか、
話す前に少し距離を置いて、相方さんの動向を見守ってみては。
貴方の態度の違いに気づけば、普通自分の行動を鑑みるだろうし、
自分の非に気づけない人だったなら何を話しても無駄な気がする。
とりあえず11さんは今後どうしたいのか
正直に冷静に考え直した方がいいんじゃないかな。
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:38
- >>11
ある程度のわがままや嫌なところは受け入れて、
度が過ぎれば注意するのが友達だと思う。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:40
- 深刻な話じゃないんですが…
ジャンルは創作で二人でやってます。
うちの相方(男性)は、同人以外の趣味も合うし、互いの描いたものに対しても
ガチンコで感想を言い合えるので、関係は良好です。
……なんだけども。私、パロディやおいも好きなんです。
言えない。
普段一緒に、面白いねーと話してる漫画やドラマに、ホモ萌えしてるとは。
時々女性向パロを描きたくなる、隠れ腐女子な自分が後ろめたいです。
あーあ。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:59
- >>11
私も前に、そんなふうに相方と決別したことがあるので、他人事とは思えないです。
13さん、14さんに激しく同意。カチンときたときは怒ってみては?
そして、それに乗じてきちんとした話し合いをしてみてはいかがでしょうか?
あと、謝り癖は直したほうがよろしいかと。
文面を読む限り、確かに相方さんはちょっと子供っぽいですね。
でも、もしかしたら相方さんが感じた、『11さんのカチンとくる発言』って
相方さんにしてみれば、どうしても許せないことだったのかもしれません。
もちろんその逆もアリですし。
私も以前相方の言っていることを激しく曲解してしまい、そのとき相方に
「日本語化パッチ使ったほうがいいよー」と言われました。怒りながらも大爆笑。
でもこのことを他の友人に言ったら、笑ってくれる人と
「失礼な人だね」と怒る人に、きれいに分かれたことがありました。
そんなふうに受け取り方なんて一人一人大きく違うわけですから、はっきり言わないと。
10年も続けてる仲なんですから、すれ違い(?)なんかで別れたら勿体です。
取り留めの無いことをダラダラと…すみません。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 05:17
- ここのスレッドっていいひと多いね。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 06:36
- 相方なのかわからないんですが。当方一応プロ。
ネットで知り合った子と盛り上がって一緒に本を出すことになった。
(仲良くなってから素性がばれた。作品は買って読んでくれていたらしい)
ところが彼女は金勘定や事務処理はやるけれども原稿は書かないという。
私と一緒に原稿が載るのは恥ずかしいし、
このジャンルであなたの本が読みたいから協力する、ということらしい。
「萌え」で作るもんだからそんなの関係ないのに、とは思ったが
彼女が頑なに拒むのでそのままその条件を飲んで本は私の原稿のみ。
かわりに事務処理は彼女がやってくれている。
それには非常に感謝しているし、事務処理も出来る限りはやっている。
でもやっぱりバランスがよくないし、最近彼女がその立場に不満らしい。
だったら原稿書けばいいのに、と思うがそれは頑なにこばむ。
どうすればいいんだー。って単純にひとりで作れってことだよね。
でも彼女と一緒に盛り上がったジャンルだからそれはさみしい。
彼女と一緒にやりたいんだよー。できれば原稿も書いてほしいんだよー。
どうしよう…。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:10
- ところで、お引越しアナウンス出てないのでは?>>1
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:11
- 前スレで、遠距離の相方との電話代について語られていたけど
ネットで相談じゃだめなのかな? ICQとか、IRCとか。
ログも残るし便利だと思うんですが。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:24
- >>22
遠方って程じゃないけど二県ほど距離のある相方。
イベントや遊びで逢うことも多いけど、打ち合わせはもっぱらICQ。
原稿の進行具合や次ぎの発行予定、イベントの参加の検討などなど
随時細かく打ち合わせできるのでとっても便利です。
電話代も掛からないしね(当方フレッツ、相方テレホ)
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:35
- >>20
私も22さんと同業だけど、その相手の子がプロという立場の人にコンプレックスを
持っているのが丸わかりだから、相手の彼女から「上」の立場だと思われている
あなたから、どう歩み寄ってもそれは近づくほどに逆効果だと思うの。
友達でいたいのなら、敢えて合同というスタイルはやめた方がいいな。
淋しいだろうけど、いまのまま近づけば相手だって色々負感情が蓄積されて
そのうち最悪な別れ方になる可能性だってあるんよ。
私も昔はその線引きや距離の保ち方がわからず、何人かの友人を失ったさ…。若かった…
- 25 :24:2001/06/22(金) 09:36
- あ、すまん。22さんでなくて20さんと同業に訂正。
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:41
- 同じジャンルでつき合い始めてもう7、8年の同人の相方で同居までした友人を、
逃げるように付き合いを切ってしまった。
自分しか見えてない時期があって、どうでも良いや状態でわざと嫌われる事して
その友人から紹介された友人の仕事も投げ出してしまった。
引っ越す時、相手の荷物も混ざってたんだけど、罰があたったのか、
転居先で火事で荷物事焼けて無くなって、どうしたら良いかと悩んでたら
もう1年。後悔しまくり。
終わった事悩んでてもしょうがないかなと思うけど、
自分が悪いなーと思うと引きづってしまう。
- 27 :20:2001/06/22(金) 09:46
- >>24
もう最悪の事態になりかけているかもしれない…。
アドバイスありがとうございました。
ちょっと距離をおいてみます。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:56
- >>23
アナタは私の相方ですかー?(笑)
ウチもまさにそんな感じです。
でもたまに気づくと、イベントや締め切りでしか会ってない期間が
出来てしまってチョットサビシイ……
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 09:58
- >>26
サイアク
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 10:05
- プロと同じ本に載るのははっきり言って負担。卑屈になるのも仕方がない。
だけど旧知の付き合いでないのに、敢えて裏方にまわるなんてのは
描くことにその程度しか執着してないってことだよね。
そうなのに不満が出る>>20の相手も自分が見えてない思うけど
最初にそういう発行形態を受け入れてしまうこと自体に問題があったんでは。
酷な言い方するけどプロは仕事道具で遊んでる(同人)んだという自覚を持ってほしい。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 11:23
- >>30
キツイ…
でも、否定できない…。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 13:39
- >>22
私も相方も電話好きだからQやチャットじゃダメなんだよね(笑)
電話の方が話のネタも出やすいし。
それに今は遠距離電話でもフュージョン使えば3分20円だよ。
- 33 :26:2001/06/22(金) 16:51
- >29
やっぱ最悪ですよね。
できる限り火事で無くした相手の荷物と同じ物をかき集めているのですが
あっちの心境としては2度と会いたくないと思ってるかもしれないので
連絡しない方が良いのかなと思ってしまってます。
- 34 :22:2001/06/22(金) 16:59
- >>32
電話が好きで、電話代が気にならない人はもちろんそれでいいと思うよ。
ただ、どちらが電話代を払うか負担になる心配するくらいなら、
ネットで打ち合わせという手も有効だよねという話で。
- 35 :23:2001/06/22(金) 17:08
- それぞれだと思うけど、私と相方は電話はダメですねー。
話すのは好きだけど、電話以外のほかのことが出来なくなるから。
Qで打ち合わせをしながらサイトの更新したり、
お互いの原稿(当方SSサークル)を読みながら意見交換したり
ながら打ち合わせ、ながら萌トークです。
>>28
そうそう、気が付けば新刊やイベントの話ばっかで
まるで子供の話しかしない倦怠期の夫婦のようです(w
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 17:11
- 家族が寝静まった深夜でも、呼び出し音や話し声に気を使わなくても良い。
<チャットでうち合わせ
それに資料になるサイトなどをお互いに見ながら検討を進められるところも便利だ。
- 37 :どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 17:27
- >>688
ありがとう。普通の辞書にないはずだったわ。
●マルチポスト
パソコン通信で、同じ内容の質問などを複数の会議室、
またはフォーラムにアップロードすること。
意味のないマルチポストは、マナー違反として嫌われる。
とありました。解決。
- 38 :37:2001/06/22(金) 17:28
- 誤爆しました。逝ってきます・・・。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 19:08
- 1>>21
お引っ越しアナウンス忘れてました。そりゃあもうすっかり。
今行ってきました。ありがとうー。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 23:55
- 元相方(現在別ジャンルで活動、でもいつも行動は一緒)の経済状態がよろしく
なくて、同人活動がままならず事ある毎に愚痴三昧…。趣味なんだからある程度
安定するまで耐える事も必要なんじゃないかと思うんだけど、意固地な上癇癪持
ちなので直に言うと逆効果間違いなし。至って環境に恵まれてる(ピコですが)
立場の私が言ってもイヤミに受け取られるだけだと思って躊躇してます。
自分から同人取ったら何が残るんだと豪語していて、活動していないと落ち着か
ないみたいで。上手い人だけに自分の置かれた境遇が納得いかないようです。
そんな中、私は近い将来紙同人からネットに移行するつもりなんですが、どう切
り出したらいいものやらと悩んでます。いろいろ依存されている部分も多くて、
下手に切ると逆恨みされそうで…。(友人の延長というのが頭の痛いところ…同
人さえ絡まなければ友人として普通につきあっていける人です)
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 00:02
- 最近忙しくなってきたし、もうちょっと気軽にやりたいから、
紙はお休みしてネットでやろうと思ってるんだけど、と
率直に言ったほうがいいのでは?
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 00:09
- 私も相方が超遠方なので、電話をかける時は前もってメールで
「何月何日の何時頃にかけるから電話の前にいてね」と
言っておく。
ところが、向こうが電話をかけるのは突然、しかも夕方の
6時頃なんです。
6時まで仕事の私は当然いない、なのでその夜にかけ直す。
そして長電話……。
電話代をこちらに持たせる為にわざと私がいない時間を
狙ってかけているんじゃないか?とふと思ってしまった
せこい自分にすさみ(スレ違い)
「電話は夜の○時ころにかけて」と前に言ったんだけどなぁ。
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 03:43
- 初めての相方とサークル活動を始めて2年。
私は締切り最優先なのに対し、相方は締切りにも時間にもルーズ。
これで毎回締切りごとに大小のモメごとがあります。
そのたびに「次はちゃんとやる」と約束するんですが
守ってくれません。責めれば逆切れ。
「同人が生活のすべてじゃないから」って……。
だったら無理な新刊予定なんか立てなければいいのに。
何ヶ月前からスケジュール組んでも、実行するのは結局一週間前で
毎回ヒイヒイ言ってるんです。最終的には愚痴ばかり。
相方の作品は好きだし、もっと読みたいと思うけど
最近ちょっと疲れてきてしまいました。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 03:45
- 相方と別れました。お互いに悪い部分があったと思ったので、謝ったのですが
「当たり前よ、私が被害者、私が正しい、私のほうが上」
というような内容の返事をもらって非常にもにょり・・・
以前からプライドの高い人だと感じていましたが私は相方であなたの信者でも下僕でもありません。もう過去形ですが。
別れてよかったかもと思った今日・・・
相方の相談が縁でより親しくなれた友達もいることだしもういいやという気分です。
相方が厨だったせいで新しい出会いがあったわけですから感謝すべきなのかもしれません。
あなたはもう私の知らない所で勝手に生きてて下さい。さようなら。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 04:29
- >>44 そんな相方さん、切れて正解。
本当に大人な人間は、自分にも否が無かったかを考え、更にきちんと謝る事
のできる人だと思います。
「私は絶対人に頭を下げない。絶対に謝らない。それが私の主義よ!」ってな事
誇らしげに言ってるいい歳の人が、同人界すごく多い気がして大変もにょります。
常に自分が正しい行動しか取らないって事を言いたいんだろうけれど…。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 05:22
- >>44
うわー、あなたは私の相方ですか? って笑えませんね。
私も時間にルーズだし、締め切りも破る。
いつ切れられても文句が言えない状況です。
ここを見ていると、ギクリとするようなことばかりだ…
相方ゴメン。描いてるよ、描いてるから、お願いだから見捨てないで。
照れくさくて言えないけど、あなたのことが大好きなんだよ〜。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 06:30
- >>42
相方じゃないけど、友達にそれと同じコトやられて私は切れましたよー。
相手はネットやってなくて、今無職。
必ず居ない時間の留守電に「帰ってきたらTEL下さい」入ってる
たまたま私が出ると無言で切る(他の人にもやってるらしい)
だから留守電ワザと入れないで外出するようになっちゃいました。
必要な人はネットで連絡取れるし。
こっちだって生活費大変なのに・・・。
そういう不信感って後々亀裂になるから、ちゃんと話してみたらどうでしょうか・・・?
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 08:32
- 相方がどんどん離れてくよ。
上手になって、いろいろ頼まれて。
私、あなたのこと好きだけど、もう駄目かも。
あなたと自分を比較しなきゃいけない状況、辛すぎる。
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 09:29
- >>48
頑張って上手になったあげく
勝手に比較されて辛がられている貴方の相方に激しく同情。
「あなたのこと好きだけど」なんて言い訳してないでさっさと離れなさい。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 09:52
- >>48
49の書き方はちときついけども、内容には同意。
自分と相方の画力もろもろのレベルが離れてしまった場合は、
劣等感をちょっとでも感じちゃったらもう駄目だ。
あとは坂道を転がる石のようよ。
距離を置いて、自分なりのペースで頑張った方がいいと思う。がんばれ。
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 09:54
- 相方がかなり優柔不断でついてけなくて、卑屈な態度で対応してたら
見事に切れて晴々。
相談するにも相方の家に行かされる、こっちの家にも来てと
言っても遠いからーと断られて、投稿すると言い放つもだらだら難くせつけてしない。
男ができたとたん結婚するーで、おめでとうと言ったとたん、男嫌いになって一悶着。
めんどくさくなって、自分が精神的に卑屈になった振りして
切れまくってたらものの見事に離れて行きました(藁
こういう事する自分もイタイけど、もー振り回されるのはゴメン!って気持ちが強かった。
今何してるか噂で聞いたら、悪口言ってた知り合いとサークル始めた模様。
謎な女だ。
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 11:46
- 私のところの相方は卑屈になりすぎます。
確かにペーパーの募集・通販欄を書かせれば必ず誤字脱字があったり
絵も本人には悪いが余り上手くありません。
でも私自身は相方のことそれなりに気に入ってるというか付き合いやすくて
好きなんです。でも相方はしょっちゅう「私ってダメだね」とか言っています。
相方はネットのできない環境なので情報を集めるのは大抵ネットができる私です。
すると相方は「私って何でも○○にやらせて本当に迷惑かけてて役立たずだね」
と卑屈になって落ち込むのです。実のところ私自身もペーパーなどの文や
レイアウト、私がやった方がいいかもしれないと思ってしまいます。
(ワープロよりもパソコンで作ったほうが綺麗に出来るし・・・)
でも私の方が絵を担当することが多くてこれ以上私がやったら相方の仕事が消えます
だからせっせと相方にも色々やらせてるんですがやっぱり卑屈になりっぱなしです。
相方に誘われて同人を始めたので、私の方がグッズが売れていたりすると
こっちが罪悪感でいっぱいになります。
こういう状況ってどうしたらいいんでしょうか?
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 11:54
- >>52
わかれれ。
普通に友達としてつきあったらいい話じゃん。
相方討つにさせてまで無理矢理合同サークルにする必要もなし。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 12:26
- >>52
なんていうかさ、卑屈になる事は免罪符じゃないんだよね。
相方さんがそう言うのは、自分が出来ない事の言い訳に思えるよ。
そう思うなら、改善しようという気概はないのか?
更に穿って言うなら、卑屈になる事であなたとの関係を有利にしている
節もあるし。あまり質が良くない傾向だと思う。
ジャンル変更なり口実を作って、別れた方が相手の為でもあるよ。
向こうも卑屈になる自分を止められないのかもしれないし。
…そういう気持ちも少しわかる。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 13:13
- 44の書き分見てると、あんたは必要無くなったから他の人に乗り換えたの、さよならって見える(藁
最悪な人間だな
こういう人間ってあれだな、女の場合、彼氏の事で彼氏の友人に相談してたら
友人に惚れて股おっぴろげて、彼氏にさよならと言う女って感じ。最低人間。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 13:32
- >>55
どうした、身に覚えがあるのか。
それとも何か嫌なことでもあったのか?まあ落ち着け。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 13:37
- >56
すまんな。気を使ってもらって
44の人は人の気持ちを考えた事があるのだろうか?と思ってたら
自然とな。
書き方悪かったのでsage
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 15:06
- >>57
あまりそういう人間の事は考えない方がいいぞ。
こっちが損する。
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 17:06
- >>57のほうが人の気持ちがわからない人間かと思われ。
ここの書き込みだけで断定するのも難だが44の文章を
見る限りでは44の相方は捨てられても当然ではなかろうか。
かつ55の悪意に満ちた例えは、女性から見るとかなり不快
だと思われ。性的な事を持ち出してまで相手をおとしめたいか?
たかだか掲示板の数行の書き込みで。トラウマ持ちか?
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 17:26
- どっちもどっちな気もするがな。44も55、57も
あえてどっちが嫌な感じって言うと44かな。
勝手に生きてて下さいって言い方、人見下してるぞ。
仲よかった時もそんな風に見てたんか?と思ってしまうね。
55,57の書き方悪いが、言いたい事は分かる。
44は小判ザメ見たいに乗り移って人脈はやしとんのかと思うよ。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 17:28
- 57は44のこの3行に、きっとなにか思うところがあったんだよ・・・。
>相方の相談が縁でより親しくなれた友達もいることだしもういいやという気分です。
>相方が厨だったせいで新しい出会いがあったわけですから感謝すべきなのかもしれません。
>あなたはもう私の知らない所で勝手に生きてて下さい。さようなら。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 17:45
- ほっといてあげなよ。44も57も。
でもまー実際そう言う方法で渡り歩いてる人が身近にいるんで、ちょっと藁
関係ないんでsage
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 19:49
- やりたかったよ、そういう手段。私は44を責められない。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 22:35
- すごく相方の事好きだったんだけど(書くものも、人も)、
私の個人的事情で解消することになりました。
同人自体を私がやめなければならないことになりまして。
ともだち付き合いは続けるつもりだけれど、住んでる場所も遠いから、
今まで通りの温度で付き合えるとは、やはり思えない…。
今までバタバタやって来て、一緒に作っていながらも、
一緒にやってるって気持ちとか、感謝とか、最近希薄になってたと思います。
もうおしまいと分かったから、気付くんだよね。楽しい事やってたって。
もっと大事に今までを過ごしたかったなー。
せめて、夏までの短い期間だけど、精一杯その楽しい事を満喫しようと思ってます。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 22:47
- >64
ええ話や・・・。
愚痴が多いスレだからのぉ〜。
がんばって happy end & new beginning してくだされ。
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 22:51
- >>55-63
おいおい、44のこれ
>相方の相談が縁でより親しくなれた友達もいることだしもういいやという気分です。
>相方が厨だったせいで新しい出会いがあったわけですから感謝すべきなのかもしれません。
は結果論であって、敢えて探せばよかったこともなかったわけじゃないからなって
ことなんじゃないのかー。新しい出会いがあったから切ったとは書いてあるめえ。
皆さん、厨に人脈作りの踏み台にされた経験があるのだろうかと憶測するが
過剰反応はいかんよ。おちついてくだされ。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 11:45
- 友だちいれば、個人でも全然楽しいんだよね…
でもやっぱ分かりあえる相方はいると凄い楽しい…
でも時々個人になりたいこともある…鬱だ…>今
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 12:30
- >>67
わかる。でも結構波あるよ。
ひとりになりて〜と思うこともあれば、ああやっぱ相方いてよかったと思うこともあり。
ヤになってきたら一時的に距離をとるといいよ。
- 69 :名無し:2001/06/24(日) 17:14
- >>26蒸し返してすまないが
火事で無くしたものをかき集めるより、あなたはまず、
「火事で預かり物を失くした」事を本人に連絡すべきです。
あなたの電話(メール、葉書でも)を聞くか聞かないかは
彼女が決める事。更に、その事実を知った本人があなたを
責めるののしる呆れる無視する許す、買って返せと言う、
返さなくていいからもう連絡するなと言う、これはすべて
彼女に選択権優先権があることで、あなたが勝手に彼女の
心情を推測したあげくそれに添うよう先に行動するなど、
自分勝手もたいがいにせえ!とか思うんですが。
1まず相手に事実を伝え「申し訳ない」と詫び、返って来る
相手の反応を全てすべて!受け止めんさい。
2それから弁償のつもりがある事を伝え、相手の希望に添うこと。
(限度はあるけど)
1と2を一緒くたにしちゃいけません。順番かえてもダメです。
謝る以外、自分の感情を言葉で表してはいけません。あなたが
どういう気持ちでいるかは、あなたの口調から相手が判断します。
(あやまり下手はここで損をするけど、それもペナルテイの内)
長文&説教くさくてすみません。1も2もすっとばしたあげく、
勝手に自分に罰を設定して受けて「だからここまでして謝ってる
じゃない!これ以上何をすれば満足なのよ!?」と逆切れする元
相方と組んでたもんでつい。とうとう言葉が通じないまま縁切れた。
- 70 :26:2001/06/24(日) 19:20
- >69
そうですね。
やっぱり、返せなくなった事が尾を引いて
自分の都合の良いように自己完結してしまってました。
連絡してみます。
お言葉ありがとうございます。励みになりました。
- 71 :26:2001/06/24(日) 19:21
-
sage忘れた
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 19:52
- >>26
勇気が必要だけどがんばれー
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 21:54
- >>26ファイトあげ
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 22:16
- 淫らな素人娘の無修正ビデオ
http://www.xxx81.com
http://www.xxx81.com
http://www.xxx81.com
http://www.xxx81.com
http://www.xxx81.com
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 22:46
- 今の相方に、私生活の相談を持ちかけて、突き放された。
その夜、昔むかしの相方と楽しくやってる夢を見た。
私って単純なうえ、ゴーマン〜と思った。
- 76 :>69:2001/06/24(日) 22:52
- 素晴らしい!まさにその通りです!!
私も実は26気になってたんだけど、誰も詳しくはツッコまなかったからそのまま流し
ちゃってたの。
>26
がんばれよ!!
それに、かなり低い確率だとは思うけど、キチンと謝罪をしたことでもしかしたら、
ほんの少しでも仲が改善する可能性が、0ではないかもしれないことが分かるかも
しれないじゃん!・・・憶測だらけの励ましで申し訳ないけどさ・・・
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 22:59
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スレ5になってもレス流れるの早いな〜。
| それだけ悩んでる人が多いんやな…。
\________ _______ ナヤミハツキズ…。
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚)目 ミ゚Д゚ ミ
|つ つ ..|| (ミ ミ)
〜 | .|| ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 相方っちゅーのは正に「友人以上恋人未満」やな!
| せやから距離の取り方がムヅカシイ…。
\_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・。ワシハチャウデ…。
\________ _______
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ;゚Д゚)目 ミ゚Д゚ ミ
|つ つ ..|| (ミ ミ)
〜 | .|| ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| え?なんて言うた?ナンカイヤ-ナヨカン…。
\_______________
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 23:05
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いつもお前にツッコンデもらってるけど実はお前につっこみたいねん!
\________ _______ モチロン801ノイミヤデ!アイカタイジョウニナロウヤ!
|/
∧∧ .∧,,∧
(,,゚Д゚) 目 ミ゚Д゚#ミ
(つつ .|| (ミ ミ)
彡 (_(_ )〜 || ミ ミ〜
(/(/ ..|| し`J
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そのネタはもうええねん!ホモフサ逝ってよし!ツイデニ74モナ−!
\_______________ ソレト26ガンバレ!
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 23:31
- >>77-78
可愛いage
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 23:36
- このスレいいなあ。マジレス多いし適度に和みが入るし。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 03:36
- あー・・・ 相方欲しいなぁ・・・
>>77-78
和む〜。ホロリ
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 11:01
- >>75
相談内容にもよると思う。相方さんが「それくらい自分で考えろ」と思って
冷たくしてるのかもよ。
あるいはジャンル話ししかしたくない人かもしれませんが・・・。(これは
ちょい寂しいやね)
もしかしたら夏用の原稿で忙しくて気がたってたのかもね。
元気出してね。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 23:18
- 長年2人とかでサクールやってる人ってすごいなーって
思うよ。はまるジャンルがぴったりってことでしょ?
ひょっとしたら多少どっちかが妥協してる部分もあるのかもしれないけど・・
私はメジャージャンルのメジャーカップリングにはまったと思ったら
コミケでも自分含めて5つサクールがあるかないかってくらい
マイナージャンルにはまったりするからこんな趣味にあう人なんて
絶対いないよ・・・(泣)
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 23:30
- >>83
ウチは先に転んだほうが相方を洗脳します(笑
趣味が似通っているためか大抵成功します。
洗脳できなかった場合はあきらめてそれぞれが個人誌を出します。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 00:10
- http://www2.to/ling_ling/
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 00:20
- >>83
それまで別々でしたが、ふたり同時に同ジャンルにはまったのがきっかけで2年半です。
もともとツボは一緒だったのか、それ以降ジャンルやカプも同時に転んでいます。
やはり同じツボというのが大きいです。
今はジャンル内でも特にマイナーなカプですが、さして苦になりません。
こういうとき、相方の存在が嬉しくて仕方ないです。
良い相方さんが見つかるといいですね。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 00:25
- たしかに相方がいれば
ジャンル内でお友達ほしい〜とか思わないなー。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 01:16
- >>11
すごい遅レスでスマソ。
もしかしたら相方さんがすごい消防レベルなのかもしれないけど、なんか昔の相方が11さんと同じことを考えてそうで。
感情レベルの話が全然合わない人だった。理詰めで責めたくても、すでに基礎理論が合わない。
だから「私のどこが悪いの?」と言われて説明しても全然通じなくて、わかってもらえないしわかろうともしない。
私たちの場合は私の方に謝りグセがあったんですが、どうも感覚がズレてるらしいと路線変更したらさらに不毛に。
「やめて」と怒るとやめてくれるんですが、どうして私が怒るのかがわかってないので繰り返すし、応用も利かない。
いちいち説明して、そのたびに大論争して・・それでわかってもらえたんならきっとうれしかったと思うんだけど、
やっぱり彼女は私が何で怒るのかがわからないままでした。わかりたくないのかな、と思ったり、もしかして日本語化
バッチが必要なのは私の方なのかと思ったり。最後にはほとほと疲れ果て、何も言う気がなくなった。
いっしょに盛り上がると楽しい人だったんだけど、ジャンルが別れたのを理由に相方解消しました。
そういうのって、どっちがいい、どっちが悪いってもんでもないんだよね。出会ったのが不幸だったんだよね。
11さんもその相方さんはフェードアウトのままにして、別の人を探した方がいいと思う。
- 89 :11:2001/06/26(火) 02:45
- >>11 です。皆さん、沢山のご意見、助言、ありがとうございました。
荒んでいた時の、それも乱暴な書き込みだったのに…。いい人が多いな、ここ。
随分落ち着いたので、後日談を報告させていただきます。スレ違いなのは承知ですが。
例の相方ですが、実は先程までtelしてました。結果だけ言うと決別です。
ここでいただいたアドバイスを参考に何とか相方と話し合おうとtelしましたところ、
電話口に出た相方の口ぶりが、やけにぶっきらぼうでした。怒っていたのです。
この間のtelが少しケンカ口調で終わってしまっていたので、
てっきりその延長で怒っているのかと思いましたが、どうやら違うようです。
相方は何かをものすごい剣幕で話し出しました。しきりに2ちゃんの名前を怒鳴っています。
彼女は機械オンチで、パソコンを所有は愚か、触ったことすらありません。
(だかここに愚痴るような書き込みをしてしまったんですが…)
呆然としている私に彼女は言いました。
「Sちゃんに聞いたよ。無記名の掲示板に私の悪口書いて皆で叩き合ったって。サイテー!」
Sとは最近相方に出来た字書きです。ちなみに私も字書き、相方絵描きです。
今回揉めた原因に、そのことが絡んでいないとは言い切れません。
正直に言うと私はSさんが苦手でした。勝手だし、行動も痛いし、相方が我侭になってきたのも
思い返せばSさんと付き合い始めてからです。
Sさんとはあまり付き合わないようにして欲しいとワンヤリ言っていましたが、聞いてくれませんでした。
むしろ相方は影で、私よりもSさんと組みたい、と愚痴をを洩らしていると噂で聞いていました。
このSさんが2チャネラーで、ここを見ていて私の書き込みを発見したらしいです。
「どうして判ったんだ…?」と思いましたが、どうでも良くなりました。
- 90 :11(続き):2001/06/26(火) 02:46
- 相方は相変わらず電話口でギャンギャン喚いていました。あまり良く覚えていませんが、
先日ここに書き込んだことに対する文句と、普段の私への不満、
それにいかに自分が私と付き合っているのでストレスを貯めていたか、などなど…。
今度こそ謝りませんでした。確かに私にも悪いところはあっただろうから反省はしている。
それでも別れたくなかったから謝りつづけた。でも、もう決別決定でした。
相方本人の口から、私よりもSさんの方がいい、これからは二人でやっていく、と言われたからです。話し合えばなんとかなると思っていたのですが、ここまで言われたら、私だって耐えられません。
一言別れを言って、telを切りました。そのあとは悲しいやら悔しいやらでしばらく泣いて、
こうして書き込みしています。
多分今、ここをSさんと見ているんでしょう? 私は貴女のことが本当に好きでした。昔の貴女が好きでした。
それでも貴女と別れたくなくて、ここに書き込みをして気を紛らわせていた私の気持ちを
少しでも汲み取ってくれようとはしなかったのですか。
10年間楽しかったです。夏コミは落ちて都合よかった。冬からは新しいサークルですね、頑張ってください。
それではさようなら。
長レスきごう&私信、すみませんでした。それでは名無しに戻ります。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 03:11
- お疲れさまでした>>11
でもね、ひとつだけ気になったことが。
友人関係の鉄則としては基本的に相手の交友関係に口だしちゃだめだよ‥‥
どんなにその向こうの相手が気にいらなくても。
「あの人とはつきあわないで」は禁句。
昔私もそれ言われたことあってさ、よくわかるんだけど
ネタになった「つきあわないで欲しい人」よりも、言ったあなたの方が
嫌になるものです。
たいてい出会ったばかりでらぶらぶ上昇中だったりするから余計に「口出すな」になるよ。
自分は自分、相手は相手で、頑張っていってください。
もしかすると相方以外は友達いらないって人にいつか出会えるかもしれないけど
その確立はひくいですから〜ほどほどに。
でも、誰かをすごく大好きだったと言うその気持ちは
とても大事なものなので、忘れないでいいからね。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 03:23
- >>11
ざーっと読み返してみたけど、11さんの発言は最初のひとつだけだよね?
その時点で個人を特定するのは難しいと思う。
電話が10分だんまりとか、10年のつきあい、とか、どこにでもある
もめ最中状態だと思うけど。
まあ私なら10年のつきあいなら3〜4年とかって、少々変えて書くけどさ。
11をアナタだと決めつけて相方さんに言うSさんは十分に痛いね。
もめるのわかってて、わざと仲を悪くさせてるその行動は人間として好きじゃない。
実際に当たってたわけだけど(笑。
素直に書いたこと認めるあたり、まだ本当に可愛いのになあ11さん。
なんにしても、Sさんも元相方さんもあなたには合わない人だったんだよ。
忘れるのが一番です。相手が2人なんで無意識に多数決な気分で
自分の方が悪いと思いそうだけど、そういう問題じゃないから。
10年のつきあいって言うけどね、その10年の間にも人は変わっていくもんだよ。
お互いに。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 03:42
- 11さんので思い出した過去の相方とのことをちょっとだけ。
あ、当方漫画で向こうは小説ね。
元々同じ学校での友人で、一緒にイベントに行ける数少ない人でした。
そんな彼女がサークルをやりたいというので、最初から趣味は合わないことは
わかっていたけど誘われるまま相手の好きなジャンルに合わせて
絵と漫画を描いて一緒に本を作っていました。
でもやっぱり自分が好きではじめたものじゃないのってつらいんだよね。
ジャンルを知れば知るほど、小説の子のイチオシキャラ以外の
他のキャラの方が好きな自分に気が付いて、相手の望むものを描くのが
つらくなってきた。
そんな頃に向こうが別の趣味の合う絵描きをみつけたので別れました。
どんどん態度を冷たくして向こうのFAXもメールも放置してたのは私だけど
決別を言い出したのは向こう。もちろん即オッケーで終わりにしました。
人間関係にトラウマのある向こうがせめてもの自尊心を保つためには
私からの決別という形だけはやっちゃいけなかった。
つきあいの長い友達なので、こちらからの決別の形だけはだめなことはわかっていた。
相方としてはだめだけど、やっぱり好きでつきあってた友達なので
こちらが捨てられる形に周囲からは見えるだろうと思ったけど何も言わないことを決めました。
向こうは周囲の人に自分から切ったと言ってたそうだけど(笑、‥‥別にそれもどうでもいい。
お互いにとって良くない状態と思っていたことが終わったので、それで良かった。
でも、いろいろ気をつかってこれ以上刺激しないようにしてたのに
個人になったとたん私があっさり壁になっちゃったんで
みょーーーーーーに、敵視されるんだよー!!!!あああ面倒くさ。
ま、いろいろあらーな。
- 94 :88:2001/06/26(火) 05:35
- あれ、何だか私のレス直後に突然な結末が。
・・・もしかして私が蒸し返したからですかね。
スマソ〜〜>>11
でも私の書いたのは別の人のことなんだけど、
「あ、これ11さんの相方さんのことだ!」って
決めつけちゃえるほど当て嵌まってましたか?>>Sさん
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 16:53
- >>88
いや、投稿日付的には88のカキコは関係ないように思う。
だから余計にSさんの悪意ある密告(笑)って図を感じるんだよね〜ううむ。
皆で叩き合ってたっつーほど何も騒いでないっての。
ああキショクワルイ。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 23:57
- 11読み返してみたけど・・・。
これ読んで11が誰なのか分かるんだったら、Sも11の相方の問題点を分かってるってことじゃないの?
だって自分が11の相方に対してそんな問題点を見出していないなら、普通はその人のことだなんて思わないもんじゃない?
それなのに11の相方のことだって分かってて、相方の味方するってなんなんだろう・・・。
よっぽどの厨か、11から相方を奪いたかったのか・・・?
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/27(水) 00:12
- Sが>>11さんの書き込みがわかったのって、あてずっぽじゃないのかな?
ガイシュツですが、どう考えてもあの書き込みで絞り込むのはキツイし。
実を言うと自分の相方が書いてるのかと思ったよ(w
>>11さんがSとの付き合いをやめるように言ったのは
相方さんを取られたくなかったからかな?
うーん、だったらわかる気がするんだよねえ、それ。
私も相方が他の人の話をすると、なんとなく嫉妬してしまうからなあ。
そこまでわかっていてチクリ入れていたら、S許すまじ。根性腐ってるよ。
>>96さんの言う通り、11さんから元相方を奪いたかったとしか思えない。
なんにしろ、11さんお疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 00:52
- メールの返事はかけなくても掲示板で長文かえせるんだね。
お誕生日プレゼントのお礼の一言ももらってないんだけど、きっともうどうでも
いいんだね。何度も歩み寄ったのに無視ですか。都合のいいネタだけ受け取るんですね。
三行半はこっちからあんたへ叩きつけてあげる。相方解消しよう。
ばいばい。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 01:04
- 98どうした!
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 01:41
- 相方さんの方が友達作るの上手い人だと、
別れた時(特にもめた時)、
取り残されて困るんじゃないかな…。
別れたばっかりで、新しい友達作るのもなんだか、
その体力が今はない感じで。
というか、努力不足だった事を思い知らされる。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 01:42
- 落ち着け98、もしかしたら
関係の浅い見ず知らずの人から対応しようとして
うっかり甘えて相方の君を後回しにしちゃってるのかも知れないぞ。
↑だとしてもその甘えは諌めなければならんとは思うが。
それにしてもそう慌てて縁切ろうとか決めるな。早い。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 01:44
- お礼を貰いたいと思ってするプレゼントなら
やめときなって。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 02:06
- もし、わたしがSだった場合、>>11さんの書き込みを見て、これは>>11さんの
相方さんのことだ!と思ったら、絶対この人を相方になんてしたくない。
この人となら大手(もしくはプロ)になれるわ!と思わない限り。
それでもよっぽどの利益が見込めないと嫌だなあ…
(そういうつもりで人と付き合うこと自体嫌ですけどね。)
たぶん、Sさんはただたんに2ちゃんねるに悪口書いてるよ!
とだけ言ったのだろう。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 02:34
- >>98
たぶん、見当違いだけど、ごめんなさい。ちょっと、嫌なフレーズだったんで。
>何度も歩み寄ったのに
これ、私が縁切りした人が言ってた。サイト荒らしたり、いろいろとひどい
ことをしておいて、言い逃れが聞かない、謝らなければいけない、という段
になっても、「あんたが先に気に障ること(注意のことらしい)をするから、
やったのよ。一応、謝るけど。・・・謝ったから、今度は私の要求聞いてよね。1、絶対
私を貶さない。どんなことをされようと、他人に言うのは駄目。2、(以下略)」
という風に言ってきた。当然、「そんな謝り方があるかぁ!!」と怒ったら、
「歩み寄ったのに、受け入れてくれないなんて、ひどい!」「どう謝ったら誠意
あるって認めてくれるのか、だったら、教えてよ!」「許してくれないんだったら、
これ以上謝らないからね!」。・・・>>69さんのアドバイス、今からでも見せて
やりたいよ・・・
本当に、あなたが一方的に歩み寄ってましたか?自分ばかりが我慢しているような
つもりになってるだけではないですか?こういう極端な例ではなくても、意見が
合わなくなる度に「いつも自分が譲ってばかり」という気分になる人は多いよう
ですし、ちょっと、気になったんで・・・
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 03:01
- >>98
私もメールより掲示板をやっちゃうので‥そのお言葉は痛いっす。
まあね〜いいわけにはならんけど、やっぱり第三者の目のあることが
わかってる掲示板は意地があるので力出しやすいんだよね。
長文か短文かはレスするとなったらあまり関係のない点だし。
個人的なメールの返事が書けないのは自分が鬱ってる時が多いのよ。
自分が鬱入っててうっとーしー状態だから、そんな下手な状態のままで
関わって他の人に不快な思いをさせたくないの。
不快にさせないための文章を考えることも出来ないから、そうならないように
上手く動けないから、動かないことだけしか出来ない時もあるんだよ。
悪循環なのもわかってるんだけどねー。
私の場合は、大事だと思う人ほど自分が不安定な時には接触出来ないよ。
本当の本音の都合の良い部分では、何も言わないことで察して欲しい
助けて欲しいって思う部分もあるのですが、もちろんそんな都合の
いいことあるわけないのも解ってるので、一人で鬱が去るのを待つだけだけど。
とりあえず、相方だと思うなら、メールの返事を待つよりも
電話してみることをお奨めしますわ〜。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 04:32
- >>98
私も105さんに同意だなー。いろんな理由で鬱ってて、まわりに気づかいする
余裕のないときとか、大切な人に接触できなくなる。
下手なこと言ったり書いたり(メールに)しちゃいそうで怖いもの。
わがままだとは思うんだけど。
ものすごく気になるようだったら、電話とかしてみたら?
電話できないのだったら、それとなくメールしてみるとかさ。
もしそうするのが面倒だとか、なんでそこまで自分が気をつかわねばならんのかとか
そういうふうに思うようなら、それはもう相方解消した方がいいと思います。
相性が悪いのだよ、きっと。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 05:21
- みなさんあたたかいご意見有り難うございます。
>>104さんのいう歩み寄り方はとってません。
一応人並みの一般常識はあるつもりです。
>>102さん、お礼は別に期待してあげたわけではないのです。
詳しく言えなくてすいません。
>>105>>106さん
鬱の時に電話しても大丈夫なものでしょうか。
もっと悪化したり、避けられたりするという事はないですか?
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 05:35
- >>98
鬱って言うとアレだけど、私の場合は内的鬱なんで電話は大歓迎ですのよ。
声聞くだけで安心するし安定する。
泣くかもしれないけど、その方が良い状態な時もあり。
ちゃんと吐き出してる時しか泣けないからね。
電話自体は有効なアイテムだよ。
まだ若干余裕のある時の私は電話しまくり魔です〜。
メールとか、自分の手元で完成させなきゃ出せないようなものは
やってみても最中にいらん心配ばかりして動けなくなるのねー。
もちろん相手によることですが、来ない返事を待ってキレるよりも
やってみる価値はあるですよ。<電話。
避けられるならそれはメール以前の問題。別に理由もあるでしょう。
相手のことを「相方」と呼べるほどに好きならがんばって☆
でも、つきあいきれないと思ったらそれまでにして去る方がお互いのためかもしれない。
義理や道理のつきあいじゃなく、ひとかけらの本気が自分にあるかどうかですよ。
無理はしないでね。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 08:13
- >>107
あーそうですか、人並みの常識があると豪語なさるんですか。
で、自分が電話しないのは鬱だからですか。
三行半をつきつけてやる!と偉そうに言っておきながら避けられるのは嫌ですか。
そうですね。きっと相方とやらは貴方が考えている通りの人なんですよ。
きっともうどうでもいいんでしょう。お気の毒ですね。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 09:51
- >>109
98(=107)は自分が鬱とは言ってないよー
なんとなくモニョった気持ちも解らなくないが
落ち着こうよー
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 10:01
- >>107
電話してみれば?相手の人がメール不精ってこともある(私がそう)。
歩み寄りってのはそういうのを言うんだよ。
・・でも「あんたプレゼントにお礼も言わないわけ?」って文句は言いにくいよね。
かといって、「どうだった?」ってこっちから聞いて「あ、あれありがとう」って
言ってもらっても何かもにょるよなあ。
>>109
なんでそこまでキレる必要があるんだろ。
107のレスが過去の何かに触ったの?
それとも「私がせっかく言ってあげてるのに聞かないなんて」ってか(藁
ものなの?
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 10:41
- ろくに反応もよこさない相手にメールを何度か送る、ってすでに
十分な歩み寄りに見えるけどな…
メール苦手かもしれないから電話してあげる、ってそこまでするもんか?
メール苦手だけど電話なら、って人なら自分から電話するもんなんじゃ…
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 12:06
- >>109が気持ち悪い。なんか受信しちゃったのか?
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 12:07
-
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 12:52
- >>112
まあそういう見方もあろうけど。
ここで一気にお別れにしちゃうか、もうひと押ししてみるかってとこで
>>98さんは悩んでるんじゃないの?
それだったら、も一度メール出してみたり、電話してみたりするのは有効だと思うよ。
相方関係を続けていくか、きっぱり別れるかのきっかけがつかめるじゃん。
どっちに転ぶにせよ、98さんは自分の思った道をゆくといいよ。
がんばれ〜
>>109は電波でない? キモ
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 13:51
- メールって結局は一方通行の意思伝達手段でしょ。FAXとかも。
返事が来ない〜って怒るのは、ぜいたくな気がするよ。
相手に自発的アクションを半強要してるわけだしさあ<返事を出させる
私は本当に大事な用件なら、電話使うし遠くても会いに行くけどな。
メールで重要なやりとりはしないようにしてる。
顔見て解決する感情ってかなり多いと思いますわ。
それに、文章が長くなればなるほど、相手の読解力や読んでる時の
心境に左右されて、こちらの伝えたいことがちゃんと伝わりにくく
なると思うのねー。
どうせ100%の理解は無理としても、なるべくはちゃんと伝えたいので
顔見て声の調子見て、確認しながら話をすすめたい。
メールを出しているという行動そのものは、コミュニケーション上は
有効な手段だけど、歩み寄りとも言えるしね、確かに。
でもその手段での返事を望みすぎるのはよくないでしょう。
相手の都合を無視してますよ。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 14:54
- >>109のような電波は受信してないけど、>>98はちょっともにょ。
結局、98がどんな「歩み寄り」をしていて相方がどう「無視」
「都合のいいネタだけ受け取る」なのかがサパーリ見えないからなんだが。
98と107の書きこみだけで判断すると、メールだしてプレゼントして
それに対する反応がなく、そして他人に対する掲示板での返事はあるって事になるが
それだけで「もう私の事はどうでもいいんだね。別れてあげるわよ!」になるんだったら
そりゃかんべんしてくれって気持ちになるな。自分だったら。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 15:07
- うーん、でもメールやプレゼントに無反応ってのもどうよ?
やっぱ気になるよ「なんか悪いことした?」って。
その上他所の掲示板に書き込みしてるって事は少なくともメールできない程
切羽詰った状況ではないって事だろうから余計に。
自分からそういう(ある意味無視)事しといて「そりゃかんべんしてくれ」は
ないんじゃないかな?
>>117
(もちろん117が98の相方じゃないのは百も承知だけどさ)
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 15:53
- 117>>118
あ、スマソ。お説ごもっともっす。
言いたかったのはそういう場合気になるのは当たり前だし
自分がメールやプレゼントに対する返事をしなかった場合は
全面的に自分の非を認めてあやまらなきゃいかんと思うけど
ただそこで「私の事はどうでもいいんだ」なんて先走った結論を出されちゃ
たまらんなあってことで。
なんか>>98を読むと自分の中だけで「できることはもう何もない。あとは別れるだけ」と
結論を出しちゃってるみたいでもにょるのよ。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/28(木) 15:57
- >>98
仲良くしてたはずの相手の心がわからないくなるというのは、確かにしんどい。
何を言っても地雷踏んだんじゃないかと思ってびくびくしちゃって、何も言えなくなっちゃう。
それがいっしょにサークルやってる相方ともなると、そう簡単に距離をとるってわけにもいかないですしね。
でも、どちらかが我慢ずっとしなければならない友人関係って、一体なんなんだろうという気もしますが。
もし98さんが相方さんに対して欲求不満な部分があるのだとしたら、
まず、相手に何かを期待することを一切やめた方がいい。
メールの返事がこなくても、プレゼントのお礼がこなくても、気にしないし、怒らない。
それと同時に98さんも、相方さんに対して過度の心配や世話を焼かない。
私がこれだけやっているのに、相手は何もしてくれないという類の不満は持たない。
そのかわり、相方さんに対して行っていた心遣いの分を他の人に向けて、
交流関係を広げてみるのもいい。
ぎくしゃくした人間関係にこだわるより、その方がずっと楽しいし建設的だ。
でも相方さんとの縁までを切る必要はないと思います。
ゼロか百かで判断するんじゃなく、
2とか3とかで延々と築いていく関係という道もあります。
いずれにせよ、98さんの心の問題ではありますが、
一度完全に切れてしまった縁て、まず復縁は難しいと思うので、慎重に。
結論を急ぐ必要はないと思います。
偉そうなこと書いてごめんなさい。自分も最近似たような状況にあって、考えるところがあったもので。
自戒の意味も込めて…。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 15:59
- >>120
ドゥーイ。オールオアナッシングを求めずにいられないなら
相方なんか作っちゃいかん。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 17:21
- >>121言えてる!
て言うか、大方の人間関係に持ち込んじゃいかんと思う<オール
オアナッシング
友人からの電話やメールがしばらく途切れて落ち込んでたら、
ある友人は車とぶつかって腕折ってるは、別の友人は親が入院
してるは、また別の子は悪阻でげろげろだったり、彼氏と別れて
ボロボロだった子も…(まじ一ヶ月の間にこれだけあった)
ちょっとこっちから電話でもしてりゃ、力にはなれずとも愚痴位
聞けたのに。手伝いの一つもできたかも知れないのに。
「何か気に障る事したんだろうか」「もしやあの時のあの言葉が」
一人で延々鬱って悩んでた自分は、一番平穏無事なだけだった。
無っ茶恥ずかしかった。(相方話じゃないのでさげ)
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 17:35
- >>122
それはお気の毒に……
「なにか気に障ることを」「もしやあのときのひとことが」
てのは考えちゃうよね。物理的な距離が邪魔してなかなか会えない相手だと余計に。
そういう感情って誰にでもあることで、決して恥じるべきことではないよ。
友達のみなさんに、これからでも力になれることがあるさ。
説教くさくてスマソ。
>>121
まさにー。その通りだよな。
私も気をつけよう…
- 124 :122:2001/06/28(木) 21:24
- >>123
ありがとう。がんばります。
…原稿もがんばらなきゃ。あああ、あと×日…。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 22:03
- 相方ってほど密着はしてなかったけど、一緒に同人活動をしていた人がいた。
おまけで配る物を作りたいということになり、字書きになって久しい私が絵を描く
ことになった。自分の本の入稿もあり、大抵がイベント前日に睡眠時間を削って作
成。一人黙々と作業をしていた。別に苦にも思ってなかったけど、「ごめんねー、
一人で作らせて。近くに住んでたら手伝ってあげるのに」この一言!「手伝ってあ
げる」って何?!自分も係わってることでしょ?おまけとはいえ、人に渡す物だか
ら熟考して必死で描いてたっていうのに、「何でイラスト1枚なのに遅いの?」ヘ
タレ絵でも少しはマシに見せようと努力してるからよ!一人で作るのが辛くなって
きたから、と渋る相手を何度も捩じ伏せて終わらせました。いや、この他にも色々
あって自分が壊れそう(実際、体を壊した)になって離れました・・・
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 22:51
- >何でイラスト一枚なのに遅いの?
これはさすがに言われたら切れるかも。でも
>手伝ってあげる
これは言葉のあやかもよ?
手伝いたいけど手伝えなくてごめん・・・という気持ちが言葉にすると
そうなってしまったのかも。
どちらにしても別れられた様ですのでお身体を大切に、そして今度は
いい人と出会えるといいですね。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/28(木) 23:55
- あのね。
>何でイラスト一枚なのに遅いの?
「少しでも上手に描こうと努力してるから」って答えてあげて。
本当にわかんないんだと思うから。
>手伝ってあげる
すぐに怒らないで…。ほんとうに気付いてないだけなのかもよ?
あなたがどう受け取っているかとか、そいうのが。
このほかにも色々あったそうなので、つもりつもった不満とかも
あったのかもしれませんが、相方さんからすれば「すごく些細な
事で、速攻切られた」ことになるかも知れない。
ごめんね。よく知らないのに絡んで。
でも、私は切られた側なんで、つい(他の人の事でも)言い訳してしまう…。
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/29(金) 00:32
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| やー、あれやな。ここに来てくれる人っちゅーのは
| 相談した相手にも共感も出来るが、逆の立場にもなりうるわけやから
| 色んな意見が出てまうんやな…。
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
⊂| |) || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おっ!たまにはええこと言うやないか!
| フッサール、見直したで〜。
\_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| フッサールと言えば…わしら自己紹介してへんよな…。
\________ _______
|/
Σ∧ ∧ ∧,,∧
(||゚Д゚).目 ミ゚Д゚||ミ
|つ つ ..|| (ミ ミ)
〜| | .|| ミ ミ〜
.∪.∪ ..|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そういえば・・・芸人たるモノ名前覚えてもろーでナンボやのに!
\_______________ ツイウッカーリ!
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/29(金) 00:32
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ワシがフッサールで
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
(| |) || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 俺がギコ猫や ちなみにコンビ名はフサギコ漫談や。
\_______________ ジツハモナイタニホンケガアル…
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そしてこいつが相方のマイクくん
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
煤i;゚Д゚) 目ミ゚Д゚ ミ
|つ つ ||⊂ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 俺やないんかい!!
\_______________ オソマツ。
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 00:41
- だはははははははははは!うけた!
- 131 :つぶやきさぶろー:2001/06/29(金) 00:47
- 一緒に本を作ろうね、と言って動いていた友達と3年ちょっと音信不通してます。
同人以前からのつきあいのある人だったし、本のことはともかくとしても
連絡しなおしたいと思ってる。もちろん本のこともちゃんとやりたい。可能なら。
いいかげんちゃんと話しをなきゃなあと思いつつも、ぼけーっと陰々滅々混ざりつつ
それなりの日々を過ごしていたら、あっというまに時間が過ぎていた。
音信不通の理由は、向こうのメール(+それまでの諸事)に私が本気で怒ったこと。
でもそれは向こうはわからないんだろうなあという部分の話で
当時の私は説明する気力もなくなっており、なしくずしに放置するだけにしてしまいました。
仲直り云々はさておき、連絡しなおしたいなあと思う気はあるのです。
大好きだったし、今もたぶん好きなので。
でも連絡するには、まず放置した私の失礼から謝罪するべきかなあと思うと‥‥
その理由となったのは向こうのメールその他に怒っていたからだし、
それは今も思い出すと腹のたつ内容なので「私はこうこう怒っていたの」と伝えてみたい。
でも、それってたぶんケンカを売るだけのような気が。
だって向こうはそう思わなかったから平気でやってることばっかりだったわけなので。
自分的正当性はほのかに残るけども、この気持ちを表に出す必要性はそれほどには感じません。
自分の中の気持ちの問題なんですよね。
自分が腹をたてた内容をすべて忘れて、ただもう「あの頃は精神状態が悪くて‥‥」と、
しておくことも出来ます。そうするのが一番な気はするけれど
‥‥したくない。我ながら意固地。このまま10年くらい、簡単に過ぎそう。
もめてても、側に今その人がいるならすぐに動いてしまえ〜〜〜。
時間も距離も離れちゃうと、もーねーあーあ。悩み疲れる。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 02:06
- >>131
自分から音信を切っておいて今更
「あの時はこういう事で怒っていたのよ」と突然言われれば相手も「ハァ?」と
なるとおもいます。(ていうか今更何?もういいよ、って感じに)
やはり理由はともかく音信不通だった事への謝罪はいるのではないでしょうか?
仲直りしたいと思うのならなおさら。
それと本当に仲直りを考えるなら早い方がいいでしょう。
3年と言うのは長すぎです。相手の環境もきっとがらりと変わっている事でしょうし、
きつい言い方するともうあなたと付き合う状況にもないかもしれない。
謝れないならきっぱり忘れて新しい出会いを見つけた方がいいかも。
- 133 :131:2001/06/29(金) 03:14
- >>132
仲直りというのを望んでるわけじゃないんです。そこがまた微妙で。
新たに出会いなおしたい感じ。
こっちもかなり状況変わってますから、向こうのことも察してますし。
うまくやれそうなら残ってる片づけものとかやりたいですね〜。
相方という意味では、別口に2人ほどジャンルごとにいるんです。
ひとりにべったりってのが出来ないタチなので。
やっぱり3年は長いですよね。なるべく早く悩み終わってみます〜ありがとう‥‥。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 04:14
- >>128-129
メチャウケたよ!
本家スレは最近更新が無くて寂しい…
相方ネタでは無いのでsage
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 10:58
- >>133
新たに出会い直したいのならなおさら相手の過去のオイタは水に流さなきゃ。
あなたがどんなに腹を立てていたとしても3年も音信不通にしたのはあなたなので
そこはあなたから折れるべきではないですか?
仲直りがしたいわけじゃないと言っているのに
相手に対する不満がまだあるみたいなので
あんまりうまくいかなさそうな気はするんですけど。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 12:28
- >>131-133
片付けものというのが何なのか分かりませんが
相手を許す気もないのに「腹を立てた内容をすべて忘れて」
「出会い直したい」なんて考えじゃ無理ですね。
怒っておきながら「わかんないんだろうなあ」といって
なしくずしに放置ってのもねえ。相手からみれば貴方が
一方的に怒って縁を切ったと思ってるでしょうね。
もしかしたら相手のほうも貴方に対して怒ってるかもしれない。
それに対する謝罪の気持ちもないんでしょう?
相手が反省して、貴方とやり直したいと願ってるならまだしも
向こうは向こうで別の生活を営んでるみたいだし。
どんな関係にしたって「悪いのは貴方だけど忘れて許してあげるわ」じゃ
修復できるとは思えませんね。
片付けものうんぬんにしたって、自分ではやり残したことに対する
誠実さのつもりだろうけど、ただの粘着にみえますね。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 12:46
- >>131-133
自分は悪くないけど、とりあえず仲直りしてあげよう。
ってのはかなり嫌だね。そんななら、もう連絡しないほうがよいかと。
いるんだよね、絶対に自分の非を認めない人。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 12:59
- もしかして>>131がまずやりたいのは、自分が怒った理由を
相手に知らしめて反省させることなのかもしれない。
新たに出会い直したいと言うのは、相手が自分の非を認めて
以後間違いをくりかえさないと言う条件付の仲直り希望。
とりあえず>>131に書いた通り、自分が当時怒っていた理由とやらを
メールなりで伝えてみたら?131さんは。
ただし相手が読んで反省してくれるとは限らないが(w
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 13:05
- でも何年も前に怒っていた理由を今更聞かされてもねぇ…。
なにくわぬ顔で「久しぶりー」でいいんじゃないかなぁ?
>>131自身が過去の事を完全に水に流した上でさ。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 13:09
- >>139
相手が怒っていたらだめだろ。>なにくわぬ顔。
100%全面的に131は悪くなくて相手に非があるならともかく。
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 16:25
- つかもう3年も付き合ってないなら今更より戻そうとおもわんでも・・・。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 16:32
- つか、自分の怒りがいかに正当だったかを思い知らせてやりたいだけなんじゃないの?>>131
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 16:38
- 3年も前から疎遠になった人から今になって突然
「お久しぶり。実はかれこれこういうことで怒ってたの」とか言われても
正直気持ち悪いyo! デムパかと思ってこっちからフェードアウト。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 17:29
- 3年も相手から連絡が無い場合は、相手はあなたの事を忘れているのでは?
相手はあなたのことを必要と思ってなかったから、あなたにあわせて音信普通になったかも。
今更『怒ってました』と言われてもなぁ。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 17:49
- >>144
そうだよな。
「だからなんだよゴルァ」って言い返されたりしてな。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/29(金) 18:47
- でも、せっかく仲直りしたいという気持ちがあるんだったら、
一度ちゃんと自分の本音をメールしてみるのもアリなのでは?
上手くいくとは限らないし、反撃されて傷つくかもしれないが、
このままほっといたって、自動修復されるわけでもないだろう。
それで駄目だったとしても、今の状態だって、とっくに駄目駄目なわけだし、
これ以上ひどくなるわけでもあるまい。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 18:55
- 仲直りしたいならまず連絡を取って、関係を修復することから始めた方がいいのでは。
本音をぶつけるのはその後でも。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 20:32
- >>131は要するに相手に、自分がいかに怒ってたかってことを言いたいだけでしょ?
やり直したい云々はそれをオブラートにくるむためのただの言い訳としか思えない。
そんなんなら止めといた方がいいと思う。相手も迷惑だし、たぶん自分も傷付くよ。
- 149 :というか:2001/06/29(金) 21:03
- 「いい加減話をしなきゃなあと思いつつぼーっと日々を過ごし」て
3年経つというのもすごいし
「自分が腹をたてた内容を忘れて折れることもしたくない」と
3年たってまだ思ってるのもすごい。
まぁ一度連絡を取るのをオススメするな。
131は腹が立って切り捨てた3年前から時間が止まってるようだからne!
このまま10年なり20年なり経っても膿んでいくばかりだろう
相手にしてみりゃハァ?だろうが
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 21:50
- で、そろそろ新ネタキボン。
- 151 :では新ネタ:2001/06/29(金) 22:00
- 元相方。個人サークル同士に分かれたのはジャンルの違いもあるけど
彼女の原稿の遅さに耐えられなくなったから。
基本的に漫画じゃなくてイラスト向きの人。1コマ1コマの絵がハイクオリティすぎて
漫画では間に合わないと私は思う。
そして彼女は漫画を「思い付く」能力も無い。無能とかじゃなく、適性が。
…いま彼女が発行してる同人誌の漫画のストーリー、コンテ、構図、デッサン、
前書き後書きにつけるイラストのネタと構図、全て私の作…。
私はカップリング萌えをしない健全サークルなので、たまに浮かぶ
カップリングネタを、違うジャンルでも発表できるのは面白いし勉強になると
思ってやってた。でも…私はプロを目指してて、漫画はいつも全力ふりしぼって
描いてる。私自身ピコサークルで、部数至上主義じゃないけど、
売れる見込みがあるのに時間がなくて5部しか刷らない人のためには
もう描けない。続く。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/29(金) 22:01
- 続き。彼女とはリアル厨房から9年来のつきあい、彼女の家庭は問題が
あって、私の家が避難所だった。彼女自身とても心の弱い人で、
少しでも私が機嫌悪く不満を伝えると一ヶ月は鬱状態。
…つまりものすごく依存されてるんです。
早朝勤務の私の部屋に夜型の彼女が電気つけてずっと居座るのも辛いし、
私の部屋を自分の物置きにしてるし、要領悪くて早い時期から取り組まなかった結果の
せっぱつまった修羅場を連日自分の部屋でやられるのは、大嫌いな端駄寿佳子ドラマを
24時間見せられるのより辛い。借りた物返さないし。
元々私が嫌な事をすぐ忘れる性格だったから今まで流してきたけど、
もうだめ。とうとうこないだキレた。
今「友達でいたいから、もうあなたの同人誌製作には一切関わらない」と
いう手紙を書いてます。
私がいないと彼女は何もできないのはわかってるけど、もう本当にだめ。
どうなるかな…
- 153 :125:2001/06/29(金) 22:02
- 126さん、127さん、ありがとうございました。
>何でイラスト一枚なのに遅いの?
「人に貰ってもらう物だし、下手なりに丁寧に描きたいから」と言うと「無料で配
る物だし、そんな力入れなくても」と言われました。私を気遣ってくれてるんだと
思ってたのですが、「せっかく絵が描けるんだから、描かせてあげないと」と言わ
れ、絵って描かされて描くもんじゃなくて描きたい時に描くもんだと説明しても分
かってもらえませんでした。
>手伝ってあげるのに
始めの頃は一人で出来るから大丈夫だよーと答えてたんですが「でもそれだけの
ために新しいのは買いたくないから」2台あるから貸すよと言うと、家が遠いか
ら取りに行けないと断られました。「ちゃんと作らないとダメじゃん選んだ品が
インクの乾きが遅いんだよと言うと何でそんな物を選んだの?と。2人で選んだ
物だったんですが。「付属品のお金も払ってあげたいけど、たった1回ずつのこ
とだし」年賀状で使うからいいよと言うと、やっぱりねーって答えでした。
様々な事柄を振り返ってみると「自分の反対意見なんか無い。人の言ったことは
聞いてても覚えてない」性格の人だったようです。何度も別々になろうと提案し
たんですが「悪い噂が立つから、それくらいなら同人辞める」と言われ、あの人
の作品が好きだったし、たったそれだけのことで同人辞めるなんて勿体無いと、
なるべくご機嫌でいてもらうようにしてた自分がいたようです。
結局は1年の準備期間を経て、相手がジャンルを替わるのを機会に「私は別の物
が好きだから(本当にそうだったんですが)」で別れました。
当時は本当に精神的に壊れかけてましたが、離れて久しいので、今では笑い話に
も出来るくらいになりましたー。
- 154 :>151:2001/06/29(金) 22:29
- >売れる見込みがあるのに時間がなくて5部しか刷らない人
素朴な疑問なのだが
餃子50個作るのと200個作るので手間が変わらないように。
コピー30部刷ろうと50部刷ろうと手間自体はたいして変わらないと思うのだが
なぜ5部。
会場製本が嫌だ、というなら原稿自体は出来ているのだから
とりあえず今日のイベントはコピー5部で茶を濁しておいて
ページを足して次のイベントにオフセで出すというのはダメなのか。(していたら御免)
その5部という数字は、身内に配って終わるくらいの
外界に向けて創作を発信してると思えない数だ。
部数至上主義とかそんなのではなく、151さんが嫌なのはその閉塞感ではないのかな
大方は出来るだけ多くの人の目に触れたいと願うものだが
相方さんの創作は客を視野にいれてないように読めた。
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 22:45
- 151の相方。多分本人もやっててしんどいと思ってるだろうから
(そういう性格の人はそもそも同人に向いてない)
一度ゆっくり話しあわれてはどうか。両者痛み分けの方向に持って行くべき。
その後も仲良くしたいならね。どっちかが悪者になる切り方は修繕に時間かかるよ。
- 156 :151:2001/06/29(金) 22:50
- >>154さんレスありがとうございます。
彼女は原稿をあげるのがほんっっっっっとうに遅くて、
オンリーイベント当日の8時にアップすればマシな方
(しかも当方都内ではなく首都圏のすみっこ)
だから印刷する時間も秒きざみなのです。
もちろん次のイベントの時に再版するけどそれも結局
当日までやらないから、多くて7部。
オフで再録なんてとんでもない話です。きっと表紙の入稿ができません。
…同人の描き手になるにはまだ早すぎたのかな…
>その5部という数字は、身内に配って終わるくらいの
>外界に向けて創作を発信してると思えない数だ。
私の印象では、好きな作家さんとすぐ対等につきあえるから自分も
サークル活動している、と見える部分もあります。
私なんのためにコンテ提供してるのかな…
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:11
- >>156
提供しなきゃ良い。
私がいないと何も出来ないんだ、と言いつつ頼られている自分に
酔ってはいないか?そもそもコンテだのなんだのは自分で
するもんでしょ。原稿が遅いのは個人差であって仕方がないから
他人がどうこういうもんじゃない。手伝ってやんなきゃ良い。
落ちたらそれは本人の責任。何部刷ろうがそれも本人の勝手。
その子は確かに大変そうな子だが、君もちょっとな。
ほっとくのが一番かと思われ。それが出来ないなら君にも問題がある。
手紙じゃなく面と向かって話しなよ。手紙は受け取り方さまざま
だからあまり…
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:11
- なんか、このスレを延々読んでいると
「んなにイヤなら、もうなにもっかもヤメッちまえッ、個人活動しろ〜〜〜!!!」
と叫びたくなるのは私だけでしょうか…………
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:15
- >>156
それは相方ではなく、単なる馴れ合いじゃないのか。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:20
- >>158
わははは、同意。
つけたすと何だか相方に「コミュニケーション」じゃなくて
「テレパシー」を求めてる人が多いな。気のせい?
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:32
- 相方って大変なんだね…
私は個人がいいや。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:43
- >>160
激しく同意!!!!!!(w
笑ってしまった。・・・笑えるようになったんだわ・・・
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:47
- >>158
それはね、うまく楽しくやってる組が存在するから
なんじゃないかと思うのよ・・・。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 23:59
- うちの相方と私。
あちらに一緒にサークルやろうと言われ、組んで一年、お互いずっと個人誌。
うちが遠いのでイベントも別々。というか彼女は現在サークル参加していないので
イベントは私が請け負ってるといった感じ。
ついでにサイトも別々、あっちはうちにリンクも貼らない。
…これって相方っつうのか?と思う最近。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 00:10
- >>164
違うんじゃない・・・?
なんか相方って言葉使いたがってる人って多くない?
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 00:11
- >>164
単なる委託先に見えるんですが…
- 167 :164:2001/06/30(土) 00:35
- >>165-166
ありがとうございました。やっっぱりそうですよねえ。
言われるままに組んではみたが、個人の時とどう違うのかわからず…だったのですが、
組もうといわれるまでずっと一人でやってたので、
二人サークルというものをよく知らなくって、こんなもんなのかなあと思ってました。
今度、今後の二人のあり方について話してみることにします。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 01:12
- ここ見てるとしみじみ「相方」って幅のある言葉だなあと思うねえ。
個人差温度差がすごい。ビジネスパートナーとか同僚って感じの
ドライなもんから、恋人未満くらいの超ウエットまで。
この「差」が違う人どうしが組んだらそりゃ悲惨だわ。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 01:25
- 「相方」て言葉に酔うひと、たま〜にいるよね。
イタめな友人が「相方が〜」「相方と〜」とうるさいうるさい。
前に3人で喋ってる時に、あっち2人の意見が(いや単なるバカ話だけど
一致したら「流石は相方だぁ♪」とか言いやがった。
なんだかえらく腹立ったのよさ…
その相方の方は別段イタくないんだけど(物凄く温厚
ちょっとスレ違いでスマソ。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/30(土) 01:53
- >>169
イタタな友人さんは「169さんは私達に嫉妬してるのね」と勘違い
目に浮ぶ光景です。
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 04:51
- >>169
>なんだかえらく腹立ったのよさ…
ピ乃子? カワイイ。なんか和んだ…
- 172 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:18
- なんかもう、ここまで来ると
「体張ってまでネタ提供しとんのか貴様?!」
と言いたいような事態になってます。
その日は6月29日でした。
普通ならなんてことのない日です。
普通なら、私は何の憂いも無く穏やかに過ごせるはずでした。
しかし、この日は締切日でした。
コミックマーケットの駐車場申し込みの。
ウチのサークルはピコピコなので、別に駐車場借りて
車で搬入するほど何かを持っていく、という必要はありません。
だから、普通なら駐車場なんぞ申し込む必要はカケラもありませんでした。
・・・うちの大学の漫研がコミケさえ落ちてなければ。
さて、ここで問題の焦点はウチの部のコミケ責任者に移ります。
学漫が落ちたと知ったときの彼の落ち込みようは
傍から見てても気の毒になる位でした。
「ん〜、普通は学漫は落選はしないものなんだけどね。
考えられるのは書類不備ぐらいだな」
私のこのセリフが追い討ちをかけた・・・とゆーか致命傷でした。
申し込み用紙を書くのは大抵がコミケ責任者です・・・とゆー事は・・・。
「ああ、いやホラ、学漫だって落ちる時は落ちるんだよ、ハハハハ!」
彼は泣きそうでした。責任を感じまくっているのでしょう。
別に落選したのは彼の責任と決まったわけではないのに
その落ち込みようは尋常ではありません・・・つーか
いらん追い討ちをかけた私も悪かったと言えば悪かった。
しかも間が悪い事に、私は自分のサークルが受かっている事を
学漫が落ちたと知る前に、みんなに言っていたのです。
(・・・やばい・・・こいつは大ピンチやもしれん)
私は一応部員です。最近はあんまり普段の活動に参加しなくなってはいますが
れっきとした部員です。
(貴様はこう言うだろう、”お前のトコロに学漫の本を委託しろ”、と)
- 173 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:19
- 気分は既にジョセフ・ジョースターです。
「お前受かってんだろ?ならお前のところに委託すりゃ問題ねーじゃん」
予想通りです。まあ、このセリフを言った奴はコミケ責任者ではなく、部長でしたが。
「そんなん嫌に決まってんだろ!これは俺の個人的な活動で
学漫とは関係ないんだからな!」
えらくはっきりと言い返しました。部長といっても同学年ですから
こちらも遠慮はありません。つきあい長いし。
そもそもジャンルは違うし、わざわざ個人的な活動の場で
大学名をばらしたくはないとゆーのもあるし、今までの学漫での販売実績を鑑みるに
「学漫受からせるくらいなら、他の真面目に活動してるサークル受からしてやれ!」
というのが正直なところです。学漫部員としての個人的な意見としては。
学漫は、唯一古きよき時代を継承しているジャンルです。
まあ、簡単に言えば”他大学との交換メイン”という事ですが。
はっきり言って、コミケではなく、どこか適当な場所で適当な日時を設定して
学漫が集まって本の交換会を開いた方が余程有意義です。
だって売れないんですから。気が付けば、部員の荷物置き場となり
休憩スペースとしてだべりまくる学漫スペースは、かなりの確率で無意味です。
コミケでの学漫の存在意義は、他大学との本交換以外にはありえません。
まあ、そんなワケで、はっきりと断ってその場を去っていったのですが
時、すでに遅し。
その数時間後に携帯がかかってきて
「学漫落ちたの知ってるよな?できれば学漫の本、委託して欲しいんだけど・・・」
あの場にはいなかった部員からそんな電話が・・・。
私がコミケ受かってる事は、瞬く間に広がっていました。
まあ、知れ渡ったといえども、うちの学漫さえ受かっていたら何も問題はなかったのです。受かっていたら。
とりあえずその場は
「俺の個人的な活動と部活は別モンだから・・・」
と言ってその場を凌ぎました。この時点で、事態は既にややこしいことになっています。
(・・・俺が学漫に所属してなかったら、こんな気苦労もなかったのにな・・・)
思わずそんなネガティブな思考が頭を駆け巡りました。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 05:20
- >>172
誤爆?
- 175 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:21
- そして次の日。
「先輩、委託お願いします!」
と、コミケ責任者が。
だから嫌だっちゅーに!・・・とココロの中で泣き叫ぶが
ここまできた以上、部員でもあることだし譲歩するしかないか、とココロを決める。
「学漫は基本的に交換メインだから、ウチのスペースで部誌は売らないけど
荷物置き場として本を置いておく、というのならいいよ。他大学と交換さえできれば
それで学漫としての面子が立つし、君の責任も果たせるから」
それに部員の溜まり場になるのも勘弁な、と
そうはっきり言って、納得してもらうのに成功。
まあ、ここまでは少し私の負担が増えるくらいで大した問題ではありません。
そういう話で落ち着いた後に、具体的な搬入方法について責任者と話し合う事に。
「僕、車持ってるんで搬入と搬出は任せてください」
コミケ責任者としての立場から彼はそう申し出ました。
学漫が落ちた分、少しでも役に立ちたいと思ったのでしょう。
私のサークルだけなら搬入に車を使う必要もないのですが
学漫の本というのは異常に分厚い故に
たかだか数十冊でもかなりの重さになります。
その重さゆえに、今までもコミケ搬入班とかそういったものを編成していましたから
その申し出からは”少しでも役に立とう!”という彼のやる気が伝わってきました。
ちなみに、学漫は交換メインであるがゆえに、行きも重ければ帰りも重いので
そういった意味でも彼の申し出は妥当なものでした。
「ああ、それじゃ駐車場申し込んでおくよ」
今思えば、間違いはここから始まったのです・・・いや、
コミケの申し込みの時に相方の住所を使ったのが既に間違っていたのか・・・!
- 176 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:23
- >>174
申し訳ありません、微妙にスレ違いかもしれませんが
これから相方の話になってきます。
- 177 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:25
- 冬コミ終了時の時点で、私は引越しをすることに決めていて、しかし
どこに引っ越すかまでは明確に決めていなかったので、本人の了承を得て
申し込み用紙には相方の住所を使わせてもらいました。
ここまでは特に問題ありません。
そして相方の家にコミケの受け付け確認はがきが届きました。
ここまでも特に問題ありません。
そして5月の終わりに、相方の家にコミケの当選通知が来ました。
何度も落選した上での当選でしたから、相方と私の喜びはかなりのものでした。
そして学漫落選事件。
駐車場の申し込みを約束し、しかしチケットや書類は相方の方にあるので
「かくかくしかじかで、駐車場の申し込みやっといてくれ」
「ああ、分かった」
この会話が5月の終わりから6月はじめくらい。
しかしその当時の相方には余分な金は無く(申し込みには金がかかる)
「でも、俺いま金無いから」
「じゃあ、チケットとかウチに持ってきて。俺がやっとくから」
今思えば、まだ締め切り(6月29日)まで随分あると余裕こいてたのがいけなかったのか。
相方は6月のはじめ頃に一度私の家に遊びに来ました。
「チケット持ってきた?」
「ああ、コミケのは忘れたけど、サンクリのは持ってきたぞ」
「できればコミケのも持ってきて欲しかったけど・・・まあいいか」
まだ締め切りまで日数があったので、それほど問題にはしていませんでした。
そして更に日は過ぎて6月24日になろうという時間。
相方が手伝いに来て、やっとコミケのチケットを拝む事に。
- 178 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:26
- 「そーいや、駐車場はやっといてくれた?」
「だから金ねーっつーの」
「ああ、だったら俺やっとくからいいよ」
・・・と、渡された封筒を見ると
「・・・ジャンル限定委員会?これコミケの封筒違うやん?」
「ああ、何故かそーなってた。俺も知らんうちに」
中身はコミケのチケットとか注意書きの紙でしたが、封筒は全く別のものでした。
「・・・そーなってたって・・・。受付番号とか分からんと申し込みできんだろ?
たしかそれは封筒に書いてあるはずだし」
「そっか。多分家にあると思うから金さえくれりゃ俺がやっとく」
そんなわけで、申し込み方法が書いてある紙と金を渡して製本作業へ。
封筒が違う時点で、多少おかしいな、とは思っていましたが
本人が封筒は家にある、というのでそれほど気にはしていませんでした。
そして締め切り日の最後の週。
申し込み日の前日の夜に、念のために確認の電話をいれてみました。
「申し込みはしといてくれた?」
「ああ、それが昨日から封筒探してるんだけど見つからなくて・・・」
「・・・マジ?よく探したのか?」
「これからもっと詳しく探してみるけど・・・」
「おいおい、探しとくって・・・と、ちょっと待て!受付番号と配置場所が分かんないと
スタッフに提出する参加登録カード書けねえじゃん?!」
「ああ、それは返信用はがきで問い合わせれば教えてもらえるらしいから
特に問題ないぞ」
「・・・そっか、それは良かった・・・って、もう返信はがきは届いたのか?」
「いや、まだ出してない」
「うん、まあまだ日にちはあるから大丈夫か・・・じゃなくて
そーなると駐車場はどうなる!?締め切り明日だろ!?」
「だから今封筒探してるっつったじゃん」
- 179 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:29
- 「・・・徹夜してでも探し出せ」
「いや、流石にそれは・・・」
「・・・そうだ、受け付け確認のはがきがそっちに届いてるはずだろ?
それに受付番号かいてあるし、その数字さえ分かれば、ネットで配置場所もわかるから
封筒見つからん時は確認のはがき探せば、それで何とかなる!」
「・・・そっか。とりあえずそっちの方も探してみる」
「ああ、任せたぞ」
まあ、封筒なくしても流石に受付確認のはがきくらいはあるだろう、という事で
多少不安を感じつつも大丈夫だと思っていました。
そして締め切り日の夜、相方に再度確認の電話。
「どうだ、見つかったか?」
「レ・イ・ク!!!」
「は?」
いきなりよく分からん事を言われました。
どうやらかなりハイテンションでいるようです。
「だから、封筒の方はどうした?」
「はっはっは〜!セコムしてますか?!」
「・・・なんなんだ、そのテンションは?もしかして酔ってるのか?」
「ああ、じつは30分くらい前に寿司屋でビールしこたま飲んできたばかりだ!」
そうか、そいつは良かったな・・・とココロの中で呟き
「・・・で、駐車場の方はやってくれたんだよな?」
再度同じ事をたずねるも、また適当にぼけられ
(・・・もしかして・・・?)
「よーするに申し込みしてないんだな?」
「・・・まあ、ぶっちゃけたハナシ、やってない!」
相変わらずのハイテンションでそう言い切られました。
「・・・」
「いや、結局封筒も確認はがきも見つからなかったから、しょーがないぞ?!」
- 180 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:30
- 反省のカケラも伺えないそのハイテンションぶりに
まあ、流石に平静でいられなくなった、というのは否定できません。
この時点で、私の頭の中には様々な思いが駆け巡っていました。
その中で何よりも強く思ったのは
”コミケ責任者との約束を破ってしまったな・・・”
という事です。私は約束を破られるのも嫌いですが
それ以上に、自分から約束を破る、というのが嫌いです。
それは信頼を裏切るという事ですから、その罪は限りなく重い、と私は考えます。
まあ、もともとこちらの厚意で駐車場の申し込みをするわけですから、
それが反故にされたからといって、学漫の方から文句を言われる筋合いは無いともいえます。
しかし、仮にも私は駐車場の申し込みをする、と約束しました。
封筒も確認はがきも無くし、申し込みしたくてもできなかった、という事で
不可抗力と言う事もできますが、結局、なくしたのはこちらの落ち度です。
こちらの都合で約束を果たせなかったわけですから、事情を説明して
その代わりになる解決策を提示するのは当然の事で
「・・・まあ、終わった事は仕方ないか。でも全て・・・とは言わんが
申し込みできなかった責任はお前にあるわけだから、編集長とコミケの責任者には
お前から事情を話して、搬入の打ち合わせはやっといてくれよ」
「・・・何そんなに深刻になってんだよ?そんなの本は郵送すりゃいいだけだろ?
別に大したコトじゃねーじゃん」
・・・そうか、約束を破った事が大したコトじゃないのか・・・。
- 181 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:32
- まあ、確かに相方本人が、責任者と駐車場の申し込みの約束をしたわけじゃないから
そう思っていても不思議はありません。約束をしたのは私ですから
たとえ、相方の不手際で約束を破る事になっても、責任は私にくるのが道理です。
しかし、この際、紛失したのは不可抗力で仕方ないにしても
その原因を作ったのは相方ですから、その事後処理は本人がすべきで
「確かにその通りだけど、郵送するにしても日時の指定とかあるだろ?
そこらへんの詳しい事はそっちにある紙に書いてあるし
そのくらいはお前がやっとく必要があるだろ?」
「え〜、俺がぁ〜?」
・・・まあ、酔ってるのもあるとは思うんですが、明らかに嫌そう・・・というより
面倒ごとに巻き込まれるのが嫌だったんでしょう。私だって嫌です。
しかしそうも言ってられないのも事実。
昔から・・・という程ではないしろ、それなりに長い付き合いの中で、
真面目になるべきところで、ふざけた行動や言動をとったりして
都合の悪いコトをうやむやにするような部分がある事は分かってましたから
”この際だからちょっときつく言っておくか”
と思って、色々とああだこうだ言って、最後の方ではお互いほぼ無言。
- 182 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:34
- はっきり言って
「注意するのはお前のためを思ってなんだ」
というような偽善めいた感情は一切無く
「お前、いい加減にしとけ、マジで!」
というような状態になっていました。
まあ、どちらにせよタチは悪いですが。
・・・でまあ、結局のところ、言うべき事を言った今、気分はすっきりです。
コミケ責任者に事情を説明するのは鬱ですが、こうなってしまったからには仕方ありません。
色々な責任は相方にあるとはいっても、てゆーか、今回の件では
大切なものをしっかり管理しとかなかった相方が全面的に悪い上に
責任を取る気も無いようですから、私が動くしかありません。
わざわざ、こんなネタを体を張ってまで提供してくれた事には感謝しますが
こんな事はもう2度と御免です。
それに大切なのは、失敗した後にそれを如何にフォローするか、という事です。
間違いは誰にもありますし、人間誰しも間違いを犯します。
大切なのは間違いをそのままにしておかない・・・
という事だ、分かったかコラ?!!
あー、もうこれでこのハナシは終わりだ、終わり!コン畜生!
- 183 :駐車場学生:2001/06/30(土) 05:44
- 長い上にまとまりの無い文になってしまいました。
すみません、逝ってきます。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 06:12
- >>駐車場学生さん
結構面白かったよ。
個人的には学漫の話をもっとキボン。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 07:02
- 後半はスレと合っている話だけど、もうちょっとまとめて欲しかった。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 07:14
- 自分も学漫の話キボン。でもこれはスレ違いになるか…。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 07:55
- でもオモロイ。age
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 08:02
- これから大変だね………
なんか、まだ学漫とも相方さんともイロイロありそう。
文章長いのは気にならんかった。
男性みたいだし文面からして、ウジウジしてないからかな。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 09:04
- そだね〜
男性の場合「ふざけんなテメエ、いい加減にしろ!」が言いやすいからかな。
>ウジウジしてない
女性はこれができずに悶々とするパターンが多いような。
私はずっと一人でやってるから相方には縁がないけど
このスレは興味深いですね。
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 09:59
- ピエールとカトリーヌ
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 11:31
- >>189
同意だなー。
個人的には「ふざけんなテメエ、いい加減にしろ!」が言えずに
ウジウジと自己完結するぐらいなら
相方なんか作らずに一人でやれよ!と思うのだが。
- 192 :悩める羊(1):2001/06/30(土) 14:23
- うちは相方が卑屈ちゃんで構ってちゃんで束縛ちゃんです。
私の交友関係をいちいちチェックして、誰と何時何処に行ったか、どんな会話をしたかまで
事細かく探りを入れてきます。
しかも、イベントの後のお茶や飲み会も彼女はサークル外の人間と一緒になるのを嫌い
社交的な私が他サークルさんやジャンル仲間に食事に誘われても
自分は行かない、行くなら貴女一人で行って。でもその時はサークル終わりの
時だからね。私を置いてそっちに行くって云う事は、私を捨ててその人達を取るって
事なのでしょう?と脅します。怒って突然帰り支度をされた時もあります。(まだ12時前だったのに)
もちろんジャンル仲間や他サークルさん達は彼女も一緒に誘ってくれているのに
絶対に自分は行かない、知らない人とはお茶などできない、
誘ってくれているのは全員貴女の友達。私の友達では無いの一点張り。
おかげで今迄、サークル後のお茶や飲み会等に参加したことは無く
毎回彼女と売り子に来てくれた昔からの友人達だけでひっそりと帰路につきます。
サークルを組み始めた時は、そんな人だとは思わなかったのですが、私にジャンル仲間が
増えていくにつれて彼女の束縛好き?構ってちゃん?な性格が浮き彫りに。
- 193 :悩める羊(2):2001/06/30(土) 14:24
- 私は昔から楽しい事が大好きで、ジャンル仲間とお茶や飲み会に行くのが好きでした。
今まで別ジャンルでやっていた時は、いつも二桁のジャンル仲間とイベント後には
飲み会をしてオールで楽しく過ごしてきました。
でも、今のジャンルに変わって彼女とサークルを組んでからはずっと3、4人の
人とひっそりとお茶をして帰るぐらいです。
しかも、今のジャンルに彼女を引きずり込んだのは私だったので、責任も感じ
最初の内はずっと私がスペース代を出し、合同誌の在庫管理をし、テーブルクロスから
看板から、釣り銭から何から何まで用意して、彼女は個人誌を持ってくるだけの状態でした。
(当然の様に机の上は平等です。)
いつかスペース代出すよと云ってくれると信じていたのに一年経った今でも彼女は
私のスペースに寄生虫です。言い出さなかった私が悪いと云えばそうなのですが、
でも彼女はもうすぐ三十路の会社員。普通の神経なら最初からスペース代は折半でと
言い出すと思うのですが、それは私だけの常識なのでしょうか。私なら、お金を出さずに
口だけ出すなんて出来ないし、お金出さないのなら口も出さないと云う心づもりなのですが
彼女はお金は出さないけど口は出す。と云うタイプなのです。
それでも最初の頃はそれなりに楽しかったのですが、(私に彼女の他にジャンル友達が
居なかったと云うのが楽しかった一番の理由でしょう。そのジャンルに参入したのが
随分と遅く、周りはすでに仲間意識で固まっていましたので。)
今は彼女とサークルをやっているのが苦痛でしかありません。
- 194 :悩める羊(3):2001/06/30(土) 14:25
- 彼女さえ居なければ、私は自分のスペースを自分だけの本でうめられ
好きに机の上をレイアウトでき、他サークルさん達と楽しくお喋りもでき
イベント後にはお茶や飲み会に参加できる。誰と何をしようが干渉されることもない。
その上、売り上げ的には断然私の方が多いので、毎回入る、今日はどれだけ売れたの?
と云う彼女の粘着質なチェックも入らない。
はっきりと、これからは別サークルにしようと云えば済む話だとはわかっているのですが、
考えてみたら、ジャンル仲間が居なくて寂しかった時に側にいてくれた彼女を
ジャンル仲間が出来て楽しく過ごせる様になった途端に、貴女といても楽しくないし
負担だから切る、と云ってる様な物ですよね。
そう思うと、やはり私は彼女をジャンル終焉の時まで背負って行かなくてはならないのかと
思ったり、いやそこまでやる義理はない。ジャンルに引きずり込んだのは確かに自分だけど
今は彼女もそのジャンルで楽しく本を出してるじゃないかと自答してみたり。
ジャンル変わるのが一番の解決策かと思ってはみるのですが、今のジャンル楽しいのです。
何より活動するのが楽しくて、イベント毎に新刊を出すのが楽しみで
ジャンル移動などできそうもないのです。
- 195 :悩める羊(4):2001/06/30(土) 14:28
- 多分、サークル的には語り尽くされた問題だと思います。他にも同じ様な事で悩んでいる方
いますか?アドバイスなどあったらいただきたいです。
もしくは、彼女の立場の方がいたら助言していただきたいです。
ちなみに彼女はパソコンを持っていないし会社からもネットには繋げないので
ここを見ることはありません。
長文の上に愚痴愚痴とした文章ですみませんでした。以上です。
贅沢で我が儘な意見なのかなあとは思ったのですが………
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 14:57
- >>192
とっとと別れろ。
それが無理なら彼女に金を出させろ。
勤めに出て稼いでいる社会人なら
金の問題の事はハッキリさせないとならない。
ちなみに私は厨房女とくんでいた学生時代
合同誌代を一四万(つまり彼女の負担金は七万のはず)
全額出させられて未だに返してもらっていない。
こういうのは早いウチにやらないと何年間も嫌な膿になるぞ。
それから交友関係についてはどのぐらい話し合った?
スパンと本音を言ってしまった方がラクになることもあるよ。
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:15
- 行っちゃえば?
>その時はサークル終わりの 時だからね。
って向こうから言ってくれてるんだし。さっさと解消しちゃえ。
確かに、他に楽しく話せる仲間が出来たから切るってのは自分勝手だと
思うけど、その他にも金銭的な面とか、具体的な不満があるんでしょ?
そこらへんをハッキリ話し合って、別れるんなら別れた方がいいと思う。
そしてこれからはもう、ジャンル替えの直後は知り合いがいなくて寂しいから
とかいう理由で相方を作るのは、おやめなさい。
あなたもきっといい年(少なくとも成人して社会人)だと思うんで
1人で行動出来ないわけではないんでしょ?
あせって仲間を作ろうとしないで、徐々に気の会う人と自然に仲良く
なってけばいいと思うんだけど。
それまではイベントで1人だってもいいじゃない。
寂しいから仲間が欲しい、1人じゃ耐えられないだから……で相方を
作ったあなたも、相当な構ってちゃんだと思うな。
だから今の状況はかなり自業自得だと思うけど、それでもそんなにイヤなら
自分も相手も傷き、面倒なことになるのも覚悟の上で、正面から対決するしかないのでは?
頑張ってね。
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:37
- いきなり切るという結論に走らなくてもいいんじゃない?
まず話し合ってみては。お金のこととかイベント後のこととか。
それで決裂したらその時に切ればいいと思う。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:40
- >>192
「私はあなただけじゃなくて、他の友達も欲しいの。
あなただけじゃなくて他の人とも仲良くする私とつきあうか
私と一切つきあわないか、どちらか好きなほうを選んで」
そう言って彼女に選ばせなさいな。責任感じる必要はないけど
>>197の言うとおり、新しいジャンルで知り合いがいないからって
理由だけで相方をつくろうとするのを改めないと
同じ修羅場を繰り返すのは目に見えてますよ。
そんな理由で相方を作ろうとする構ってチャンには
そんな理由でしか友達を作れない寂しい構ってチャンしか寄ってきませんから。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:40
- >>197
それってそんなに構ってちゃん行為?
一人で行動出来ないわけじゃないけれど
やっぱり最初は寂しいから身内内で一緒にはまってくれそうな人に
おそるおそる勧めてみたりって良くある事じゃん
一緒に活動とまではいかなくても、その話題で一緒に盛り上がれたり
したらやっぱり嬉しいからさ。私は>>192-195ではどちらかというと
30近くの人の方の立場に今居るけれど、一緒にやろうと言ってくれると
やっぱり嬉しいよ。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:42
- >>198
お金の事と独占欲の事を一緒に話し合おうとすると
話が枝葉にそれて収拾つかなくなると予想する。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:43
- >>199
私は同じように相方を作ったり逆に相方になったりしてきたけれど、
今まで特に問題が起きた事は無かったよ。意見が合わなくなったら別サークル
に別れたし、お互い別々の友達とイベント後も別行動、なんてのは
良くある事。>>192の相方がちょっとひどすぎるんだと思う。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:43
- とりあえず、今度ジャンル仲間さんにお茶を誘われた時に行ってみては?
もちろん彼女も誘うことを忘れずに。
そこでまた駄々をこねるようであれば、
「あなたは私と一緒にこのジャンルを楽しむ気がないのね?」
と言って切る。極論ですか?
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:48
- >>192が構ってちゃんだとは思わないけど
切るならさっさと切れば?と思う。
何をためらってんのかわかんないけど、自分が悪者になりたくないなら
諦めて付き合うしかないし、それが嫌なら悪い噂たてられても切るしか
ないでしょう
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:48
- >>202
なんでいちいち相方作らないとサークル活動できないの?
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:52
- >>205
逆じゃない?はまって一人でサークル活動してたら、あとから友達が
はまって…てパターン
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:56
- >>205
同感。このスレ見てるとなんでみんな一人でやらないのかと思う。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:56
- 相方は別にいらないが売り子等の手伝いが1人はほしい。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:57
- >>206
それは199が指摘しているパターンとは違うと思われ。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:07
- >>200
だからそれで、いきなり相方!!
っていうんじゃなく、友達として様子見ながら……でいいのでは?
相方として一緒にサークル活動というと、どうしても金銭のことも
関わってくるし、197さんの文章を読むと、やっぱなんか無防備
というか不用意というか……そういう印象を受ける。
まず、相方ありきって感じがしてね。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:07
- 一緒のジャンルで萌え話しができる相手はいないよりいたほうがいい。
創作の苦楽を共にできる相手もいないよりいたほうがいい。
周囲が皆パートナーを持っている中で、一人でいるのが辛い人もいるだろう。
スペースに一緒に入ってくれる人がいれば、トイレ待ちの列だって平気。
だから、相方がほしい人は作ればいい。動機が「相方をつくるために
相方をほしがる」でも構わない。相手さえ納得してくれればね。
ただし、相方はあなたと一心同体でもなければ
何も言わなくてもあなたの意向を汲んでくれるエスパーでもない。
あなたの望みをかなえてくれる魔法使いでもない。
他の友人と同じように、誤解しあったり喧嘩したり
話し合ったりすれ違ったりしながら少しずつ付き合いを深めていかなきゃならない。
面倒なトラブルを話し合いで解決する覚悟がないなら、相方なんざ作らないが良し。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:10
- >>192さんがそれほど構ってちゃんとは思わないけど…。
一緒にジャンル萌えする人がいれば楽しいし。
でもその相方さんは30近くにもなって
「わたしと他のジャンル仲間とどっちかを選べ」なんて
恋人でもあるまいに気持ち悪いよ。
他の人も誘ってくれてるのに。
人見知りなのかもしれないけど、いい年したオトナが
そんなこと普通恥ずかしくて口にだせないと思う。
同じジャンルの人なら初対面でも
かなり話のタネはあると思うし。
今度のイベントでは彼女が帰るっていうなら
帰ってもらえば?
そしたら少しは彼女の頭が冷えるかも。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:13
- >>211
そういう独立心が欠けてるのよね。
でも人のこと言えない。
そういうふうにできるようになったの25過ぎてからだから。
それまでの私は厨房だった…。はあ。
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:13
- >>212
だから、それだけの目的で相方つくらんでもええでしょーが。
本出してれば自然に同ジャンルの友達はできるし
萌え話だって別サークルの友達とやれるでしょーが。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:15
- 私も一緒にジャンル萌えしてくる人が居たら楽しいから
結構勧めるよ。一人でサークル活動するよりは二人でする方が
好きなタイプなので気軽に合同サークル作ったりするしね。
(ただし金銭面、同人活動面に関して信用できる相手だったらだけど)
>>192さんは良く知らない人と不用意にサークル作ったのが
一番の敗因ではないかと。ちょっと手痛い社会勉強したと
思って切る事をオススメします。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:17
- >>214
別に作ってもえーやん。ジャンル初期は絶対一人でやらなきゃいかんのか?
一人でやりたい人は一人でやる。合同好きな人は合同で。
それぞれリスクはあるけど、自分の決めた事だから仕方無いでしょ。
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:21
- >>216
まあ、相方つくるな!とは言わんが
「だって一人じゃさびしいから嫌〜。相方がいなきゃやれない〜」
なんて理由で相方つくろうとしてる奴には
「サクール活動するなヴォケが!」と言いたくなるな(w
- 218 :212:2001/06/30(土) 16:21
- >>214
そうかもしれないけどさ。
最初に仲良くなった人と盛り上がりの流れのままに相方になるってのも
よくあることじゃないのかなって思っただけさ。
私自身は相方もったことないのでよくわからないけど。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:23
- 214>>218=212
いや…だから仲良しと盛り上がって相方になるのと
最初から相方ありきで相方になるのとは違うと言いたかったんだが
…もういいや。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:27
- >>217
別に>>192さんはそういう風には見えなかったけれど。
相方くれくれ厨を勝手に期待していただけでは?
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:29
- 相方は「あればより良いもの」であるかもしれないが
「なくてはならないもの」じゃない。
まず相方ありきの人はここら辺を勘違いしてないか。
でないと「相方がいや」と言いながらいつまでも続けてるわけがわからない。
- 222 :217:2001/06/30(土) 16:30
- >>220
別に192がそうだとはいってないが?
- 223 :210:2001/06/30(土) 16:37
- 今さらだが、私の書き込は197さんでなくって192さんね。
失礼しました。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:49
- >>192-195さんはその相方と話しあってみればいいのでは。
話しあっても相手が考えを変えてくれないなら別れた方がよろしいでしょう。
今回の事でかなり悩んでいるようだし、同じ失敗(寂しさのあまり後先考えずに
相方を求めてしまう)を192さんが繰り返す事はないのでは?
ところで疑問なんですが、皆さんなぜ相方を求めるのですか。
私は同ジャンル同キャラに転んでも、他人とでは萌え方や描きたいことが
微妙に違ったりするので、結局毎回一人でやっているので疑問なのです。
(友人からなし崩しに相方になったというのは分かりますが)
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:50
- でもなぜ、そもそも「萌え話のできる友達」じゃなくて
「相方」としてやっていく、と決めたんなら
最初っからスペース代や在庫管理、事務的なことも、全部自分で
かぶっちゃってたんだろう。最初にそういう状況を作っておいて
>いつかスペース代出すよと云ってくれると信じていたのに
っていうのはムシがよすぎるというか、考えが甘いというか。
それこそ、相方にコミュニケーションでなくテレパシーを求めてるってなもんだ。
始まりからが大間違いだったんだよ。
それに片をつけるのはたいへんだろうけど、ハッキリ言うしかないね。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 16:55
- 厨房いたみわけってとこですかね。192の話は。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 18:29
- >>151-152でございます。
>>155さん、お言葉がとても身に沁みました。やっぱり彼女は
同人活動に向いてない…というか、その判断もできないくらい
作家として幼く、スタミナが無いのかもしれません。ふ化する前の
ヒナを、私がカラ割って引っぱりだしちゃったのかも(うわ想像すると怖い)
「痛み分け」という言葉を胸にしかと抱いて、話しあおうと思います。
>>157さん、…そうですよね、本来「他者」ってそういう物ですよね。
9年間の依存と癒着関係のせいで自分と彼女の境界がつかなくなってました。
頼られて酔ってるという感覚は無いですが、当たり前の事になりすぎてました…。
少しづつ原稿製作(トーン作業など)は無視して手伝わないようにしてきたんですが、
彼女が創作活動を私の家で全て作業することが、私の生活にものすごい負担なので、
自分の家で作業できる環境になるよう努力するか、一人暮らしをするかしてくれと
言おうと思っています。本人も「おんぶにだっこでごめん」と言っているから。
(でもいつも口だけで、何も改善されないんですけど…)
- 228 :のろけ:2001/06/30(土) 19:44
- 私は友人と2人でサークルをやっている。
つまりこれは相方なのだろう。
でもここを読んでいると、ここに書いてあることが相方であるというなら、こんなに
全然ディープじゃないから、私達は相方じゃないかもしれないと思ってみたりする。
2人で一緒にいるのは楽しい。
カップリングも違うし最近はジャンルさえ違うから、滅多に合同誌ないけど。
イベントは一緒に行くし、帰りも一緒に食事とかするし、お泊りしたりもする。
そして彼女は「このスレキモいから嫌い」と言う。そんな彼女に私も同意で、
明日も楽しくおたくなデートさ・・・(藁)
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/30(土) 19:58
- >>224
私も現在のジャンルは個人サークルなので一人で活動してるのですが
萌えポイントが近い友人(相手も普段は個人サークル)と話が盛り上がった
時など合同誌を作ったりもします。
萌え方や好みがバッチリ噛み合った相手と一緒に本を作るのは個人で
作るのとはまた違う楽しさがあったりするのですよ。励ましあえるし
打ち合わせと銘打った無駄な萌え話もできるし。
本が完成したあと一人で本を作ってる時「ああ、前の本は○○さんと一緒
だったなー」とかちょっと寂しくなったりもしますしねー。
ただ、やはり仲が良い友人とはいえあくまで他人なので萌えポイントが
すべて同じでは無いので、自分の好きな話を自分の思った通りに描きたい
ので普段は一人で活動します。相方さんと一緒に楽しそうに本作りを
している人達を見ると寂しいと思う時もあるけど、自分の描きたいものに
対して妥協できないので。
相方さんと活動される方は一緒に作品(本)を作り上げる楽しさと引き換えに
多かれ少なかれ妥協する心も必要なんじゃないかという気もします。
(うわ・・長レスすいません・・・)
- 230 :229:2001/06/30(土) 20:02
- 長文のあとで申し訳ないですがもう一言。
萌え方、考え方が合致してて一緒に活動するのに何の妥協も無いと言う方も
おられるかもしれません。そう言う方には上のレスは失礼かもしれません。
もし気を悪くされた方がおられたらお詫び申し上げます。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 20:11
- >>151-152さん
それは共依存って感じに見えるんですが、ちょっとこの言葉で検索なさっては
どうかと。思い当たる節があれば、多分ここで助言を求めるよりいい場所がある
かもしれません。とりあえず対処にはここが参考になるかと。
tp://www.remus.dti.ne.jp/~ksuzuki/comeback.html
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 20:51
- 依頼心がつよくて構って誉めてちゃんで、ちょっとでも注意っぽくなると
逆ギレもしくは「貴方のせいで鬱になりました…」とこっちが責められる…。
金銭管理と称して無関係なこっちの個人誌の売上報告をさせる。
(おつりも持ってこないのに、そこだけ真剣に金銭管理)
身近な人の絵柄、言動、ファッションにあまりに影響を受けやすいのでやめなよと言うと
パクってない!と逆ギレ。本当に無意識で影響をうけて表出したのかもしれんけど…
それだけは許せないよ。同人モノとして。
こんな女はこの世にひとりと思っていたら、過去ログ読むと結構いるのですね…。
私は一番許せなかったのは彼女のパクリ精神でした。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 22:09
- >>151-152
私もきみらは共依存だと思うよ。
「自分と彼女の境目がつかなくなって」と状況が異様なことを理解しつつ
「頼られて酔ってる感覚は無い」のなら。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 23:07
- 相方。
本気でその実力に惚れ込んでいたよ…
そしてその話しやすいノリときっぷのいい性格も好きだったよ。
すごく付き合いやすい奴だったよ。
学校でも名コンビって言われるぐらい仲良かったよね。
だけどね、進学先が違うからっていきなり三行半しないで欲しかった。
学歴が何だっていうのさ。
確かに君は志望校に行けなかったかもしれない。
私は志望校に行けた。
だからって何かが変わると思ってたの?
結局遠距離になったため解消する事になってたけど…
未だに地元のイベントに顔だす度に君の名前が出るとすごく切ない。
また一緒にやりたいというのはもう無理なんだろうな…
- 235 :>234:2001/06/30(土) 23:39
- う〜ん、難しいね。
私は受験落ちた人だから、一応その立場から忠告しておくと、
多分、自分が勝手にあなたに対してひがんじゃったり、卑屈になっちゃうのを
恐れたんではないかと思われる・・・>相方さん
既出で、相方との実力があまりにも開きすぎてしまったら、
ひがんで卑屈になってその人に嫌われる前に別れた方がいい。
という内容のものがあったと思うけど、それと同じじゃないのかなあ?
あなたにとっては突然で辛く哀しいことだったと思うけど、
その件についてはそっとしておいて上げた方が・・・。
だって、そんな理由何があっても絶対言葉にして説明できないもん。
自分が絶対悪いの分かってるしさあ。
受からなかったのも、そんなことを気にするのも、それが理由で卑屈になっちゃうのも、
それを理由に別れるのも・・・。何一つ正当な理由として持ちだせないよ。
そして、それが分かってるし、自分勝手だと思うから、よけい自己嫌悪のくり返し。
でもそっか、そうなってから、こんな卑屈な相方嫌!って書き込まれることも
あれば、そうなることをさけて別れた結果、そんな理由で・・・とここに
書き込まれちゃうこともあるわけだ。
本当、難しいねえ・・・。
長文スマソ
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 00:27
- >>192->>195
>>201が指摘しているけど
二人サークルでやっているという意味で
お金とか在庫の管理とかそういった事務処理部分(お金がからむ部分)と
イベントにおける交友関係への干渉といった部分は別問題だと思う。
どちらか一つのことに絞って話し合うのがいいような気がする。
モメてお別れすることになったらもう一つの問題も解決するんじゃ?
もしくはうまく理解してもらえれば
徐々にもう一つの問題もうまく話し合えるようになるんじゃ?
- 237 :234:2001/07/01(日) 01:20
- >>235
レスどうもありがとう。
多分あなたの指摘通りだと思います。
相方は私を避けてる、というか、あまり大勢の仲間で会う事を拒んでいるので、
おそらくその話題になるのが嫌なんだと思います。
私はそれを十分承知していて、相方と二人で会う時はその話をしないようにしてるんですが…
上手く言えないんですが、相方はもう二度と私と一緒にはやってくれないんだろうなーという
予感はあります。やっぱ難しいですねこういうのって…
はぁ。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 01:47
- >>228のろけさん
非常に好ましい関係ですね。羨ましいです。
このスレの住人から見たら、何てドライなんでしょう。
だからもうちょっと空気を読んで下さいね。
「このスレキモイから嫌い」って、本気で悩んでる人にとっては
これ以上ないほど失礼な言葉ではないでしょうか。
おたくなデート、楽しんでくださいね。
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 03:03
- んー、まだ4月から2ヶ月じゃん。
もう二度とないんだろうな、とか早々に見切りつけずに
とりあえずしばらく距離を置いたら?
私も3人サークルで一緒に同じ学校受けて
私だけ落ちたときは目の前真っ暗になったな(苦笑)
でも新しい環境で新しい友人達と出会い、彼女達と共有しない別の基盤ができたら
落ちついて、また変わらずサークル活動再開できたよ。
落ちた時はショックだったけど、振り返れば新しい宝物増やせて良かったかな。
まぁ戻る戻らないはケースバイケースだけど。234さんの文章を読む限り
意識されすぎもウザイし、学歴とか意識してるのはそっちじゃあ?と言いたくなりそうだ。
- 240 :悩める羊192(1):2001/07/01(日) 03:27
- 色々とアドバイスありがとうございました。
彼女と相方になった経緯は、そのジャンルに転び個人サークルで活動していた私が
以前から知人関係だった彼女にその漫画を面白いよと紹介し、私の同人誌を上げた事がきっかけです。
前ジャンルから私の読者でもあった彼女は、その漫画をいたく気に入り自分も本を出したいと云ったので、
じゃあ私のサークルに置いたらいいよ、いつでも委託するよと云っていたのが何時しか相方に…。
彼女にしてみれば、最初が委託だったので今でもその感覚でいるだけなのかもしれませんね。
それに、口に出さずに一人悶々と、何時になったらお金出すって云うんだろうと思ってるなんてのは
私の独りよがりに過ぎなかったんだと気づきました。本気でお金出して欲しかったら
口に出して云わなくちゃ通じないんですよね。口に出して云ってもお金出してくれなかったら
その時は堂々と愚痴ればいいんでした。(笑)
先に彼女に伝えるべきだと気づかせてくれてありがとうございます、皆さん。
- 241 :悩める羊192(2):2001/07/01(日) 03:29
- でも、実際の所私にとって金銭的な事は二の次で、彼女の束縛からとにかく逃れたいと云うのが
今の正直な気持ちです。今までずっと個人サークルでやって来たので、誰かに干渉されると云うのが
たまらなく苦痛です。誰と喋ってもすぐに拗ねる怒る膨れるいじけるでは、楽しくイベント参加も
できません。訪ねてきてくれた他サークルさんとスペースで喋っていると、隣で不機嫌になっていく
彼女の気配が手に取るように解るのです。わざと騒々しくパンフを机に置いたり指で机をコツコツと
叩いたり溜息をついたり。不機嫌なままで居られると居心地が悪いのでご機嫌取ったりなだめたり
してきましたが、もう限界です。今まで、ここで別離を選んだら悪口を言いふらされるかもしれない。
と自分を押さえて来ましたが、自分で蒔いた種ですよね、結局は。自分で刈り取るか、伸び放題でも
我慢しているかどちらかしかありませんね。一番悪いのは『悪者になりたくない自分』だったと
気がつきました。誰にでも良い顔していようと思っていたのが間違いの元だったと思います。
彼女を引っ張り込んだのは私だし彼女をここまで増長させてしまったのも私だと思います。
責任逃れは見苦しいので、一度彼女ときっちり話合い、それでも彼女が態度を改めない様なら
サークルを分ける方向へ進めたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。愚痴って良かったと正直思っています。
長文失礼しました。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 06:22
- >>240
自分の非を認める素直さと潔い決断に拍手します。
悔いの無いよう、これまでの不満と希望をきっちり伝え、相方さんの意思を
聞いた上で今後を検討してください。
執着されてるので困難かもしれませんが、ここで妥協したり流されたりすると
同じ事の繰り返しです。
悪評を流される可能性については、吹聴しようにもほとんど交流を持たない方
らしいですが、共通のご友人達には事前に説明して理解を得ておけばいいかと。
覚悟は必要ですが、その素直さや強さが周囲を味方にすると思います。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 06:30
- >>238
差し出がましいのですが一番空気を読んでいないのはあなたです。
揶揄を含んだ心無いレスは、みなさん意識的に放置しているんですよ。
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 07:33
- >>240
結構キツいレスもついたと思うけど、それにいじけるでもなく
理性的で丁寧なレスを書き込めるアナタなら、きっと大丈夫と思います。
相方さんとの話し合いは、たいへんだろうけど頑張れ〜〜。
- 245 :>240:2001/07/01(日) 14:46
- がんばってくださいね。
そして良い方向へ向かうといいですね。
その後のレポートきぼーん!
- 246 :>240:2001/07/01(日) 18:02
- >自分で刈り取るか、伸び放題でも我慢しているかどちらかしかありませんね。
まぁ、でもゼロか100かと決めなくても
240さんは今まで思ってるだけで何も口にしてなかったのだから
話し合うと案外60や50の点に落ちつくかもよ?
ひどく子供っぽい相方さんのようだから、思いきり逆ギレるかもしれないけど
ガンバレ。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 18:47
- 過去に1度失敗してるから
「この人と組んだら面白そうだな」
と思っても踏み込めない・・
結局今は一人でやってるけど。
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 18:52
- >>234
厳しいこというかもしれないけど、あなたがそうやって気にしているから
態度にも出ているのかもよ?多分あなたの相方もそれを感じてると思う。
受かった人には落ちた人の気持ちは多分測りかねると思います。
私は落ちた側の人間でしたが、受かった側の人の気遣いが余計苦しかったので。
あなたが「落ちたからなんだっていうんだ」って考えてるなら、
だったらもう考える必要ないのでは。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 21:40
- >>243 絡むわけじゃないんだけど
私は>>238が言ってくれて良かったと思ったよ…。失礼な人だなと思ったし。
>>228みたいなレスは放置なんて空気読めなかったよ。
気付かずに失礼な事浮かれて書いてるようにも見えたし(煽りかもしれないけど)。
テレパシー足りないかなあ。逝ってくる。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 00:18
- >>249
私も同意。だから逝かないで下さい。
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 00:33
- ここって、不幸話しかダメなの?
別れ話もしくは倦怠期専用?
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 00:56
- のろけでも愚痴でも、他人を不快にさせるような書き方なら攻撃される、というだけじゃ?
- 253 :235:2001/07/02(月) 00:59
- >>234
>相方と二人で会う時はその話をしないようにしてる
これってどういうことなのかな??試験に受かった落ちただけの話?
それじゃあ意味ないよ?学校の話全てがタブーなんだよ?
新しい学校の雰囲気も、校舎の作りも、新しい友達やクラブ活動のことも・・・。
でも、学生にとって学校での生活ほとんどなんだから、学校のことを話さないなんて
無理だよね?それを避けてたら不自然だし、会話がなくならない?
私は柔らかい言い方をしたつもりで235の内容になったけど、>>248に賛成です。
あと>>239にもね。>>234でいきなり「学歴」って言葉を持ち出していたのには
正直ひきました。気にしていないなら、そんな言葉出てこないと思うので。
それでもさらにアドバイスするなら、239の言うようにちょっと長期戦の構えがいい
と思います。239のように新たな環境の中で新たな出会いをし、自分に対する自信を
取り戻せるのが一番いいですが、例えば、あなた方の受験が高校受験なら次の大学受
験で、大学受験なら就職活動で、相方さんが自分の納得いく結果を出せて、自分に自
信が持てるようになったら、あなたに対するコンプレックスは軽くなる、もしくはな
くなると思いますよ。
また長くてスミマセン・・・。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 01:00
- >>252
禿げしくその通りなんだけど、このスレに限らず
最近はそういう最低限のラインさえわからない厨房が
大量流入、大繁殖してるから…
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 11:52
- >>228見てて思ったんだけど、次のスレに移行する時は
「相方=一緒にサークル(またはサイト)を運営してる人」という
定義を1に書いたほうがいいんじゃないかなー。
「相方=長年つるんでる同人友達」と勘違いしてる人には
金銭がからんだり作品を一緒に作って同じ場所で発表する上での
心情的なトラブルってわかりづらいかもしれないし。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 14:58
- >>255
それ、勘違いなの?
相方の定義なんて人それぞれじゃん、いいけどさ〜。
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 15:26
- >>256自分が上手くいってないときに人の幸せ見るのが嫌って奴の巣窟だから。
たとえ>>255の条件に当てはまる相方同士でも「上手くいってます!」って書き込みあったら
「だから何?」という冷たいレスがつくよ。
心が病んでるよ、あんたら。だから上手くいかないんじゃないの?(藁
- 258 :255:2001/07/02(月) 15:42
- >>256-257
いや、本を一緒に作って売るっつー作業してたら、普通に付き合ってるだけじゃ
わからない悩みがでてくるじゃないですか。
そういう悩みまで「同人友達=相方」な人から「粘着ねー。私たちはドライな関係だから
このスレきしょいわー(藁」って言われたらやだなって思ったの。
気分を害したらスマン。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 15:50
- 相方の定義は人それぞれだけど基本的にここは関係を悩んでいる人が
書き込むことが多いと思うのね。
だから上手く言ってる人は「うまくいってます」だけじゃなくて、具体的に
悩んでる人へのアドバイスとか欲しいなと思う(私はね)
ただ「ここきしょい」とだけ言われると「じゃあくんなよ」って思ってしまうから。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 16:11
- 別にうまくいってる人はそう書いてたっていいんじゃん?
このスレだって、最初の方は相方ができて嬉しいとか
楽しくやれててワクワクするみたいなレスあった気がするけどね。
幸せな我が身と比較して、悩んだりしてる人をさげすんだり貶めたりする意見が問題でしょう。
他人にはべったりしてる、とか、ドロドロしてる、とかにしか見えないかもしれないけど
それなりに多少の差こそあっても、人間関係に苦しんで書き込みしてる人もいるという事を
意識して書いて欲しいものだと思います。
人の気持ちも推し量れないようじゃ、たいした漫画も小説もつくれないよ。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 16:23
- 260は最後の一言は余計だと思うんだが……
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 16:32
- でも図星ついてる部分もあるかと・・・
全てじゃないけどサー
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 17:28
- 相方って、色々大変だね。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 19:30
- 数人でサークル活動をしています。
そのうちの一人が、今現在全く本を出せない、イベントにも出れない
(販売職なので日曜祭日休めない)状況です。
それは別にいいのですが、この場合彼女にイベント参加費を負担させて
いいものか迷っています。
最初の約束では合同誌やスペース代は全て割り勘で、と言っていたし、
彼女の方も払うのをしぶっているというわけではないのですが、
別に自分が出るわけでもない、本もないイベントにサークルの一員だから
といって金だけ出させるのも・・・という気がするのです。
だからといって払わなくてもいいよと言うと今度は彼女一人を疎外している
ように思われるかなとも思いまして(本を出せないのを気にしているようなので)。
長々とすいません。よろしかったらご意見聞かせていただけるとありがたいです。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 19:53
- >>264
あなたの悩んでる気持ちを全て、直接話してみては?
メールとかだと、気持ちが伝わりにくいから、あなたが不安視しているように
「もしかして私要らない子?」とか思われちゃうかもしれないけど
ちゃんと会って顔見ながら同じ事を聞いたら、不要に思っての発言ではなくて
金銭的な負担をかけまいと思っての発言だとわかってくれると思うけど。
一言、お金出さなくてもいいよ、とかじゃなくて、
上に書いてることを伝えれば気持ちは通じるんじゃない?
ちなみに私は、サークルスペース代くらい、同じ気持ちでいたいし
いつスペースに入れるかもしれないんだから、出すのはやぶさかじゃないです。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 22:23
- >>255
私も相方の定義って出来れば統一して欲しいなーと思う。同人友達と相方って確実に違うものだし。
相方との間にはあるけど、どんなにつきあい長くても「友達」にはないってこと多いし。
最近ここ見てると「これ、相方っていうのかなー」ってのも・・・
でもまあ、いちいちそうツッコめば済む話かもしれないけどね。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 22:49
- >>264
私も>>265さんと同じ意見です。ただ、その方が遠方にお住まいだと、
誤解のないように話をするのは(メールや手紙、電話等)
難しいのでは…と余計な心配をしてしまいます。(^^;)
ここは大人しくもらっておいて、
その代わりに何かお土産を買うなどしてみては?
- 268 :>259:2001/07/03(火) 02:11
- うちは以下の方法でラブラブである(参考にもならん超基本なことばかりである)
1超基本編
・相手のことが大好きだ
・相手の作品が好きだ
・萌えポイントが一緒だ
2サークル運営編
・嫌なことは嫌と言う(別にケンカ腰ではない)
・意見求められた時に、嫌と言わなかったら後でゴネない
(お互いNOが言えない間柄じゃない)
・相手が嫌なことを無理強いしない
(つーか、相手がマジ嫌なことくらいテレパシーで分かる)
・サークル申し込み等の支出を任された方は、かかった経費を細かく計算する
(一円単位までしっかりと!)
・逆に面倒な事務作業などを相手に任せて後からお金だけ払う側は、相手を信用して
言われたまま(もしくは気持ち端数など大目に)払う(相手は手間掛けてんだしさ)
・片方が忙しければヒマな方が合わせる
(連絡方法とか時間帯とか さすがにこの時はテレパシーに頼っちゃだめ)
・サークルに関して何かする時は相手に一言断る(共通の友人の委託とか売り子とか
相手にそんなことまで聞かなくていいよーと言われるようなことでも)
こんなとこだろうか・・・。
合同誌はあんまり出さないんで分かりません。誰か代わりに書いてくれ
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 10:29
- >>151-152です。
>>231さん、>>233さん、レスありがとうございます。
私も専門知識は無いながら「共依存」という言葉にピンと来るフシが
あったので、アドバイスを機にちょっくらネットサーフィンいたしました。
ぎゃふん。共依存チェック、相方8割、自分6割当てはまります…
でも高校時代の相方だったら10割だったろうと思うので、一応昔よりはマシに
なってるのだと思います。がしかし私には限界が来ました。
昔の相方は「それで生きていけるのか」と周囲の人間ほとんどが思うほど
神経の細かすぎる子でしたが、最近はずいぶんタフになってきてるので、
私の限界の気持ちを伝える手紙を今、推敲中です。何とかやろうと思います。
しかし疑似恋愛やら絶縁やら逃亡やら共依存やら…相方って大変だな(泣)
みなさんもお気をつけて〜ここのログを思い返すと共依存は私たちだけじゃ
ない気もしますので(日本人にはもともと多いか)…ヘロヘロ
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 19:06
- 264>>265 >>267
ありがとうございます。どういう言い方をしても誤解されそうで
怖かったのですけど、本人に会って言ってみようと思います。
住んでいる所自体はそう遠くはないのですが、なにしろ休みが合わなくて
なかなか会う機会がないのですが、話し合ってみようと思います。
みやげ買う程遠くじゃないんですよね(笑)。
ありがとうございました。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 19:06
- >>269
説得するときについでに共依存の事も教えてあげるといいかもね。
自分たちはいま共依存の関係になっている。このままでは互いのために
よくないと思うんだ、という風に。
なんにしても頑張ってね。
- 272 :♪:2001/07/03(火) 19:08
- 同人仲間ゲッチュ♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=xixixi
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 22:59
- 相方じゃないけど、夏コミ合同誌の相手。
二年間、姉妹サークルとしてやって来た間柄のため、こっちのサークルで立てた
企画に「わたしも〜♪」と言って割り入ってきたときも、マイナー仲間の間柄
だから…と、そっちとの合同企画にしてぽつぽつ短篇を発表するようになっていました。
が、ある日いきなり他のメジャージャンルにはまった彼女は一緒のジャンルの事を
全て忘れ去ってそっちに夢中に…。
それは構わないんだけど、折しも、書きためた短篇が結構な量になったのでまとめて
一冊にする話になってたのですが、何度連絡しても梨の礫。
運良く電話で捕まえた時にも再録に関してはOK出たものの、新作書く気は皆無。
仕方ないのでせめて裏表紙だけ書いてもらうことにし、残りの編集は自分が受け
持ったのですが、計算したら、彼女の再録部分は全体の1割弱。しかも新作書き
下ろしは私のみで、ノルマは今から50P。
印刷代負担は大変だろうが、こっちだけ作業負担が大きいのにも関わらず、「自分では
このジャンルの本は出せないから、出してくれると助かるわ〜」と、まったく他人事。
しかし夏コミにどっちもスペースが取れてる都合上と、一応「合同企画」だった関係上、
どうしても彼女に表面上だけでも参加してもらう必要があり、気乗りしてない相手に頭を
下げて裏表紙だけでももらおうと思ったら、表紙の入稿〆切日に近づいてもまったく連絡なし。
一週間、FAXを送ったり留守録入れたりしたけど、まったく連絡をくれず、ようやく連絡
付いたとき、彼女は新ジャンルの修羅場最中でへろへろでした。
そして案の定、表紙はまったく手をつけていない上に、連絡をしなかったことに
関しても謝らない。「ああごめんー」だけ。
予定してた〆切にもう間に合わないんですが、それでも「あ、ごめんー」だけですか。
今までにもそのいい加減さに苦しかったけど、〆切破っても良いから、連絡だけはくれる
ように何度も言ってきたけど、それすら守れないならもう知らない。
さすがにもう今回限りで縁切ってやる。今回の合同誌さえ終ったらみてろよ〜。
……多分、もうあっちも縁切りたいんだろうけどね…。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:22
- わたしの現相方の元相方の友達が某漫画の小説を書いたらしく
わたしと現相方の本に小説を載せて欲しいと言ってきているらしい
ジャンル全く全然違うのに凄い嫌なんだけど・・・
てか元相方の友達って全然わたしと関係ないジャン・・
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:34
- >ジャンル全く全然違うのに凄い嫌なんだけど・・・
?
例えばの話、274は飛翔系で、その載せて欲しいと言ってきてる人は
普段は幕末サークルなのにたまたま飛翔漫画の小説を書いたから
載せて欲しいといってきてるってこと?
ジャンル全然違う、がどこにかかってる言葉なのかいまいちわからなくて。
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:36
- >現相方の元相方の友達
赤の他人じゃん!
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:37
- >>275
当方は花夢系で、その載せてと言ってる人は
飛翔系の小説かいたらしい(しかもレベル胃〜〜〜)
分かりにくくてゴメン
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:42
- >>277
すげえ…てか何でそんな激しくジャンル違いのブツを
同じ本に載せてくれと要求してきたんだろう。
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:46
- >>274>ジャンル全く全然違うのに凄い嫌なんだけど・・・
>>275の見解でよろしいかと思われ。
元相方さんは、274さんと全く面識が無いのでしょうか?
だったら図々しい以外の何も言えません。
現相方さんは何て言っているのですか。その様子だと断りは入れてないようですが。
言い辛いですが、274さん自身がはっきり言わなければいけないかと。
ファイトー。
- 280 :274:2001/07/03(火) 23:48
- 断っても良いですよね??レベル胃読んだことないし
第一いきなりレベル胃の小説出てきたら、
買ってくれた方も退くよ
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:49
- >>273
今からでも、個人誌にしたら?その方が潔くていいよ。
別に合同企画だったからって拘らなくてもいいと思うけど。
もしかして印刷代目当て?
描く気がない人に強要したって無駄でしょう。
コミケ終わってから、と言わず、今すぐ切って、
好きなように本作った方がいいでしょう。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 23:49
- >>280
断っても良い、というより
本を買ってくれる客のためにも断らなければならん。
がんばり。
- 283 :274:2001/07/03(火) 23:51
- >>279
元相方さんもその知り合いも自分とはまったく面識ないです
現相方は、載せても良いよね??て感じでかなり載せる気・・・
載せるなら、わたしとの合同誌じゃなく現相方の個人誌で
載せて欲しいです
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/04(水) 00:25
- >>274
そうですか…現相方さんがその調子じゃ困りますね。
花由愛に飛翔モノって…。
<載せるなら、わたしとの合同誌じゃなく現相方の個人誌で
<載せて欲しいです
素直にそう言われてはいかがでしょう。
その際きちんと理由をつけないと、現相方さんにも悪印象を与えかねませんので。
やはり一番いいのは「ジャンルの違うものを載せるのはどうかと…」ではないでしょうか。
とにかく勇気をもってがんばってください。
- 285 :275:2001/07/04(水) 01:55
- うわ。他ジャンル友達(他人だが)が274のジャンルに合わせて
たまたま描いたのを載せてくれというのか
他ジャンル友達で他ジャンル作品なのに載せてくれといわれたのか
どちらだろうと思ったが
常識的にありえそうな方をチョイスしてしまった。
まさかなぁ、と思って問うたマサカのほうなのか。
それは全然断っていいことだよ。なにより客のために。
私ならいい気持ちしないなぁ。
前、買ったナマモノ本のゲストがピカチュウやおいで
「このゲストさんと作家さんの間でマイブームなのかもしれんが、
ゲスト原稿は作家さんに贈る為に描かれる物であるかもしれんが
そんな内輪ウケ見せつけられてもなぁ…」とセツジツに思ったさ。
ってか、この数Pに金払いたくないなぁと。
がんばってください。客のためにも。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 02:07
- こっそり相談。
当方絵描きなんですが、最近組んだ(といっても付き合いは長い)
相方が表紙の構図を注文してきます。
いえ、普通に注文されるのならいいのですが
自分の落としてきたiモードの待ち受け画面を見せてこの構図で!
と・・・。
年上で今まで色々とお世話になってきたのでむげにもできず、
かと言ってパクリは私の良心が許さず・・・
締め切りが近づいてるので悩みに悩んでます。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 02:28
- >>286
それは、断ってもいいのでは…。というか、ぱくりはいかんだろ。
「色々考えたんだけど、構図を真似しちゃいけないと思う」とか
その理由つきで言ってみたら?
>>274
お客さんも別ジャンルの物は載せられたくないでしょう。
頑張って!
- 288 :頭使いたまえ。:2001/07/04(水) 03:55
- >>286
パクリでも、よっぽど特殊な構図でないかぎり
鏡写し的に逆に描くとかすればパクリではないよ。
顔や服が違えば、描き手次第で全く別ものになるからね。
でもそっくりまんまパクリはやめな。
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 07:08
- やめたほうがいいよー。
>>288さんの言うように、よっぽどのアレンジ効かせない限り
見る人が見ればパクリだってわかっちゃうものなんだからさ。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/04(水) 13:26
- 昔の相方から珍しく電話がかかってきた。
長電話癖のある奴だったので、
「ごめん、締め切り近くてヤバイんだ。
入稿終わったらこっちからまた電話するからね。」と断ったら、
「えっ!?そうなの?本当にヤバかったら私の落書き載せてもいいから!」
…ありがとう。「元」相方よ…。「頑張って」の一言より
ある意味励みになったよ…。本が出来上がって、奴に“落書き”なんか
載せていいよなんて言った事を恥ずかしいと思わせるような
ハイクオリティな本作ったる!と思ったらあと3日は
徹夜できそうな気がしてきたよ…。
昔はこんな事はあんまり気にしなかったのだが
こんなに私は懐の狭い奴になったのかと思うとウトゥだ…。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 14:23
- >>290
あなたは懐の狭い奴じゃない、
自分の作品に責任を持てる人だ!
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 15:17
- なんでそんなに皆自分の作品を
他人の本に載せたがりなんだ…。プライドないのか?それともあるのか?
私も、過去に個人誌の話になった時に友達に
「ゲストするよー。いくらでも描くよ」と言われて非常に困惑したことがあり。
一回ではなかったので、こんな事普通なのか?とちょっと迷った。
そういう時は「いや、個人誌だし」と答えになってない答えで逃げたけど
そういうのってどこか図々しくない?
自分だったら人の本に自分から「載せて」なんて営業できないよ。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 15:29
- ほんっと、不思議だよ。
描きたいならテメェで描いて本作れば?って内心思いながら
顔はわらって「ありがとー、でも自力でがんばるよー」と
表面上取り繕う。
たとえその人がめちゃくちゃ上手い人でも、人の本に自分から
原稿描いてあげる!って言う人の気持ちってわからない。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 16:15
- うん、原稿描いてあげる!はわからん。
でも「ゲストして攻撃」も辛いよね、時として。
そのジャンルは知らんちゅーの!って言っても断わりと捉えない上に
設定集送りつけてきたりする奴がいる…そうでなくて興味ないんだよ(鬱
- 295 :カップリングって(1/2):2001/07/04(水) 18:45
- 私の相方は萌えポイントがことごとく違う。
しかも下手くさくお互いに気を遣うので
訳わからなくなった事が数回あり。
例・案ジェ
私は水×地だったが相方は水総受けを主張。
それじゃあ闇×水本でも出すかとネタ作っていたら
鋼×地本を作りたいと電話してきた・・・。
それが序の口で一体、ぐるぐるぐるぐるカプを回したあげく
出たのは何故か炎×闇・・・。
- 296 :カップリングって(2/2):2001/07/04(水) 18:48
- 現在、某海賊漫画で本を出しているが
元々、海賊漫画を私に勧めたのは相方。
それで彼女は料理人ラブだったが私は剣豪ラブ
愛がありすぎてカプを描けないという彼女
私が個人誌の形で剣豪受けを三冊出してから
知りました。彼女は剣豪×料理人でした。
そして責められました。私ばっかりずるい、と・・・。
今でもたまに「剣豪×料理人なんて気持ち悪い」と言いつつ
三日後には「でも料理人は受けだと思うの・・・」
とか言います。彼女の真意って一体・・・。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 19:44
- 諸雑費自分持ちの個人誌ならならどっからも文句つけられる筋合いないのでは…
相方くらい近い距離にいると、作品論とかCP論とかキャラ観とかを語り合う内に
自然と似たキャラ読解に落ちつきやすいので
影響されることなく別個で立っている296は凄いなあと思いましたが。
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/04(水) 21:28
- >>295-296
…あのー…大きなお世話かもしれないけど、
一応当て字は使用しているとは言え、
このスレではあまり、ジャンルが分かるような
書きかたはしない方が良いかと。
メジャーなジャンルだから大丈夫!と思われた
かもしれないけど、少なくともあなたのカキコから見ると
あなたとあなたの相方さんが結構限定されてくるように
見えちゃうんだけど…。
以前もこのスレで知り合いが相方さんに「このスレで
あなたの事書いてるわよ」って知らされてしまったって
ケースもあったし。
結構2chって誰が見てるか分からないからね。
老婆心でスマソ。
- 299 :296:2001/07/04(水) 21:41
- >>298
え、そうなんですか?
すいません。お気を遣わせて。相方はパソ持ってないんで
見られる可能性ないんです・・・。
>>297
私が専業文字書きなもので、表紙など彼女に手伝ってもらっているんです。
スペース代は分割。で、彼女は、別ジャンルにも萌えているので
手伝おうか?というといらない、みたいな事を言うんですね。
どうも自分の世界を壊されるのを恐れているような感じも受けるんです。
で、自分が自分の世界を壊されるのが怖いから、私も怖いだろう。
だから私が◎◎は受けだと思う、という萌え話をすると
自分が◎◎は攻めだと思っていても無理に話をあわせていて、
何かの拍子にそういうつもりつもった無理が爆発、と・・・。
で、私もそういう色々な意味で繊細な相方なんだなあ、と気を回して
出方をうかがっていると、相方同士なはずなのに
疑心暗鬼の腹のさぐり合いになってしまって・・・。
こういう時、他のサークルさんはどうしているのかと
お聞きしたいんです。
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 21:47
- それは・・・相方としては難しいな、やってくの・・・。
そんなやりかたは自分も辛いだろうに。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 21:47
- >>299
相方はパソ持ってないかもしれんが・・・。
相方の友人、知人でパソ持ってて2ch覗いてる人はいると思われ。
チューイセヨ
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 21:52
- >>299
あのう…それは素直に「小説個人誌・表紙依頼」という形にしたほうが
よろしいんじゃないでしょうかね。
別に必ず合同誌にしなければならないってことはないし
カプや傾向が一致しなかった時は、それぞれが個人誌をだせばいいかと。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 22:04
- >>302
そういえばその通りですね・・・。
今まで無理して合同誌の形を作っていましたが・・・。
夏までにそういうふうに話を持っていこうと思います。
ただ、萌え話一つするにしても彼女が本当に話したい
萌えは何なのか、訳分からなくなって来ていて・・・。
私は結構無節操に色々なカプ(依頼されると)書く方だ、
というところは見せているはずなんですが。
ズバリ「あなたが一番好きなカプは何?正直に言って?」
と聞いてもいいのかどうか・・・。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 22:05
- あ、あのねっ、
そろそろsageながら書き込もうよぉおー…
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 22:48
- >>303
それって、あなたに合わせてるんじゃないの?>CPころころ
もしくはあなたのようにいろんなカプを書けるのが普通と思ってるか、負けたくな
いのか、何にせよ張り合ってるような気がする。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 22:54
- >>296
大丈夫だよー
私も似たようなこと言ってるコ知ってるし
割といるんじゃないかな?
自分から積極的に同人活動しないコって
ころころカプ変わる人多いよーな
好きキャラは変わんないみたいだけど
何でも他人任せなくせにいざとなったら
主張してくんのってうざい・・・・・
- 307 :286:2001/07/04(水) 23:29
- >>287-289
レスありがとうございます。
相方が要求してくる構図、絵のバランスがちょっと特殊なので
パクは相方と話し合った上で止めることにします。
・・・それ以外にもちょっと痛いところがあるのに
気付いてしまったので色々と話し合うつもりで・・・
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 04:33
- 長文ですが、しばしおつきあい下さいませ。
今は別ジャンル。でも友達の延長なので現在もイベント関係は、開催時間以外、
常に行動が一緒…そんな元相方(Aとします)が居ます。Aは家庭環境に恵ま
れず、いつもジリ貧生活。精神的にも余裕がないのか、会う度愚痴ばかり。
地元に私以外オタ仲間がいないせいもあって、同人関係のことはかなりの割合
でよりかかられています。(今のところ金銭は絡んでいませんが)
普通に友人としてつきあう分には差し支えないのですが、どちらかというと、
もともと単独行動が肌に合う自分としては、こと同人となると彼女の存在が
最近ものすごくプレッシャーで、かといってぬるま湯状態の今になってそん
なこと面と向かって言えなくて……(因みにAは普段から理論武装ばっちり
なので、口べたな私は言い返されたらきっと対処し切れません)
もちろんAの立場も解るつもりです。自分も一人暮らししてて、貧乏生活経
験してますから。しかしとにかくなんというか…上手く言えないですが、彼
女と居ると陰鬱な気持ちになるのです。空気が重い、というのでしょうか。
(オカ板が絡んできそうな…そんな空気。住んでる場所がヤバいから?)
おまけにキレやすい人なのでこっちはいつもはらはら。なんだかんだと十年
以上つきあってますが、もしかして気が合わないんじゃ、などと思うように
もなり…アホみたいですが本当に。価値観も全く違うし。
なんとか角を立てずに距離を置く方法って無いものでしょうか?
それともこんな事考える私の方が心狭過ぎるんでしょうか…鬱です。
- 309 :>308:2001/07/05(木) 05:14
- ここはやはり、後腐れないように本音言って別れるベシでしょう。
何にせよ、話合わなければ今後の同人活動もしずらいでしょうし
円満に別れられるとは思わないけど、言いたい事だけは事前に
完璧にシュミレーションして望んで下さい。
話合いはお互いの家や部屋でしてはいけません。
相方がキレた場合、どんな行動を起すかわからない危険があるからです。
できたら、無難な喫茶店等がいいでしょう。あなたの方が先にキレたフリを
して、泣き喚きながら相方をひるませる事も有効です。
相方がそれでも納得できないとゴネる場合、それ以降一切の連絡を経つ事です。
連絡を経つ場合は、もう連絡しなくてもいいように、事前にすべての事柄に
手を回して綺麗にすべて決済しておくべきです。電話も携帯にも出てはいけません。
万が一出てしまっても「ふーん」「あ、そう」等と、冷たい口調で対応しましょう。
または一定期間だけ離れたいと言って、うやむやにそのまま永遠に離れる方法もあります。
第3者に間に入ってもらう手もありますが、第3者が気の毒なのでなるべくやめましょう。
相手がキレやすい場合、角をたてずに別れる事は不可能なのです。最善の方法でキッパリ
別れられる事を祈ってます。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/07/05(木) 08:52
- >>308
309さんの方法できっぱり別れられるならそれにこしたことはないが、
もし308さんが口で相手にかなわないと気後れしているのなら
とにかく逃げて逃げて逃げまくる方法をお勧めする。
アフターイベントにお茶しようと言われても
「用事ある」とか「疲れて具合が悪いから」で逃げ帰る。
向こうから電話がかかってきても、用件が済んだら
「あ、ごめん。キャッチホンで別の電話がはいったみたい」で切れる。
とにかく相手との接触を極力絶て。
キレやすい人なら逆に「あんたなんかもう知らない!」と向こうから去ってくれることも。
初めはストレス溜まるだろうが、頑張って!
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 10:24
- あーよく「相方(または友人)の家庭環境が酷くてー」って
書き込みがあるけど、
自分の家庭の問題をやたらと持ち出す人ってなんなんだろう。
そんなん知ったこっちゃないよーと思うのは自分が冷たすぎだろうか
と思うこともある。
それでも家庭の問題なんて他人が口出しできる事ではないと思うし
貧乏なのと友達と付き合うのは関係ないじゃんとも思うし。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 11:06
- >>311 サークル活動するのにはお金がいるし、もっと基本的なこというと例えば
イベント後にお茶するのにだってお金は必要じゃない?
家庭環境があまりにもちがいすぎるときついもんはあると思うよ。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 11:37
- >>311
同意。>>322の意見ももっともだが
「お金がないらしい」で済むことを
家庭環境に問題が…と
いかにも訳ありげに書かれると
なんとなくもにょもにょする。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 12:14
- そんなもにょる?
>>308はただ、「相方の鬱々とした性格にはちゃんと貧乏という原因がある。
だから、理解できないではないが、もう限界」って、
理由をはっきりと示したかっただけなのでは?
私は、貧乏なのに愚痴りつつ同人してて蔚な人の事なんか理解できないから、
そんな人と十年も付き合った308はある意味尊敬するけど。
どっちにしろ、もううんざりなら距離を置くなんて言ってないで、
きっぱりと別れた方がいいんじゃないですか。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 13:05
- というか、308は
「普通に友人としてつきあう分には差し支えない」ので同人関連で行動をともにするのが鬱なのか
きっぱり友人としても疎遠になりたいな〜なのかどちらか判らない。
10年以上つきあって「もしかして気が合わないかも…角を立てずに距離を置きたい」と
思い始めた308は、ご自分でもぬるま湯状態とおっしゃっているが
別にココロが狭いとは思わないが、だらだらなぁなぁの人だと感じたよ。
- 316 :311:2001/07/05(木) 13:06
- >>314
あ、いや、私がもにょるのは>>308ではなくてその鬱々な友人に対して。
書き方が悪かったですね、ごめんなさい。
家庭の問題なんて誰だって1つや2つあるけど
それを表に出さないでみんな頑張ってるんじゃないかなぁ?
その友人が大変なのは本当かもしれないがそれをいちいちいちいち
表に出すのってどうよ?と思ったのです。
ポリア○ナを見習え!
- 317 :314:2001/07/05(木) 13:15
- >>316
なるほど!こちらこそ早とちりすみません。
その意見には、全く同意です。
何だかポリア○ナとペ○ーヌをもう一度観たくなりました・・・(笑
- 318 :>314:2001/07/05(木) 13:35
- まぁ節約&リサイクルアイデアを前向きに楽しむ主婦なんて山ほどいるし
鬱々とした性格をの原因をすべて貧乏に押しつけられても困るけど。
「彼女と居ると陰鬱な気持ちになる、空気が重い、住んでる場所がヤバいから?」
には私はもにょったよ
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 13:52
- 「ゴメン、明日のイベント後はこっちの(自分のジャンル)友達とお茶する約束したから別行動とるつもりだけど、あなたどうする?」じゃー駄目なんスカ?
他ジャンルのあなたとつるむより、一度放り出したら放り出したで
自分でジャンル友達見つけて歩いて行くかもよ?
私も10年以上つき合ってる幼なじみ兼元相方とはジャンルが離れたので
イベント会場では挨拶程度で、終了後はお互い自ジャンルのつきあい優先してるけど
休日に映画見たり愚痴を肴に呑んだくれたり、幼なじみとしてのつきあいは変わらないけども。
ジャンルのつきあいは○○(作品名)の上に成り立つつきあいだけど
古い友達はそうじゃないんだし、分けてもいいと思うんだけどな。
まして合同サークルでない別ジャンル。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 14:08
- >>319
>別行動とるつもりだけど、あなたどうする?
これを言うともれなくついてくると思われる。
私の友人もそうだ。(私は別に嫌ではないが)
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 14:31
- >>320
目に涙をためて黙ってついて来られたりするんだよー。
自分からはぜえええったい「こうしたい」って言わないんだよ。
こっちが諦めて「じゃあ、一緒においでよ」と言い出すのを待ってるんだよー!
え?どうしたかって?切りましたよスッパリと。
最後には「あんたとはもう付き合えそうにないの。さようなら」
まで言ってしまいました。自分でもひでー事言うなあと思った。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 15:01
- >>321
いや、ひどくない、一番正しい別れかただと思う。
みんなの悩みどころって「どう円満に切るか」を考えるからだと思うけど曖昧な切り方
したらお互いにすっきりしないと思うし(相手に変な気を持たせたりとか)
もう別れるときは自分が悪者になるつもりですっぱり言っちゃった方がお互いの為だと
思う。最終的にはね。
ただ、それが出来ないんだ、なかなかね…ワタシモ。
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 15:39
- >もう別れるときは自分が悪者になるつもりですっぱり言っちゃった方がお互いの為だと
思う。
心から同意…そうなんだよね。
でも、自分が悪者になるのって勇気がいる。
イイコちゃんでいたいがために、ズルズルと関係をフェードアウトさせて、
最終的にはもう思い出したくもないほど泥沼になった経験を持つ身には、
耳が痛い。
今はもう悪者になるのを厭わなくなったけど。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/05(木) 23:32
- 自分から悪役買う方が、遙かにダメージが少ない訳ですね。
そうかもしれない。進んで無理になりにゆく必要はない
かもだけど、それだけの覚悟ってことか。
- 325 :308(1/2):2001/07/06(金) 01:28
- ああ一日経ったらこんなにレスが…!
そうですね、十年もずるずるときた私も確かに良くなかったです。
友人としては差し支えないというのは、普通の遊びと同人活動と
ある程度一線を引いて考えているからで。例えば、単に温泉旅行
に来てるのに同人話したくないとか、そういったことです。
Aの場合は、家庭の問題が原因で今の状態になったことは解って
いるので、決して憶測とかではないです。高給取りだった頃も知っ
ていますし、なんというか薄っぺらな表現ですがAは「変わって
しまった」んですね。お金がないと人間余裕が無くなると言いま
すが、正に今すさんでいる状態。事情は解っているから、愚痴の
二つや三つぐらい聞く耳持ってます。でも会う度毎に聞かされると
なると…お察し頂けますでしょうか。
家庭のことはともかく、金銭的な面で落差があると実際きついもの
があります。イベント遠征にしても、結局相手の経済状況に合わ
せたプラン(日帰りとか)になってしまうわけで。たまたま一日
余暇を取ったとしても、お金がないからどこにも行けない…そん
な消化不良続きです。お金の事でいろいろ言うのもほんとに鬱な
ものですが、これが現実です。
- 326 :308(2/2):2001/07/06(金) 01:29
- 今回の事は詰まるところ、「同人ではつきあいたくないけど、友
達としてならOK」、そんな意見が果たして通るのかということ
です。Aが私と同じ事を考えているとは十中八九思えないので、
今回のような思いに至った自分がやはり悪者にならないとだめ、
というのはきっと核心でしょうね。
ぬるま湯に浸ってつけ込む隙を与え続けた代償は大きかったとい
うことで。努力してみます。
最後に>>318さん、私は家系の因果とか家相とかそう言った非科
学的なモノを個人的に信じているので、ついそういう見方をして
しまいました。でも公共の場で敢えて言うことではなかったです
ね。反省します。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 01:38
- スーパー都市で10年以上のつきあいだった相方と別れました。
(別れって書くのもおかしいけど)
表向きの理由はジャンルが変わったこと。
しかし裏理由は、私が相方と一緒にやるのが嫌になってしまったこと。
10年ものつきあいなので、良いところも悪い所もお互い知り尽くしていたんだけど
どうにも許せない部分が多かったので思い切って解散しました。
長い長いつきあいだったので、自分的に寂しいかな、と思ったのですが
それが逆で。凄くすっきりしてしまいました。
今は個人サークルで有意義にそして自由に活動しています。
思い切って別れて良かった。
そんなこともあるのです。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 03:25
- 三人で活動しています。ジャンルはゲーム、1年ほど前にホムペを立ち上げました。
が私は自パソ持ってません。家族共用パソです。
管理全般は自パソを持っているほかの二人がやってくれてます。私は何も手伝えない状態です。
(注・「手伝うことは特に無い」と言われてます。私が字書きで二人が絵描きなので。)
初めにも言いましたが、私のパソは家族共用です。
しかも父が仕事で主に使っているものだから、そうそう手をつけれません。
ネット上での二人との接触は疎遠になってゆきました。
そうしてる内に、二人はリンク先の管理人さんや常連さんとも仲良くなってました。
そしてこの前の私が仕事で参加できなかったイベントの後、皆で打ち上げをしたことを
リンク先の日記で知りました。
打ち上げがあったこともですが、それ以上に隠されていたことがショックでした。
二人なりに気を遣ってくれたのは分かるのですが…。
一時期はレスしてたんですが、常連さん以外の方から「誰?」的なレスをもらったので
最近は書き込みもしてません。
リンク先の紹介文にも「○○さんと△△さんのホムペ」と書かれていて、
疎外されてる様な感じがします。
二人とも「書き込みしてよ〜」と言ってくれますが、ちょっと入りづらいんです。
(書き込みがリンク先管理人さんや常連さんばかりなんで。)
オフラインではちょくちょく二人と会ってますし仲も良いんですが、
一旦ホムペの話題に行くと私は置いてきぼりです。
最近はリンク先の管理人さんなどからゲストの依頼が入ります。
「お世話になっているから」と言われても、私はその方々とは話したこともないのに…。
持ちつ持たれつだと自分に言い聞かせてるんですが、そろそろ限界…。
どうしたら良いのでしょうか。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 03:29
- >>328
自パソを買う
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 07:01
- >>328
私も自分でパソコン買うのがいいと思う。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 07:31
- >>328
私も自パソ推奨…ドリキャス叩き売り狙いとか?
でも文面見てる限りもしかして
ただただ卑屈気分が盛り上がってしまってるだけで
パソコンに興味が持てないとかもあるのかな?
そうでもないならなるべく早くネット界に入って
明るめに接するのが吉かも。なんか文面暗そうで…
友達からもいかにも気を使われそうになってますyo!
もうちょっと積極的にパソコン&hpに
興味持った態度取れれば(解らない事はすかさず質問するとか)
おいてけぼり感薄まるんじゃないかな。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 09:40
- >二人なりに気を遣ってくれたのは分かるのですが…。
君のいじけモードが気を遣わせるようにしむけてるんだYO!
ってか、「これ誰?」感が怖いなら、友人2人に頼んで328コーナーつくって
小説を載せてもらえばいいと思うよ。
同人紹介のとこでも328を含んだ3人誌って紹介でアプしてるんでしょ?
更新の手助けになるのも立派な手伝いだと思うよ。
>リンク先の紹介文にも「○○さんと△△さんのホムペ」と書かれていて
疎外されてる様な感じがします。
友人2人のギャラリーサイトになってるなら当たり前だyo!拗ねる方がおかしいyo!
存在感が無いと嘆くより、ガンガン小説書いて更新してアッピールすべし
「我、此処に有り!」
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 10:01
- >>328
父のPCとはいえ共用ということになってるなら空いてる時に使えばいいじゃない?
オンラインとオフラインのお付き合いは別、と割り切るテもあるけど
個人的にはあなたから積極的にアプローチすることをオススメする。
そのサイトを見てないからなんとも言えないが
>リンク先の紹介文にも「○○さんと△△さんのホムペ」と書かれていて
これはしょうがないんじゃ?328さん関わってないんでしょ?
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 14:20
- >>328
>初めにも言いましたが、私のパソは家族共用です。
>しかも父が仕事で主に使っているものだから、そうそう手をつけれません。
でも自分でパソコン買う気はないんかい。
それとも家族が買うなとか言ってるの?
どっちにしろ○○さんと△△さんはさぞ迷惑だろうね。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 14:36
- そうだねー、自分から関わろうと思えばいくらでも関われると思うし、
関わるまいと思えばいくらでも避けられるからねぇ、自分次第だよ。
私も友達とメールで関わりたくてPC買ったから「PC買え」って言ってる
ひとのきもちは分かる。
貧乏になろうがなんだろうがその時はそれが一番重要だったから。
ようは情熱の問題。
積極的に行かないと愚痴ってるだけじゃ事態は好転しませんよ。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 14:59
- >>328
甘ったれだね。
もしかして、親かその友達がマイPC買ってくれるまで拗ねてる気?
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 15:32
- ねー。
サイト作りこそ字書きさん活躍のチャンスとか思う私ってヘンなの?
確かにギャラリー作って絵を飾った方が派手にはなるけどサー。
レイアウトなんかは絵がへったくそでもカッコよく、できたりしない?
ビルダーとかゴーライブとか入れなくたって、FPEとかは、入ってない?
ワープロソフトだって(ソース汚いけど)htmlファイル作れるよね。
家族共用だとそんなソフトも入ってないの?そんなことないっしょ。
いきなりサイトに上げてもらえなくたって自分でちょくちょく弄くってりゃ
おぼえるとこもあるっしょ。
ちょこちょこ勉強してわかってくりゃあ話が合うとこも出てこない?
そゆことしないで「私だけ、私だけ、私って可哀想」なんて言ってたら、ウザイだけだよ。
読み物がちょくちょく更新されてる方がこっちもちょくちょく覗く気になるしさ。
字書きらしく読み物で参加、とかさせてもらったら?
させてもらいかたもウザそうな気がするけどサー。
なるたけ物欲しげになんないように、相手に負担かけないようにがんばってサー。
ここで恨めし気にくだまいてるだけならやめた方がお互いのためだと思うけどね>>328
- 338 :とりあえずバイトしれ:2001/07/06(金) 15:44
- つーか、328はどうしたいの?
どう状況が転がるのが328的に一番望ましいの?
この孤独感はパソコンだけの問題ではない、と思うなら
書かないと判らないし
「置いてきぼりです。どうしたら良いのでしょうか」と訊ねられても
「自パソ買って2人追いかけろ」以上のレスはつかないと思われ。
やるべき事は判るけど義理人情に捕らわれて動けなかったり
突然相方が理解できなくなって暗中模索な悩みの多いこのスレでは
こんなもの凄く明快に誰が見ても最良の進行方向が判る悩みは珍しいぞ。
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 16:04
- >>328
小説書きなら、小説ページ作って小説アップ。連載小説開始。
それで十分に存在はアピールできるじゃん。(更新はマメにね!)
みんなも書いてるけど、まずは自分で出来ることを始めなきゃ。
イラストだけのサイトよりも小説載ってる方が読み応えあるよ。
相方の絵描きさんに挿し絵つけてもらってアップするもよし。
その方が相方さんたちも嬉しいだろうし、あなたも楽しい。
サイトに来てくれてる人も面白いのでみんな円満に丸く収まると思うのですが。
「私もこれからはサイトに参加してみようと思うんだー。
手初めてこれ書いてみたんだけど、小説ページ作ってもらってもいい?
手間かけるけどごめんね」とさりげなく小説を渡してみましょうよ。
まずは今日からサイト用の小説を書き始めることをおすすめするよ。
もしくは完売後の小説を載せてみるのもいいかもね。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 21:46
- >>328
ふと思ったんだけど、PCに不自由してるのに2ちゃんには来れるの?
(煽りじゃなく、ここってかなり長時間PCを独占するような……)
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 22:21
- >>340
私もそう思っちゃったよ〜。
328さんは、多分、自パソとかなんとか以前の問題と思う。
そりゃ自パソはあるにこしたことはないけど、気持ちの問題っていうか。
「参加させて!」って言って、サイト向けの短い小説書いて、
メールで送れば、アップの手間なんかちょっとだけだよ?
自パソ無くても、参加は簡単に出来ちゃうし
気を楽にして参加したら、きっと楽しいよー。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 23:32
- つーか文字書きなら小説何で打ってるの?。ワープロ?。
先の事考えて、パソにしといた方が良いんじゃないかなあ。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/06(金) 23:50
- >>328の相方さん達と似た立場でしたよ。
私は随分前からネットやってて自分のサイト持ってて
でも相方はパソコン無しオフラインオンリー。
私がネットの話ししたり、ネット友達と遊びに行ったりすると
やっぱり卑屈な感じになったり、サークルのサイト作りにも興味なさそうにしてたけど
自分のパソ買ってネット入りだしたら、自然に私のネット友達とも仲良くなったし
サークルサイトにも興味持ち始めて作ることになったよ。
328の相方さん達も、あなたが積極的に動くの待ってるんじゃないかな?
何かを一緒に作るのが楽しくて相方やってるんだから
サイトに相方の作品載るのが嬉しくないわけないよ。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 00:17
- >>342 以前コピー誌だったけど手書き!!の小説が載った同人誌見たことあるよ(笑)
まあこの人はワープロなりなんなり持ってるだろうけど。
- 345 :>344:2001/07/07(土) 00:43
- 昔C翼のー、えーとロマンハウスのまのあそのかさんくらい達筆なら
自筆も有りだと思うけど。
あの方、今も自筆なのかしら。話題それてスマソ
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 12:38
- >>345
へーそんな人がいるんだ〜。
手書きOKなくらいうまい字な人の小説本って少し興味あり。
検索してみようかな…関係ないのでsage
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 13:07
- 昔はみんな手書きだったよなー
百頁以上の小説本で、作者の字がヘタだからって他人にリライト頼んでいる人もいたね。
初代Gのころ。
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/07(土) 13:20
- >>346
今はさすがにないんじゃないか?
ポエムでもないかぎり。
- 349 :スレ違いだが:2001/07/07(土) 14:20
- >>345
今はさすがに、つーか手書き小説だったのは昭和の御代だったと思う。しちーAの頃。
ロマンハウスになってからは手書きなのってトークくらいだったよ。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 09:13
- age
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 11:55
- 私は相方を愛していません。
学生時代からの同級生でした。
おそらく縁は一生切らせて貰えません。
愛は冷めてます。
合同誌だけは拒否してるけど、それでも相方の書いたものには
感想を送ってるし、下らない話にも付き合います。
同人板の皆様、私のような相方は迷惑ですか?
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 11:59
- >>351
それって相方か? 単なる友達(愛がないなら知り合い)じゃないの?
なんで縁が切れないの?
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 12:13
- >>351
迷惑っつーかなんつーか…
詳細がわからんからなんともいえんな。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 12:28
- 私も相方は愛していません。
相方だけど、友達だとは思っていない。
プライドが高くて他人の気持ちを考えられないし
人には犠牲を強いるくせに自分は絶対火の粉をさけるコウモリのような人を
尊敬できない。人間的に好きじゃないんです。
でも作家としては認めているし、相方を解消するデメリットの方が
大きいので今は静観中。
そういう計算をするようになってしまったのは相方のせいです。
おかげで大人になれました…。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 13:39
- >>351 お互いが、どういう関係になりたがっている(いた)かによる。
351は自分で本作ってて、これからもずっと個人でやりたくて
相方と一緒に作る気はない、感想も送りたくない、
下らない話にはつきあいたくない、ってこと? それただの「元同級生」だよ。
昔は一緒に本をつくっていたけど「愛は冷めた」から「合同誌は拒否」なの?
それなら「実質的に相方を解消してるのに、むこうはまだ相方だと思ってる」
って状態かな。推測だけでは質問に答えられないので、詳細きぼん
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 13:45
- やっと>>255の言いたいことがわかった気がする(藁
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 15:41
- age
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 18:52
- >おそらく縁は一生切らせて貰えません。
…な、なぜ…
親同士の交流とかあるのか…それともよほど大層な弱みでも握られているのか…
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 20:18
- 私も作家としては認めていた友人と組んでいたが
そのうち人として好めない、尊敬できないに変わったので
別れたけど…別れて本当に良かった。
尊敬できない部分のある人と一緒にいると
自分まで腐っていくです。デメリットのせいで
自分を腐らすのは後を考えたら絶対損。
今後自分に腐った友達しか出来なくなったら目もあてられないしね。
- 360 :>359:2001/07/08(日) 21:03
- うーん…自分が腐る、腐った奴しか周りに集まらなくなるのが損、ねえ
孤高の孤立も立派だけど、裸の王様にならないようにね…
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 21:04
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=982203633&ls=50
252 名前:ああああああ 投稿日:2001/07/08(日) 04:47 ID:dyG0VFoc
厨房同人の痛い言動(20)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=994107591&ls=50
271、273、275、278、280〜384
271の発言によって他スレまでの多量コピペが発生しています。
個人情報の流出とまではいきませんが、罪のない271の友人まで
非難を浴びています。削除の方お願いできませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
- 362 :腐った林檎:2001/07/08(日) 21:28
- >>360
腐った奴しか周りに集まらない奴をドキュソって呼ぶんだよ。
類友なのか朱に交わってしまったのかは知らないけどね。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 22:01
- >>360
それだけ崇高な志を持っている貴方なのに
何故相方の人間的腐れを最初に見抜かなかったのかとっても不思議。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/08(日) 22:09
- >>351
別に絶対相方を愛してなきゃなんないってこともないと思うんだが。夫婦とか恋人とかじゃないんだからさ。
相方とは「うっかり愛しちゃったりするもの」であって愛が必需品ってもんでもないでしょ。
相方であるメリットがお互いにあるのなら、外野が口出すことじゃないですよ。
友達だったり愛があったりした方が楽しいし心にもお肌にもいい感じがするが、
それはあくまで私の主観です。
ただちょっと不思議なんだけど、その関係の何をもってして「相方」と呼ぶのでしょうか?
いや、愛のあるなしはともかく。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 00:15
- >359
視野が狭くて些細なことで逆上してつきあいずらかった〜とか言われてそうだ。
本人は「腐った人間を私から切った」と信じてるんだから幸せそうだけど。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 00:28
- 差はあるにせよ、お互い様ってことはけっこうある。
自分、そうだった・・・(w
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 02:33
- >>351
他人とは思えない…(w
私は腐れ縁的なものや、共通のパンピー友達やらのしがらみ
とかがあって、切るに切れないんだけど。
なあなあでつきあうとこういう目にあう。身を以て知ったよ。
自分が同人辞めたら解決する、というのは分かっているんだ
けど…我が身は可愛い。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 02:44
- >>354
そんな気持ちで相方さんと一緒に活動していたら相方さんが可哀相じゃないですか?
相方さんも354さんにメリットが有るから相方していると云うのなら
お互い様だけど相方さんがそんな積もりじゃないのなら
354さんは相方さんの気持ちを利用しているだけの様な気がします。
相方さんを人間的に尊敬できないと書いていますが
これでは354さんも尊敬できない事を遣っている事になるのではないですか?
ちょっと気になったので書いてしまいました。ウザかったらすみません・・・・
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 02:56
- >>354
>そういう計算をするようになってしまったのは相方のせいです。
これはちょっと違わないかしらん。
だって、相方であることを選んでるのも「そういう計算」をしてるのも
あなたなんでしょう?
まあそこまで追い込まれたんだって言いたいんだろうけど。
うざい相方と計算づくで組み続けるってのも一つの有りようだとは思う。
でもそこまで相手にせいにするってのはどうでしょう?
まあ、愚痴なんだろうけどね。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 08:54
- >>363
高飛車発言的でしたねスマソ。
っていうか最初は絵柄も作品も好きで温和でいいと思ってたけど
長く付き合ってたら片親の人や貧乏な人低学歴な人等に
驚くほど偏見がある事に気付いて。
反論したら人を偽善者扱い。自分は厭世感のある文学少女気取り。
気付かなかったんですよね…最初は。萌え話ばかりしてたから(藁。
自分も子供だったと思うけど。
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 11:36
- >>370
すまないけど、>>359やこの発言の口調が
普段のあんたの言い方なんだったら
いくら偏見を憎んでいるとしても
確かに偽善者に思えるよ。端々に他人を見下してる気持ちが
滲み出ているんだもの。正しいことを主張するのもいいが
もう少し、自分の傲慢さに気づいたらどうよ。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 11:40
- >>370
んじゃ片親、貧乏、低学歴
そんな人は腐ってるとでも?
アンタの脳みそこそ腐ってる…と思いたくもなるワイ。
箱の中は腐ったミカンばっかりじゃないんだぞ。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 11:49
- >>372
偏見を持ってるのは370じゃなくて 370の元相方では?
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 11:56
- >>372
「片親、貧乏、低学歴」に対して偏見があるのは
>>370じゃなくて、370が「腐ってる」と言った
元相方の方じゃないかと思われ。
ただ無意味に主語を省略してるので
間違えても仕方がない書き方である事は否めない。
>>370は自分の言い方を謙虚に振り返ってみるのが
よろしいと思われ。まずは誤解のないように説明できる
表現力が必要だろう。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 12:20
- 370が勝手に元相方が偏見を持っている、それにへどが出ちゃう自分ってば
なんて立派……なんて悦にいってたら面白いな。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 12:32
- >>375
おまえはその程度で悦になれるんか。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 12:33
- >>376
少なくとも370は悦に入ってるように見える(藁
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 13:00
- しがらみで相方と組んでもいい本は作れないと思うのは私だけか…?
わたしのところがうまくいっているからそう思うのかもしれないけど(うちも2人
サークル)一緒に活動していく上で互いのこと尊敬とまではいかなくてもちょっと
でも好きな部分がなきゃ破綻する。
ただ相手の価値観について「こいつとはあわねぇ」と一回でも思ってしまったら
その後今まで許せていたことまでむかつく!!となることはあるんではないかとは
思う。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 17:01
- >>373.374
フォローありがとうございました。
皆さんのご忠告を胸に反省・又日々精進して行きたいと思います。
いや久しぶりに相方を思い出しムラムラきてしまいました。
思い出は胸の中にって感じです。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 18:21
- >>379はひょっとして370=359?
他に考えることはないんかい。
- 381 :367:2001/07/09(月) 19:20
- >>378
破綻して今は合同誌やってません(苦笑)>元相方と書き忘れ…
「あわねえ」もですが、胸で収まる程度の些細な事の積み重ねを
経て、一度決定的にヤなとこが見えてしまうと相手を色眼鏡で見
てしまうことは否めないかも…
ここでずるずるといっちゃうか、すっぱりと切れるかの分かれ道。
自分はいい子ちゃんになろうとして、結局思い切れなかった。
今の相方さん大切にしてくださいね。
暗に自分に向けてかと思ったので…絡みじゃないです。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 19:33
- >>378
同じ高校の先輩後輩(しかも同時期に通った訳ではない)というだけで
相方となって猛烈に後悔した身としては、同感です。
他にも縁はあったんですが、それだけで組んでも性格とか萌え方向が
あまりにも一致せず、本すら出せないまま挫折しました。
あの頃は「相方」という存在に憧れてたんだなあ、と今は思います。
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 19:41
- >>380
>>370・>>359は>>351と>>354もかなーと何となく思ってたけど、なんだかねえ。
この話の通じなさはやはり問題あるタイプなんだろうな。
相手の悪い所とか書いてあるけど、話半分に思った方がいいかもしれん。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 21:04
- >>351ですが。
現状を整理して書いていたら思わぬ長文になったので挫折しました。
事実のみを語れば、私の認識としての彼女は「もと同級生の友人」です。
ですが彼女の認識としての私は「相方」なのです。
彼女が同人に興味を持ち始めた頃から友情が破綻してきて、数度縁を切ろうと
思いましたが地元のしがらみからそれもままなりません。
そしていつの間にか相方と呼ばれていました。
日常の会話を「対談」として載せられてしまったこともあり、彼女の読者にも
そう認識されてしまい現在は少し諦めの思いもあり好きなように呼ばせています。
数度注意をしたもののまるで聞いてもらえず、
過去の経験から強く出ると何をされるかわからないので、ゲスト原稿も書くし、
下らない話につきあうし、感想も送ります。
ですが合同誌だけは拒否しています。
こんな私なのに何故彼女はいつまでも「相方」と呼び続けるのか、
普通私のような人間が「相方」だったら迷惑なのではないかと、
そう思って書き込んだ次第です。
私としては、同人抜きで話をできたあの頃に戻りたいのですが。
>>255を読んだら確かにスレ違いな書き込みだと思います。すみません。
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 21:32
- 実質、人生相談所みたくなってるここだけど、
なんか不透明な相方持ちはうざがられる傾向ですね。
適スレは結局どこになるのかな?
やっぱすさみスレ…? 多数意見聞きたし。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 21:42
- >>385
本気で助言を求めているなら
状況をあまさず書くことによってこのスレがお役立ち。
あまり詳しく書きたくない、きつい助言は聞きたくない
でも愚痴は聞いてほしい、だったらすさみ逝きですな。
相談に見せかけた愚痴はどこでもうざがられると思うよ。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 21:53
- >>386
なるほど納得。告る方は相談か愚痴かを見極めて書きこめと。
相談する方は一旦メモ帳に書いて、少し時間を置いて吟味して
から「ぽちっ」がいいと思われ。
風紀っぽいからsage−。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 21:55
- 364ですが。
>>384
なるほど了解しました。
私と相方感にズレがあるのはあなたではなくてあなたの相方(自称)さんの方ですね(笑)
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 23:54
- >>384
この際、ほかにマジに相方を作ってみては?(見つからなければ偽装相方でもよい)
で、件の友人に「相方ができたんで紹介するね!」と明るく言うとか。
文句を言われたら「そう言われても、何度も私はあなたの相方じゃないって
言ってきたでしょ?勝手に相方呼ばわりされちゃって困ってたんだよ」ってズバリ言う。
ちょっとひどいかもしれんけど、言って理解できない相手にはそういう手も
ありじゃないかな。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 00:14
- >>389
でもそうすると384はひどいめに合うのでは?
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 00:44
- >>389
つーか、そんな事でいきなり新相方をとばっちりに引きずり込む384が
痛い「相方」確定になっちまうよ。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 00:50
- ひどい目にあいそうだから、ずっと相方と言わせてきたのでは…。>>389
だったら、共通の同人仲間にそれとなく言ってみたりとか?
それじゃ一緒なのか。というか、そもそも384さんは
『こんな相方は嫌じゃないのか?』という質問だよね?
私はそれは相方じゃないと思うし、相方とは呼ばないかなぁ。
相方でいたいと言いつつもそれならば嫌だけど、
そうじゃないなら友達だよ。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 12:07
- 定期age
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 12:28
- ここは相談スレだったんですne!
1の文面から愚痴や思い出話可かと思ってまちた
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 12:51
- 思い出話は思い出話として、愚痴は愚痴として書けばいいんじゃないの?
相談のフリして愚痴だったりするから叩かれるんであって。
こういうことがあって大変だったよ、って書くのと、
こういうことがあって大変だったんだけど私が間違ってますか?とか書くのは違うよ。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 15:37
- 相方ほしい時もある。
でもこれだ!と思うのはいつも、
既に人のモノかネットオンリーで同人やる気ない人。
そんな時、ちょと、さみしい
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 16:53
- 恋愛話で「これだ!と思う人はいつも妻子持ちかモーホー」ってのを
思い出した...
関係ないのでSAGE
- 398 : :2001/07/10(火) 18:25
- =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
漫画家か、若い女性絞殺される=自宅マンションで−東京
29日午後1時ごろ、東京都江東区亀戸の「レック亀戸グリーンマンション」604号室、
漫画家吉田陽子さん(28)方で、異臭を不審に思った管理人らが室内に入ったところ、
ベッドで若い女性が死んでいるのを見つけた。
首に絞められたような跡があり、警視庁捜査1課は城東署に捜査本部を設置、
遺体を吉田さんとみて確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査を始めた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
決して忘れてはならない。
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 18:43
- 相談混じりに書く人結構多いねー。いっそ『相談所』と別スレに
した方がいいような… ちゃんとアドバイスしてくれる人もたく
さんいるみたいだし。
いろんな愛の形がただ知りたいだけの人もいるって事で(ぼそ
独り言…ゴメソ。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 18:45
- 相談混じりに書く人結構多いねー。いっそ『相談所』と別スレに
した方がいいような… ちゃんとアドバイスしてくれる人もたく
さんいるみたいだし。
いろんな愛の形がただ知りたいだけの人もいるって事で(ぼそ
独り言…ゴメソ。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 18:53
- 相談は相談としてちゃんと明確に、的確に書けば本人が厨じゃないかぎり
割とアドバイスはここでもらえるんじゃないかな。これまでどおり。
愚痴は愚痴で言い切りに。あまり口汚く言い捨てにならないように。
本当の言い捨てならばすさみとかに行けばいいんだし。
自分の中で整理できていないことをたらたら書くと、読んでいる人には
さっぱりわからないし、悩んでいるのかと思っていろいろ聞いた結果
ただの愚痴だったら心配した方がすさむのもしょうがないよ。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 19:06
- 相談か愚痴か初めから明記してくれると受け手も構えて読めるから助かる。
もちろん書き込む人は、「相談じゃなくて愚痴じゃねえかゴルァ」と叱ら
れないよう、よく見極めて送ってねー
- 403 :402:2001/07/10(火) 19:08
- 「愚痴じゃなくて相談じゃねえかゴルァ」もまた然り。
- 404 :351=384:2001/07/10(火) 20:02
- なんだか私の発言より波紋を呼んでしまったようで申し訳ないです。
主旨としましては
「この関係どうにかしたいです…」の相談ではなく、
「この関係おかしいと思うんですけどどうですか?」の意見を聞きたかったので
私の目標は果たされたと言えます。レスを下さった方、本当にありがとうございます。
正直「これでも私って相方と呼べる存在なんだ…」と納得してしまいそうだったのですが
やはりこの関係はおかしいのだと再確認することができました。
時間はかかりそうですが、これからゆっくり友人を説得していきたいと思います。
皆様、重ね重ねありがとうございました。
また最初の発言より主旨がはっきりしなかったことをここにお詫び申し上げます。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 20:22
- 愚痴でも相談でもなく単に思ったこと。
このジャンルにきて初めて相方が出来た。それまでずっと一人で何年も
やってきたので、相方が出来て楽しかったこともあったし辛かったこともあった。
相方って存在は友達とも恋人とも違う距離感があって(遠いという意味ではなく)、
その人が相方となったことで、それまでの関係だったら出てこなかったであろう
感情が自分の中にかなり出てきた(いい面も悪い面も)。
その一つ一つがこのジャンルでの同人誌のネタとなった(笑・起こった出来事
ではなく自分が相方に感じた感情が)。
もし相方がいなかったらこのジャンルで同人誌は出せなかったかもしれない。
めちゃめちゃ感謝してるけど、相方に「○○(相方)に嫉妬したりムカついたり
した気持ちがあったからそれをネタにして本出来たよ」と言うのもなんなので(苦笑)、
ここに書かせてもらいました。
もうすぐジャンル変わるからまた個人に戻るんで、その前に。
分かりにくい文章でごめん。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 21:09
- なんとなくこのスレ好きでずっと読んでます。
私はずっと一人でやってきてるんですが(合同誌の経験が1度だけあるけど)
ふと振り返ってみて、そういえば相方がほしいと思ったことはないなあと思いました。
仲のいい友達がほしい!みたいに思ったことはあったんだけども、
一緒に本を作る人がほしい!と思ったことは、考えてみるとなかった。
そこでふと思ったんですけど、相方がほしいって方たちは、どういう理由
(?っていうのも変かしら)で相方がほしいと思うようになるんですか?
イベントの帰りが寂しいとか、萌えトークをしたいってだけなら単なる
萌え友達でもいいわけですよね。
別に聞いて何がどうってわけじゃないんですけど、よければ教えてください。
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 01:12
- >>406
私は、以前は相方がおり、ジャンルが変わったことで相方とはサークルを分け
今は個人サークルをやっています。
相方とは円満に別れたので、今は友人。旅行や買い物などに一緒に行ったり
イベントの行き帰り、飲み会で一緒(共通の友人も一緒なのでみんなで)。
でも、相方がいたころの楽しさが忘れられず、相方欲しいなと今思っています。
私の意見ですが、相方の醍醐味は一緒に修羅場をしたり一緒に次の本の
計画を立てたり一緒に売り上げに一喜一憂したりすることじゃないかと。
今は一人なので修羅場も一人、次の本の計画も一人。
それはそれで気ままで好き勝手できていいのですが、ふと、あの頃の
和気藹々と楽しく夜通し修羅場っていた時を思い出すと、
そんな時は相方が欲しくなります。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 01:55
- >>407
楽しい時代を思い出すと切なくなるよね。
でも今なら組めるかな?又なり直せるかな?って考え出すと…
そんな訳ないかと思い直すんだけど(笑
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 03:29
- 萌えの温度が微妙に違うと合同誌って辛い。絵柄・画力・ペースまで違うと
更に… 強引に誘われて結局作ったけど、結果は散々。
そういう状態で作った本は、読み手には絶対ごまかしきかないんですよね。
これに懲りて、合同誌は二度とやらなかった。
今はお互い別ジャンルで平和にやってますよ。修羅場手伝いあったりとか。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 04:23
- なんか、えらく下がってるよage
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 08:40
- >>397
いい男が妻子持ちなのは、いい男だからさっさと人のものになった、のではなく
妻子持っているからこそ(いろいろ鍛えられて)いい男になったので、最初からいい男なんていない。
あなたも身近な男性を鍛え上げていい男に育てなさい。
という考え方もあるのね。
相方も、身近な人と紆余曲折して努力も苦労もして
お互いにとっていい相方になっていくしかないんじゃないかな?
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 10:18
- 昔話。
偽装相方やりました。
別ジャンルに萌え心が出て来て、相方も関心あるのを知っていたけれど、
友人の一人を「相方」にして、さっさと別サークルを立ち上げ、
しばらくは二股かけて、それから元サークルを解散して、相方とは円満別離。
その後は疎遠にして、さよなら。
相方が、実は脳内変換機能つき厨だと判明したので…
A、すまんかった。
あんたに厨レター送った奴だなんて、知らなかったんだ。
うちのサークルに来て、挨拶するの苦痛だったろ。
よくぞ、あいつと一緒に私も捨てようと思わないでいてくれた。
ありがとう。
以来、ジャンル萌えで相方作るのは、やめた。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 10:23
- >>412
説明不足で何を言いたいのか判らないし状況もわからない。
詳しく書くか、もしくは逝っちゃってください。
- 414 :412:2001/07/11(水) 11:14
- <1>
すまん。
ジャンル萌えで盛り上がってサークル立ち上げて、活動してた。
友人Aは別ジャンルだけどサークルはもってなくて、
どきどき手伝いに来たり、遊びに来たりしてた。
相方がAに「作品、好きです〜」と言っていた。
次第に言動が、
「Aさん、私のこととってもよくわかってくれるから」
「××ちゃんにのこういうところ、困ったちゃんですよねぇ」
「Aさんと私は感覚同じだけど、××ちゃんはねぇ」
等々発言が多くなり、
「今度家行っていいですか?」
「いま、Aさんの為に○○(Aの好きな歌手)の出てるトークとか、
CMとか全部ビデオに撮ってるんです。見つけるの大変なんですけど、好きだって言ってたから。
一本たまったら持っていきます」
(Aは歌が好きでもそういう部分には関心がない)
「今度○○のゲーム貸しますから、仕事の帰りに駅に来て下さい。時間指定してくれたら、行きます」
(相方の最寄り駅はAとは方向は同じでも路線違い)
続く
- 415 :412:2001/07/11(水) 11:16
- <2>
やがてAが、相方から以前、「あなたの作品は素晴らしい。私と感覚ぴったり」をメインとした、
あなたの作品は私の為に……的内容の手紙をもらって、
だけど、その「同じ」だと主張している作品の部分も、どうしてそういう意図で読めるんだ??
で、好きじゃないなーと思っていたと、告白。
そして、私と組んでAとの接点が増えたせいでしょう、
「今度遊びましょう」
「Aさんのためなら、時間いつでも作ります」
「××には、私たちの感覚わからないから」
手紙攻勢が……それも、ようやく告白。
更にこのころから、私に対して役立たずのレッテルが(^^;)
つまり、私は役に立たないから、Aと自分がが張らないと、みたいな?
ちゃんと原稿は書いてましたよ(^^;)
イベント帰りに一緒に行動してても、
「××は感覚が違う。Aさんなら、こう言う」「こう反応するはず」
言ったのか? 反応したのか? 言ってないだろ…
妙にプライド高くて、「私は必要とされている」「自分が求めるのではなく、相手が求めてくるんだ」
という所があったので、距離を開けてしまえば問題は片づくと思って、円満に別れを模索した、偽装相方だった。
Aは私の相方だからと、我慢していたらしい。
今なら、すぱっと、切る所だけど、あのころは、自分が悪者になるのいやだったらか、
遠回し遠回しに動いたんだなぁと、思う。
今時の厨には叶わない、可愛い厨だったんだとも思うけど。
長文、説明下手で、ごめん。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:17
- ××ちゃんって誰?
- 417 :412:2001/07/11(水) 11:18
- 省略はこれだけ。
長文、説明下手で、ごめん。
逝きます……
- 418 :412:2001/07/11(水) 11:19
- 私のことです。
氏のう……
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:22
- とりあえず、これだけ説明ヘタっていうのは表現者としてはヘタレの
レッテルを貼られても仕方ないと思う…
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:30
- すみません、アナタ日本語が変です。マジで。
>やがてAが、相方から以前、「あなたの作品は素晴らしい。
>私と感覚ぴったり」をメインとした、
>あなたの作品は私の為に……的内容の手紙をもらって、
>だけど、その「同じ」だと主張している作品の部分も、
>どうしてそういう意図で読めるんだ??
>で、好きじゃないなーと思っていたと、告白。
告白したのは誰?手紙を貰ったのは誰?
>そして、私と組んでAとの接点が増えたせいでしょう、
なぜここで「そして」が入るんですか?
>手紙攻勢が……それも、ようやく告白。
誰が誰に対して告白したんですか?
>更にこのころから、私に対して役立たずのレッテルが(^^;)
>つまり、私は役に立たないから、Aと自分がが張らないと、みたいな?
役立たずのレッテルを貼ったのは誰?あとなぜ「つまり」がここに?
>ちゃんと原稿は書いてましたよ(^^;)
誰に向けて言ってるんですか。
>妙にプライド高くて、「私は必要とされている」「自分が求めるのではなく、
>相手が求めてくるんだ」
>という所があったので、距離を開けてしまえば問題は片づくと思って、
>円満に別れを模索した、偽装相方だった。
すみません、主語を入れてくだちい・・・。
あと「相方」は誰の相方なんですか?アナタ?A?××ちゃん?
それと厨だったのは「相方」「アナタ」「A」「××」の
うちの誰なんですか。
・・・つか、揉め事が起こったのなら
それって誰かが厨だったというより、アナタのコミュニケーションに
問題があったのでは。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:44
- ていうかこの話がどう偽装相方に繋がってるのかわからないよ…。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:53
- とりあえずこいつの書いた話は読みたくない。
・・・ある意味役立たずかもな。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:57
- やっぱ逝っちゃって下さい。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 11:59
- >412
あのー…失礼な質問の仕方になってしまうんですが
貴方日本語を日常会話として使ってらっしゃる方なんですよね?
いや、煽りとかじゃなくて真面目に
母語が外国語の方だったら、意味不明な文章であっても
叙情酌量の余地を考えなければ…と思ってしまったので。
- 425 :412:2001/07/11(水) 12:01
- ほんとに、ヘタレ……
そのジャンルは好きだけど本つくるほどでは、という友人を頼んで相方宣言したんです。
「今度組んで新サークルやることにしたのっ」
コピー誌の表紙に絵を入れてもらいました。あと中にちょっとしたカットとか。
半年後に、一人サークルになりました。
- 426 :ためしに書いてみた:2001/07/11(水) 12:05
- 1.
412は相方と一緒にジャンル萌えで活動していた。
別ジャンルの友人Aは、相方ではないものの
時々手伝いにきたり、遊びにきたりしていた。
相方はAの作品が好きだった。
「Aさんの作品、すきです〜」と言っていたが
「Aさん、私のこととってもよくわかってくれるから」
「412ちゃんのこういうところ、困ったちゃんですよねぇ」
「Aさんと私は感覚同じだけど、412ちゃんはねぇ」
などと、相方は 412をないがしろにする発言が増えていった。
終いには相方は
「Aさんの家行ってもいいですか?」
「ビデオ貸します」
「ゲーム貸しますから、駅にきてくれませんか?」
などとAを誘うようになった。
- 427 :ためしに書いてみた2:2001/07/11(水) 12:06
- 2.
実は、相方は以前Aに
「あなたの作品は素晴らしい。私と感覚ぴったり、
あなたの作品は私の為に……」などという内容の厨な手紙を
出していた。
その手紙の内容も納得いかないし、好きじゃないなーと
Aが412に告白したことから相方が厨であったことがわかった。
実は相方は412の悪口を手紙でAに言っていたことも分かった。
いわく
「412は感覚がちがう。原稿もろくに書けない役立たずだ。
だから相方である私と、Aさんが頑張らなくてはいけない」
ということだった。
相方はAに近づきたいがために412を利用した、
偽装相方だったのだ。412は騙された。
……想像でこう読んでみたけどこれで限界……。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:08
- ??その新サークルの友人はAなのか?また別の人をダミー新相方にしたのか?
やっぱわかりづらい。
- 429 :412:2001/07/11(水) 12:09
- 思いつくまま書き込んで、そのまま送りました。
ヘタレがやっちゃ、絶対にいけないことだ……
自分でも、ひどすぎ… わけわからん……
徹夜明けで、ハイになりすぎてる… 寝ます…
日本語学校、行き直します。
みなさん、全然失礼じゃないです。
私が、バカモノ……
お騒がせしました。
復活なしで、逝きます……
「××」は私。
「××(私)」と相方でサークルやってた。
Aは私の友人。
私と組むまでは「相方」はAとは面識なし。
「相方」はもともとAのファンだった。
「相方」がAに対しての厨になっていった。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:10
- いや、412は相方と別れたいために第三者に新相方になったもらった
という文と読み取ってた…自分は
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:14
- >>429=412ってマジ帰国子女さんなの?日本語学校って言ってるし。
それならあまりへタレ呼ばわりは気の毒かも。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:21
- 日本語学校はネタじゃないの?
しかし誰が何でどうなったのかやはりさっぱりわからん。
ダイイングメッセージか古文書でも解読してるような気分に(笑
- 433 :427:2001/07/11(水) 12:26
- >>430
自分も最初はそういう意なのかな?と思っていたのですが
第三者を出すと唐突な登場に感じたので
412とAと相方だけに絞ってむりやり繋げてみたんですが……でも
これでいいのかどうか自分でもさっぱりわからないです……。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:37
- 427さんのは途中まで正しいかと。
あとは430さんので締め。
412が字書きでないことを祈る。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:46
- …結局真相を知るのは412のみか…
- 436 :どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:49
- どーでもいいけど、文章書きなんだ…自信がみなぎってくるよ。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 12:51
- しかし疲れたな、理解するのに(まだしてないけど)
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 13:34
- え、だから412の(元)相方が412を差し置いて412の友人(A)に
ちょっかいかけようとしたから412が偽装相方作って(元)相方との関係を
解消したってことだよね。
いいんだよねこれで?(笑)。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 13:51
- >>438
それでいいんだよね?多分。
3行でまとまるじゃん。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 15:00
- まあまあ。
412は日本語が不自由なだけで別に痛い人じゃないんだから
あんまりしつこく絡むでないよ。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 16:29
- うむ。わかりにくいだけで、別に厨というわけじゃない。<412
最初の数人はともかく、ずっとあれこれ言いつづけるようなことでもないよね。
思うんですが、なにがしかの書き込みを見て何か一言言いたいと思うことって
よくあるけど、それがすでに何度も出ている意見だったら一呼吸して、あえて
書き込まないでおく方がいいこともあるよ。
特に厨っぽい人が叩かれてる場面でよくそう思う。
自分も一言言いたい、というのはわかるんだけど、すでに何人もの意見が出た後だと、
過剰な叩きになっていきがちだし。ぐっとこらえるのも大人の選択かと。
- 442 :>438:2001/07/11(水) 16:32
- あんたは天才だ(笑)
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 16:43
- 風紀ウザイと思う私は厨?そうですか(藁
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 16:45
- 相方と私、基本が友人と言うのもあるけど
同じゲームに萌えていても好きなキャラは微妙に違う。
萌えポイントも微妙に…ずれてる。
でも、一緒にゲストも呼んで合同誌だしてます。
問題もなく、楽しく出来てるのはやはり相性?
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 16:49
- >>444
同じキャラ好きだとケンカになることもあるから…
そのくらいが一番ベストだと思われ。
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/11(水) 16:52
- >>443
風紀も時には必要ですよ。でも、あなたは房ではないと思う。
全ての風紀(というか忠告やたしなめなど)をウザイと
感じれば房かもしれませんが。
こういうのも風紀?スマソ
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 16:55
- >>446
煽り期待で書いたのにマジレスが来るとは思わなかったよ(笑
そういうレスは煽りに有効かも知れんな・・・。
話しそらしてスマソ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 17:00
- >>446
どーでもいいけどなんで「房」なの?
わざわざ>>443は「厨」って略してるのにさ(ワラ
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 17:12
- >>448
あっ、本当ですね「ちゅう」ですね。「厨」。ごめんなさい。
ちゅう意力が散漫になってます。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 17:23
- >>446面白いでちゅう(藁
和んだわ。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 17:28
- 厨威力だったらヤだけどね…。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 00:03
- か・・・勘弁してください・・・
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 00:32
- age
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 00:48
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もうすぐ夏コミですな!
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
⊂| |) || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そやね。
| 参加する人は今が追いこみ時やろな。
\_______________ ガンバレヨ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| よっしゃ!ここら辺で景気づけに1発歌いましょ。
\__________ ________
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
(| |) || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お、ええな〜。
| まー、みなさん聞いてやってください
\__________________
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 00:48
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪ある〜日突然考えた
| どうしてオレはガンバってるんだろ♪
\________ _______
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ;゚Д゚)目 ミ゚Д゚ ミ
|つ つ ..|| (ミ ミ)
〜 | .|| ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ウルフルズやな!マエムキナヨウデウシロムキナカシガステキ!
\_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪自分のため 家族のため
| 相方のためじゃないのは確実〜♪
\________ _______
|/
∧∧ .∧,,∧
(,,゚Д゚) 目 ミ゚Д゚#ミ
(つつ .|| (ミ ミ)
彡 (_(_ )〜 || ミ ミ〜
(/(/ ..|| し`J
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんでやねん!つーかお客さんの反感買うわ!
\_______________ アオリヤナイデ・・・
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 01:08
- >>454-455
ありがと〜!なごんだわ〜♪
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 01:50
- え・・・。私、最初の>>412だけですでに全部の意味分かったつもりでいたんだけど・・・。
なんでみんなそんなに悩んでるの?私は電波受信しちゃったのか??(藁)
以下>>412以降の書き込みも交えての、私の受信したまとめ。
登場人物は、412、412の友人A、412の(現時点では解消済みのため「元」)相方(厨)、新ジャンルでの新相方としての偽装を頼まれた412の友人(仮にBとする)、の4人。
・412と元相方はジャンル萌えで相方関係になり活動していた。
・Aは412とは別ジャンルだったが、友人だったので遊びに来たり手伝ってくれたりしていた。
・実は412の元相方はAの作品が好きで、かなり厨なファンレターをAに度々送っていたという過去があった。
・412はAからの告白によりその事実を知る。
・412とAが親しいことにより、Aと元相方も412を挟んで親しいことになってしまい、相方のAに対する厨行為はエスカレート。
・そのうちに元相方は、412の悪口をAに言うようになる。これもAからの告白により、412は知ることになる。
・別ジャンルに萌え始めたこともあり、412はジャンル移行と同時に元相方と別れることを決意。
・その手段として、友人Bを新相方として新ジャンルで活動をはじめると宣言。
・しばらくは、元ジャンルの元相方と、新ジャンルの新相方Bと二股かけていたが、しだいに元相方とは疎遠になることに成功。
・現在は、新ジャンルで偽装のため新相方になってくれた友人Bとも相方を解消し、個人で活動中。
・その節は、偽装なんて頼んで迷惑かけてごめんねB。
・知らずとはいえ、厨な元相方と組んでた412を、厨な元相方ごと切り捨てないでいてくれてありがとうA。
だと思った。最後の2行は>>412に書いてあること。
- 458 :457:2001/07/12(木) 01:51
- うわ、和んだあとにごめん・・・
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 01:54
- >>458
うん、ちょっと長すぎ。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 02:42
- >>458
そ、そうだったのか…(笑
凄すぎです貴方。シャーマンの称号を与えたいです。
- 461 :457:2001/07/12(木) 03:02
- あー・・・今読み返したら違うかも・・・。
友人Aと、新ジャンルでの新相方としての偽装を頼まれた412の友人(仮にBとする)は同一人物で、登場人物3人かも・・・。
ごめん。
ほとんど>>426-427で合ってると思ったんだけど、肝心のラスト
>相方はAに近づきたいがために412を利用した、
>偽装相方だったのだ。412は騙された。
この部分が、私の受信したものと全く違ったので、>>458を書き込んでみました。
- 462 :457:2001/07/12(木) 03:04
- この部分が、私の受信したものと全く違ったので、>>457を書き込んでみました。
でした。重ね重ね申し訳ない・・・。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 03:12
- 質問というか、相談です。当方字書きの個人サークルをやっている者です。
夏コミの本の表紙を友人の絵描きさんにお願いしようと思っているのですが、
その友人と言うのが、他の字書きさんと合同サークルを組んでいる子なのです。
私が友人に表紙をお願いしたら、その相方の字書きさんが気を悪くしないか心配…。
友人に表紙を描いてもらうことを、その相方さんに「いいですか?」と
確認とった方がいいのでしょうか?
同じジャンルだし、今まで友人は相方さん以外の人にイラストを提供したことが
ありません。
友人は、表紙ぐらいいつでも描くよと言ってくれてるのですが、
やはり相方さんには私の方からお伺いを立てた方がいいんでしょうか。
友人の相方の字書きさんとは、何度かお茶をご一緒した程度のつき合いで、
ちょっと独占欲が強いかなと感じている人です。
今まで個人サークルでずっときているので、相方のしきたりみたいなものが
わからなくって。普通はお伺いを立てるものなのでしょうか?
私としては、相方さんが強固に嫌がったら身を引く覚悟ではいるのですが…。
良いアドバイスあったらお願いします。
- 464 :>463:2001/07/12(木) 03:45
- うわ、面倒くさそう・・・。
相手の字書きさんがさばけた人ならいいけど、独占欲強そうなんでしょ?
私は当人同士(463と絵描き)の間で話がついてるなら、普通はいいんじゃないかと思うけどね・・・。
あとはその絵描きさんが、自分の相方である絵描きさんに軽く断り入れればいいと思うんだけどね。
今度463の表紙引き受けたんだ、って。相方だからって、その字書きさんに絵描きさんの交友関係や創作活動を束縛する権利ないと思うし。
でもこれは、その字書きさんが良識ある一般的な普通の人だった場合だからねえ?
まずはその絵描きさんに聞いてみては?
あと、その絵描きさんが今まで相方さんのお話にしか絵をつけたことないなら、読者が混乱するという可能性もあるよ・・・。
- 465 :464:2001/07/12(木) 03:49
- ×あとはその絵描きさんが、自分の相方である絵描きさんに軽く断り入れればいい
○あとはその絵描きさんが、自分の相方である字書きさんに軽く断り入れればいい
スマソ…
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 04:17
- 私は字書きで絵描きの相方がいるけど、相方が誰の本の表紙を
描いても気にしないけどねぇ。
私の個人誌の時も気軽に表紙や挿絵を描いてくれるけど、友達
に頼まれて別の人の表紙や挿絵もたくさん描いてる。
つき合いの長い相方としては、自分の相方の絵を気に入って表
紙やらを頼んでくれる人がいるって事は、自分の事のようにちょ
っと誇らしかったりするんだけどね。
独占欲強くて、「自分以外の表紙や挿絵描くなんて許さない!」
って人は怖いよ。
- 467 :字書き:2001/07/12(木) 04:26
- >>463
うわ、絵描きと組んでた頃それやられたことあるけど複雑なんだよねー。
「ちょっとやめてよ!私の○○よ!」ってはっきり言えるほど厨になりきれないし
(心のなかで思ってる時点で厨決定だけど、面と向かって言うには厨パワー足りない)。
かといって心のなかでもにょらないわけではなかったなあ。
まあでも、普通はいくら内心独占欲が強くても絵描きのやりたいことやつきあいを縛るのは
ちょっとなーという理性は働きます。頼んできた字書きさんとの関係によっても変わりますので、
絵描きに正式に話を入れる前にこそっと報告しとくとその後の感じがだいぶ違うかも。
「あの人にお願いしたいんだけど、やっぱりまずいですか?」って。
「ええーっ困るーっ」って当然のように言ってのける人もいるけど、たいていは「いいですよ」
って言ってくれると思う。ジャーマネじゃあるまいし、字書きが何て答えようが要は絵描きが決める
ことなんだけど、まあいちおうの儀式みたいなもんということで。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 08:01
- >>463
ん〜絵描きさんとはちゃんとした友達?
それとも脳内友達?(藁
ちゃんとした友達なら、絵描きさんに
「今度あなたに表紙頼みたいんだけど、相方さん怒るかな?
私から事前に頼んでもいいか、相方さんに聞いたほうがいい?
それともそういうの、かえってややこしくなる?
(絵描きが引き受けるのオッケー返事なら)
じゃあこの事(今度463の表紙受けるって事)
あなたから相方さんに言っておいて貰っていい?
もし相方さんがいやそうなら、私頼むのやめとくんで」
これでどうだろうか?
>>467のも解るんだけど…
これって絵描きさん人権がおいてけぼりのような。
実際依頼受けて描く苦労するのは絵描きさんだし、
絵描きさん優先行動がいいんじゃないかと…
- 469 :467:2001/07/12(木) 08:33
- >>468
確かに絵描きさんからすると相方の字書きへ先に根回しって、なんかもにょりますよね。
ただタイプによっては、「絵描きよりも先に聞いてくれた」ということがポイントになる人もいるということで・・
先住権を尊重されてると思うのかな。
466さんみたいにまるで気にしない字書きから、切れたあげく相方解消問題にまで発展するのもいるので、
まずはタイプを見極めることかも。
まあどうせややこしいことになりそうなら、相方字書き無視で絵描きとだけ交渉しちゃうというのも手だけどね。
つけたし。私は今まで5人の絵描きと組んできましたが、最初の一人を除いて自分の絵描きに誰が表紙依頼
しても全然気にならなかった。1人めの時に執着しすぎて厨爆発してしまい、その失敗ほ教訓にその後は
気をつけたせいかもしれませんが。
組んだ絵描きさんのタイプによっても、字書きの独占欲って変わるのかも。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 10:34
- >>469
>「絵描きよりも先に聞いてくれた」ということがポイントになる
私なら逆に激怒しちゃうなぁ。相方は私の付属品でもなんでもないのに、
先に私の方に言われたら、「相方を自分の物扱いにする人」って
思われたってことじゃないの。
>先住権を尊重されてると思う
それに自分のプライドの方が相方の気持ちより大事ってことじゃないの?
相方がかわいそうだよ。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 10:42
- でもそういう人も実際にいるのよ… >>470
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 11:08
- 以前相方(絵描き)が他の字書きの友達に表紙描いてたことあったけど
全然気にならなかった。共通の友人だったからかもしれないけど。
私だったら先に言われてたら逆に嫌だなー。>>470と一緒で相方を付属品か
なにかと思われてるってことか、って思うし。
激怒まではしなくても、なんで私に言うの、くらいは思う。
ま、その人それぞれ、ってことで。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 11:11
- >>463
相方がどこで描こうか気にならないといえば嘘になるけど
そこのサークルさんの仲が普通に良ければ
「今度○○さんの所で表紙描くんだ〜」ぐらいの会話はあるんでは?
だからあなたから特に言ったりはしなくていいんじゃないのかな?
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 12:04
- >>463
相手の独占欲が強そうで、とここで相談しているということは
あなたの中に「やばそうだ」という予感があるはず。
それでも描いてもらいたいなら絵描きさんから言ってもらったら?
そしてイベント当日、字書きさんには自分から挨拶に行くことをお奨めします。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 15:29
- 独占欲の強い相方って本当にウザイね…鬱
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 17:29
- >>475
それが嬉しい時もあるんだよね……(最初は)
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/07/12(木) 17:58
- 表紙やレイアウト込みで自分の本をトータルに創ろうとするタイプの小説書きは、
自分の本のイメージを守ろうとして、
ペアを組んでいる絵描きさんが他の人の小説に挿絵つけたりするのを
嫌がったりすることもある。
相方絵描きに対する独占欲というよりも、
このタイプの場合は自分の本創りに対するプライドかな?
そういう小説書きと組んでいる絵描きにこっちの本の表紙を頼むのは覚悟いるかも。
別ジャンルならともかく、同ジャンルの同じキャラだとね。
ちなみに私は結構人気のある絵描きと組んでおりましたが、
相方に表紙の依頼をする時に、私にまで断りをいれてくれた人は一人もおりませなんだ。
私も相方が他の人に挿絵をつけることに文句言ったことはない。
でも463さんみたいに、相方文書きにまで気を遣ってあげられるというのはいいですね。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 18:48
- 反対もありませんか?相方以外の絵描きにイラスト頼むのって
失礼なんでしょうか。絵描きの人傷つきます?
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 22:02
- >>477
横からすまんが、463さんは表紙を頼みたい友人の相方とトラブルにならないか
どうか心配しての相談だと思ったんだが・・・
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 23:32
- 私も以前、相方以外の文字書きさんに頼まれて表紙と挿し絵を描いた事が
ありました。その時は私も相方も特に何とも思いませんでしたが‥‥
その後も何度も頼まれて段々イヤになってしまってお断りしてしまいました。
理由は、私の挿し絵だから相方の出した小説本と勘違いして買って行く
読者さんが多かったから何かお客さんを騙してるような気がして。
小説は一見しただけでは誰が書いたかわかりにくいですからね‥‥
特にウチの場合はその文字書きさんと隣スペとかする事が多かったので
余計にややこしかったのだと思います。
>>463
その絵描きさんさえ了承してれば、一度や二度くらいはお願いしても
構わないと思いますが何度も続くとそういう事もある、という一例です。
長くなってスマソ。文章まとめる力が不足してまして‥‥
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/07/12(木) 23:42
- >>479
ああ、ごめんなさい。
>>477の書きこみは463の相談に対する解答というよりも、
相方絵描きが他の人に挿絵をつけることを嫌がる心理の一例ということで書きました。
けして小説書きの全てが独占欲だけで、相方の絵を縛りたがっているわけじゃないんだよってことを言いたかっただけで。
でも463さんには混乱させてしまったかもしれません。タイミング悪かったですね、ごめんなさい。
- 482 :463:2001/07/13(金) 00:24
- ありがとうございます〜
こんなに色々コメントもらえるとは思っていなかったんで嬉しいです。
友人の絵描きと私は学生時代から、かれこれ10年近くのつき合いで
何でも話せる間柄なので表紙の件も先にOKもらっているんです。
ただそれを友人の相方さんに私から了承もらうべきかどうかが判断つかなくて。
友人の絵描きは「そんなの気にすることはない、私とあんたのつき合いの方が
長いんだから」と言っています。でも、トラブルは避けたいし。
皆さんからのアドバイスをいただいて色々と考えました。
まず私からいきなり友人の相方さんに言うより、先に友人のほうから
相方さんに「他の子の表紙とか描いたら嫌?」とそれとなく聞いてもらおうかと
思います。そこで相方さんが嫌だと言ったら、私は潔く身を引こうと思います。
いくら私と友人のつき合いが長くても、友人の相方さんは私ではないし…
それが元で友人と相方さんの間にいざこざ起こったら嫌ですし。
どうもすみませんでした。ありがとうございます〜
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 01:08
- >>478
それで2回もサークル解散した。
「私以外の表紙の本をスペースに置くわけにはいかない」って絵描きにキレられた。
- 484 :>463:2001/07/13(金) 01:32
- ごめん、ちょっとした疑問なんだけどさ、463のご友人の絵描きさんは、もしかして
自分の相方の字書きさんが、どんなタイプの人か知らないの?
>「そんなの気にすることはない、私とあんたのつき合いの方が長いんだから」
っていうのは、気を悪くするかもしれないけど気にすんな、ってこと?
はじめから、そんなことで気を悪くするような字書きさんじゃないって知ってるなら、
彼女はそんなことで気を悪くしたりする人じゃないよ、って言うよね?
- 485 :463:2001/07/13(金) 03:06
- >>484
確かに友人と相方さんはまだ短いつきあいです。
でも、タイプを知らないとかではなく、何というか友人は常にそんな子で。(苦笑)
多分、相方さんが独占欲の強いタイプだというのは気づいていると思うのですが
それ以上に、相方さんは自分(友人のことです)に逆らったりしないと
思っている節が。
力関係がものすごくはっきりしているんですよ、友人と相方さん。
見ていて時々、相方さんはマゾだろうかと思う程に。(笑)
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 12:14
- >>463
惚れて組んでもらった、という意識があると割と卑屈になったり、受け身に
なったりするんだけど、その分鬱屈することが多いので気をつけてね。
しかも、ご友人さんみたいにさばけた人相手だと、無用に傷つくこと多いん
だよ、好きなだけに。
わしも、昔粘着独占欲強い人と組みかけて、相手のイタさに気づいて引いたら
すげえ長文ファックスが来た……文章読んで、そういう気持ちは恋人か結婚
相手に向けてくれい、とちょっとウトゥになったよ。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 22:55
- 怖くもあるが、羨ましくもある・・・。
相手に惚れられて、是非組んで欲しいと言われるくらいの作家になりたい・・・。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 23:27
- でも、自分の作品ではなく人柄だけに惚れられるとちとヤッカイかも。
この場合は人気・実力とも相手が上のパターンだけど。
以前、プロ並の画力を持つ相方に引け目を感じて相方関係を解消したら
半ストーカー的に縋りつかれて現在も復縁を望まれてる、って人いたよね。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 23:59
- >>463
今頃、夏の本の絵の依頼はヤバくないでしょうか?
私なら「遅いんだよコノヤロー! ふざけんなバカヤロー!」ですが…。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 00:08
- >>478
字書きの相方の個人誌で、合同でやってるジャンルと違うジャンルなのに
表紙描かされても困る。他の人に描いてもらった方がいいのではないかな。
知人の字書きサークルの表紙も、頼まれれば描いている絵描きより。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 00:25
- 字書きさん方は絵なしで本出す気ないの?
ガイシュツだけど、装丁でカッコイイ本出せばいいと思うけどな。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 00:26
- -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
漫画家か、若い女性絞殺される=自宅マンションで−東京
29日午後1時ごろ、東京都江東区亀戸の「レック亀戸グリーンマンション」604号室、
漫画家吉田陽子さん(28)方で、異臭を不審に思った管理人らが室内に入ったところ、
ベッドで若い女性が死んでいるのを見つけた。
チョンに絞められたような跡があり、警視庁捜査1課は城東署に捜査本部を設置、
遺体を吉田さんとみて確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査を始めた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
決して忘れてはならない。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 01:04
- >>489
禿堂。
今更夏の本の、しかもカラーの依頼なんてすんなよ!
相方がどうのなんて言ってる場合じゃねえぞゴルァ!
カラー描くのにどんだけ気力と時間かかると思ってんねん?
この時期じゃあもう自分の本だけで精いっぱいなんじゃゴルァ!
今から以来したら、厨なのは友達の相方さんではなくて
間違いなく依頼したあなたの方です。
- 494 :493:2001/07/14(土) 01:07
- >>463にあてた内容です。
>>489に同意ってこと。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 01:15
- 相方ではないんだけど。
初めて同人誌出すっていう半パンピ友達に頼まれて
あまり気にもせず表紙とカットを描いたのですが
当時私はそこそこ部数を刷ってたため(バブルだったので)
それを知ってたその子は私の表紙だしと言って
初めての同人誌小説本なのに800近く刷って売り切りました。
最初からそれどうだろうかとちょっともにょったけど
もう描いちゃったしまあいいか、
彼女の本だし彼女が決めれば(部数とか)と思いました。
でもその後私忙しく、表紙・カットとか再びは受けれなかったのね。
でも内容だってまあ面白かった(?)から売れたんだろうし
続刊予定を立ててたからまあ頑張ってとは思ってました。
でも私があくまで(表紙描けるまで)待つとか言って新刊出さないのです。
相方でもないんだしなんとなく嫌で
「暫く他の人の表紙やカットは描く気ないよ。
カットなしか、他の人にカット頼んで出したら?」と言ったら
傷ついたとか言ってその後その子は本を出すことはありませんでした。
ただ同人誌に不慣れだったのかもしれないけど
あれは何だったのかな。
表紙描いたら相方のような気になってしまったのかしら?
本の装丁的に他の人じゃ嫌という彼女なりの
こだわりがあったのかもしれませんが
彼女のこだわりは私には関係ないし。
小説の子ってカット描くと相方気分になってしまうんだろうかと
疑問に思ったのでした。彼女が例外だったのだろうと今は思いますが。
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 01:21
- >>495
きっと脳内相方にされていたんでしょう。
自分一人の力で本を出せない人は同人はやらない方が
いいと思います。
一人でもできる人が、お互い一緒にやりたいと思って
はじめて相方って出来るもんじゃなかったのかな…?
なんかこの考え方って間違ってるかしら。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 01:44
- >>495
処女作で800部ですか…売り切れたから良かったけど、普通やんないよね。
その子は495さんに虎の威を借りるという自覚があったから、あなたの表紙
だし、とかあなたが描いてくれるまで待つとかいう言葉が出たんでしょう。
自覚があるだけまだマシな方かも。
495さんは自分の意見をはっきり言える人みたいだから、「あれはくまでも
セッションで相方としてじゃない」と意思表示してみてはどうでしょう?
ちゃんと断っているんだから、新刊出す出さないは本人の勝手。文句言うな
ら逆恨みってもんです。傷ついた、なんて口にする人は全然傷ついてないこ
と多しですよ。気にしないで自分の本頑張って。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 02:09
- >>495
今時字書きで処女作800部って・・よっぽどの人気ジャンルでもどうかってとこだよね。
天然を装ってるけど、完全に絵描きさんの人気をあてにしてたと思う。
オタク経験のない子の方が、そのへんすごく冷静に計算してくることってあるよ。
罪の意識がないから堂々としてる。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 02:40
- >>496
小説本の表紙を絵描きさんに描いてもらうなんてことは、どこでもよくあることじゃない?
なんで罪の意識を持たないといかんの??
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 03:02
- >>499
小説の表紙を絵描きに頼む事が叩かれているんじゃ無くて、
人気同人屋に絵を描かせてその表紙だけで売り上げを目論んでいる事が叩かれているのだよ?
どぅーゆーあんだすたん?
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 03:09
- 498>>499
罪の意識って言葉は、「冷静に計算」ってとこにかかります(笑)
まあそれも別に罪悪感を持つような事柄でもないかもしれないけど。
適切じゃなかったかもしれませんね。スマソ。
社会人デビューの人とかに、たまに企業論理みたいなのを剥き出しにしたまま全然
隠さない人っているんですよ。絵とかジャンルとかに萌えじゃなくて、「数字が出せる
からこの人にお願いするの」みたいなことを堂々と言ってのけたりとか。
本音かもしれないけど、もうちょっと隠してくれないかな、ともにょる私はもう古いのかな。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 06:41
- >>501
金金金でどぎつく同人やってたら、
そりゃ引かれて(引いて)当然だと思うけどなあ。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 09:45
- 冷静な計算がきちんとできるというのは、ふつうは美点なんだけどね(ワラ
すべてが萌えだけでやっていけるわけでもなかろ。
もちろん、それを外に出すかどうかは別。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 12:31
- >503
まあね。相方と呼べる相手に、次の合同本の売れ行きの冷静な計算がきちんと
できるというのは、確かに美点だけどね。
好きでやってることだから、自分の萌えが満足すれば、損得は関係ないの!
と思ってる人の方が多い(と私は思う)世界だからね。
相方でもないのにその人の損得勘定付き合わされたら不愉快でしょう・・・。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 12:46
- >>503-504
つか、嘘でもいいから「売上げは関係ない!貴方の絵(字)が好きだから
一緒にやりたいの!」と言っておけ。
売上げの計算を冷静に出来るのが美点になるのは
そんな話をしてもいいのかどうか、聞くまでもない仲になってからでも遅くない。
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 13:00
- というかそもそも相方でもない人に表紙依頼(しかも毎回?)するのがわからん。
基本的に本も一人で作れないならやるなよって感じ。
たまに絵入りの表紙がほしいからっていうならわかるけどさ。
私の友達字書きだけど表紙の絵は自分で一生懸命色々工夫して描いてるよ。
- 507 :495:2001/07/14(土) 13:48
- 皆さん色々ご意見ありがとうございました。
えっとその子とはそれ以来同人的付き合いはないし
過ぎた事だからもういいんですが。
ただ当時は、そこそこの文を書ける人なのに
私が表紙描かないならもう同人誌は作らないとなってしまったのが
理解できなかったし、勿体無いと思いました。
その子はほんとにそれ一冊でそれっきり同人誌を作らなかったので。
何故私以外の表紙では駄目なの?と聞いても
「●さん(私の名前)の絵を見たがる人に悪いから」と言うんです。
これが全然解らない。私の絵を見たい人には
私の本を買って頂きたいと思ってしまうんですが…高慢なのかな。
私は言いたいことは言うし、気も弱くないので
もにょっただけで嫌な思いをした訳ではなかったのですが…
同じ創作者(って程でもないですけど)として
あんな人もいるんだなあと不思議な思い出になっています。
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 15:15
- >>507=495
もしかしてと思うけどその800部売ったお友達に感想として「表紙とカット素敵でした」って
手紙とかが大挙した可能性は無いの?
もしそうだったらその子の気持ちもわからんでもないけど。
まあでもそれ以来出してないって言うなら同人しなくて正解だとおもうよその人。
同人って周りからどうこう言われて出すんじゃなくて「出さずにいられない」から
出すんだと思うし。
上手かろうがなんだろうが本人に出す気が無いなら出さないことだよね。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/07/15(日) 00:04
- >>506
自分も文書きだが、表紙も自分で描いている。
それなりに楽しんで描いてはいるが、締め切り直前になってもまだ表紙ができて
いないと、友人の絵描きにお願いだから描いてくれと土下座したくなる。
(でも皆自分の修羅場で手一杯なので、誰も助けてくれない)
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:08
- 相談というか、みなさんならどうするか、お聞きしたいです。
相方だったAとは、1年前に別れました。
原因は、私が大手さんと仲良くなったことからもめ事がおこったのですが、
長くなるので割愛します。その騒動の最中、Aに私のことをいろいろ
吹いたのがBです。Bはそのジャンル内の別のサークルの人で、
好きではありませんでしたが、騒動の後、大嫌いになりました。
私にも悪かったところがあると思い、いろいろ噂されているようで鬱になり、
私はAと別れてそのジャンルをやめ、Aは別名の個人サークルとして現在も
そこで活動しています。現在、Aとは普通に話す仲です。AとBとは仲良しです。
Aは平気でBの話を私にするし、合同誌を見せたりして、それが苦痛なのです。
一度「Aには悪いが私はBが苦手なので、私に彼女の話をしないでほしい」と
いいましたが、今は忘れてしまったのか、気にしてないのかまたまたBの話を
出します。その名前を聞くだけでも気分が悪いし、絵もみたくないのに。
今回、Aに夏の売り子を頼まれました。軽くOKしましたが後悔しています。
それほど大きくないジャンルなのでBに会う確立高いからです。Aと仲良しの
Bが、私がいても気にせず遊びにくるかもしれません。私は彼女が来たら
逃げるつもりですが、そのことAにはっきり言えないのです。
ちなみにBの私に対しての態度は「無視」です。
売り子はもう一人がキャンセルしてしまい、バックレられません。
どうしたらいいのか、今から鬱です。
- 511 :509:2001/07/15(日) 00:09
- 時間的に両方一人でやるのは大変だ。
絵描きの相方がいてくれたらなーと思うのは、まさにこういう時。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:17
- >>510
そりゃAさんにもういちどBが苦手だって言った方がいいよ。
無視するっていうんならBもあなたのことを
まだ意識しているのでしょう。
Aさんにとってはもうすべて済んだ事なのかもしれないが。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:22
- >>510
気にしすぎ。
Bが無視すんならあなたも無視していればいい。
ただ「私はBが来たら逃亡するからね」とAに言って了解を取って
おくといいと思う。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:23
- >>510
もうAさんにBさんが大嫌いで仕方がない、会いたくない
と正直に言うより他にないんじゃないでしょうか。
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:31
- >512~514さん
レスありがとうございます。
そうですね、言うしかないですよね。
Aの前ではアホでとおしてて普段サバサバしてるように見せかけてるので、
いまだに気にしてるのか、なんて思われたくない、などと思ってしまい、
そんな実はウエットな自分がさらに嫌で。
軽ーく「Bが来たら逃げるよん」といってみようかな。
気まずくなった人が未だにせまい同ジャンルにいて、どうしよう、ってこと
ないですか?
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:49
- 以前のジャンルで、元はそれなりに普通に話してた人だったんだけど
相方のことで勝手に嫉妬されて、ある事ない事言いふらして下さりやがった人が居る。
その人は私の相方の事が気に入ってて、私が相方と一緒に居る事がトテーモ気に入らなかった様子。
私に対してだけ、他の人が見ても「なにあの人」と思うくらいあからさまな
あてつけがましい態度とっていて、さらに一方的な誹謗中傷言いふらしてたら、
相方の前でだけ「イイ人」の顔してても貴方の望む結果は無かったと思うよ某厨房ジャンルでネット大手だったSさん…
今は通販詐欺やらかして、仕事も無連絡でやめて引越しして消息不明らしいけど。
以前は普通に喋ってたけど、今はこの人の名前聞くだけでも嫌だ…
- 517 :アウトオブ眼チュー(市語):2001/07/15(日) 00:52
- >>515
全く同じ状況にいますが、気にしても仕方ないから気にしない。
明るく藁って他のお客さんの相手していたらどうでしょう?
逃げなくても良いと思います。
AがBと話していても、本を読んで無視して空気の存在にしてしまいましょう。
Aが何か言ってきたら「どなた?初めまして」と開き直って挨拶だけして
無視(アイテ)。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:54
- >>510
どうしてBさんを嫌いになってしまったかを隠さずに
全部話した方がいいと思う。
前の騒動を蒸し返すようで気分は悪いだろうけど
今後の事も考えて、Aさんと良い付き合いをしたい
んだったら言うべき。
だってAさんにとってBさんは仲の良い友達な訳だし
そのBさんを何故510さんが嫌ってるのかが
分からないと、Bさんを疎ましく思ってる510さんが
悪者になってしまう気がする。
普段サバサバしてるキャラでも、こう言う事で悩む自分
を見せておいた方が「親しき仲にも礼儀あり」で少しは
お互いがお互いを思いやる事が出来ると思う。
せまいジャンルだと、本当に人間関係が辛い時がある。
だから関係を悪くしたくなくて、良い人を演じて後で
痛い目にあったりもする。
私は好きでもない人に、イベント中に寄ってこられる
(しかも長居)事が多くて困ってる。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:59
- >>509
字書きの相方じゃだめなの?
確かに相方と半分ずつ描くのでよければいいのに…と思わなくも
ないけど、自分の方の他に相方にそっちの表紙も描くの当然みた
いに思われてて頼まれたりしたらウツだなぁ…
一枚もののフルカラーイラスト、他人はどうかわからないけど、
自分は2週間くらいかかるんだよね。
自分が忙しいなら、相方も相方なりに忙しいので楽にはならないとおもうよ
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 01:10
- >>519
>>509は自分が楽をしたいだけなので、
相手の苦労は微塵も計算に入れてない模様です。
- 521 :ララァ:2001/07/15(日) 01:10
- www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3810/photo/0621/0621.html
www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3810/photo/0629/0629.html
www.memorize.ne.jp/diary/19/67350/index.html
bbs6.otd.co.jp/611690/bbs_plain
顔は並よりずっと良い方です。
綺麗とか可愛いとか、どこ行っても言われます。
学生時代からずっと今でもよくモテます。
細くて小さいたまご型の顔。
(アイアンクローがかけやすそうだ)
濃い目で充分な幅のある眉毛。
(少し整えるだけで書かなくてOK、ラッキー)
切れ長で奥二重で黒目の大きい伏し目がちの目。
(流し目・見下す視線がよく似合う)
小さくて筋の通った鼻。
(子供の鼻のようだ、と、よくつままれる)
上下共に程好い厚みの小さい唇。
(でも唇よわくてすぐ荒れる)
ワタシの顔をけなすのは親くらいだ。
では。自分の顔が好きかどうかとゆうと、よくわからない。
好きだけど、きらい、とゆうのが正しい。
どんな服でも、どんな髪型でも、
どんな背景でも似合うけど。
大人っぽくもあり子供っぽくもある。
人形のようで冷たそうに見えるタイプなのだ。
厭世的な雰囲気や、気取った雰囲気なども出やすい。
いくら綺麗な顔をしていると言われても、
損な顔立ちであることも確かなのだ。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 02:52
- 相談にのっていただけますか?
相方(=A)が浮気で別ジャンルの合同誌を出しました。(私は別に気にせず。
合意の上)相手は旧ジャンルからずっと仲良しだった人(=Bさん)の旦那さん(=C氏)。
よく知りもしない人とその場でジャンル萌えした勢いで本出したのが仇になったの
か、結局トラブルを起こしました。相方から聞く限り、当初のノルマをこなさず最
終的に人任せだったC氏に非があるのは明らか。当然AはCさんのことが大っ嫌い
になりました。二度と関わりたくないとも言っている。
ここまでは分かるんだけど、Aはこの件以来、Bさんのことまで嫌いだしたんです。
(※Bさんは合同誌の話が出た時点で「自分は一切ノータッチだから」と前もって
宣言していました。)
AはBさんとももうつきあいたくないようで、話が出る度に嫌味言います。
私はBさんのこと今も好きだし、上の合同誌のことだって悪いけど無関係。
要するに私はAとBさんの間で板挟み状態なのです。
「私の話聞いて、あんな人達とつきあいたいと思わないでしょ?」と言われ
ても、今のところ言葉を濁すのが精一杯。
私がこの先Bさんともし会うようなことがあったら、この場合Aに言うべき
でしょうか?
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:01
- >>522
誰と付き合おうが関係ないでしょって突っぱねればよろしい。
Aに追従したいならBも切ればよろしい。
貴方次第だと思うけど?
AにB達と付き合いたいと思わないでしょといわれて同意しておきながら
Bと付き合うのはどうかと思われ。
それにAの話をうのみにし過ぎてたりしない?Cが一番悪いとは限らない
かもしれないじゃない。
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:03
- >>522
言ったら言ったで揉めると思うが、もしも
言わなくてバレた場合は致命的なダメージになるでしょうな。
Aさんには、Bさんと自分は付き合いをやめられないけど、
Aさんが嫌だったらBさんの話はしないね、とはっきりと
ことわっておいた方がいいかも。
だったら、Bさんとあなたが会っているという話を風の噂で
聞いても、モニョリながらも納得してくれるのでは。
納得出来ないようならAさんの方が自分からあなたから
離れるかも?
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:16
- >>522
っていうか何故Aにここに書いてあるような事を言えないの?
「あんたは酷い目にあったかもしれないけど
私は部外者だしBさん今も好きだなあ」と
言っておくだけでいいんじゃないのかな。
場合によっては「だから私が一緒の時はBさんがいても
嫌味みたいな事言って場を乱さないでよ。私板ばさみでしょ」と
言ったって全然いいと思う。普通です。
それでもAが強行にBが嫌(Cでなく)というなら
どうしてなのかを良く聞いてあげて
それでも522さんがBさんと付き合おうかなと思うなら
「じゃあ3人では会わないようにしようね」と言って
かえってAのいない時だけしゃべる方がいいくらいなのでは?
Aは大変怒ってまだ興奮状態なのだと思う。
次第に落ち着くかもう絶対無理かだから
一度曖昧にせず話し合ったほうがいいかもね。
- 526 :522:2001/07/15(日) 03:49
- >>523,>>524,>>525
レスありがとうございます。
Aの言葉に同意したわけではありません。夫妻の話になるとキレまくる
のでその場を収めたいのと、Bさんへの思いもあってつい曖昧に接して
しまうんです。
しかしやっぱりAとははっきりしておいた方がいいようですね。
ただ、性格が激しい子なので「裏切り者!」くらい言われそうですが…
一つ気になるのは、夫妻がまるきりこの事実を知らないことなんで
すよね。急に音信が途絶えたので、おかしいなくらい思っているかも
知れませんが。私が事情を話すのは親切なのか、出過ぎた真似なのか
…客観的に見てどうなんでしょうか?
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:14
- >>526
夫妻の方はBさんに対して何の悪感情も抱いては
ないということ?
だったら別にこちらから言わなくてもいいんじゃないかなー。
聞かれれば答える、くらいでいいんでない?
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:21
- >>526
っていうかだんだんそのAが問題児なのではという疑いも(藁。
そして夫婦が知らないのは何?Aの立腹?
聞かれたら「どうやら怒ってるらしいんですよ」くらい言うでいいんでは。
- 529 :522:2001/07/15(日) 04:25
- >>527
トラブルはトラブルなんですが、結局Aが「争うのも嫌だ」と全部ひっかぶって
後始末してしまったので、先方にはトラブル起こした本っていう自覚は薄いと思
います。
でも所詮憶測ですから、その辺も探ってみたいという気もあったので。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:31
- >>529
う〜ん、あんまり余計なことに首突っ込まん方がいいのでは。
そのトラブルの状況が見えないだけに何とも言い難いな。
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 08:49
- >>522
つまりAは、夫妻にトラブルになった事を知らせてないの?
それで煮詰まってしまってるのは何だか変な話だよ。
もしかして何か話がすれ違ってるか、思いこみがあるんじゃないのかな。
正直に事態を夫妻に話して、収拾つけた方がいいのではないかと思う。
でもAって独身かな。それで前から仲良しなBまで怒りが転嫁するって事は、
どっかに嫉妬とかあるような気もする。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 08:57
- うわー、それって逆ギレ以外の何者でもないのでは…
合同誌のトラブルに気付いたAがBにも言わず1人処理して
私だけがひっかぶって!
B夫妻には二度と会いたくない、相方である529が関わるのも嫌!って
私がBさんだと置いてきぼりでさぞ戸惑うだろう。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 12:28
- 読んだ限りではAさんは多分に内弁慶の傾向があると思いますが…
だって先方には言わずにあなたに怒りを吐露してる訳でしょ?
Cさんも悪いのだろうが、「もう貴女もBさんたちと付き合わないで!」
なんてのは子供の我が侭かと。
私ならAさんに「はあ?ほっとけ!」と言ってしまいそう。
- 534 :509:2001/07/15(日) 15:04
- >>519
だから実際には人には頼まず自分で全部やってます。
締め切り前はみんな忙しいの解ってるし。
基本的には個人活動の方が気楽でいいので
相方は絵描き字書き問わず今のところ欲しいとは思ってません。
でも時間的にきつくなると、表紙だけでも誰か助けてーとなる。
確かに虫のいい話ではあるが、ちょっぴり本音。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 16:52
- >509
大丈夫。>>509も>>511も分かります。
>>519と>>520は、509が書いたことを勘違いして理解したんじゃないのかな?
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 16:57
- なんかさ、>>510と>>522って、ちょこっとだけ状況が似てるね。
仲悪い2人とその間に立ってる人、なわけでしょ?
>>510は、>>522でいうところのAの立場だよね?
>>522も、>>510でいうところのAの立場だよね?
立場違うと思うこと違うし、たいへんだよねえ・・・。
- 537 :522:2001/07/15(日) 17:10
- 皆さん、お忙しい最中レスありがとうございます。
現状が見えにくいかと思ったので、Aに関して少しまとめてみました。
Aの言い分
・敢えて黙ってトラブル処理したのは、合同誌ヅラされたくないという、C氏への意地。
・自分がかぶったページとそれに伴う臨時出費。そんな苦労もC氏のページのおかげで
台無し。旬ジャンルなのに売れない。(※売り上げ配分は各負担に準ずる)
・ブチギレる前に何度かFAX等でやりとりはあった。自分の意見は述べてある。
(ちゃんと意思の疎通がなされていたのかは謎)
・とにかく自分は被害者
私的には、合同誌なのに意気投合した日以来、1度も会って打ち合わせしてないと
いうのがそもそもの間違いだと思うんですが…。Bさんに対するAの態度は『坊主
憎けりゃ…』という正にアレではないかと。一線置いているとはいえ、BさんがC
氏本人の側にいながら何も働きかけなかったというのが気に入らなかったようです。
Bさんは結婚後同人から足を洗い、私達とのスタンスは随分変わりました。しかし
それを逆手にとって「あの人は無神経」というのはちょっと違うと思うのです。
少々痛いところのある人でしたが、今度の件では私もAに対してかなり首を傾げて
います。しばらく合同誌の予定が無くて幸い…いろいろ見つめ直すのにいい時期な
のかも知れません。
しかしBさんは…変な言い方ですが(利用するとかじゃなく)手放してはいけない
人だと思うので、早く軌道修正したいところです。
長レス失礼しました。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 17:25
- 軌道修正ってそこまで嫌がってるAをどうにかするのは無理でしょうに。
結局あなたがどうしたいのかがわからない。
BさんともAとも今までどおりっていうなら前にも書いてたように
AにBさんとのことには口出ししないように言ってつきあうほか無いと思う。
Aに文句いわれるかもってことだったらそれはAはそういう人間なんだから
仕方ないんじゃないの?
そこまでして私はAという人とは付き合わないけどそこらへんは色々他人には
分からないしがらみがあるだろうからなんともいえないけど。
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 17:51
- 放っておけばいずれはAをとるかBをとるかの選択を迫られそうな気がするよ。
>>537に書いたとおりの考えをAに話して、それでもわかってもらえなければ
縁がなかったものと考えるしかないのかも。
でもさ、何だか釈然としないな。Aの本音は違うとこにあるような気がするのは
穿ち過ぎかな?
- 540 :522:2001/07/15(日) 18:25
- >>538
すみません、書き方悪かったですね。軌道修正はBさんとのことです。
冷たいようですが、AとBさんとを今更どうにかしたいなんて思って
いません。関わりたくないというのはAの意志なので…
ただ、Bさん達がAの思惑通り何も知らないままでいいのか、私とし
てはそれが気にかかります。
>>539
Aの本音。第三者として気になるところがありますか? 差し支え
なければ、参考にしたいのでご意見聞かせて下さい。
(比較的マターリスレなのをいいことに、使いまくりで申し訳ないです>ALL)
- 541 :539:2001/07/15(日) 19:42
- >>522
いやトラブルの経緯や関係者の人となりとかわからないから、見当違いかもしれな
いけどさ。一応書いてみるけど。
何故Aはそのような行動をとったのか? 何故Bさんまで嫌いになったのか?
そして何故、Aがそれほど嫌っているにも関わらず、その事をB夫妻が知らないのか。
と動機を考えたら何となくね。どこか不自然に感じるから。
Aが怒っている理由が本当に例のトラブルだけなのかな?
もしかしたら、相方である522さんには話したくない理由があるかもしれない。
本当に言いたい事は「あんな人達とつきあいたいと思わないでしょ?」だと思うん
だけどね。その理由としては弱い気がする。
Aが一人で思いこんで空回りしているだけ、と考えるならそれで終わる話だけどさ。
誰かを嫌いになった時、声高に主張される事の中に真実が含まれているとは限らない
という経験があるもんで、ちょっと疑ってしまったんだけど。
でも522さんの話を読んでの勝手な想像だからなあ。参考になるかどうか・・・
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 19:47
- 板ばさみで気になるのは分かるが、やはり他人の人間関係に口は出さない方がいいと思います。
BさんがAさんの態度が変だと感じて貴方に相談してきたら正直に話したほうがいいと思うけど、
まだ何も気づいてないんでしょ?
世の中には知らぬが花ということもある。不愉快な話は当人の耳に入れない方がいい。
Bさんには今までどおり仲良しで。
Aさんに対しては何を言われようと自分の意思をはっきり伝えた方がいい。
しかしそのAさんの主張って、リアル厨房のクラス内のいじめみたいですね。
自分が気に入らないと、陰口叩いて皆で無視させようとするところが。
- 543 :510:2001/07/15(日) 21:15
- 遅レスすみません、みなさんご意見ありがとうございます。
Aと仲良しのBが嫌いなのをAに言えなくて、もにょってるという話をだした510です。
やっぱり勝手に避けているのをAが見て変に思うでしょうから、気は重いですが
もう一度はっきり話してみます。同じような状況にいらっしゃる方からのカキコを
読んで、ちょっと胸のつかえがとれて勇気がでました。
>522さん
そちらも結構たいへんですね。536さんの言うように、立場は違うけど状況は
少し似てるかなと思いました。私の場合は、板挟みに立っている人が逆に
全然気にしていなくて、私は言えなくてそれがつらいという状況ですが。
そちらの話では私はAさんに当たると思います。Cさんが嫌いになって、
その人とつき合いある人が全部憎くなるっていう気持ち、分からなくもない
なあ・・。(私の場合はあることないこと噂されて、みんなが悪口言ってる
ような強迫観念に襲われたためですが)Aにあたる立場から申し上げますと、
522さんは立場を明確にした方がよろしいかと。Aは仲間が欲しいのです。
私は悪くない!悪いのはあっちだ!あなたもそうでしょ!と。
私は人の交友関係にまで口を挟みませんでしたが、騒動の最中は、相方が
どっちにつくんだ?なんてくだらないことで悩んでいたりしました。
本人の口からはっきり言って貰ったほうが、Aさんも落ち着くのでは。
「客観的に見て、あなた変だよ」と。
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 21:37
- Aさんは相方であるあなたに甘えているのでしょう。「Cさんひどいのよ、味方に
なってよ!」って感じ。Bさんのことが嫌いになったのは、奥さんだったら絶対C氏の
味方に違いないって思い込んでるからだと思う。
合同誌は同人へのスタンスや金銭感覚などがかなりディープにぶつかりあってしまう
ため、はたから見てると「なんでその程度で」って理由でキレちゃうことも多い。
あなたから見てどんなに不可解でも、今おそらくまわりが見えなくなっているAさんから
すると何が何でも同意して欲しいことだったりってことはあるかも。
ただこのAさんのように人間関係で二者択一を迫る人っていうのは、もう「そういうタイプ」
くらいに考えてた方がいい。理屈じゃなくて性格なんです。彼女からするとこういう風に考える
ことはごく自然なことなんだろうから、いくらその点を責めてもムダです。
おそらく「彼女よりもあなたを取るわ!」って言わせたいんだろうと思うが。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 21:51
- そうですね、Aさんの性格は変わらないでしょうね。
でも確かにただただ想像で深〜〜読みするなら
Bさんや旦那が実は522さんの悪口を言っていて
Aはそれを聞いたので怒っている…522さんにも言いたくない…
ってな作り話は出来るかもしれませんが。
(あ、怒ってる違う理由のある可能性についてですが)
でもお話に聞いてる限りAさんがそんなタイプには見えませんが。
522さんはBさんを気になさってますが
Bさんに真相を…ってのはやっぱりやめたほうがいいと思います。
だって522さんにもA.B.Cの関係の真相は結局
想像でしかわかりませんもんね。
知りたいから言ってみるってのもありですが…揉めそうな気がする。
- 546 :536:2001/07/15(日) 23:08
- >543
あ、よかった。
510さんと522さんが、お互いの立場から相手になにかアドバイス出来たら
けっこういいんじゃないかなあと思ったので・・・。
- 547 :544:2001/07/15(日) 23:38
- >私の場合はあることないこと噂されて、みんなが悪口言ってる
>ような強迫観念に襲われたためですが)Aにあたる立場から申し上げますと、
>522さんは立場を明確にした方がよろしいかと。Aは仲間が欲しいのです。
510さん、さすが今まさに直面してる人だけあるなあ。
私がうまく説明できなくてもにょもにょ書いてたことを、すっきり表現してくれてます。
こちらの書き込みをちゃんと確認してたら、544は必要ないレスでしたね。
- 548 :522:2001/07/16(月) 01:42
- 遅レスすみません。(外出していました)
本当に皆さん、この時期貴重な時間を割いて頂いて恐縮です。
同人でのこういったトラブルは、一般人に話してもまず理解してもらえない
ので、悩める者にはここは心底ありがたい存在です。
Aが別件でBさん夫妻に個人的に立腹するようなことがあったかどうかはわ
かりません。Bさんが現役の頃から、Aが皮肉りながらも彼女の人となりを
うらやんでいると思われる素振りは、何度か目にしたことはあります。
結婚後C氏を交えるようになってからは、私に何度か「イベントに旦那連れ
てこられるとやりにくい」みたいなことをこぼしたこともありました。しか
し彼が個人でスペース取っている以上、それは勝手というものなので仕方な
いよと流した経緯もあります。
Aは至って直情的で、言うことははっきり言います。仮にB夫妻が私の事を
云々という話になれば、今度のことに便乗して言って来るに違いないので、
可能性は薄いかと思われます。でも考えも及びませんでしたね…。
とにかく現時点でAからしか情報を得られない今、結局この件では私は部外
者に徹するべきだと自覚しました。
皆さんの意見を織り交ぜて考えていく内、仮に行動を起こして最後に馬鹿を
見るのはおそらく自分だということが分かってきました。
とにかくAには「あなたは大変だったろうけど、Bさんとはまだつきあう気
があるんだ」という意思表示、これが大前提ですね。
>>510さんの実例も、相手の立場の心情が分かって、とても参考になりました。
Aが私を味方につけたいというのは、見ていて分かります。味方を得るのに
自分を悪くいう人はまずいないでしょうから、偽りはないにしろある程度の割
愛・誇張はありえると思いますね。
とりあえず、近日遊びに誘うなりしてBさんにコンタクトを取ってみます。
事後報告になりますが、その時のAの反応を見ることにします。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 18:23
- >>522
すっごく下世話な想像しちゃったんだけど。
元々同人者としてBさんを妬んでいた上に、相手が結婚したって事で女としても
嫉妬心を煽られてたんじゃないかなあ。Aは。(独身だと思ったけど)
もしかしてC氏と合同誌を出そうとしたのは、悪意や下心があったからじゃなか
ろうか・・と思った。はっきり言うと、寝取ろうとしたのでは。
それで失敗して、逆ギレしているんじゃないかなあ。
でも522さんは冷静に事態を見ているようだし、よけいなお世話だったかな。
ごめん。
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 20:02
- >>549
他の書き込み見てる限り寝取り屋は感じませんが(藁
でも張り合いたかったのかもねって気はしますよね。
522さん近々Bさんと遊ぶのかあ…波乱の予感(笑
あ、面白がってスマソ(≧д≦)
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 06:55
- 違う話だししかも愚痴で申し訳ない。
たまたま一回一緒にスペース取った友人(他は一人でスペースを
取っているし合同誌は一切出したことなし)に相方扱いされて、
うちのHPの掲示板にいかにも身内っぽいカキコをされた。
いや、いいんだけどさ。
でもその友人もう既にそのジャンル辞めてるし、それはまだいいんだけど
辞めたジャンルの悪口言うんだけどね…。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 12:44
- 定期age
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 15:04
- >>551
っていうか相方じゃないんですよね…?
もし相方づらされて気に食わないだけの電波で
切れても全然いいんでしたら…
ずばり「非常識だな〜自分がやめたからって悪口いうなよ」とか
掲示板で身内づら発言したらさりげなく
「でももうあんまり付き合いないよね」とか
書いちゃうとかしていいんではないでショッカー。
- 554 :sage:2001/07/17(火) 15:11
- 下世話な話だが。他で言えないのでここで。
高校時代から知っている今の相方、もうすぐミソジ突入なんだけど
カレシの話が出たことない。仕事の話やら萌え話は腐るほどしてるんだが。
他の同人友達と話すときは結構つき合ってる人の話って出るもんなんだけど。
みんな彼女の前ではリアルH話も遠慮。
その・・ちょっと太ってたりするんだけどさ・・彼女。
悩み相談とかもするけど彼女の前で男話はタブーになってしまった。
エロ書いてるのに・・・。
ほんっとによけいなお世話と思うんだけど、
「一生、オタクばっかでホントにいいの・・?」と
いいたくてたまらないのだー。パンピの友達も心配してるよ、相方ー。
- 555 :554:2001/07/17(火) 15:13
- sageもよう知らん私は氏んでこよう・・・・・。
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 15:18
- >>554
いいたくてたまらん気持ちはわかるが、我慢我慢。
ちなみにsageはメール欄よ。
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 15:22
- >>554
我慢してやってくれ、ぜひ。
私も遊び相手はともかく真剣に付き合う相手はおりません・・・
当然男の話にもなりません。(してもろくな話がない)
本人も焦ってるかもしれないし、どうでもいいかもしれないし
でも554さんが何か言って解決する問題でもないしさ、男女の話ばっかりは。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 15:27
- >>554
人それぞれじゃないかなぁ?
友達ですごいもてまくりな羨ましい同人がいるんだけどそやつが去年恋愛→結婚して
周り(私も含め)いいなーと思ってたら本人は結婚後「結婚なんかするんじゃなかった」
って。だんなと上手く行ってないのかと思ったらそうじゃなくて
「同人のペースが落ちる、暇が自分のために使えない」からだって。
価値観なんて人それぞれだから恋愛や結婚しないのも一つの選択としてありかも。
- 559 :554:2001/07/17(火) 16:20
- そうなんです、そうなんですよ。
我慢はしてます。
こりゃ結婚した人に「子供はまだ?」って聞くような非道い話だよね。
でももにょってた。そんだけでしたー。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 16:31
- >>554
でもさーその我慢するっての傲慢じゃない?
私がその相方の立場ならなんとなく話題避けられてるより
言って貰った方がその時は辛いけど
長い目で見たら楽なんじゃないかな?
あなたがしてる我慢ってヤツは相手にばれてると思うよ?
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 16:44
- まぁでも高校時代から10年近く付き合ってて
「ねー男つくんないのー?」とか
気軽に聞ける関係を築いてないってのがまたもにょるけどね。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:02
- がまんって言うか男に興味なさげな人と話す時って自然とそっちの話題には
ならないけどなぁ。
男の話以外にもする話は腐るほどあるし。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:04
- 色んな人間関係あるからね〜。
私女性系(身体)悪くて結婚はいいかな〜って思ってんだけど
割と普通見かけだから男の話ふられやすい。
「もったいない」とか「彼隠してんでしょ」とか
「今の彼(じゃなく友達だが)とどう?」とか。
別に気にならないけど相手が男話したそうなのは感じるし
我慢させてんのかなと思うと悪い気もするけどね。
でも「一生オタクでいいの?」と思われてたらやっぱやなので
554さんもその辺はほっといてあげて欲しいな。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:20
- >>554
一生オタクばっかでホントにいいの?ってのは554さんの価値観でしょ。
別に本人が幸せだったらいいことじゃないの?楽しいし。そりゃ男とつきあうのも楽しいけどさ。
なんか554さんの「男>オタク」なとこにもにょ。心配に見せかけて、相方さんを見下してる感じがする。
それにそんなに言いたいならはっきり言ってやれば?
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:28
- >「男>オタク」
ああ、それか、私が>>554にもにょったあたりは。
男>オタクな人も男<オタクな人も男=オタクな人もいて当然だけど
その価値観を人に押し付けるのはあかんってことだね。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:36
- >>554
あなたの友達もそうかは解らんが、
昔からの友達でも、気軽に恋愛相談しないで自己完結のタイプもいるんだよー。
てか私がそうだ。同性に相談して余計拗れた事があるのでもうしない。
プライベートでもオタク友達はオタク友達とある程度割り切る。
- 567 :554:2001/07/17(火) 17:39
- 男>オタク
そうかも。確かにそう思ってたのかも。
心配にかこつけて見下してたのかも。
だから誰にも言えなくてココにカキコんだのか・・。
2ちゃんは本性出るってホントだったのね。
あーあ。イタい自分発見鬱。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:52
- >>554
うわ!アンタ良いヤツじゃん!感動。
そうそう心配されるのは嬉しいけど
見下されるのは悲しいから
もしその子に言う時はいい感じで言えるといいね
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:52
- >>567
ここのやり取りで気づくのだから
あなたはそれほど痛くないと思われ。
厨は反論されて妙な言い訳に走るからねぇ。
そんなのよりずっとまともです、あなた。
お友達の価値観を大事にしてあげてね。
それで、普通に付き合えばいいと思います。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 17:57
- >>554
批判意見が出てるのにあっさりしてて…なんかいい奴やな。
見下しはまあなくした方がいいかもしれんけど
どうしても気になるなら、単に長い友達だけど
年月で価値観が違ってきたって事かもね。
もしかしたら離れていく時期なのかもしれないね。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 20:17
- でもさ、ミソジで結婚してないのって、そもそも見下されるような恥ずかしい
事なのかなぁ。
私は結婚なんかしたくないし、むしろ、出世して部長になりたひ…。(社長じゃな
かったりして、ささやかな願いなんだが…腐女子には厳しい道だな)きっと、結婚
も出世もそんなに価値なくて、もっち違った何かに重点置いてる人だっているよね。
正直言うと、他の道の人にはなんでそんなのにしがみついて…と思ったりする。
でも、それが価値観の違いって奴でしょう。
相手が嫌がってないなら変な気をつかわないで語りたいだけ語ってみたらどうだろう?
オタクor仕事>オトコで逆に憐れまれちゃうかもしれないし(笑)
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 22:41
- いわゆる適齢期過ぎてて、しかも別に家庭環境とかの結婚に支障が
ある場合ではないのに独身でいる場合っていうのは、本人の希望で
そうしてるんだと思うけどな。
だって本気でなにがなんでも結婚したかったらそれなりの方法取るでしょう。
今なら出会い系サイトも多いし(ヤバイのじゃなくてちゃんと身元確認する
ようなのもいっぱいあるし)、それが心配なら結婚相談所行くとか
そこまでしなくても周りに誰かいい人紹介してと頼むとか。
見合いだって本人が希望すればどこからか話出てくるだろうし。
スレ違いなのでsage。
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 23:33
- 私みそぢ過ぎてるけど、独りだからって別に気にならないな。
周りが口を揃えて言うのは「今はいいだろうけどそのまま10年、20年
経った時の事考えてみ。寂しいと思わないか?」
私しゃ今を生きるので精一杯だっての…
縁なんてホント(良い意味でも悪い意味でも)事故みたいなものだし、い
つやってくるか分からない。でも果報を寝て待つつもりなんて更々ない。
その気になったらきっと>>572さんの言うように必死こいて行動には出る
と思う。
結論はたくさんのレス中にもう出てると思うけど、幸福かどうかはその人
の信条・価値観が決めることなんだよね。
>>554さんがもにょもにょするなら、一度何かの折りに恋愛観・結婚観の
話してみたらいいかもね。案外しっかりしたビジョン持ってるかもしれないよ。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 23:49
- そして案外しっかりしたビジョンを持ってないかもしんない。
実は男欲しいのよー助けてーみたいなさ。
まずは話してみることだよ。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 23:54
- >>572
同意。
仲間内で一番男関係がなかった友人が一番最初に幸せな結婚して
一番最初に子供作ったなんてよくある話。
若いうちは見下して勝ったつもりでいても、年齢とともに境遇も立場も変わる。
一生終わってみるまでは、誰が一番幸せだったかなんて分からないもんなんだよねぇ。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 23:59
- 私は今週サークルを離脱します
自分を正当化する準備も万全
てめえらとはもうやってけねえんだよゴルァー!!
これからは投稿にはげもう。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 00:12
- 毎日たいくつと言っていた同僚(元コギャル)ができちゃった結婚を最近した。
人生なんてそんなもの。
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 00:41
- 昨日、友人と人生相談してたからタイムリーなネタにちょっと興味津々。
たしかに今の時代、結婚して家庭を築くのが当たり前だっていう時代でも
ないじゃないですか。もちろんそれが幸せだって言う人はそれでいいし、
結婚をしたくない人だっているし。価値観の違いですよね、やっぱり。
私自身自分が最優先だし、絵の仕事も同人誌も大好きだから
それを結婚のためにやめざるえないなんて事になったら結婚なんて絶対しないと
元彼氏に話したら、結婚願望のない女は合わないと言われ、別れました・・・
男の人は焦るものなんですね・・・結婚ってものを。
関係ない上に長文なのでさげ。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 01:27
- 男の人は「妻子持ち」の方が社会における一般的な信用がアップするし。
女性は既婚だと出世不利になるみたいだけど
男性は未婚だと出世不利なんじゃないかと思わんでもないしさ。
結婚に対する世間のプレッシャーきついのは男も一緒なのかと思うよ。
その人はアナタの生き方に合わなかっただけ。元気だしてね>>578さん。
相方とはそれぞれジャンル移ってから一緒に活動することがほぼなくなった。
たまーにメールしたり電話したり遊びに行ったりする程度。
昔の蜜月(笑)のころを思い出すと寂しいと思ったりもするけれど
それでもここ読んでると一生の友達ってのはかえってつかず離れずの方が
いいのかもしれないとも思ったりするね。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 01:33
- 元相方とはサークル解消してから年に一回旅行したり
二ヶ月に一回電話、三ヶ月に一回顔を合わせるという間柄だけど
疎遠になってもなんの心配も不安もない。
久しぶりの電話でも、久しぶりとは感じない空気が流れてる気がする。双方に。
なんというか、親兄弟みたいな感覚というか。
今の相方とは、三日連絡が途絶えただけで意味もなく不安になるけど。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 02:35
- なんか昔の恋人と現在の恋人、って感じだ。>>580
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 15:17
- 長い付き合いのリアル友とは今まで一度たりとも
ジャンルが重なったことはないんですが。
最近初めて同じモノにはまり、互いの自サイトとは別で
合同サイトを作ることになりました。
ちょこちょこ相談してるけど、うまくいかなくなりそうで怖い。
同じ絵描き同士だし、コンプレックスもあるしな…。
>>579さんの最後の2行を読んで、ずしーんときましたよ。
けど、あんなことやらなけりゃ一生付き合えたかもしれなかったなって
後悔だけはしたくないので、頑張ります。
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 15:21
- 相方が出来た!!ヽ(´∀`)ノ
あなたの足をひっぱらないように頑張るので宜しくね!
- 584 :>580:2001/07/18(水) 20:38
- すげえわかる。私もいまそれだ。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 00:52
- >>580
少し前にやってたポポ炉黒椅子のアニメで白岸が言ってたことを思い出した。
久しぶりに会っても時間を感じない友人というのが『心の友』なんだそうです。
いい関係ですねー、羨ましい!
今の相方とは6、7年付き合ってるけど、毎日会いたくて仕方ないので
ウザがられないように自粛しよう…。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 15:08
- >>585
うざがられて別れちゃったyo!(藁
あなたは気をつけてね。
それにしても、相方と望む相手がいない…蜜月の時が懐かしいが、たんに
付き合ってただけじゃなくて、まじで相手の作品が好きだったらしい。
今一番作品が好きな作家さんは、自分のメインジャンルの人じゃない上に、
オンおんりーの人だ。この人が相方になってくれたらなぁ…と時々切なくなる
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 15:27
- 性格の合わない相方と別れて早幾年。
性格は我慢出来ないほどぶつかったけど…
作品は好きな時代が長かったから切なかったな。
もう純粋にあの人の作品と作品としてただ純粋には
見ることが出来ないんだなあと。
ところが最近になって彼女の作品を読み
今やまったく好みじゃなくなっていることに気付き驚いた。
同時に肩の荷が下りた感じ。不思議。
私は彼女のどこを見ていたのかなと反省もあるけど
今まで長かった。ほんとにさよならだなあ。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 21:12
- >587
たぶんその相方さんもそう思ってるよ。
よかったね、おそろいで。
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 12:05
- 今侍やるなら、きっとあのCPはやってなかっただろうな。
当時の相方にえらい勢いで洗脳されたんだな(笑)てのと、
その相方と一緒にやっていたかった気持ちが強くてそのCPを
やってたんだなと思う。
それはそれで楽しかったから悔いはないけど、もしも自分の
思うとおりの道を探してたらどんなの描いてただろう。
でも知り合った人たちがいい人ばっかりで好きなのでこれは
これでいいと思っている。
やはり一緒に盛り上がる相手あってこそ楽しく感じることも
あるんだよな〜。人と組む楽しさ。
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 15:13
- >>589
相方さんもかわいそうに……
あなたの書き込み見ていると
洗脳されて特にやりたくもないことやってきて、あーあ人生損した
みたいに感じますよ。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 17:15
- >>590
589見てそんな風には思わないけど。
むしろ自分だけだったらやらないCPを相方さんのおかけでやれてよかった。
相方持つ醍醐味の一つよねーって感じに取れますが。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 17:35
- 同人という言葉すら知らなかったころ、「自分たちで本を作って売ろ
う!」「わーすげー頭イイー!」と、まるで自分らが発明したかの
ようにはりきって本を作ろうとしたことがあった。(それがまさしく
同人だったんだけど、田舎者なので知らなかった)
サークル名を決めようって時点でもめ、本を作るコスト配分でもめ、
売れた本の売上金配当でもめたけど楽しかったな。あれはあれで。
相方は絵がとっても上手い人だったので、下手くそな私は愛想つかされ
て捨てられて、もっと上手い子と一緒にやるようになったのね。
絵だと書きたいことが書けないので字書きの勉強して書くようになり、
本を出してもそこそこ売れるようになりました。
それもこれもあの時のくやしさというか、悲しさがバネになったかと
思います。
あれから5年近くたち、噂では彼女は当時組んだその上手な人とも離れて
(絵が上手い同士はかえって上手くいかないのかな〜)サークルの金を
持ち逃げしたりもして暴れてるそうです。
なんかそういうの聞くのが悲しい。いろいろあったけど、最初のあの頃が
一番楽しかったし。
また一緒にやりたいというのではないけれど、楽しくやっててくれたら
いいのになーと思います。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 19:36
- >>589
いやーでもわかるよ?
私も元相方の好みに合わせて好きでも嫌いでもないCP本を作った。
勿論元相方が承知の上で作っていたし、まるごと1冊リクエストと思ってやっていた。
でも書いているうちに愛情はわくもの。
そのうち好きなCPのひとつになった。趣味の範囲が広がったと
今は思っているよ
今でも元相方とはいいオトモダチです
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 19:42
- 特に元相方への悪口には思えないかきこみに、すさんだレスが続いたね…。
>>588さん、>>590さんには、すさみスレをおすすめしたい。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=995223546&ls=50
別れた後の思い出語りを聞くよな感じで
まさに愛の行方だなぁとマターリロムしたことよ。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 22:54
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんや、このスレ見てると
| 昔のワシら思い出すなぁ。
\____ ___________
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
(| つ || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ええ、ほんま。実際よう喧嘩もしたしね。
\_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 過去をふりかえってみる。アンナコトヤコンナコト・・・
\________ _______
|/
∧ ∧ ∧,,∧
(#゚Д゚) 目 ミ ミ
|つ つ ..|| (ミ ミ)
〜 | .|| ミ 〜ミ
∪ ∪ ..|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 仕事せんかい!仕事!お客さんに失礼やで!
\_______________
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 22:55
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| アホなことやっとらんで次のネタ逝くで!
\____ ___________ マーカエリニイッパイノモウヤ・・・
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
(| つ || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
\_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして今は目出度く結ばれワシらは
| 見事ホモセクース芸人に!!
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
(#゚Д゚) ミ゚Д゚ ミ セカイノハンブント
===つ==つ=四 (ミ ミ) プラスアルファガシジ!
〜| | ミ ミ〜
∪ ∪ ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| てめぇ近よんなゴルァ!!!
\_______________
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 23:36
- ギコはノンケでフサギコがホモだったのね
知らなかった(笑)
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/21(土) 09:11
- >>594
>>>588さん、>>590さんには、すさみスレをおすすめしたい。
私も…(藁。ちとビクーリyo!
もしかしてここの書き込みが殆ど
自分に向けられている元相方の書き込みだと
感じてる電波だったら恐いな…マターリしましょうよ。
ところでギコノンケかよお!がっかりさせやがって!(藁
- 599 :589:2001/07/21(土) 20:49
- >>590
うん、相方は可哀想かもです(笑)
本人に言ったら、怒りながら爆笑してました。
彼女に近い人は概ね、同じ事を彼女に言うようです。
そんな人だったから、一緒にやるのが楽しかった。
器のでかい人だったんです。私は厨房でした(笑)から
ホントに可哀想だったかも・・・
今もたまに一緒に舞台観たりお茶したりしてます。
私もすさんだ書き方してたみたい。ごめんなさい。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 20:39
- 泥沼の挙句相方解消って話が多いけど、揉めに揉めたけれど
今は落ち着いてマターリいい関係って人はいないのかな?
嫉妬とか独占欲とかひがみとか出てきちゃうと、なかなか関係回復は
難しいんでしょうか。
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 01:34
- >>600
うう・・・今、それの真っ最中なので関係回復できた人の話が聞きたい。
自分が凄く歪んだ友人関係を気付いてる気がしてて。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 15:39
- >>597-598
そんなアナタに。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=981205199&st=140&to=153
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 23:03
- 私は売り子で、いわゆる相方とは違うかもしれないけど、すごい喧嘩をした
後の関係修復の最中。
なんでもいいから理由をつくって(お誕生日祝を渡すとかお土産渡すとか)
電話したり会ったりしてる。でも、なかなかね…。
普通に話し、マタ−リしてるようだけど、なんかまだ不自然さが残ってる。
時間はかかるよね、あの喧嘩からもう2年か…。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 23:10
- 相方になってる間じゅう揉めてました。
そして相方を解消する時も最後の最後まで揉めまくり。
原因は相方ではなく私のイタさで、嫉妬とか独占欲とかひがみとか
もう一通りはこなした感じです。
相方を解消してしばらくは寂しくてたまらなかったけど、
火種そのものがなくなってしまったのでケンカもしなくなり、
元の「一番仲のいい友達」に戻りました。今でもそうです。
今にして思えば、一番の謎は「何故相方は私を見捨てなかったんだろう」かも。
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 23:10
- 子供だからって、なめてかかるからいけないんです。
相手が赤子だろうが消防だろうが全力でいく!
いや、子供だからこそ全力で叩き潰すんです。
芽は早いうちに摘み取っておくんです。
成長してからじゃ遅いんです。
社会のためにならないんです。
潰すんです。
潰すんです。
潰すんです。
トロトロになって赤っぽい液体になるまで
潰すんです。
潰すんです。
潰すんです。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 00:33
- なんとなく男の話になって、今彼氏が出来たと相方に話して
しまった。
相方には男はいない。
なのに、毎回電話がかかってくる度に2言目には
彼氏とはどう?最近何時会ったの?とか、
月に何度くらい会うのかとか、しつこいくらいに
毎回聞かれる。
男がいない人と男の話なんか出来ないよ…。
何故いつも向こうから男の話をふってくるのかわからない。
向こうにも彼氏が出来たのかと聞いてみると、
全然男はいないらしい。
なんかだんだん気持ち悪くなってきたのでジャンル
やめようかな…。はあ…。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 00:42
- >>606
彼氏いなくても、お茶の間のネタ的興味で、彼氏との話を聞きたがる人も
いるよ〜。気にしすぎなんじゃねぇ?
- 608 :606:2001/07/25(水) 01:25
- >>607
でも、こっちはもう自分からは男のおの字も話題にしない
ようにしてるのに、毎回毎回必ず聞かれるんです…。
なんであんたにそんなこと話さなきゃなんないのよって
感じでだんだん腹が立ってきて…。
お茶の間の話題といっても、主婦みたいに人の彼の話を
しつこく聞きたがる人もなんか…。
生理的に嫌ですよ〜。(泣
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 01:58
- >>606
本当は彼氏欲しくて参考にしたいのかもしれないよ?
さりげなく彼氏の男友達を紹介してみるとか
「彼氏欲しいの?」って話振ってみるとか。
どうしても我慢できないのならきちんと相方に話をするのも大事だよ。
女の友情(?)って元々線引きの難しい所があるけど606が生理的に嫌なのなら
話してわかって貰うしかないでしょう。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 02:07
- >>606
私は彼氏の話は聞いてほしいタイプなので、ぜひその相方さんを
紹介してほしいぐらいです(笑)
私の相方は彼氏が居ないのですが、彼氏話をすると露骨に嫌がります。
なので口にできない。でも私は語りたい。
私が惚れて惚れて押しに押してつき合いだした彼氏なので
今は同人話よりも彼氏語りがしたいんだーーーーー
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 02:18
- >>606
言えよ。「これは自分の私中の私であるプライベートなので
悪いが貴方とあまり話題にしたくない」って。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 02:41
- 彼氏の話をすることで、コミュニケーション取ろうとしてんじゃない? >>606 の相方
お天気の話をするのと一緒だ。興味がある訳ではないと思うけどね。
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 02:43
- うちは606と610ってとこです。
つまり両方に男はいるのだが、私はまったく男の話をしないタイプ。
逆に相方は聞いてもいないのに男の話ばかりをするタイプ。
かなりウザイ。
萌え話がしたいのよーーーーーー!
・・・別れた方がいいのでしょうかね?
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 02:49
- >>613
いや、別れるのは>>611の方法をまず取ってからの方がいいと。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 10:05
- 相方とは萌え話ばっかりだなー。
私に彼氏が出来て、それが判った頃は、相方のほう(彼氏なし)で
こちらにとっては初耳の、昔付き合ってた男の話を自分からしてきてたけど。
なぜにそんな昔話!?と思ってたけど、気を使ってくれてたのかなーと
>>610を読んで思ってみました。
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 12:32
- >>606
さっさと離れれば?多分相方とそのことで話しあってもムダに揉めるだけだと思う。
最初は「こんなとこに書くより先にまず当の相方に言えば?」と思ったけど、考えたらどう切り出しても難しそうだ。
多分、相方さんとあなたは「相方」観が違うんだよ。
それにしても「男がいない人と男の話なんか出来ない」っていうけど、だったら相方に男がいれば出来るってこと?
自分に彼がいなくて相方にいると、「今どうよ?」って気を使って聞いたりすることってあるよ。
なんか「彼がいる」っていうことが特別なことに思えていろいろ聞いてしまったり、
相方なんだからそういう話したいと思ってしまったり。
あんまり根掘り葉掘りはつっこめないけど、水を向けてしまうことはある。
幸い、私の相方は話したがる方だったけど。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 13:07
- 私も>>606の相方ちょっと気味悪いな。
彼氏とはどう?くらいなら世間話なのかなと思ってぼちぼちと答えられるけど
最近いつ会ったのだの月に何回会うのだのプライベートなことを
毎回の聞かれたんじゃ聞かれた方は結構参るよ〜。
1回くらいなら答えるけど毎回毎回それだと何かあるんじゃないかと
疑ってしまう…。
相方なりに気を使ってるつもりだとしても、そんな気の使い方じゃ
今後付き合って行くのつかれるんじゃない?
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 14:01
- 相方の話じゃないのでサゲますが。
友達(非相方)はこの年で彼氏がいない事を
会社の人やら、気になる男に知られるのを異常なまでに嫌がって、
彼氏持ちの友達に、付合いノウハウみたいな事を聞きたがります。
それは友達もぶっちゃけて言うと〜みたいに了解済みではあるんだけど。
>>606の相方ってひょっとして彼氏いない歴=年令の人?で、
そういう肚なのかなぁ、と穿った見方をしてみたり。
- 619 :616:2001/07/25(水) 14:59
- >>617
私は606の相方そんなにうざいと思ってない。むしろ606のレスの方がずっともにょったな。
でもこういうことは個人の感覚の差で、606と相方は気の使い方がズレてるんだと思う。
ささいなことだし同人には一見関係ないんだけど、こういうところでズレてると長く組んだり
深くつきあったりするのはどうせ無理だろう。話し合いだのケンカだのなんて、相手との関係を
深めるためにやるものなんだから、606さんの場合はしても無駄かなと。むしろ揉めないうちに
さっさと離れた方がお互い傷が出来ない分だけマシでは?ジャンル限定の相方と割り切って。
人間関係に対する感覚差ってのは埋めるのが難しい。逆にこれが合ってると、ジャンル変わったり
状況変わったりしてもわりとうまくいくように思う。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 04:16
- >619
同感。
606ざんは相方に「彼の話はしたくないから」って先に断れば?
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 16:23
- >>615
元相方と私はお互いが気を使い合っていたなあ。
ずっと萌え話ばっかりで言い出しにくかったってのが大きかった。
「こいつに男は出来ないだろう」みたいに考えていたのもあった。
今考えると自分にもにょる〜。でも元相方もそう思っていたんだろうなあ。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 16:54
- 大昔、通販した本と一緒に、相方への恨みつらみを綴ったものが送られてきた。
「どうしても押さえておけないので、通販申し込んだ方の中から10人にだけ
これを同封します」とか書いてあった。
内容は、相方が印刷代金払わないとか、本作るのに熱中して
教授に卒論突っ返されていた、とかだった。
「自分はA型なのでB型の相方には文句が言えない」
みたいな事も書いてあって、ちょっとイタイ内容だった。
ちなみに非難されてた相方は、その後プロになっていた。
他に当たった人いる?
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 17:34
- やばい。
私よく彼氏持ちの相方に言うよ。
「最近きちんと会ってるの?」とか。
まさか私の相方でしょーかーー>>606
いや、入稿と遊びでほぼ週末は私(彼氏なし)と
過ごしたりしてくれるんで平気なのかなーと思って。
前の彼氏に、オマエはいつも時間がないっていって
振られたので、ちょっと心配になるんだよ。
にわかにすれ違いsage……
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 20:14
- >>622
抽選で恨みつらみ本が当たるってのもすごいな(笑)
それだけで屈折した心情が伺えるけど、当のその人はどうなったわけ?
まさかプロにはなれまいが・・・
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 21:20
- >>624
普段クジ運ないくせにこんなものだけ当たっても(w
「心労で入院した」ともあったくらいだから、
ひょっとして全員に送ったのかもと勘繰ってしまったよ。
当のその人は字書きだったけど、その後は知らない・・・。
プロになった人は、そこそこ名前は知られてるんじゃないかなあ。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 21:37
- 相方(同性)には今同性の恋人がいる。
私は勿論その気はないし、本来どうこういうべき問題じゃないから
何も言ったことはないけど。
恋人さんには完全に邪魔者扱いされてる。
正直いうと、それが本気でうざい。
その結果、私は今では、内心で別れて欲しいと思ってるし
もしくは私が離れるべきなのか悩むようになった。
…私と相方は普通の付き合いしかしてません。
別れてくれとは言わないから、普通の親友でいて欲しかったよ…
毎回毎回恋人って単語を君らが使うたびに私の心が暗鬱になるよ。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 22:01
- >>626
バイになって彼女たちの関係を認めてあげればいいのでは?
…は冗談だ。かなり鬱。
相方がそういう関係者になった事に鬱なのか、別にそれは個人的な問題でネタにさえなってグー!でもこっちの攻撃は勘弁、っていうのか、どっちだろ。
前者なら、諦めるべきでしょ。他人の恋愛ですし、それを否定するなら彼女自身、否定しなきゃなんないし。
たとえ無事に小市民に戻ったとしても、昔の相方通りの振る舞いをしてくれるかどうか。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 22:16
- >>627
相方がそういう趣味のあることはかなり昔から知っていたし、
そんなことは割合抵抗無いので宇津じゃないです。
でも今の現状はかなりきついです。ああ、うざ。
ちゃぶ台でも投げて気を紛らわせよう…
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 23:12
- >>627
いや626は相方がどうこうっていうより相方の恋人に勝手に(ここポイント)
嫉妬されてるのが嫌なんでしょ。べつにその気は何もないのに。
まあ、その恋人の気持ちも分からんでもないけど…。でも正直うざいだろうね。
ところで>>626は相方にそれを言った?
恋人に勝手に嫉妬されてるってことを言って、相方から恋人にはっきりと
626と相方は普通の友人同士で別にそれ以上の何かはないって言ってもらうのが
一番かもと思うのだけど。
それで分かってくれるかは…その人次第だけど。
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 23:19
- 相方じゃないんだけど、かつて同じジャンルだったときに
合体spを取っていた友達が今組んでいる相手は
病弱を理由に超遅筆の上にいつも少ページ。
ヘタレ漫画なのは私も一緒だけど、私のせいで入稿が遅れたり
したことはついぞなかっただけに、私の同人活動よりもその人の
活動のことを評価しているのは何か悔しい。
やっぱり現在進行形で同じジャンルをやってる友達の方が
無条件で評価されてしまうと思うとすさむー。
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 03:44
- 自称相方の女の子が付いてくる。
ジャンル変えても憑いてくる・・・・。
怖いんですけど(涙
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 03:52
- >>631
そのまま押し掛け厨にならないとも限らないので、合宿所
スレで防御策練るべし、練るべし。
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 05:04
- >>631
自称って何かされた?詳しい話キボンヌ。
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 11:07
- 遅レススマそ。何か>>606の相方の男に対して
あれこれ聞くのは普通って言ってる人は殆どが
聞く立場の人?自分にも男がいて、自分が男の話を
相手に話したいタイプの人なら話はわかるけど、
自分は別に話さずに相手の話ばかり聞きたがる人って
何かモニョルのは私だけなんだろうか…。
ただの噂好きみたい。ワイドショーとか大好きそう。
オバ厨に人の噂話ばかりしてるグループ見かけるけど。
なんかそういうタイプのような…。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 11:39
- >>634
「普通」とは言ってないじゃん。ただ「そういう人もいるよ」ってことでしょ?
もにょるんなら相手にはっきりそう言うか、つきあわなければいい。
こういうのってどっちが正しくてどっちが正しくないってことじゃないんだから。
それにしても相方の男について突っ込んだら即
>ただの噂好きみたい。ワイドショーとか大好きそう。
まで発想がいっちゃうのはスゴイね。
全然関係ないアカの他人のことじゃなくて「相方」のことなんだけどな。
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 14:19
- う〜ん、一番の問題は相方だというのに
「彼氏の話ばかりしないで欲しいんだけど」と言えない事ではないでしょうか?
でも相手が話しに乗って来ないのにしつこく聞いてくる相手もデリカシー無いなとは
思うけど…鈍感な人っているし。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 14:43
- 「プライベートなことだし、あまり彼氏の話ばかりって嫌なの」
こんなこともはっきり言えないような付き合いしかしてないなら
相方などと名乗ってはいけませんよ。
- 638 :626:2001/07/27(金) 18:23
- >>629
いいましたよ。そしたら相方は私の気にしすぎだと言いました。
大学であって以来仲良くやってきたんですが、やっぱり色々…
少し距離を置いて付き合っていこうと決めてはいるんですが
あんまりこじれる前にサークルは解消しようと思ってます。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 19:31
- 男と男の恋愛や性行為に萌える、やおい好きな同人女さんも
レズビアンには辛辣なのか?
相方が恋人(たとえ同性でも)と幸せそうに付き合ってるなら
見守ってやればいいものを。
>>626
相方の恋人が異性だったら、その恋人に自分が「彼女が俺よりも
大事にしてる相手(=>>626)が憎らしい」として嫉妬されても、
そこまでもにょりはしないのではないか?
相方の「同性の恋人」に生理的に拒否反応を示してる部分がある
ようにも見受けられるが。
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 21:02
- >>639
生理的に拒否反応って風には見受けられないけどね、勘ぐりすぎ?
そういう話じゃないと思うんだけどね。
相方の恋人にしてみれば、626さんは警戒すべき相手だと思っても仕方
ないんじゃないかな。何たって「相方」だし、嫉妬もするだろう。
それで敵意を向けられているから、うざいと言ってる訳じゃないの?
見守りたくてもそれじゃなあ。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 21:03
- >>639
同性でも異性でも、もにょるし場合によっては嫌になると思う。
ちょっと違うけど、私も経験あるので>>626さんの気持ち何となくわかる。
私は相方から嫉妬されたんだけど。
相方より古い友人やダンナ、子供にまで嫉妬されて、泣き喚かれたよ。
話しても判る相手じゃなかった。
相方のことは好きだったから、言われたこっちも辛かったけど
恋愛関係と相方の関係って違うものなのに、それを同一線上で捉えられて
嫉妬とかされても...。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 21:05
- >>639
ちょっと被害妄想入ってるよ。辛辣って誰のレス?
落ち着いて客観的に関連レスを読み直してみる事をおすすめするよ。
別の話題が混じってるから気をつけてね。
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:40
- >>631 です。
イベント終了後に食事するメンバーの一人(友人紹介で出会った)
なんですが、食事しながらみんなで次の本やサイトの話しをするじゃ
ないですか。すると何故かきまって私に、「じゃあ私は何ページくら
い書けばいいの?」と言いだし、ジャンルが変わったのでサイトを有料
でCGIの使えるところに移転すると言えば「じゃあ私は半額出せばいいん
だよね?」と言われた。
前回他の人と新しいジャンルのことを話していたときは作品を知らなかった
らしいのに、今回会ったときは(たった一ヶ月後)すっかりはまってカプ萌
えしてました。しかも、「ごめんねー。私●●×◎◎なのよ(私と違う)お
詫びに貴女のカプで小説書くから許して」と宣ってくださいました。
自分の小説等に自信があるらしいのですが、萌え所のないヘタレです。
友人達は面白がって静観中。
脳内、どうなっているんだろう・・・・。
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:51
- >>643
あなたが相方である事は決定事項なんでしょうね>脳内
その根拠も理解し難いものと思います。
てか、そういう事を言われてどう対処してます?
断ったり、あなたと相方になった覚えはないとか言ってない?
ご友人達は悪趣味だと思うけど、あなたはどうなのかな。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:58
- >>643 早く逃げた方が…
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:44
- 嫉妬が馬鹿馬鹿しいことは分かってますが
嫉妬する気持ちを止められない、この気持ちを何処に持ってけばいいのでしょう
異性でない、同性の相方の仲のよい子に嫉妬するなんて自分でも呆れてるわ…
ああ、自分の心の狭さが嫌
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 02:25
- >>646
相方しか見えてないからそういうことになるのでは?
もっと他の友達と遊びんさい。
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 02:53
- 上の方で待ち受け画面ぱくってと相方に頼まれて相談したものなんですが
最近言動が痛い。
もしかして厨・・・?という疑問を胸に抱きつつ夏の新刊を出します。
もう別れた方が良いかもしれない・・・きっちり解散の理由を伝えた方がいいのかな・・・。
参考に過去ログ読んできます。
- 649 :646:2001/07/28(土) 03:03
- >>647
そうかもしれない…
相方は高校の同級生で一緒に上京して去年まで一緒に暮らしてたのです。
私の方が家の都合で実家に戻らなきゃならなくなって相方は東京、私は田舎に帰って
それでも仲良くやってたんだけど
その当たりから相方は結構時ジャンルでは有名な人と意気投合して合同誌たくさん出して
…相方のサイト日記でその人と一緒に楽しそうに本作ってるのとか読むたびにすごく寂しくて
相方とは今でも気の置けない親友やってるのにね…嫉妬しちゃってみっともないわ
相方と仲の良い人がとてもいい人で皆に好かれるタイプの人だから余計に…羨ましい?のかな
東京との距離が…寂しい
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 12:25
- 相方さんもあなたが近くにいなくなって寂しかったんでしょう、きっと。
でも親友って順序つけたりするもんじゃない。
会う回数が減るのは距離があるからしょうがないけど、
同居までした仲なら一生もんでしょ?
他の人からみたら、今でも充分羨ましい関係だと思うよ。
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 21:13
- >>649
自分で「嫉妬している自分がみっともない」という自覚があって、
それを抑えられているんだからあなたは大丈夫っすよ。
抑えられなくなったらやばいけどね。
相方さんと遠距離になってからまだ数ヶ月でしょ?今が一番寂しいときかも。
やはりあなたはあなたで他の人とかと楽しく遊んだりするのがいいと思う。
そうしているうちに寂しさも薄れると思う。
でも元相方さんとの仲は薄れるわけじゃないと思うよ。
その辺は>>650さんに同意。
私もあまり会えなくなった(相方じゃないんだけど)親友がいて、当初は
すごく寂しかったものですが、今は落ち着いて互いに互いの生活をしつつ、
でもお互いが大事ということには変わりなし、という感じになってます。
>>649さんも頑張ってね。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:56
- 定期あげ
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:00
- >>626
亀レススマソ。
私、逆の立場に立った事あるよ…。
嫉妬嫉妬の毎日だったの…。
もともとから相方で、たまたま意気投合したから
違うカプで本作ろうって、相方とその友人が合同誌やってました。
で、私が知るとショック・嫉妬だろうからって内緒にされたの。
たしかにちょっとは嫉妬した。羨ましかった。
でも内緒にされた事が一番ショックだった。
なんていうか、結局相方は友人とその後お金の関係でトラブって
友人と縁を切れるまでいってしまった。
私が嫉妬しなければこんな事にはならなかったのかなと
後悔した。未だにひきずってる。
ダラダラとすいません。
- 654 :愚痴らせて・・・:2001/07/29(日) 01:30
- 相方に男ができた。それはいいんだが相方、男に夢中(本人は認めない)。
合同誌についての連絡もこっちからしない限り進まない。
メールも無視される事が多くなり、同人やめたいんだろうなーと思って
こっちから「やめる?」と聞くと「やりたいよ!」と言う。
でもいいかげんあんたに振り回されるの疲れたんだよ・・・。
会っても男の話しかしねえじゃん。
ただ割り当てられた枚数原稿描くだけが、相方じゃない気がするのは私だけか?
一緒に楽しく萌え話してた頃が懐かしいよ・・・。
今は男で頭いっぱいだもんな・・・。
いい年して・・・って思っちゃう自分もすごく嫌だ・・・。
相方の描く作品が大好きなだけに鬱だ・・・・・・・・・・・・・・。
- 655 :1001:2001/07/29(日) 02:03
- 私はAという個人サークルの代表です。
数年前、当方の先輩Bが個人誌を置かせて欲しいというので、
OKを出し、まあ30冊ほど売れて1日が終わりました。
で、寄贈された本を見ると、「発行元 Aカンパニー」と書いてあったんです。
そこで、不快感を回りくどく伝えたんですが、
「もう、他の人にはAの本と伝えたんで……」と改名を拒否。
次の回にBが持って来た本の奥付には「AカンパニーB支店」。
おい、誰も認めてはいないぞお。
そのうち、Cという別名でサークルブースを取り始めるんだけど、
奥付は「AカンパニーB支店」のまま。
あ〜あ、なんとかできないのかなあ。
読者さんから、
同サークルの本だとかダミーだとか勘違いされるのが嫌なんだよお。
以降、
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 08:09
- >>643のは単なる愚痴か?
だったらそう書いて欲しいよな。でも自分はどうなんだと聞かれて
そのままってのは何か勘ぐるけど。友人といっしょに面白がってたり。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 11:05
- >>643
それより個人サークルの代表ってどういうこと?
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:57
- >>655
最悪の場合、あなたの方がサークル名を変更するというのはどうだろうか?
気に入っている名前をそんなことで変えたくないとか、
コミ毛でスペースとりづらくなるとか、
新しいサークル名がお客さんに浸透するのに時間がかかるとか、
いろいろリスクはあるけれど、ジャンル変更する時とかに思い切って。
それでまた同じサークル名名乗られたなら、今度こそ遠まわしじゃなく
本気で怒っていいと思う。
- 659 :657:2001/07/29(日) 16:33
- 間違えたよ>>655だったよ
ウトゥ...
敵がはっきり言ってもなお厚かましいようだったら
658のような手段に踏み切るが良いと思われ。
まだ回りくどくしか言ってないんでしょ?
一度はっきり不快だと伝えた方が良いよ。怒らないにしてもさ。
先輩だからって遠慮してると利用されちゃうよ
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 16:46
- >>655
えー、そんなことでサークル名変更しちゃうのー?
そんなことをする前に、先輩とちゃんとケンカしろ(笑)
「私のサークル名ですから、私以外の人に使われたくありません。
相方でもない人に「支店」を許可はしません」ってさ。
委託するだけの人が奥付にそこのサークル名使ったりしないのって常識なんだと
思ってたけど、最近は違うのかな?
もし先輩さんが同人歴が浅いようなら、「これは違う。してはいけないことだ」と
教えるべき。「困る」って問題じゃないべさ。詐称だよ、それって。
ところで、びみょーにスレ違いな気がするんですが・・・
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:19
- >>643っす。スマソ。出かけてました。
ちゃんと「私は個人でやる」とはっきり遠回しでなく口答で
伝えたんですが・・・。伝わってないのだろうか?
彼女の心には届いてない?
寄生同人っぽい人なんですよ。ゲスト原稿送りつけて、夏コミ
前になると自サイトで「ここにゲストしてあげてます」みたいな。
イベントも絶対自スペース取らないらしいので居場所確保したい
のではと私は思ってますが。
ただ、それとは別に、胡麻擂り以上に何か妙に好かれてるような
気もして・・・・。
友人達は私が拒否したのを知っていて、攻防を楽しんでるようです。
「嵐が去るまでがんばれよ〜♪」って感じ。それは別にいいんだけど。
もしかして口裏合わせて総出でからかわれてるのかなぁ????
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:23
- >>655
自分がイタイ人に見られるかもしれないけど、「『AカンパニーB支店』発行と
言っているBと当方は無関係です。お間違いなきよう、お願いします」とか
「『AカンパニーB支店』という類似サークルが発生しています。当方との
関係はございませんので、ご注意ください」とか、ペーパーとかでお客さんに
言ってしまってもいいかもしれない。実際、やらなくても、「今度、こういう
ことするなら、こう告知しますよ」と言ってみるとか。泣き寝入りはよくない
よー。たとえ、サークル名変えても、次のサークル名でもやられそうだし。
>>660
「相方(Aのサークルの関係者)のふりをしている」だから、このスレでいいと
思われ。・・・やっぱ、微妙か?
- 663 :1001:2001/07/30(月) 01:25
- えーと。
私は相方とは思っていないが、他人から相方と思われている……。
えせ相方ですね。
いやあ、今回、落ちたんで、その人に委託してもらうことになったんですよ。
(そこらに甘さがあるんだろうなあ)
値段表に大きく「委託」ということを明示するつもりなんですがね。
>660
>「私のサークル名ですから、私以外の人に使われたくありません。
>相方でもない人に「支店」を許可はしません」ってさ。
何度も言ったんだけどね。かなり直接に。
けど、周りに本人が先にベラベラしゃべってしまったんだよ。
実は、奥付で詐称されているのを知ったのは、
委託を受けた半年後なんですよ。
読者さんの問い合わせで初めて気が付いた。
ふう。憂鬱。
ほんとにこっちが改名した方が良いのかなあ。
でも、「本家」と名乗られるのが口惜しくて。
コピ数枚をまとめただけの「本」が
私のサークル名で出されることを想像すると……
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 03:14
- >>663
その「周囲」というのにあなたも面識があるのなら、あなたの方でも
「勝手に支店と名乗られて困ってる」と事情を話してみては。
ともかく頑として「うちは支店など持たない」とアピールするしかない
んじゃないかな。
そういう人はきっとサークル名を変えても憑いてきそうな気がするよ。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 12:01
- >>664
うーん、でもお互いに委託しあっているのなら、いくら訴えても
端からみればやっぱりどうみても関連サークルとしか思われないよ。
ましてや読者はなかなかそんな事まで問い合わせて確認してくれる人って少ないし、
下手したらダミーと思われてるかも。
周囲も協力して「あんたやめなよ」と言って貰えるのなら若干の効果は期待できるが。
それにしてもどうして嫌がられてるの分かってて同じサークル名にこだわるのかなぁ。
そこまでして周囲に655と相方だって認めてもらいたいのか。
でも肝心の本人が認めてないのに、やってて虚しくないのかねぇ。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 12:22
- でも見てたら悪いけど本気で嫌がってるように見えないよ。
ほんとに嫌だったら委託してもらったりしないもん、愚痴りながらも
馴れ合ってるかんじ。
相手も「またわざと意地悪言って〜嬉しいくせに〜」くらいにしか思ってない
んじゃない?
私だったらそんな事されたらペーパーに「関係ない」と書いて
配りまくったうえにコミケ本部に迷惑サークルとして通報、そいつらとは
縁を切って顔も合わせないくらいはするよ。
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 14:34
- 流れとちがってすみません……。
>>654
さんの愚痴を見て私も……。
当方、彼氏なし。相方は彼氏と同棲中。
彼氏は理解のある人らしく、同人活動にはなんの支障もなく、
今は大変楽しいのですが、
そのうち相方は結婚してやめてしまう気配まんまんで鬱。
相方は会社を辞めたりしているのですが、
本人は「やりたいこと(同人等その他趣味)ができないから」
と言うのです。それに対して自分は
「そりゃあんたは将来が安定してるから(=ダンナが決定してるから)」
と思ってしまう、典型的彼氏いないブスの僻み。
実際、私は会社などやめられないし……。
(同人でなど食えるわけもないピコ手)
……最低だ自分……。
そんな自分に苛立ちながらも、萌え話をする日々。
自分彼氏作ろうにも、そんな才覚もなく。
相方は、男の方から突然言われたつきあいなので
「こういうのってぼーっとしてれば降ってくるものだよ」
などと、ブスが鵜呑みにしたら絶対に間違っている格言を私に。
そんな言葉にも鬱ってる自分って……。
しかし同人活動が楽しいのも事実。
彼氏がいることに嫉妬するというよりも、
お互いもうイイトシなんで、結婚がちらつくのがイタタです。
ここでしか吐き出せない……こんな愚痴……。
単なる愚痴です……逝ってきます……。
いっそ本当に逝ってしまえ……自分……。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:54
- >>667
お恥ずかしながら当方30越えて彼氏いない歴生まれて以来を更新中です。
しかし只今一念発起して今更ながらにあれこれ努力中。
その甲斐あってか化粧上手くなったね、雰囲気よくなったねといわれる
ようになり始め、何より日常生活がどんどん楽しくなってきました。
お世辞にも美人なんて言葉とは遠いところにいるし、
いい年もいいところで結局彼氏はできないかもしれないけど(苦笑)、
やるだけの努力はやっておこうと頑張ってます。
>>667さんも頑張ってみようよ。よっしゃやってみっか!って前向きな
気概があるだけで全然違うと思うよ。
私的に恥ずかしい話&スレ違いなのでsage。
- 669 :667:2001/07/31(火) 00:21
- >>668さん
あんなイタタな愚痴にマジレスありがとうございます(泣)
本気で励まされました……。
まさか、このような暖かいレスが返ってくるとは……。
そうですね、気分を変えて、前向きになってみることを考えてみます。
こんなオバ厨な愚痴は、ちょっとわきに置いて……。
ほんとに、そういう気概があるだけで違うと思います。
それで結果が出るとは単純には思えませんが(苦笑)
自分自身が明るくなれるなら……と思いました。
おそらく、今の生暖かい同人生活が
相方の彼氏というリアルな要素で
現実にひきもどされて鬱になっているところもあるのかな
とはわかっているんですが……つい。
そういう微妙な気分を
相方とか彼氏の問題にすりかえて、
努力を放棄している言い訳にもしているのかも……。
ああ、なんてオバ厨……。
ちょっと化粧でも研究してみようと思います。
本当にすごく嬉しかったです。
がんばります!!
……またまたスレ違いなのでsage
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:39
- >654
委託やめなよ。
本当に怒ってるの? 私ならそんなことされたら意地でも委託しないよ。
他の人も(買い手)、委託している>>654さんをみて、まさしく「同サークルの
本だとかダミーだとか勘違いされる」と思いますよ
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:41
- ごめん。
>>655の間違いだった。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 04:12
- ちょいグチります。
相方が接触を持ってくれない。
毎回イベントで会うのとスペース確保の連絡事項の電話。
そのくらいしか接触がない。
もともと同じスペースを取ってるだけで合同誌出してるわけじゃないけど。
参加証は相方の家に届くのだが、搬入の日付けすら教えてくれる電話をくれない。
電話をするのはいつも私から。
これを相方と言うんだろうか。もうずっと不思議でならないよ。
萌え話も全然しないし……
別々になりたいんだろうか?今度聞いてみるよ。相方よ。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 04:14
- >672
相手の作品がそれでも好きだから一緒なのかな?
- 674 :672:2001/07/31(火) 04:27
- >>673
作品も好きだし相方自身も好きなんだけどね。
同人やってなきゃ問題ないくらいの疎遠ぶりなんだけど
さすがに相方からの電話が半年に一度くらいだとめげるんだよね。
昔は萌え話もしたんだけどなあ。
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 04:33
- >672
そうか…。
私だったら別れるな。
話とかしたいよね…
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 19:01
- >>672
向こうがあなたと別れたいと思い、徐々に疎遠にしてってるんじゃない?
気付いてあげれば?
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 19:11
- >>672
それって最初から?
前は普通に電話したりしてたのに今は、って言うんだったら>>676の言う通り
徐々に疎遠にしてるのかなと思うのだけど、最初からだったらそもそも電話が
苦手な人なのかも。
いや、私も滅多なことでは電話しないから。
この人とはまめに連絡しなくても大丈夫って思われてるという可能性もあるけどね。
- 678 : :2001/07/31(火) 20:23
-
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 21:18
- >>672
私はあなたの相方さんと全く同じ状態だけど、
別に相方が嫌いだったり別れたかったりしてそうしてるわけじゃないよ。
むしろ大好き。
淡白な上面倒くさがりなだけなんだ…
いつも連絡をくれる相方には頭があがりません。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:40
- >>672
普通に、とりわけ仲の良い子からまったく連絡が無いのは不安になるもんだよ。
それが相方なら尚更だし、初めからそうでないんなら、>>676さんの言う通りかもしれない。
私はそうだったよ。でもはっきり言ってくれない人なら「底意地の悪いやつめ!」と
今でも自分から捨てた気でいる。
いくら好きと思われてても、言われなきゃわからないんだよねえ。まるで恋人同士みたい。
- 681 :672:2001/08/01(水) 00:22
- いろいろレスありがとうございます。
個人対個人の付き合い方にはいろいろあるんですね。
もしかすると相方も677さんとか679さんみたいなのかもしれないし。
自分はわりときちんと連絡とかマメな方なので、そういう人への理解は足りなかったかも。
でも逆に、私がウザくて疎遠にしたいのかもしれないから、本人にちゃんと聞いてみます。
相方は解消になるかもしれないけど、長い付き合いなので
そのくらいでは友人としては付き合いはなくならないと思ってます。
参考意見ありがとうございました。
当たってくだけてきます。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:58
- 相方とは違うけど、ネット上で知り合って気が合い、一緒にイベント参加していた相手。
相談もほとんどメールかQですませていたので実際に会ったのは数回のみ。
しかし会う度にイタタなところばかり目に付いてしまいこちらから徐々に疎遠になっていっ
た。そのうち別れるだろうな・・・と思ったので借りていた本を返したりイベント後の
オフ会も理由をつけて参加しないようにしていた。
そんなこっちの態度にある日いきなり切れられて一気に絶縁。その後音信不通。やっぱ
り最後までイタタ。
こっちも悪かったから別にいいんだけど、本の売上とこっちが貸していた本はどうなっ
たんじゃ〜〜!!
単なる愚痴です。スマソ。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 01:04
- 下がりすぎだ。ageよう。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 01:07
- >682
切れる前に、請求すればよかったのに…
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 15:12
- 同人のことではすごくうまくいってる相方がいます。
だけど、少々口煩いと感じてしまう今日この頃。
例えば、彼氏ができても「あの男よくないって。あたしの経験からわかる」
とか、あるバイトをしようとしたら「そのバイトはおすすめできない。」とか
言ってくる。
わたしのことを心配してくれてるのはすごくわかるけど、20才過ぎた私に
お前は母親か!!と思うこといくたびか。
私の性格からして肉親以外の人に小言言われるのはすごく嫌だからかもだけど。
すっごく大事な相方なんだけどね…難しい。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 01:54
- 相方と部数のことで意見があわない…
こういうとき2人はめんどいな、と思ってみたり。
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 08:55
- >>686
その時は真ん中の数字をとるべし。
ウチはいつもそーだ。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 09:21
- >>685
その人の性格かも知れないけど、一応不快だって言ってみたら?
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:09
- 帰省してきた相方が「本作ろうよ」って言ってきた。
それだけで天にも舞い上がってしまう気分の自分がここにいる…
だってすっかり同人から手引いたと思ってたんだもん…素直に嬉しい。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:29
- >>689
よかったね! なんか私も嬉しくなってしまったよ。
スレと関係ないんでsageるね。ごめん。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:47
- >>689
おめでとう。いい夏休みになるといいね。
でも正直、ちょっと羨ましい。
ウチのつれない相方も腰あげてくんないかなー
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:29
- ただの愚痴なのでさげ。
2人じゃなくて3人サークルなんだけども、私以外の2人がどうもいざって時に
なると消極的で、何のためのサークル立ち上げたのって思うことしばしば。
もともとはその2人のうちの一方が萌え話だけじゃ勿体ないから本にしよう!
と活動をはじめたはずが、気がついたら私がイベント参加申し込みや、製本の
日程、対談のための集まりなどの設定を全部していました。
それも、色々都合を考えて1〜2ヶ月前から「この日ね」と予定を入れている
はずなのに、後からやれバイトだ、習い事だ、親戚が泊まりに来てる、とかで
次々キャンセルされてぎりぎりの日程で原稿を仕上げるしまつ。
夏コミに出られずGCCのみの参加になってしまったから、冬コミに出ようと
提案しても口をそろえて「まだイベント参加するの?お金ないからやだ。」
なんて言われちゃいました。
2人ともつきあいは長いし、同人活動の絡まないとこで萌え話してるぶんには
いい子なんだけどな……これはもう同人活動をやめるべきなのかと鬱。(スレ違)
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 03:05
- >>692
個人活動に移行するのがよいかと。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 00:02
- ちょっとスレ違い。
相方問題に悩む知り合いに、このスレの過去ログを印刷して渡した。
何か参考になったらしく、嬉しそうに礼を述べられたが、
「あの、『相方との愛の世界』ってすごいねー!」
なんか訂正しづらいものがあった(笑)
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 20:30
- すみません。すさみスレが見あたらないので・・・ここに書かせてください。
最新刊と今週号によって、私は撃沈。一言もコメントできず。
元から原作の展開に呆れていた相方が決心しました。
「このジャンル私やめるから。後はあなたが頑張って。」
まあ、確かにうちのサークルは無節操にあちこち手を出していますからね・・・
オリジナルもやっているし。そっちの新刊の予定もあるから・・・。
しかし結構、打撃でかいなー、相方から「やめる」言われるのは。
盆に寺で供養してもらおう。この、密かな悪感情。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 03:08
- http://isweb9.infoseek.co.jp/play/ayainu/top.htm
最悪すぎる。何だよ、ここ。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 03:16
- >>695
うずまきのつくジャンルだとしたら…同志です。
私も相方に「私このジャンル見捨てるから後は勝手にして」
と宣言されました。うちも別ジャンルで本出したりしてるので
支障は無いといえば無いのですが…オンリーとか私一人で参加かと
思うと鬱。相方のようにすっぱりと諦めきれない私にも鬱。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 03:24
- >>697
同志・・・まあしょうがないといえばしょうがない(以下略)
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 04:05
- >>672
私は逆の立場に立ったことがあります。相棒に「なかなか、そっちから
連絡くれないね」と拗ねられた。でも、相棒の家は家族が早く寝てしまう
のに、相棒は早い時間帯は残業だったり、TVを観ていたりして、都合が
つかない。眠り浅い人がいるから、ケータイの方にもかけられない。
一応、早い時間帯なら、電話代のこと考えて、こっちからかけ直したりと、
それなりに気はつかっていたけど、それでも寂しかったらしい。言ったら、
納得はしてくれたけど。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 10:39
- 私(♀)の同人の相方(♂)にうちのサイトの訪問者、Aさんが惚れてます。
私は相方に異性としての興味はないし(というか他に好きな人がいます)、
相方の方も私に対して異性としての興味がないことも知ってたのでAさんに
「応援するよー頑張ってー」と言い、Aさんが相方に誕生日プレゼントや
イベントの差し入れを買う時にアドバイスしたり、相方に何気に探りを入れて
みたりと私なりに恋路のお手伝いをしていたつもりでした。
ですが、他の訪問者の方からAさんが私の変なうわさを流してる、という話を
聴いてしまいました。内容は
・興味ないって言ってるくせ相方の童貞を食った (食ってネーヨ)
・デブスのクセに男遊びが激しい (遊んでくれる男なんていネーヨ)
・年齢詐称してる (ただの老け顔です。正真正銘21歳だよ)
・学歴詐称してる (高卒って素直に言ってるのに…中卒だと思われてる?)
・売上詐称してる (売上なんか公表したことネーヨ。激ピコ赤字です)
程度のことなんですが私としてはちょっと鬱。
ちなみに相方はとてもカッコよくて背が高くて明るくてしかも801に理解アリ、
という奴なのでこういうことは覚悟してはいたんですが、実際その状況に
立ってみると結構つらいです…。
サークル解消したほうが楽になるかも、と薄々考えはじめてます。
同人活動は気があっていいんだけどなぁ…嫉妬食らうのは辛い(´Д`;)
長文スマソ。書いたらちょっとスキーリしました。
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 11:43
- >>700
なんか…そのせいでサークル解消って…なんかなぁぁぁぁ。
辛いのは>>700さんなんだけど。
そういうのって、こんな奴に負ける、みたいな気がして個人的にやだな。
好き(男女の意味ではなく)な相方の彼女がそんな女になるってのもやだな。
(厨な発想でごめん)
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 02:51
- 今はかなり疎遠な自称相方が未だに貸した本を返してくれない。
あまり関わりたくなかったが痺れを切らして「返してよ」とメールしたら
「ごめん!すぐに返すね!」と返事。
しかしそれから半月経っても音沙汰は無い。
連絡をきちんと取らないから嫌になってわざと疎遠になったんだけど。
忙しいと言いつつバイトに明け暮れる日々。
おいおい、自転車でも10分くらいの距離に来る時間も無いのかそれとも
本当は悪いと思ってないのかどっちだ。どっちもだろうか。
今度こそ腹が立って彼女のサイトの掲示板に書き込み。
晒す意味もかねてその用件だけを怒りを込めて書いた。
数日後の今日。
そろそろレスがついてるだろうと見に行って見れば…
綺麗サッパリ、見事に私の書き込みだけが削除されていましたとさ。
そして彼女からの連絡はなし。
今度こそ縁を切ってやる。
ある意味、いい機会が出来たと喜ぶべきだろうか。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 10:54
- >>702
だからといって私用のことを掲示板に書きこむのはいかがなものか。
その掲示板が私信オッケーならいいかもしんないけど
もう一度メール出すなり電話するなりあなたの方から取りに行くなり
すればよかったんじゃない?
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 11:52
- >703
702が本だけ取り返したいなら、取りにいってるだろう。
縁もこの機会に切りたいという事ではないかな。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 12:45
- >>702
ちょっと702もイタタだよ…なんだかな…。
702は管理人さんに向けて書いたかもしれないけど、
公開してるサイトなら他の人もその書き込み見るんでしょ。
私が第三者なら嫌な気分になる。事情なんて知らないし正直いって興味もない。
その疎遠になってる状況は向こうから縁切りたがってるようにも見えるな。
もちろん借りた物返さないって、それは相方さんの方に非があることだけど、
他人と向き合う態度っていうのが702も少し自己厨だと思う。
自分と相手、それで全部?702は若い人なのかな。
同人なら縁切ればいいし辞めればいいけど、後で困ると思うよ。
もう少し余裕持ってよくまわり見ようよ。見えてないものもあるんじゃない。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 13:00
- まあ、そこまでいっちゃってると、返すもの返して、
やったことすべて認めて、言い訳だの言い分だのは
すべてその後だ、って気分で叩きのめしてやりたい
気分にはなりそうだ。
借りたもの返さない言い分なんかないよなー。
ドロボーなだけで。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 14:24
- どうしていいかわかんないし
ここに書いてバレても困るし
なんだかもう鬱。合同誌イヤ泣きそう
でも友好的にしなきゃ、あとあと恐そうだし
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:17
- >>707
どうしたの?大丈夫かな…売り切りならいいけど、
合同誌って、在庫残ってる間関係切れなくなるよ。
- 709 :707:2001/08/08(水) 18:21
- 恐くて、具体的な事言えないけど
夏あわせで本作った所なの。
合同誌って折半が普通ですよね?場合によりけりなのは、わかりますが。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 20:03
- >>709
大手だと先払いの感覚は持ってないかも。
売り上げ後払いのつもりとか…金銭関係は本当にヤバイよ。
まずいなら詳細書かなくていいけど、きちんとするべきとこはした方がいい。
伝えないと知らないってこともあるから。最初は誰でも天然厨だから。
確信犯なら縁切った方がいい。
- 711 :707:2001/08/08(水) 22:23
- 私の人気で本売れる!みたいに
人を寄生虫みたいにいって(普段の発行部数たいして変わらないと思うのに)
同等の売上要求するつもりなの?!と言われました。
あんまり知らない人とやってはダメですね。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 22:34
- >>711
そっちの折半か…ジャンル変え大手さんが挨拶まわりにやるパターンかな。
突っ込まないからレスいいよ。頑張って。その人悪名広げるだけなのにな…。
- 713 :702:2001/08/08(水) 23:23
- ここに書いた時は私の書き込みを削除されて間もなかったから冷静に書けてないですね。
すみませんでした。
元自称相方Nとはリアル厨房・工房の友人でした。
同人を教えたのが私で、クラスも同じだったこともあってジャンルは違っても
よくお互いの萌え話で盛り上がってました。
本を出すようになってからは、まだバイトのできる歳ではなかったこともあって
地元の小さいイベントに一緒にスペースを取ってました。
同じ飛翔系だけどジャンルは別でしたが。
高校受験が終ってから私はネットを始め、同ジャンル友達も出来ました。
Nとも話はするけれど段々とお互いの好きなものの方向性が違う事が分かってきた頃です。
ひとりづつでスペースを取ってイベントに出始めました。
イベント会場で、同じジャンルで合同誌を出したり一緒にスペースを
取ったりする仲の良い友達Yと居ると、別にスペースを取っていたNがやってきました。
「はじめましてー。●●(私の名前)の相方のNですー」
と言いました。
Yと私は相方同士だと思ってお互い行動していたのでYにしてみれば
「私って何?」でしょう。
確かにNとはリアル厨房時代にふざけて相方発言をしたこともありますがそれも
1回きりのこと。あまり話さなくなったこともあって私は相方だとは微塵も思っていませんでした。
けれどいきなり「相方とか言わないで。私にはYちゃんっていう相方がいるのよ」
と言うのも酷い気がして、言えないまま今に至ります。
Nとは一緒にイベントに出てはいたものの本を出したこともないしましてジャンルも別。
Nは絵が上手いことに自信があったらしく、よく私の好きなキャラを描いてもくれましたが
頼んでもいないのに毎晩FAXを送って来るのには正直うんざりでした。
>>703
Nのサイトの掲示板はほぼ身内話にしか使われていません。
第三者が見て分かる内容はゼロでした。
書き込みをするのはイタいかなと思いつつも書いてしまった事には反省しています。
ちなみに書き込みの前にはメールを何度か送りましたが音沙汰なし。
電話をしても電源は切りっぱなしでほぼ音信不通なので最終手段として
Nが週1前後の割合でレスをつけている掲示板に書き込みをしたんです。
- 714 :702:2001/08/08(水) 23:25
- ごめんなさい。
めちゃくちゃ長文になってしまいました。逝ってきます
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 23:49
- なんというか・・・冷静に書いてもらってもなんかよくわかりにくいというか、
どっちもどっちというか。
Nに「え〜今の私の相方はYだよ」って言ってやるのが何故「酷い気がする」のかから
おばちゃんには不明だ。私がYだったらそんな702の方にもにょるが。
まあ自転車で10分くらいの距離なら、あなたの方から訪ねていって取り返すんだねえ。
「今すぐここで返して。資料で使うんで今日いるから。渡してくれるまで玄関先で待ってるから」
いい悪いの問題じゃなくて、実力行使に出ないと返してくれないと思うよ。
- 716 :702:2001/08/09(木) 00:06
- Nが相方発言をしたのはその時だけでなく、それ以後ずっとなんです。
つい最近までも自分のサイトの日記に、明らかに私のことを指してると
思わしき内容で「相方が〜云々」と書きつづけていて、今さら言えない状態なんです。
あらためてそんな内容を話に出すのも不自然というか。
自分から取り返しに行きたいのは山々ですが最初に書いた通り、彼女はバイト三昧で
ほとんど家にいないそうなのです。それは彼女のサイトの日記で確認済み。
なら家に居る時間を聞こうとメールをしても返事はないし電話は不通です。
蛇足ですが当方成人してまして、若いとは言えない歳です。
オバさんというほどでもないとは思いますが。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 01:30
- 702はちょっと粘着ちゃんか?
自分から返してもらいに行けないような、意味のないプライドだけが高い
厨ちゃんの臭いがするよ。
もうレスはいいから、返してもらっといでよ。
夜遅くならさすが帰ってらっしゃるでしょう。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:49
- てゆうかYちゃんにも早く
「私の相方はYちゃんだからね」と言ってあげなさい。
Nさんにはとっとと掲示板ではなくメールで
「私にはYちゃんという相方がいるので貴方は相方じゃないの」
と言ってあげなさい。
不自然だのなんだのと言い訳をしながら
702がこの問題から逃げ続けてるような気がするのは私だけではあるまい。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:55
- ていうかそんなに返して欲しかった物なら家に突撃してでも取り返せばいいし、
そうでもない物ならそのままほっといてYさんとの仲を深めればいいだけじゃないの?
なぜわざわざ厨行為におよぶかなぁ?
- 720 :715:2001/08/09(木) 06:14
- >>702
>Nが相方発言をしたのはその時だけでなく、それ以後ずっとなんです。
>つい最近までも自分のサイトの日記に、明らかに私のことを指してると
>思わしき内容で「相方が〜云々」と書きつづけていて、今さら言えない状態なんです。
だからさ、それが不思議でたまらんのよ。
私だったら、相方だと思ってない人間がそんなことしてたら、速攻電話して確認するけどなあ。
「つかぬことを聞くけど、私とあんたは相方じゃないよね?」ってさ。「今更」とか「不自然」
とかなんて言ってる場合じゃない、と思うんだわ。
私にとって相方関係ってのはかけがえのない特別なものなんで、自分が認めた以外の人間が名乗るの
なんか絶対許さない。生ぬるく見守ってしまえる余裕がある702さんと私とは、「相方」観がものすごく
違うんだろうねー。
つか、Nがそれだけ702のこと相方呼ばわりしてて、それを702がはっきり否定してないんだったら、
Nが702を相方だと思ってるのは無理のないことでは。借りたものを返さないのはともかく。
すみません、あんまり不思議だったもんで長文&粘着食い下がりです。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 10:24
- >>702
前にまわりをよく見て…なんて書いてしまった者なんですが。
落ち着いて書いてる内容を見ると、傷つけたくないんだねってことで理解できた。
相方のNさんが寂しがりの人種で突き放せなくて、一緒に同人やってきた人なら
その人のプライドが育ってく過程で一緒に自分も存在してるわけだから、
過去の時間を大事にしたいんだろうって理由なんだと思うよ。
でもそのぐらいで潰れる人なら、Nさんこの先やってけなくない?
イラストなら技術かも知れないけど、漫画は人に伝える内容があるかどうかだし。
本人が狭いと作品は狭くなる。パロディ作品ならごまかされる部分はあっても。
言っちゃっていいと思うよ。それに702さんも人傷つけたとしても
ついた傷直らないわけじゃないから、臆病にならなくていいと思う。
さんざんガイシュツだけど、Yさんが傷つく方が何か違う。
同人は一度ケンカしたら関係修復できないことの多い特殊な世界で
自分も悩んだけど、悪意があるわけじゃないなら割り切りは必要。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 10:39
- Yって一人暮らしなの?親同居なら、荷物だけ用意させて
勝手に親からうけとることにするとか。
何月何日の何時、って期限区切って、その日に用意されてなかったら
親に言って部屋あさってもらうから、とか。
借りたもの返さないことに正当な理由なんてあるわけないんだから、
向こうのことは気にしなくていいんじゃないの?
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 00:54
- >>722
YではなくNではage
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 17:58
- 話の腰を折ってすみません。ちょっと相方の事で相談したい事があるんです。
私は文章専門で絵のセンスは皆無です。
それで相方に表紙だけ描いてもらって個人誌として何冊か出版し
相方も個人誌を出す形でスペース代だけ分割して一緒に活動しています。
しかしあるジャンルのものだけネタ提供をしてくれたのが
相方だったのでそれは合同誌としてお金も折半で出しました。
それを仮に◎◎受け本とします。
- 725 :724:2001/08/11(土) 18:04
- その際も相方は表紙の絵だけ、内容は私の文章という本でした。
そして今、相方に持ちかけられているのが××総受け本です。
彼女は原作でも××が出てこない回など見たくもない!!と公言して
はばからない××ファンで、その愛の入り方が私にはちょっと怖いのです。
それで話をよく聞いてみると××の相手は誰でもよくて
××がみんなに愛されていて可愛い本を出したいらしいのです。
私はあまりそういう本は趣味ではないのでその事をさりげなく言うと
それでは攻めはジャンルの売れ筋から言って◎◎よい。
この先私たちは◎◎攻め××受けのカップリングを主にして
活動しよう・・・と。
- 726 :724:2001/08/11(土) 18:12
- 今まで、個人誌で表紙の事とかでずいぶんお世話になっているし
むげに断るのもどうかと思い、かといって
自分がそれほど好きではない◎◎××を中心に活動していくのも嫌。
ちょっとでも相方の××観からはずれた××を書くと
文句が来るのはもう目に見えています。実際今までそうでしたから(他ジャンルで)
それで相方に言いました。「あなたが好きな××を先に書いてお手本見せて」と
すると漫画はかきたくない、文章は私の方がうまいから恥ずかしい。
とにかく私に思い通りの◎◎××を書いて欲しい、という主旨が返ってきました。
売れ筋から言ってもそうだろう、と。
もう潮時でしょうか・・・。
私は売れ筋でカップリングものを書くつもりはないんです・・・。
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 21:13
- >>724
読むかぎりでは724さんは××の出てるジャンルの同人は相方さんに
誘われたから、ってスタンスなのかな。
別のジャンルがメインならそっちをしっかりやりたい、と断るのも
いいし、××の出てるジャンルをメインにするとしてもあまり好き
じゃないカプをメインに、って自分が楽しくないじゃない?
離れる覚悟ができてるなら「売れ筋でカプを決める気はない」と
はっきり言っていいと思うし、なあなあでどうにか◎◎××を書かずに
回避するなら「◎◎××はちょっと書けないよ…なんか、話思いつかないし、
そんなぽんぽんネタが浮かぶほど器用じゃないから私…」とか何とか
下手っぽく気弱なこと言って逃げるべし。
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 09:47
- >>724
やめたほうがいいよ…売れ筋主義じゃない人が、自分の意に沿わない
カップリングものを書いたりすると、心が壊れると思う…
つか、何のための同人よ?
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 18:09
- >>724
同人の基本は、「好きなものを書く」だと思うよ。
その前に私だったら萌えてないCPの話は書けないけどな。
ネタもらっても続かないし。
書いてる方に愛がない本って結構分かるし、断った方が無難だと思う。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 19:39
- >>724
そんな売れ筋を追求するような同人活動って・・・楽しい?と相方さんに聞いて
みたいよ。話を聞いてると、自分の好み半分、金銭欲半分って感じだが。
あなたをその為の道具にしようとしてるようで不快だな。
どうしても好きになれないものは書いても楽しくないし、良いものは書けない、
そんなものは売れないよとか言って断るのはどうだろうか。
心までは相方も支配できないんだしさ。それでも強要されるようなら切ればいい。
借りはあるけど、恩じゃないだろ。相方だったらお互い様ってもんだ。
- 731 :724:2001/08/12(日) 21:09
- 色々なご意見、ありがとうございます。
ちょっと沈み込んでいましたが
客観的な言葉をもらえて嬉しいです。
相方ともう一度、「私実は◎◎××、それほど好きじゃないんだ」
というスタンスで話をしてみようと思います。
つまらない話につきあってもらえて、ありがとうございました。
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 04:02
- 724さんの相方さんは、多分今××にすっかりアタマ逝っちゃってて、
××受が読みたくて読みたくてたまんないんだと思う。そういう熱病に冒されちゃう時期って
あるんだよねえ。売れ線だから何だからってのは、単に724さんを引っ張るだけの言い訳&
ちょっとしたマイ願望ってとこじゃないかなあ・・・とかばってみたり。
ただ、そういう理由でひっぱろうとするのってどうよとは思うけどね。
724さんが無理して◎◎××を書いても、結局お互いにとっていい結果にはならない。
つーか、私の場合はそーでした。あの時「ごめん、私それよう書かんわ」って言っておけば、
せめてまだ友達ではいられたかも。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 15:22
- 夏コミ終わって時間が出来たから、ここの一気読みしてみたら、
相方とかしか思えない書き込みを発見しちゃった…。
文体と、日記とのシンクロっぷりで9割アタリじゃないかなあ。
なんて性格が合わないんだろうと思ってはいたけれど、
ここまで彼女のこと好きじゃなかったなんて思わなかったよ。
でも、本当に3人で仲良くしたいなら、
私は彼女に対する愚痴は君に言うべきじゃなかったね。
がっくり来たけどこれも自業自得の一種かも。
あーでもやっぱ鬱…。これから先どうなるんだろう。
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 22:14
- >>733
確定したわけでもないのに勝手に疑って
自分一人で鬱になってるのだから自業自得ですね。
その書き込みが相方じゃなかったらどうするつもりなの?
・・・と思ったが、思わず疑ってしまうほど
貴方はもう相方を信じられなくなってしまっているのですね。
もう関係修復は無理でしょう。別れなさい。
- 735 :733:2001/08/14(火) 00:17
- >>734
いや、そのレスの内容とほぼ同じ事を先日言われたんで。
レスに上がってた問題自体は話し合いにはなってるんですよ。
だから別れようとかそういうつもりは毛頭ないです。
まあ、今更以前のレスほじくり返して「こんなこと思ってたんだ…」とか
鬱入ってるのも余計な勘ぐりですね、スマソ。
確かに確定したわけでも無し。
ちょっと愚痴りたかっただけです。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:38
- >>733
もし今の疑いが真実だとしたら、2ちゃんで愚痴る様な事態に
追い込まれたあなたの相方さんに同情するよ。
しかもそれをスレに書いてどうしたいわけ?
当人からのリアクションが欲しいわけ?こんなところに書かないでよ
って言いたいわけ?
そういうことは本人に言って下さい。相方って言うならね。
結局はそういうお互いで腫れ物に触れるような関わりしてるから
駄目なんじゃないの?
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:54
- >>733
てゆか、その問題は既に話し合いをしているのだから
相方がここに書く必要はない=あのレスは相方じゃないと解釈できないか?
別れたくないのならもうちょっと相方を信じてやれ。
- 738 :733:2001/08/14(火) 02:12
- >>737
書き込みの日時が話し合いの前だったんです。
で、確かにこう考えていたのも納得行くなあと反省しながら
鬱入ってただけなんですけど…。
確かに書いてもしょうがないことでしたね。申し訳ありませんでした。
もう名無しに戻ります。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 02:21
- >>733
もしそのレスがほんとうに相方だったらこの一連のカキコも見るんだろ?
でもって鬱になってますってこんな形で伝えて嬉しいのか?
私もショックうけたからあなたもショックうけてねってことか。
相方もはっきり解るようなカキコするようなら嫌がらせも同然だな。
やっぱり別れた方が良いよ、あんた達。それがお互いの為だ。
どうみても終わってるとしか思えん。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 03:11
- >>733
なんかさ、結局ここにその事を書くのって、仕返しっぽいよ。
その相方さんも見てるってわかってるのに根性悪いな。
- 741 :not733:2001/08/14(火) 03:21
- でももし、相方にここに書きこまれてたことに気が付いたら、
私も、私の思ってた事を書くと思う。
ただ、本当にその書込みをしたのが相方本人かどうかはわからないし、
もしかしたら同じような境遇のまったく知らない人の書込みかもしれないので、
733さんみたいに「相方に書き込まれてた」みたいなことは書かないな。
そしらぬふりで、普通に書き込む。
相手もそれを見て「これ自分のことかな」とか気付いてくれればいいなーと。
本当に本人かわからないのに、「アンタ書いたでしょ?」とか問い詰めるよりはましかなーと思うんだけど、これも痛いか・・
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 03:32
- まあまあ、いいんじゃないの?733さんみたいなことって他では書けないじゃん。
そういう愚痴みたいなの語りあったってえーやんか。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 10:34
- 733さんは直接言う気はないんでしょ。
ただ愚痴りたかっただけなんだから別にいいと思う。
意外なとこで2ちゃんの捉え方の違いが出るね。どっちが正しいってのはないけど。
議論したい方向のスレでも、放置希望カキコあってもいいと思うな。
本人には傷つけたくないから言わないけど、
でもどうしても消化しきれないもんってあるよ。
自分の相方2ちゃねらだし書かないだけでさー。
- 744 :名無しさん@もうどーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 11:47
- じゃあ私も愚痴らセて…相方にちゃんねら〜じゃないからさ。
今回夏コミ、自分は主ジャンル以外でスペース取ってまして、主ジャンルで取ってた相方が、
委託してくれると快く申し出てくれたので、お願いしました。
当日新刊は主ジャンル本だったので、朝に委託物渡す際に一緒に相方に渡しました。やはり
読んでもらいたいし、御世話になるし、なにしろ友人ですから。
で、一応こっちは気を使って相方が出した新刊を『買うよ、いくら?』って聞いたんですよ。
帰ってきた返答はこれ。
『いいですよ、差し上げますよ。新刊貰ったし』
その言い方だとあげなかったらくれないみたいだね…。
いや、懐事情もあるからあげるあげないはともかく、お金払ったほうがいいならそれで良い
と思って聞いたんだけど。
とにかく気になったのは、相方になろうって誘ってきたのはそっちで、もう一緒に2冊も本
出してるのに、何故そんなに他人行儀な態度でやりとりして来るのかが全く分からないから
。連絡取るのも何時もこっちからだし、相手から携帯のメールすら殆どこないし、一体どうし
たいのよ…?と思わずにはいられなくないんだ。疲れた。
- 745 :744:2001/08/14(火) 11:48
-
ちなみに貰った新刊は、このジャンル、醒めてるのね…と思わずにいられない本(実際、今
回でこのジャンル辞めるって言ってたけど、そういう事はおおっぴらに言わないでくれ。)
で、いつも言ってるこだわりとかが感じられない内容、しかも誤字の多い。(相手は字書き)
以前のあなたならこんな気の抜けた本出さないに決まってるし、はっきり言って、知らない
人が出してる本なら私は絶対買わない本だったよ。
元々ネットメインでやってた人なんですけど、新刊の感想は相変わらず誉め誉め系、一層信
者と教祖の様に見える。前はそこまで気にしなかったけど、今は気になってしょうがないよ。
同じジャンルを愛する者として、醒めてるなら醒めてるでもっともらしい後書き口上並べ立
てないでさっさとジャンル去って欲しいとおもうのは我侭なのか?
ついでにこっちはこんなに愛はあるのに、ウチの本(漫画)より相手の本が評価されると寂
しいっちゅうか悔しい…今、ものすごい精進したい気持ちで一杯だよ(涙)
もっと友人として仲良くなれてたら、ここまで嫌な事思いつめたりしなかった気もするけど
もうだめだな。
…長くなってすいません(欝)
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 11:49
- >>742
別に「アンタ書いたでしょ?」と問い詰めなくても
「ひょっとしてこんな風に思ってた?気が付かなくてごめん」と
穏便に探る方法いくらでもあるやん。
733に悪意があったとは思えないけど
2chで「あのレスはあの人が書いたんだ」と断定するのは
喧嘩をしたい時だよ。つか往々にして最後には喧嘩になる。
たとえ揉めてたんでも、ちゃんと話し合いをしたいなら
お互いに「相手は2chで愚痴ったりしてない」という前提に立ってなきゃ駄目だよ。
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 11:59
- >>744
イタタ…自分もそれよくやる。新刊もらったしって言って渡す。
自分も字書きだけど、何ていうか自己分析すると自己防衛?
自分の行動に理由づけして安心してから動きたい心理のようです…。
相手に気をつかわせたくないのもあるし。
そうですよね。そんなふうにも取れるんだよな…。
ぜんぜん関係ないとこにひっかかってスマソ〜。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 12:21
- >>746
悪意は無意識にはあったんじゃない?
でなきゃ、相方の書き込みかもってほのめかしたりしないって。
直接言わずに愚痴りたいならその事は伏せて書くと思うよ。
それで相方に「こう思ってるかも…」と伝われば事態の改善に繋がるかも
しれんし。どーもリベンジっぽく感じるよ>>733は。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 12:35
- >>744
なんだかあなたの方が厨臭いんだけど…
「一応気を使って」って事はもらって当然って思ってたの?
それに言葉尻を捕らえてなんだかんだ言うってことは
その頃にはもうあなたの方が相手にあまりいい感情抱いてなかったみたいに感じるなあ。
あと>>745は本当にただの愚痴だね…
自分より手を抜いて愛のない方が売れたから鬱になるなんてのは
ここじゃなくてすさみスレにでも逝った方がいい気がするよ。
- 750 :733にあらず:2001/08/14(火) 12:37
- でも結局どのレスかわかんないように書いてるじゃん733。
だからただの愚痴なんじゃないか?
話ついてるらしいし。もう733は出てこないだろうし。
ここって「もし相方に書き込んでるのバレたらやばいっつーの」って
こと書いてる人多いから、733にむかつくのも分かるけど。
でも733はすさみスレに行った方が良かったと思うよ。
何でも話し合えないと辛いね相方って…。
私もずーっと前から言いたくても黙っていたことあったけど、
この前勇気を出して言ってみたよ。そしたら分かってもらえた。
私は別れる覚悟で言ったんだけどね。
別れを言い出されるかもって怯えていたのすら自分の思いこみだった(笑)。
言って良かったよ〜。
お互いが好きだったらそんな簡単に別れたりしないって。
- 751 :744:2001/08/14(火) 14:45
- >>749
厨くさいのは覚悟の上で書いたんで、そう思われても仕方ないです。
>その頃にはもうあなたの方が相手にあまりいい感情抱いてなかったみたいに感じるなあ。
については 全くその通りです。いままでの積もった物が無ければ言葉尻を捕らえてなんだかんだ
文句なんか書きませんよ…
ついでに、相方としてやって行こうとしているのに、そんなに気を使ったり使われたり
するのが苦痛だと感じるのは極普通のことだと思うんですよね。
買うほうが良いなら買うけどとは思いましたけど、貰って当然と書いて無いです。
見せてもらって当然とは思いますけど。同じジャンルでの、相方の新刊なんだから。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 14:46
- >>744
こちらももらったし、気をつかわないで下さいね、っていうそのままの意味で、
「こっちももらったし、差し上げます」っていうけどなあ。
ない腹を探られることもあるのか。鬱。
話を聞いてると、相方の方は結構内気な人なんじゃない?
あなたと仲良くなりたいけど、どこまで踏み出していいだろうか、
これ以上親密そうに振舞ったら嫌がられないかしら、とかじわじわ
様子を伺いつつ進展していくタイプかと。
とくに、すごく好きな相手だと尻込みしちゃったりね。
私自身、そういう感じのタイプなのですが。
他人行儀なのがイヤなら、「そろそろタメグチにしようよー」とか
何度も言ってみてはどうかな?
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 14:50
- >>744
脳内相方じゃないことを祈るよ…。
サクールが別ならサイト運営一緒にやってるとか?
744さんが相方って呼ぶ基準が今ひとつ見えないかな。
どっちにしてもイベントで会うだけじゃなくて色々話もして、
いい関係を築いてね。どうせやるなら楽しい方がいいから。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 14:54
- >>744
その程度の関係を相方と呼んでいいんでしょうか。
なんだか相手さんは744を相方だとは思ってないような気がする。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:04
- >>744
相方というよりも、知り合いかな?
頻繁に連絡をとらない、普段はあれでもコミケまえでもそうだとすると……
もっと親しい仲間が欲しいなら、友達になれる人でないと。
- 756 :744:2001/08/14(火) 15:06
- たぶん内気では無いと思いますが…どっちかって言うとこっちの方が内気かも(笑)
『気を使わないで下さいね』と言う感じの接し方されると逆にショックだということです。
相手がジャンル去り気味なんで、こっちとしてはジャンルの切れ時が交流の切れ時なのかと
不安になるんですよ。ただの友人知人だったなら気にしないけど。
タメ口にしてとは言ったので…最近はそれなりにタメ口になりましたけどなんかやっぱり
他人行儀です。欝。
脳内相方って…(笑)組みませんかと相手から誘われたのは本当にこっちの方です。
しかも断ったのに最初。問題なのは、相方が以前一緒にやってた方と分かれたのが
凄いショックで、その方が唯一相方だったとか新刊で書いてたことですか。気持ちは
知ってたが激しくもにょった。そう言い事書いたら私が気にするするって微塵も考え
ないのか疑問。
このような関係で組まなかったほうがよかったですホント。サークルは別ですけど
合同誌を出す時は別名でという感じなんで。元々個人でやってたジャンルだし。
相方基準ってなんでしょうか?今現在の状況で私には相手を相方だとどうしても
素直に思うことが出来ない。気を使う人が相方なんてほんと嫌…。
755さんの全く言う通りです。
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:10
- サークルが別で…合同誌別名??
それって相手の人「一緒に合同誌やりませんか?」と言う意味の組みませんか?
だったんじゃないの?
合同誌時々やるだけの相手をそっくりそのまま「相方」というのはどうかと思いますがね。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:11
- >>756
…相手も同じように「気を使う人が相方なんてほんと嫌」と
思ってる可能性は考えたことないですかぁ?
それはともかく、そんなに嫌なら「私は内気」なんて言い訳&愚痴を
ここでかましていても解決にはなりません。相方解消を相手に申し出てください。
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:14
- >>575の言うとおり同じジャンルで盛り上がって
ちょっとの間本を作りたかっただけそれだけじゃないの?
ジャンル相方?みたいな感じ。結構あるでしょ。
そこまで鬱になることないんじゃないの。
なんだかんだ言ってその人のことすごく好きだったか
バカにされたか軽んじられてる気がして腹が立ってるかのどっちかに見える。
取りあえず嫌ならとっとと別れたら?
相手がジャンルみたいだし切るまでもなくフェードアウトはできそうだけど。
- 760 :759:2001/08/14(火) 15:15
- ×相手がジャンルみたいだし
○相手がジャンル変えるみたいだし
ウツダシノウ。
- 761 :744:2001/08/14(火) 15:15
- >>757
私もそう思いますが…相手が自分のサイトや本で、私は相方だと書くんですよ。
こっちのサイトや本では書いて無いです。最初はユニットみたいなもんだと思ってたので。
ああ、そろそろ冬のカット描くんで落ちます。
相方解消、近々言いますわ。皆さんの相方関係には幸あります様に。
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:15
- そうだね。それは出張版でただユニット組みましょうの意味なのかも。
ここで露出してるぶん744さんだけのせいに取られちゃいそうだけど、
そうじゃなくて、お互いにちょっとズレてるんじゃないかな。
相方って同じサクールの人かと思ってた。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:20
- 手有価、なぜウザいカキコミってのは
後から後から最初は欠片も出てこなかった設定が湧いてでるのだ。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:21
- 私には長年の友達と言うだけで合同誌一度しか出したことがない相方がいるよ。
相手が相方って言ってるだけだけど。
でもいくら「相方」って言われても自分にはただの友達にしか思えないから
相方だとは考えてない。
>>744も彼女とは微妙に考え方が違うだけだと割り切って
何を書かれても「ただ合同誌を作っただけの人」と思ってれば腹も立たないんじゃないかな。
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:23
- >>763
それはうざいから反発されてしまいまたその擁護に勤しんでしまうから。
そしてどんどん自分の首を絞めていく。
最後には「今日はもう時間がないので落ちます、ご意見ありがとうございました」
で終わり。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:30
- うーん…自分が脳内でも相手が脳内でもどっちもイタイ結果にしかならないから
ちゃんとコミュニケーションは取ってくれ〜。
思いこむ前にちゃんと話しようよ。
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:44
- どっちが正しいとかじゃなくって、お互いに相手との距離のとり方の
スタンスが違うだけに見えるな。ペース配分(?)とでもいうか。
>>744さんはもっとガンガン近寄りたかった。
その相方さんはちょっとずつ親密になっていきたいタイプだった。
ってことなんじゃないのかなあ。
私も前に温度差のある友達との近づき方というか付き合い方のことで
悩んだことがあるけど、きちんと話し合ったら解決したよ?
ポイントは感情的にならずに話すことと、相手の感覚も尊重すること。お互いにね。
「私はもっと近づきたいの!」「私はそんなに急には仲良くなれないの!」
と互いが自分の主張ばかりしていたら、コンフリクトを起こすばかりだからね。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:51
- こ、こんふりくと!
高校卒業以来久しぶりに聞いたよー。
しょーとつー!
そんだけ…ゴメソsage。頭煮えてるわ…
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:14
- >>744
何度もガイシュツですがそれは相方観の相違なんだろうね。
744さんの考える相方=同人活動・創作活動の上でのパートナー
相方さんの考える相方=いっしょに本を作る人
ってとこかなあ。
まあジャンル別れする時は一般的に相方関係の人とでも揉めるから。
ちょうどいいと思って距離置くってのはどうよ。
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:35
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コンフリクト…コンフリクトゆうたら!
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
⊂| |) || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うんうん、エライ難しい言葉出てきましたなぁ。
| そんで、どないしたん?
\_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。コンクリート?
\__________ _____
|/
∧ ∧ ∧,,∧
( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
(| |) || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| ∪ ∪
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
\_______________
≡ ◇
/◇ ピコ!
∧ ∧ / ∧,,∧
( ゚Д゚)つ目 ミ゚Д゚ミ アイーン。
(| | || (ミ ミ)
〜| | || ミ ミ〜
∪ ∪ .|| し `J
/|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ネタやないんかい!!>>768を読め!
\_______________ ヒサシブリヤノニ…
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 01:47
- >>770
和む〜
私もはじめコンクリートって読んだし。(w
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 01:48
- なごむ……
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 11:39
- やはり同ジャンル同サクールでなきゃ相方とは言わないのかな。
自分と相方は元々二人サクールでもちろん同ジャンルだったのだけど、現在は
別ジャンルなのでサクール自体も別々で個人サクールやってます。
お互いそれぞれ別の人と合同誌出したりコミケや超都市の時などはイベント参加日すら
違ったりもすると言う状態ではあるのですが、お互いを「相方」と呼んで
ます。萌え話しもするしプライベートでも会うし。
厳密に言うともう「同人誌か活動の相方」と言うより「腐れ縁」みたいになって
ますから「相方」と呼ぶのはヘンなのかもしれませんね(ワラ
まあこの先また同ジャンルにハマる時もあるかもしれないから、その時はまた
一緒に本を作ろうねー、相方!
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 18:02
- >>773
相方を「同サクールで一緒に活動している人限定」と定義するなら、
それは「元相方、今はとても仲がいい友達(相棒?)」ってことになるんですかね。
まあ言葉の定義なんてどうでもいいっちゃどーでもいいんだろうけどね。
人によってずいぶん捉え方も違うみたいだし。
ところで私は>>767なんですが、ご多分に漏れず>>770になごみました。
コンフリクトって言葉、みんなはあんまりつかわん?
日常生活でナチュラルにつかてたので、つい使っちゃった。ゴメソー。
久々にフサギコ漫談士さんがきてくれたから、よしとしてくだちい。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 04:53
- 書き込みたい
- 776 :775:2001/08/16(木) 04:59
- あ、書けた。すみません。エラーばかり出てたもので。
温度差や価値観の違う相手に惚れ込んでしまって悩んでます。
どうやって割り切ればいいのかなぁ。
お互い一応相方としては申し分ないと思っているのに
友人としては考え方が異なる部分が多く、
妥協すれば双方に負担がかかるばかり。
負担あってもかけがえない人に出会えたのは
良かったのか悪かったのか、、、、
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 07:24
- 愚痴らせてください…
相方を人間的に信用できなくなる出来事が重なって、喧嘩。
共通の友人mが仲裁してくれたものの、
相方の態度は「何が悪いのか解らないけど、mちゃんに言われたから
とりあえず謝っとく」、しかも謝罪方法が携帯のメール。
あげく上記の態度に切れた私に対して
「君のことは恋愛対象として見れないから…ごめん」
と、The Biggest勘違い。(あ、私=女、相方=男、m=女です)
その後はメール総シカトされたので、こっちも呆れて放置してたが
普段忙しい友達と、すっごく久しぶりに会える機会を相方につぶされたので
逆恨みだと解っていても悔しくて、ついついブチ切れTel。
(アイタタター自分… 汗)
その勢いで今まで溜まってた事を全部ぶちまけて、
絶縁するつもりだったのだが、
「指摘してくれてありがとう、直すように努力する」という
彼の言い分を信じた私は、和解できたとその時は思っていた。
(続く)
- 778 :777:2001/08/16(木) 07:25
- が、その後相方はまたもや音信不通に。
そしてたまたまmに用があって電話した時、
私と相方とmの三人で作る予定だった合同誌がいつの間にか
私抜きの二人誌で出すという事になっていると聞かされた……。
そりゃ「今、スランプだ」とは言ったさ!
締め切りによってはその合同誌の原稿も危うかったさ!!
だからって一言の断りもナシでハブかい!?
mは「え!? 相方くん何も言ってなかった?
…私がちゃんと連絡すればよかったね、ごめんね」って
言ってくれたけど(m…あなた良い子すぎる…)
結局、好きなジャンルや作家やカプが被りまくってる相方と
会場で遭遇する可能性も高かったので、夏コミにも行けなかった。
詰まるところ、私自身の精神的な打たれ弱さと、
人を見る目のなさが全て悪いのだが、
mの楽しげな夏コミ報告を聞くと、正直ちょっと辛い…
いやmは全く悪くないんだけど。むしろすごく良い子なんだけど…
―――そして、たった今、相方に果たし状…もとい、
解散するか否かについて、直接的な話し合いを求める手紙を出してきました。
果たして、話し合いの結果やいかに? それ以前に返事はくるのか?
(終わり)
- 779 :777:2001/08/16(木) 07:52
- たかが愚痴で、長文書き込んでしまってゴメンナサイ。
>>775
私のところはむしろ逆かも。
相方とはジャンルや萌えポイントは同じなので
萌え話をする友人としては申し分ないのですが、
同人に対する考え方が、相方=結果至上主義、私=過程を楽しむ
と正反対。最初の喧嘩はコレがきっかけでした。
(あくまで「きっかけ」。根本的な原因は以前から溜まってた
相方に対する不信です)
月並みな回答で申し訳ないのですが、>>775さんは
その相方さんと、「友達以上恋人未満としての相方」ではなく、
ビジネスパートナーあるいはお互いを高めあうライバルという形の
相方として付き合っていけば、良い関係になれると思います。
うちは馴れ合いすぎて失敗したので…
文章力・読解力共にないので、的外れな事を言ってたらごめんなさい(汗
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 10:43
- >>777
あの、余計なことかもしれないが、相方くんと果し合い…もとい、話し合い
する時は、別れるにしてもなるべく穏便な別れ方した方がいいと思うよ。
これからも同ジャンルでやっていくつもりなんでしょう?
夏コミも喧嘩が原因で行けなかったなんて、ちょっと悲しすぎるよ。
せめて偶然にでも顔を合わせた時にはお互い「元気?」くらいは言える関係で
あった方がいい。でないと本人もきついし、周囲も気を使って大変。
同人活動のスタンスの違いって、最初は分からなくてもやっていくうちに
じわじわ感じてくるもの。どっちが悪いとはいえないものだけに難しいよ。
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 10:50
- >>777
傍から見たらことごとく自分に負けてしまってる777さんも少し痛いかもしれない。
でも気持ちはものすごくわかる。
誤解されて、馬鹿にされて(はいないのかもしれないけどそうとれる個所は有る)、
仲間だと思っていた相手にここまでプライドガタ落ちにされて、
冷静になるって方が無理だよ…
返事が来たら
好きなだけぶちまけておいでよ。
どう転んでもいいからそれで吐き出して忘れちゃえ。
来なかったら思いの丈をぶつけたメールを送りつけて終わり。
読んでも読まなくても書いただけですっきりするから。
がんばってね。
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 11:04
- >>777
変なやっちゃな。あんたら。読む限りじゃさっぱり事情わかんねーや。
人間的に信用できないって、なんだかな。そんな奴と組んだあんたが
馬鹿なだけだろが。
つーか、その相方から見たら、あんたがモーションかけてたように
見えたんじゃねーの? だからウザくなったんだろ。
そう見られる隙があんたにあったってことと違う?
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 11:15
- >>782
「本人に隙があったから」なんて言葉ほど無神経で無責任なもんはないよ。
わかってる?
最初から気があると思われないように…なんて態度だったら
そっちの方が自意識過剰で変に見えるよ。
そりゃ、あとからどうとでも言えるわな。自分ならこうするとかさ。
でも実際、そういう直面に対時するとうまくいかないのが現実。
なんか自演くさい擁護しちゃってるけど777じゃないっす。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 12:28
- >>775
何となくうちも似てるよ。
自分が常にテンション高い方だけど。
相方と話すると自分のテンションが下がる下がる…(苦笑)
自分は何事も全力で勢いよくやりたい方。
相方は大事に丁寧にやりたい方。
どっちにも理由も言い分もあるから、自分は相方大事にしてるよ。
相方以外にも仲間はいるんだし頑張ろうよ。
とりあえずいいとこ見るように自分はしてるかな。
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 12:42
- 相方とは萌え話はするから愛は冷めてないとは思うんだけど、創作意欲が
沸かないみたい。
もう一年以上私の個人誌しか出してないよ。
別に無理して出せとは言わないし(無理して出した本がいい本になるとは思えないし)
しょうがないんだろうけど寂しいのは事実。
いっそ個人サークルになるべきかな…。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 13:46
- >>783
禿同。
「本人に隙があったから」って言葉大嫌い。
隙があったら何してもいいんかいって思う。
>>777
男性の相方って持ったことないからわかんないけど、難しそうだね。
ただあなたの方にも「これくらい常識」とか「わかってるはず」とかっていう
思いこみが強そうだ。正しいことを一つだと思わないで、相手には相手の「正しさ」
があるというスタンスでもう一度話してみたらどうかな。
向こうがあなたを避けるということは、向こうにも「悪い」という意識はあるのかも。
「まずいことしちゃったなあ」って気持ちが態度に出る時、それは謝ったり詫びたりという
行為になって現れるとは限らない。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 16:40
- 修羅場の最中。
くたくたに疲れて、相方も私も倒れるように床にごろ寝していた。
しばらく経ち、私がふと目を覚ますと、視界に入ってきたのは
5センチの至近距離に鎮座した相方の半ケツ。
思わず絶交を前提とするほど荒れそうになったが、今も仲良しだ。
当方女、相方も女。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 19:07
- >>787
別に放屁を食らった訳でもあるまい(笑)
てか、想像したら笑っちまったよ・・・寝てる間にお互い体勢が変わった
ことによる偶然の産物でないの? ま、今は笑い話になったのかな。
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 21:18
- 相方と組んだ間近の時はノリで楽しくやってたんだけど少し落ち着いてきて
サークル自体もちょっと大きくなってきたらやっぱり問題が…
相方の考え 部数は抑えてはやくはけさせ、発行ペースをあげる。
私の考え 発行ペースはそれなり。書店委託もあるので部数を上げる。
私も相方もそれぞれ学校があるので時間的にも同人ばっかりにさけないんだけど
なぁ。あぁ鬱…
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 21:25
- >>789
合わないなら、無理に一緒に同人する必要もないよ。
ていうか、学校があるならそれを優先するが良いと思われ。
同人なんて、やる気があれば後からいくらでもできる。
- 791 :724:2001/08/16(木) 22:13
- 以前、こちらに相談したものです。
相方が××総受けにはまり、自分は表紙しかかかないけれども
私に理想の◎◎××を書いて欲しい、と言う・・・という相談内容でした。
そしてみなさんから客観的なご意見をいただき
自分でも書きながら自分の本心に気づいて
「私はそれほど◎◎××が好きではない」というスタンスで
話し合いをしました。
- 792 :724:2001/08/16(木) 22:15
- それは電話でだったのですが、私はそのジャンルでだったらむしろ
△△◎◎が好きだとか、だいたいお互いの好みの事などもちゃんと
話し合ったつもりです。そして相方は納得してくれたようでした。
いつか気が向いたら◎◎××を書いて欲しいと言ってましたが・・・。
翌日、相方からメールがありました。
彼女はリストカットしたのです。
- 793 :724:2001/08/16(木) 22:17
- それがおとといの事で、私はちょっと動けない事情があり
一人暮らしの彼女のところへ共通の友人に行ってもらいましたが
彼女の精神状態はかなり危うく
どうも職場や離婚・再婚した両親とうまくいってないところに
相方の私が彼女的には「冷たくて怖い」行動を取ったため
発作的に腕の裏をカッターでざっくり切ったようなのです。
- 794 :724:2001/08/16(木) 22:20
- 正直、疲れています。
勿論、彼女を傷つけた事に関しては私にも責任があるのでしょう。
しかし、このまま相方としてやっていけるかどうか・・・。
もう、売れ筋主義とかそれどころじゃない話になってきたような・・・。
みなさんに相談するのも筋違いのような気もしてきましたが
他にこんな事情を話せるところが思いつきません。
似たような経験をした方、いらっしゃいませんでしょうか・・・。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 22:55
- >>724さん
相方さんがえらく支配的だなあと思ってましたが、依存だったんですね・・・
正直これは相方さんの心の問題だと思うので、カウンセリングなど専門家
にまかせた方がいいのではと思います。
あなたが傷つけたというわけではなく、あなたへの妄執がさせた事です。
あなたが悪いという事はないと思います。
別の言い方をすれば、リスカは思い通りにならない周囲への意趣返しなん
ですよ。そこまでしても周りをコントロールしたいのは幼児的な行動です。
それにつきあっていては、誰も救われません。
突き放しているようですが、あなたが相方さんの依存心に応えてしまうと、
そのまま共依存に陥ってしまうかもしれません。
状況がわかりませんので多くは言えませんが、相方さんを落ち着かせて
専門家に任せられるようになるまで助力はできますか?
その後はその専門家の方にもご相談の上、つきあい方を考えていっては
どうかと思います。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:27
- ちょっと思ったけど、724さんの相方って724さんに親的役割を求めてた
みたいな感じがする。だから相方の意志を無視した要求とかしたり、
逆らわれたら自分を傷つけてもアピールしたりしてるのかも。
それって貴方は自分を守る役目があるのよ!って無意識に思ってるから
じゃないかな。そういう勘違いした愛情を724さんに求めてる。
これって相方じゃないよね。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:27
- 795さんの言う通り、あまり深入りしないで専門家におまかせしたほうが
いいと思います。
724さんも精神的にキツイでしょうが、相方がリスカしたのはあなたの責任では
絶対にありません。だから必要以上に背負い込まないで。
うまくいかない現実のなかで、多分相方さんの唯一の心のはけ口が
同人活動だったんでしょう。
でもいくら同人に逃げても、現実が変わるわけじゃない。
相方さん自身がいつかは乗り越えるなり割り切るなりしなきゃ解決しない問題
だったんでしょう。
信頼できる共通のお友達がいるのなら、協力を得るようにした方がいいです。
本当ならこんなとき、ご本人の家族が支えるのが理想的なんだけどね。
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:34
- すいません、グチらせてください。
相方のご家族が元で、相方と別れてしまったという人はいるかしら…。
すでに十年来の付き合いだった私と相方Aですが、私達がきっかけでそのジャンルに
ハマったというAのお姉さんのBさんも、いつからか一緒に行動するようになりまして。
Bさんは私達とかなり年令が離れていたのですが、物おじしない社交的な人で
付き合いだした頃は何の問題もなかったんです。
しかし親しく付き合ってみるとBさんは、気分の浮き沈みの激しい人だという事が
分かってきて、会場で嫌なことでもあったのか、約束していた飲み会をすっぽかして
一人で先に帰ってしまったり、Aのいないところで突然私を無視するようになりました
(その少し前に、私がBさんのカンにさわるような行動をとってしまったらしい。
すぐにあやまったのだが、これもまた無視されて…泣)
といってもBさんは決していじわるでそうするのではなく、無邪気というか、
とにかく感情のままに行動してしまう人のようで、私を無視した翌日もまるで
そんなことなど忘れたように(いや、実際忘れてしまっているらしく)
またいつも通りニコニコと話しかけてくれるのです。
しかし、感情的にあたられて私も面白いはずがありません。
上記のようなことがあったとAに話した上で、もうBさんとイベントに行きたくない
とグチってしまったのです。するとAから帰ってきた言葉は
「お姉ちゃんがちょっとイタイ人だとは分かっているけど、
他人の口から家族のことを悪く言われたくなかった」
- 799 :798:2001/08/16(木) 23:36
- それからAとは少し気まずくなってしまい、結局私は同人活動から足を洗いました。
Aとお姉さんは今では「実の姉妹サークル」と銘うって一緒に活動しているそうですが
何だか自分がみじめになりそうで、私はそれらの本を見ていません。
Aとは今でも時々遊びに行ったりしていますが、お互い同人関係の話はしないように
気を使っているのが分かるし(同人話になるとBさんに触れないわけにはいかない)
私は正直、Bさんさえいなければ、十年来の相方を失わなくてもすんだかなぁと
時々思い出したように後悔しています。未練がましく…。
Bさん、四十路も近いのに、家族以外の人の前で気持ちのままにふるまうのは
どうかと思いますよ、と言いたかった。でもきっと今でも言えないだろうな…宇津。
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:54
- >>724
同人じゃないんですけど、相方というか仲間の一人にリスカされたことはあります。
724さんのせいじゃないことだけは確かです。見せるためにやっちゃう。
こうしたら…って考えるとそれが何もかも解決してくれるように思えるから。
そんな心理分析しても何にもならないけど、本人に理由のあることなので、
何かすればするほど上手く行かないと思います。どんなにこっちが態度を
変えてみても自分を曲げてまで助けようとしても私の方は結局はダメでした。
すぐに2回目。自分はもう離れました。原因が創作活動自体にあったので。
その相方さんが直接負担に思っているのが同人以外のことなら友人として
できることはあるかもしれませんが、ただ724さんがそこまで負うことなのか、
724さんが感情的にならないことが一番だと思います。
できることをしてあげるのが責任のあるつきあい方だと思います。
できないことは無理をしてまではしないでください。自分も相手も大事に。
ただ落ち着くまでは他の人と協力してあげるのがいいと思いますが。
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 00:27
- >>798-799
家族の悪口はどんなに気の合った相方でもタブー中のタブー。
理屈じゃ割り切れない愛情があるんだから。
そりゃもうブラジル人の前でサッカーの悪口を言うぐらいタブーかと。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 00:44
- リスカする奴ってイタイな。心底から勝手に死ねよって思う。
つーか手首切るくらいなら首吊れ。
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 00:49
- >>801
そうか…うちも姉妹で同人屋だけど平気だったよ…。
直接交流が少ないからかな。>友人と姉
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 00:53
- >>798
同人に未練があるなら、個人サークルとして再出発すれば?
- 805 :リスカ厨:2001/08/17(金) 01:09
- >>793
気に病まないように。私は逆に相方と装丁の打ち合わせの電話中、
自分が手首ざっくり切ってしまったことがある。相手に甘えすぎてて
「どうして、わかってくれないんだろう」とか思ったのか、単に
苛々して自分に八つ当たりしたかっただけなのかわからないけど。
もし、ただの衝動なら、一時的なものだから気にしないで。ただの
衝動でないなら、そんな奴、相方じゃないから気にすんな。見捨てて
しまえ。あなたが面倒みてやる必要なんてない。
自分がリスカ厨から立ち直れたのは、そのとき、思った以上に血が
出て死の恐怖を味わったのと、それにも関わらず、相方が折れ
なかったからでした。甘やかすと、次からも思い通りにならなかった
ときにリスカしかねないから、甘やかさない方がいいよー。しばらくは
「今度こそ」とばかりに繰り返すかもしれないけど。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 01:16
- >>798
>「お姉ちゃんがちょっとイタイ人だとは分かっているけど、
>他人の口から家族のことを悪く言われたくなかった」
・・・だったら、言われる前にあんたがなんとかしろよー!?と
思った。うちも姉妹ともに同人女だけど、身内の恥は自分の
恥とばかりに、相手の問題言動にチェック入れまくってる。
「カタログの注意事項はしっかり読め」とか「私の人脈を
利用するな」とかいうレベルだけど。
- 807 :777:2001/08/17(金) 08:17
- 相方に果たし状(違)を送りつけた777です。
ただの愚痴に付き合ってくれた皆様、そしてレスを下さった皆様
本当にありがとうございます。
>>780
アドバイスありがとうございます。
はい。当分は今のジャンルで続けるつもりです。
なので、できるだけ冷静かつ穏便に話をしたいと思います。
>>781
痛いのは十分自覚してたので、叩かれると思ってたのですが
こんなに温かい言葉をいただけるなんて…
ありがとうございます。涙が出そうになりました…
>>782
言い訳でごめんなさい。
相方は最初は礼儀正しく、面白い人間だったので
この人とならうまくやっていけるだろうと思ったのですが、
馴れ合うようになるにつれて段々、失礼な行動が出てくるようになって
それで不信感が溜まっていったんです。
「恋愛対象として見れないゴメン」の誤解に関しては
本人から理由を聞いたわけではないので断定できないのですが
恐らく「mに言われたから謝る、っていうその態度が許せない」
という趣旨の事を私が言ったので、それを曲解したのではないかと。
- 808 :777:2001/08/17(金) 08:22
- (レス続き)
>>783
擁護して下さってありがとうございます。
でも、確かにこっちにも多少の隙はあったと思います。
恥ずかしながら、相方のことをリアルゲイと思っていたので
(腐ってる自分(笑)でも、同じ学校の男(美人)に
繰り返しアプローチしてたら…誤解しません?)
異性の友人に対してとるべき距離を忘れていたのが
隙になっていた可能性は否定できません。
>>786
アドバイスありがとうございます。
はい。喧嘩の原因は、こちらの思い込みや常識、価値観が
相方のそれと食い違ったからだと思います。
私が今回一方的な三行半でなく、果たし状(違)を送りつけたのは
相方の意見も聞いた上で、それが納得或いは妥協できる物ならば
向うに合わせていきたいと思ったからです。
逃げてばっかりじゃ、向うの考え方も分からないまま
一方的な恨みが募るばかりなので…
- 809 :ただの愚痴ですが・・:2001/08/17(金) 11:38
- 相方の人の良さに少し疲れ気味です。
いや、いい子だし、すごく優しいからってわかってるんだけど。
一つは相方の地元の友達がなにかと強烈な人で、
相方はその人(以下Aさん)としょっちゅうケンカしてるのですが、
その度に私に夜な夜な電話で愚痴ってくるのです。
(あ、相方と私は遠距離です)。話に聞く限り、
「なんでそんな人といつまでも友達やってんのよ・・・」と思ってしまう。
でも「それでもAさんのいいところもわかってるから・・・」と言います。
結局相方はAさんを切ることは出来ないだろうと思って、
愚痴にも相槌うって聞いてあげる程度にしか付き合ってないのですが。
まあ、そこまではまだいい、というか。
毎日のように愚痴を聞かさせるのは確かに参るんですけどね(苦笑)。
でも、ここで私が話を聴いてやらないと相方はつぶれちゃうだろう、
と思って黙って聞いてました。
でも、さらにショックなことがあったんです。
それはBという、元々私の友人?知人?という感じで
イベント時に相方に紹介してから、相方とも仲良くなった子がいました。
でも、1年以上前にBとケンカ、というか、Bのせいで相方と私がケンカ
をしたことがあり、以降相方とは仲直りしましたが、
どうしても私はBのことを好きになれず、1年以上話もメールもしてないし、
相方にも彼女とは関わりたくない、と言って来ました。
(ちなみに、Bも相方に私の悪口は結構言ってたみたいです)
- 810 :ただの愚痴ですが・・2:2001/08/17(金) 11:42
- とにかくBはトラブルメーカーで、ジャンル内でことごとく敵を作り、
挙句味方だったはずの人にまで嫌われる・・・ということを
繰り返してきたようで、さらにBはBの相方さんにも
かなりキツイことを言ったりしていて、
半年ほど前に相方さんにも逃げられてます。
その頃にはうちの相方も彼女は少しおかしい、と気づいたのと
相方自身も少し参ることがあったらしく、彼女から離れていきました。
結局Bは孤立して、イベントでも姿を見せなくなっていきました。
・・・と書くと皆してBをいじめて追い出したみたいでイヤなんですが、
本当に極端な性格で、ムリもない、という状況だったんです。
ところが、先日急に相方の元へBからメールが届いたんです。
内容は「○○ちゃん(私)に嫌われてるということもあって、
連絡しづらくなってたんだけど、また仲良くして欲しい」とか、
なんかとにかく謙虚な内容らしい。
それを呼んで相方はこともあろうに、「前向きに考えてみようかな・・」
と言うんです。聞いた時、「え?」って耳を疑ってしまいました。
だって、Bと連絡をとらなくなってからこっち、相方だって
Bのこと、結構悪く言ってたんですよ。
何度か携帯にメールとか来てたらしいけど無視してきたし。
それに私がBをキライだから、じゃなくて、相方自身嫌な思いを
したからBとの付き合いは止めることにしたのに。
そりゃあBはかわいそうだとは思う。でも、今までの彼女の
行動の数々を思い出せば、もう一度仲良く・・・なんて
とんでもない!って感じで。
- 811 :ただの愚痴ですが・・3:2001/08/17(金) 11:47
- 私は相方に「正直、そうやってBからメールがきて、それに
答えようとしてる、っていうのは、いい気分しない」
と言いました。もちろん相方はそれはわかってる、と、
だからこそ、何よりあんたには知らせなきゃ、と思った。と。
そう言ってくれます。結論がでたらBに連絡する前に必ず先に話をする。とも。
でも、この半年、Bのことで何も考えなくてもよくなって、
穏やかな同人ライフを過ごせてきたのに、また爆弾をかかえる
ようなマネを、なぜ進んでしようとするのか?
優しすぎるのも問題あるんじゃないか?と、
今度は相方の人の良さに呆れるというか、なんというか・・・。
もちろん、友達を選ぶのは相方の自由です。
私に、「私がキライだからあの子とは付き合うな」という権利はありません。
でも、AさんとB、電波入ってる二人を抱えることになったら、
相方は大丈夫なのだろうか・・・?そして、そんな風に相方を心配する自分も、
純粋に彼女を心配してのことなのか、今後の活動を考えて
のことなのか? 単にBが気に入らないからやっぱり
相方とも関わって欲しくない、とわがままなことを
考えてるだけじゃないのか??などなど、考えれば考えるほど自己嫌悪・・・
こういう場合、電波ちゃんから相方を守る方がいいのか、
彼女の判断に任せる方がいいのか・・・どちらが良いのでしょうか。
少し頭がいたい今日この頃です。
- 812 :809-811:2001/08/17(金) 11:49
- げっ、なんだかただの愚痴で大長編になってしまった・・
ウザかったらすみません・・・スルーして下さい(汗)。
それに新スレもそろそろ立てないと、ってところなのに(汗汗)。
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 13:49
- >>809
確かに相方さんの交友関係に口を出すというのは本来なら筋違いだろうが、
また相方さんがBと交流を持つようになったらあなたにも影響が出てくる
わけでしょう?
「あなたがBと付き合うのは止められないけど、それでどうなっても
知らないからね」ぐらいは言ってみてもいいと思う。
相方さんもあなたがBを嫌ってることは知っているわけだから
「私の前でBの話は絶対にしないで」と予め断っておけばいいのでは?
それで結果的に相方さんが痛い思いをしても自業自得。
他人が先回りして忠告しても、自分で悟らなきゃ、いつまでたっても直らない。
自分の周囲の環境や精神状態をできるだけ快適に保っておきたいと思うのは
当然のことだよ。他人の尊厳を守る気持ちさえなくさなければ
自己嫌悪に陥る必要はないですよ。
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 14:04
- 自分に対して手ひどい仕打ちをしてくれた某氏、その某氏と相方が仲いいんだよね…
>>809さんと同じ心境…
他人の人間関係に口出しする気はないけど、「あんたと私の相方とじゃ釣り合わないんだよ」的な
態度とって、そのこと相方に言ったんだけどね…誤解だよで片付けられてもツラいんだよ…
信頼してるから余計に…
潮時かなぁ…
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 14:38
- >>809-811
あなたも自分で言ってるけど、友人関係なんて個人の自由だから
下手に首をつっこまないほうがいいんだとは思うけどね。
痛い目に会えば相方さんも懲りるかもしれないし。
ただ、そういう人って何度でも同じ間違いを繰り返しやすいんだよな。
つけ込まれやすいっていうか…。
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:37
- >>809
あなたの相方さんは、いい人ってより、いい顔したいだけの人に見える
なあ。地元の友人やBに関しても「他に見捨てられてる人だけど、私だ
けは見捨てないわ、なんていい人なんだろう、私」とか思ってそう。
本当にいい人なら愚痴らないと思うし。
それでも、Bとつき合うんだったら、「Bの事でどうなろうと知らない
し愚痴も聞かない」ときっぱり言った方がいいと思う。タダでさえ、
809さんは毎日愚痴聞かされて辛いんだから。
- 817 :809-811:2001/08/18(土) 22:45
- 「このスレッド大きすぎます」になってしまってるのですが、かちゅ〜しゃで見てます。
無駄に長い愚痴に付き合ってくれた813さん、815さん、816さんにお礼をいいたかったので、
一度あげさせてもらいました(見てないかもしれないけど)。ありがとう。
814さんも、お互い精神的にキツイもんがありますが、頑張りましょう(涙)。
ところで新スレ立てたほうがいいかな??
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 23:40
- >>817
自分もかちゅで見てます。
そうですね、新スレぜひお願いします。
お引越しは256kb以下でということも、新スレの1の注意事項部分に書いておいて下さると嬉しいです。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 01:04
- age
- 820 :817:2001/08/19(日) 01:08
- 遅くなってスマソ。新スレ立てました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998150780
415 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)