■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
嬉しい感想・嬉しくない感想〜vol.6
- 1 :4回連続お引っ越し :2001/07/15(日) 00:28
- 思わず感想を書きたくなる本やサイトに何回出会いましたか?
そんな作品に出会ったら、せっかくだからもらって嬉しい感想を
書きたいもの。
あなたがもらった嬉しい感想、嬉しくない感想を聞かせてください。
vol.5:http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=989231178&ls=50
vol.4:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/983/983355001.html
vol.3:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/978/978541370.html
vol.2:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/975/975426652.html
vol.1:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/973/973476970.html
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:35
- 2
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:36
- 1さんお疲れさまでした&ありがとうございました。
4回連続ですか・・・うわお(笑)
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:36
- 1さんご苦労さまでした!
ありがとうございまーす。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:38
- 1さんお疲れ〜
4回目…このまま記録を伸ばして欲しい気がします(笑)
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:44
- 字書きです。
すっげー上手い、もろ好みの絵描きさんから感想代わりの絵を貰った。
最高に嬉しい感想だった。
(自主規制)な、あまり好みではない絵描きさんから同様に絵を貰った。
…ごめん、ごめんごめんごめん
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 02:35
- 前スレ935を読んで禿しく鬱。
からむつもりじゃなくて、単なる本心ですが。
>私は絵描きなんだけど、字書きの好きは「読み専の好き」に近いに感じてる。
>挨拶程度にとらえて、あんまり気にしないかな.
絵描きさんにとっては、
絵描きさん以外の感想は意味がないも同然なのか……。
そういえばかなり前にも似たような絵描きさんのご意見がありましたね。
描く人しかもうまい人以外にほめられたって嬉しくないみたいな。
描けないヤツになにが分かる、みたく思っている絵描きさんて多いのかな。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 02:46
- 当方絵描きで、読み専・字書き・絵描きと、各種の方から
感想をもらうことが多々ありますが。
大切さはどれも一緒じゃい!!
描けないヤツになにが分かる、なんてのは考えたこともなかったなあ。
へたれリア厨に「結構うまいですね!感心しましたよ!」と言われて
魂が抜けそうになったことはあるけどne...
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 02:56
- 感想は誰に貰っても嬉しいけど、批評とか、技術的な事であれば、
字書きさんや読み専の方にもらったらもにょるかも。あとヘタレ
すぎる絵描きさんとか??
描けないヤツになにが分かるってのは、技術レベルでは思う事あるよ。
「やっぱ写真屋じゃないとダメですyo!あげましょうか!?」とか言わ
れると、一遍逝ってこい!とおもうんだけど、心が狭いの?
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:09
- 当方絵描き。
読み専の人や字書きさんからの感想は純粋に嬉しいけど
それ以上に同業者からの冷静な批評やアドヴァイスが
喉から手が出るほど欲しかったりする…。
アマチュアだし技術的に未熟なんで余計に。
…単に自信のなさの裏返しなのかもしれないなぁ。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:10
- 技術面の話だったら、なにが分るって思っちゃうのは普通じゃないかな。
それは絵描きでも字書きでも一緒でしょう。やってみなくちゃわからん部分は
どちらにもあることだしね。と言うわけで心狭くないと思われる。
でも>挨拶程度にとらえて、あんまり気にしないかな ってのは
そう言う意味合いでは見れなかったなあ。
好きですとか綺麗でしたとか、そう言う普通の感想も込みで
そう言ってるように感じる。言い方の違いの問題かね。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:49
- あ、でも、ヘタレの自覚があったりすると、どんな誉め言葉も挨拶程度にしか
ならないでしょう。逆に、批評だと、本当の事をいわれている気になるというか…
下手な人にも普通は「へたですね♪」とは言わないからね…
好きですとか、奇麗ですとかは、自分はヘタレで誉めようのない時に言ったりす
るので、自分に言われるとなかなか微妙な気分になったりします。特に失敗した〜
と自覚のある時だとなおさら(苦笑)
挨拶程度って言うのは、社交辞令の誉め殺しとかの事を言っているのではないでしょうか?
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:56
- 好きっていうのはすごく特別な、最高の言葉として使ってます。
誉めどころのないヘタレ相手になんて絶対いえない。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 03:58
- >>10
わかる!!
当方字書きだけど、読み専の人や絵描きの人からの感想も
純粋ーに嬉しいんだけど、同じ字書きに、例えばリンクしてもらう
時におすすめとか尊敬してますとか言われると、すごく
嬉しいんだよ〜。絵描きの人の感想が嬉しくないわけじゃないの。
ただそれ以上に同業の人の誉め言葉は嬉しい。
本当に贅沢なこと言ってるってわかってんだけどねぇ。(苦笑
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:01
- 技術面に関して何が分かるって思われるのはしょうがないけどさ…
絵を見てどう感じたか、まで何が分かると思われたら切ないさ…
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:01
- うーん、私は、好き・綺麗は最大の賛辞として使う・・・
社交辞令やお世辞で感想書かなきゃいけない相手とは
つきあいがないからなぁ。
さんざんガイシュツだけど、誉め言葉の使い方も受け取り方も
本当に十人十色だねえ。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:03
- 結構自分がすきって言葉を軽く使っちゃうから、
あまり良い風にはとれないのかも・・・。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:24
- ヘタレな人に感想じゃなくて批評されると
物凄くむかついてしまうのですが、私って
心狭いですか?
しかもヘタレな人に批評厨が多い…。
しかしその相手の描くものは、ヘタレすぎてて
ここが悪い、とピンポイントで言えるようなレベルでは
なく、全体的にヘタレているので何も言い返すことが
出来ません。
そういう人に限って「傷つきやすい」っていうか、
その人が私に言ったことをそのまま帰したら激怒する
タイプなので何もいえませんよーう。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:44
- >>12
を読んでちょっとへこんじまったよ。
そうなんだ。
明らかに自分より上手い人とかに褒められるとリアクションに困る。
どうしても純粋に褒め言葉として受け止められない・・・
相方がそうなんだよ。
どうして私と組んでるのかわからない。
あかん・・・すさみスレ逝ってきます。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 04:46
- 傷つきやすいからって、批評してくれっていわれたらそのまま
思った通りにいうけど、だめなの?別におこったっていいじゃんかー
それにしても、ヘタレとヘタレの批評し合いはある意味生暖かく
みまもるyo…
でも、絵になってないへたれ絵描きにいわれたらムカツクかもな。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 05:23
- すごいヘタレ作品でも掲示板なんかでベタ誉めしてるような人には
自分のかいたものを好きだといって欲しくない。
お前もヘタレなんだよ!と烙印おされてるようなもんだ。
実際そうなんだけどさ…
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 05:32
- >>21
ああ、なんかそれわかる。私の絵好きと言った後に
ものごっついヘタレ絵も好きと言われるとあれと
同じなんだなって…。
でも、すごいヘタレ絵を「すっごいうまくてきれい」と
言っているのを見ると、あの程度でも誉めてもらえるんだと
ちょっと安心すんねん。そんな自分がイヤン。
- 23 :ぎゃははははざまーみやがれクソ大森:2001/07/15(日) 05:36
- 142 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2001/07/15(日) 05:16
おおもりって人のHP見てきたヨー。
なんか、厨にパソ持たせたらこうなる的な代表の絵?
なのにミケランジェロが好きって???
デッサン5万枚くらいやって武蔵美とかにでも
入り直した方がいいんじゃないのかな?
イパーン同人女の意見でした。
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 05:56
- ヘタレと良いの差はわかるんだけど、
普通と良いの差がわからない、見る目のない字書き。
とんでもなく良い、にまでなったらまた判るんだが…
感想は苦手だ(泣
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 06:15
- まえに、「面白くてステキなSSですね!ぜひリンクさせてください!!」と
掲示板にカキコがあったの。
じゃあ、こっちもリンクしときますねみたいなやりとりがあり、確認してくれ
というから行ってみたんです。
そしたら紹介文が「掲示板のレスが早いです!私もこうなりたい(泣)」だと。
他の人には「きゃ〜〜〜!ステキです〜〜〜!」とかやってるだけに、どう受け
取ったらいいのかと当惑しました。
べつに黄色い悲鳴をかけてほしいわけじゃないけどさ。
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 06:36
- 才能のないおおもりよしはる(http://www9.big.or.jp/~yoshioh/)に絵描きやめさせる方法を教えてくれ
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 06:51
- …さりげなく馬鹿にされた気がするね…。
でも文句言うとこっちも痛いしね…。同情。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 07:07
- ご免…煽りじゃないが、やっぱある程度になると
ヘタレに過剰に褒められたりとかってなくなるとおもうんよ…。充分
上手でも厨房受けしやすい絵柄の人もいるから一概にはいえんけど、
やっぱお客ってある程度は作者の鏡じゃない?
他のヘタレ絵描きといっしょくたにされてもにょるっていう気持ちは
わかるが、第三者からみたら同レベルだよって人結構いるんだよ。
もにょるだけじゃなくって客観的に振りかえって精進する糧にすりゃ
良いんじゃない?
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 07:33
- >>21-22
いやでも差をつけられない時もあるんだって…。
自分のHPにお絵描き掲示板置いてるんだけど、そこに描いてくれる人は
すっごい上手い人もいるしはっきり言ってヘタレもいる。
でもせっかく来て描いてくれる人に対して「ヘタレですね」とは
死んでも言えないから(苦笑)、ついどのイラストに対しても
同じようなテンション、同じようなレスをつけてしまうんだよね。
色々なしがらみがある場合もあるのよ…。
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 08:40
- 絵描き。
「好き」は本当にもう、どうにでもしちゃって欲しいと思うくらい
好みの人にしか使いません。
うまいね・かわいいね・きれい…とかってのは、それほど好みじゃなくても
使います。だから逆に自分の描いたものが「好き」って言ってもらえたら嬉しいし、
それ以外の言葉だったら話半分以下に聞いておきます。
>>7
字書きさんからの感想・批評なんかは同じ絵描きさんからもらうより嬉しいですよ!
絵を描かない人でも漫画は読み込んでる人が多いんで、見せ方について「こうすると
効果的なんじゃないか」って教えてくれるのは字書きさんが多いもの。
描けない奴に…なんて思ったことないですよ。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 10:09
- 「描けない奴に……」と絵描きが憤慨する感想の例・その1
こんにちは〜☆(任意ハンドル名)ですぅーー!
新しい(任意キャラ名)の絵見ましたーーっ!!!!vvv
鼻血ぶーって感じ?!(任意管理者名)chan、どんどん上手くなってるみたい!
でも、(任意キャラ名)はもっと目がウルウルってしてて、
半ズボンじゃないとだめなんですっっっっっ!!!
今度からは気をつけてくださいね・・・
じゃ、またねーー。ばいばい☆☆
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 10:16
- >>19
私もそれあります。
明かに自分よりレベルが上の人から誉められたらもにょってしまう・・・
しかし好きと言われらたら嬉しいかも。
ヘタレからでも感想は嬉しいですね〜。(この言い方は失礼か)
というか自分もヘタレだし。(藁
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 11:24
- 書けようが書けまいが字書きが憤慨する感想の例・その1
貴方の本を読みましたが、(任意キャラ名)はこういう人じゃありませんよ。
貴方の(任意キャラ名)に対する認識は間違っています。
小説を書く技術自体はそこそこあるようですから、もう少し人間観察を
しっかり勉強したら良いと思いますね。キツいようですが、私はこういった
間違いには我慢できない人間なので。
実際にこう言われた時には、天を仰いで「ほっといてくれよ馬鹿野郎ー!!
自分の認識が絶対だなんて私だって思っちゃいねえよー!!!」
と叫んでしまった。今ならちゃぶ台投げること必至だ。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 11:48
- 「描けない奴に……」と絵描きが憤慨する感想の例・その2
※青い光の中に佇む(任意キャラ名)の絵をUPした際
こんにちは、今回の絵のことなんですが、
どうして(任意キャラ名)の髪の毛が緑色なのですか?
(任意キャラ名)の髪は金色だった筈なのでは……(苦笑)
>>33の例は絵描きにも通用するね。マンガの時にね。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 12:05
- >>31,33
なんとまあ。
自分の主観を絶対だと思っている人の感想って痛いよね。
「〜じゃないとだめ」「間違っています」なんて、使っちゃいけないよ(藁
制作スタッフの間でさえ認識が異なることがあるだろうに。
実をいえば、「これは明らかに原作のテーマ(キャラ)を読み違えているな…」と
思う作品にも時々当たるし、
思わず「そうじゃなくて〜じゃないかな」と言いたくなるけどこらえる。
解釈は人それぞれだと思うから、こういうふうに捕らえる人もいるんだな、と。
だから、自分と捕らえ方の違う作品には感想は送らない。
口に出してもお互い痛いだけだしね。
ゴメソ、お世辞は苦手なのよ…。
感想を言わないのも一つの反応だと思ってくれ。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 13:49
- 解釈の違いは同じキャラでも確かにある。
私は字書きだけれど、同じ解釈の人なんていないと思って、逆に解釈の違う人にも
納得させられるものを書けたら「成功」だと思っているよ。
だから「読ませられました(私の中のキャラと全然違うけれど、気づいたら読破してました)」
って感想をもらうととっても嬉しい。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 14:43
- とある同人誌をよんで、
「この上なく幸せな気分になりました。
しばらく落ち込んでいたけど一気に心に春がきました。」
という様な内容のお手紙を送付しました。
これはちょっと気持ち悪かったかな…?
素直に「面白かったです」だけでよかったんでしょうか。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 14:46
- >>37
内容が不幸ものとか死にネタではない限り、私はその感想は嬉しいです。
ほのぼのとか書いていると、それを読んで幸せな気分になってくれた方が
いると思うと「とっても嬉しい感想」に入る。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 15:05
- >>37
私だったらすごい嬉しいけどなー。ガッツポーズするよ(笑)。
>>38の言う通り、不幸ものや死にネタでないならいいと思う。
多分作者の人も楽しんでもらいたくて書いてるんだと思うから。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 15:06
- ほのぼのを書いて「○○(キャラ)と同じくらいほのぼのとしあわせで
嬉しい気分になれました♪」とか言われると、こっちのほうが物凄く嬉しいね。
よーし次回もほのぼの配布〜とか頑張りたくなってくる。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 16:09
- 感想ポエムを貰った。返事に困った。今も困ってる…
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 18:03
- >>33
私もそういう感想貰ったこと在るよ。
自分でもいじってるうちに受けを乙女化するのが
楽しくなってさ〜
原作を大事にする人にはアイタタタタタァな受けに
仕上がってるだろうから、こういう感想くることは確信してた。(笑)
自分の中でも間違った解釈だとは思うけど、ある種パロのパロのギャグ
として書いてる。それを目くじらたてられると弱ります。ふう。
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 18:28
- 私が書いたカップリングが気に入らなかったらしく、攻と受の名前を自分の
好きなのに書き換えたものを送られたことがありました。
さんざん褒められたあとに「ところで、こんなものを作りました」っての。
で、「今度のイベントに出してもいいですか?」だって。
もちろん丁重にお断りしましたけど、「ええ!もう印刷出しちゃったのに!」
とか文句言われたので、どっかで出てるかもしれません……(鬱)
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 19:04
- >>43
そのカップリングがギャクなの?それとも全然違うジャンル?
しかし、完全にパクリですなぁ(笑)
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 19:18
- ぱくりというか、ある意味海賊版だよな・・・
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 19:24
- >>43
ぱくられジャンルさらしあげ!
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:28
- うっ…自分とこにきたガキんちょからの感想を
見てもらおうと思って来たんだけど、
>>43
が気の毒すぎて些細なことのような気がしてきた。盗作じゃん。
そういうヤツって、色んな人のもんを、そうやって印刷してるんじゃ…
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:30
- >>43
出るとこ出たれ。著作権の侵害じゃ。
パロジャンルだったとしても、二次著作権はあんたのもんだ。
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:32
- >>47
ガキんちょの感想も気になる(笑)
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:33
- 出来るものなら本全てを差し押さえたいね……。
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:39
- 報告してくるぐらいだから、そいつは悪気なくやってんだろうねえ。
報告せずにやってる奴も山ほどいるんじゃないかと思ったら、
超ウトゥ・・・
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:55
- >>43
怖い…怖すぎる…
つか、酷いよ〜〜
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 23:59
- 「続編ですv」とか勝手にかかれるだけでも鵜津だというのに。
でも↑これは結構やられる…そんなに私のかいたものじゃ不満なのか。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 00:13
- >>53
そーゆーことする人って、相手が喜ぶと信じ込んでるんだよね。なぜだか。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 00:15
- 「新作読みました。面白かったです。前より上手くなってますよ」
微妙にもにょった。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 00:17
- ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
ttp://www24.freeweb.ne.jp/play/pj-usa/
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 00:28
- >>53
勝手に続編を騙られてそのせいで
続編描けなくなった経験あり。その人いろんな人に
いいふらしてたし…。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 00:43
- >>57
そういうことする人に限ってこれがまた…なんだよね
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 08:22
- はっきり言われる感想じゃないけど、
解析で時々、友人のサイトに送った絵を見て(そのページからうちへ
リンクしてくれてあるので)来てくれたらしい人がいることがわかる。
個人的に感想言われたわけじゃないけど、少なくとも興味は引いたのかなって
嬉しく思うんですが…私だけかな。
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 09:59
- >>59
作品を見て来てくれたとわかると嬉しいよねー
自分字書きだけれど、見つけるとにんまりしちゃいますよ。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/16(月) 13:13
- >>60
確かに!
ジャンルの投稿サイトにアップした物を読んできてくれたらしい人が、
全ての小説を読破して帰っていったログを見たとき、ものすごく嬉しかった。
うちは掲示板やアンケートを設置する代わりに
作品の最終ページにこっそりカウンタをつけている(暗くてスマソ)んだけれど、
長い小説の最後まで読んでくれたということだけで十分。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 07:53
- 何で下げてるの…?
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 08:11
- 数年前のオンリーイベントから問合わせの手紙をくれた子がいた。
そういうのも珍しいなとやけに厚い手紙を読んでみたんだけど、
うちのカプはさわりだけであとは延々好きなキャラ語り、
最初一応使っていた敬語もいつのまにかアンドロメダへ。
そして自分の思いついたネタを披露し、(しかもありきたり)
「…っていうのはどうでしょう?私、絵を描くのがヘタなんで
これをネタに…(オイ(汗))○○(私)さんの絵で読んでみたいですv」
私は絵描きマシーンじゃありません…。オイとかセルフツッコミしてよーが
微笑ましく思えんわ!
このカプのシリーズが当方では現在既に完結していることを
これほどラッキーと思ったことはありませんでした…。いい口実とばかりに、
「現在はもう完結してるので機会が無く残念ですが●●(差出人)さんも絵を頑張ってみて
ご自分で描いてみてはいかがでしょう」と返信しといた。
うちの本読んでファンになってくれたのならまだともかく、
サークルカットからのペーパー請求でそこまで注文つけられとうないわ。
- 64 :63:2001/07/17(火) 08:12
- 訂正スマソ
オンリーイベントから→オンリーイベントパンフから
- 65 : :2001/07/17(火) 20:46
- =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
漫画家か、若い女性絞殺される=自宅マンションで−東京
29日午後1時ごろ、東京都江東区亀戸の「レック亀戸グリーンマンション」604号室、
漫画家吉田陽子さん(28)方で、異臭を不審に思った管理人らが室内に入ったところ、
ベッドで若い女性が死んでいるのを見つけた。
首に絞められたような跡があり、警視庁捜査1課は城東署に捜査本部を設置、
遺体を吉田さんとみて確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査を始めた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
決して忘れてはならない。
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/17(火) 21:50
- >>62
>>65や>>56防止。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 00:52
- 嬉しくない感想。
「あなたって私が思ってたより上手かったんだね」
あの〜…今まで私のことどう思ってたの?
君の足元にも及ばないヘタレだと思ってた?
「自分が楽しんで描いた物を誰かに見せて、その人が『この絵いいね』って
言ってくれたら嬉しいよね」って言った私に
「そんな考えじゃ私はやれない。技術の方が大事」って言ったよね。
最近イラスト見てないけど、どこまで上手くなってるのかな、彼女。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 01:21
- >>67
確かに氏ぬほど嬉しくないが、技術うんぬんと言っていた口から
上手かったと引き出せるくらいに彼女を打ちのめしたってーことではないか?
そんな考え扱いしていた相手が、実は己の信じる技術も持っていたって
わかったと言うことでもないか?
自分基準厨発言はちゃぶ台と共に投げ捨て、ぎゃふんと思わせた
自分を誉めてしまえ〜……ってことで♪
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 13:56
- 私のギャグ小説を大変好きでいてくれる友達がいるが、
暗唱されたときには悲鳴を上げてしまった…。
そんなに読み込んでくれるとは…と嬉しいは嬉しいが…。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/18(水) 17:46
- 「今回のは面白かったよ」と友人が何気なく言ってくれたこと。
そうか、いつもは面白くなかったのか・・・・
すさむ。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 23:10
- >>70
友達にはそんなに面と向かって「良かった!」って、なかなかいえないものだよ。
まず感想を言ってくれただけでもOKとして、すさんじゃイヤン。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 23:18
- 己の文章力では本当に言いたいことを伝えられないから
絶対感想は書かないと公言している知り合いから感想が来た。
普段はとても冷静なしっかりした文章を書く方なのに
多少混乱した文章で書かれた後
「御見苦しくてごめんなさい。でも、ただ、どうしても大好きだと伝えたくて云々」
と書き添えられてありました。
嬉しさの余り、昇天しそうになりましたよ。
あの人から感想がもらえる日が来るとは思わなかった。
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 23:40
- プレゼント品(キリリクとか)に対して、送り先の相手に言われた誉め言葉ってのは
あんま信用しない。付き合い上、大して嬉しくない場合でも演技はするだろうな
と思うから。
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 23:44
- >>73
一番喜んでもらいたい相手なのにね…本末転倒。
- 75 :お願いします:2001/07/19(木) 23:55
- 信用も何も、その言い方はひどいんじゃない?
社交辞令にしろ、自分の作品に対して時間を割いてくれてるんだよ。
何様?神様?殿様?
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 23:56
- あなたから作品をもらえるなんて私はなんて幸運なのでしょう。
これ、一歩間違えると「きり番を取った自分の幸運自慢」になると思う。
何度も言われるとなぁ。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/19(木) 23:58
- >>73
話半分にきくってことだよね。
気持ちは判るけれど、それは言い過ぎ。卑屈になりすぎるのもどうかな?
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 00:49
- 謙遜レベルじゃなくて、自信ない人ってとことん自信ないよね。
そういう人には感想言わない方がいいのかなあ
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 01:02
- 感想を言う時は本気で言ってるんだけどなあ。
そら付き合いの度合いによって、ヘタレな部分は敢えて口をつぐむとか
あるけど。誉めてる部分は心からそこが好きだと思って誉めてるのよ。
信用できないなんて言われると悲しいっす。
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 01:04
- 『次の本待ってます!』
ありがとう。私の作った本、気に入ってくれたんだね。
でも、でも…。あなたの期待に応えられるかどうかわかんないよ…。
たまたまかもしれないじゃん…。
ありがたいお言葉なのに、胃が痛い。(笑)
そっとしておいてくれー。
『買ってくれるのが感想』ってのが一番良いです。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 01:06
- カウンタがブックマで回ればそれが感想。
…ウォチ対象だったりして(笑)
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 02:30
- Aというキャラがすごく好きなキャラ。心血注いでます。
「B(キャラ名)がすごく良かったです」「興味なかったC(キャラ名)をおかげで
とても好きになりました!」
という感想を頂きます。
作品は気に入っていただけた。心も動かしたらしい。だが…嬉しいんだか悲しいんだか〜〜!!
なんか違ーう!!と激しくいきどおる私は間違ってますか…。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 02:50
- >>82
それは…嬉しいけどすさむね。
つか、うちもそうだよ…
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 02:56
- とことん自信がないなら、何で書いて*出す*の?
いや自信という訳じゃないけど、「書きたいものがある」ならそれでいいじゃん。
それでもらった感想に「信用できない」とか言うなんて
なんか構ってチャンとたいして変わらなくない?
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 02:57
- 絵に匂い立つような色気がありますねと言われる。
嬉しいんだけど、抽象的でよくわかんないよ〜。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/20(金) 03:14
- >>85
「匂う」という単語は、古語では
色が美しく映える様子や、美しくつややかな様子をさすから、
多分、"艶"やかさを言い表そうとしたんじゃないかな。
なまめかしさというか、リアルな色気?
「匂う」という言葉には、いやらしい色気じゃなくて、
しっとりとした色気という印象があるよ、自分は。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 03:28
- 視覚に訴える絵でありながら、
嗅覚すらも感じるほどの色気なんだよ、きっと>>85
私だったら、最上級の褒め言葉として使うだろうなあ>匂い立つような
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 04:47
- 匂ってくるような
ウンコの絵を
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 09:31
- >>85
私も色気があるってよく言われるよ。
でも自分としては爽やかな感じを目指してるので(ノーマルカプエロ無し)、
嬉しいんだけどなんか違うよーと思ってしまう・・・。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 10:13
- 文章はネットで見ると何割増かで上手く見えるというのがわかっているだけに、
掲示板など人目に触れるところで、
「プロ作家より上手いですよ」
「師匠と呼んでいいですか」
などと崇めたてられると返答に困る。
しかもそんな書き込みに占領されてる。
(もちろんわたしの名前には「様」付け)
傍から見るといい気になってるアホとその信者に見えるのだろうか……。
いちいち「そんなことないですよー」と返答しつづけるのも疲れた。
掲示板外そうかな。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 11:21
- 外せはずせ。
その方がちゃんとした感想がメールでくる。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 23:29
- ネットで知りあったプロのひとと話しているとき、
私:「実は私○○さんに黙っていたことがあるんです」
○○さん:「どこで書いているんですか?」
黙っていたことは隠しサイトがあるということだったんですが、
プロなのを隠していたと思われたのは、かなり嬉しかったです。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/21(土) 00:42
- 私も似たようなことを数人に言われてたことがあった<<90
正直浮かれ気分だったが、のちに誰にでもベタ誉めする奴らだと
知ってガックリした(笑)
が、中には些細ながらもこちらがハッとするような嬉しい感想を書き込んで
もらえたりする場合があるから、掲示板を外そうとは思ったことないな。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/21(土) 10:58
- そうそう、彗星のようにあらわれる、感動もの感想があるから、
イライラ募るってわかってても掲示板外せない。
うちメールフォームだけつけてた頃あったんだけど、
何故か誰も書き込んでくれなかったんだよ……
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 00:12
- >>93 誰でもほめる人っているよね。
うちのBBSを盛り上げてくれる子たち、いい子なんだけど
同カプのサイトだとどこにでもいる・・・。
とってもヘタレなサイト(ノートの切れ端に鉛筆でラクガキ
したものを「ギャラリー」に載せてある・・・)でも褒め
まくってるので苦笑。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 02:31
- 掲示板つけてメールフォームもあって、でも掲示板が閑古鳥で
メールフォームの利用者しかいないってことはあることなの?
知り合いの掲示板は閑古鳥なのに、メールフォームで感想がガンガン
送られてきてるって言ってるんだけど、疑惑55%抱いてるんですが。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 02:41
- >>96
人がいない掲示板は書き込みづらいもんだよ。
メールフォーム利用者ばかりということも十分ありえる。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 02:49
- >>98
うちがそうだな。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 02:52
- ウチもメールフォームでの感想の方が多かったヨ。
BBSは最近ちょっとずつにぎわいが出てきてうれしい限り。
日記以外の更新停止中なので日記ネタばかりですが(笑)
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 02:53
- >>96
うち、フォームはつけてないけど、感想は確実にメールの方が数多し。
だからそういうこともあると思うぞ。
うちの場合、友人・長くないご感想は板常連さん、長文はメール常連さんって感じで
くれるのだ。なんだか訪問者さんのほうで棲み分けしてるようで面白い。
- 101 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 102 :96:2001/07/22(日) 03:18
- >>97-100
そうか、ありがとう。知り合いを疑った自分が恥ずかしい。
妬みそねみがあっての疑いだから余計恥ずかしいな。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 04:00
- >>102
感想が書きやすい・書きにくいもサイトによってはあるからねー。
掲示板+メールフォーム+「良かったら感想下さいね」だと、なんか
書かなきゃ悪いような気もするし(笑
内容がある程度気に入れば、の話。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 07:44
- メールフォーム設置したら全然感想なんてこないので余計撃つになった。
掲示板の方が感想多いって、ちょっと変わってるかもしれない……。
常連さんが何人かいてくれるので、書き込みやすいのかな。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 10:58
- 私も掲示板とメールフォーム設置してるけど、
メールフォーム利用者は殆どいないな。
でも掲示板がそこそこ賑わっているから、まぁいいけど。
メールフォーム外そうかとも思うけど、そうしたらHTMLメールが
来そうで、どうもねぇ。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 13:00
- メールフォームしかつけていなかったときは
結構きたけど、掲示板をつけるようになったら
メールフォームからはほとんどこなくなった。
でも、両方つけていてメールフォームの方が多いという話も
よくきくよね。サイトの雰囲気や掲示板の雰囲気の違いなんだろうか。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 14:19
- メールフォームなんてあってないようなものだ。うちは。
時々連絡だとかに利用されるときもあるが。
人をに感想を告げるのって難しい。
言い過ぎると白々しくなるし「おもしろかった」「よかった」
だけじゃ、心こもってないようにみえてしまう。
どんなにヘタレな文でも絵でも、そこに愛があれば
私はべた褒めしてしまう方だが。
それでも鬱になる人がいるかと思うと躊躇する。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 14:28
- いつも私の絵を誉めてくれる人とメールのやり取りをしていたんだけど、
最近彼女がオリジナル小説を書きはじめてメール書きにくくなった。
小説にはノータッチのメールなんて送ったらやっぱりまずいよね。
私はパロディ以外興味ないんだよう。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 15:12
- >>108
何年もやっていると、友だちが読んでくれなくても、感想くれなくても
全然平気になるものだけど、書き始めだとそうじゃないだろうしねー。
好きな相手だったら頑張って読むか、もしくは
「ちょっと忙しくて、今度読みますね〜」とか書いて
送るか、どちらかだろうなあ。
- 110 :108:2001/07/22(日) 22:01
- >>109
そうですよねー。
今度読みますの手はもう使っちゃったので…。
やっぱりがんばって読もう…。筆の速い人なのでたいへんです。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:07
- 嬉しくないのは字書きさんから言われる
「絵描けていいね」
これってほめてないよなあ。
ほめるとこないならなにも言わなくていいのに‥と思うんだけど。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:16
- >>111
そうか、当方絵描きだけど、字書きさんに「こんな文章(物語)書けて
羨ましいです」って感想書いたこと、何度もあるよ。
これってダメかね? 文才ないんで、両刀を諦めたクチなんですが。
- 113 :字書きだけど:2001/07/22(日) 23:25
- >>112
別にヤじゃないですよ。
ただ、日本語が出来れば取りあえず小説の形にはなるので
「そこまで言うほどのものじゃないと思うけどな〜(照)」
と言う気にはなる。
きっと、小説のリズムとか文章とか好みにハマッたのね、嬉しいな、
と勝手に脳内変換させて貰って喜んでるけど。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:25
- 私も絵描きです。文章の方は酷いものなので、小説書かれる方のことは素直に
凄いと思ってしまう。112さんみたいな感想、何度も書いたことありますが。
文字書きさんにはあんまり嬉しくないのかなぁ?
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:38
- >>114
当方字書きだけど、凄くうれしいよー。>>113さんと同じ理由で
てれるけどね(笑)
まるきり同じ意味で、絵描きさんに凄いなーと>>111的に言ってしまって
いたんだけど、これは実は絵描きさんにはもにょる感想!?
うへ・・・もっとボキャ増やさないと・・・でも苦手なの、感想を言葉にするの(涙)
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:47
- >>112
「○○できていいね」と「こんな○○描(書)けていいね」は違うと思われ。
後者は嬉しいよ。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:47
- 絵が描けるってそれだけでものすごい才能なんだけどなー。
絵描きの人にとっては普通のことになってるからあんましピンと来ない
かもしれないけど。
小さい頃から絵が描けるようになりたくて色々練習して結局諦めたクチと
しては、絵が描けるってだけでもう素直に尊敬してしまう。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:53
- 書いたものについてコメントくれるのは、「読みました!」って
だけでも嬉しい。
でも、なぜか「すてきなSSです」なんて、小説をSSと言われるの
がムショーに嫌なんだよなあ。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 23:57
- >>118
あなたのサイトの何処にもSSと書いてないのに、そう言われるのなら
単なる認識の違いでしょう。
パロなら「サイドストーリー」とか、「SyouSetsu」でSSとかね(w
- 120 :119:2001/07/23(月) 00:00
- そういえば、私は文字ギッチリで縦に4スクロール以上の読み物しか置いて
ないのに、リンクコメントで「詩」と書かれたよ(藁
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:01
- 古い話で恐縮です。
前スレ>>295ですが
その後メールをいただいた方を私は受け止める形になり
しばらくやり取りはあったのですが、ここ一ヶ月ほどは
同じ心の悩みを持つ別の方と懇意になったようで
ぱったり音沙汰がなくなりました。
作品と本人は違うと言うことに気づいてくれたようです。
古い話&スレ違いスマソ。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:01
- このお話って○○さん(商業誌や同人大手の名前が入る)のみたいですね〜〜
って褒め言葉じゃないよねえ?
毎回のように言われ暗にパクリと言われてるようでとってももにょるんだけど。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:02
- それは……なんとも好意的に解釈しずらいコメントですね。
あえて言うなら、どこかのサイトと間違えた?
や、でもそれでも充分失礼だよね。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:12
- オリキャラやオリジナル設定出すたびに既存のキャラに当てはめる人はいるよ。
この人は○○さんの△ってキャラですねとか。これんもとねたって□□って作品ですねとか、
いくらパロ書いてても私にオリジナリティはないと思っているのだろうかと嫌になる。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:18
- プロや大手の作家や作品と比べるのは、
褒めていることらしいです……。>>122
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:19
- >>124
それは…単純に、パロにおけるオリキャラ・オリ設定を嫌う人のイヤミでは?
私はオリキャラ・オリ設定が苦手なほうなんだけど、口や態度にこそ出さないが、
心の中では「これって○○の△△なんじゃ・・・」なんて思うことある。
または、あなたのオリキャラ/設定が良くて、嫉妬か何かのせいで素直に良いと言えず、
ひん曲がった言い方をしてしまっているとか。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 00:24
- それは厭味で言ってると思うな…
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 01:08
- >>125
なんて嬉しくない誉め言葉だ。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 01:14
- >>118
私はネットに置けるような長さのものは全てSSだと思ってた。
(何十話にもわたる長編なら小説かもしれませんが。)
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 01:22
- 内容が面白ければ、作者が小説と言おうがSSと言おうが、どっちでも構わない。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 01:23
- 解析とってたら海外からアクセスしてくれた方がいた。
感想はいただけなかったが見にきてくれてるだけで
感想を貰ったような幸福感。ありがとう。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 01:28
- >>131
ワカル。うちは書き込みもしてもらったけど、文字化けしててさっぱりだった。
悪口や批判が書いてあったのかもしれない。
それでも「何か書いて残そう」と思ってくれただけでも・・・
いや、やはり悪口や批判だったら悲しいな。読めないのが余計。改善の余地もない。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/23(月) 03:48
- >>132
文字のエンコード変更してみたら?
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 19:04
- なんつぅか、的外れな感想とか明らかに実力以上のべた褒めとかから逃れたくて
BBSはずしたのに、勿論ページのどこにも感想くれなんて書いてないのに
わざわざメールで的外れ&激賞感想を送ってきてくれる人がいる。
こんなメールもらうたび「ああ伝わらなかった=上手く書けなかったのだなあ」
と脱力するのです。精進しなくちゃなあ。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 20:12
- >>134
思う通りの感想なんて、なかなかもらえないよ。
ていうか、まったく的はずれな感想で感動したクチなので、
むしろ的はずれ感想は大歓迎だな。
べた褒めも、相手にべた褒めさせるだけの魅力が自分にあると思うのはどうよ。
褒めてもらえない人ってのは、まったく褒めてもらえないらしいしね。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 20:49
- 新作アップしてまだ2通しか感想がない。
そんなことで不安になる自分に鬱。
感想とか反応に依存しすぎてるよなあ。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 20:55
- >>136
気にするな、私にいたってはゼロだ。
TOP絵以外の更新しても反応こないんだなぁ…
TOP絵はちょっぴりでも反応あるのに。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 21:14
- 昔は1通も感想がこなかったが
精進せねばと自分に鞭打ち、書いたものを見つめ直してみた。
ひとりよがりな文章やくどい表現が満載されていることに気付き
改めるようにしたところ、最近ぼちぼちと感想が来るようになった。
自分が成長していると認められたようで嬉しかったざんす。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 22:38
- そういや私も感想もらわないなあ…。
UPしても友達からしか反応無いのはへたれということなんだろうな(藁
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 23:53
- うちは友達からも反応ないです。>>139
TOPのデザイン変えたときに、ひとり言ってくれる人がいたくらいかな。
小説サイトで、それ以外にしか反応がないってことは……、だよね。
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 00:11
- 最近、感想はなくとも通販申し込みはきました…。
いまはそれを心の支えにがんばる所存です
まずいい話を書いて、いい感想もらうんだい。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 00:15
- >>141
そのイキ。頑張れ。
「とても寒かったです!」というのは誉められているんだろうか…。
頼むよもう。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 00:20
- ホラーなら、わからないでもないが……>とても寒かったです!
寒気がしました、ってことの誤用でさ(泣)
- 144 :名無しさん@どーでもいい事だ:2001/07/25(水) 00:22
- >>142
すごく素直な人なのか。なんかすごいな、寒いものだったのか?
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 00:23
- ウチも最近感想来ないな。掲示板、動いてないな。
(IP丸出し掲示板だからというのもあるかも)
メール、来ないな。カウンタ、取っちゃったんで誰が見てるのかすら解んない。
張り合いないな…。
- 146 :142:2001/07/25(水) 00:25
- >>143,144
ギャグ本だったんだけどね。
自分でもフリートークで「寒いギャグ本ですが〜」とか書いちゃったけどさ…。
た、多分誉めてくれてたんだと思う…(泣
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 12:02
- 商業誌で載った自分の作品の感想を、
「男の子が○○(←当サークルのメインキャラ)に似ててカッコ良かったです!」
という感想を複数もらってものすごくへこんだ…。
オリキャラを、しかもただの読切とはいえ仮にも商用のキャラをパロキャラに
似てるって言われるのってすごく辛い。そのパロキャラも愛しているから辛い。
でも自分の実力不足な故の結果なんだろうな。もっと頑張ろう。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 19:58
- age
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 20:52
- サイトの常連さんで、音楽の趣味が似通っていることが判明。
書き込みのときに付け足し程度に音楽話を振ってくるので
私も楽しく対応していたのだけど、
最近どうも、
「××のライブに行きました」
「●●の新譜聴きました」
という話のオマケ程度に作品の感想(一言)……といった風に。
その程度の感想しかもらえないのは力不足なのだろうけどさ。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:09
- >>149
ただ長い感想書くの苦手な人なんじゃない?
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 23:12
- >>149
レスの時、音楽の話を短目にして、自分への感想についてのレスを長目に
するとよろしいかと。音楽の話にノリ気じゃないのかな?って悟ってくれる人なら
あまり音楽の話を書き込まなくなるかも。
私も同じ経験あるよ・・・
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 00:18
- 荒らされて閉鎖したサイトの管理人さんに自分がその人のサイトが
好きだったことを伝えたいのですが、いままで
一度もカキコしたことない人からそんなメールが来たらいやですか?
別にサイト再開を切望したり、閉鎖の理由を聞きたいのではなく
自分が楽しんで見ていたことを伝えたいだけです。
あと、メールフォームからの送信になるのですが、返事を強要したり
期待するつもりもないのでメアドはないほうがいいですか。
それともメアドも書かない人からのメールは気持ち悪いでしょうか。
閉鎖して間もないので必要以上に管理人さんの心を乱したくないのですが。
アドバイスお願いします。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 00:23
- >>152
メールは別に構わないと思うよ、というか私だったら嬉しい。
別に普段掲示板に書いてなかったとかそういうのはあまり関係ないな。
掲示板の方が好きって人もいればメールの方が、って人もいるし。
ただメルアドはあった方がいいと思います。
荒らされて閉鎖したのならもしかしたらスパムメールとか
来てる可能性もあるので、アドレスないメールは見ない可能性も
あるから。ちゃんとメルアド書いて自己紹介(いやHN名乗るくらい
でいいと思うけど)して後は普通に感想書けば気持ちは伝わるんじゃ
ないかなと思います。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:07
- 閑古鳥が辛くて閉鎖した管理人さんに送るのは
「なんなのよ!サイトやってる間に感想くれればよかったのに!(泣)」
と思われるのがオチだけど
荒らされて閉鎖だったら嬉しいかもしれない。
- 155 :152:2001/07/26(木) 01:18
- 153さん,154さん親切にありがとうございます。
そこのサイトは掲示板にカキコが1日5件くらいあって
とてもにぎやかなサイトでした。
サイト閉鎖に対してのメールなどすでに沢山来ているでしょうが
思い切ってメールを出してみます。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 01:41
- 作品をアップする度に掲示板に感想を書いて下さる方がいます。
『「○○(作品名)」読みました…××(キャラ名)のしぐさがよかったです!』
大抵こんな感じの1、2行の書きこみを残していかれます。
文章書くのが苦手なんだろーなー、そんな人から感想貰えるなんて有り難い、
しかも『良かった、好き』と言っていただけるなんて!
と最初は思っていましたが、これが半年近く続いています。
書き手としては嬉しいけれど、管理人としてはレスに困ってます。贅沢だ。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 01:57
- 新しくアップされた作品に感動して掲示板に行っても、
同じ作品に対するカキコが既にいくつも並んでるのを見ると
管理人さんの苦労を考えてしまって書き込むのをためらってしまう。
私自身、こういう場合一人一人になるべく違うレスをしよう
と思って苦労してるもんで…。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 05:31
- >>156
私かー、私なのかー!!!と思う書き込みだなあ(藁泣
どうにも、感動を文章にできないんだよ。
上手く感想書く方法ってないのかなあ。
うちのサイトに来る字書きさんとか、
ほんとに受け取った側を幸せにさせる感想とかくれる事ある。
最近は全く感想書かなくなりましたが、
今度は自分のサイトのレスで苦労する始末だよ……。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 10:21
- 「良かったです」だけでもめちゃめちゃ嬉しいけど、それにレスつけると
なると考えるよね。メールならまだしもみんなが見る掲示板だし、あんまり
きゃっきゃはしゃぐのもどうかと思うし。
でもだからと言って感想全くないとすごいブルーになるんだけど。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 15:53
- レス困るよね。
感想に対するレスって「有難うございます、この時はこんなことを考えながら云々」
っていう製作秘話を漏らすようにしてるんだけど、
沢山の人が書き込んでくれた時……
嬉しい反面、レスするネタがなくて困る。
いかに製作秘話のストックを、上手く分割してレスするかを予め考えておかないと。
贅沢な悩みだけど、掲示板の弱点だよう。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 16:44
- 自分の作ったものより
いただいたものの方が感想が多かったとき。
ウトゥー
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 19:35
- 挿絵を描かせてもらったんだけど「お話には合ってませんね」と言われたよ〜。
かなりへこんだ。
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 21:25
- 「時々よくわかりません」
おお、稚拙でスマソ……
これはへこんだ。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:55
- 感想のレス、制作秘話も絶対言わないことにしているから
(作品は作品だけで独立という考えなので)
「読んでもらえてうれしいです」しか言えない。
さらっと返事しているようでも、本当に本当にうれしいんです。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:55
- >>163
そのへこみをバネに、次作をパワーアップさせるんだ!
批評くれる人は貴重だよ、がんばれ!
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 12:39
- ジャンル3つくらいまたがって
ノーマルやらホモ18禁やら脈絡なく本を作っているのに
発行物全部お買い上げいただいたりすると
信じられないくらい嬉しい。(滅多にないことですが)
ちなみに在庫は常時20種類くらいある…。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 17:02
- >>166
ジャンル3つで在庫20種。
そのバイタリティが素直に羨ましい。
そんな私は年に1冊が限度の寡作同人。
ネタは腐るほどあるのに〜。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 20:36
- 昔、友人と二人で合同誌を出したら中学生の女の子から手紙をもらった。
友人と自分にそれぞれ一通ずつ。丁寧だなー嬉しいーと思いつつ読むと
本の感想はほとんどなく、学校でのイザコザ(クラブの先輩がどうしたとか)が
延々書いてあり、最後に「どう思います!?必ずお返事ください。」とあった。
困って友人に話したら、友人への手紙もまったく同じ内容だった。
ただ宛名が違うだけ。
たぶん、色んな人に相談したかったんだろうけど同人誌に全然関係ないし、同時に
同じものを送るってのが・・・。
文面がコピーじゃなっかっただけいいですが、必ず返事くれと言う割に返信用切手は
入ってなかった。
弱りました。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 20:47
- >>168
無視しないとクセになるだけだよ。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:06
- 文章書きだけど、
友達の友達レベルのとこに挨拶がわりで投稿したら、9割批評の感想が
返って来た…的確なんだけどツラいんで間にその人が尊敬してる人立てて
(その人と自分は親密な仲)議論してお互い納得はしたんだけど…
信頼関係のない人からの批評って冷静に受け取れます?
ちなみに、その批評してくれた人って10歳年下だったよ…関係ないけどね
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:07
- そういうところだって知ってて投稿したわけではないの?
- 172 :170:2001/07/29(日) 21:09
- >>170
あ、その間に立った人は中立に徹してくれたから。
これはマジ
- 173 :170:2001/07/29(日) 21:10
- >>170
知らなかったんですよ〜
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:11
- >的確なんだけどツラいんで
図星を突かれて逆切れした
厨房なキミに40000チューボー!
他人の前にに作品を晒す時点で
あらゆる批評に耐える覚悟はしていなければいけないのです。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:14
- >>170
中立ってアンタ…。
相手に悪意さえなければ信頼関係があろうとなかろうと
それは中立の批評なんでないの?
自分では挨拶代わりのつもりだろうとなんだろうと
批評型のサイトに投稿したら耳障りのいいお世辞以外の
感想もやってくるもんだよ。
そういうサイトだと知らないで投稿したならお気の毒だけど
偶然とはいえ忌憚ない批評がもらえたんだと思って
ありがたく精進しなさいよ。
「信頼関係のない人からの批判なんて本気で受けとめられない」
なんて言ってたら文章上手くなれないよ。
(あ、上手くならなくてもいいなら話は別だけど)
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:15
- >名前:170 投稿日:2001/07/29(日) 21:09
>>>170
>あ、その間に立った人は中立に徹してくれたから。
>これはマジ
数字間違えてる上に意味不明。何に対しての「あ、」なの?
- 177 :どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:19
- モノを発表して、自分に都合のいい意見しか求めない…か、
このスレでの反応も「期待した同情レスが少ない」と変換されて
2ch叩きにこれから変貌するのかもね。恥かしー☆
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:20
- >>170
君の事はぷちムータンと呼ぼう。
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:21
- 170=おおもり
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:22
- 「夏厨ね★」
と書き込もうとしてちょっと待て!
>ちなみに、その批評してくれた人って10歳年下だったよ…
ってオバ厨か。
いい年して自分マンセーな感想しか受け付けないなんて、
あなた認識改めた方がいいよ。
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:44
- 嬉しいけど、困った感想。
Webに小説載せてたら、いきなり挿し絵5枚くらい送ってくれた。
それほどまでに相手をインスパイア出来たってのは嬉しいんだけど、
あまりに自分のイメージとかけ離れた絵(ゴメン、正直「ヘタレ」)に、
ページに飾る事はどーしても出来なかったです。
自分の小説がその挿し絵のイメージに引っ張られてしまうのが怖かった。
とっても失礼だとは思うけど、挿し絵は読み手のイメージ形成に
大きく影響するので…。
こんな私は逝ってヨシ?
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:46
- わたしも、
特にオリジナルは読み手のイメージに任せて読んで欲しいから
イラスト貰っても載せない。
- 183 :181:2001/07/29(日) 21:56
- 小説って、読み手の脳内にイメージを描くために描写を重ねるって感じありますよね。
いい挿し絵はそれをさらに膨らませるんだけど、
逆にイメージをぶち壊してしまう危険性も孕んでいる。
書き手の求める挿し絵を得るのは難しいですよね。
昔読んだファンタジー系の小説で、漫画みたいにコマ割ってある
挿し絵があって、激しく萎えた事あり。(漫画家が描いてた)
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 22:39
- 小説書きだけど、読んだ人が気にいったというシーンを
漫画にしたものをもらった。
嬉しかった。
(別にだからそれを本にしたいとか言われていません。
ただ頂いた)
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 23:31
- >>181
下手に挿絵にしたりすれば、「私も私も」な厨房が寄って来る可能性あり。
アップするとすればイラストだけ隔離して展示するとか。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 23:52
- 気に入ったらアップすればいいよ。
逆に「とにかく挿し絵があると売れる」と信じてる半分プロデュース厨な
字書きもいる・・・萎え・・・
- 187 :181:2001/07/29(日) 23:57
- >>185
他にちゃんとした挿し絵があればいいけど、全くない状態だったんで、
それさえもイヤで出来ませんでした。
これは自分のワガママだなぁとも思うけど。
私自身も絵は描きますんで、戴いた絵を別で展示するなら、
まず、自分で挿し絵描いてからにしたかった。
でも、自分もヘタレなんで、やっぱり納得できないんです。
それまでも、何度も描こうとしてはボツにしてたんで、
そこに自分よりヘタレな挿し絵贈られて、正直、もにょったんです。
ワガママですよね、やっぱ。
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:15
- >>170
あなたのレスは「厨房同人の痛い言動」スレでもっと的確な意見を
もらってるよ。一読しな。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:15
- >>181
全然わがままでないと思うよ。私は見るだけの立場の人間だけど、
向こうが勝手に送って来た絵をアプしなきゃいけない理由も義務も
貴方には無いし。
むしろ送られてきたであろうヘタレ絵を、小説を読んだ方から頂きました〜vv
なんて律儀にアプしてるサイトさんを見かけると可哀相になる・・・
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:18
- >>170
悪い評価があればある程私は燃えますが…。
(つか図星上等)
だって
見返してやる!!唸らせてやる!!って気になるんで。
良い評価貰ったら貰ったで、もっと上手くなったる!!
今より未来の方がいいんじゃー!!と私の暑苦しさに100ダミアン。
(10000ダミアンで、大統領になってこの世を破壊に導きます。)
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:27
- >>190
その心意気、見習いたいー!
見返してやる!と思うこた思うんだけど。
消化に時間が掛かり、言われた直後は激しく落ち込むだけの
自分の弱さが嫌です。
- 192 :どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:01
- 自己紹介とか、小説のコーナーとか、掲示板の注意書きなんかに
感想を書く際の注意事項を掲載しておいてくれると
ガイドラインになるんだけどね。
「打たれ弱いので厳しいお言葉は勘弁してくださいね」や
「誤字脱字はわざとなので深く追及しないでください」みたいな。
それにあわせて感想の書き方変えるから。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:05
- っでも実際、
「批判的な意見はやめて」とか「誤字脱字は見逃して」
って注意書きのあるサイトがあったら、
わたしはそんなところもう見たいとは思わないな。
その程度の心意気なら
身内でコソーリやってればいいのに、と思う。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:11
- 心意気は大事だね。
>>190の心意気見習いたいよ。
当方やおい書き腐女子だけど。
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:17
- 小説に挿絵の逆パターンなんですが、好きなサイトの管理人さんが
こっそりとアップしてらしたイラストがすごくツボに嵌まって
それにインスパイアされた小説というかSSレベルのものを
送りつけてしまったことが…。
幸い管理人さんも多少は気に入ってくださったようで
サイトにアップしていただいたのですが、今考えると単なる押し付けですね。
管理人さんが優しい方で私の拙い話に喜んで下さったから良いようなものの。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 02:34
- 小説の誤字脱字ってものすごく気になる。
もちろん自分が誤字脱字やってたら痛いので、インフォメーションのとこに
誤字脱字発見したら教えてやってくださいね、って書いてある。
でもまわりの字書きさんはそうでもなかったようで、
メールしたついでに誤字脱字指摘したら、ぶち切れられてしまった…。
ちゃんと丁寧に指摘したつもりだったし感想もちゃんと書いたんだけどな。
誤字脱字って、指摘されるとむかつくものですか?
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 02:47
- >>196
私は教えてもらうと嬉しい方。
だって、誤字脱字って嫌だから(読むときでも、自分が書いたときでも)
教えてもらって、早く訂正したいよ。
と、思うのは少数派か?
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 03:10
- >>197
同意。
恥ずかしいじゃん、誤字脱字。
早く教えてもらって早く訂正したい。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 04:57
- >>197
誤字脱字が発見できたということは、その発見した方が、それだけちゃんと
お話を読んでくださっている、つまり感想言わなきゃというような半ば
義務感に駆られて斜め読みしているのではない、何よりもの証拠だと
思うよ。
だからBBSの書き込みとか、高飛車な物言いではなく、ごく普通の
礼儀にかなったメールで指摘していただいたら、ホントに嬉しい。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 10:11
- 感想もあいさつも全くなく誤字脱字訂正のみ連続攻撃な読者はどうよ?
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 10:18
- たしかに、高笑いしながら「見つけちゃいましたよーvvvv」って
嬉しそうに言われるとムカつくけどな。
何がそんなに嬉しいのよ、みたいな。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 10:25
- えーごのミスは指摘しづらいやね
人称の誤用、見る度に知らせてあげたいのだけど
えらそーにとか思われるのヤでさ
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 10:28
- 別に私が言われたわけじゃないんだが、某東映アニメの
オフィシャル掲示板(感想専用?)でエラくボロクソに
けなす連中がいて腹が立つ。
(しかも、キャラの誰が誰より背が高くて違和感がある、
とか野球で潰さないでくれとか、どうでもいいようなこと)
誰かヤツラに礼儀を教えてくれー。
つーかオフィシャルで感想とか書かせるなー。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 14:06
- >>196
「チャックあいてますよ」と似たようなもん。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 14:12
- >>200
それはどーかとは思うが、そもそも、連続攻撃されるほど間違うなよ。
ちゃんと推敲してる?
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 16:29
- >>205
別に>>200が言われたとは書いてないじゃん。言われたのかもしれないけどさ。
それに、いっくら推敲しても、自分では結構気づかないって事も多いよ。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 20:36
- >>196です。
ふむ…このスレの方は指摘プリーズ派の方が多いんですね。
てことはぶち切れちゃったあの管理人さんが少数派だったんかな…。
ちなみに私は誤字脱字、指摘してもらえたことは一度もありません。
数日とか数ヶ月たって、自分でふと読み返した時に誤字に気が付いて
顔から火を噴いたことが……教えてほしかった;
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 20:56
- 間違いが数箇所なら、感想のついでに指摘するけど
あまり多過ぎるとしない。
推鼓したけど気づかなかったんだなって思える程度なら
いいけど、明らかに勘違いしてるのとか、漢字じゃなくて
知識が間違っている場合だと指摘しにくくない?
本当はそういう場合こそはっきり指摘した方がいいのかも
しれないけど…
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 22:28
- >>208
ああ、言っていいものやらと思っちゃうね、勘違いは。
私なら言って欲しいけど、でもやっぱこっ恥ずかしいし、でも放っておくのは
もっと恥ずかしいし、結構複雑ながらも言って欲しいほうかも。
勿論指摘してくださった人にはもにょったり絶対しません。
それが普通ですよ、といいたいところだけど世の中にはいろんな人がいるからなぁ。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:12
- 好きな作家さんが勘違いしていたら指摘してあげたいと思うなぁ。
まだその機会はないけど。
嫌いな作家には「そのまま世間で赤っ恥おかきください」とばかり放置。
浅付き神酒が★屋やっていたときに「抗う」を「あがらう」と書いていたけど、
何度も通販関係の手紙や感想送ってたのに教えてあげなかったのは
エロ以外の物を彼女に求めていなかったんだなぁと思う。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:39
- >>210
>「あがらう」と書いていたけど
普通に「あらがう」と読んで、『え、合ってるよね』と思って辞書引いたよ。
間違いに気付くのにちょっとかかってしまった。
普段からこんななので同人誌とか読んでて誤字脱字に気付くことはほとんど
ないっす。
スレ違いなのでsage。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:57
- 小説だと造語もよくあるから
迂闊に「間違ってますよ」と断定もできない・・・。
それこそ「宇宙」と書いて「ソラ」と読まされる世界(笑
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:03
- 自分では思いこんで書いてるから、
誤字があっても気が付かないことあるよね。
他の目を通して初めて発覚したり。
教えてもらえると本当にありがたいよー。ちがう視点からの目って。
しかし仕事が印刷業界なんだけど、
三人で校正しておきながら、あとで誤字脱字が見つかることがある……。
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 08:47
- 基本的に小説を読むときって「文章を読む」から誤字脱字は発見しづらい。
校正するときは「文字を読む」。
だから人様の小説で誤字脱字発見するのって滅多にないよー。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/31(火) 08:54
- >>196=207
遅レスだけど、自分も同じく誤字・脱字が気になるタイプ。
だから、自分もミスを犯していたら指摘してほしいと思うし、
他人のミスも見つけると指摘してあげたくなる。
ただ、同人の場合、基本的に素人であるファンが愛ゆえに書く(描く)ため、
中には技術的なことを問われたくない人もいるんだろうね。
プロをはなから目指していない人がほとんどだろうし。
(1) 向上心のあるタイプ
(2) 作品(あるいはそれを生み出した自分自身)をとにかく誉めてほしいタイプ
(「下手なのはわかっているもん、愛があってやっているんだから」と開き直る)
の二つのタイプに大別される気がする。
>>193の例は(2)じゃないかな。
本当に作品やキャラへの愛があるなら、よりうまく表現したいと思うだろうし、
だから自然と向上心がわくと思うのだけど、
(2)のタイプはネットで同人デビューして内輪受けで天狗になっているのが多いんじゃないかな。
同人誌の場合、売場でいったん手に取ってもらえても戻される場合もあるし、
(中身をぱらぱら見て、買う価値がないと判断されたということだね)
売れ残った在庫の数が現実を容赦なく突きつけてくるけれど、
ネット上なら、面白くなければそのサイトを素通りするだけのこと。
けれどカウンターはまわるし、だから管理人は誤解してしまう、と。
だから、相手が(2)のタイプだなと思ったら>>192のようなガイドラインがなくとも
ミスの指摘や手厳しい感想は送らない。
というよりも誉め言葉もかけたくないな、向上心がない人には。
自己紹介や日記、掲示板を見てもどっちのタイプか割と判断できると思う。
長文スマソ。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 11:02
- >>215
ヘタレ小説(壺ポエムまでアリ)載せてて、長文日記グダグダ書いてて、
エラソーな事ばかり言って、真摯な感想が欲しいとか書いてるくせに、
掲示板に一言的確な批判が乗っただけで、怒ってサイト閉じてしまったヤツもいた。
世の中、いろんなヤツがいて、苦労するよね。
- 217 :216:2001/07/31(火) 11:04
- と、こういう事書いてるのに誤字があるのって、気になるんだろうなぁ(笑
×乗った→○載った
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 13:17
- 「同人誌とはいえものを描く以上向上心は必要だし
さまざまな考え方の人が見るのだという覚悟を持って
どんな批評でも謙虚に受け止めなければいけない。
口先だけのおべんちゃらを言われても何の意味もない。
貴方にもどんどん批評してほしい」と言うので
それじゃあと不満な点をいくつかあげたら
「あの人は漫画を何も分かっていない」「あんな下らない人間が
偉そうに人の描くものを批評して虫唾が走る」と
まわりにふれて回った人を知っているからなあ。
でもその人、「同人誌とはいえ〜」の部分は
口先だけええかっこしいしてるんじゃなくて
本当にそういう向上心を持ってがんばっているのね。
ただ・・・実際に面と向かっていわれると
相手のレベルがどうとか批判の内容がどうとか
頭で想像していた事とは違ってきちゃうんだろうな。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 13:20
- >>80
遅レスでスマソ。
「次の本(作品)待ってます」ってわたしゃ、言っちゃうよ?
ダメなのかな?
だってそれは本心だし、応援してますっていうのを伝えたいからさ・・・。
最大級のほめ言葉のつもりなんだけど。
だって気にいらなければ、手間とお金をかけて本を入手したりしないし。
たしかに忙しそうな人にせかすことになるかな、とは思うけど。
- 220 :216:2001/07/31(火) 14:27
- >>218
パターンがよく似てるよ。彼もほとんど同じような事書いてた。
でも、実際に言われると打たれ弱いの何のって。
勝手に落ち込む逆ギレする陰口(陰愚痴?)叩く。
掲示板閉じて反論封じた上で日記で無茶な自己正当化。
でも、本人は自分に非があるとは思ってないんだよね。本気で。
で、正当化しきれなくなったら逃げ出すようにサイト閉鎖。
でも、しばらくしたら何事もなかったように再開。
頭が冷えて自分が忘れてしまえればそれでいいらしい。
で、また別の人相手に同じ事を繰り返す。
関わった人間を不幸にしてしまうタイプ。
本人は、いちばん不幸なのは自分だと思い込んでるんだけどね。
俺も不幸にされたよ。人間関係グチャグチャにされちまった。
まあ、俺がここでこんな事書くのも私怨だがね(自嘲
- 221 :216:2001/07/31(火) 14:30
- 「同人厨」か「気分が悪くなったサイト」向きのネタだね。
スレ違いスマソ。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 17:15
- 運動会でみんな一緒にゴールイン、なんて教育がまかり通っているから
字を間違えた自分の未熟さを棚に上げて
指摘した相手への怒りに変えてしまう子供が多いんだよね。
学校への親のお迎え時間がちょっと遅れたくらいで
親に蹴り入れる子供を見たことあるよ。教師も止めに入りもしないの。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 02:46
- >>219
レスありがとう…。そうか誉め言葉なんだね。
発行ペース遅いから、催促なのかな?とかイロイロ考えちゃうのよ。
忙しいわけじゃないけど、ネタがぽこぽこ浮かぶわけではないので。
待っていてくれている人のためにも、がんばります。
…もう作っちゃったけど。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 03:36
- いつも・・・と書いてあったから、…の方がいいんじゃないですか?
とメールに書いたら、それ、どうやって出すの?と聞かれた事があった。
その人は素直にありがとうと言ってくれたよ。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 03:57
- >>224
それは、あなたの書き方もよかったんだと思いますよ。「・(中点)は
間違いで、…(三点リーダ)が正しいんです」とか言ったら、「どうでも
いいじゃん、それくらい!」とか、返ってくると思うから。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 07:59
- 誉めらら過ぎるとスランプになります。単に小心者なだけかな(泣)
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 20:57
- なんかうちに来る感想、一時期30代後半の方からの人生相談が多かった。
描いてるのは某ミステリのホモなし短編小説だったんだが、人生を考えさせるような内容じゃなかったはずだ。
返事にコマタヨ
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 21:00
- >>225
しかも、好きで使ってる人もいるよね。
わかって使ってる人だった場合はまさに余計なお世話かもね。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 21:15
- 5月に前編を出した。
6月のイベントで後編を出す予定だったんだけど進まなくて断念。
でもまあ別に誰も待ってないだろとか思いつつイベントに出たら
「後編まだですか?」「待ってます」とたくさんの方に言ってもらえて
嬉しいのと申し訳ないのとであわあわと(笑)。
でもその言葉があったからこそ辛いシュラ場も乗り越えて
今回入稿出来たんだなー、と今しみじみ思ってる。
あの時催促してくれた方々本当にありがとう!
おかげで夏は完結編が出るよー。
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 21:52
- >>224
読み専はそれ多いね。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 22:31
- SAGE
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 22:33
- >>229
おめでとーー!
夏コミが楽しみですね。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:20
- >>226
私も。
へったくそな絵なのに、誉めてくださる人ばかりで
なんだかいたたまれなくなってギャラリーなくしてしまった…
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:41
- >>233
ギャラリーなくすより掲示板なくした方がいいんじゃないのか……
元々は字書きさんだったのかな?
- 235 :233:2001/08/02(木) 00:06
- >>234
そう言われてみるとそうかもしれないw
- 236 :226:2001/08/02(木) 02:57
- それがメールでも嬉しいこと言われたり。それが決定打(藁
褒められた分になるくらい上手くなろうと現在も奮闘中。新手の
嫌がらせかと思うくらいでした(苦藁
>>233もがんばってね!
- 237 :ただの読み手には、:2001/08/02(木) 08:56
- 技術的な上手い、下手はそれほど気にならないんだが。
自分のつぼにはまった絵や文をえがいてくれるから、好きだと言うんだ。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 19:49
- うん。当方絵心なしの字書き。
よっぽどのヘタレは別として、たいていの絵を見て技術がどうとかは
気にならないよ。
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 20:58
- オリジナルの絵描きサイトやっているのですが
「サイト全体の雰囲気が切ない感じがする」と言われて
こう言う見方もあるんだな、と思ったことがあります。
ちなみにサイト構成がわかりにくいゆえ「迷う!」と言うお叱りは結構頂きました。
それを避けるために最近はTOPから更新個所に行けるように配慮して
サイト全体を簡略化してる最中です。
そろそろ更新もしておかないと・・・。(苦笑)
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 21:03
- 当方,絵描きなんですけど,もらって嬉しいような嬉しくないような感想を貰いました。
「同人臭くなくて凄く好きです。」と・・・。
「流行らない絵」といわれたのか「同じような厨絵が並ぶ(うちの途方はそうなんです)
このジャンルの中で個性的」と言われたのか気になるところ。
でも好きっていってもらえたからいいか・・・。
・・・・にしても「同人っぽい」ってどんなの?
私は個人的には今まで同人界(しかも厨)によく見られる,峰クラや藤咲のマネ
をした絵(ういんぐ須系)とか目の形、向きに特徴有り。な同人界にしか見られないような絵のことだと思っていたのですが・・・。
でも、最近はそういう絵、りぼんでも見るので実際のところ定義がどうなのかは分からないです。
- 241 :240:2001/08/02(木) 21:04
- 途方でなくて地方です。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 22:52
- >「同人臭くなくて凄く好きです。」と・・・。
私はそう言われるとすごく嬉しい。
少なくとも「同じような厨絵」じゃなくて「凄く好き」なんだから。
同人ぽいの解釈は私も240さんと同じです。
「流行らない絵」で「同人ぽくない」というと昔の少女漫画みたいな芸風より
ジブリ系とかその他独自路線の人想像するけど。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:10
- 「同人臭い絵」って言われたらなんとなくカチンとくるかも。
でもナマモノだと意外にも「アニメっぽい絵」「マンガタッチの絵」が
誉め言葉になることもあります。これは特殊例ですが。
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:46
- ナマモノ?
ナマモノジャンルで「アニメっぽい絵」「マンガタッチの絵」ってほめ言葉なの?
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:53
- >>244
「アニメっぽい絵」「マンガタッチの絵」の前に「本人に似ていて」がつきます。
ナマモノでうまい絵描きが極小なジャンルだとそういう場合もあります。
全てのジャンルがそうではないし、むしろ少数派です。<誉め言葉
- 246 :244:2001/08/03(金) 01:11
- なるほど。
つまりサークル絶対数が少なくて、マンガやアニメ絵(っぽい)として
成り立っていたらそれだけで十分ほめ言葉になっちゃうんですね。
他ジャンルから見ると「ナマモノ=写実的または特徴的に上手い」とか
「商業CD並みのレイアウトクオリティがごろごろしてる」というイメージだけど。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 01:39
- 当方ナマモノ(マイナーバンド)です。
「写実的」と言えば聞こえは良いですが、
雑誌や会報の写真を見ながら複写してるのが一般的だったりします。
トレスや複写は、雑誌投稿なら良いとしても金を取る同人ではちょっと…
なので、ナマモノ同人においてのアニメっぽい、漫画タッチというのは
「自分の力で絵を描いている」「特徴をつかんだデフォルメが上手い」
と言う意味での誉め言葉になり得ます。
でもこれを他ジャンルで言われると微妙にもにょるので(笑
確かに特殊な例なんでしょうねぇ。
- 248 :244:2001/08/03(金) 09:17
- うわー、模写多いんだ。
自ジャンルのパクリ議論なんてかわいいもの…かも。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 16:39
- バンド系とかは多いのか・・・・模写。
お笑いや俳優系では殆ど見ないなー。
模写できるほど雑誌に載ったりしないからかな。
誉め言葉としてはやっぱり「似てる」っていうのが嬉しいです。
似てて且つかっこいい、と言って貰えると最高。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 20:53
- 更新すると、即誉め言葉を掲示板に書き込んでくれる常連さん、
気持ちは嬉しいけど、ちと困っちゃうなー
自分は本気で批評して欲しいのだけど、その雰囲気がまるでない
HPになっちゃってて、んー
- 251 :240:2001/08/03(金) 21:16
- 242>「同人っぽい」の解釈は友達に聞いても同じようなことを
言われたので「誉めてもらった」と喜んでおきます。
実際厨絵が多い中本当に売れなくて悩んでいたのですが
こういう風に絵を「好き」と言ってくれるリピーターさんが
いると思うと凄くやる気が出ます。
そしてパロを描いているにもかかわらず「世界観が好きです」
と言ってくださる方もいてとても嬉しく思っています。
因みにわたしは少女漫画の欠片もなしの絵です・・・。
大きく分けたらジブリというかわたせせいぞうと言うか・・・。
そんなところです。地味な絵なんです。
普段知る事もないナマモノをやっておられる方のお話を
聞けてうれしいです。
やはり似せようとすると模写になっちゃうんですね。
以前、あるアーティストをデフォルメしたイラストの便箋があったのですが
本当に上手に特徴をつかんでいて感動しました(当然即買い)
モノマネ大会で似顔絵描いている人とか凄く上手ですよね・・・。
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 23:34
- 実在の人物をそっくりに描くのは、「模写」とはまた違うような気が
するのですが…
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:34
- >>252
しかし、実写タッチで本物そっくりに描く場合
横に写真の載っている雑誌などを置いて描くということは
容易に想像できます
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 05:24
- ナマモノとかパロジャンルに関して言うなら、「似てる」より「魅力的」な
方が読み手としては嬉しいけどな。
この二つは必ずしもイコールではないちゅーか。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 10:36
- 237>>
遅レスすみませんが、禿同意。
自分が読むとき、内容が面白ければ、誤字脱字なんてまったく気にならない。
逆に内容の好き嫌いまったくなしに、技術だけを誉められると、
あー、中身は伝わらなかったのかな?と思ったりします。
(好きじゃなくてもつきあい書き込みする、が多いジャンルなもので)
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 18:53
- キリバンリクエストを受けたので描いたら、「○○(キャラ名)は●●なほうが良かったな〜
でもありがとうございました」
という感想が掲示板に、な。。なんか全然嬉しくなかったです。
- 257 :242:2001/08/05(日) 19:00
- >>251
>そしてパロを描いているにもかかわらず「世界観が好きです」
>大きく分けたらジブリというかわたせせいぞうと言うか・・・。
>そんなところです。地味な絵なんです。
240さんの本読みたい!!そういうの好きなので...!!
- 258 :どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 19:01
- これが同人男との交流です
http://members.nbci.com/lran/sarashimono_museum/eimy/10.html
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 19:03
- >>258
マルチポストうざい。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 19:22
- ここ読んでると感想書けなくなりそうです。
相手がどう取るかわかんないから怖い。
多少のことは笑って済ましてくれる寛容な作家さんであることを祈りつつ。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 20:37
- >>260
なんやかんや言っても、感想もらったら喜ぶ人の方が多いから大丈夫だよ。
なにせ、どう取られるか解からない作品を公開しているから、
たった一言でも感想が返ってくると凄く嬉しいよ。
どんな風に感じたかを教えてくれると、私はどんな捉え方でも嬉しく思うし、ためになる。
ところで、絵描きさんも字書きさんも技術面(絵、文章力など)よりストーリー面のほうを誉めてもらうほうがよりうれしいと思うんだけど、
そこら辺はどうなんでしょうか?
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 21:49
- 挿絵を描かせてもらったんだけど、「小説に違和感無く溶け込んでいる」って
言われたのが嬉しかった。
>>261
技術的なことより「好みだ」って言われるのが何より嬉しい当方絵描きです。
漫画はここのところ描いてないのでストーリーを誉められたことはないけど、
実際言われるとしたらそっちの方が嬉しいだろうなとは思います。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 21:52
- >>261
漫画描きだが、絵に関しては感想くれる方揃ってノーコメント。
ストーリーはそれなりに誉めてもらえてるけど(5割引きくらいで考えたとして)
ここまで絵に何も触れられないと…そんなに自分の絵ひどいのか…とウトゥになる。
だから自分は絵を誉められたくて頑張っている。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:08
- >>261
「表紙はものすごく上手いのにね……」
という感想を2ちゃんで頂いたことがある。
超討つな感想だった。
「本文はものすごく上手いのにね……」
だったら気分は4割位マシだったと思うから、
やっぱマンガ誉められる方がいいみたいだne……。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:29
- >>260-261
「多少」ならいいけど、その域を超えるのがままあるのよ、ホント。
いきなり慣れ慣れしすぎるのは引くよ。
次、上京したら、会って遊ぶ事に勝手にされてたのとか。
お願い、「普通の」感想クダサイ。
「感想」なら酷評でも嬉しいです。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 23:40
- >>261
字書きですが、文章力よりもストーリー面、
というか「好き」を言われるのが何よりうれしいです。
文章の巧拙と、心に響くかどうかは、全然別物ですもん。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 00:59
- 昔、「君の絵には毒がある」と言われたことがあります。
某雑誌の編集部の人に言われたのですが、その一言で、
「投稿してもいいんだ」と思うようになり、今に至っております・・・。
P.S自分にとって、すごいホメ言葉だと、今でも思っています。
埼玉県 三峯 徹
〜ANGEL倶楽部9・10合併号〜
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 01:04
- >>264
絵描きではないけど、同じく2chで
「小説は面白いんだけど、本人がちょっとね……」
という(?)を頂いた。
しかもその風聞というのがほぼ嘘っぱち。超打つになった。
2chの記事を頭っから信じるような人には読んでもらわなくても
結構ですヨ!と心の底から言ってやりたいよー。
- 269 :264:2001/08/06(月) 01:06
- 訂正。
三行目→という(?)× という感想(?)〇
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 10:36
- 最近直接感想貰うのは少なくなったけど、
他所様のHPで「ここ(うち)の本はよかった」ってごくたま〜に見掛けます。
嬉しいけど、直接くれないで自分のサイトに感想書くのが謎(笑)。
あと「自分がコミケに行く場所リスト」みたいの?
あれは何なんでしょ??
わざわざ公表して何かあるんだろうか・・・。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 12:28
- >>270
>「自分がコミケに行く場所リスト」
自分の本の題名を検索して知らない人の「今日買った本のリスト」に
入ってたらなんか嬉しい。何で公表するのかは謎だけど。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 17:32
- >>270
>直接くれないで自分のサイトに感想書くのが謎(笑)。
「ドラマが面白かった」「このマンガがよかった」等の感想と同じで
自分のサイトへ訪問してくれる人たちへ布教とまではいかないけど
お勧めしたくて書いているのだと思う。
本人のサイトに出向いて掲示板やメールで感想書くよりは
自分のサイトの方が気楽に感想が書けるしね。
- 273 :240:2001/08/06(月) 18:42
- 絵の成長を誉められるのは嬉しいですか?
わたしは手紙で「三年前からあなたの作品を買っていますが
だんだん絵や構成が上手くなっていますね。」という感想を貰ったときは
嬉しかったけど,イベント会場で「前より上手くなりましたねーもっと頑張ってください」と
言われた時にはなぜかムカっときた・・・・。
後者がノリだけやたらいいわたしより年下(中高生)の人だからか・・・。
というよりわたしの心が狭いからか・・・。
242>そういう風に言ってくださる方がいることが描き手として
はげみになります。
今回のインテも超メジャージャンルにもかかわらず在庫抱えるのが恐い(年2回しか大きいイベントにサークル参加
しない)ので
100部しか刷れなくて原価割ってます(泣)
- 274 :242:2001/08/06(月) 18:50
- >「前より上手くなりましたね」
むかっとくる気持ちはわかるけど、前よりよくなったと言われなくなったら
作家としておしまいだと思うので、ぐっと我慢した方がいいかも。
それに長いこと買ってくれてくれているという証拠なので、前向きに考えて
みてはどうでしょう。関西あまり行けないけど応援しています。
- 275 :240:2001/08/06(月) 19:02
- 242>そうですね。成長が止まったと思われるよりはいいですよね。
ご忠告&応援ありがとうございます。
余談ですが、会場で直接言ってくださった方はその地方イベントに参加している常連
さんなのですが,うちのお客さんではなく顔見知りで通りすがりに言ってくださったのです.
いつも見かけるので絵を覚えて下さったのだなぁ・・・と。
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 19:06
- 240はいっそ創作でやったらどう?
コミティアは厨絵よりそういう絵の方が評価高いし、「独自の世界観」が
あるのなら創作描けるんじゃない?まわりも売れてないので焦燥感ないし(苦笑
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 19:45
- >>273
> 前より上手くなりましたね
私時々これ言ってしまってるかもだ。
気持ちとしては「(今までもお上手でしたがまた一段と)上手くなりましたね」
という感じだが。・・・気を付けよう・・・。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 20:08
- >(今までもお上手でしたがまた一段と)
()内も声に出して言えば誤解がなくて良し。
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 20:26
- 「前より上手くなりましたね」ではなく「また上手くなりましたね」なら
言われた方も素直に受け取れるだろうね。
余談だが以前知り合いの作家さんに「また上手くなってますね」といった
趣旨のメールを書いた際、「股上手くなってますね。凄いです」と誤変換
したまま送ってしまい、その後の返信では「資料見て頑張りました」と…。
ち、違うんだTさん。ごめんよ俺が悪かったよ。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 21:16
- >>279
ぶばっ!!<股
激しくワロタ!
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 21:41
- >>279
誤解は解きましたか!?(藁
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 00:11
- >>279
真面目に答えるTさんも素敵だ!
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 05:39
- 「上手くなりましたね」がイヤーンな気分を呼ぶのは、
その人より上の立場の人が使う言葉みたいだからじゃないかに・・・
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 07:18
- 「上手い」という言葉に「上から評価する」みたいなイメージが
あるからじゃないかとも思う。
しかも「上手くなる前=ヘタだった」にも取れるし。
そう言いたいときは「更に素敵になりましたねー」とかかな。
「素敵」部分は「可愛い」でも「綺麗」でも「かっこいい」でも相手にあわせて。
誉め言葉に「更に」の意味をかぶせる方が無難だと思うので。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 09:57
- 上から見たというと「おぬし、精進しておるな。」と
「殿、以前にもまして一段とお見事な技でございました。」の違いか?
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 10:28
- >>285
ワロタ。
- 287 :240:2001/08/07(火) 11:02
- このスレ勉強になります。
自分が好きな作家さんにどう誉めれば良いか
考えるよい機会になりました。
276>創作やりたいなぁと思ってるんです。でも創作は恐い。と噂を
よく聞くので(周りのサークル同士のやりとり)
なかなか踏み込む事ができないんです。
一度創作オンリーに一般で行ってみようと思います。
285>かなり笑いました。すごく和みました。
やっぱり描き手として「描き手のほうが(立場が)上」という
意識を持ってしまいやすい世界なんでしょうか<同人界
自分では「読んでもらっている、買ってもらっている」という風に
考えている、と思い込んでいるだけで、実際、誉められた時に
(誉められ方により)ムっときてしまうのはやはり私の中のどこかに『読み手<書き手』
の意識があるからだろうなぁ・・・
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 11:22
- >>285
その書き込み思い出して文章書いたら間違いなさそう。
すっげー参考になるyo!(笑
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 11:30
- 上手くなったって、読み専としては素直に出てくる感想。
プロのマンガ家に対しても思うでしょ?
ただ、それを作家さん本人への感想として送るとなると微妙かなあ。
前よりすごくいい!って言いたいはずなんだが・・・。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 11:43
- 直接的な表現で「上手くなった」と言うより、上手くなった事による「効果」を誉める方が
作家さんも素直に嬉しいんじゃないかな。
「上手くなった」ってのは批評的な目で見た言い方で、
純粋な「感想」とはちょっと違った印象を受けるよ。
例えば、「キャラの絵が上手くなりましたね」じゃなくて、
「キャラがかわいくなりましたね。好みですよ」と言う方が
ずっといいと思う。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 11:54
- 「魅力的になりました」とか
「キャラクターがすごく良い表情です」とかは?
- 292 :創作:2001/08/07(火) 11:59
- >>287
人間関係的に深入りすれば面倒なこともあるけど
カプ派閥とかもないし、マターリしてるよ。
厨絵の中で私って浮いてるのかな?と思いながらパロやるよりはいいよ。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 12:14
- 創作ちょっとだけやってたけど、
妙にギラギラしてない分マタ〜リしてる印象受けたなあ。
今もずっとパロジャンルだけど、
創作は比較したら怖くはないと思う……。
買い手の厳しい目は確かに痛いけど。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 13:09
- >>291
「今までは魅力ありませんでしたか」
「今までは表情死んでましたか」
などと屈折した捉え方する管理人がいそうだな。
心の中で思うならともかく、掲示板上でこんなレスされたらタマラン。
やはりここは一つ、「今までより一段と」を入れるべきなのだろうか。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 16:33
- とりあえず卑屈管理人もにょ〜り防止のために
「いままでより更に一段と」を強調する気持ちで。
気分は「殿〜〜」でモミ手。
でも、「貴方、上手になってるyo!」っていうのは、
もにょられる危険をおかしてまでも伝えたい気持ちだなあ。
その人の努力に感嘆するとともに。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 20:34
- >>295
>「いままでより更に一段と」を強調する気持ちで。
いままでより更に一段とと強調されると言うことは、
いままでが更に一段と下手だったということですよね...
くすん...
でも、危険を冒してくれてありがとうございました。さようなら...
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 20:37
- そこまで卑屈な奴は他人に感想を求める形で発表しないっしょ・・・
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 20:39
- ネタとはいえ、いないとも言い切れないのが嫌だなあ(笑)
でも>>297と同意。あと>>296のは卑屈というより自虐か
単なる浸りたいッ子。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 20:48
- 感想を言いたくなるような優れた作家が必ずしも人格者ではないので
意地悪なくらい卑屈ちゃんも…いないとは限らない。
まあ、ペパー見たら大体察しはつくと思うけど。
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 21:23
- お絵かき掲示板でみるみるうちに上達していったリアル消防がいた。
まわりから「上手くなりましたね〜!」と連呼されまくってた(私も言った)が、
やっぱりもにょってたんだろうか・・・。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 21:26
- 結論としては、感想なぞ作者に伝えるモノじゃない、ってことで。
良くも悪くも、胸の内に秘めておけ。
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 21:42
- それは困る!
ほめることがあったらほめてくれ!
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 22:11
- ぱらぱらっと見てすばらしい、きれい、とかべた褒めして結局買わない奴。
……買え。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 22:18
- >>303
何気にぱらぱらっとめくって、
(おおおっ!こ、これはゲットしなければ絶対に後悔する!)
「・・・・・・すいません。これください」
(興奮を押さえようとしても代金を払う指が嬉しさに震えるー)
てな衝動につき動かされるような本を作ってくれ。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 22:29
- >おおおっ!こ、これはゲットしなければ絶対に後悔する!
そういう大袈裟なこと言う奴が買わないんだよ…
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 23:45
- それは本心じゃなくて世辞だからだろう・・・
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 01:37
- >おおおっ!こ、これはゲットしなければ絶対に後悔する!
口に出しては言わないけど、思ったことはあるよー。
言う奴はやっぱ下心とかあるのかと勘繰りたくなる。交換厨とか。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 15:52
- 丁寧な感想&配布してる素材が使えない、っていう質問のメールを貰った。
色々「これはどうですか」っていうのを試してもらったものの結局原因はわからなかったけど、
結果報告をわざわざしてくれた時に、
感想に加えて「最近(私のジャンルに)ハマりました〜」とちょこっと萌え話をしてくれたり。
こういう場合って更に返事帰ってきたらウザイorひく(返信したら2往復)?
萌え話にも飢えてることもあって個人的には返信したいんだけど。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:03
- >>308
返事してよし。
もちろんいきなり長文で熱く語ったらひくだろうと思うので、
「結果報告ありがとうございます。
○○、かなりいいでしょう?
今身の回りにこういうことを話せる人がいないので、もしよかったら
これからも○○のお話しませんか」
とかどうよ。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:40
- オン・オフで活動している者です。
オンラインでリンクを辿って来られた方が
いきなりWEBに乗せていたSSを掲示板で大絶賛。
「もちろんブックマークに登録して毎日来てますよ〜」
当方小説書きだが、WEB上にアップしているのは
それこそワンシーンレベルのSSをしかも3本だけ。
更新頻度遅し。主にオフの宣伝用ページ。
なんとなく苦笑いだったのですが、
誉めている人を放置するわけにもいかず
あたりさわりなく返信しているうち
「ぜひぜひ通販させてください〜」
と、通販申し込みが。
本を送るまでの間も、そのジャンルの情報や
自分の日記(結婚式に行くからイベントに行けない等)
をマメに書き込んでいた方だったのですが、
本を手に入れた(新刊発行直後)瞬間からフェイドアウト。
当方、ネット初心者だったので、
レスの仕方がいかんかったのかとか、いろいろ考えたのですが
結局、本の内容がつまらんかったんだな、と無理矢理結論。
今ではすっかり忘れていましたが、
いきなり過剰な誉め誉め→常連→本を買ってすぐフェイドアウト
という方法の嫌がらせだったのでしょうか?
今でも謎の一つです。
それとも、当方のヘタレにムカついた荒らしだったんだろうか?
長文ですみません。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:46
- それはネットで困った相談所とか向きの話題だと思うが...
いやがらせとかじゃなくて単に「用がすんだからさよなら」じゃないの?
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:47
- 単に、その人が忙しいだけという可能性は考えないのか?
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:53
- >>312
「本当に忙しい人」はフォローを欠かさないよ。
- 314 :310:2001/08/08(水) 16:57
- >>311>>312
なるほど、そうかもですね。
ただ、それまでがあまりにもマメすぎた上
楽しみだと言っていたジャンルネタの話さえも
途中でフェイドアウトだったので、
どうしたのかな、と。
誉め方もちょっと、誉めすぎと言うか
どうしてそこまで、という感じだったので
困惑してしまいました。
それでちょっと猜疑心が。
>「用がすんだからさよなら」
だと思います。
スレ違い&穿うがちすぎですみません。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 17:15
- よくあるよ、そういうの。
一体何があったのか。
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 17:22
- なんか、他に興味のあることができるとそれまでのつながりも何もかも
捨てちゃう人、多いよね。
質問のメールがきてしばらくラリーが続いてたのがぱたりと止まった。
心配になって相手のサイト(止まってた間は見に行かなかった)を
見に行ったら、日記で別の作家のもめごとに噛み付いてた。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:43
- 嬉しかった感想というか。
非同人の旦那。
同人は理解しているけど、興味無いので
私が作った本などは今まで一切読んだことが無い人でした。
昨日、私がコミケの準備で新刊を用意していると、
何を思ったのか突然新刊を読み始めた。
そして読み終わった後に一言。
「面白かった」
思わず「よっしゃあ!」とガッズポーズ取っちゃいました。
どうしても身内に自分の本を見せることは抵抗あったし、
見せても多分馬鹿にされるんだろうなぁ、と思っていたので
旦那の意外な感想がむっちゃ嬉しかった。
身内の感想ってお世辞どころか辛辣な意見が多いので、
余計嬉しかったのかも。
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:48
- 幸せそうですね!
てか、もしギスギスしてたら「読むなゴルァ、世辞言うなゴルァ」に
なってたかもしれないけど、ほのぼのな展開でよかったです。
- 319 :318:2001/08/08(水) 18:51
- ついでに自分の男ネタ。
「俺は漫画のことは素人だけど、見てりゃどんどん上手くなってる
ことくらいはわかるんだよ!」
嬉しかったよ。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 21:00
- ガッズポーズて…まあいっか
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 21:27
- まあ、仲いいからいいんじゃない?<ガッツポーズ
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 22:07
- >>321
いや、>>320がツッコんでるのはそういう意味じゃないと思うぞ
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 01:51
- >>314
期待過剰で読んであれぇ?というのじゃない?
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 01:54
- >>316
やっぱり萌え話とか同人関係は二の次になっちゃうよ…
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:01
- 誉めても貶しても恨まれるんじゃ、恐ろしくて感想なんか言えないよ…。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:08
- 私以外書き込まない掲示板があるんですが、ひかえた方がいいんでしょうか?
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:10
- >>324
二の次なのはいいがパタリと連絡が途絶えるのは困るので
せめて何か一言、って感じだよ...
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:14
- そういうの多いよね>>327
ネットの繋がりって希薄だなーって思う。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 02:32
- そんなのしょっちゅう過ぎて慣れちゃったyo!
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 03:08
- 店長を数カ月やると、バイトが突然来なくなるのに慣れちゃう心境だne!
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 04:52
- ・・・・・・ウトゥな話ですまんが、そういう連絡パッタリがあって、
半年ぐらいしてから久々にお元気ですかってメール送ったら
家族の方が返信してきて、亡くなったことを知った・・・(TдT;)
そういうことになってたり、入院してる、という可能性もなきにしもあらず。
PCいきなり壊れてずっとつなげなかった人とかもいたしね。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 07:38
- 読み専の人からいわゆる批評をもらって「読み専のくせに」
「じゃあおまえが書(描)いてみろと」頭に血を上らせる人たちって
誰に向かって作品を書いてるんですか?
確かに技術的なことをグチグチ言われたらそういう気持ちになるのは
わかるんですが、面白いかつまらないか上手いかヘタレかは読み専の人にも
判断できるし、ここをこうした方が良くなるという意見も読み専だって出来ると思うんですが。
それとも結構辛辣な批評は書き手からしか認めないんですか?
だとしたら即売会で売らなきゃ良いのではと思うんですが。
どうなんでしょ。
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 08:47
- そういう人たちは、文句あるなら買わないでくださいと思っているのよ>>332
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 09:03
- >>332
読み専の人に「読み専のくせに」とか「おまえが書いてみろ」っていうのは、
言っちゃいけない言葉だと思ってるよ。
他の人はどうか分からないけど、それを言ったら自分は書き手として
もうおしまいだと思う。同人から足洗うよ(笑)
ただ私は絵描き(小説の挿絵とかやらせてもらってるので、そこで批評とか
よくもらう)なので、自分でも言われる範囲は大体想像つくのね。
平均点で描けてるぞっていうよりは、欠点を誤魔化すような描き方してるから。
自分に足りないとこは分かってるので(なかなか克服できないんだけど)、
頂く批評を有り難いと思うことはあっても、頭に血を上らせるなんてないよ。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 11:40
- あー、でも、ちょっと「ここをこうしたほうがいい」というレベルじゃなく
批評家気取りで、私は絵が描けませんから言葉の力で創造者に
なりたいんですとか、皆さんを鍛えてあげるのが使命だと思ってるんです、
とか言うような奴には言うよ。<お前描け
作家はお客さまに対し無抵抗で、いくらでもボコボコにしていい
サンドバックというわけじゃないんで、「人間に対して言ってる」という
自覚は忘れないでほしいな。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 14:20
- ナマモノジャンルでURL請求制の小説サイトをやってるんだけど、以前請求して
くれた人から、3ヶ月後、「早く見たいです!URL届くのが楽しみです!」という
コメント付きの請求メールが再度届いた。
場所も変えてないし、請求ページの内容や載せてるサンプルの小説もそのまま、
サイトのリニューアルもしてない。
もしかして前回、こちらからのメール届かなかったのかな。
それともデータとんで再請求なのかな。
……つまんなくて、URL消されてて、忘れ去られてたってことだったら悲しい。
- 337 :336:2001/08/09(木) 14:23
- >>336の追加だけど、前に請求してくれた人が
「データとんじゃったんで、もう1度教えてください」とメールくれると
ちゃんと見てくれてるんだなあと実感できて嬉しい。
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 15:39
- 自分がどこにurl請求したかなんて、いちいち覚えてないなぁ…
2〜3ヶ月したら忘れてて、再請求なんてこと、自分も何度かやっている。
見に行けば思い出すんだけどね、あ、ここ見たことあったって。
すべての訪問先にブックマークしているわけじゃないし、
リンクたどってふらふらサーフィンしているだけだと
別に、気に入らなかったからではなく2度と行かないサイトもあるし。
すごーくいいと思ってもブクマ忘れてしまうこともある。
見に行く方は軽い気持ちの人もたくさんいるんだし
あんまり気にしない方がいいと思うけど〜>>337
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 16:07
- 中途半端にヘタレな書き手の友達が自分の好きな作家を批評してるのを見ると、
「お前は描けないくせに偉そうに…」と横ですさんでしまう。
彼女の脳内ネットアイドルっぷりに少し辟易してるからなのかもしれませんが。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 17:45
- >>339
その気持ちはすごくわかるよ。ていうかヘタレにそういうのは多い。
実力が上がれば色々客観的に見れるようになるから更生する可能性もあるけどね…。
一方、上手くなったらなったでヘタレ時代をすっかり忘れてしまい
自分より下手な人を見下す困ったチャンになる人もいる。
そういうのもヘタレのゴーマン批評と同程度に見苦しい。
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 19:47
- >>339
好きな作家を批評されると荒む気持はわかるよ。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 20:45
- 自分の作品を批評されると荒む気持ちもわかってくれ…
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 21:05
- 私は毎回褒め殺し感想を友人に貰って
そのあげくパクられた。
褒められるのが怖くなってしまったよ。
批評されるのもすさむかもしれんが…。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 21:49
- ガイシュツだけど過剰な褒めには裏がある。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 22:35
- 誰にも批評されなくて済むくらいのものができるまで
公開するのはよせ>>342
- 346 :336=337:2001/08/09(木) 23:07
- >>338
自分が結構URL請求を面倒に思う(というかどうしてもみたいとこしか請求しない)
タイプなので、請求したとこはすぐブクマするくせがあって、自分を基準に
考えちゃってました。
そうだよね、人それぞれだ。どうもありがとう。
二回も請求してくれるようなサンプル小説書けてたんだと思って喜ぼう。
そして忘れられないくらい印象深い小説サイトに置けるように精進します。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 01:42
- >>345
どんなに上手くても、絶対誰一人からも批評されないなんて事は無いと思う
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:18
- >>310
ぎゃあ、自分のことかと思ったよ(まめに日記まではかきこまんが)
ネットで知ってはまってついに通販で本をゲットした。
サイトにアップ済みの作品だったが、装丁も好みでますます好きになった。
とってもしあわせになった。
で、感想メールもどきどきしながら送った。
ちょうどそのころこのスレで、
絵描きは読み専ににほめられてもうれしくないみたいな書き込みを読んだ。
そのうえ好きとかきれいとか好みだとか言われても、
嬉しくない人がたくさんいるんだと知った(そういうことも感想メールに書いた)
それ以来ロムですじゃ。
いや、ここの書き込みを何でも鵜呑みにする気はないが、
やっぱり本音も多いでしょうから。
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 09:44
- >>343
あなたは私?!そういうのが一番タチ悪いよね…しかも今も現在進行中
SSは切り刻み、レイアウトも変える度に。いたちごっこ
あんたの感想なんていらん。目の前から消えてくれ
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 12:41
- 中古で、その作家さんの昔の本を入手して感激!ということがありますよね。
自分としては喜びのあまり感想のメールを送ったりしちゃう。
何年も昔の本の感想を送られるのって、書く側にとってはどうなんでしょうか?
ちなみにジャンルは続行中。通販で本買ってます。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 12:44
- >>348
鵜呑みにするのは結構だが、配慮をしようとして
いきなり書き込みを断つとか極端な行動はいかん、と
「2ちやんねるの見分け方」にも書いてあるだろうが。
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 12:45
- とりあえず、スペースで感想を言うのはやめよう。痛い客扱いだ。
勿論、ファンレターやメールなどもっての他。ここで晒されるぞ。
感想は各自の胸の内に。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 12:45
- >>345
どんな文豪も誰かしらに批判されてますが…。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 12:46
- >>352
たしかに、それが一番安全で作者と読者の為かもな。
寂しいけど、気分を害することもないし。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 12:49
- >>350
照れちゃうけどすごく嬉しい!
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 13:01
- じゃあさ、「感想のお手紙ください!」みたいに後書きに書いて
ある人は、これ本心?
>>352
>勿論、ファンレターやメールなどもっての他。ここで晒されるぞ。
・・・晒された人っているんですか?
なんかショック。
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 13:01
- >>350
前スレあたりで、中古で買った本の感想どうするよと言うネタあったけど、
昔の本の感想なんですみませんとか書いて(中古買いをばらすかは賛否両論)
きちんと感想書いてあげると喜ばれるのでは、という感じでした。
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 13:04
- そう、感想なんか本当は欲しくないんだよ。
わざわざそれに対する返事書くのもウザイしね。
ファンレターも同様。
そっとしておいてくれ。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 13:04
- >>356
何でも杓子定規に考えるなよ、バカ。
352の何倍もの「感想だけで嬉しいです」というレスを見落として
ネガティブなレスだけ信じる痛い人は確かに感想を他人に伝えるのに
向いてないタイプだよ。
スペースで長時間語りは確かにやめてほしい。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 13:30
- >>358
1回でもいいからそう言ってみたい!
ピコピコだから当方何でも嬉しいのさ。
…つーか、何かやなことあったの?
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 13:43
- >>348
>絵描きは読み専ににほめられてもうれしくないみたいな書き込みを読んだ。
誉められて嬉しくないというか、
読み専に技術的な点を誉められた場合にちともにょ〜る時があるだけでは。
(といってもガイシュツの「上手くなりましたね」
とかの書き方でない限りそうそうもにょらんと思うけど)
普通の好き〜とかの感想は、そんなに嬉しいと思わない人もいるかもしれないけど、
貰って嫌だと思う人は少ないと思うぞ。
どちらかといえば感想をもらえるだけで嬉しい管理人の方が多いと思われ。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 14:06
- ペーパーがあるのに「皆さん応援有り難うございます」とか
「感想すごく嬉しいです」等のお約束言葉が一切ないところは、
痛い思いをしたサークルとして、はれものに触るように対処しよう。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 14:55
- >>362
どちらかというと、
そういう事が書いてあるサークルに限って、
来た感想に文句つけてる印象があるんだがなあ。
自意識過剰かお決まりの文句でしかわざわざそういう事書かんて。
ちょっと境目が微妙。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:23
- >>363にちょこっと同意(笑)
来た感想に文句をつけてる印象じゃなくて
「私こんなに感想もらっているのよん」の
いばりんぼの匂いがする時があるから。
まあペーパーの口調にもよるけどさ。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:53
- 本当に感動した、っていうウソ偽りのない手紙&メールであっても
信じない(信じられない)人もいるってこと?
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:56
- >>359
バカはよしてよ。
でも、ペーパーに「感想の手紙がうれしい」とか書いてあると、
通販依頼する時にも、そっけない手紙ですませちゃ失礼、
みたいな気になるのも確かなんです。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:58
- 「ち、ちんぽ勃ちましたぁ!!!」「まんこ濡れちゃいました!!!」
ってのはエロ同人作家さん的にはどうよ?
男性女性問わず
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:59
- >>367
そんな奴いるんだ・・・(w
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:59
- >>358
普通みんな、返事、出してるの?
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:00
- 感想を頂いたら返事出しますね。
っつうか>>358は傲慢じゃない?感想くれたら嬉しいだろ?普通
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:02
- >>368
「マンコ」の方は聞いた事ないけど、
「ちんこ勃った」「前の本で抜きまくりましたよ」とかいう
ブタヲタは居たね。
三日目の徹夜組みたいなデリカシーの無い連中にいるよ。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:05
- その手で書いた手紙を送りつけられた事を考えると・・・ヒィー
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:10
- >>371
じゃー、そんなブタオタしか読んでくれないようなエロ漫画描くのやめたらいいのに
なんの為にエロ漫画描いてるの?単に営利目的なら同人やめたら?
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:11
- >>367 >>371
こういうの、もしかして書いた本人は、絶賛してるつもり・・・?
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:13
- >>374
ちょっと意味わからんけど、その感想言った本人は絶賛と
ちょっとしたアメリカンジョークのつもりで言ってんだろう。
言われた某作家は引いてたけど。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:21
- やっぱり感想は相手には伝えない方が安全だな。
気に入っても気に入らなくても。
お前等もうっかりして気付かれないように気をつけよう。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:23
- >>376
まったく反響がなくてもいいってこと?
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:27
- だってそいつなりに真剣に感想を書いてきも、
「痛い」「うざい」「もにょ」「お前が描け」
とか思うし。
わざわざ恥を掻いた上、相手を不快にさせる事は止め様。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:29
- 「毎回楽しみにしてます、体に気をつけて頑張って下さいね!」
とかってのが無難よ、無難。
クリエイター&パクリエイターは繊細だからね。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:31
- つーか、エロ同人描いてる人はどういう感想もらったら嬉しいの?
あんな、ストーリーもへったくれもないようなヤルダケ漫画じゃ
その手の感想しかこんような気しますが。
話を誉めてもらいたいなら、エロ無しで描けばいいだけなんだし。
あっストーリーの展開上エロシーンを入れてエロ扱いになってる人は除外として。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:31
- 読者はだまって本を買うだけ。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:32
- そんな風に思う感想しかもらったことないのか
そんな風に思われる感想しか書いたことないのか・・・・
はて、どっちだろう?
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:32
- >>380
話じゃなく、絵を誉めると喜ぶらしい。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:33
- オカズ本である旨、最初からうたってある本は?
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:34
- お前みたいなもんの漫画に金払って損したyo!!(○`ε´○)
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:35
- >>380
無理矢理、エロでない部分を想像してふくらませるなんてどうかな。
心情について勝手に想像したりとか。
読み外されたらモニョる心のせまい人もいそうだけど。
(つーか、エロしか伝えられてない時点で書き手の方が失格だが)
- 387 :380:2001/08/10(金) 16:36
- >>383
それなら、やっぱりエロ描いてる意味がないような・・
絵だけ誉めて欲しいなら、やっぱろ普通にエロ無しイラストで正々堂々と勝負した
ほうがいいね。
- 388 :380:2001/08/10(金) 16:38
- >>無理やりって・・それはちょっと違うような(^^;
- 389 :380:2001/08/10(金) 16:43
- 私もエロ描きなんでね、結構「興奮した」や「オカズになりました」
などの感想もらうがそれは最高の誉め言葉と思ってます。
私の場合エロ描く時いかに読み手を欲情させられるかとか考えながら
セリフとかシチュエーションとか、構図とか考えてるので
そういう感想来るのが当たり前なので、同じエロ描いてる人が
そういう感想を好まないのがちょっとわからなくてね・・私が
ちょっとおかしいだけなのかもしれんけど。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:46
- >>380
女性向けだと、無理にでもエロ外すとかして
エロのみの感想なら出さない方がいいよ絶対。
照れる人、「エロだけか!」と逆ギレする人とかいるし。
後者は自信過剰でコエーヨ……
男性向けだったら正直にエロかったです!
ってことに感想述べるのもいいと思うけど。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 23:02
- 嬉しくなかった感想。
前半
「いつもこっそり見てますが掲示板とか書き込まなくてごめんなさい」
というありがちな文。
後半
「わたしもサイト作ったんでリンクしていいですか?相互がいいです★」
(うちはリンク自由に報告不要サイト)
そこに行ってみると、うちと劇似のサイトデザイン。
そうやらこのメール自体テンプレらしい。
開設したてのサイトがジャンル大手サイトにばら撒いている模様。
返事、出さなきゃダメかなあ。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 00:35
- >>391
返事出すとまたテンプレのレスが返ってくるし、
返事してやる必要自体まずないので放置。
あなたにタフさがあれば、パクリサイトスレに晒す。
いかがなものか。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 02:03
- 『いつもこっそり見てますが〜』
ありがちでごめん。でも本当なんだもの…。
掲示板は緊張するからカキコ出来ません。
これが本だったら買うことが感想ってことに出来るのになあ。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 07:18
- 好きな作家さんほど下手に接触して嫌われるのが怖い。
イベントで声かけるのですらコチンコチンに緊張するというのに
掲示板に書き込むのにはもっと勇気がいる。(相手の顔が見えないから)
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 10:28
- 昨日の夏コミで出した新刊の感想がもう届いた。
結構長い本だったのに(80P↑の小説)。
会場で読んでくれたようなことが書いてあって、もうそれだけでも嬉しいのに
こっちの伝えたかったポイントもちゃんと押さえてくれてて、本当に飛び上が
らんばかりに嬉しかった。
メール何度も読み返したよ。
感想って賛否両論あるけど私はやっぱり励みになります。
出すのが100部程度のピコピコだからかもしれないけど。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 10:31
- でも感想欲しいなぁ・・私は。
腐った厨房的感想もらってもやっぱり「気に入ってくれてるんだよなー」
って思って複雑だが嬉しい。
>>391
それは感想なのか?(藁絵についての話しとかサイトデザインについてとかないの?
そういうやつとリンクしても後から激鬱になるだけだって絶対(ワラ
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 11:41
- 女性向でエロ付きストーリー書いてますが、エロシーンのみの感想でも貰うと嬉しい。
ストーリー面でも何か言ってくれるともっと嬉しい。
ただ「次回の裏作品も楽しみにしてます!」だと・・・楽しみにしてくれるのは
裏だけですか・・・と少し思ったり。
贅沢ですがね〜。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 12:40
- 感想欲しい!すぐ欲しい!!絶対欲しい!!!
くれないとサイト閉じちゃうぞ!!!!
・・って 一度でいいからいってみたい・・・・
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 14:19
- >>393 >>394
禿しく同意です。
いつも本買うとこの作家さん、とても良さそうな方。
でもちらちら立ち読みしてると(801小説)内容説明してくれるんで
緊張するやら恥ずかしいやらではい、くらいしか言えないし
これください、ありがとうございます、が精一杯、感想なんか言えない。
作品大好きだし、サイトだってまめに通ってるけど書き込みもできない。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 18:07
- あなたの使う文字が難し過ぎて読めないし意味わかりません!!とかいう手紙き
たことあるよ…泣
これくらいの漢字は普通読めるだろう…と思ったよ。
こんな漢字が出てくるなんてびっくりです。だって…鬱
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 18:08
- >>400
蛆は蛆という漢字も読めなかったから蛆なんだよ。
- 402 :391:2001/08/11(土) 18:29
- >>392,>>396
黙殺することにします。
それで冷たい人間と思われればそれまでということで……。
ちなみにサイトデザインや作品についての
具体的な感想はなにひとつありませんでした。
だからやっぱりテンプレかと。
>>393
ありがちなのが悪いんじゃないです!
誤解を招く書きかたしてゴメソ。
そういう感想自体嫌じゃないのだけど、
この場合の「いかにもテンプレ、複数サイト相手使いまわし可」
な感じにもにょっただけです。
こっそりでも見ててくれるだけで大抵の管理人は嬉しいと思いますよ。
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 19:06
- IPが表示されるタイプの掲示板って、串だと印象悪いですか?
ケーブルとかじゃないから生でもまぁいいんですが、でもやっぱり
気持ちのいいものじゃない…。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 21:54
- 他に書き込んでる人のIPはどうしてる?
co.jpでもあえて堂々と書いてる人ばかりの板か、
串だらけの板かで対応変わるかと。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 22:26
- どんな感想でももらえるだけで嬉しいですが、
書いた本人に伝えるつもりのない感想って
本当にお世辞なしなんだろうと思ってすごく嬉しいなぁ。
すごく好きで通っているサイトの日記で、
私の書いたものを気に入ったらしいことが書いてあった。
名指しじゃないけど書いてある内容からどうやら私のらしい。
私がロムってるなんてその方は知らないはずだから、
純粋に気に入ってくれたらしくて…嬉しかったなぁ。
- 406 :403:2001/08/11(土) 23:18
- >>404
レスありがとうございます。なる程〜と思って今見てみたら、
見事なまでにjpドメインでした。もちろん管理人さんも。
でも常連さんらしき人が1人もろに串だったから別に平気かな…。
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:09
- 私の絵はどうも厨ウケする絵柄らしい。
最近掲示板に書き込まれる感想が、
「きゃ〜〜〜!!かわいいですぅvv」とか、
「素敵ですねっ★オーイエー!」とかばっかりです。
かなり鬱。
あまつさえ相互リンク厨も湧いてきたyo。
自分の絵が悪いのか・・・。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:38
- コミケで大手さんの本を買ったら、中が乱丁。
その方のサイトの日記とか見ても、別にそんな話題は一切ないし
私だけなのかな?と思うんだけど……
感想メールを送るついでに、乱丁でしたって言ったら嫌われたりしないかな。
その方、前に別の人がサイトの構成のミスかなんか指摘されて
日記で何やら逆ギレて怒ってるような人なのでちょっと怖い…
本の内容自体はすごく良かったんだけど……だけど……
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 01:02
- 手紙の内容もさることながらその便せんにしていたものに
びっくりした事がある。裏がおつかいのメモ…。
「仕事忙しくって時間ないんで〜」とか理由が書いてあったが
ただの紙一枚用意出来ないモンなのか。
つか社会人としてどうなのよ。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 01:04
- >>405
え。どうやって自分のところのだってわかったの?
リンクしてるとか?
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 02:15
- >>408
ん〜まずホントに褒めに褒めちぎって(中身良かったんだよね?)で、
「でも乱丁だったのが残念です・・完全なのはもっと素敵なんでしょうね!
今度もう1冊買おうと思います」とか書いとけば?嫌味な感じにならないようにうま〜くね。
上手くいけば代えてくれるかもYO!
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 02:23
- >>411
>完全なのはもっと素敵なんでしょうね!
>今度もう1冊買おうと思います
ゴメン、それ逆に嫌味っぽくない…?
イベントで直接、「これこんな風に乱丁だったんですけど…」って
言ったら変えてもらえないのかな?
メールで言うのって、微妙な書き方・受け取り方次第だから、
すごく危険(逆切れしたことあるっていうし)
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 02:39
- つか、ストレートにメールボム送りつけろ。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 02:40
- イベントで直接なら、本持ってって見せれば一目瞭然じゃない?
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 03:26
- >>411-412
っていうかモロ嫌味だよソレ……
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 03:46
- 一度にほめるのと乱丁の指摘を同時にやるからきっと屈折した表現になるんだよ...
まず丁寧に乱丁の胸を告げ取り替えてもらってから、お礼を兼ねてほめるか、
乱丁であったことはもう心の奥にしまって、ほめるだけほめておしまい、
という感じはどうよ?サイト構成と違ってオフ本の乱丁は本人のせいじゃない
んだから、指摘しても逆切れして408さんのこと怒ったりしないよ。
(もしその人が八つ当たりするなら印刷屋に…)
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 03:48
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%d1%a1%bc%a5%c6%a5%a3%a1%bc%a5%ba+%a5%d6%a5%ec%a5%a4%a5%ab%a1%bc&acc=jp&at=true&alocale=0jp&f=0x23
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 03:52
- >>416
いや、そうじゃなくて
>完全なのはもっと素敵なんでしょうね!
>今度もう1冊買おうと思います
のくだりが。どう見ても嫌味だよ、これは。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 03:57
- >>408
てゆーか、乱丁なら素直に言えば、相手が普通の感覚を持ってるなら
取り替えてもらえるだろうよ。
悪いのは印刷屋であって、描いた人じゃないんだし。
(面付け間違いしたんなら、描いた人の責任だが)
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 04:05
- >407
>「素敵ですねっ★オーイエー!」
吹いちまったじゃねーかコンチクショウ!
…へこたれずに頑張ってくれよ。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 04:10
- 別に誉めるのと乱丁の指摘を一緒にやってもいいと思うよ。
「気に入って、大事に持っておきたいので
完全なのが欲しいのですが……」
とか言えば嫌みっぽくならないでしょう。
わたしも以前、乱丁本に当たったことがあったけど
つまらない本だったから、変えてもらいたいとすら
思わなかったし(笑)
- 422 :405:2001/08/12(日) 04:11
- >>410
リンクはしてないです。
経緯はちょっと複雑で説明しにくいんですが…
自分のところじゃなくて、その方も常連の知り合いのサイトに送ったもので、
そこの掲示板にその方が気に入ったみたいなことが書いてありまして。
掲示板に書かれた文とかぶるような内容で日記に書かれていたので
自分のだな〜と。
掲示板の時も目に留めてもらえたのが嬉しかったんですが、
日記に書くってことは本当に気に入ってもらえたような
感じがして嬉しかったんです。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 20:41
- ひさびさに激嬉しかった感想!
祭典が終わり、3日振りにメールチェックをした。
そうしたら10日に出した新刊(140P小説)を買ってくださった
一見さんから『初めて買わせて頂いたのですが、ファンになりました』
と言う主旨の丁寧なご感想とともに、HPを見たと言う報告と
通販申し込みメールが・・・。日付を見たら、10日だった。
買ったその日に読破して下さったうえに、ページの小説まで見てくれて
あまつさえ通販。こんな嬉しいことはない。ありがとうありがとう!
…前の本、完売しててほんとにごめんなさい。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 21:03
- え〜〜〜の〜〜〜〜〜
他人の嬉しい感想話を聞くとなんかこっちも嬉しくなるな。
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 22:25
- えー、夏コミで戦利品を読んで興奮醒めやらぬ諸君も多いことだろうが、
書き手というものは、手紙やメールのマナーに非常に非常に非常〜に厳しく、
誉めるにせよ、貶すにせよ、長文でも短文でも、少しでも気に入らない
感想を聞かされることをとても嫌がる繊細で攻撃的な人々であることは、
このスレを読んだ通りだ。
うっかり感想を伝えてしまい、好きな作家に小馬鹿にされたり、
更に悪くすると、何と恨まれたりしてしまった悲劇は後を断たない。
「感想は自分の胸の内に留める」
の鉄則を忘れずに。
本の巻末やWebでの「感想下さい」等の文章は単なる決まり文句
みたいなものだから、真に受けてはいけないぞ。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 22:28
- いたぞ、「抜けました!」とか女性作家に言う奴
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 23:46
- >>425
ある意味正しいと思うけど・・・
私は感想を糧に更新を続けてるようなものなので、正直に言わせてもらうと、
余計なこと言うんじゃねえ。大事な感想が減ったらどうすんだ。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:49
- 掲示板に感想書きこむの恐くなった。
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:51
- >>427
でも本当の話だよ。
皆が皆どうか知らないけど、現に私は書き手に難癖付けられる感想なら
いっそ出さない方がマシ。
私のせいで変に悩むくらいならその時間を創作にまわしてくれって思うよ。
- 430 :429:2001/08/13(月) 00:52
- > 〜いっそ出さない方がマシ。
→ いっそ出さない方がマシと思って出しません。ですわ。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:54
- なんか感想の書き込み全く来ないよ(笑)
手紙ではくるのに
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:55
- まぁ難癖はともかく、真剣な感想を痛がられて嘲笑われたり、
好意的な感想が原因で恨まれたり、ってのがコレの恐ろしい所だ。
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/13(月) 00:56
- >>429
そうかー? 自分の場合、感想もらうと創作意欲が湧くから
感想もらった方が効率上がるんだけど…。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:03
- >>433
買ってる本の作家さんが皆そういう人じゃないからね。
そういう人をみつけるくらいならいっそ出さない方がいい。
お金を出して買いに来るんだからそれを感想と思ってね
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:07
- 実際好きなら好きな程出すのをためらう
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:08
- >>435
禿同。
ネットと違ってオフなんかだと特にー
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:09
- 帰ってきて読んですぐ出しちゃったよ。
メールだけど。
アイタタと思われたんなら打つ。
普通の内容だと思うけど。でももう出しちゃったから
あとは野となれ山となれ。
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:16
- >>425は煽りだろ。とはいえ言いたいことはちょっとわかる。
何で感想一つ言うのにこんなに難しく考えなきゃならんのか? と思う。
しかし実際は読み手書き手双方に大人気のない奴が混じってる、というだけの話。
確かに嬉しくない感想ってのも多いだろうが、感想をもらうことで頑張れる人も
多いという事実を忘れちゃいかんよ。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:25
- しかし、自分達の愚痴がいつか巡り巡って首を絞めるようなことになるのは事実だと思うよ。
一番感想が欲しいと思うような人たちは、まず自分の感想によって迷惑がかかってないかと
胸に手を当てるからさ。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:53
- 厨房の頃は感想魔だったのに、社会人になり色々と考え出すと
好きな人ほど感想って書きづらい。
よく厨受け作家がたたかれてるけど、同じ作家の立場になった
時になるほどなーとは思った。
厨受けって大人がしかけるには簡単なんだね。逆に大人な人相手は
難しい。同ジャンルにすっごく上手い人がいてるんだけど彼女より
反応があるのが肩身が狭い。作品以上に彼女が大人だから。いっそ厨房作家で
あって欲しかった。愚痴だね、スマソ。感想自体は嬉しいが欲を言うなら上手く
大人な人の感想はもっと嬉しい
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/13(月) 01:53
- >>439
確かに。一番欲しい人が気にかけてくれちゃうんだよな。
気にかけて欲しい人は自分とは思わない。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 02:06
- 感想は素直に嬉しいです。どんなにハイテンションでも、ノリについていけなくても。
少なくとも反応くれたって事は、何か言わずにはおれなかったって事だろうから。
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 03:23
- ま〜、『戀』みたいなものなのかねえ感想って。
想っている人には、その想いが上手く伝わなくて。
想われたくない人に限って、単刀直入すぎる想いを伝えられる。
そう思うと、このスレのさまざまな感情のすれ違いも、
結構愛しく思えてくるから不思議だわ。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 03:56
- こないだからさかんに「感想なんか書くな」と啓蒙している御仁は
感想に関して何か嫌な思い出でもあったのだろうか…。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 04:07
- >>444
プロの漫画家に感想の手紙を送ったら、
曲解された上に単行本に「こんな人からこんな抗議の手紙をもらいました〜」
と逆ギレ長文付きで晒しものにされたとか?
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 09:17
- なんかファンからの手紙の誤字脱字を赤ペン添削して送り返す
プロ作家がいるって聞いたけど。
おおこわい。そして何様だ…。商売なのに…
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 13:06
- >>444
うん、そうだね。
よっぽどイタイ思いをしたことがあるのかな?
よかったら語ってくれ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 13:13
- 実際に会うことがなくてもその作家の性格って伝わると思う。
通販のやりとりとか、後書きとかで。
そこで、あまりにも愛想の感じられない人にはビジネスライク
な対応しかしなくなる。
逆に誠実な人には誠意で応えようと思うようになる。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 13:16
- >>446
だれやねん。曝せ曝せ。
都市伝説なら、首くくれ
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 13:29
- 結論:感想のお手紙その他は、出さない方がお互いに安全。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 13:53
- >>450
うん、だからどうしてそんな結論に達したのか語ってくれよ。
少なくとも自分はこのスレを1から読んだけどその結論にはいたらなかったから。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 14:16
- 恐ろしい…。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 14:40
- >>445は闇末だっけ?
おちょくったサイトがあったような。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 15:45
- 闇末かぁ。コミックスで手紙の書き方講座みたいなのしてたしな。
でも一理あると思った。
リア消とかリア厨とか工房でも、とにかく学生で手紙のマナーが分かってない人多いし。
通販スレとか逝ったら、無知は怖いなーと思ふ。
ちゃんとルールを守って、普通に感想書く分には大丈夫だと思うけど。
・・・・・・・・・・相手が厨房じゃ無いならね(藁
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 16:20
- サイトだの同人だのと比べて、商業ベースの作家は貰う感想の
数だって違うだろうしねえ。当然厨含有率だって凄かろう…キレるのも
ムリないことかもしれないね<止み松
それにしたって、それで感想が一通もいらん!という結論には
ならんと思うのだが…普通にルールを守ったものなら、ホメでも批評でも
なんでもいいから反応欲しいと思うけどね。特にサイトは無償奉仕だから
金額で反映されるわけでもなく、よくわからんしなー。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:02
- 今日、感想の手紙が届きました。
ここ一ヶ月ほど仮眠しかしていないという多忙の方からなのですが、
その貴重な睡眠時間を削って読んでもらった上(小説本です)、
わざわざお手紙までいただいて申し訳ない反面、ものすごく嬉しいです。
自分の本が忙しい日々の気分転換になったようなので、
己の作品(パロですが)がその人の生活に少しでもプラスに働いたと思うと書き手冥利に尽きます。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:44
- あれはファンでも苦笑したよ…<闇松
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 19:40
- あの闇松の手紙講座は他の作家が流しているはずであろう厨手紙を
流せない心の狭い人なんだな…と思ったよ。
書きかたが高圧的過ぎるよ。
一理あったとしても気分が悪い。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:26
- 恐ろしい…。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが:2001/08/14(火) 17:34
- コミケしか参加してない上にアドレス以外は公開していないんですが
冬コミで買った本の感想を携帯で送ってもいいですか?と
わざわざ確認しに来てくれた御客さんがいた(涙)
携帯だと250文字だから、何通にもなりそうで・・・と(涙涙)
携帯メールの感想は嫌だと思う人も居るみたいだけど
感想ならどんな形態でも嬉しい・・・。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:13
- 携帯メールが嫌なのはこっちの名前も指定せず、あいさつもなく、
自分の名前さえ名乗らずに一言だけしかつぶやかれないからなんだけどな。
(しかもタメ口)そんなんばっかり。
460に出てきたみたいなのだったら嬉しいよ。下手なe-mailより打つの
大変なのに頑張ってくれたんだなって思うじゃん。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:25
- 感想はもらえると嬉しいけど、自分がほとんど書いたためしがないので
欲しいとは口に出さないようにしてるなぁ。
でも、この夏の収穫で
前々から好きだったサークルさんの新刊が、見事にツボ直撃。
あああ、こんな話が読みたかったんだ〜〜〜!(涙)
ただいまもの凄く感想書きたい衝動の真っ只中。
興奮しすぎで失礼にならないように気をつけて、書いてみようかな……。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:24
- 夏コミで撤収準備をしていて、ふと見たら隣のスペースの机の上に自分の本が置いてあった。
出たり入ったりしていたから、自分がいない時に買ってくれたんだナーと、嬉しく思っていたら
そこの作家さんらしき人が、荷物を詰めている売り子さんに向かってうちの本を指さし、
「それは荷物に詰めないでね、手でもって帰るから」とおっしゃった。
ちょっと、いやかなり感動しました。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 00:19
- >>463
うらやましいー。
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 00:22
- 感想メールをいただいた。
アドレス見た時からどこかで見たような…と思ってたんだけどそれは
まあ置いといて読んでいたら、最後に名乗っておられて、それがなんと
普段自分が買ってるサークルさんだった。
びっっっっっくり&嬉しかったーーーーーーーーーーー。
こ、こちらこそ感想書きますーっっっっっ。
>>462
書きたいならぜひぜひ書くべき。ちょっとテンション高くても、それだけ
自分の本を気にいってくれたんだと思ってくれると思うし。
頑張って書いてくださいねー。
私もこれから書くよ。
伝えなきゃ始まらないと思うから。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 13:03
- 夏コミでシリーズものの再録本だけを買った人から
そのシリーズの他の巻も欲しいからと、
月曜日にもう問い合わせの手紙をもらった。うれC
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 13:05
- サイト巡りをしていたらとあるサイトさんの日記にうちの夏コミ新刊の
感想があってびっくり。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 14:10
- 2ちゃんで誉められた。微妙。
いつたたく人が出てこないかとはらはらしたので。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 15:14
- 嬉しくも辛かった感想。
夏コミを最後にジャンル移行するため、前々から延ばし続けていた
続き本を出そうと思って挫折した。
当日、いつも差し入れしてくれる人が目をキラキラ輝かせて、
「いつまでも待ってます! こちらの本がすごく大好きなんです!
頑張ってくださいね!」
・・・言えなかったヨ。もう出ないんですなんて。
ごめんなさいごめんなさい。根性ナシの私を許してください(泣
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 15:47
- 続きものは出さなきゃダメだよ〜〜。
ジャンル変わってもね。すっごく待ってる人たくさんいると思うよ>>469
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 15:48
- 私も絶対出ないともう分かっている本を待っている口です。
分かってるんだ、分かってるんだけど続きがどうなるのかもう気になって…
でももう情熱を無くしたジャンルの本は描けないんだろうなぁ。
分かっているけど辛かったり。>>469
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 15:59
- >>463
「それは荷物に詰めないでね、(そんなゴミは)手でもって帰るから(途中で捨てるから、ヘたれ本なんかいらないのよね)」
まったく、何勘違いしてんだか…
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 16:18
- >>472
アンタも何考えてんだか。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 16:20
- >>472
酷い事を言うなよ・・・。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 16:27
- 荒みきった>>472に乾杯。
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 16:27
- >>473,474
最近夏休みだから…(笑)ほっといてあげな。
毒舌ぶる(笑)のがカッコイイと思ってるかわいらしいコなんだよ。
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 16:29
- >>472
「もうすぐ冬コミ」スレにもいただろお前
萌へぇぇぇ〜〜〜っっっ!!!
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:19
- 初めてエロ本を作って参加した今回のコミケ。
いつも少ないながらも感想のメールや書き込みがポツポツあったのに
今回は何も言ってもらえない。
日記に『感想ください!』と直球に書いたけど(イタタ)駄目だった。
エロ本は嫌だとかつまんなかったでいいから反応が欲しいよ…。
さみしい…。
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:23
- >>478 感想がないのが感想だ
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:27
- >>478
皆照れてるんじゃないのかな?
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:29
- >>478
初めてのエロ本ゆえに、読者にも照れがあるのでは?
文面から女性だと思ったのだけど
面白かったからかえって「エッチでしたvv」なんて
恥ずかしくてゆえないんじゃないかな?
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:32
- >>478
エロ本萌えました!とか言いにくいんじゃないのかな。
わたしは普段エロ描かないひとが描くと
「おお!」と喜ぶが。
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:34
- >>482に禿同だ。
でもその喜びをそのまま伝えるのは……む、難しいよ(笑)
売上が反応のバロメータの一つって言うのはどうかな。>>478
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 22:11
- >>478
私はネットオンリーだけど、エロ書き始めた頃は感想なかった。
2つ、3つと書いてって、バカエロトークとかもアップするうちに
少しずつ反応が帰って来るようになったよ。
今までエロなしの健全ばっかりだったら
読者さんもどう反応していいか戸惑ってるんじゃないかな?
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 23:40
- 夏コミに新刊3冊だした。
1冊はエロもほどほどのオフ。1冊はエロをがんばったコピー、もう一冊はそんなにエロはないコピー。
エロエロコピーが一番売れ行きよかったよ。みなさん自分の欲望に正直でいらっしゃる…(笑)
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 00:40
- エロは感想は少ないよー
例え3000売っても1ケタ反応があればいい、っていうくらい
でも、男性客から「男が描いたんだと思ってました!」と
スペースでマジにびっくりされた時には
「ヤッタ!」と内心大喜びしたよ
そういう自分は女性が描いたエロはなーんかヌルくて
萌えない腐女子…
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 01:44
- すげえファンだった人に感想を書いた。なんだかものすごく感動したのに
あんまりうまく表現できなくてかなり悔しい。
しかも、ついついその小説の中で出てきたどうでもいいようなちょっとした
間違いを訂正してしまった。
ごめんなさいごめんなさい、すげ―ファンなのにぃ(T_T)
いやな奴と思われたかなぁ。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 03:22
- >>487
誤字脱字とか、(パロなら)原作との勘違いによる相違とかは
指摘してくれると嬉しい。
逆ギレする人も世の中にはいるようだが……。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 12:21
- 普段オンラインの知り合いがこのジャンルでは初めて本を出した。
メールついでに感想書くんだけど、絵だけ褒めるのはアリ?
50ページくらいある力の入った本だったんだけど、ヘタレじゃ
ないんだけど、ストーリーが印象に残らないっつーか…
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 12:35
- 感想をいただいた(ちょっと弾けているような)。
普段感想とかもらえないので嬉しくてもっと弾けた返事を書いた。
厨だと思われただろうか…。
すさみ(スレ違い)。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 13:15
- 通販ついでに感想(?)をもらった。
>きれいな絵で下劣なネタを
下劣…?せめて下品くらいにしといて(T_T)
嬉しいようなへこむような今日この頃…
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 13:19
- >>491
手紙書いた主の文章力がないんだと思われ。
せめて「お下劣」だったなら(w
気にしないほうがいいかと。今若くても社会人でもろくな手紙、メール
書けない奴多いし。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 13:37
- なんか、「おげふぃんな本です、嫌いな人は云々」
って矢不奥で紹介文に書かれたことが……
確かにコロコロコミック風のネタ狙ったけど、
入札数減らす原因になったのか?
その人が出品してた私の本の中でその本*だけ*残ってたyo。
- 494 :491:2001/08/16(木) 15:20
- たしかにお下劣ならまだいいかも…
チャットでスカトロ萌えしてたのがいけないのか。
気にしないようにしますね。きっと誉めてくれたんだ!わーい…
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 15:29
- 確かにエロ本の感想は少ない。というよりもらったことがない。
発行部数半分以下のシリアス本はたくさんもらえるんだけど。
「いつも買ってます、次も頑張ってください」と行ってもらえたのが
嬉しかった。
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 17:58
- >>243-254
大変亀レスですが、このへんのナマモノ話について
曖昧な終り方だったので自分も一言…。
写実的なものはトレースではないですよ。
ただ絵を練習する時に、本人の写真等を見てデッサンすると思います。
それは他ジャンルでも一緒ですよね。
似ていて「マンガっぽい絵」が褒め言葉って言うの分かるなあ。
ナマモノでもジャンルによって写実的な絵がほとんどないところがありますよね。
灰汁背酢系とか禁忌なんかが少ないと思うんですが…。
灰汁背酢なんて髪形しか似てないのばっかりなような…。
同じ蛇でも無位六等は写実的なの多いですね。
あとお笑いや俳優系も写実的なの多いと思いますよ。
自分は「似てますね」って言われたらすごく嬉しいなあ。
もちろん、絵が全てじゃないけど、絵だって頑張って描いてるんだしね。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 18:17
- 昔、二人でサークルやってたとき、
相手の個人の小説本の表紙を頼まれて描いたことがあったのね。
そのイベント終了後の相手の感想が
「いつもの倍くらい早くなくなったよ〜
やっぱり表に絵があるとないとじゃ売上って違うものなんだね」
微妙に…微妙に引っかかったのは私がひねくれているんでしょうか…
今まで本の表紙ってものをどう思っていたのだろう。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 18:51
- 一体何がひっかかったの?
表紙に絵があると目に付きやすいから手にとってもらいやすいし
その分売れ行きが良くなる(ことも多々ある)って事はわりとよく言われてることだと思うけど。
それを至極素直に伝えられてしまった気はするが。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 20:29
- それって、「あなたの絵のおかげで倍売れたわ!」っつー誉め言葉じゃないの?
状況的にはそうだよね?
だったら、誇らしく思っていればいいのでは。
それに味を占めて毎回頼まれたらウザいけどね(笑)
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 20:57
- >>497がもにょっているのは「絵があるとないとじゃ売上げって違う」の前に
「あなたの」が入ってないためと思われ。要するに
「なによ!絵だったら何でもいいんかい!」というのが本音と思われ。
字書きさんは挿絵のお礼を言う時は「あなたの絵だから売れたの」と
きちんと言うのが円満な人間関係のコツかと思われ。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 21:34
- つか、497の相方は言葉足らずだと思うけど、497が絵描いてくれて
良かったって内心感謝してると思うよ。誉め言葉でしょう。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 22:19
- 他スレに書いたけど、以前小説の挿し絵頼まれたとき、
「え・・・絵柄が話向けではないのにいいんですか♪」と謙遜したら
「とにかくとりあえず誰でもいいから名前の出てる人の絵が描いてあれば売れるので描いて下さい」
というようなことを言われたので、マジ切れして断ったことがある。
497さんが複雑な心情になったのも、一部の物書きさんが本気で思っている
「絵さえあれば売れる」シンドロームみたいなニュアンスを感じたのでは?
- 503 :497:2001/08/17(金) 00:18
- >498-502
コメントをありがとうございます。
確かに、言葉少な目の人ではあったかもしれない。
ただいっしょに本を作ってたわけなので、二人誌の時は
絵描きの私が表紙描いてたので、どうにも複雑な気分になったのです。
そうだなあ…「絵さえあれば売れる」というより
「絵なんてなくてもいいんだけど違うもんだったのね」的ニュアンスのほうが近い。
でも、きっと御礼を言ってくれてたんだろうなあ…その人なりに。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 10:47
- >>503
お礼を言ってるんだと思いますよー。私も字書きで時々絵描きの友人に
表紙頼むことあるんですが、ここまで?!というくらい立ち止まってくれる
人の数が違うんですよ。こんなに違うものなんだなーと純粋に思いましたし。
だから思ったままを言ったんだと思います。
ちょっとずれるけど『字書きなんだから普段の会話でもちゃんと相手に伝わるように、
誤解のないように言ってくるはずだ』と思っている人がいたらそれは違うと
言っておきます。じっくり考えられる文章ならともかく、すぐに返事を返さなきゃ
ならない会話で考えてる暇ないですし。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 00:34
- j
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 00:49
- 逆に、字書きほど会話下手だったりする‥。
そういうのって私だけかな?
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 02:06
- 私も口下手だ。つい言葉をかんじゃうんだよ。
おまけに口数少ないくせに、言わなくていいこと言ったりするからなー。
文章を推敲するように、判りやすいよう頭の中でまとめると出遅れて、
会話についていこうとすると二行目のようになる。
……あなたは聞き上手だねって言われたさ。誉めるとこを探すとそうなるんだろう。
これ以上いくと、スレ違いになるので自重。
- 508 :497:2001/08/18(土) 02:55
- 文字書きの方々の意見を沢山知ることが出来て…こういう言い方もなんですが
興味深いです。そうですね、文字書いてるから会話がうまいとは限らないよね。
流石にそこまで単純に結び付けたりはしなかったですが、上手な感想を伝えるのって
もうテクニックなんだなあと思う。自分も感動を伝えるのは苦手です。
私個人としての本音は「絵があると売れる」くらいダイレクトな感想のほうが
ありがたいと思います。絵にそれだけの力があるといってもらったも同然だから、
頼まれたりしたらそれはもう頑張ると思う。期待以上の効果をあげてやるくらいの気持ちで。
きっと私が素直になれなかったのは、相手の言葉のどこかに
「絵のおかげで部数が出るなんて本当は認めたくないんだけど」的ニュアンスを
感じたからだろうと…じゃあ何で頼むんだよーと。苦笑…。
お互いものすごくプライド高かったんですよね。
長々すみません。名無しに戻ろう。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 04:23
- 皆結構自分があげた本を相手がどこにしまうか見てたりするもんなのなー
漏れはよく後ろのダンボールの山の間に挟み込んじまったりしてるから
これからは気をつけねば・・・
誰がどこで見張ってるかわからんしな。ちゃんとカバンに入れるなりしよう〜
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 09:31
- 私、間違って友達の本だらけに売ってしまったことがあるよ。
(挟まってるのに気付かなかった)
しかも別の友達に見られて後から言われて気付いた。打つ……。
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 11:36
- >>510
気づいたんならもう一度買いなおしてあげるべきだと思う・・・
でもそういうまちがいってよくあるよ、だから気にするなー
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 19:44
- 「どこのサークル様にゲストしたのか教えてください」ときかれた。
すげー嬉しかったよ。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 19:02
- >>512
あなたの書いたお話がもっと読みたいです、ってことだよね。嬉しいよね。
「某サイトさまのゲスト原稿見て、こちらにお邪魔しました」と感想貰ったことある。
同じく嬉しかったなあ。
はるばる、ようこそ。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 20:22
- 夏コミで買い物中、昔ハマっていたジャンルの列を通った。
そしたら当時よく買ってたサークルさんの前に出たんだけど、見た事の
ない本が一杯並んでいた。
ほんの数年離れてただけなのに、こんなに出してたんだ・・・と驚いて
ぱらぱらと見せて頂いた。で、その場で全種買いました。
ホテルで読みながら、思った。
「私のバカ〜〜〜!!なんで離れたりしたんだよぅ(泣)」
と猛烈に後悔するくらい良い話を書かれていた。
それで感想を書きたくて、このスレを参考にしようと見に来たんだけど、
……書いても大丈夫かな? なんか否定的な意見があるみたいで。
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 20:32
- >>514
ぜひとも書いてあげなされ。
ただ、そのサクールから離れていたと書くともにょられるかもしれないので
(エミクリあたりが、その点で文句をいってたことがある)
家庭の事情(不可抗力な事情)で同人自体から離れていたことにするか
そのあたりはあまり触れずにさらっと流して
読んだ本の感想を熱くかたりなされ。
ちなみにわしは、わし自身も同人から離れざるをえなかったので
離れていても戻ってきてくれたのなら大感激じゃ。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 20:57
- 通販した本が物凄くツボにはまってくれたらしく、あるお客さんが
熱いご感想メールをくださった。とても丁寧だけど、微妙に若さが
見て取れる文章がほほえましくて、なんだかじーんとしながら読んでいた。
が、最後にあった『お友達になってください』にちとびっくり。
いや、メル友萌え友くらいなら他にもいるし、全然構わない。
だけどいきなりケータイのアド載せてくるのは…こっちも住所まで割れてる
わけだし、もとより悪用する気も無いが、他でもやってるのならちと危ないなーと思った。
- 517 :514:2001/08/19(日) 21:18
- >>515
はい、やっぱり書きます。書かずにいられないと言うか(笑)
離れてたのはちょっと理由のある事ですが、頑張って書きますね。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:15
- >517
ちなみに離れていた理由を具体的に書く必要はないのじゃよ。
「ちょっと事情があって」程度で十分。
感想頂く側としてもそこまで詮索したいとは思わないと。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:23
- スレ違いな質問なんですが…。
手紙やメールでなくBBSに書き込むときの作品への感想なんですが、
具体的な作品名を出して褒められるのはどんな感じがしますか?
自分は読み専なので、いまいちピンとこなくて…。嫌な感じがするでしょうか?
一度それをやったら、書き手さんから「…」が一杯のレスが返ってきて、
「具体的にコレって作品を挙げられたのは初めて」だとか。失礼だったかなあ。
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:27
- うちの訪問者さんたちは皆作品名名指しで感想くれるけど?
全体を誉められるより具体的なコメントもらえたほうが
わたしはレスつけやすいな。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:31
- >>519
その書き手さんのレスの語調がわからないので
はっきりとは言えないのですが
掲示板だと、人の前で誉められているのと同じなので
照れくさいのではないでしょうか。
それか、お答えしたくてもネタバレに繋がりそうな所を
「…」で省略したとか。
私は作品名を挙げて感想を書かれる方が助かります。
(どの作品が人気があるのか、気に入ってもらえたのか
はっきりわかりますから)
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:37
- >>519
私も具体的に「どの話の」感想かってことを書いてくれたほうが嬉しい。
いくつか話を書いていると、それぞれに思い入れもあるわけだけど
どれも書きたいところって違うから、どの話が気にいってもらえたのかが
わかると参考にもなるし、読み込んでくれたんだなぁって感じられて嬉しいな。
- 523 :519:2001/08/19(日) 22:51
- 皆様のレスで安心しました。良かったー…。
その書き込みがそこでは初めてだったので、他の方のメッセージも少しだけ
拝見したのですが、全て「○○さんの絵柄が好きです」という感じだったので。
それと普段書かれている日記なども割とテンションが高かったので、
「…」がレス中に沢山あって少し不安だったのです。
ご意見、有難う御座いました。
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:55
- 「理系の割に文章上手いですね。驚きました」
もにょ〜。
- 525 :>524:2001/08/19(日) 22:58
- 私は理系の人の文章の方が好きなことが多い。
余計なところがなくってうるさくなくて。
でもわざわざ「理系」っていうのは言わないけどね。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 23:06
- つか、『の割に』ってのはちと…。
誉めるときの日本語の使い方を間違ってるだけだよ。
あまり気にするな>524さん!
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 23:45
- 今日のシティで超ツボ本に巡り会いました。
で、生まれて初めて感想のお手紙を出してみようかと思っているんですが、
感想だけの手紙を出す時って、返信用の切手を同封した方がいいんですか?
切手同封すると、返事を催促してるみたいでやらしー感じがして…。
どうなんでしょう。アホな事聞いてスマソ。
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 00:38
- >>527
私なら、感想だけの手紙なら切手入りは困るな…
確かに返事催促されてる気がする。
切手を入れるなら、「お返事をいただだけるようでしたら、同封の切手をお使いください。
本当にお時間があればで結構ですので、お忙しい場合は、この切手は、カンパとしてご利用ください」
切手を入れないなら、「お忙しいかと存じますので、お返事等のお気遣いはなさらないで下さい」
と書いておく。
…のはどうか。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 02:33
- 自サイトアクセス解析リンク元を見たらなぜか日記CGI
からのリンクがあって気になったので行って見たら、
日記内で本の感想と自サイトへのリンクがあって
すっげ嬉しかった・・・全然別ジャンルのサイトなので
解析置いてなかったら知らないでいたよ。
自分が知らないところでいわれたり書かれた
感想ってなぜか凄い嬉しい。
- 530 :529:2001/08/20(月) 02:34
- すいません…浮かれすぎてあげちゃいました…
…タブレットのコードで首つってきます。
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 02:37
- >>529
自分の知らないとこで書いてあることって、
お世辞や社交辞令である可能性ほとんどないもんね。
勢いあまってアゲるくらい嬉しいの、わかるわかる。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 02:44
- やはり、感想は日記にこっそり書くのが吉、と。
直接おくるとイタイ読者と思われるしな。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 03:53
- >>532
解析つけてなかったら一生見れないと思われ
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 04:20
- ある程度アクセスないとリンク貼るだけじゃ気付いてもらえませんよ〜
リンクからアクセスする人が何人かいてはじめて「ここ、どこ?」って
気がつくので。
逆にものすごくアクセスの多いところはログ取ってなくても
関係者や本人が見てる可能性があるので伝わるかも。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 06:36
- >>528
ありがとうございました!
やっぱりコソーリ感想だけ送ることにします。
私も最近サイト立ち上げたので、感動した本に出会った時は
日記に書きたいと前々から思ってたんですが、
以前大好きなサークルのペーパーに
「例え褒め言葉でもネットでこっそり感想を書かないで下さい。
恐い。気持ち悪いです」
と書いてあったので今の所自重してるんですけど、そういうもなんですかね?
ココ見てると喜んでくれる人の方が多いようですが。
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 10:13
- そこのサークルが、神経質すぎるのだと思われ
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 12:00
- なんかやなことあったんだろう
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 12:07
- 見えない感想自体に抵抗があるって人はいると思う・・・
ガイシュツだけど知らないとこでの感想=本音の要素が強いから、
批判や、ときには貶しも許容できる覚悟がないとつらいのでは?
「よそでの感想、褒めに限りオッケー!」って言うのもイタタだろうし。
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 14:52
- 私もあんまり好きじゃないな。
気持ち悪い、というか、
それが原因でトラブルになったりすることが。
極端な例だと、脳内友達にされてたり。
あんまり私の名前自体を出さないで欲しい。
イベントでも迂闊な行動をとれなくて困る。
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 19:02
- でも、公の場で発表するということは、ある意味で
作品が一人歩きをすることでもあると思うが・・。
もちろん、いわゆる「著作権」を守る範囲で、ということですが。
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 20:20
- 脳内友達にするような奴って、本人がやめてくれって
書いててもやると思うけどね・・・・私は特別とか思ってたりして
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 01:20
- 知人からの連絡で、「これってうちらのサイトの話じゃ?」という
日記があることを知った。
……確かに、所々思い当たるふしがある。
ジャンルもかぶっているし、裏小説を表に置かれてしまってる(爆)と
いう辺りなんか、まんまだ。
というか、そんなのジャンル内同CPには2箇所しかない。(藁
その管理人さんは、すごく萌えて下さっていた。
下さっていたが……び、微妙に……もにょ……。(汗)
手放しに誉められすぎても……なんだかなーと思ってしまったり。
贅沢ですねー。(汗)
ちょうどいいケーブルが無いんで、豆腐の角に頭ぶつけてきます。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 14:57
- 最新の本の感想でかなり丁寧で好意的な手紙をいただいた上、
既刊の通販を申し込んでくれた人がいました。
嬉しいけど・・・大昔の本なので今以上にどうしようもなく
ヘタレ・・・申し訳のない気分になります。
期待されていたらごめんなさいーーー。
と、ここで懺悔もどきをしてみる・・・。
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 16:23
- 気に入ったサクールさんの本は、入手できる限り読みたい
のですわ。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 20:40
- 古い既刊本の通販を申し込んで下さる人がいると、確かに申し訳ない気分に
なるな。
待ってーー、今描いてる本の方が少しは見やすくて面白いはずだからー!
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 20:44
- 主人公に性格設定が無いゲームで、主人公攻CP小説書いてるんですが、
今まで貰ったなかで一番困った感想が、
「あなたの主人公のファンクラブを作らせてください」というもの。
そんなもの作られてたら、さぞかし痛いと叩かれるはめになってたんだろうな…。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 20:56
- あぁ!私のトコにも
「アフレコテープ作らせて下さい」っていうのがあった!
最初ビビって断ろうかと思ってたが
オモシロソウだったので お願いした(藁
それきり音沙汰ないけど どうなったのでしょうか?
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 21:02
- 自ジャンルのリングをグルグル回ってたら、とあるサイトの
プロフィールの「好きな同人作家様」の欄に私の名前があった。
そして、私の名前の横に有名な大手さんの名前がイパーイ…。
嬉しさより羞恥心のほうが先立ちました。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 21:34
- >>547
・途中で飽きたので立ち消えになった
・既に作られて、オリジナル作品として無断で売られている
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:23
- やっぱ感想は恐いね…。トラブルの元だわ。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:25
- じゃ「できたら感想ください」と言ったり書いたりするのもやめようねー
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 01:08
- 確かにほんとに伝えたい(と思われる)感想なら
「感想下さい♪」などと書かなくても
「お時間を割いてすみませんでした。返事はけっこうです」
てな具合にすごく丁寧に届くものだしね…。
ちなみに私も感想を書く時はそれを参考にさせていただいてます。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 11:33
- 返信は結構ですって書かれるのめちゃイヤだ。
気遣って書いてくれてるのはわかるんだけど、
……凄く返信したい人でもしちゃダメなんスか?
と思って返信できなくなる。
打つ。
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 14:26
- >>553
そういうときは
「変身不要ということでご迷惑になってしまうかもしれませんが、
どうしてもお礼が言いたかったので」
と前置きして返信するよ。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 17:57
- >554
うーん、でもやっぱり変身するのは大変だろうから
好きな作家さんでも心苦しいよ(笑
- 556 :554:2001/08/22(水) 18:10
- >>555
うわ!今まで気づかなかった!
はずかしー、USBケーブルで首つって逝ってきます!
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 18:24
- なんか和んだ(笑)
変身…
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 18:29
- 可愛い・・・・。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:09
- >>555
突っ込みうまいねえ(笑)
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:22
- たくさんの人が投稿する小説サイトの感想欄で
ある作品に「この投稿サイトで初めて泣きました」という感想を書く人がいる。
それは他の人の作品に対する侮辱だと思うんだけど。
それとも他の人の作品は読んでいないのかも?
天然だという可能性が一番高くていややわ〜。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:42
- >>560
わたしはあなたのほうにもにょる。
その感想を書いた人は投稿サイトの中のひとつの作品が
気に入ったってことでしょ?
それを書いちゃいけないの?
全ての作品を誉めろって言うほうがおかしいでしょう。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:43
- >560
「初投稿なのに上手いですね!」も決まり文句のあそこのことかな?
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:47
- >561
いや、560が私の知ってるサイトだったら
「あれで泣くか?」と自分も思ったから気持ちはわかりますよ。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:50
- 周りの目を気にしないで
知らず知らず誰かの癇に障る感想を寄越す人はどこにでもいるんだよ・・・。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:52
- >>563
しかしそれが「他の人への侮辱」には
つながらないと思うけど…。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:54
- >565
だって他の人もたくさん泣かせるいい話書いているんだもの。
たぶんあの感想の人はキャラ萌えのために泣いたのだろうと思います。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:55
- >>566
どの話に泣くかなんてそれこそ個人の感性の範疇なのに、
それを外野がどうのこうの言う方がどうかなと思いますが。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:55
- >>566
そんなん何をもって泣くかはその人の自由じゃないか。
それとも皆が皆同じ場所で泣かなあかんのか?
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:57
- >561
たとえば複数の書き手が管理する小説サイトの掲示板で
同じ感想を書けるかと言ったら、それは管理者にとっていやなことでは?
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:58
- 「泣きました」だけで良かったのにということでしょ。
余計な一言が軋轢を生む、と。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:58
- >569
ごめん、ちょっと言ってることがわからん。
もちっと噛み砕いて書いてくれないか?
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:01
- >>569
字書きと絵描きの2人サークルですけど、
似たようなことを書かれました。
誰かと比べるような誉め言葉が誰かを傷つけるんだと気づかない人、多くて…。
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:01
- ハァ? 書き手が力不足を反省すれこそ、自分の感性他人におしつけて上級者きどりか?
あんたの認めるもんを皆が認めないとイケマセンカー?>566
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:01
- >>569
いわゆる投稿サイトみたいなもんなんでしょ?
だったら別にいいんでは。
>>566は自分の思ってる素晴らしい小説よりも
なんかへたれた小説もどきに思えるものが評価されたのが嫌なだけに見えるよ。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:04
- 比べるったって相方に対して
「貴方の相方はクソですねー☆ 貴方とは雲泥の差です!」とか言った訳じゃないんでしょ。
「あなたの方が好きです」程度でしょ。
……傷つきました傷つきました気遣ってくださいってか。アホか。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:04
- >571
複数の字書きが一つのHPを共同で運営していて
感想を書く掲示板も同じ場所があるんだけど、
そんなところでひとりの字書きの作品に対してだけ
「ここの作品を読んで初めて泣いた」と言われたら
他の字書きさんの立場は?ってことです。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:05
- >560
ものすごく単純にさ、その感想を言った人の感性に他の作品は
合ってなかったってだけじゃないの?そんなの当たり前のことじゃないのか?
そりゃ、個人サイトなのに、プレゼント小説への感想でそれだったら腹立たしいが(笑
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:06
- >「あなたの方が好きです」
私ならそんなこと言えないよ…。
つーか、そんな度胸のある人がここにいるのだろうか。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:07
- >>576
・他の字書きらが力不足だった
・ただ単に好みの問題
これの複合でしょうに・・・・。
それくらいでむかっとくるようなら共同運営なんてやらない方がいいね。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:09
- >>578
いや、たぶんもっと大したことのない比べ方だったと思うなー。
「この作品は最高ですね!」とかそういう類の。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:10
- >>578
さんざんガイシュツだけど自分もそんな意地の悪い感想は書けませーん。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:10
- 他のメンバーをけなしてるならともかく
ひとりを誉めることがいけないなんて……。
だったら感想掲示板なんかつけるなよ。
っていうか、>>576はそのサイトの管理関係者じゃなく
ただの訪問者?
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:11
- >>576
うーん…それにしたって「ちくしょう!次は自分が泣かせてやるぜ!」
って思うだけだがのう……。
書き手にたいして『こんちくしょう!負けないぞ』とは思うけど、お客様には
別に何ももにょるところはないなあ。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:11
- 周りと比べられて切磋琢磨して上手くなっていくもんだろう。
それとも皆一律面白いですーって言われないのダメなの?
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:12
- >580
その程度なら自分的にOK。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:12
- >582 訪問者みたいだな 自分の価値観ばんざい至上世界一なんだよほっとけ
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:13
- >583
例としてあげただけ。実際にそういうサイト知ってるけど。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:14
- 587は>582宛てだった。スマソ
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:16
- 以前から何度も言われたことだけど
他人と比べるような感想は作家さんの人間関係にヒビを入れかねないからやめようよ
ということではないかと。
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:16
- しかし本当にお姫様ちやほや傷つけちゃイヤイヤ書き手が多いんだなあ
とここを見て思う。
まあそういう人は大事な作品を作る原動力を生み出せずに、頭打ちな
レベルで腐っていくんだろうが。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:19
- でも感想を書く側としては考えておいて損はないことだよね。
書き手が言っていたらもにょるけど。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:19
- >589
特に誉める際に、余計な比較で他の相手を貶めるのはいけないね。
でも>>560はそれとはちょっと違う気もするけどナ。
勝手に比較図式を頭で作り上げてるカンジ。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:19
- ××と●●共同運営のサイトなどで
「××さんより●●さんの作品のほうが好きです」
これは比べるような感想だからいけない。
でも、
「●●さんの作品好きです」
これだけで比べてるってことになるの?
お世辞でも「二人とも素敵です」って書かなきゃいけないの?
そんな甘い表現者は逝ってよし!
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:21
- >>593
同意。
しかもそれを他人がとやかく言うのはおかしいと思う。
だったらあんたが他の人褒めてやれや。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:21
- >>593
私だったら作品名を挙げて誉めると思います。
わざわざ名前挙げて(もうひとりは眼中にないわ)と言ったみたいに
憶測されたくないから。
- 596 :どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:22
- なんか、複数でやってたら、好みだって、人それぞれだし、
この人は好きだけど、あの人は嫌いなんて事もあるだろうしなぁ。
徐に他の人を貶めて、較べて好きな方を褒め称えてたら、
確かに、おいおいとは思うけど、ある程度は仕方ないんでは?
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:23
- 全部の作品に「初めて泣きました」って書いてまわったら…
本当にいい作品書いた人も悲しむよね。当たり前だっつの。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:23
- >>595
そんな憶測すんのはあんたぐらいじゃないのか?(笑)
誰もかれもが自分と同じような考え方すると思うなよー
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:24
- 掲示板やめてメールフォームだけ置けばいいじゃん。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:25
- むかしシシンデンが好きで、通販の手紙に感想書いたんだけど
一人しかすきじゃなかったので残りの二人をホメるのに
苦慮した覚えが。でもホメたけど。
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:26
- >600
私は二人だけ好きだったので余計に苦労しました。
だって…ほんとうに誉めどころがなくて…
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:29
- 自分は、感想要らない派なので、BBSとか作らなかったし、
交流も特別する気ない。
オフでも、通販は極力してないんだけど、
こうゆうのは、やっぱり珍しいのかしら…
見てもらって、勝手に自分で感じてくれって感じ。
プレッシャーに弱いせいもあるんだけど(w
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:34
- 笑み栗あてのファンレターに、山さんへのほめ言葉だけいっぱいならべた。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:40
- >>600
どれが誰か克明にわかるところがなんとも(w
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 23:28
- まるで線香花火のような上の大騒ぎ…。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 19:04
- 線香花火って静かなものじゃ?
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 20:17
- いや、小さな火種にちくちくぷつぷつと火花が散って短時間でぽとりと治まる様が。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 21:38
- 結局、感想は露わにしない方がよいようですね。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 22:14
- >>608
もういいよ
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 02:08
- 感想欲しくて欲しくてたまらんyo!
本当は声を大にして自分の本やサイトでも叫びたいけど
見栄っぱりなのでそれもできん。でもここでは遠慮なく言うぞ。
イベント会場で「感想後でメールしますね」と何人かの人に言われたが
ひとっつも来ません(涙)…なんだか、“片思いの相手からの「今度電話するね」を
真に受けて電話の前で待ち続けてる”そんな気持ち。
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 02:21
- >>610
わっ分かる・・・。感想送るつもりだと言われて来ないまま
終わってしまう事が多くて何ともせつない・・・。
社交事例なら初めから言うなーーーー!と言いたい気もするが
それもアイタタタタだし。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 02:26
- >610
その気持ちわかる〜!!
掲示板のはじめましての挨拶の後
「今度感想書きますね」って書いてくれた言葉を信じていたのに・・・(涙)
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 03:35
- BBSに「わ〜!○○×△△って本当にあったんですねー!」
という書き込みが。
遠まわしに「他サイトさんも回ってこい」とレスしておいた。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 08:35
- 小説書きと絵描き(私)で合同サイトをやっている。
掲示板に「素敵な小説ですね。かっこいい絵ですね。リンクさせて下さい」
という感じの感想と一緒の書き込みがあった。
絵の感想なんて滅多にもらえないから嬉しくなって見に行ったら
うちのリンク紹介には「素敵な小説があります」としか書いていなかった…。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 13:41
- 切ない………
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 14:59
- >>614
肩をポン、と叩いてあげたい気分になった(笑)
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 16:09
- きっとバナーの絵がよくって
言葉による紹介はイラナイと思ったんだよ(涙)
でも、その「素敵な小説があります」の前に
サイトオーナーの名前とかはなかったの?
「小説の○○さんとイラストの614さんの合同サイトです」
というようなものも?
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 17:06
- さんざんガイシュツなのですが、
「ケッコウいいですね〜」
けっこうって感想書かれるとやっぱり堪えるね。
はじめて言われたものだから、ショックを受けました。
書いた本人は何の気なしに書いたんだろうが。
「チョイチョイっと書いたような」
とか。
一生懸命書いたんだけどなぁ・・・。
そんなに気合入ってない文章だったかなぁ。
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 19:07
- 「結構」の使い方ってムツカシイね。
広辞苑で調べたら6つばかり意味があって
そのなかでも
>申し分のないこと。よいこと。狂、太刀奪(タチバイ)「誠に―な太刀でござる」。「―なお手前」
と
>これ以上は望まないこと。十分。たくさん。「もう―です」
の二つじゃ、全然反対の意味になるものね。
感想をくれるほどなんだから、プラスの意味でいっていると思う。
だから期待していた以上によくて、ものすごく好きになっちゃったけど
そのまま書くと熱くなりすぎてる自分がハズカシイし
恋を告白しているみたいで照れくさいので
心理的セーブがかかって、「結構」なんて言葉を使ってんだね
・・・・ぐらいに思っておくのがいいよ。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 19:58
- けっこう、って言葉に入ってると
なんとなく「意外にも良かった」みたいなニュアンスに聞こえるので
なるべくなら避けた方が無難な言葉かなって思う。
感想書く時とか、頭の中で色々NGワード思い浮かべて書くんだけど
そうするとなかなか良い言葉って思いつかないもんだ。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 21:28
- >>619
>申し分のないこと。よいこと。狂、太刀奪(タチバイ)「誠に―な太刀でござる」。「―なお手前」
と
>これ以上は望まないこと。十分。たくさん。「もう―です」
この二つは文章の中での使い方が違ってくるんじゃないか?
>>618みたいな「ケッコウいいですね〜」ではなくて、「結構な○○ですね」とか。
……これはこれで嫌味くさいな(w
- 622 :618:2001/08/24(金) 21:38
- ちなみに
>チョイチョイっと書いたような文、ケッコウいいですね〜
というような書き込みでした。
相手方もきっと、深い意味は無く思ったままに
ゲストブックに書き込んでくれたんだと思います。
それを深読みして落ち込む私が厨なのですね。
レスありがとうございます。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 22:00
- >チョイチョイっと書いたような文、
っていうのは「軽妙洒脱な文」と言いたかったんじゃないかな?
読み専だと、自分が言葉を使う時に
書き手とは違って言葉を選んだりしないからね。
その場ののりで(面白かったという感動だけで)書込んでしまう。
話を読む時には行間を読んだりするように
感想の言葉はプラスの方に補填して受けとめた方がいいよ。
もっとも、怒りが創作意欲に結びつくなら
悪い方にうけとめてもいいけど(笑)
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 22:30
- 「今まで読んだ中(ジャンル中の意味)で一番良かった!プロ並みですね!」
という感想を掲示板でもらってもにょり・・・・。
知人の字書きさんのサイトにプレゼントした小説なのに。
つーか、その字書きさんは私より上手いんです。とほ。
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 23:23
- パロなら、読者のなかには客観的に見ずに
萌えをメインに読む人がいるからね。
貴方の話とその読者の相性がピッタリだったんでしょう。
だとしても、プレゼント先の掲示板で
「一番良かった」は正直な感想だろうと
そのサイトオーナーに対しての配慮がなく
云われた方は手放しにはよろこべないよね。
願わくばそのサイトオーナーの方が発憤して
よりよい小説を書いてくれるといいね。
>624さんも、「その話なら一番良かった、プロ並みだ」と
言われて当然だとそのサイトオーナーの方が
思ってくれるようないい作品を書いてください。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 01:44
- >>622
それなら私ならもにょらないかも……。
「チョイチョイっと書いたような文なんて今まで軽視してましたが、
あなたのを読んで考えを改めました」ってニュアンスに思える。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 03:09
- >>626
なるほどー。
感想伝えようと思ってくれてるんだし、何事もプラスに受け止めた
方がいいですね。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 10:50
- 自分が、何年もやってる本命マイナーカプの小説よりも
昔、友人のサイトに贈ったメジャーカプの小説だけを絶賛する書き込みを、
よく遊びに行く総受けサイトの常連さんに、掲示板でされた。
その総受けサイトには、本命カプの小説を置いてもらってるし、
ここ何年も、「読むのは総受けだけど、今は本命カプしか書けない」と
公言してるし、書き込みした本人も知ってると思ってたんだけど。
別の総受けサイトで本命カプが叩かれていて
それを見て欝だった時にブルーな書き込みをしてしまったら
(落ち込んだ理由は書いてない)管理人さん他が激励してくれた。
その「激励カキコ」のひとつ。
ありがたいとは思いつつ、
「ここに置いてもらってる本命カプの方は興味ないんだな」
とちょっと寂しかった。
しかしよく考えたら、その書き込みをした人は
叩いたサイトの方でも常連だった…。
ひょっとして遠まわしなイヤミだったのか…。
- 629 :628:2001/08/25(土) 10:58
- あ、ちなみにオバの多いマターリジャンルの上
「総受けマンセー」の空気が濃いので
普段はほとんどカプ叩きはありません。
叩かれた理由は主に「あんなマイナーキャラと○○(受)を
何でわざわざカプにしなきゃならないのか分からない」というのと
「レベルが低い」からだそうです。
- 630 :628:2001/08/25(土) 11:00
- …スレ違いですね…。
スマソ。
ケーブルないので電話線でもいいですか?
逝ってきます。
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 12:58
- ちと質問。
すっごく気に入ったサイトさんがあったので、感想書こうと思うんですが、
その人、そのサイト以外に別ジャンルのサイトもお持ちなようで。
(直接リンクは貼られてないんですが、
元々別ジャンルの人間であることをほのめかしてらっしゃるし、
実際ディレクトリ削ったら簡単に出てきた)
そのジャンルの方も好きなので、そっちの感想も書きたいのですが、
たとえ好意的な感想でも、
「ディレクトリ削った」という事でもにょ〜るかもしれない……
皆さん、そういう感想来たら嫌ですかね?
「ディレクトリ削った」というのは伏せておこうと思うのですが。
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 13:06
- >>631
その別ジャンルも好きで
別ジャンルのほうで検索かけて知りました、
とかいうことに出来そうにない?
なんかそんな感じで適当に嘘をついてしまえば。
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 13:38
- 「偶然知ったのですが、別ジャンルも書かれてらっしゃるんですね」
でも可。
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 14:03
- >628
せっかくもらった感想の、感想を言った人の背景までを探っていたら疲れるよ
私、好きな作品いっぱいあるけど、書いている人の事までは興味ないんだ。
ただ、感想を書く時はその人に失礼に当らないようにプロフとかチェックして書くけど
時に読んだ時の感動をそのまま伝えたくて間を置かず感想書いたする。
書き手の事情などどうでもよくなるほど、その作品がすごくよくって感動しちゃったんだよ。
最初に好きな作者ありき・・・じゃなくて、好きな作品ありき・・・だから。
きっとその人も、その王道カプの作品がすごく好きだったんだよ。
確かに、貴方の本命カプじゃないのかもしれないけれど
そして、その本命カプを叩いていた人の感想なのかもしれないけれど
その王道カプの人にとって、貴方の作品は素晴らしかったんだから
書き手として喜んであげてよ。貴方の書いたその作品のためにも。
- 635 :631:2001/08/25(土) 15:25
- >>632->>633
ありがとう。
ぐぐるで検索したらそのサイトさん自体は出なかったんだけど、
そのサイトさんへのリンクが上手い具合に釣れたので、
とりあえずそこから入ったことにしておきます。
- 636 :635:2001/08/25(土) 15:30
- ちなみに現ジャンルも別ジャンルもロボ避けしてないみたいだった。
別ジャンルの方だけ、ぐぐるに拾われてないみたい。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 17:36
- ディレクトリを削ったということにもにょるという気持ちは、
よく分からないな……スレ違いsage
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 17:39
- >637
推測でしかないんだけど、
HPは自分の家だと思っている人にとって
勝手にタンスのなかや冷蔵庫の中を
あけてほしくない気持ちにつうじるからでは?
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/25(土) 23:33
- ディレクトリ削るのは普通でしょ。
gallery7.html以降だけあるサイトを6とか打ち込んで引きずり出すのはやだけど。
- 640 :628:2001/08/26(日) 00:48
- >634
そっか…確かにそうだね…。
ただ「だいぶ前にどこかで読んだあの作品が」とかいう書かれ方だったから、
「つい最近、ここに置いてもらったやつの方は読んでくれてないんだな…」と、
ちょっとモニョったんだ…。
それまでにオフラインで会った時も、まったくそういう話はしなかったし(苦笑)。
マイナーキャラの絡むマイナーカプをやっていると
「○○って誰?」と言われるところから始めたもんだから
つい、過剰に思い入れしちゃうんだ…。
叩かれないまでも「なんで○○なの?」と訊かれたりすることも多かったし
「好きだ」と言ってくれる人のほとんどが
「●●(受)が愛されてたら、大体なんでもOK」という人だから
珍しがって読んでくれてるだなんだろうな…とか思っちゃうし。
でも、確かに、王道カプも書いたその時は(自分的には)強い思い入れがあった。
カプの好みは個人の嗜好だし、
自分が思い入れて書いた作品を気に入ってくれたというのは事実だから
素直に喜ぶことにするよ。
ありがとう。
ああ、なんかまたスレ違い気味…。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/26(日) 02:42
- 話の流れを遮ってスマソ。
インテックス1日目でマジ嬉しい感想もらったので言わせてー。
「○○×△△って嫌いだったんですけど、あなたの小説読んだら凄くハマりました」
社交辞令かな〜と思ったら、その人の友人(私の知人)から、
「これねー、むっちゃ聞かされたよー。本当に気に入ったって。前に感想伝えてって言われた」
って。(確かに聞いたけど、社交辞令<マジ多い かと思ってた)
単純かもしれないけど嬉しい嬉しい。続刊の予定を言ったら喜んでくれてた。
マイナーカプだけど頑張ってて良かったと泣きそうになった。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/26 23:41 ID:V57OeMEM
- >638
いや自分の庭に干してある下着を見られるような心境。
公道に面した庭なんだから干す以上見られるのは覚悟だし
見られたくないなら別の所に干す→空のインデックスをおく
をすればすむだけの話だから見た人を責める気にはならないけど
「ああっっ、でもやっぱり大っぴらに見たぞー!と叫ぶのはやめてー!」
という感じだろうか(笑
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/27 00:14 ID:9mi2k6ts
- >642
うちは見た人がにやりとするようなの入れてる。
見られるの前提に作っておけば恥ずかしくないよ。
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/27 01:02 ID:kGxViB8o
- すっごい嬉しかった感想。
自分のスペースの準備が終わって暇だったので、来てなかった隣のサークルさんの
チラシを片づけていたら(その時うちのサークルには誰もいなかった)、うちの
サークルの前を通った二人組の一人がうちの本を指差して、「これすごく
良かったって友達が言ってたんだよねー」と言っていた。
嬉しかったよー。隣でこっそり喜びました(笑)。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/27 01:04 ID:SZ5aUsrQ
- >643
それは庭先で言うならわざと「信玄ぱんつ」の類を干して
通りすがりの人の笑いを誘うような技ですな。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/27 02:22 ID:2QrJXKyY
- 夏の新刊を渡した友人とのやりとりで、反省点をスパンと言い当てられた。
「あと10P足りないって感じ」
自分じゃ後2Pは絶対足りない話だったが、他にも色々話すうちに
あと12,3枚は書いておけばもっと盛り上がったなあと反省。
見えない部分の反省点は忌憚ない感想をくれる身内がいるといいね。
次回にリベンジ。
再録した時は書き下ろして直したい。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/27 10:51 ID:Qk3qm3Sc
- 感想とは違うんだけど、昨日のインテでパンフ片手に
「あのすみませんが、ここのサークルさんですよね?」
と自分とこのサークルカットを指差して尋ねてきてくれた方がいた。
自分のとこを目当てで来てくれたと思うとすごくうれしかった〜v
- 648 :どーでもいいことだが。:01/08/28 19:39 ID:lUjp8iBg
- >647
それやりたいんだけど、
もし外れて違うサクールさんに声かけてしまったら非常に失礼かと思うので
結局机の数を端から数えたりして地道に目当てのところを探してる。
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/28 21:08 ID:yiT55OAc
- 解析でひっかかったリンクを辿っていったら2ちゃんの過去ログにたどり着いた。
画像にリンクしてあって、「ここの絵が萌えるよ」って紹介されてた。
レスも全然けなしてなくてすっごい嬉しかった。
2ちゃんに貼られて嬉しいなんて思う日が来るとは思わなかった。
2ちゃんマンセー!(ノ≧∇≦)ノ====================┻━┻ (スレ違い)
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/29 23:40 ID:pA/aELmE
- 2ちゃんから来たと思うと用心するけど
そういう事で良かったわね>649さん
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/29 23:49 ID:lVhmX2Rw
- あー、私もある!
2ちゃんに初めて来て、自ジャンルのスレを発見。
つらつら読んでいったら「ここの小説がいい」って奨めてあった。
それだけでも嬉しいのに、それを読んだどこかの誰かが
「教えてくれてありがとう。全部保存した」とレスしてくれてた。
匿名だからこそ、嬉しかったなあ…。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/30 01:00 ID:ww9If9i6
- 大好きなサイトさんの日記でうちのSSの感想が書かれていた。
内容や感想に関してはこの際どうでもいい。
でも嬉しくってたまらない。この人に読んで欲しかったんだもん。
あああ、これだけでもうこのジャンルやってて良かったと思う。
ひっそり更新して誰も気付いていなかったと思うけど
目を通してくれてありがとうございます。
(ノ≧∇≦)ノ====================┻━┻
喜び投げ!(スレ違いだっちゅーねん)
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/30 07:59 ID:t/roNKTA
- どんな感想でももらえるだけでうれしい…うれしいはずなんだ。
でも、二人っきりのラブラブ風呂話(w に、
「私も一緒にお風呂はいりた〜い」という感想をもらってもあまり
うれしくないのは心が狭いからだろうか。
- 654 : :01/08/30 09:27 ID:kzur5ms.
- 「とても良かったです!砂吐きました!」
「尻尾を振って描いている感じがして楽しめました!」
日本語の使い方を間違えているのか確信犯なのかわかりませんが
やり場のないもにょもにょに困ってます。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/30 13:37 ID:5xiTbh7I
- >654
あ、哀れ……。でもちとウケてしまった。スマソ
同一犯なの?
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/01 00:35 ID:ozVGfCgo
- >654
ああ、ある。
「吐いた砂糖で山、築けそうです!」とか「ピンクのオーラで前が見えません」とか。
確信的に甘い話書いているとき以外は、トホホ、他に言いようがないんだな、と思う。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/01 00:55 ID:fUdZ2ZGw
- >654、>656
一応、褒め言葉だとは思う。「尻尾振って…」は描き手の心情想像だから
わからないけど。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/01 08:40 ID:AbOMKNfQ
- >尻尾を振って
→盛んに→はりきって→(作者さんは)がんばって書いた(すごいや!)
って感じか。
本人が子供で、言葉が足りないだけだと思う。
似たような感じで「あまりの甘さにのた打ち回りました!」とか。
読み手の自分としては、大目に見て欲しいな…
文章って受け手次第だから、混乱されるんだろうけど、
皮肉や義理カキコ等に思われたくないよー。
自分が感想を書くのは、その作品が印象深いときだし。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 01:56 ID:.AGbhH/M
- 「うん、この表情は好きだな。」とか「今回はいいですね。」とか
言う人がいて、もにょ。誉めているつもりだろうけど、家注文
した人が出来栄を見ているような印象・・・。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 11:28 ID:dN23vlFU
- 「文章がたいへんお上手ですね」
褒めてくれてるんだろうな…。
でも「上手ですね」と言われると素直に嬉しいのに、「お上手ですね」と
言われるとどこかひっかかるのはなぜなんだろう。
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 12:14 ID:eCnGMKQg
- 何が不満なんだ?
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 12:22 ID:bjBWsmTE
- 「上手ですね」だと尊敬の念が伝わってくるけど
「お上手ですね」は自分を下に見られてる気がしてやなんじゃないだろうか?
目上の者が目下の者を誉めてる感じがするとか。
とにかく感想を言うときには相手を立てるような発言をすれば角は立たないってことかも。
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 12:51 ID:KzXqDPGU
- 何で「お上手」より「上手」と言いっぱなしたほうが「相手を立てる言い方」なんだ・・・
と頭抱えそうなった。
これって「お」をつかう人間は人を見下してるって解釈してるの???
「お」という言葉自体には全く意味はなくて、していえばフランス語のリエゾンみたいに
「言葉の響きを美しくするための装飾(結果丁寧語として扱われるようになる)」
でしかないんだけど。
使ってる人間のイメージによって変な意味が付随した言葉の一例というか。
「せいぜいおきばりあそばせ。オホホホ」の「せいぜい」みたいなね(苦笑)
使ってる人間を見ないと言葉の裏まで読めるわけがないので
こういう言葉使いをするからこの人は○○という判断はしない方が賢明でしょう。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 13:02 ID:KzXqDPGU
- だいたい目上が目下を褒めるときに「お上手」と使うんなら
幼稚園や学校の先生がまず使うだろ・・・
だからそりゃ勘違いです。
じゃなんで「お上手」だと不満なのかは、恐らく、親身さが足りなくって
「ホントに褒めてもらってる気がしない」って事だと思うよ(笑
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 13:25 ID:XgSPBUH.
- みんな過敏だね〜
私は「本当にこういう表情上手いですよね〜」って
言われて嬉しかった。
自分は技術向上中だから余計にこういったコメントは
萌えました〜よりも嬉しい。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 13:36 ID:MwUYasHc
- 私は上手い(うまい)はある程度交流がある人に
「さすがにうまいですね。」とか使って
お上手ですね。は面識があるけど対等に離すのが恐れ多い人
とか初対面の人に使いますよ。
くだけた会話をする相手ならうまい。
通常の会話で丁寧語や尊敬語を使う相手ならお上手ですね。
を使うという感じ。
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 14:43 ID:RxYNz3R.
- >>660
なんか某板の、コンビ二で「暖めますか」に「お願いします」って言う奴
キモイって言ってた1を思い出した。
最近の人って敬語に慣れてないのかな。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 20:17 ID:EdS8XRxU
- お上手ですかでもにょる人がいるのかー…
わ、わがままだなぁ…それで感想下さいとか言ってるの?
サイトに「こういう褒め言葉以外はいらない」とかって事例書いとけば?
もにょられた訪問者がかわいそうだ。
- 669 : :01/09/02 21:54 ID:va/GYwUo
- >>668
ドウイ〜
文面全部読んだわけではないから決めつけれないけどさ、
一生懸命敬語使ったんじゃないかな〜。
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/02 23:51 ID:b3oAF9vA
- 「感想」とはチョト違うんだけど、ウチのスペース前で、連れのお友達に、
ウチの本の内容を説明してくれてるお客さんが居た。
パラレルもので戦争ものというのがあって、
それを聞いたお友達が「えー、戦争モノ?」と嫌そうな顔をした時に
「大丈夫、誰も(メインキャラ)死なないから!」と言ってくれていた。
多分、痛い話が好きじゃない人なんだろなとか思ったし
ワタシもホントは無意味な「死にネタ」とかあんまり好きじゃなくて、
そんな設定をやりながら、誰も死なないっていうのを目指してたから、
「ああ、きっと同じような考え方なんだ〜」と思ったし
ウチの本をそれだけ必死に薦めてくれたのが何より嬉しかったんだけど…。
…ゴメン、その一言が、実は「いちばんのヤマ場」の
(自分的にはそのつもりで書いた)ネタバレなんだー!!!
凄い、ホントに嬉しかったんだけど…でもちょっと泣きたい気分になったのも確か(笑)
いや…ワタシも同じ立場だったら多分、そう言うんじゃないかとは思うんだけど…。
でも、おかげで結局そのお友達も買って行ってくれました。
ありがたや…。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 00:38 ID:JE9YzA5c
- 全部で4ヶ月くらいかかって書いた本と、計3日くらいで作った本。
後者の方ばかり感想が来るのはなぜなんでしょうか。
いや、感想は全て嬉しい。けどなぁ。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 03:16 ID:WfW/1R/E
- >671
3日で作った本のほうが面白かったからでしょう。
なぜもなにもない。
時間かけりゃいいっていう問題ではない。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 03:40 ID:h7C996jQ
- 欲しかったマイナージャンルの本をとらの通販で入手しました。
すごく良かったので感想メールを送りたいのですが、その時に
(あたりさわりの無い程度で)「今後の予定を知りたい」みたいな
事も書いて良いものでしょうか?
作家さんのサイトが作りかけのまま放置状態で、予定がわからないもので…。
でも、遠まわしに「お返事下さい」と催促してるように取られないか
ちょっと心配です。
- 674 :_:01/09/03 04:25 ID:y4ZIoWpI
- >673
問題ないと思うよ。
感想の最後に、「ご活動に差し障りのない時にでも教えてくださると嬉しい
のですが……」のように添えればいいんでないのかしら。
私なら、(感想への)催促だとは思ったりしないなあ。多分返信ついでに
感想への返事も書くと思うけど(嬉しいから)。
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 08:40 ID:25Vt5vcU
- >671
私も672に同意。
あと、内容にもよるかも。
ジャンルやカプによって読者の好みも違えば、
感想を書きやすいタイプの作品というのも違うみたいだし。
ちなみに私のやってる飛翔系ジャンルでは、
小説は長い話より短くて軽めの日常物の方が感想多いし、
前ジャンル(小説系)だと長くて重いめの話やパラレルの方が多かった。
671の作風は分からないけど
感想のメールや手紙を書きなれてる人はともかく
作者の思い入れが深そうだなと伝わる作品については
自分なりに咀嚼しないと、滅多な感想が書けないと思う人も居るらしいし。
- 676 : :01/09/03 15:38 ID:6P/Xlxow
- >673
いっそのこと、80円切手同封してペーパー請求するってのは?
感想+今後の活動が知りたいので、ペーパーがあったら送って欲しい。
発行してない場合は、同封した80円はカンパとして使ってくれ
って書いておけば、変に勘ぐられることもないと思う。
私なら、その方が事務的に処理できるし、簡単な感想のお礼もいれ
やすいから嬉しいけど。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 17:15 ID:XdQzu7XA
- >>673
新刊等の予定が立たないときに切手同封というのは出さなければいけないと
いう義務感と重なって結構返答に窮するものです...
切手入ってても新刊出したら返事書こうとサークルが思い続けているうちに
数カ月経ってしまってごめんなさい...ということもあるし。(すみません)
「何か新しいものを出すときにはよかったら教えて下さいね」(切手無し)か
「サイト等で教えて頂けると嬉しいです」の方がいいな。
切手入ってなければ、あまり鬱にならずに言葉だけ受け取れるので...
- 678 :.:01/09/03 19:20 ID:2q4kuw9U
- 「すごい!コピーなのにちゃんとした本なんですね!」
…今までどういう本にあたってきたのかチョト気になる。
3分の2がコピー本なのでコピー=本に見られていなかったのか
と思うとこれまたショック。感想自体は嬉しかったけど。
- 679 : :01/09/03 20:36 ID:ufr5mKlo
- 飛翔系の字書きです。
「まだ1回しか読んでいないのですが、
これから何回か読み返すうちに新たな発見があると思うと楽しみです」
この夏に出した本の感想で、このようなメールを貰いました。
何回も読み返してもらえるということは書き手冥利に尽きます。
どんな舌足らずな感想でも「わざわざ伝えようとしてくれたんだ」と思うとすごく嬉しいし、励みになります。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 20:53 ID:XluaCoBo
- >677
いや、切手は入ってないと問い合わせた側としての誠意(?)を疑われる
可能性も高いと思うので、入れるべきだと思うよ。自分もサークル者なの
で、気持ちはわかるが(笑
特に、>673の場合は社交辞令ではなく本当に活動予定が知りたいよう
に読めたから、サイトetc.の不確実な情報を待つよりも、>676のように
カンパとして処理OKな旨を明記して、ペーパー請求なりすればいい。
結局それ以降は、サークル側の判断になるけれど。
あくまでメール(住所記載していない場合など)で、感想の返事の催促と
いう点を気にするなら、まず事務的な問い合わせメールを出してから、
返事の来ないうちに感想を送るとか(前回とは用件が違うので別に
しましたetc.)。
回りくどすぎ?
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 21:29 ID:ewf.eyho
- 単にその場の状況説明のために書いたセリフだったのだけど(ちなみに字書きです)、
「あのセリフが○○らしくて良かった」と言ってもらえた。
読み流されても全然不思議じゃない部分だったから嬉しかったなー。
ちゃんと読んでくれたんだと思って。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/03 21:43 ID:RGIhCaOQ
- とても尊敬している人に
一番好きだと言われた。その場で倒れそうだった。
ガンバル。
- 683 :673:01/09/04 01:39 ID:XbWiA1rw
- レス下さった皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
奥付に住所は無かったので、メールで送りたいと思います。
サイトの掲示板の方が作家さんの負担にならないかなーとも
思うんですが、掲示板も今春以降、放置されている様なので…。
今後の問い合わせは失礼にならない程度に短くまとめて書いて、
返事が来なかったらなんとか頑張って自力で探してみる様にします。
同じ地域の方だったら嬉しいんですが。
ありがとうございました。
- 684 :..:01/09/04 02:48 ID:JB5Jahw.
- >682幸せ者発見。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/04 20:29 ID:SSnYI7HU
- A4の封筒で感想の手紙が来ました。
中には文字でビシーリの便箋30枚+勝手にイメージソングMD+勝手に続編漫画。
30枚のうち私の本の感想は2枚たらずで、
あとはひたすら自分設定と自分話と自分語りでした。
返事どうしよう・・・
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/04 20:48 ID:fU6jEA5g
- >685
無視!
- 687 : :01/09/04 23:48 ID:EgzlCd1A
- でも文字ビシーリで2枚っていうのは、ちょっとうらやましい。
(28枚を無視すれば……)
- 688 :_:01/09/04 23:51 ID:z/fwOQEA
- >685
うん、割合的にはあれだけど、文字でビシーリ2枚の感想はいいなあ。
- 689 : :01/09/05 19:15 ID:DUNRRpM2
- >685
最初の二枚に対する返事だけ、返すとか。
しかし、残りは…(鬱)
- 690 :30枚!マジ?:01/09/05 19:31 ID:hAKRDQ26
- >685
返事すると、また、分厚いレター来るかも・・・・
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/05 20:37 ID:LGjhHPzg
- >>690
「お返事は結構です」で、またいらん自分語りが来たら、今度は無視で。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/05 20:43 ID:4uh1KFN.
- 自作続編マンガを添付と言う点からしても
「気に入ってもらってあわよくばお友達やゲスト、相方」
という野望を持っている確率高そう。
ペーパー請求とかじゃないなら返信しないほうが無難かも。
付きまとわれそうだよ。
- 693 :685:01/09/05 20:58 ID:a7ujs/s.
- 皆様レスありがとうございます。
とりあえず、更なる返事は結構ですと書きつつ
あたりさわりのない返事を出そうと思います・・・
うちMDないyo・・・
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/05 21:06 ID:LGjhHPzg
- >>693
そりゃいい言い訳になるじゃん(w >MDない
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/05 21:21 ID:4uh1KFN.
- 今度はCD-R焼いてよこすかもYo!
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/05 23:13 ID:dsKZ9iLI
- 私なら自分語りには一切触れず極端に短いお礼だけでおしまい。
せいぜい「目を通させて頂きました。頑張って下さい」くらい。
>「気に入ってもらってあわよくばお友達やゲスト、相方」
より、うちにはなぜか「褒めつつアドバイスしてほしい人」が作品送って来る。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/05 23:55 ID:/xNwh/q.
- 多分中学生くらいの子から熱い感想がきたので
嬉しく読ませてもらってたが、最後の方に
ぜひ直接会ってお友達になりたいです!!と書いてあった。
それはちょっとな…。
遠いから来ないとは思うけど。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 00:17 ID:PYkX3oE6
- スペースの前で、自分が書いた小説の一部を暗唱された挙げ句
その箇所についての見解を熱く語られたことがある。
そこまでしっかり読んでくれているのはとても嬉しい……けど……
暗唱は勘弁してくれ……。
鼻から火が出るほど恥ずかしかったyo!
特に、今までギャグ漫画しか描いたことのなかった私が
初めて書いたシリアス系やおい小説だったから、恥ずかしさも倍増。
未だにちょっとトラウマになってます。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:01 ID:DAMt6E5k
- それやっちゃった事あるyo
ごめんne★>>698
- 700 : :01/09/06 01:06 ID:93cvYc/.
- >699
な、なぜ暗唱を?!
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:06 ID:ell8R6PQ
- >698
てゆーか「鼻から火が出るほど」にワラタ
- 702 : :01/09/06 01:12 ID:PI6u8DF6
- 本にアドレス書いておいたら
携帯から日本語が繋がってない感想をいただいた。
文字数制限あるのかもしれないけどちょっともにょ。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:12 ID:DAMt6E5k
- うんとね、暗唱じゃなくてよかったと思う小説のくだりを
どこがか説明するために暗唱になっちゃったの。(笑>>700
って笑えないyo!
そっか恥ずかしいのね・・・
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:15 ID:rkPoK8zE
- >697
初めて来た感想がそんな感じだった。
異様にテンション高くて馴れ馴れしいのね。
思わず引いちゃって、結局返事出さなかったよ…。
- 705 : :01/09/06 01:25 ID:93cvYc/.
- >703
書き手友達と口ゲンカした際に「お前の同人誌スペースの前で音読してやる!!」
とか言い合うくらいには、恥ずかしいことです(笑)
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:32 ID:F.1pvwIs
- トークを暗唱され「あなたのトークは濃くて好きです!!」と
スペース前で力説された私……
う、嬉しくない(泣
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:43 ID:LsO1jXQI
- ところで質問なんですが、メールや手紙で感想を貰う場合、
その作品の内容について語られるのは、恥ずかしいものですか?
「この場面がこういう風に良かった」とか
「これこれこういうくだりの言い回しが好きです」とか、多少引用も交えたり。
もし自分がそういう感想を貰ったら、嬉しいけどかなり恥ずかしいので
好きな作品の感想を送る時にも、あたりさわりのない文章になってしまいます。
本当は細かく萌えポイントなどを書きたいんですけど……。
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 01:48 ID:kcKYx86k
- 私の大好きな絵描きさんが私の小説を暗唱して誉めてくれる。
死ぬほど恥ずかしいので私も暗唱仕返して誉めている(笑)
お互い信者体質なんでそのぐらい楽に出来てしまうんだけど
身を切られるような寒さを感じることが…たまに…。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/09/06 01:56 ID:B2QzuxgU
- >707
ものすごく恥ずかしいけど身悶えしながら転げまわって喜ぶほど嬉しいです。
- 710 : :01/09/06 02:06 ID:6m3k8Up6
- 私はむしろ嬉しいです。
深く読み込んでくださっているのだなーと思うので。
人前で暗唱されるのは、恥ずかしいですが。
- 711 :710:01/09/06 02:07 ID:6m3k8Up6
- 710は707さんへのレスです…いやん。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 02:24 ID:hfAIVSVc
- >707
具体的に挙げてもらうほうが嬉しいので、
暗唱はイヤだけど、メールや手紙での引用ならオッケーです。
耳はダメだけど、目ならいいのかもしれない・・・
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 02:33 ID:sdZg3GxM
- >707
メールや手紙なら嬉しいですv
でも、あるジャンルでの知人が、
ワタシの掛け持ちしてるもうひとつのジャンルにもハマって
うちの本の感想を、彼女のサイトで引用つきで語ってくれた…。
嬉しいのはウソじゃないけど、死ぬほど恥ずかしかった…。
しかも、そのジャンルにはまりたての最初に書いたヤツだったから、
恥ずかしさも倍増。
…とBBSに書いたら、引用部分だけは削除してくれました。よかった。
- 714 :713:01/09/06 02:37 ID:sdZg3GxM
- 何が恥ずかしいって、そこに来る他の人は、ほとんどが
そのジャンルのこと知らないんだもん。
「一体何の話してるの??」って思われるだけだろうし。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 02:44 ID:y9zsvz1Y
- 関係ないけど、ネット始めたとき、引用符つきで文章をそのまま返すという
習慣がかなり恥ずかしかったし、こわかった...(全文がまとめて文末に
引用符つきになって返ってくるのも、2、3行ずつ引っ張ってきてレスる形式も...)
自分が書いた紙の手紙が事故とかでそのまま送り返されてきたときのような、
気まずいような申し訳ないような記憶がよみがえって...今は慣れたけど..
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/09/06 02:47 ID:B2QzuxgU
- つまり人様の前で自作を引用されたり大っぴらに誉められたりすると
身悶えてしまうのです。
誉められればそりゃ嬉しいのですが…誰もいない所でコソーリ誉めてください。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 05:51 ID:jKCVceA.
- >715
わたしゃいまだに慣れないよ……<引用つき、二三行ずつ引用・レス
そういう風に返事くれる人で、
私の書いた事にしか返事してくれなくて、
全然会話繋がらない人とかもいるし。
用件メールとかならわかりやすくていいんだろうけどね。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 08:14 ID:sHYQ/Q.I
- 返事しづらい感想メールとかは
全て引用+その部分への返事で済ませてしまう……。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 12:44 ID:GsCzm2tU
- 当方、ネット同人。小説かき。
主人公をごく普通の女の子にしたら、
「なんでこんな成績劣悪そうな子が○○なんて知っているんでしょうね。」
「もうちょっと考えて書きましょうね」
というコメントをくれたリアル工房が。
せーせきれつあく……せめて「成績悪い」にとどめてくれ……
劣悪って言葉の意味判ってるのか……
ついでにこのキャラ、ボケた部分のモデルは(どこにも書いてないが)後輩だ。
それも阪大出・東大院卒の。
学校の成績と天然ボケ度は無関係じゃゴルァ、と心底思ったよ。
どう相手にしていいのか判らんので、片方には表現についてだけ注意
しておきました。もう一方は現在放置プレイ中。
皆さんならどうやって対処します?
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 13:04 ID:z7ozhzV2
- 放置プレイでいいんじゃあ……。
勝手に優越感に浸ってるんじゃない?
勝手にひたらせときゃいいよ。
5年もすれば後悔するだろう。
- 721 :707:01/09/06 17:01 ID:4NzdqcQo
- レス下さった皆様、ありがとうございました。
今まで、自分だったら死ぬ程恥ずかしいかも……と思うので、
作品の内容にはあまり触れずに、
全体的に、かつあたりさわりのない事だけを書いていたのですが
そうすると何に対しての感想も似たり寄ったりになってしまう申し訳なさから、
すっかり感想を書くのが苦手になっておりました。
そっか、細かく語っても大丈夫なんですね。
これからは、もう少しつっこんだ感想を出してみようと思います。
恥ずかしさで身悶えされない程度に(w
- 722 :、:01/09/06 17:15 ID:GjW1U6io
- 昔、本を送り返されたことがある。
でもちゃんと氏名・住所入りで、どんな所が
自分とは合わないかが丁寧にきちんと
書かれていたので逆に嬉しかった。
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 17:30 ID:2mjZlN6U
- >719
ボケたキャラを見て…
→自分より頭悪そう
→にもかかわらずこのキャラは自分が知らないことを知っている
→絶対おかしい!!
ということなんでしょうかねぇ。お怒りはごもっとも。
でも、逆に「天然ボケだけど知識はある」ということに対する裏づけ
というか表現方法を見直すきっかけをくれたと思えばそっちの方が
建設的かもしれませぬ。
対処の方は放置で構わんと思いますが。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/06 17:50 ID:TFhfkFtw
- >722
うわー、それもまた凄い経験だね。なかなかないよ……。
相手の人も親切だとは思うけどさ、
送り返したくなる程合わないってどんなのなんだ?
普通は超ヤな本でも「イラネーヨ」で終わっちゃいそうなのに。
- 725 :722:01/09/06 18:01 ID:GjW1U6io
- >724
いやね、生ものだったんだけど、どうやら
買ってくれた人には私のタレントに対する
態度がちょっと・・・。ってカンジだったみたいで。
私が持ってるよりもちゃんとこの本を
好きな人が持ってたほうがいいと思いますので・・・。
のようなことが書かれてました。
とりあえず、本の代金はちゃんと返した(w
- 726 :719:01/09/06 19:51 ID:GsCzm2tU
- >720, >723
やっぱり放置プレイですかね、どうもありがとう。
>ボケたキャラを見て…
>→自分より頭悪そう
う〜む、そういう発想の方が一般的なんですかね。
>ということなんでしょうかねぇ。お怒りはごもっとも。
「普段大ボケ、一点豪華主義の才能の持ち主」っていうのはそんなに
珍しくないと思いますが……
まあたしかに、その子には判りにくかったんでしょう。
おっしゃる通り、ちと書き方を研究してみます。
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/07 00:42
- こんなこと言っちゃなんだけど、アニメやらゲームやらには
「○○に関しては天才的!すごい知識を持ってるの!!
だけど普段はみんなからとろいって言われちゃってますぅ☆」
…のようなキャラいっぱいいるよね…ちょっと極端な例だけどもさ。
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/07 00:58
- 小学生で博士号&特許持ちで天然ボケとかね。
確かにありがち・・・
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/07 01:11
- 大昔はまってたキャラがIQ250の大ぼけ野郎だったので
逆にボケ=バカとはそうそう簡単には結びつかなくなったよ。
まあ、ボケキャラを蔑んで喜ぶ厨は放置放置
- 730 :723:01/09/07 04:46
- >726
うわ、ちょっと誤解があったかも。
発想云々の話は、あくまでも厨房ならこう考えるのかも…という推測の一例
であり、自分としてもそれが一般的なものの考え方だとは思っていません。
「お怒りはごもっとも」の部分は先頭に「719さんの」と付け加えるべきでした。
言葉が足りなくてすいません。
- 731 :726:01/09/07 17:18 ID:0rC4bAY2
- >730
あらら、こっちこそ誤解を招くような表現ですみません。
>発想
そういう発想の方が(厨房にとって)一般的なんですかね
っす。
書き方はたしかに考えた方がよさげなんで、アドバイスありがとうございました。
>727-728
小学生で博士号、はまあ極端な例にしても……(というか、そりゃ無理だ)
マジモンの高学歴大ボケを目の前にすると、ダメダメだと思ってた設定
はあながち嘘ではないような気がしてくる。
- 732 :_:01/09/07 17:45 ID:vQKr8kGU
- >731
>マジモンの高学歴大ボケを目の前にすると、ダメダメだと思ってた設定
>はあながち嘘ではないような気がしてくる。
それこそが「現実は小説より奇なり」ってものさ。
どんなに突拍子もない設定でも、
「現実は小説より奇なりって言うし、こんなのもあるかもね」
と思わせられたら、作者冥利に尽きるってモノ……。
スレ違いsage〜。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/09 14:22 ID:SqShiGvQ
- ずっと好きだった管理人さんがいた。
その人の小説でそのジャンル、カプにはまった。
で、自分もサイトを立ち上げた。
ずっとロムだったのでその人は私のことを知る由も無かった。
掲示板を設置して1ヶ月、書き込みはなかったのもうはずそうと思った。
そしたら好きだった管理人さんが書き込んでくれてた。
書き込みの内容以前にその人が掲示板に書き込んでくれたことが
めちゃくちゃ嬉しい。なんか手がふるえる(笑)
1日10ヒットもいかないサイトだけど地道に更新しててよかったと思った。
せいぜい厨なレスをしないように落ち着こうと思うよ。
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/09 23:31 ID:R24mX7q2
- 良かったね。>>733
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 00:29 ID:ZOomj35Q
- いつもいつも、一応(多分)誉めてるんだけど
部分的にもにょる文面織り交ぜながらメールを送ってくる常連さん。
感想言ってくれるのも続き気にしてくれるのも嬉しいんだけど、
他のビジターさんとの会話の内容や別にやってるパロサイトの内容に
「理解不能」とかって言ってくるのはちょっと。
その人のお気に入りシリーズ以外を更新すると
送られてくるメールがなにやら不機嫌だし。
感想もらえるだけでもありがたいって事はわかってるし続き気にしてもらえるのも嬉しい。
……やっぱりわたしがワガママなだけか。
卒論生なんでただでさえ忙しいのに
ちょっと更新遅れただけで嫌味交じりに催促されると
ちょっと気持ちに余裕をもてなくなってしまうよ。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 00:40 ID:vRssrowc
- >735
いや…そりゃ、熱心なファンの皮をかぶった
「思い通りの作品を書いてくれないと気がすまない厨」だ。
あんた全然悪くない。そんなメール気にすんな。
催促されても「私のサイトは私のペースでやるんじゃゴ〜ルァ(゚д゚) ♪」
ぐらいの気分で流してしまえ。そんな奴からの感想なくなっても平気だろ。
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 00:45 ID:IgUkrtM.
- >735
>735
理解不能…なら見るな来るなって感じだね。
なんで自分のサイトに人からなんぞ言われにゃならんのだ。
苦言・アドバイスなら喜んでもらうけど、んな厨は無視してほっとけ。
自分のペースでスキなことをがんばれー。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 00:46 ID:IgUkrtM.
- あっと…しっぱいだ。2回もあててしまいました>735
ゴメソです。
- 739 : :01/09/10 00:48 ID:NVCOgfg.
- >735
元気だしてね。
あなたのサイトはあなたのものなんだから、
どうこう指図されるいわれはありません。
この人はこう思っているのね、フーン、くらいに考えておけばいいですよ。
参考になる部分や、嬉しい感想のとこだけ覚えておいて後は脳内あぼーん。
なにより自分の為にやっているサイトなんだから
好きなように更新すればいいと思うよ。
見に来る人を喜ばせようという精神は大切だけど、
お金とって商売してるわけでなし、そいつの機嫌を取る必要なんて無いよ。
卒論がんばってね。
「忙しくなってきたので更新が遅れます」って書いておくのはどう?
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 06:16 ID:0SO9.lJo
- 以前にも似た内容のものがあったと思うのですが、
当方、ゲームのパロ漫画書きです。
初めての方からお手紙いただいて、4枚のお手紙のうち2枚が本の感想、
うち2枚が「ゲーム中の○○の攻略法教えてください!!」というもので、
切々と、攻略できないんだ〜と言う事が書いてありました。
最後には「絶対に攻略法を書いたお返事ください。切手は後でお返しします」。
これだけだったら、返事なんて出さないのだけれど、
「お手紙書くのは初めてなので、緊張してます」と書かれると、
どうすればいいのか…迷う。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 10:57 ID:CVNETzQI
- >740
それは、私初心者なんだから許して厨では?
文面に関してはともかく切手同封してない時点で無視していいと思うが。
気になるんなら、こういう手紙は失礼だよってことを教えてあげてもいいと思うけど。
それで反省したらただの初心者。
逆切れしたらマジもんの厨ってことで。
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 11:00 ID:uUKjXigY
- >740
普通は、放置という所を悩んじゃう辺り、いい人だなー
なんかなごみました。
気になるんだったら、こういうお便りを出しても、お返事は貰えない
という事を教えてあげたらどうでしょう。
十中八九切手を返したりしてこないだろうけど。
そして、余力が有れば、お勧め攻略本でも書いてあげたら充分以上だと
思います。
しかし、その子も740さんを選んでそう言う手紙を送ってくる辺り
人を見る目は有るみたいですね(笑)
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 11:02 ID:N5lbOAe2
- 740に同意。
それで「攻略本買うお金がないんです」とか言ってきたら今度こそ迷わず放置。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 11:11 ID:em/eg3Vs
- 攻略方法聞き出すにしても、もう少し上手くやっとけば
親切な>740も悩まず返事してくれたかもしれないのにね。
二枚の嬉しい感想の後に、ちょびっと「○○で詰まっています」とでも書いてあったら、
私なら自動的に返事書いて、しかも攻略法も教えてしまいそうだ。
「絶対返事ください」ってのがなあ。<絶対封筒を思い出したよ。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 12:44 ID:6zioiE9Q
- やっぱり「お友達になってください」が一番困るな
特に携帯メールで送ってくる人。半日返事書かないとまた来る。
当方パソだし常時接続じゃないんだ!即答が当然と思わんでくれ
まあもし常時でもすぐ返信しないだろうけど
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/10 15:06 ID:Y/2st0j2
- スレ違いっぽいんですが、該当しそうなところがないので聞いてください…
8年前に主催してた会員制サクールで、当時一度も参加しなかった男から、
2,3年前に突然「僕の同人誌の小説に絵をつけてください。お礼はこれで。
締め切りは○月です」とかいってディスクシステムのゲーム送ってこられた。
断ったんだけど、それ以来、半年に1回くらい競馬の話を延々とつづった手紙
(便箋5枚ほど)が来る。
私が主催してたの、ゲームよろずサクールだったんですけど…なんなんだろう、これ。
- 747 :740:01/09/10 23:34 ID:XgqT8.Pw
- >741 >742 >743 >744
レスありがとうございます。
私そんなにいい人でもないのですが、同人はじめたばかりの頃に
同じことやって注意された記憶がありまして…(過去の自分が宇津だ)
これはやらないほうがいいよ〜みたいなお返事、一応出してみます。
これ以上、厨が増えない為にも……(^^;
>746
無視しても手紙が来るのだとしたら、
個人的に気に入られてしまったようにも思われ…ブルブルっ
ま、負けずにがんばれ…
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 00:53 ID:TbxIPR2A
- サイトにメールフォーム置いてるんですが
感想をいつもくれる方がいます。
とてもとても嬉しいのですが、返事は必要ですか?
という項目に「いる」と書いてくるくせにメールの最後は
いつも「メールの返事は結構ですよ☆」
どっちなんだ。
スレ違いゴメソ
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 01:05 ID:Tp4RECXY
- >748
フォームのデフォルトは返事「いらない」にしてるのに?…だよね、多分。
もう面倒だからその項目なくしちゃえば?
感想の返事って相手方が必要だから書く、っていうんじゃなくて
自分が書きたいから書くという方がいいと思うんだけどな。感想と一緒でさ。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 01:07 ID:cUspuxsc
- >748
もらえるのなら欲しい気持ちはやまやまだが、
忙しいのかもしれないし、無理してまで返事をさせるのは
しのびない・・・というジレンマの現れでは?
いや、自分もすっごく好きな作家さんとかだと
感想は伝えたいが、返事に無理をさせるのは…と
いつも悩むもので。
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 01:40 ID:vVrNbwqQ
- 「エロ万歳!」
という感想が来ました。討つ駄氏脳
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 01:58 ID:INigtFbw
- 当方オンオフ両方やっているアニパロ字書きです。
「実は原作は見ていないが、ネットであなたの書かれる小説がとても
好きになりました。本を通販させて下さい」というメールをいただいたー!
すげー嬉しくって、何度も何度も読み返しちゃったよー!
- 753 :746:01/09/11 02:16 ID:T7RivhEY
- >747
へへ…家がさ…隣の市で、電車で2駅なんだよね…
とりあえず、今はゲームにもサークルにも興味がありませんって返事書いても
まるで通じてなくて、「君ならできる!」とかズレたこと言われました。
次は競馬に興味ありませんって書こうと思うんだけど、怖いです(´д`|||;)
皆様、住所公開にはくれぐれもお気をつけください。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 02:21 ID:MdcgfDRM
- >752
私は「原作を知らなかったけどたまたま貴方の小説を読んだら
面白かったので原作も読んでみたくなって読みました。
今では原作がとても好きです」って手紙を貰った事あるよ。
えい、幸せ自慢。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 03:34 ID:cBzTVGCI
- >>753
っていうか、あなたが気をつけて……マジで。
相手が最悪の電波ちゃんじゃない事を祈ります。
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/11 09:21 ID:EctIfXzM
- >752,>754
んじゃ、便乗して私も幸せ自慢(笑)
私の場合は「実は原作好きではなかったし読まなかったのですが、
ふと貴方の小説を読んだら思わず原作を読んでしまいました。
こういう見方もあるのだと思うと、原作が好きになれました」
とメールを戴きました。ああ嬉しい…
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 01:10 ID:yzXl9k9U
- 便乗自慢していい?ナマモノであるグループのパロやってんですけど
「グループの中で○○だけは好きでなかったが、あなたの小説を読んで以下略」
こういう時だよね、書き手冥利に尽きるっての言うのは…
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 01:18 ID:bCIcBK4M
- >752、754、757
幸せ者どもめ!うらやましいぞ(笑
- 759 :名無しさん:01/09/13 01:34 ID:EKUdIK4s
- >752、754、757
ごめん…喜んでるのに…私はそんな手紙貰って
全然嬉しくなかったわ…
特に752さんみたいなの貰ったら売らないよ…私は
嫌いだったなんて書かれたら、喧嘩売ってんのか!とか思うよ
作品好きな人に読んで欲しいのよ…
ごめん…沸点低くて…逝ってきます
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 01:48 ID:rcck7iCs
- >759
沸点低いというより、怒りのツボが違うだけかと思われ。
どっちの気持ちもなんとなく納得いきます、逝かないでくだちぃ…
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 02:08 ID:bCIcBK4M
- 756さんは「自分の好きな作品を誰かが
自分の書いたもので好きになったんだ」ということが嬉しく
759さんは「誰かが自分の好きな作品を嫌いだなんて悲しい」と
思ってるんだからどっちも作品を愛してることに変わりないと思われ。
自分、書き手としては756さんのように感想に対して素直に喜びたく
感想を書く読み手としては759さんのように原作を愛してる人の
気持ちを考えて「原作は嫌いでしたが」という表現はできるだけ避けたいと思。
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 03:33 ID:UzdsuvWI
- 原作の見かたが変わりました、とかne
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 03:39 ID:hQcDkLAc
- 自分もヤパーリナマモノの本の感想で>757さんの事例のような感想をもらっ
たことありますが、そのときの正直な心情は「勝った!」でした。
嬉しいというより「フフン。ようやく○○の魅力をわかったか」というえらそ
ーな気分になっちゃいます。もちろん返事とかにはそんなことは書かな
いけどね。
>759さんの気持ちもすごくよくわかるし、だからこそ「そんな『嫌い』とか
言ってた人を軍門に下らせたぜ(大げさ)」と勝った気になっちゃうのかも。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 03:40 ID:e3mKmv0c
- 生物で○○××をやってた時、
「××は好きだけど○○は全然なんとも思ってなかったんですが、あなたの作品を
読んで興味を持ち、○○の番組もチェックするようになりました」というのは嬉しかったな。
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 14:03 ID:le9lhVz.
- 新規に始めたジャンルでこの間、
「○○×△△苦手だったけど好きになりました」ってメールもらったよ。
文面から○○×△△の主流は鬼畜か甘々だけど、
私のとこは、ほのぼので原作の雰囲気に似ていて良かった、とのこと。
あと死にネタ苦手という人から、
死にネタに感動して泣きそうになったという感想もらって
こっちが泣きそうになったよ…
なんか書き手冥利につきますな。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 23:45 ID:lJzLC92U
- 私も幸せ自慢に乗らせてくれー(笑)
あなたの作品を読んで〜的感想は何度か貰ったが、一番印象深かったのは
「○○(我が家における攻のてっぺん)は受じゃなきゃ読めなかった。
でも、あなたのギャグを読んで攻の○○興味を持ち(他所へ送った話)
サイトにもきたところ、○○攻の良さと面白さを始めて知った。ファンになった」
ってのを貰ったときだった。
嬉しいのはもちろんだが、とりあえずメール画面に向かって
「よっしゃあ!勝ったぞ自分!!」と叫んでいた(笑
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/14 21:46 ID:Eq6LlE4s
- ある投稿パロ小説をめぐる掲示板の会話
読者の感想
>やっぱ死んでしまいましたか・・・。何となくわかってたんだけど、
>いざとなると(読んでみると)がっかりです。(わがままな言い方ですいません)
作者のレス
>謝らないでください。むしろうれしいくらいです。
>プラス方向にしろマイナス方向にしろ、自分の書いた小説が、
>読者の方の感情に何らかの作用を及ぼすことができて幸いです。
読者をがっかりさせて『幸い』?
それとも『自分は心の広い大人だもーん』という強がり?
オリキャラ書きって不思議な反応をするもんや・・・。
- 768 :創作板かけもち:01/09/14 21:58 ID:yC6lQQMM
- >767
予測されてたキャラクターの死にショックを受けてくれたわけだろ?
思い入れがなければショックもクソもなく、「あ〜やっぱり死んだわ、
ふ〜ん予測と外れなかったね」となるんじゃあ。
判っててもショックだと言ってくれた思い入れに対して、ありがたいと
思ってるんと違うかね。
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/14 22:00 ID:u0Gjwu6Y
- >767
私は別に不思議じゃないと思うけど。
読んでいてキャラに全く興味が沸かなければ、氏んでもなにしても
そんなに心は動かないだろうし。
- 770 :767:01/09/14 23:23 ID:1ty1tKt2
- いや、あの読者さんは最終回の前にありがちなラストの予想をしていて、
その通りになったものだから『ひねりが足りない』という意味で言ってたんですよ。
>769
オリキャラ書きっていうのは作者のほうですが?
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/15 00:06 ID:zo.KQ6L6
- ここに引用されている文面だけでははっきりとは言えないけど、
「ひねりが足りない」とはわたしは受け取れないのですが……。
そのキャラが死んでしまったことにがっかりした
=その読者さんの感情に何かしら訴えることができた
という意味で作者さんは喜んでいたのではないでしょうか。
書き手としてその気持ちは理解できるので、
なぜ>767がそんなふうに受け止めているのかわかりません。
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/15 00:17 ID:c4rknopI
- 「がっかり」って言葉は、
「ショックだった」という意味で使われてないからでは?
私は「予測していた通りになって面白くない。ガッカリした」だと受け止めたよ。
「死ぬと思ってたけどやっぱり死んでしまって残念だ。ガッカリした」
ではなくない?この場合。
その読者の感想の前後の文みないとはっきりわからんけど……。
- 773 :772追加:01/09/15 00:19 ID:c4rknopI
- ガッカリって言葉自体、
「望んでいた通りにならず残念だ」という意味以外にも
「つまらなかった」って意味持ってることない?
- 774 :769:01/09/15 00:19 ID:6k3Vp8j2
- >770
そうなのか。
ならば読者の書き込みを、作者のほうが私(769)や>768の思ったような
意味に取ったのでは。
>769は、「私は別に(この作者のレスは)不思議じゃないと思う」
「読んでいてキャラに興味が沸かなければ、氏んでもなにしても
そんなに(読者の)心は動かないだろう(から、作者は多少なりともオリキャラを
気に入ってもらえたことに喜んでいるのだと思われ)」の意、
つまり>768と同じような意見。はしょりすぎちゃったかモナー。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/15 00:21 ID:OpwB8ghY
- >770
>やっぱ死んでしまいましたか・・・。何となくわかってたんだけど、
>いざとなると(読んでみると)がっかりです。(わがままな言い方ですいません)
この文章だけを見て
>最終回の前にありがちなラストの予想をしていて、
>その通りになったものだから『ひねりが足りない』という意味で
>言ってたんですよ。
という解釈を出すのはよっぽどひがみ入った人間のみと思われ。
誤解されたくないのならなぜ最初に770の説明を入れなかったのか疑問。
あと769を読んで
>オリキャラ書きっていうのは作者のほうですが?
というレスがなぜ返ってくるのかも甚だしく疑問。
- 776 :774追加:01/09/15 00:31 ID:6k3Vp8j2
- あと読者の感想の解釈については、
「キャラが氏んでショック」と「案の定でがっかり」の間で少し迷って、前者を
取った。
読者の書き込みが>770の言うような意味なら、重複するけど作者の勘違い。
いずれにせよ、>767の後半3行は作者に対して意地悪かもよ。
- 777 :770:01/09/15 00:34 ID:drOooiUg
- >774
なるほど、そういう読み方もありますね。
作者さんが誤解したというのは、ここで挙げるには長いけど
他の人のレスからも窺い知れます。
>775
すいません。他の読み方ができるとは思いませんでした。
以前の感想のやり取りを見ていると他の解釈が可能とは浮かばなかったもので。
769さんのコメントの意味がはじめわからなかったので
読者のほうがオリキャラ書きだと誤解されたのかと思ったんですよ。
そうでないとすると769さんは何を言わんとしていたんでしょう?
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/15 00:37 ID:drOooiUg
- >776
作者さんが感想の意味を誤解していただけとすると確かに意地悪に見えますね。反省。
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/15 00:40 ID:6k3Vp8j2
- >777
???
私は>769=>774なのだが、何かわからない部分ある?
774の後半の説明では言葉足らずだったかしら。
- 780 :777:01/09/15 00:44 ID:drOooiUg
- >779
すみません、774=768と勘違いしてました。
それで意味がわかりました。どうも。
- 781 :777:01/09/15 00:46 ID:drOooiUg
- ということで775さんはわかってくれたやろか・・・。
- 782 :※まとめ※:01/09/15 00:57 ID:6k3Vp8j2
- >767〜781
このように、言葉の受け取りかたは千差万別なので食違いが起こりやすい。
素早くレスしあえる掲示板ですらそうなのだから、それができない
感想の手紙などでは推して知るべし。
勉強にナターyo!
- 783 :775:01/09/15 01:00 ID:OpwB8ghY
- >781
わかたよアリガトウ。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/15 13:53 ID:Dsv7zHAA
- >782
関係無いけどアンタイイヤツだな。(マジで
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/16 03:17 ID:R72Iyuo.
- 一瞬字スレ(自分的略称。字書きさんスレのこと)かと
思ってしまったよー。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/18 10:31 ID:3G97vohk
- ちょっとお茶目なエロギャグ本を作った時・・・。
黒い封筒・黒い便箋に白い色鉛筆で「こんなの●●さんじゃありません!」っての来た。
いや、私だよ・・・。清純路線の方が嘘に決まってるだろぉ?
女に夢見過ぎ。某コスプレーヤーさん(タキシード仮面)。
- 787 : :01/09/18 16:37 ID:PS9pf6oU
- 何年か前、読み専の友人から「こんなのなら自分でも作れる」
って言われた。そりゃ20Pくらいのコピー本だったけどさ。
そいつは友人だけど、今でも時々思い出すよ。
- 788 : :01/09/18 17:17 ID:Xzb.hdwU
- >787
じゃあ、つくって〜 ぜひぜひぜひ、よみたーいっ
とおだててやりゃいーのよ、そういうヤツは
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/20 22:01 ID:61wqZfyg
- イベントにて「お手紙書いてもいいですか?」と言われ喜んでたら
貰った手紙の中身は便箋の発注の仕方の質問ばかり。
冒頭に「○○(私のPN)さんの同人、いつも買ってます!」とだけあったけど。
シメには「●月●日のイベント、私も出ます。○○さんから話しかけて貰えたら
嬉しく思います」とあって脱力…。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/21 23:47 ID:Anw50FOs
- BBSで先読みされると困るって前にありましたが、
あらすじを交えつつの感想をBBSに書くというのはいかがなものか。
しかもキリリクで割りと短い内容のショートショート…。
他人様のサイトながら、これは嬉しくないのではないかと気になった。既出?
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/22 02:27 ID:dT5H.eOI
- 感想を送ったら、ペーパーに住んでる市と本名を書かれた…。
それはどうよ!と怒ったら、全体的には謝り口調だったが
「返信要求がなかったからアレしか方法が無かったからしょうがない」とか
「返信用切手が入ってない手紙には返信しないのが同人界の鉄則!」とか言われた。
そんなルールあるんですか?
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/22 07:02 ID:vwFMgr.U
- >791
そんな鉄則ありません。以上。
出す側の心得として
「返信用切手を同封しない場合、返事は期待しないものと見なされる」
つーのはあるかもしれませんが
それでも返事が来る時もあるし、逆に切手を同封しても来ない時もある。
なんにせよ返信用切手が同封されてない=住所や本名を勝手に公開していい
などというルールは聞いた事がないです。同人界以前に人としてルール違反だろ。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/22 12:53 ID:hFSPyJqg
- 昔(女性向けバブル時代)はよくあった気が……<公開処刑
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/22 19:13 ID:ZwUyhL8M
- 感想は極力秘めるもの。
作者に手紙を出すなどもっての他だ。
痛い目にあって当然だろう。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/22 23:55 ID:O2tRlsO.
- >791
それは自慢したかっただけだと思う。本当は切手が入ってようが入ってまいが
「この人は私のファンですv」とばかりに載せたんじゃないかな。住所と本名は
載せられなかったけど、通販で申し込まれた本送ったときに、一筆添えたら、
「お友達」としてペーパーに書かれたことがある。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/09/24 02:03 ID:diDfHeTQ
- 一目惚れしたサイトにリンクをはった。
すごいレベルの高いサイトだから相互なんて及びもよらず
報告だけメールでした。
返事をわざわざ頂いて、なんと、うちを覗いてくれていたと言ってくれた!
たとえ社交辞令でも嬉しい。ありがとうございます。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/24 19:02 ID:C044Mb/2
- >791
返信用切手があろうがなかろうが、自分から用事がある場合
(このケースではペーパーに感想+住所名前を引用するための許可)
自腹で手紙を送るのが世間一般の常識。さらに、許可を求める方が
むしろ返信用切手なり葉書なりを同封するべき。
がいしゅつだけど、ファンレターへの返信じゃないんだから。
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 00:21 ID:eRfOOfzM
- 某スレで「ヘタなサイト多し」と言われた。
胃が痛い…
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 01:19 ID:22lY/Ls6
- 税金、ちゃんと払ってください
西村の父より
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 11:36 ID:A545rJ7.
- 究極の貰って嬉しく無い感想
同じカップリングの別の人の本の感想を送られる事…
いや…私もその人のファンだけど
何故その人に感想を出さないの?
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 16:51 ID:kEJLRPs2
- 私・・・、本物のメルヘン患者なんです。誰にも宣言してないけど。
最近「●●さん(私)の書く○○(メインキャラ)って、
精神分裂症みたいですよね!(はぁと)」って感想が多くて困ってます・・・。
そのキャラ自体、原作で支離滅裂な言動を繰り返してるようなキャラなので、
多分をそれは褒め言葉なんだと思ってはいるんですけど・・・。
自分の病状を知られたような気がして、ますます鬱になります。
ネットで創作して気分転換するのも、もう限界かもしれません。
サイト閉めて、病院に行こう・・・。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 17:31 ID:TUZYmrwM
- メルヘン?
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 18:13 ID:dZ36TLOg
- >801
メンタル&ヘルスの「メンヘル」……だよね?
いや、私も某所で話題になるまで
メンヘル板をメルヘン板と読んでいたクチだが。
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 20:50 ID:wuCSFH/o
- メルヘンでも別に激しく意味違いってわけじゃないけどな。
- 805 :791:01/09/26 00:35 ID:jequ/AMw
- >792 >795 >797
レスありがとうございます。
しばらく、この世界から離れてて、帰ってきたらこれだったんで…
今はほんとこんなルールあるのか?と真剣思ったんですよ。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/26 00:50 ID:OuDCcSJw
- >805
「切手が入っていない手紙には、『返事は欲しくない』という可能性もある
ので、返信しない方がいいかもしれない」というのはありますが、鉄則では
ないです。大体、そういう鉄則あったとしても、無許可でそういうことする
理由にはならん・・・。
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/26 23:24 ID:vy6KhC92
- 「君を(マイカプの受の名前)と呼びたい」というメールが来ました・・・
なりきり希望・・・なのだろうか・・・?
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/27 02:54 ID:Lyt1aLb.
- 私の友人に先日、売り子をお願いしたので新刊をあげました。それを見て一言。
「ずる〜〜い!私の知らないトーン使ってる!!」
その友人はプロを目指す為に同人をやめて1年だが、彼氏ができて仕事も忙しいから
と言って、1つも作品を描いていない。
そりゃ描いてないなら新作トーンも買いに行ってないでしょうね。
でも、そういうことを言われる筋合いがないと思うのだが・・。
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/27 13:15 ID:s8zPqBTg
- >「ずる〜〜い!私の知らないトーン使ってる!!」
べつに808さんを責めているわけでもないと思うのだが・・・
違うのか?
こんなトーンあるんだ!?がーん知らなかった〜〜〜〜〜〜
くらいの意味じゃないの???
筋合いとか言われちゃうのモナー・・・
ぜんぜん知らない人に言われたらもにょるけど。
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/27 19:01 ID:tBllzrhk
- 滅多にこない感想のお手紙がきた!嬉しかった。
が、心血注いで3ヶ月かけて作ったシリアス本の感想は2言、3言。
2日で作ったギャグ本が絶賛されていた…嬉し哀し。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/27 22:59 ID:026K0Bc6
- >809
いや〜、「ずるい」って、物事じゃなく人に使うからね。
その友人さんが本人のことをずるいって言うようなシチュエーションじゃないし、
「使ってる」のがずるいっていうなら、808さんをずるいって言ってることになるじゃない。
お互い同じくらい熱心に描いてて、面白いトーンがあったら教えあうような状態なら
ともかく、友人さん本人の考えで遠ざかってるのに言われたらもにょるよ。
友達同士の軽口だけどね。筋がとおってない。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/27 23:36 ID:.IDy3p62
- >「ずる〜〜い!」
この言葉をどう受け取るかによって、相手との親密度と言うか距離が判るよな。
すごく親しくて良い関係なら言った方にも悪気が無いし、
言われた方も「ずるいだろう!いいだろう!へへ〜ん」ってな軽口も叩ける。
だが、気に食わない奴に言われようものなら…
失礼だが、結局808とその友人の間の温度差は『氷点下』って事だろう。
- 813 :808:01/09/28 06:13 ID:2qxfrY0A
- >809 811 812 レス下さってありがとうございます。
友人とは付き合いが長いので、最初に言われた時は私も「いいでしょ〜」って軽口を言ったんですよ。
そしたら急に黙り込んで不機嫌モードに・・。
ここ1年の間に3回ほど言われて、私はそんなにずるいことをしているのかな・・?と
釈然としないというか、もにょり感が私の中にあったので。
友達同士の軽口。そうですよね。もっと気楽に受け取れるよう努力します。
でも、辛くなったらここに来ます(笑)
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/29 10:45 ID:2EiTxcHc
- あなたの本を読んで●●×▽▽にハマりました!
と言われたとき。
●●は大概、受キャラとして認識されているキャ
ラだから、なんか嬉しい気分になった。あなたの
ためにもう一冊つくるよ!! みたいな。
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/29 11:34 ID:U79QCVW2
- ここ数年、「○○受け」の中でも、マイナーキャラな攻めとのカプをやってる。
最近読み手も書き手も少しずつ増えて来たせいか、他の攻めカプの作家やその信者からオンラインで叩かれた。
マターリジャンル、マターリカプで「○○受け」内でも叩きなんてなくて、みんな仲良かっただっただけに、
ショックは大きかった。(つか、みんな年寄りだからな…「○○受け」全体に愛着持ってる人多いし)
その事情を知って、励ましてくれた人も居て嬉しかった。
でも、いちばん嬉しかったのが、ジャンル内でいちばん好きな大尊敬する作家さんに、久々に別件でメールしたところ、
ここしばらくネット離れしていたらしい彼女からの返事に
『斜陽ジャンルだけど、あなたが頑張って本出してるから、私も頑張ろうと思う。あなたが「○○受け」を引っ張ってくれてるんだと思う』と書いてあった。
傍から見る限りでは、いつも淡々としてて他作家にファンコールなんかしなさそうな大御所さんなので、これを読んだ時は目眩がするほど嬉しかった。
「○○受け」に愛着あるけど、その中ではやっぱり需要が少なくて、イベントの配置でも
いつも「○○受け」スペースのはじっこだからさ、密かにすさんでたんだ…。
ありがとう某さん。
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/01 21:43 ID:EZEpDXbg
- 落ちすぎage
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/01 22:04 ID:sc9DNcCY
- その漫画自体もマイナー気味なジャンルで、さらにその中で作られるであろう
CPの中で1番マイナーなCPでネット活動してます。
本気で自分以外にそのCP扱ってるサイトを見たことがないくらいの勢いなんですが、
先日「ここに来てはまりました〜!」という書き込みを頂いた。
涙が出そうなくらいに嬉しかった。有難う…。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/01 23:52 ID:nm7xPNE.
- リンクページも作らず、同系サイトと交流をすることもないサイト運営は非常に気楽なのですが、
ただひとつ、友人以外から感想メールをもらったことがないことが、悩みの種でした。
掲示板は、閑古鳥が鳴くのが目に見えているので置いていません(というか、恐くて置けない)。
「感想が来ないと言うことは、その程度のものなんだろうな」と
あきらめの境地に達していたのですが、ふと小説の目次ページの下に
無記名で送れるフォームを置いてみたら、日に数通の割合で感想が届くようになりました。
びっくりしたのと、ありがたいので胸がいっぱい……。
もうちょっと頑張れるかな。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 10:11 ID:aah3W4fM
- 冗談であるキャラ(仮に○○)の女体化イラ(痛)をかいた所、
■さん(私)のお描きになる○○は■さんそっくりですね!
という感想をもらってしまった…
実際は髪型が少し似てるだけなのだがどうコメントすれば
いいのやら…そんなもん描いた自分が悪いのだが
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 15:27 ID:AQsVsIrg
- >818
個人的にはフォームがあると感想書こうかなという気に
なります。簡単ですから。
感想を1人貰うという事は、その後ろに感想を持っても
送ってこない人がかなりいると思われ。
頑張ってくだされ。
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 17:26 ID:bWivGJxU
- >820
その通りだねー。名前とメアドを書いておいたら丁寧な返事を頂けたので、
次はこちらもメールで感想を送ったことがある。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 18:37 ID:bk7V9N5A
- フォーム置くにしても、作品の近い部分に、
無記名でも置けるような、
どっか気軽さを感じさせるものじゃないと殆ど来ないかも。
別ページのフォームを普段つけてるんだけどそっちには全くこず、
作品の直後に「選択式の質問数個&コメント(not必須)」
みたいなのを気紛れでつけたら、丁寧なコメントがかなり沢山来た。
その後も色々試したけど、コメントを書く、っていう点では全く同じなのに、
選択式の質問を中心に置いておくと回答率がかなり上がる。
心理的なものなんだろうかねぇ……
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 18:46 ID:uMwpSEl6
- ジャンル変わったとき、以前のジャンルの読者さんから
「その作品は知らないけど、あなたが好きだから同人誌買います」
って言われるのはどうですか?
「原作読んでないです」と宣言されて本買われたりすると、すっごく
嫌な気持ちになるのですが、それは贅沢な考え方で、それに怒ったり
する私のほうがおかしいですか?有り難がらなきゃいけない?
「○○をどんな風に料理するのか楽しみです」と言われて、「なんだ
と?私の○○を同人誌を出すための素材扱いか!」と憤慨するのは
傲慢でしょうか…?
元々そこのジャンルの人達が気持ち悪くなって抜けてきたんで、付いて
こられるのがイヤなだけんですが…。移動ジャンルも内緒にしてたのを
探し出されて、それもキモくて。
同人誌って、そのパロにしてる対象に愛がなかったら、なんの意味もない
と思うんですが、どうなんでしょうか…。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 19:15 ID:sgTZYhGE
- >823
うん、贅沢…じゃなくて。
「よっしゃ、興味がない読者も私の作品で原作好きに洗脳してやるぜ!」
ぐらいの意気込みで前向きにとらえなされ。
ちなみに私が読者で原作に興味なかったら、そんなことは極力書かないけどね。
感想出す相手はその原作が好きでやってるんだし。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/02 19:48 ID:2h2eItjA
- >823
>「○○をどんな風に料理するのか楽しみです」
これは823さんがその○○をどういうふうに解釈して
どんな作品を作り上げるか、823さんの個性というフィルターを通した
○○の話を楽しみにしてると言うだけで、他意はないのでは?
その○○を何も知らない人間に言われるともにょるけど……。
- 826 : :01/10/02 19:49 ID:YoDk.pw2
- >823
その種の話題もがいしゅつだったと思うよ。
もし時間があったら、過去ログで類似の相談を参照してはどうでしょうか。
その時その時で、出る意見と出ない意見もあるかもしれないし。
個人的には、そのジャンルでなくあなたの作風が気に入っての事だと思うし、パロというのは
やはり素材(原作・キャラや世界観)を自分なりの解釈でどう表現するか、というものだから
「料理」という言い方もそれほど珍しくはないと思う。
ところで、贅沢とか傲慢とか有り難がるとか、アンタ何様な怒りを表現する言葉が多いね。
自尊心の高い人なんだな、と思うけど、あんまり煮詰まらないようにね。
あなたはそう感じるかもしれないが、他人はあなたとは違う感性を持ってるってだけだよ。
そこに怒ってもしょうがないと思う。説教じみてスマソ。
- 827 :823:01/10/02 22:12 ID:u9Fu3KnA
- >824・825・826さん
すいません…怒りにまかせて書き込んだので、過去ログを読む余裕もなく…。
でも、ちょっと説教もして貰いたかったので、言われそうなことを
先回りしたつもりで、あえて「贅沢とか傲慢とか有り難がる」とかの
言葉を使いました。
2chに甘ったれました。
どうもありがとう。それとごめんなさい。ぶつけて。
この人、私のことを好きだと言ってくれるわりには『カップリング違う
んですよね〜、××(私の好きなキャラ)もあんまり興味ないし〜。だけど
本は読んであげますよ〜』と私のやってることことは全否定…。
そうか…こういうの自尊心が傷つけられるってことだったんですね…。
自分では「私のことはいいが、原作の悪口を言うな!」って気だったんですが、
客観って大事…。
- 828 : :01/10/02 23:32 ID:DMabvU/A
- >823
先に後半の部分も書いてほしかった。
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/03 23:54 ID:BrykhXeY
- すごく好きな作家さんがいます。
一度お話をして、二度手紙を交換しただけの、
本当にただのファン状態です。
お友達になりたいとか、お返しが欲しいとかそういう訳ではなく、
ただ単に自分の作った本を読んでいただきたいのですが、
急に送ったらやっぱり変ですか?
せめて手渡しの方がまだマシかとも思うのですが、
イベントでお会いできる機会も少なく、郵送しか手段がありません。
こういう経験のある方、アドバイスください。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:01 ID:x2jV2avc
- あくまでわたしの場合だけど、悪いけど欲しい本は自分で買う。
だから、下心如何に関わらず本の贈り物はあまり嬉しくないな……。
特に自分のファンだといって感想とかくれてる人からだと、
こっちも何か感想言ったりしなきゃいけないかな? と気も使うし、
そういう場合あまり好みでなかったらけっこうきついです。
まあ、相手の方の考えや>829のとその方の距離にもよると思うけど、
こういう風に思う人間もいる、ということで。
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:13 ID:iYKgr4nY
- >829
専用スレ…じゃ流れ的に厳しいかな?
でも一応。
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=997370865
事前に「送っていいですか?」と聞いたら、かえって困らせることに
なりそう(興味なくてもなかなか要りませんとは言えないみたいだし、
興味があったとしても律儀な人ならお返しに悩むかもしれないし)。
相手による、と言うとそれまでだけど、
どうしても読んで欲しいのならば、お礼や感想など一切不用、ということを
真摯にやわらかく文にして添えるといいと思う。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:23 ID:JbwTTCNk
- >829
相手はあなたの本を読みたくないかもしれないってことを
よくよく考えてからにしようね。
もちろん、喜んでくれるかもしれないんだけど。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:23 ID:1Fsmyhhs
- 前に友達がファンの人からいきなり本を送ってこられて迷惑してたよ。
「いきなり送ってきて何がしたいのかな」と不思議がってた。
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:25 ID:vPjiDr8A
- >829
どうして自分の作った本を読ませたいのかが謎。
突然押し付けられても迷惑なだけかと思われ。
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:30 ID:JbwTTCNk
- 通販の申し込みや感想の手紙に、自分のイラストをつけてよこすのと
同じような行為だと思う。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:41 ID:wU3STQRs
- >829
「挨拶代わりに」といきなり本を何冊も送りつけられた事があったな…
アンタ誰?って人にヘタレ本で「挨拶」されても…と正直困った。
「○○について興味がある、と本に書いてらしたので」と
その人が作った○○本を差し入れてもらった時は嬉しかったよ。
要は、相手に読んで欲しい理由だと思う。下心しか見えないとウトゥ。
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 00:56 ID:dYy8RA6A
- 部屋の掃除してたら、消防時代に漫画家さんに
出すつもりだったらしい、ファンレターらしいものを発見。
らしいというのは、ちらりと中を見て思わず投げたから。
(でも空気抵抗でへろんとその場に落ちた……当たり前だ)
勇気が出たら、中身を確認して、出さなかった勇気を祝したいです。
こういうのは昔書いた原稿スレ向きですか?
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 01:33 ID:O6czrKKY
- >837
どちらかというと「僕の私の厨房時代」向きかも。
あのスレ倉庫に逝っちゃったっけ?
- 839 :829:01/10/04 01:45 ID:nmVwi1G6
- 皆さんお返事ありがとうございました。
すごくマイナーなカップリングで、その作家さんが、
「自分以外に見かけない」とおっしゃっていたので、
読んでもらいたいな、と思ったのですが、
確かに自分で読んでみたいと思ったら、通販でも何でも
問い合わせしますよね。
送るのはやめておきます。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 01:55 ID:x2jV2avc
- >839
ぜひともいいものを書いて、
作家さんの側から見つけてもらえるよう頑張ってください。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 09:34 ID:REmAfL/s
- >839
相手の作家さんはあなたがそのCPやってること知ってるの?
知らないんだったらそのCPやってることを言ってみたら。
あと遅レスだけど本を送りたかったら無料配布本を作った時に
「無料配布本なんでよろしかったら」って感じで送るのはありかなと
思うけど。
確かに送料分はかかってるけど、まだ売ってる本を送ってこられる
よりは気持ちは楽かなーと思うし。
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 18:01 ID:hJE16gxI
- 私、昨日送っちゃった…。本…。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/04 23:29 ID:eJv0XwGE
- >839
841に同意。
もし、あなたがそのカプやってるのを知らないんだとしたら、
本を見つけたら純粋に嬉しいと思う。
でもいきなり送りつけられたら引かれることも多いと思うので
さりげなく「オフラインでやってるんですよ」と知らせてみる。
さほど本を欲しくなければ「頑張ってくださいね!」で済むだろうし
ほしけりゃ問い合わせてくれると思うよ。
その人にあげたいんだったら、それからでも遅くない。
ちなみに、ワタシはそれがきっかけで今の相方とのつきあいが始まったよ。
初めて出したマイナーカプの本を、関係ないジャンル(ワタシは前ジャンルでスペース取ってた)まで
一般参加でわざわざ買いに来てくれたんだ。
ワタシも、その前のイベントで初めて彼女のサークルを見つけた時
嬉しさのあまり、出てる本全部、一気買いしちゃったから「同志!」と思ってくれてたみたい。
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 01:27 ID:4pjvpH6M
- >842
その結果のご報告を楽しみにしてます
良い結果だといいね。
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 22:50 ID:eK8ozubE
- 明らかに自分より年下の方に
「管理人同士がんばりましょうね。」
と言われた。
元気付けてもらって嬉しいようななんというか。
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 22:53 ID:tiSabAZ.
- センチ同人はポロリン最高マンセー!!,
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 22:56 ID:y1LXMWJE
- >845
845が年上なのなら、年なんて些細なこと気にするなよ
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 22:57 ID:tiSabAZ.
- センチ同人はポロリン最高マンセー!!,
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 23:04 ID:o1r8mtjs
- ほかのスレでも>845のようなレスをたまに見かけるんだけど、
初対面じゃなくてトシ関係ないような場合でも
「○○ファン同士、ジャンルを盛り上げていきましょうね!」とか
「お互い頑張りましょう!」というような言い方で、もにょることある?
自分はつい使ってしまうんだけど、みんなの意見キボーン。
例えば、ピコサクールがピコ以上の規模の人に言う場合とか。
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 23:12 ID:ja3BbYI2
- >849
私は同人やるのにジャンルの盛り上がりとか他のサークルの
様子とか、まったく気にしないから、
「盛り上げていきましょう」って言われると、「何でそんな必要が?」って
正直な所思ってしまう。
「がんばりましょう」はまだ素直に受け取れるかなー。
歳は一切気にしません。
年下でもいい人はいい人だし、年上でも萎えるやつには萎えるし。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 23:54 ID:NxRXNQbY
- >850
うむ、盛り上げる義務はないような気がする。
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/05 23:56 ID:umBi6HNQ
- >849
「同じジャンルを愛する同士と思ってくれてるのだなあ。嬉しいなあ」
と感じるか「よけーなお世話じゃゴルァ」と感じるかは
他のもにょポイントの有無で決定するので「盛り上げていきまっしょい」
という言葉自体には何も感じませんね。
ピコ手大手もあまり関係ない。ピコ手で尊敬してる上手な作家とかいるし。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 03:19 ID:GQskBaCE
- サイト運営お互いにがんばりましょう、はよく言うしよく言われるなー。
管理人同士、って立場においてこれいわれてモニョるのって
よほど相手のこと下に見てる場合じゃない……?
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 04:40 ID:BaaleHCo
- 言われなくてもがんばってるyo!
とか内心で思っちゃったんじゃない?>853
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 08:42 ID:ShnaW02I
- 「がんばってください」なんて言葉をいちいち額面どおり気にするほうが
大人げないのでは。
ファンメールの定型だと思ってスルーさせるよ。
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 09:55 ID:taCp7zUk
- >845さんが、もにょってるのは、一緒に頑張ろうって言われた
事にじゃなくて「…ましょうね」の「ね」の部分かも知れないと
ちょっと思った。
「…ね」っていうのは、目上の者が目下の者に対して諭すような
口調(例えば、保母さんが園児に言うような)だから、内心面白く
無かったのかも。
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 13:45 ID:3BClwcX.
- 「頑張ってください」は相手に対する応援で
控えめ(自分を下に置いている)からいいけど、
「お互い頑張りましょうね」は「頑張ってください」
言う側が相手を自分と同列に見なしているニュアンスがあるから
言われる側の性格によってはもにょるかも。とオモタ。
- 858 :857:01/10/06 14:14 ID:3BClwcX.
- >857の3行目は
「お互い頑張りましょうね」は「頑張ってください」 よりも
でした。
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 15:31 ID:df7H3Ggc
- 逆に「頑張ってください」だと
「なによ!私一人頑張ってアンタは高みの見物ってわけ?!」
ともにょる人もいるようだし。難しいね。
- 860 :845:01/10/06 19:30 ID:3bWas1Fg
- 856さんのおっしゃるとおりです。
実年齢ではなくてなんというか、サイトの規模というか
出来具合に年齢があるとするなら、あちらのほうが年下です。
がんばりましょう「ね」って。言われなくてもがんばってますー
と思ってしまいました。
相当ひねくれてますかね。逝きます。レスありがとう。
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/06 22:41 ID:Qb/bLJ.E
- 日本語ムズカシネー
「ね」の使い方が。
そういえば、そういう風にもとれるかも。<見下してる
私は文章にやわらかみをもたせるつもりでたまにつかったりしますが、
ちょと気をつけますわ。
- 862 : :01/10/06 23:32 ID:H8hCrEfI
- 頑張ってください「ね」が
頑張ってください「ne!」に
脳内変換されてるのかも。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/07 00:08 ID:mUChM1kc
- もにょるといえば、「頑張ってみてください」っていうのがあった。
みてくださいって何よ…私が頑張ってないっていうのか〜とか思った。
普通に「頑張ってください」だったらそうは思わないのに。
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/07 01:58 ID:nqipJZio
- >863
それは確かにもにょるな。
マンガによくいるキャラでいうと、痩せててメガネで嫌味なインテリに、
「まぁ、せいぜい頑張ってみてくださいよ。あなたには無理だろうけど(ニヤリ」
って言われてる気がする。考え過ぎか。
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/08 00:24 ID:lCNLqluY
- 「ね」だの「みてください」だの、
相手はそんな事考えてないってわかってるんだけど、
モニョってしまうのが人間の悲しい性さ……
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが:01/10/08 02:32 ID:nChJfif2
- >863〜865
同列でリア厨やリア公に「〜して下さいな☆」とかやられると
殴りたくなる。何が「下さいな」だよ(藁
何様だヴォケェと思う。
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/10 02:39 ID:775.CcfM
- リア厨リア工が親しみと馴れ馴れしさを履き違えてるのは、
まぁ年齢的にもしょうがないかと思うが、
自分的には、妙に人を年下扱いしたような
年上の方々の物言いのほうがとっても気になります。
どうも同人って、年上気取りで何様みたいなのが多くて(^^;)
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/10 07:50 ID:ex4qkmGs
- 相手が歳下扱いされるような言動をしているから
ついそういう物言いになるってことはあるものよ…。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/10 13:02 ID:7GAH8uTY
- 遅くなってから同人に足を突っ込むと
年下でも同人歴やネット歴は向こうのほうがはるかに上
なんてことも沢山あります…ふふふ。
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/11 01:37 ID:yU5KVz0E
- >869
よくあるね。
身近な例でも23の自分と、35の友人の同人歴は同じだよ。
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/11 07:17 ID:I2Bh.ziQ
- とりあえず、
友人でもなんでもない、4,5歳以上も年下の相手に
いきなりタメ口きかれればさすがにもにょりますが、
年下に関しては若いんだしと思ってある程度はスルーできるけど、
逆に年上のくせに一定の礼儀のなってない人の方がよりムカつく。
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが:01/10/11 07:25 ID:XYut90W2
- 年上でも年下でも、いかにも「感想書いてやってんのよ」「管理人と
仲いいのよ」的態度みえみえの書き込みはレスつけるのが滅茶苦茶鬱。
ソーユー奴に限って自己宣伝のついでにちょこっと感想とか。
来んな!と思う。
- 873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/11 13:50 ID:ZBs5TX4A
- 言葉遣いは差し置いても、できれば掲示板よりメールが有り難い。
ここ読んでたら、メールフォームが有効なようですね。
小説のトップページにコソーリ置いてみようかしら。
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/11 14:05 ID:q2b.83sE
- 小説の最後に、無記名で送れるようなメールフォームとか
つけるといいみたいだよ?
チェックボックスもオマケにつけておくと心理的に送りやす
いらしい。>873
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/11 17:49 ID:FlA493gA
- 画像サイトの場合もメールフォームは有効だろうか。
だとしたらどこにつけるのが一番効果的なのかな……やっぱりギャラリー?
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/11 18:47 ID:zVxO1JiU
- >875
ギャラリーの一番下に何か一言と言う感じで、一行メールフォームみたいなのが一番良さそう。
イラストの各サムネイルの下にチェックボックスつけて、お気に入りの絵に複数チェックつけてもらうとお客さんの傾向もわかって(゚д゚)ウマー
280 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)