■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネットで困ったこと相談所〓その13〓
- 1 :最近代理でよくスレたてしてるおせっかい者 :2001/07/25(水) 11:36
- ネットで困ったことを相談するスレッド。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。
既出の議論や話題のループは嫌われるぞ。
最低限、過去レスは読もう。
前スレ↓
ネットで困ったこと相談所〓その12〓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=994266444
過去ログは>>2
関連参考スレは>>3
- 2 :もう一つおせっかいの1:2001/07/25(水) 11:46
- 〓その11〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/992/992952910.html
〓その10〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991718631.html
〓その9〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990380380.html
〓その7(本当は8)〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989054902.html
〓その6(本当は7)〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/987/987350320.html
〓その6〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/984/984638973.html
〓その5〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/982/982925833.html
〓その4〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/979/979587096.html
〓その3〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/975/975271016.html
〓その2〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/973/973993421.html
〓その1〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/971/971698320.html
最近ループしがちなので、是非読んでね。
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 11:48
- >>1
アリガトウ!
お疲れ様、おせっかいじゃないよ。
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 11:50
- 1さんサンキュー!
でも、関連スレが3に入るんじゃなかったのか?>>3
- 5 :またまたおせっかいの1:2001/07/25(水) 11:51
- みんな1日のアクセス数ってどれくらいある?【7】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=995069617
嬉しい感想・嬉しくない感想〜vol.6
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=995124531
キリ番ゲットってさ、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=983460225
webリングの苦悩
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=987934099
web制作管理@2ch掲示板
http://natto.2ch.net/hp/index2.html
CGI、Perl、レンタルサーバ@2ch掲示板
http://tako.2ch.net/perl/index2.html
- 6 :1:2001/07/25(水) 11:53
- ああん、悠長にURL拾いにいってたら。
ちょっと遅かったね。ごめんよ。
このスレにはお世話になってるし、
せっかくの情報を埋もれさせておくの勿体無いので、発掘してきました。
先人達の話題も活用してください。
今からアナウンスいってきまーす。
- 7 :3:2001/07/25(水) 11:59
- >>1 >>4
ゴメン・・・3に書き込んでしまった。逝ってきます。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 12:01
- お疲れ挨拶はそんなに急がなくてもいいんじゃない?
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 12:10
- 1さんすごく親切な方ね!惚れました(w
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 12:45
- 1さんお引っ越しお疲れさま。おお…すごい便利だ…>>2,>>5
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 13:37
- 次からは「過去スレ・関連スレは>>2-5の辺り」とでも
すればよいことですよ。
とりあえず1さんお疲れさまです〜。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 18:50
- こんどサイト始めようと思うので、過去ログのたびへ修行へ出かけます。
トラブルが少しでも未然に塞げればいいな…。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 21:03
- 複数ジャンルたてるとごちゃごちゃするか?という件。
そもそも、どうしてHPを作ったのかというと、私の場合は「好きな人
同士で盛り上がりたいから」ではなく、「私の好きなものを、それを知らない
人に教えてハメる」が狙いだったので、むしろ「こういうものが好きなのよ」
といろいろ取り上げてます。
ごちゃごちゃでもいいと思うけどなあ……
HPのデザインにもよるけどね。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 21:19
- 私は自分がよろずサイトって好きじゃないから(どうしても情報が薄く浅くつまらないものに
なりがちなので)やりたいことがあったら一つ一つ分けて作ってる。
おかげで今のところサイト三つ持ち。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:09
- 私は801系と健全よろづの2つがメインサイトです。
どっちも趣味です。801嫌いな人もいるので健全からは秘密です。
万能な人ではないので、どっちかやってるとどっちかがおろそかになる…
片一方しか知らない人ごめーん…でも健全からでもばれてそう(藁
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:13
- 悩んでます。
サイトにはっきり「アクセス解析つけてます」と書いてあるのって、
訪問者から見れば気分悪いものでしょうか。
カウンタ型の、広告等はついてはいないのですが見ればすぐわかる有名な
ところの解析を使っているので、黙ってつけているのもどうかなぁ
と思って書いてみたのですが。
あとアクセス解析をよく知らない人への説明も兼ねて。
(私も自分でサイトを始めるまでよく知らなかったもので)
リンクページもBBSもないマターリサイトなので、カウンタの数字と
解析に「楽園」があったり「お気に入り」が増えたりするのを見るのだけが
楽しみなんです。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:17
- わざわざ説明するのは自意識過剰って気もする。
しかも>>16のとこのは見れば「解析ついてる」ってわかるようなのなんでしょう?
自分が解析つけてるときは、隠しもしないがわざわざ言いもしない。
もちろん内容について話題にすることもなかった。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:20
- うちはパロよろず。
その時一番好きな物をメインに置いて、その他は作品室としてひとまとめ。
>>14さんのようにサイト分けてやるのは自分には向いてないので(1回やって
懲りたのです)この形式ですが、ごちゃごちゃしてると言われたことはないですよう。
>>13さんのように、自分の好きなモノをそれを知らない人に教えたいってのもあるしね。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:26
- >>16
「解析をつけてますよ!誰がきたかわかってますよ!」
みたいなのは痛いけれど、『アクセス解析について』とでもいうタイトルの
ページでもおいて、「バナーでわかると思いますが、当サイトはアクセス解析を
つけております。これはカウンタの数字と解析に「楽園」があったり「お気に入り」が
増えたりするのを見るのが楽しみなだけで、他意はありません。
また結果の公開等も決してありませんので、ご安心ください」みたいな文を
つけるのはどうかな?
これも自意識過剰っぽいかなあ。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:34
- >>16
わざわざ言いたいのなら言えばよろし。
ただ、そうしたアピールが自意識過剰を匂わせて
逝く気がなくなる人もいるかもしれない。私のように。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:43
- >>16
注意書きも何も書かないで、初心者から「解析ってなんですか?」と
質問が来たら説明すればいいのでは?
アクセス解析というとむやみに毛嫌いする人もいるけど、
今時のネット事情では自衛のためにも付けておいた方がいいしね。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:50
- >>16
いちいち書いて説明するようなことかなぁ。
わかってる人はわかってるんだし、あからさまな解析バナーがついてようが
お気に入りサイトなら行くんだし。説明なんて必要ないような気が。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 22:54
- >>51
カップリングとして男役(攻)と女役(受)が決まると、
同人誌で話を作っていく上でどんどんその設定がデフォルメされていく現象がある。
その結果、受役のキャラが通称・姫と呼ばれる、激女性化する現象などが起こる。
そのカップリングの人間にとっては、愛らしかったり、儚げだったりする受はおいしい。
(もちろん全員じゃないけどね)一つの魅力として認められる。
同様に攻役のキャラは次第に体格がよくなり、男フェロモンむんむんなんてことに。
当然そのカップリングの人間にとってはおいしい。こんな○○ってステキ・・・なんてことに。
駄菓子菓子。
視点を逆カップリングに移してみると、自カップリングでは逆現象が起きている。
あんなに男フェロモンむんむんだったキャラがこんなにこんなに姫!?ということも。
人間環境に大きく慣れることは周知の事実。
慣れない状況に嫌悪感を露わにして、逆カップリングをののしる短気者も出たりする。
そしてその短期者の中にはTPOを考えられないヴァカもいて
衆目の中で逆カップリングをこき下ろしたり、本の上で叩いたり・・・。
こんな感じがカップリング違いの揉め事の始まりだろう。
- 24 :23:2001/07/25(水) 22:55
- すまん。激誤爆った・・・・。もう本気に逝くしかない・・・。
- 25 :ちなみに、バトロワ・杉琴サイト。:2001/07/25(水) 23:07
- とあるサイトにフリーメールで感想(クレームとまではいかないけど、
ちょっと意見したの)を送ったら、もちろん管理人は無視で返事もこな
かった。最初から期待してなかったからいいんだけど。
でもその後、海外のエロサイトとかネズミ講みたいなのの勧誘メールが
毎日毎日届くようになった。
このフリーメールのアドレスからメール送ったのって、この管理人の所
だけで、他には誰も知り得ないんだけど・・・
これってやっぱり情報みたいなのを売られたのか??逆恨み?
- 26 :16:2001/07/25(水) 23:09
- レスありがとうございます。
文章は>>19さんの後者のような雰囲気で書いています。
私自身はよそのサイトに行ったときに解析がついてるのに気づいても
とくになんとも思わないタイプなので、よけい悩んでしまいます。
自意識過剰だと思われるのは……まあしようがないかと思っています。
いつ何人の人が見てくれたのか気になって気になってしかたないのは確かですから。
解析嫌いの方に、せっかく来てくださったのに申し訳ないなぁという気持ちと、
でも解析はしたいのよぉ、という管理人ゴコロの間で更新のたびに頭を抱えています。
好きでよく訪問するサイトさんが私のサイトにリンクを張ってくださっていて、
作品は好きだけどリンクページまでは見てなかったので解析結果見て気づきました。
こういううれしいこともあるので、やっぱり解析はつけておきたいなぁと。
あと>>21さんが書いておられるようにもしもの時の自衛のためにも。
とりあえず「解析あります」文はしばらく外そうかと思います。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 23:18
- >>26
人によると思うけど、私はトップに解析サイトのバナ貼ってあった所なんかは
ウザイのでわざわざ別ページをブックマークしてます。
自分のとこではCGIでわからないようにアクセス解析してるけど、
話題にはしないし、「解析してます」と公表もしてない。
自己満足ならなおさらこっそりやるモンだという気がするので。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 23:19
- >>25
フリーメールには海外からのDMとか多いよ。
アカウントが名前と数字の組み合わせとかだったら
数字の組み合わせだけ1番違いを100件くらいあて先に指定したものが
きたりする。
どこのフリーメールを使ってるのかわからないから一概には言えないけど
とりあえずHotmailは多いな。1日に5〜6件くることもある。
「売られた」と考えるのは早急すぎかも。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 23:23
- >>26
皆が自意識過剰に感じるのは
解析を付ける事じゃなくて
「解析を付けてる」とサイトに公表する事にだと思うが。
ちゃんとレスを理解してますか?
- 30 :16:2001/07/25(水) 23:36
- >>27さん
今はいろなページにベタベタ貼りまくっている、かなりウザイ状態なので、
解析が嫌いな人にもブックマークしてもらえる場所を作ろうと思います。
>>29さん
すみません。理解……しているつもりでしたが、理解していなかったみたいです。
そろそろ逝きます。
解析は目立たないような場所にひっそり貼ることにします。
ありがとうございました。
- 31 :25:2001/07/25(水) 23:44
- >>28
レスありがとうございます。
アカウントについては、数字の組み合わせや名前ではないんで、
(ちなみに、英数字取り混ぜた13ケタの造語です)「数撃ちゃ
当たる」方式に該当する事はまずありえないと思います。
28さんのおっしゃる通り、実はHotmailなんですが、私
が複数持ってるHotmailのアドレスのうち、迷惑メール
が届くのは、今回のアドレスだけなのです・・・。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 23:49
- でもさ、わざわざフリーメールで文句言われてもねえ。
ネットはしょせん匿名だけど、なかでもフリーメールって正体を
隠そうという意思がかいま見えるとゆーか……
なんつうのかな、本気でその人のためを思って忠告するのなら、
あえてプロバイダのメールアドレスだと誠意が見えるような気も
すんだけどね。(私が受け取るならだよ)
まあ、正しいことでも言われるだけでムカつくという人もいるけど、
最初に噛み付いたんだから仕方ないのでは?
そのアドレス削除すればいいだけでしょ〜
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/25(水) 23:55
- >>32
いやそうじゃなくて、>>25が言いたいのは文句を言ったことに関して返事を
せず、そして返事代わりに勝手にそのメールアドレスをそういうDM業者に
売ったんだろうか?
ということが言いたいのでは?
>>25
私もホットメール使ってるけどDMメール一度も届いたことないなぁ。
ゲイチュの参加に入ってからいろいろやってるみたいだし。
もし頻繁に届くならスパムメール対策のHP参考にしてみては?
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 00:05
- >>25
その人がやったという決定打もないことだし、運が悪かったと思ってそのサイトのことは
忘れた方が良いかもと思うよ。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 00:15
- >>25
アカウント削除すれば解決。
その人宛にしかそのメルアド使ってないなら余計のこと。
なぜ後生大事にそのアカウント取って置いて迷惑メール受信し続けるのかわからん。
もしもその人からの返事が欲しいから削除しないで待ってるって事なら、
hotmailには「迷惑メール処理機能」があんだからそれ使え。
その管理人さん以外の発信元は全部フィルタ処理で削除されっから。
- 36 :25(長文スマソ):2001/07/26(木) 01:07
- >>32-35
なんか、すいません。言葉が足りなくて。そしてレスありがとうございます。
フリーメールを使ったのは、PCを家族と共同で使ってるからということもあった
んですが、やっぱり相手には警戒される要因になってしまったと思います。
しかし、私から管理人への初メールが、いきなりこの「意見メール」だったわけではな
く、その前に何度か普通のやりとりもあったんですよ。
もうここまで逝ったら、向うも見当ついちゃうだろうけど、こんなこともありました。
管理人のサイトのログがとんじゃった時、私は過去ログを持ってたんで、メール
で送りました。でも私への返信はないまま、送った分のログはちゃっかりサイト
上に復活・・・。
私も別にお礼を言ってほしくて、メールしたたわけじゃないんで無視でもいい
んですけどね。その後の「意見メール無視」で、もうかかわらない事に決めて、
サイトに逝くのもやめてたんです。
しかし、その直後の迷惑メール攻撃だったんで、ちょっと鬱になってたのです。
アカウントは近々削除します。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:10
- >>25
私が持ってるhotmailはめちゃめちゃ迷惑メール届きます。
(ちなみに2ちゃんのML専用のメアドなんだけど)
気にしないで削除削除!
迷惑メール気安いアカウントってあるんじゃないの?
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:12
- >>37
削除設定してる?hotmailのhpで。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:16
- リンクフリーなのでリンク許可などくれなくてもいいんだけど、
わざわざ許可願いがきたので見に行ったら、すごくうちのサイトを
好きだといってくれていて、リンクのところにもこちらが恐縮
するような賛辞の嵐だった。
それについてはありがたいと思うのだけれど、そこのサイトって
なんだか偉そうにずばずば言う辛口の私ってかっこいい!と勘違い
しているようなサイトで、同じジャンルのほかのところとかキャラを
こき下ろしまくりでフォローもない。
リンクフリーだから断れないんだけど、かなり鬱。
思わず自分のサイトも人様から見たらこんな感じなんだろうかと
猛省してしまった。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:41
- >>39
愚痴? 相談?
相談ならもう少し自分が何をしたいかまとめてきて下さい。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:53
- 39は愚痴でしょ。落ちもついてるし。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:55
- 友達の所なんだけど、二次創作小説サイトで、お客さんからのタレコミがあって
他ジャンルで彼女の話を人物名と細かいところだけ変えて
丸々パクってるサイトがあったそうな。
彼女のだけでなく、他の人の作品まで10本以上パクり小説ばかり。
本人にメールで文句付けたら、ソッコー丸ごとサイト消して逃げた。
パクリ野郎の元相棒とかいう友人さんにも連絡取ったら、プロバイダのメアドまで切って
連絡を絶ったらしい。
そのジャンルのリンク先にも一言も連絡なし。
怒りの持って行き場が無くて、何とか出来ないかと思ってるんだが、
いい手はないですかね。
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 01:56
- 最近身元がわれそうなネタ多いね。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 02:13
- >>42
参考にどうぞ kawara2001.tripod.co.jp/a.htm
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 02:20
- >>42
怒りの持って行き場を探して何とかしようとすると
お友達さんが確実に痛い管理人になります。
お気の毒だけど忘れるしかないですね。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 02:26
- >>42
44ぐらいの怒り方なら、大人しいというか冷静に書いてるな、と思えるよ。
できれば、証拠を残してから相手に連絡とればよかったね(後知恵だけど)
そんでもって別サイトつくって公開。ばっくれたんならHNぐらい公開して
もいいと思う。
誰かそのパクリサイトのページとってる人いないの? こういうリベンジと
いうか落とし前って、そのぐらいしかできないからね。書き方に気をつけないと
それころ痛い管理人レッテルつけられるリスクもついてくるから。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 02:28
- そ、そうか?>>46
十分痛いと思うぞ、>>44の管理人。
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 04:58
- うわ、この盗作した奴ひどいね。
オフで本出すつもりだったと書いてあるけど、
それもオンからの盗作でやるつもりだったとしたらもっと酷い。
実際そういうオン同人いるって話だしさ。
>>47
こんなことされた割には冷静なんじゃない。
盗作がどれほど悪いことか分かってる?
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 07:14
- 前スレを見ていてふと思ったのですが、リンク報告不要と書いてあるサイトに、
連絡しないと気がすまないという理由で連絡してくる人は、
そのサイトの管理人さんが、どうして連絡不要にしていると思っているのですか?
それと、連絡後に向こうも自分の所をリンクしてくれたら、
やっぱり義理リンクだと思います?気をつかわせてしまったと思うのでしょうか。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 07:22
- >>42
そういう目に遭った友人が数名いるよ。小説じゃなくて、絵だったけどね。
サイン塗りつぶして、その上から無理矢理自分のサイン乗せてやがんの。
もちろん、指摘された途端にサイト消してバイダまで変えてバックレ。
身内には、自分が本物だとかウソつき続けてた。
しかも、しばらくしてまたサイト作ってやがった・・(元相棒のチクリでわかった)
腹の中煮えくりかえったよ。
で、やっぱりそいつも、オフで本出すとか言ってた。
これが表紙です〜とか言ってる絵も、もちろん人の絵だった。
毎回、何も知らない人を「相棒」にして、巻き込んでたよ。
同じ奴かも知れないね。
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 08:50
- >>50
すごいねその人。そこまでやって何をどうしたかったんだろう。
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 08:57
- >>50
目的の為には手段を選ばないだとか言うが、
既に目的もわからなくなってるだろ、本人(藁
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 09:01
- >>47
私も>>44イタイとは思わないな。
パクった彼女の今後のためにも、公の場所できちんと
叱っておかないとダメだと思う。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 11:10
- 盗作…発見したら嫌な気分になるだろうなあ…。
>>44みたいなの初めて見た。私が平和なネット生活送ってる証拠なんだ
ろうけど。単に知らないだけなのかも知れない、という可能性もある。
>>50みたいに署名偽造っていうのもあるんですね…やっぱり…。
サイト公開って怖いなあ………
画像に関していえばスライス表示っていうのもそれなりに有効だと思うけど
あれ、個人的にあまり好きじゃない。ファイルも多くなるし(藁
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 11:33
- ずっと前、どっかでスレで自分の過去のオフ小説をパクった奴がいて、そいつが
自分とこのサイトでキャラクター名とちょっとした形容変えて発表して悦に入って
たってのがあったね。パクリで愚かにもオフ本も出してたらしい。
そのパクられた原本のオフ本てのが、会員制の同人誌で会員しか読めず、会員の
住所が残っていて、パクった奴のオフ本の奥付と会員の一人の住所が一致して、
ウラがとれたらしい。
パク小説発見から落とし前つけるまで(これではちゃんと謝罪させてた、まあ住所
から本名まで知られてちゃ逃げることはできないよな)のことが書かれたが、文章
は怒ってるけど44と同じぐらいのトーンだった。
45は書き手じゃないの? それともどう見ても気のせいだとしか思えない、自称
「パクられ」被害妄想厨と混同してるとか?
自分が苦しんで作りあげたものをぱくぱくされたら、誰だってあれぐらい怒るよ。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 12:47
- 45じゃないけど書き手でも、>>44は痛いと思うよ・・・。
管理人スレでガイシュツだと思ったけどさ。
ついでに、ぱくぱくとかいうのはもにょる。素直にパクリって言ってくれ。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 12:59
- 私も書き手だが>>44のURLはちょっとなあ……
いってることもまともだしそこそこ冷静なんだけど、
どことなく子供っぽいというか厨房っぽいというか。
特にメルアド晒しとかさ、凄く腹立つのもやるせない気持ちもわかるし、
何より相手が晒されてもおかしくないことしてるのは確かだと思うけど、
手段がね。もうちょっとやり方も書き方もあるでしょって……
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 13:04
- 厨房がからむとこっちのレヴェルもいつのまにか厨房になっちゃってたりしてne!
たいへんたいへん(ワラ
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 13:41
- >>44のサイトについては、パクリ晒し管理人も痛いねつーことで
一度決着がついてたはず。
もちろんパクリをやった奴が一番痛いですよ。それとこれとは別ね。
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 14:07
- たしか以前の管スレでは、パクった相手の犯罪性は弁解の余地なしという前提の元に
それはそれとして>>44の「私が正義!」全開の飛ばしっぷりも痛いっつー
結論になったんだよね。夏休みが始まるとこうも反応が違うのか(ワラ
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 15:12
- 再勇気だったと思うけど、
パクられた人が抗議ページで
「私の小説はもっと上手いですからね!」
と鼻息荒く言ってたのにはワラタ。
>>60
>パクった相手の犯罪性は弁解の余地なしという前提の元に
そうだよね、それはもちろん。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 15:30
- 瓦たんについてはこちらで話題になった過去が。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=993918426
「当然の行動」って言ってる人はパクリ徹底追及という姿勢に言及し
「瓦痛い」って言ってる人は追及の全容(「犯人に告ぐ」と大見得切ったり
日記をパクられた事を「あの書き方は私のスタイル」と言ったり)について
言ってるみたいですね。
私は書き手だけどあそこまで正義は我に在りって感じで酔わなければ
2chでももっと冷静に賛同者が集まったんじゃないかなーという感想。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 17:06
- パクられた事が発覚し、その怒りを被害サイト管理者達でパクッた相手に
ぶつけたいと思った場合、どういう事をしたらいいのかねー。
全員で、それぞれのパクリ作品について削除するようにメールして
自サイトに謝罪文掲載をさせるだけ?
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 17:29
- パクリ話題に乗じて質問したいのですが……
文章丸々パクリじゃないんですが、部分的に使われてしまいまして
(1行……とかいう程度ではないですが)。
しかも私の文章だけなら苦笑いで済ませるんですが
いただいて、ウチのサイトに置いてある友人のものまで。
これに関してはとりあえず友人と話をして、騒がないで置こう、という
話に落ち着き、私から友人に謝罪をして、話は終わったのですが……
その小説を書いた方から丁寧なメールをいただきまして……
そのメールからは悪意を感じなかったし、「ネット初心者で……」と書かれており、
もしかして、いけないことと知らないでやっちゃったのかしらと。
それならば、また他の方の小説を使用して、問題を起こす前に
注意をしておいたほうがいいのかな、
それとも読んでないとおもっての大胆行動なのかしら、と
困惑しております。
みなさん、どう思われます?(注意したほうがいい/無視)
ちなみに相手は社会人(日記を読む限り)のようです……。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 18:13
- >>64
好きな書き手(描き手)に影響を受けて似てしまうということはあるだろうけれど、
パクりと影響は別物。
ただ、パクりと影響を混同していて、
パクりを悪いこととは思ってない厨房がいるんだよね。
ちょうど64さんと同じような例を最近目撃してしまったんだけど、
明らかにあるサイトの小説を取り込んで改竄した、というレベルの小説を書いている人がいて、
しかもパクり元のサイトのBBSに平然とカキコしていた。
悪意はないようで、純粋にそのパクり元の書き手さんに憧れているようだったけれど、
見ていて気分が悪くなった。
そのパクられたサイトのファンだったけれど、
ショックでそのサイトをのぞくのが憂鬱になって、足が遠のいている。
ちなみにそのパクりをやらかした人は20代だった。
あなたと友人の方々が納得していても両方のサイトに訪れた第三者が
不愉快な気持ちになることがあると思うから、個人的には一言言うことをお勧めしたい。
でないと、また他の人のパクりをしでかすと思うし。
その問題の人にも多分、悪意はないんだろうと思う。
だからこそ、よけいに歯止めをすべきかと。
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 18:14
- >>64
何の為に著作権なんてものがあって、作者を保護してるのかって事は
社会人ならネット初心者でも知ってると思うけどなぁ。
元々小説とか書いたことなくてそういう創作方面の知識自体乏しいとも考えられるけど、
「ネット初心者だから」というのは違うと思うよ。
パクリ元にメール出すということは天然の疑いが大きいけど。
こういうのってそれとなく話を向けてみるってこともできないし難しいね。
(下手すれば自意識過剰とも取られかねない)
動かぬ証拠がなけりゃ無視するしかないんだろうな。
- 67 :65:2001/07/26(木) 18:31
- レスだからageたんだけど、まずかったかな??
たしかに>>66のいうように話を向けるのも難しいね。
この場合は友人もやられたということだから、
友人から指摘を受け、自分が代わりに友人に謝罪しておいたと伝えれば、
切り出しやすいかも?
上に書いたように、第三者の立場になったことがある身としては、
パクられ元の管理人さん(おそらく気づいていない)が
パクり厨に優しくレスしている状況は見ていてすごく辛いので、
決着がつくものならついてほしいと思う。
私情が交じったレスでスマソ。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 19:08
- >>49
わざわざ報告する人は、相手側の考えは考えとして、自分なりの礼儀として報告して
いるんだと思う。もちろん返信やその他は期待してないので、報告があっても掲示板に
書き込みがあったのなら「ありがとう」とレスすればいいし、メールなら心の中でだけ
感謝して終わり。
向こう側のリンクに関しては……管理人のリンクの仕方にもよるな。
つきあいの有無もあるし。
レスがなかったので書いてみた。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 19:11
- >>64
パクりが良くない事は小学生でも知ってなきゃならない事。
「いけないことと知らないでやっちゃった」も何もねーじゃん。
考えられるのは65が言ってるような、パクったという自覚がないってやつかな。
ただ小説の場合、相当行数に渡ってまるまる同じ描写がある、みたいに
誰が読んでもあからさまに分かるレベルじゃないと
パクりを実証するのは難しいよ。ワンフレーズ程度で「これはパクりだ!」と
騒ぎ立てると、かえってこちらが恥をかくことになりかねないので注意。
(64を読む限りでは、そのケースではなさそうだけど)
まずはあくまでもパクりだとは思ってないという態度で
「大変失礼な事を伺ってしまいますが、貴方の小説のこのセンテンスが
友人の書いたこの個所と酷似しているようです。偶然だとは思いますが…」
と、具体例をあげて問いただしてみるのがいいんじゃないだろうか。
のっけから「貴方パクりましたね」とやると、逆ギレされて
取り返しのつかないことになるかもしれない。
>>67
ここはsage推奨ではなかったと思うよ。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 19:40
- sage推奨ではなかったとは思うけど
夏休みで厨が湧いているので自衛としてのsageをお願いしたいです。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 19:41
- べつにいいじゃん
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 19:43
- 50って車マンガのあれかな?
あれはすごかった…たしかことの経緯を2chの人が作ってたと思うけど、
アドレスがわからない。もうないのかな?
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 21:42
- 和塩で18禁裏サイトを作ってた人に、「18禁は禁止ですよ」と忠告した。
その後、「18禁」という文字は消えたんだけど、裏はそのまま。
まあでもURL取得制ではなくて、分かりにくいトコにリンク貼ってるタイプの
裏だから、いいのかな、と思ったんですが、実際どうなんでしょう?
そういうのでも、裏なら規約違反になるのかな?
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 22:24
- うちに置いてる小説の部品をバラバラにし、あちこちつなぎあわせて書いた
小説を同じジャンルの公式サイトBBSに連載してる女がた。
そいつが新作発表してみんなに「待ってました!」とか「あいかわらずステキです〜」などと
賞賛をあびているところへ、私も小説書いて載せてみた。
短いながらもオチまでつけて、カッコいいキャラはカッコいい萌え萌えやつ。
彼女からは心地よい嫌味を言われるし、彼女以上の賞賛をあび、いつもは軽蔑して
いた「よそさまの掲示板で作品発表」にハマりそうになった一瞬。(もちこたえたけどな)
いまだに彼女から恨まれてますが、それもまたオツです。
- 75 :74:2001/07/26(木) 22:26
- 女がた→女がいた。
複数形にしてどうするんだyo
イッテキマス……
- 76 :検索厨:2001/07/27(金) 00:10
- >>73
WEB製作板に専用スレがあるので、
質問、晒しはそちらでどうぞ。
無料サーバー・サービスの規約違反サイト
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=993904886
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 00:11
- >>74
あなたに惚れちゃいそう……(笑)
- 78 :64:2001/07/27(金) 00:14
- レスありがとうございました。
相手に注意をお願いするメールを出してみたいと思います。
上手く文章に出来るかどうかわかりませんが……
がんばってみます。
- 79 :42:2001/07/27(金) 01:27
- 色々レスありがとうございます。
>>44-63
一部は消される前に証拠としてその友人がhtmlで落としてきてあったし、
更に向こうがバックレたあと、具ー具留の検索でキャッシュを何本か発見したので、
サラシモノにしようという事に。
サイト名とかハンドルくらいは晒してもいいすよね。
文章については本人の方がイタタにならないよう気をつけようと言うことで。
>>62
何しに来たのかも忘れて読みふけっちゃいました(藁
>>50
私も海外のサイトにイラスト無断転載されてケンカしたことあるんで、
やっぱパクリには言いようのない怒りを感じますね。
しかし、文章ならまだしも(それだって読む人が読めば文体の違いは分かるはずだけど)
何人もの描き手の絵を全部「自分の」と称して、
周りはそれに気付かなかったのか、とゆーのもちょい謎。
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 01:33
- >>79
妙にハイテンションになって
相手を口汚く罵るような愚挙さえしなければ
晒し者も悪くないと思われ。
むしろこういう場合、パクリ先の絵も晒して
読者の見解にまかせるのも良い気がするが
それやると痛いんだろか。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 01:56
- >>80
いやそれが正解だと思う。自分たちはこのサイトにパクられたと思うが、判断は
読んでるあなたにまかせる、ってやつ。許可が得られるなら、パクられた方の
サイトも上げてね。
読んでる人は結局第3者だから、公平に情報公開して判断仰ぐってのがいちばん
イタくなりにくいと思うよ。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 02:52
- そういえば友人が「サイトパクられた!むかつく」って日記で怒ってたんだけど、
数日後に「リンクページに1件追加」と更新履歴に書いてあったから見てみたら、
恐らくパクった相手というのはそこだろうってサイトがリンクしてあった。
なんだか恐くなった。晒しではありませんか。
その友人はわたしのところもリンクしてるんだけど、
好きだからリンクする訳じゃないと知ってしまった今、もしかしてわたしに対しても
気に入らないところがあるのでは?と気になってしまう。
メールでそこんとこを聞いてみたいのだが、どういう風に書けばいいの?
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 02:53
- パクリ話題ついでに。
同人誌のネタをネットでパクられたらど〜すりゃいいんでしょう。
ネットオンリーの人には絶対パクりだなんて分かんないし。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 02:57
- >>82です。
ちなみにパクったサイトというのが、
確かに似ているがこれをパクりと言われるときついものがあるな。
という感じでして・・・
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 03:08
- >>83
任意のご友人に比較させて同意を得た上で
「はじめまして!素敵なSSvvばっかりで見つけた自分を誉めてやりたいです。
特に○○!昔同人誌で読んだ××という話にそっくりで良かったです〜☆
元ネタから言い回しまで瓜二つvvですよね〜。あ、ひょっとしてご本人が
別名でやってらっしゃるサイトさんだったりして(><)ゴメンナサ〜イ☆」
と厨房丸出し書き込みをしてもらいなさい。当然串刺して。
ところでパクリって言うからには当然小説のフレーズを丸ごととか
絵だったら構図もペンタッチもそのままとかのレベルなんだろうな?
ネタがかぶったくらいじゃパクリとは言わないぞ。
- 86 :83:2001/07/27(金) 03:19
- >>85 レスありがとうございます。
実は、マンガ→小説へのパクリなのです。パクリっていうのか難しいのかも知
れないけど……。
もとの話は、ちょっとヒネったオチのある、長めの話でした。
疑惑の小説を最初読み始めた時は、「あれ?私が描いた話と設定が同じだ。で
も同カプだとネタかぶるよねえ」と思ってました。
読み進めるうちに「あれ、でも、展開が一緒だ……」最後まで読むと「……オ
チまで一緒だ……」というカンジで。
読んだ友達や読者さんも、「これはパクリだ」って言ってました。
マンガと小説という違いもあるし、セリフも変えてあるし、なんていうか、
本人の脳内では「影響受けて書いた」程度なのかも知れないけど……
だったらせめて、展開とかオチとかは変えて欲しいよ。
せっかく苦労して描いたものなのに、しかも印刷代かけて本にしたものなのに
安易なネット小説にされて悔しい気持ちで一杯です。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 09:31
- >>86
うむ……悔しい気持ちはよくわかる。
が、こまけーことのようだが「安易なネット小説」とは言わんでくれ……。
当方ネット小説屋だが、安易といわれてしまうと悲しいものがあり。
確かに印刷代やらかけて一所懸命描いた作品をパクラレて
悲しい気持ちはよくわかるんだけど。
サーバを借りる金なんぞ印刷代と比べれば些細なもんだろうと
いわれればそれまでなんだけどさ……。
ネット小説にもそれなりにいろんな苦労があるのじゃよ。
もちろんパクリ野郎は逝って良しなんだが、せめて『安易にネット小説に
されて』くらいにしてくれんかのう。
細かいか。細かいね。ゴメソ。でもしょぼん。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 09:55
- >>86
うーむ、漫画と小説で台詞も変えてあるとなると、
パクリだと立証するのは難しいと思われ。
>>85のように、なんちゃって厨でとりあえず反応を見るに一票。
しかし、故意にパクったとして、同ジャンル同カプで
そういうことする人は何考えてんだろ??
本人に見つかるかもしれないとか思ってないのか??
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 10:02
- >>86
いや、でもそれで本にして金取ってたらもっと腸煮え繰り返るっしょ(笑
私もなんちゃって厨作戦に一票。
・・・でも相手が本物の厨だったらソッコー書き込み削除される可能性も。
(あ、それこそ「やりました」って言ってるようなものか)
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 10:07
- 話題を折って申し訳ありませんが、ちょっと意見を伺いたくて書き込みます。
大抵の掲示板には記事削除機能がありますですよね?
パスワードを入れれば自分で記事を消せる奴です。
あれはうっかり失敗カキコしたり、二重カキコしたりした時に使うものだと
思ってましたが…
実はこの度、掲示板の常連さんとチャットでケンカしてしまったのです。
そしたら腹いせなのか、うちの掲示板にあるその人の書き込みが全部
削除されてしまったのです。もう過去から溯って、半年分。
明らかにその人が自分でやった訳ですが。
自分の書き込みしたものだから削除しようがどうしようが勝手なのかも
知れませんが…でもそれはレス機能付き掲示板で、親記事を消すと
レスした記事も消えます。私や他の常連さんのレスも書いてあったのに…
私としては、他の方々がわざわざ時間を割いてレスしたのまで消すのも、と
かなりもにょったのですが…
やはり、自分のカキコだからどうしようが勝手なのでしょうか?
意見をお聞きしたいです。乱文ですみません。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 10:15
- >やはり、自分のカキコだからどうしようが勝手なのでしょうか?
んなこたーない。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 11:24
- >>90
けんかはしないようにね・・・
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 11:37
- レスを消すのもおとなげないと思うけど、チャットでケンカするってのもおとなげないよ。
- 94 :ひみつ:2001/07/27(金) 11:41
- >>90
そういう掲示板を設置するときに予想可能な事態のなのでしょうがない。
そういう掲示板を選んだこと自体が失敗。
レス式を止めるのがよろしいかと。
もしくは、最新書き込みのみ削除修正可能にするとか。
あとは、ログは別に保管して公開しとくとか。
もちろん、けんか沙汰で記事を削除する人間の人間性は極めて疑われて
当然ですがね。
- 95 :50:2001/07/27(金) 11:50
- >>79
遅レスながら。
>何人もの描き手の絵を全部「自分の」と称して、
>周りはそれに気付かなかったのか、とゆーのもちょい謎。
ほんと、描き手からしたら、なんでこれとこれ描いた奴が同一人物に
見えるんだよ!!という感じなんですが。絵を描かない人には
「タッチを変えてみたの〜」と言えば、「へー、雰囲気変わりますね」で
落ち着いてしまうらしい(鬱
海外転載も経験あるけど、あれに比べたら可愛いと思えてしまいました。
海外転載は「自分が描いた」とは滅多に言わないから・・・。
- 96 :90:2001/07/27(金) 11:58
- レスありがとうございます。
詳しく書くこともないだろうと、ついケンカと言う書き方をしましたが
あれはどちらかと言うと一方的なものだったんです…
私が他の人と仲良くお喋りしてたからと「私を裏切ったのね!」と
一方的にまくしたてて落ちていったんです。そしたら掲示板があんなことに…
そうですね。
確かにああいう掲示板ではそういうことも覚悟すべきなのでしょう。
ただメールで注意しましたら「自分の記事だ、どうしようが勝手だろう」と
言われたので、そうなのかなと疑問に持っただけなんです。
でも色々な意見を聞けて嬉しかったです。
それではこれで失礼します。話の腰を折ってしまってすみませんでした。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 12:44
- >>72
50が言ってるやつかどうかは知らないけど、車漫画URLはこれ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6013/1.txt
もう1年前の話なんだね。
- 98 :1/2:2001/07/27(金) 13:01
- パクリ、とは微妙に違うんですが、相談させて下さい。
私はある芸能人グループ(昨年解散)のファンサイトを作っておりまして、その
グループの同人誌も発行しています。サイトも本もそのジャンルでは草分け的存在
(というかそんなマイナー趣味の物好きは私くらいしかいなかった)だったのですが、
最近グループの最終公演がテレビ放送されたり、解散後のメンバーの活躍がめざましかったり
で、私の他にもサイトを作る方がちらほら出てきはじめました。
で、最近読者さん(リア厨、リア工っぽい)からこんなメールを頂いたのです。
「私はそのグループの公演を一度も見たことがないのですが、ファンサイトを作りたいので
本の内容を転載してもよいですか?」と…。
私の出した本はデータブックのような感じで、彼らの公演の軌跡や、用語集等をまとめておりました。
ちなみに、ネットとの差別化をはかる為に、それらの記事はサイトには載せてません)
結構気合い入れて作ったので、本音を言わせてもらえば
「1回も公演見たことが無いヤツになんでサイトのネタ提供しなければならんのじゃゴルァ!!」
という感じなのですが、ここでひとつ問題が…
- 99 :2/2:2001/07/27(金) 13:02
- 問題というのは、私の本の記事も、ある部分では「転載」と言えるからです。
そのグループの公演を全部見たとはいえ、昔のモノや、細部については記憶が
薄れてしまっている為、詳しいライブレポートを書いているサイトの管理人さん
(結構懇意にしている)に「参考にしてもよいですか?」と了承を得てこそ完成できた
シロモノなのです。基本的に「自分の記憶を呼び覚ます」為に使用したので
管理人さんオリジナルの文章等は転載していないのですが(あたりまえだ)ひとつだけ、
「幕ごとのタイトル」は彼女のつけたものを使用させていただきました。(快諾してくれた)
つーか、舞台見たままだから自分で考えても同じタイトルしか浮かんでこなかったので…。
管理人さんの御協力の件は本にも明記してあります。私的には「転載させて★」の件は
断りたい気分満載なのですが、「あんたも同じことやってんじゃん!!」と突っ込まれると
何もいえなくなってしまうので…でも、でも、一度も見たことないのに…私は全公演見て
同じ時間を共有してたからこそ管理人さんも承諾してくれたんだと思うし…うううう
なーんて自己弁護している私は夏厨決定でしょうか。
ドウスレバインダロ…。長文スマソ…。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 13:13
- >>98-99
協力者である管理人さんの許可がないとダメ、と言ってみたらどうでしょうかね?
(つか、それが筋だと思う。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 13:21
- >>98-99
夏厨つーか
>私は全公演見て
>同じ時間を共有してたからこそ
なんて言って自分を特別視してるあたりがベテラン厨ですな貴方。
>昔のモノや、細部については記憶が
>薄れてしまっている為、詳しいライブレポートを書いているサイトの管理人さん
>(結構懇意にしている)に「参考にしてもよいですか?」と了承を得てこそ完成できた
>シロモノなのです。
ここまで読んだ時、てっきり
「自分の文章を転載されると結果的に2次転載になり、その管理人に失礼だからだな」
と勘違いしちゃったわよ。そういう事は考えないわけですか?
ま、断る方法が見つからないなら上記の理由を挙げて断りなさいな。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 13:33
- >>82
そういう人とは関わらないほうがいいと。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 14:10
- 「ベテラン厨」つか「ベテラン」でしょ?
なんでもかんでも「厨」呼ばわりするなっつの。
基本的に長くやってる人にはそれなりの蓄積があるんだから
素直に敬うけど、私は。
それとも同人界は長くやってても何も蓄積できない
「厨」しかいないのか?
>>98-99
アナタの気持ちはよくわかる。
スジとしてはやはり>>100さんの意見かと。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 14:27
- >>98-99
格ゲー攻略系サイトだと
本人の承諾・出展を明記した上で攻略法を転載することは
まあある事なんだけどね。芸能関係ではまた別のルールが
あるんだろうから何ともいえんが。
それはともかく>>100-101で触れてる
あなたが参考にした管理人さんには承諾を得る必要はないの?
そこらへんがなんだかもにょ。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 15:20
- >>104
歴史系もそうだよ。
「○○(サイト名)の××さんのご好意により転載させて頂きました」と
注釈をつけて手を加えずに丸ごと掲載する。
(当然ですが無断でやると袋叩きです)
ただ歴史関係だと純粋な「資料」なんだが
>>98の場合、本人が
>基本的に「自分の記憶を呼び覚ます」為に使用したので
>管理人さんオリジナルの文章等は転載していないのですが(あたりまえだ)
とこだわりを見せている所から察するに「創作」の意味合いが強いんじゃないか。
相手はその辺をわかってなくて「資料」として転載許可を求めてきたような気がする。
「これは資料ではなく私の創作だと思ってるので
他所のサイトに載せたくないのですが」てな感じで説明してみてはどうだろう。
芸能系のお約束はよく知らないので、見当違いのレスだったら済まん。
- 106 :98-99:2001/07/27(金) 15:22
- なんだかもにょらせてしまって申し訳ありませんが、もちろん管理人さんにお伺いはたてますよー!!
101さんがおっしゃっている
>「自分の文章を転載されると結果的に2次転載になり、その管理人に失礼だからだな」
という感情ももちろんあります。
でも、私が参考にさせていただいた管理人さんのサイトは現在は閉鎖中なので、交渉は
「転載してね★」のコではなく私が行なうことになります。
ですから、まずは私の出方を決めなきゃなあ、と思ったもので。
取り敢えずこれから
「私のところにこういうメールが来て、私はこういう意見なんだけど貴方はどうですか?」
と管理人さんへ連絡してみようと思います。皆さんありがとうございました!!
- 107 :83&86:2001/07/27(金) 23:54
- >>87
すみません、誤解を招くような書き方してしまいました。
「安易な」というのは、そのパクリ小説のことなんです。
ネット小説が安易なのではなくて、その小説が、なんていうか、いかにもお気
軽に書いた『安易なネット小説』って感じのものだったので……。
正直、たとえパクられても、マンガと小説の違いもあるし、面白かったら「小
説化したらこんな風になるのね」って楽しめて、或いは納得してしまったかも
しれないと思うんですよね。
ともあれ、皆様のご助言通り、「なんちゃって厨」作戦遂行して様子を見てみ
ようかと思います。ありがとうございます。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:55
- 「アクセス解析してません」とサイトに書いておこうと思うのだが、
これを見てどう思う?
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:58
- >>108
解析してないのは嬉しいから粋な計らいと思うが、
本当かどうかわからないしな・・・
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:59
- >>108
ちょっと痛いかも。
たしかに解析嫌う人いるけどね。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 00:01
- >>108
あなたが解析アレルギーなのか知らないけど
わざわざ書かんでもよろしいと思うぞ。
私なら却ってなにかあるのかと勘ぐってしまいそう
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 00:09
- なるほど、してないと言っていても本当かどうかは分からないのか。
くわばらくわばら。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 00:15
- >>108
日記にさりげなく書いてる管理人がいたけど、それは違和感無かった
むしろ、そのサイト一日1000ヒットいってるところだったから
当然つけてると思ってた、んで安心してそれから通う頻度は高くなった。
(私は解析アレルギー気味です
なんだっけな〜
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 00:56
- けっこう前に、うちのサイトに載せてる小説をマンガ化して本にしていいかという
メールがきました。
でもそれ売るんでしょ?ともにょらなくもなかったけど、自分が書いたテキスト物が
マンガになったところを見てみたい気もいたので、出来た本一冊くれるっていうし、
原作者として名前も載せるというので「きちんとした人なんだな」と了承。
もう忘れかけていた先日、その本が届きました。
たしかに『原作者○○』と名前がある。あるがしかし、なぜかそこだけ手書きなんで
すよね……出来た本に黒ペンで直接書き入れてるんです……
どうなんでしょうね、こういうの。300だか400だか作ったというんだけど、書き
忘れたにしてもそれだけ手書きで直すかな?
巻末に載せるコメントというのも書いたんだけど、「すみません、メール間違って削除
しちゃって。ギリギリだったから載せられませんでした」とか言われて載らないまま
になってるし。
いや、べつに名前を出してほしいわけじゃないんだけど、自分からこうしますからと
言ってきておいてそれはいったいどういうつもりなんだろうと……
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:01
- 小説パクリとかイラストパクリはよく聞くけど、まさか日記をパクる奴は
いないだろうと思っていたら、友達がパクられてた。
なかなか面白いサイトがあると別の友達から連絡受けて見に行ったら、
自分の日記がものの見事にパッチワーク状態になっているそのサイトの
日記を見ることになったらしい。
そんなにまでしてサイトを運営して嬉しいのだろうか?
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:03
- そーゆー管理人はカウンター眺めてニヤニヤしてそうでヤ
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:07
- >>114
騙されましたな。御愁傷様。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:09
- >>114
それは、他の本には原作者表示をせず、自分の作品のフリをして売って
る可能性が限りなく高いね……。
人に頼むなどして確認してもらって(証拠品として一冊入手するに
越したことなし)、本当に自分の作品として売っていたら、正式に
抗議した方がいいよ。
売り上げの半分とか請求する権利が貴方にはあるし、あるいは、売
るなと禁止する権利もある。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:09
- >>114
原作者であるあなたをうまく騙してぱくって儲けたかったつもりでは?
私ならそう思う。確認には友人等の協力を得て件の本を購入してみることだね。
それで『原作者○○』の表記がなければ、約束を破ったあっちが悪い。
とは言え、まず本人への穏便な形での事実確認をして、言い分を聞いてみるべき。
その後はここのスレを参考にあなたのしたいようにすればよい。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:25
- 困ったと言う程ではないが・・・
相互リンク先を、偶然リロードしたら、
30秒の間に、カウンターが100以上回ってた・・・
前から、内容とアクセス数が不釣り合い、と思ってたケド、
管理人がカウンター操作してる現場に、居合わせてしまったらしい。
BBSでは管理人が、35万ヒットて、はしゃいでる・・・
なんつーか・・・お付き合いやめたい・・・・
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 01:46
- >>120
ヲッチャーがいたとしたら100回る可能性はあるだろ。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 02:16
- 30秒で100って、10分で2000人だよ・・・?
某侍魂に匹敵しそうな勢いの同人サイトって、在りえないと思うけど。
やっぱ操作してるでしょ、そこは。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 02:56
- >>122
いや、たまたまその30秒が、とか。
この前100万カウント超えてたところは、1日一万人くらい来てたなー。
テレホなら一気にいかんか?
っていうか何で自分こんなに擁護してるんだ(藁
内容とアクセス数が不釣合い、ヲッチャーじゃないとすれば操作してる
んだろうな。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 06:26
- でも前のキャッシュが残ってて、リロードしたら
どばっと増えることってない?
私はよくあるんだけど…
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 07:05
- 私もキャッシュの可能性高いと思うなあ。
100以上って数字が・・・。
キャッシュ残りのリロードでそれくらい増えることが
一番多いので。
いかにもいじりましたって感じにきっかり100増えたって
わけでもないんだよね?
- 126 :125:2001/07/28(土) 07:09
- あ・でも35万ヒットとか言ってるような所か。
ジャンルとサイト歴にも寄るけど、それくらい閲覧者の
いるところだったらよっぽど短い間で行かないと
キャッシュ→リロードがたった100ってことは無いかもね。
よく読んでナカタヨスマソー。
ピコジャンル感覚で口出しちゃった。ごめんねー。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 09:07
- 絶対キャッシュだと思うがな。
こうやって邪推ちゃんに訳分からない私怨をもたれるのか。
>>135
トータル35万でも期間によるよ。ニ年とか三年かけてそうかもしれないし。
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 12:19
- 困った…というか、芸間亜図・田亜身成で登録してた自サイト、
こじんまりやっていきたくなって登録削除を出して、
ちゃんと返信もあったんですが削除されてない。
閉鎖じゃないと、削除されないんですかね?
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 12:46
- >>128
そんなことないんじゃない?
なんか、あそこ何かと作業が手動っぽいから漏れてるのもしれないよ。
一週間位とか経ってまだだったら、もう一度削除依頼して、
コメントの所に正直にそれを書いておみ。
- 130 :128:2001/07/28(土) 15:45
- >>129
どうもありがとうございます。
こころみてみます。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 20:40
- >>98-99
私もかつて芸能サイトを2年ほど運営していたことがあるが・・・
一度も公演を見てないくせに、という考え方はどうなんだろう。
「私は昔からファンだから偉い」みたいなさ。
そのジャンルでの草分け的存在だと自負しているのなら
もっと心を広く持ってやったらどうよ?
お願いしてきた読者さんが厨房なメールよこしてるわけじゃなさそうだし
自分の名前や転載元の管理人の名前を掲載するという約束をすれば
提供してもいいじゃないの?無断転載じゃないんだしねぇ。
あなたが転載を嫌がる理由が逆に厨房ぽく思える。
遅レスですまないが、>>98-99の書き込みに対して>>101以外は
普通に受け取ってたから敢えてツッコミいれさせてもらったよ。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 22:04
- >>98-99
私もちょっと、>>131と同じようなこと、思ったなあ。
長くやってることを「キャリア」みたく思ってるのがもにょる。
同人なんて損得抜きで好き、て感情だけでやるものなんだし、
「蓄積があるんだからそれに対して敬ってくれても」
なんて考え方は、もにょるなあ。
転載許可求めてきてるだけなのに>>98-99がなんで愚痴ってるのかが
よく分からなかった。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/28(土) 23:11
- >>131-132
私は逆だな。まあファンとして草分けってのはどうよだけど、データブック
とかはいうなれば98が自分でお金や足を使って公演行って書いたものだし、
創作的な意味合いもあると思う。この創作的な意味合いが強いと、人に
そのデータを使われるのは抵抗強いと思う。ほんとにただの記録だったら
いいだろうけど。
それに、自分が好きとはいえ苦労して作ったものを同じファンだという
だけで(ここで131や132は同じファンなんだからという意見なんだろう)
何の苦労もしとらん奴が使わせてくれってのは嬉しいと思う反面、もにょ
るものもあると思う。
たとえば、私がとあるグループで好きで、そのグループが出たテレビや
ラジオをチェックしまくって、とりだめたビデオ数年分を、知り合いでも
何でもない人間からいきなり貸してくれ、っていわれたらもにょる心理と
同じと思う。
132が「蓄積があるんだからそれに対して敬ってくれても」という態度に
もにょる気持ちもわかる反面、そのグループのファンというより、マニア
というスタンスで98がいるなら、それなりの敬意を求めてしまうのもわかる
な。もっともこれは、特撮ファンとかの男性が持つ心理だと思うけど。
転載求めてきた相手も、自分のサイトの充実はかりたかったんだろうけど
充実したかったら、まずてめえの足で稼げってなもんでしょ。
それに転載といっても、どういう使われ方するかわからんし、そういう不安
もあるんじゃない?
うまくまとめられんけど、98はこんな感じかと思った。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:21
- >>131-132
>>133
なるほどなあ。
どっちの言い分もわかる感じだ。これは「こっちが正しい!」っていうような
正解はないんじゃないかな。
こうなると「転載させてください」と申し出てきた相手がどんな態度で臨んでいて、
そしてどんな感じで転載するつもりなのかっていう対応次第って感じじゃないでしょうかね。
もちろん、たとえ対応がよくっても苦労して作り上げた記録をどうしても転載されたくないと
言う場合には、「申し訳ありませんが」と丁重にお断りすればいいのでは。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:26
- 転載許可求めの読者さん、十分図々しいような気がするん
だけど…。98自身がサイトを作ってるのに、そっちじゃなく
こっちにくれって言ってるんでしょ?
自分でコンテンツを用意できてない段階で言い出すあたり、
開設祝い要求厨よりタチ悪い。98のデータ以外に何かできる
のか、その子は。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:29
- >>131-134
私は、98が自分の足と時間で集めた記録を人に使われるのに抵抗ある気持ちは
わかるような気がする。思い入れとか色々あるんだろうな。
ただ「私は実績があるから他の人から資料を貰う権利があって当然だけど
一度も公演を見てない奴が私の記録を転載しようなんて」という
差別意識がちょっとイヤな感じがした。
芸能系ってそういう物なのかもしれないけど。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:35
- 私のジャンルでは絵も文もマトモにやる気ないくせに
サイトだけは作りたいって厨がオフィシャル画像スキャン
+人にねだりまくった絵+日記+掲示板でサイト作ってます。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:36
- >>135
コンテンツが用意できてないとはどこにも書いてなかったが?
- 139 :131:2001/07/28(土) 23:37
- >>133-134
そうだなぁ、ほんと意識の違いだね。どれが正しいとは言えないか。
私は個人的に「ファン歴が長いほうが勝ち」という思考の人に良い感情を持てないので
>>131のような感想になったけどね。
既に解散しているバンドで新しくファンになった人はもう稼ぎようがないし・・・
何より>>98-99の書き方がもにょったなぁ。
昔のニフ亭(ちうかパソコン通信時代)からの人間の感覚としては、
ライヴレポートは共有の財産だったよ。
こっちの公演はこうだった、そっちはどう?みたいなね。
これはもう年寄りの呟きなんだけどさ。
- 140 :120:2001/07/28(土) 23:41
- >でも前のキャッシュが残ってて、リロードしたら
ブラウザは、キャッシュは残さない設定で、
アクセスする毎に読み込む設定にしてるので、
それは考えられないよ・・・・
1日400位カウンターが回る所で、
30秒で100以上は、不自然ですよね・・
前も、夜中の3時から4時頃の間に、
一気に3ケタ進んだ事があって、
その時は、変に思わなかったけど、今思うと・・・
すごく礼儀正しい人だから、ショック・・・・
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:41
- 相手、一度も行ってないのに、どうしてそのデータを
のせようと思ったのかがすごく不思議。
もにょっても仕方ない気がするけど。
資料集めってその人にとって結果じゃなくて過程が大事なような。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:45
- >>139
今やってる人たちにとっては
ライブレポートは「資料=共有の財産」というより
「個人の作品」なのかもしれないね。
だから>>98もパクリ関連の話題の中で出してきたと思。
98にとっては作品をパクられるのと同じ感覚だったのでは。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:50
- >>140
管理人さんじゃなくて誰か訪問者がやってるとは全く
考えないの?
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:55
- >>140
つか、なぜ人んとこのカウンターがそれほど気になるのだ…。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:55
- >>143に同意
それこそ、そのくらいの勢いでカウンタ回し出来るソフトあるもんねえ。
何にしても、人のサイトのカウンタをそこまで気にすることないでしょ。
ほっとけばいいじゃん。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:55
- >>143
30秒で100回リロード可能か、それが問題だ。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 23:56
- >>140
まあ、無理だろう。
- 148 :131&139:2001/07/28(土) 23:57
- コテハン状態すまない。これ以降は名無しに戻るんで。
>>142
そうだね、そうだったのかも。まぁ>>98-99へのもにょりは
>>136の書きこみに収束されてるかな。
- 149 :120:2001/07/29(日) 00:05
- >つか、なぜ人んとこのカウンターがそれほど気になるのだ…。
普段から気にしてる訳じゃないケド、
その現場を偶然目撃してから、気になり始めた、つーか・・・
お互いのBBSに行き来してる付き合いだから、
このままお付き合い続けて良いものか、
そのうち、何かやらかすのではと、心配してしまう。
根が心配性なので・・。うーむ・・・・
- 150 :133:2001/07/29(日) 00:05
- 私も引っ張ってすまない。
うん。こういうのはやっぱり答えは出ないから、98の納得いくようにすりゃ
いいってことになると思う。
ただ、疑問として残ってるのが、そもそも98に転載申し出た方が、どうして
リンクするだけじゃいかんのか、ということ。データとして載せたいなら、98
のサイトに飛べるようリンク貼って紹介すりゃいいだけじゃない? 同じファン
として。
やっぱり自分とこでは何もできないから、人様のふんどし借りてという意識を
感じてしまう、ってのは意地悪かな(笑)
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 00:08
- >>149
申し訳ないが
それはいらぬお世話というやつだと思う。
- 152 :98-99:2001/07/29(日) 00:21
- すいません、なんだか思わぬ波紋(?)を巻き起こしてしまったようで…
あの、別に私は「古参ファンだから敬え」なんて書いた覚えはないのですが?
ジャンルが盛り上がるのはすごく嬉しいことなので、私の本のデータを参考にして
その方自身のイラストなりお話なりを作ってくださるのは大歓迎なのです。
(読者さんが自力で御用意していたコンテンツはイラストと掲示板でした。これだけでも
素敵な出来だとは思うのですが…)
メールで個々の質問を頂いたときなどはちゃんと答えています。
しかし「データブック」とはいえ、>>105さんが書いてくださったように、その内容は
実際に公演を見た私の感想なり思い入れなりがかなり入った「創作的意味あい」が強い
ものなのです。読者さんの「一回も見てない」というところにもにょるのは、その「思い入れ」
の部分をどうとらえるんだろう?という不安からです。例えば、「19**/7/**渋谷公会堂」
みたいな純粋なデータのみだったら誰が書いても同じですが、用語集などは私なりの解釈による
説明なので、公演を見てない人にあれこれされるのはとても不安です。
それに前も書きましたように、本の内容はサイトには掲載していません。
お金を出して本を買って下さった方々に失礼なような気がするので…
いくら出典を明記されたとしても、それをネットで誰でも見れる状態にされるのは私は嫌なのです。
(私が参考にさせて頂いた管理人さんのレポ部分はネットでも公開されてたものなので、そこに
関しては管理人さんの許可があれば転載してもいいと思います。)
管理人さんと相談して、以上のようなことをもっとやんわりと書いたお断りのメールを出しました。
私自身は「ファン歴長い方が上」みたいなことは思ってないつもりだったのですが、これだけ
御指摘をうけるということはどこか傲慢な部分があったのだと思います。そこは改めていきたいと思います。
いろいろな角度から御意見がうかがえて、ここで相談してよかったです。ありがとうございました。
これ以上はスレ違いになるのでとりあえず逝きます。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 00:22
- 2ちゃんに晒された瞬間に立ち会ったのかもyo!(藁 >カウンター
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 00:34
- うーん、色んな人が意見書いてくださってるんで
何もいうことはないと思いつつ。。。
>>152
>結構気合い入れて作ったので、本音を言わせてもらえば
>「1回も公演見たことが無いヤツになんでサイトのネタ提供しなければならんのじゃゴルァ!!」
>という感じなのですが
ファン歴が長いほうがとは書いていないけど、この文章思いっきり
*私のほうが公演いっぱい行ってるから立場が上よ*臭がビンビンしてるがな
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 00:46
- >>154
まあよろしいがな。
きっと芸能ジャンルというのは
公演いっぱい逝ってる古参と新参者は
立場が違うんだろうよ。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 00:59
- 全く関係ないが
「〜ケド」というふうにカタカナ表記されると
妙にモニョる。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:03
- >>152
>結構気合い入れて作ったので、本音を言わせてもらえば
>「1回も公演見たことが無いヤツになんでサイトのネタ提供しなければならんのじゃゴルァ!!」
>という感じなのですが
と
>ジャンルが盛り上がるのはすごく嬉しいことなので、私の本のデータを参考にして
>その方自身のイラストなりお話なりを作ってくださるのは大歓迎なのです。
は矛盾してないか?
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:09
- >>152
私だったら「一回も生で見たことのない奴のサイトに資料提供する気にはなれない」
と正直に言うけどね。
つまり本音を言いたくないからタテマエの理由を探しているんじゃないの?
だったら最初から「巧い言い訳はないだろうか?」と質問して欲しかった気も。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:19
- >>157
そう? 要するにジャンル盛り上げてくれるのは嬉しい。でも自力でね、人んちの
ものをタダで要求しないで!ってことでしょ。矛盾感じないけど。
>>158
まあまあ(笑)カドたてないで断りたかったんでしょ? それに「一回も生で見たこ
とのない奴のサイトに資料提供する気にはなれない」発言したらイタタ決定じゃん。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:23
- >>152のキモチわかるけどね。似たようなことあったんで。
私は某ゲームのコスやってるんだけど、そのゲームやってキャラの性格とかに
ほれたからがんばって衣装つくったのね。けっこう苦労して。わかんないところは
イベントで上手な人にアドバイスうけたりして。
んで、そのコスの写真サイトに載せてたらメールが来たのよ。
「私はそのゲームをやったことはないのですが、そのキャラが大好きです!!
なので、あなたのコス衣装を『貸してもらえませんか?』(←重要)」
え・・・ちょっと・・・キャラの「顔」や「服」に惚れてコスしたいって人も
いるのはわかるし、同じキャラのファンとしてうれしいけど・・・
そこに至るまでの努力は!?ねえ!?・・・ってすさんだよ。心狭いか?私?(w
どうしても洋裁できないって人もいると思うので、貸し借りに否定的ではないが
元来ケチな性格なのでどうせ貸すならよりわかってくれてる人がいいなー、と。
「ゲームやってないならコスすんな」って意見じゃないよ。念のため。
ちなみに「貸して」って言ってきたコには作り方のアドバイスなどを返信しました。
>>157がカチンときたのは依頼のメールに「努力」の姿勢がみられなかったからでは?
あと、私と同じでケチな性格だからかしら(w
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:29
- >>160
この場合、ケチというより「それほどお人好しではない」ってことじゃ? だって
貸して破損されたり、盗まれたりしたら、「ろくに面識もない奴に、言われるままに
貸した、ただのバカ」じゃん。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:31
- 結局152にとって、そのデータは自分の作品なんでしょ? それをむやみに人に
貸すのはヤダってことじゃないの? それ正直に言ったらいいだけでは?
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:38
- >>160
友人のコスプレイヤーは
服は貸さないけど仕立てのコツは問い合わせてくれれば
いつでも教えると公言していたよ。
資料提供ならむしろこちらの場合だと思われ。
まあもにょってる皆さん&メールした子は
「公演日時や場所などの資料」のつもりで
>>98は「自分の思いを込めた作品」のつもりなんでしょう。
私も自分のやってるパロディの
雑誌掲載日時や単行本収録の際の書き直しについての情報なら
雑誌で読んでない人にでも提供してあげるだろうけど
それを元に書いた自分のSSを転載させてくれって言われたら断るだろうし(w
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:54
- >>163
そうかなぁ?資料提供は、貸し出しどころが「ください」と一緒だと
思うけど。管理者は「こんなに立派な資料載せてるなんてすごい
サイトですね!」という客が来るのを狙ってそうに聞こえる。たとえ、
誰の資料が元なのかを載せてても、「協力してもらえる管理人さんが
すごい」という感じになっちまうしさ。
うちはゲーム系なんだけど、プレイしないで台詞や技のデータベースを
よそのサイトやお客さんからもらってきて、「うちはコンテンツが充実
してる」という面しているサイトがある…
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:56
- 資料は同じジャンルの共有財産だと思う人は貸し出すがよし。
資料は自分が努力して集めた自分の財産だと思う人は
きれいごとな言い訳せずにそう言って断ればよし。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 01:58
- >>163
「その資料を使って、作品を作る」ならば、そちらの場合で
合ってるけど、そのまま載せるということは、「コスの作り方」
のノウハウを、聞いたまま、本やサイトに載せるのと一緒だと
思います。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:12
- ここでいいのかちょっと迷ったのですが、相談させて下さい。
10年程前から年賀状をやりとりする程度の方からこんど携帯のメアド持ったので
メール交換しないかと言われ、メール交換することになったんです。
で、2回くらいやりとりしたところで「電話してもいいですか?よかったらTEL番号教えて下さい」
というメールが来ました。
多分、電話の内容はその方の過去の恋愛話だと思うんですが(メールでその話題をしてたので)
私はそれっきりの電話なら話しを聞くのもいいのですが、今後も電話がかかってくる事になったら
嫌だなぁって思ってます。
でも、その話は聞いてあげたいと思うんです。
同人繋がりでのお付き合いはしたいけど、個人的にはちょっと遠慮したい方なので
(絵に関しては色々勉強になるお話ができる方なのですが
同人以外ではあまり話が合わない、という意味での「遠慮したい」です
別にキライとかで遠慮したいのではないのです。)
これっきりの電話ならいいよ。というのを上手く伝えたいのですが、
何かよい返事が思いつかなくて・・・。
文章わかりにくかったらすみませんが、相談に乗っていただけると助かります。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:23
- >>167
チャットにしたら?
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:27
- >>168
パソコンは持ってないみたいなんです。
ケータイで長い文章を打つのが大変みたいなので電話で話したいと
言ってきているようです。
- 170 :167:2001/07/29(日) 03:28
- 名前入れ忘れました。
>>169は私の発言です。
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:29
- 一度電話で話を聞いて、今後かかってくるようなら着信拒否はひどい?
メールの着信拒否は出来ないけど電話なら出来るから
聞いてくるようなら「あまり頻繁に電話されると迷惑」とメールで
言ってみたらだめかな?
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:51
- >>171
メールの着信拒否って、できない?
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:53
- >>167の言い分を聞かされたら相手の人は傷つくだろう。
そもそも
「今回の話は聞いてあげたいけど、その後の電話は勘弁して欲しい」
っていう態度はおかしいんじゃないか?
どんなに遠まわしでも、そういう風に言われたらおかしいと思うだろうし。
電話が嫌なら最初っから電話での付き合いは断る。
TEL番を教えるなら今後継続的に電話がかかってきても仕方ない。
ここの文章だけ読んでるとあなたの言ってることはすごくむしがいいように見えるけど。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:55
- >>166
問題なさげだが…
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:55
- >>173
そうか?
メールを打つのが面倒だから電話したいと言われた。
その気持ちは分かる。だから電話で話してもいい。
だけど愚痴とか相談事をいろいろ何度も聞かされるのは苦手だから
断りたい。
そういうものだろ。
自分も一度なら聞くけど、何度も打つになりそうな電話を受けるのはいや。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:58
- >>167
>でも、その話は聞いてあげたいと思うんです。
って書きかたしてると言うことは 過去の恋愛で辛かったこととか?
もしそうだとしたら傷の深さにもよるけど1回の電話で納まるかなあ?
>>171さんの方法もあるけど、揉める原因になるかもよ。
そのメル友相手にとって中途半端な優しさになる可能性が
あるんだったら最初から電話番号は教えない方がいいかも。
金銭的負担をあなたが負ってもいいと思ってあげれるなら167さんの方から
電話してあげるっていう手もあるけどね。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 03:58
- 今後何度も電話があった時に、うまく断るとか切ればいいんじゃん。
っていうか、着信拒否しなくたって、出なければいいんじゃない?
かかってきたら必ず出なきゃならんもんでもないでしょ。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 04:04
- 優しさが中途半端>>167
- 179 :167:2001/07/29(日) 04:19
- レスありがとうございます。
恋愛の話はまだどんなものなのか全然わからないんです。
「実は私○○君(昔同じサークルにいた人)と付き合ってた事があるんです」というメールの返事に
「知らなかったからビックリ!長かったの?」という返事をしたら
電話してもいいですかって言われて…。
先に長くなりそう?って聞いてみる方がいいのかな?
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 04:24
- 正直に
「あなたとは同人以外のつきあいをしたくない」
と言ってみれば電話はもう掛かってこないYo!
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 04:41
- >>167
う〜んTEL教えちゃった時点でもうダメかなぁ、って思うんだけど…。
わたしは公私混同したくないから、できる限りTEL教えないようにしてるけど…。
って全然回答になってないし。(藁
- 182 :167:2001/07/29(日) 04:49
- >>180、>>181
いえいえ、まだTEL番号は教えてないのですよ。
今日1日悩んでから返事しようと思ってます。
みなさんの意見を参考にさせていただきますね。
引き続き意見がございましたら聞かせて下さい。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 05:18
- >>179
興味本位も手伝って一度話を聞いてみたい、ぐらいのレベル?
だったら止めときなはれ。
ヘタに関わって、トラブルが起きてお互いが嫌な思いをした挙句
メル友も失った、なんてことになりかねないYo!
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 05:35
- >>183
でも、2回しかメールやりとりしてないメル友失ってもあんま痛くないんじゃ?(w
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 05:39
- かくして、匿名掲示板での無責任なカキコを真に受け、
友達を無くす低脳がまた一人…。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 05:46
- >>183
同意
面倒でも、メールで話を聞く方向で考えたほうがいい。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 07:01
- >>163
私も以前、知り合いのコスプレイヤーに「衣装貸して」と言ったことがある。
私はコスしないけど、私が関係しているイベントでそのキャラのコスが
必要かも? という事情があったので。
そうしたら彼女は「コスプレイヤーにとって衣装がどのくらい大切なものなのか」
ということを、懇切丁寧に語って断ってきた。
私はコス経験ないけど、彼女の言い分がとてもよく理解できたので
「ごめんなさいね」と言って謝ったよ。
ということで。
その世界の常識を知らない人間(=その頃の私)は、自分では注意している
つもりでも、踏み絵(=その世界のタブー)を踏んでしまうことがある。
でも、心ある人なら、ちゃんと言えば分かってくれると思う。
それでも分からないヤツは厨決定、ということで(笑)
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 07:59
- >>167
「遠慮したい」という表現はなかなか微妙だが、関わりたくないなら最初
から断る方がいいと思う。
私はあまり携帯を教えたくない人に番号を聞かれた時、
「携帯持ってると落ち着かないから、いつも電源は切ってる。
だから用事がある時はメールにして」と言っておいた。
発信専用として持ってるんで、一応嘘ではないです。
何しろその人、時間帯お構いなくかけてくると聞いてましたから。
他の友人は仕事の連絡も入ってくるから駄目と言ってたし。
しかし何の為に電話したいのかな?
もう終わった事ならともかく、まだ現在進行形な事があるならトラブルに
なるかもしれないし。その辺に注意が必要かもしれないよ。
その人が昔の気持ちを整理したいなら、文章に書いてみる事を勧めて
みたらどうかな。それを手紙に書いてもらうように言ってみては?
ダラダラ電話で喋っていると、当時の感情に囚われてループするだけで
聞かされる方も辛いから(経験済み)
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 08:41
- >>167
同じサークルって大学のか同人のかわかんないけど、
その○○君とは、167さんは今でもつきあいとかある?
全然知らなかったと驚くくらいなら、もしかして脳内恋愛かも。
他のサークルの人に事実確認できないかな?
もしかして諦めてなくて、探り入れたいのかもね。
だいたい、電話したいほど話したい事があるってのは、
未練たらたらって事じゃん。そりゃかなりウザイ話になるよ。
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 08:41
- >>167
>「知らなかったからビックリ!長かったの?」という返事をしたら
>電話してもいいですかって言われて…。
ここを読むと、「相談聞いてあげたい」って言うより、
「野次馬根性で話聞きたい」だけってカンジする。
1回だけなんて虫が良すぎると思う。
本当に「聞いてあげたい」気持ちで足突っ込むなら、
中途半端に放り出すなんて出来ないものじゃないか?
最初から「1回だけなら電話してもいいです」みたいな意の事言われたら
私なら正直言って引くね。まともに付き合う気ないんだなって思う。
大体、どんな話されるかも、これから頻繁にかかってくるようになるかも
わからないのに、最初から牽制するっていうのもどうかと。
2回目以降に別件で電話掛かってきてから、
167が話合わないと思う話題では電話してほしくない意を
伝えるのが普通だと思うけど。(確かにそっちのが面倒ではあるが)
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 08:58
- >>190
実際にまともにつきあう気はないんだろ。
遠慮したい人とか書いてるし。
だからあしらい方を知りたいと聞いてる。
○○君との恋愛話を聞きたいだけだから(藁
それがすめばポイしたいわけだよな。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 10:49
- >>167
「聞いてあげたいんです」なんていかにも相手を思いやってるような
言い方をするから混乱するんであって
要は相手の恋愛話がオモシロそうだから好奇心で聞いてみたいだけだろ?
恋愛に関する話題は究極の個人的な話だよ。
個人的にお付き合いしたくないような人の恋愛話に口を突っ込むべきじゃない。
それとも相手と○○君について、自分にしか出来ない素晴らしいアドバイスでもあるの?
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 10:51
- >>167
電話番号に関しては大体みなさんの意見と同意です。
今まで年賀状のやりとりしてたのなら住所は知ってる訳でしょ。
パソ持って無くてメールが不可、なら手紙にしてもらえばいいのでは?
話す時間が取れそうにないので、とか理由つけて。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 11:58
- >>167
すげえええ!!
これって早い話が
「その人自体に関わるのはイヤだけど
興味があるからその人の恋愛話だけ聞きたいの」って事じゃん!
>>98の「私は人に資料を貰ってライヴレポを書いたけど
その私の資料を使われるのはイヤなの。だって立場が違うんだもの」
といい、なんで皆親身になってアドヴァイスしてるんだか(藁
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 12:54
- >>194
ちゃんと二人の親記事読んでる?
極論から極論に走って、悪いところだけ要約されるのも
可哀想な気がするんだけど・・・・・・
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 12:54
- >>167
くだらないことで悩んでるなぁ
電話苦手なのゴメンね、ですむじゃないか。
普通そうだろ?
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 12:59
- >>194
まあまあ、ここは叩きスレじゃないっしょ。
困ったことがある人が相談に来て、
親切で暇な人が答えてあげる2chの良心さ(w
自分だけがもにょったつーなら構わんけど、
他人の態度にまで口出すこともないと思われ。
私も口出してるけどなー(・∀・)
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 13:09
- 別にネットで困ったことじゃないと思う。
ここに書き込むこと自体スレ違いじゃないか?
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 13:31
- 困ったことじゃないんだけど、ここでもよく上げられてるパクリって
皆さんいったいどうやって発見するんですか?
サイトのお客さんの誰かとかからタレコミがあるものなんですか?
自分はパクられることもないようなヘタレなんですが。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 13:38
- 私も>>194に同意だなー。
どっちの相談も激しくモニョ。
特に>>98-99の方で、ライブレポは個人の財産、なんてレスつけてる人も
香ばしいとオモタヨ。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 13:51
- >>199
たれ込みが多い。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:09
- >>196
>>167は電話番号を教えたくないって悩んでるんじゃないんだよ。
恋愛話は聞きたいから番号は教えてもいい。
でも後腐れなくその1回だけで済ましたい、ってことで
悩んでるんだよ。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:15
- >>200
私ももにょったね。>>167のは悩みでも何でもないだろう。
言い方悪いけど人付き合いの仕方知らないの?って印象受けた。
適当にあしらえばいいんでないの?
167自身、野次馬根性で首突っ込もうとしてるんだし
その精神でいけばあしらうのだって簡単じゃないか?(w
つーかゴシップに興味があるけど関わりたくはないワイドショー好きの
オバハンと同じ心理ですな。
>>98-99の言い分は理解できるとしても書き方が悪かったと思われ。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:20
- 常連さんがサイト作ってうちにリンクはったというので貼り返した。
そしたらそのオバ厨がうちの掲示板で
「こちらからたった2日で150人以上も来てくれました。
解析つけてるんでわかるんです!
さすが大手サイトは違いますね!」
なんて書き込んでくれたせいであとは言わずもがな……。
リンクは気をつけないといけないね。
とほほ。
基本的に相互リンクはやってないんだけど、
常連さんとかだとつい仏心出しちゃうんだよね。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:45
- >>204
どこが困ったのかわからん。
解析つけてるのは常連さんの方なんしょ?それでなんで貴方が困るん?
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:49
- >>205
相互厨がわいたんだろう・・・。
というか、そう言う事を掲示板にかく神経もわからんね。
誉めてるつもりなんだろうか?
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 14:49
- >>205
そういう「大手様の虎の衣を借るって霊験あらたか☆」なカキコミされると
まともな客は引くって意味じゃないの?
- 208 :204:2001/07/29(日) 15:05
- >>204
>>205->>206の通りです。
特に相互厨は……
あからさまにアクセス稼ぎ目当てのタイミングでよく申し込めるものです。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 17:35
- >>204
それは厨スレか、すさみスレ向きの話題では?
相談とは違うだろ。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 18:29
- リンクの話が出てるので便乗。
これから撤退しようというジャンルの好きサイトのリンクを、お気に入り
という形で貼らせてもらい、報告歓迎と書いてあったので一応義理でメール
を送ったところ、相手が「報告してくれた人には相互しています」といって
早々とうちのリンクを貼ってくてださった。
気持ちは嬉しいんだけど、もうそのジャンル辞めるし、そこでは色々と揉め事
が耐えなかったので、正直なところ、その人のサイトからうちに流れてくる
人が来るのもイヤ・・・。
(そのジャンルでリンクしてくれてる人は今のところ1人か2人しかいないし、
リングに入ってない)
こういう場合、どう言ったら相手の気分を害さずにリンク剥がして下さいと
伝えられるでしょう?
ジャンル撤退するので相互して頂くのは心苦しいし、リンクは当方の個人的
満足なので、もしよろしかったら剥がしてもらえませんか・・・
というメールが来たら、どう思われますか?
こんなことなら予めメールに相互不用って書いておくんだった・・・。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 19:02
- >>210
素直に「当方ではそのジャンルは扱わなくなりますので、不都合があるよう
でしたらリンクを外して下さい」とでも言えばどうかな。
それでも相手が張りたいと言うのだったら、それも相手の「個人的な満足」
なのでどうしようもないんじゃない?
- 212 :167:2001/07/29(日) 19:16
- みなさんレスありがとうございます。
ちょっと誤解があるようなので、まずそちらから。
えっと、私はどっちかっていうと恋愛話は聞きたくないんです。
サークルというのは会員制のサークルの事でして、その中のメンバーだった
わけなのですが、○○君とその人は合作とかしてたので
今回の話を聞いたときに「あ、それで合作とかしてたのね、いつからしてたっけな〜」っていう
感覚で「長かったの?」と聞いてしまいました。うかつだったかも…。
まったりとメールのやりとりをするんだと思ってたので、まさか電話番号を聞かれるとは思ってなくて。
ちなみに、私はその方とは会ったことはないです。○○君にも会った事はありません。
今日「電話ではなさないといけないくらい何かややこしいことでもあったのかな?」とメールして
返事待ちの状態です。
メールのやりとりくらいはいいけど、電話は嫌とハッキリ言えたらいいんですけどね、臆病者のようです。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 19:27
- >>210
えーと、もしそんなメールをもらったら、じゃあ何で撤退するのにリンク
なんかするんだろう?と疑問に思います。
とりあえず、そのジャンルのコンテンツがなくなるまでは貼らせてください
とお願いしてみます。正直に言うと、好きなサイトさんだったら、ですが。
申し訳ないけど、そうでなかったら撤退を理由に剥がすかもしれません。
- 214 :210:2001/07/29(日) 19:28
- >>211
レスありがとうございます。
自分の書き込み読み返したら、誤字脱字にアヤシイ日本語が。
混乱してるのか・・・。
相手の方は明らかに義理リンクなので、義理リンク嫌いなので是非にも
剥がしてもらいたいところなんですが、上手い言い回しが思いつきません。
どっちにしろ「剥がして下さい」なんてメールが来たら相手は気分良く
ないですよね。
連絡・・・するんじゃなかった・・・。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 19:28
- >>617
最初と言い分違うのでは。
今度の言い方だと、
「恋愛の話も聞きたくないし電話自体嫌なんだけど、
それを言えなくて……」
という感じに聞こえる。
さっきまでとどこが違うかは、自分でわかるよね?
正直わたしはあなたにもにょります。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 19:29
- >>167
ガイシュツだけど電話苦手なんで…って言うのが一番いいよ。
普通はこれ言われたら遠慮するものだし。
メールの方が時間気にせずゆっくり読めるし、返事もしやすいし、と合わせて伝えては?
- 217 :210:2001/07/29(日) 19:31
- 連続書き込みスイマセン。
>>213
ジャンル自体は撤退するけど、そちらのサイトは大好きなので
オススメサイトさん、という形で来て下さった方に紹介したくて
貼りました。完璧な自己満足です。
剥がして欲しいので申し訳なくないです。
どうやってこの気持ちを悪気なく伝えればいいんだろう・・・
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 19:32
- >>212
恋愛話を聞きたくないなら、話は早いよ。
時間が取れないから手紙にして、とでも言えばいい。
いい人を演じようとするから、いろいろ邪推されて突っ込まれるんだよ。
嫌なら嫌で自分の意志を通すやり方を聞く方が好感度あったと思う。
- 219 :167:2001/07/29(日) 19:43
- そうですね。
電話苦手なのをわかってもらうよう話してみるのがよさそうですね。
手紙でなら全然かまわないんです。
沢山のみなさん真剣に相談に乗ってくださってありがとうございました。
そして、私のばかな葛藤(?)でもにょらせてしまったみなさんすみませんでした。
もうちょっと自分の気持ちに正直になろうと思います。
ありがとうございました。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 20:55
- >>210
もうこの状態では、リンクをはずしてくれと伝えることは
どんな言い方でも、相手の心証を大なり小なり害するものと思います。
「なら最初のメールで相互は望みません、て書いといてくれればいいのに」
と感じる管理人が多いかと。なにしろ相手は自発的にとはいえ、無駄な作業をしたわけだし。
もう人が流れてきてほしくないから、リンクを切って欲しいと思う気持ちが強いか
相手サイトの管理人の心証を害したくないと思う気持ちが大きいか
この選択にかかっているかと思われ。
それでもメールを書くなら、正直に「もうこのジャンルは更新しないので外して下さい、
私が好きだったので貼っただけなのですが、結果的にあなたの貴重な時間を
浪費させることになってすみません」ということを、もっと丁寧にいうのが最良かと。
間違っても、このジャンルで揉め事があったので、とか
義理は結構、等の類は書かないように。
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 20:56
- >>219
恋愛話も電話も苦手で聞きたくなかったのなら
なぜ「長かったの?」なんて聞き方をするんですか。
>今回の話を聞いたときに「あ、それで合作とかしてたのね、
>いつからしてたっけな〜」っていう
>感覚で「長かったの?」と聞いてしまいました。うかつだったかも…。
うかつというより、本気でそれだけの気持ちなのに「長かったの?」と
聞いてしまう事に疑問を感じないなら、貴方は今後も
他人とお付合いする事で問題を起こすと思います。
自分の気持ちに正直になる前に、他人とのコミュニケーションの取り方を勉強して下さい。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:02
- >>221
>他人とのコミュニケーションの取り方を勉強して下さい。
いや、そこまでいわんでも。
人間つるっと失言しちゃうことなんて誰しもあるじゃねーですか。
思うのだが、ちょっとしたこまけー失敗をつついてくる人多すぎ。
オレモナーなんだが、誰だってカンペキじゃないんだから、
みんなもっと鷹揚に構えようや。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:07
- >>222
失言というか、厳しいレスが多かったので
最初の相談とまるで内容の違う言い訳を
あわててしてるみたいな印象だねぇ。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:24
- >>222
確かにここ最近のレスは厳しい人多いかも。
でも口頭での失言ならまだしも文字でやっちゃってるからねぇ
書き込む前に推敲できることなのになぁとも思うよ。
それすらも出来ないんだったら多少厳しいレスがついても
しょうがないんではないかい。
それに厳しく指摘されてプラスになるかもしれんよ。
ちゃんと言われなきゃわからんこともあるからね。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:39
- なんつーか>>221は言い方きついけど
確かに167の相談ってどうもおかしい気がするね
それぐらい自分一人で考えてできないのかな
なんで相談するんだろうな?って考えると
コミュニケーション能力不足?って思うんだよね
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 21:49
- つるっと失言って、本音が出る場合が多いのよ。
心の中にない言葉を勝手にタイプしたとも思えないし。
- 227 :222:2001/07/29(日) 21:53
- >>223-225
なるほど、それもそうかな、と改めて読み直して思った。スマソ。
こーもりくんのようだが、言われたことが>>167のプラスになればいいね。
まあ、一般的にちょっとしたことをちくちくつついたり、
あるいはつつかれてもしょうがないことだったにしても、
それをいつまでも続けるのはなんだかなーと思ってしまうということで。
風紀ちゃんぽくてすまん。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 22:05
- 222はいい人だ・・・
では気を取り直して次イッテミヨー
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:43
- 一応過去ログは読んできたけど、見落としでガイシュツだったらスイマセン。
自サイトの常連さん(リア厨)が新しくサイトを作りました。
絵も(リア厨にしては)上手いし、わりと内容も良かったんですが、
全ページが右クリック禁止でした・・・。
サイトを巡る時に「右クリック→新しい窓で開く」
を多用する私にとってはウザすぎます。
止めてくれるように言いたいのですが、
いざメール書こうと思ったら「ウザイ」以外の理由が思いつかない(藁)
基本的に痛い厨房ではなくいい子なんで、そんな感情的な言葉じゃなく論理的に、
傷つけないよう諭したいのですが・・・何かいい文句はないでしょうか?
教えてちゃんでスイマセン・・・。
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:51
- >>229
あなたの価値観をその人に押し付けるのはちょっとどうかと。
確かに右クリック禁止はうざいけど、
それをやめろという権利はあなたにはないよ。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:56
- 暑中見舞いや年賀のメールで画像を添付して送るのは
嫌われているのでしょうか…?
自分は貰った時、画像のURLのみのものは見ない時があり
添付で貰った方が嬉しいのですが
止めておいた方が良いでしょうか?
画像は無駄に大きかったり重かったりするものでは無く
30kbくらいのものです
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:56
- >>229
自分が接続時間節約のため、右クリで開くようにしてるということと
右クリ禁止にしても画像や文章をパクる方法はいくらでもあるということを
率直に言ってみてはどうだろうか。
「右クリ禁止は当たり前」という妙な「常識」をどこかで身につけた可能性もあるし。
そんなことで逆ギレしそうな子ではないようだし。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:58
- >>231
絶対やめたほうがいい。
「添付でいい?」
と相手に聞いてから送るのなら別だけど、
それ以外では添付は嫌われる場合が多いです。
- 234 :ウツダネヨウ:2001/07/30(月) 00:58
- >>229
うーん、右クリック禁止にする人には、
右クリックには、コピー機能しかないと
思ってるんでしょう。
「右クリックには、違う機能もあるので私には不便です」と
だけいえばいいんじゃないでしょうか。
だいたい、画像を本気で持っていこうとする人間に右クリックは
無力だし。
(ありゃ、嫌がらせレベル)
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 00:58
- そりゃもう素直にそのまま
「カウンタを一人で無駄に回さないために
右クリック→新しい窓を開いて各コンテンツを見てまわる
方法を取っている人が(自分含め)多数いるはずですので
右クリック可にしていただけると助かるのですが…」と
書くのがよろしいかと。
しかし本当は>>230の言い分の方が正しいと思われ。
あちこちのスレで「右クリ禁止ウゼー」と言われてるサイトは
それ以外の痛い部分がメインなのよ。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:00
- 右クリック禁止って・・・・まかーな私には解らないわ!(藁
すみません、揚げ足とってみました。流してくらさい。
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:02
- >>236
実際マカーには無力な機能だよね。
なんの気なしに画像とって、ソース見たら右クリ禁止で藁タ。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:02
- >>231
最初はURL添付にとどめ
その際に「よろしかったら画像をお送りしたいので
もらって頂けますか?」と聞くが好感度高し。
- 239 :229:2001/07/30(月) 01:03
- >>230
うわっ、読んでドキッしました。
確かに自分の価値観を押し付けようとしてるみたいですね(鬱
>>232さんと>>235さんのお言葉を参考に「止めろ」ではなく
「こういう考え方の人もいますよ」という方向でメールしてみます。
あと、右クリック禁止が無意味だということも書き添えて(藁
レスありがとうございました。
- 240 :229:2001/07/30(月) 01:06
- あ、>>234さんもレスありがとうございました。
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:06
- win者にだって無意味だよね。>右クリック禁止。
ソース表示して画像URL拾えばいいんだし。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:07
- >>231
最近は添付ファイル型ウィルスが蔓延しているので、私はたとえ知人からでも
連絡のない添付ファイルがついている時点で削除してしまいます。
つか画像なら展開されてるから意味ないんだけど……。
悪質なウィルスだと画像に埋め込まれているから、URL書いてあって「ここを
見てね!」としてくれた方が嬉しいです。
クリックするだけで済むし、メール自体は軽いし。
テレホ時間に添付ファイル付メールを受信したくねぇ。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:13
- 画像転載する奴は一枚一枚開いてないと思われ
下手すればソフト使って一気に落としてるかも・・・
よって右クリ禁止はあまり効果無いんじゃ?
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:13
- 画像だってドラグ安堵ドロップしちゃえばいいし。
右クリックって嫌がらせとしか思えないよ。
- 245 :244:2001/07/30(月) 01:15
- × 右クリックって
○ 右クリ禁止って
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:22
- >>231
添付はウィルス絡みでやっぱり警戒しちゃうかなー。
URL付いていて見る見ないは個人の自由だけど、添付メールは無条件に
削除する人が居るのも事実だと思うよ…
あと、メーラーによっては画像ファイル入ってると受信時に弾かれたり
するし…最初、何が何だか判らなくてパニクった憶えが(藁
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:24
- JavaScript切ってるから右クリ禁止なんぞ関係ありません。
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:30
- 「右クリック禁止」なんて声高に宣言してるヤツはモノ知らずだと決めつけて
しまいたい・・・世の中、OSはWinしかないとでも思ってるんかー。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:37
- 「右クリ禁止」なんて最近まで知りませんでした(藁
だってWinじゃないもーん
…ところで画像盗難防止の効果的な方法って何かあるんでしょうか…?
(ガイシュツならスマソ)
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:41
- ふと思った。
パクリを悪いとも思っていないような厨には、右クリ禁止は効果あるのではないか。
右クリ禁止しても意味がないと知っている人は、パクリなどしないだろうし。
前に右クリ禁止のアラート文が「パクリ厳禁!パクったら怖いよ私」という
サイトがあって、激しくもにょりつつも同情してしまった。
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:43
- >>249
全部FLASHにするとか?(w
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:45
- >>248
確かにそう思ってる人は多いと思います・・・。
Macな友人がアクセス解析つけたらWin:Mac=94:6だったと嘆いていました。
地方だとMac自体売ってませんし。(実際私は関東在住の友人宅で初めて見た)
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:48
- ご意見お聞かせ願えないでしょうか?
以前、サイトに載せていた小説をパクられた事があったんです。
その某サイトは、掲示板で指摘されて最初は
「そのサイトは知ってるけど小説は見たこともない」と白を切り、
更に指摘され荒らされはじめた後仮閉鎖→問題の小説を削除した上で再開、
というカタチをとったんですが。
(パクったと明言はしてませんでしたが、「これからは新しい○○(←サイト名)にしたい」等
お詫びの言葉を置いてありました)
先日自サイトのアクセス解析を見てみたら
某サイトの管理人さんが、一日に30回近く来ておられるようなんですよ。
それも、ここ1ヶ月くらい毎日。
一応日記やトップで「一日何十回もアクセス下さる方がいらっしゃいますが…
PCの設定等ご確認下さいね」と呼びかけてみたんですが、状況は変わらずです。
事件中も事件後も、自分のサイトに影響は全くなかったのですが、その某サイトの管理人は
仮閉鎖するまで散々「××(←私)の文を真似する位なら違う人のをやる」などと
暴言を掲示板に書いてらしたので、正直言って来て欲しくない人なんです。
でもアクセス制限をかけると、その人以外にもアクセス出来ない人が出てきますし…
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:53
- 嫌なのはわかるけど、
今のところまたパクられたりはしてないんだよね?
どうしてもその人に来て欲しくないならはじくしかないし、
そのせいで巻き添え食う人がいるのが嫌なら、
その管理人が来るのを我慢するしかないだろうね。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:56
- >>253
サイト上で「公開」している開放されたサイトなら、荒らしでない限り
来る者拒まずで済ますよりない。
どうしても嫌なら、パスワードとIDなどで管理する
限定公開サイトになるしかないんでない?
それだって相手がバイダやアドレス変えて偽名でパスワ請求来たら拒めないけど。
会員制が嫌ならほっとくしかないっしょ。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 01:58
- >>253
気にしすぎ。
アクセスか制限なんて来て欲しくないやつは串さしてでも来るもんだし、
来て欲しい人を制限してしまうくらいにしかならないから、かけない方がいいと思う。
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 02:02
- >>253
どっちかっつーと、再度パクられたり暴言を吐かれてから
対応した方がいいと思う。
本人がやると微妙にイタタになる場合が多いから
友達に頼んで追いこみをかけるとか
メールで警告するとか色々あるから。今の段階で弾くのは早計かと。
ひょっとして相手が改心してる可能性だって…ないか。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 02:48
- が、しかし一度痛いと思った相手に対する見方が変えられない…
人多いね。仕方ないか、損得絡むし。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 03:04
- >>229
人によってウザイと感じる事には温度差があると思うが
>>230の発言を全面に支持するなぁ。ほうっといてあげたら?
サイト作りなんて個人の趣味でやってるんだし
別に右クリック禁止があなたを侵害してるわけじゃないだろ?
ところで誰もつっこまなかったみたいだけど
新しいwindowで開きたいなら右クリックじゃなくても
shiftキーを押しながらクリックしたら新しいwindowで開けるよ。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 09:15
- >>249
画像を無断転載されない方法はない。最後はスナップショットという手もあるしね。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 09:58
- 253です。アドバイスありがとうございました。
今のところ小説はパクられてないです。サイト用に自分で作ったボタンは
お持ち帰りされましたけど…
とりあえず、再度パクりをされてしまうなど動きがない限り
気にしないようにしますね。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 14:02
- >>258
そりゃしょうがないでしょ。
痛いやつというのはたいてい痛い行為を繰り返すものなんだから。
- 263 :249です:2001/07/30(月) 15:12
- >>251 FLASH…勉強してみましょうか(藁
>>260 公開してる(見せている)以上仕方ない事なんですね…
最後の最後は模写でしょうからね(苦笑…
おこたえアリガトー。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 17:53
- >>231
メールに画像添付は重いしめーわくです。
URL記載してあっても、ほぼ100%見に行きません。
何で自分の絵をメールで他人にばらまこうとするかな?
サイトにおいてあれば気が向いたら見るかもしれないけど
「見てください」ってメールもらってもうざいだけです。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 17:56
- >>259
いいことを聞いた!(ネット歴5年)
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 17:57
- >>253=>>261
知り合いにボタン持って帰られたこと言っておいたら?
配布用でもない素材を持って帰るのはパクリじゃん?
追い込みかけるにはまだ早いかもしれないけど、こう言う事があった
んだよー、って言っておく分には十分だと思われ。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 17:58
- >>259
shift+クリックだとリンク先の保存になるのだが。
ネスケだからか?
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:19
- よくサイトで「works」だの仕事っぽいことを紹介してるコーナーを見るけど、
商業アンソロはともかくオンリーイベントのパンフの表紙だのカットだのは
そりゃ変だろーと思う私の方が変ですか?
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:30
- >>268
金もらってりゃ一応「仕事」なんでないの?
たとえ図書券であってもさ(笑)
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:40
- 自発的にやっていることでなければ「お仕事」なんだよきっと。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:49
- >>268
アンソロならまだ良いけど、ただの同人誌情報ってとこもあるよ。
そりゃ仕事じゃねーだろ、とモニタの前で呟くのみだけど(笑)
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:55
- 「works」は「作品」って意味もあるのだから
別にいいと思うがな。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:58
- 私は「works」より「art」が気になる・・・アート・・・引越し?
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:02
- 言おうとしたら先に書かれた(w
>>272の言う通り、サイトの項目として「works」と使えば、
「作品」という意味合いが強いよ。プロアマ関係なく。
絵にしても小説にしても、全般的に使えるので、便利な言葉だし。
「Gallery」よりよっぽど仰々しくなくていいと思うが。
そういうところ勘違いしてあざ笑ってると、
足元すくわれるので気をつけたほうがいいと思われ(w
- 275 :274:2001/07/30(月) 19:08
- あ、でも一つ言い忘れ。
正しい英語なら、「作品」や「著作」を言い表す場合、
たとえ作品が複数でも、「works」と複数形にするのでなく、
「work」とあくまで単数形で書くのが正しかったり。
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:20
- 保存する側としては画像をテーブルの背景にされるのがイヤン
右クリックで保存できないし、ファイルの情報見ても画像アドレス出ない(何故だ?)
ソース見てファイル名探して保存してるけど面倒。
もちろんいわないけど(笑)
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:23
- >>268-271
は他人のHPをバカにする暇があったら
もっぺん中学から英語教育受け直してこいって事だな
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:32
- >>277
オマエモナー
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:50
- >>267
すまそん、ネスケは想定してなかったよ。
>>259はIEの場合ね。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 20:07
- >>277
そういう君は知ってたのかね?
後から知ったかぶりちゃんって見苦しー(笑)
- 281 :277:2001/07/30(月) 21:31
- >>278 >>280
学級委員に注意されて逆切れしたいじめっ子かお前らは(藁
このスレも夏厨が増えたもんだよな
英語の授業まともに受けてりゃ、普通知ってるだろうが?
それに、せっかくネットサーフ出来る環境にいるんだから
たまには海外のwebページも見てみろって
まぁこれだけじゃ何だから、辞書URLでも貼っとくよ
自分の苦手な言語絡みで茶々入れるなら、まず辞書くらい引いとけ
www.jah.ne.jp/~takanori/dict.html
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 21:45
- サイトを2ヶ月ほど前閉鎖したんですが、トップしか
消去しなかったのもあって、先日放置しておいた
他コンテンツの解析を見ると周ってた。
こういうのってありませんか?
やっぱり消去した方がいいのかな?閉鎖した後も作品を楽しんでくれてるなら
いいかなぁとも思うんですが(TOPをブクマしなかったのか、というのは
気にならない)弊害などあったら教えて下さい。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 21:52
- >>281
おお、独語とかもあるね。便利だ。
ありがとう、お気に入りに追加させてモロタよ。
スレ違いにてsage。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 22:27
- 今は夏厨シーズンで、相談員さんが出払ってるのかな(苦笑
>>282
特に弊害など無いと思うのですが、もし検索除けとかしてないのなら、
検索辿ってきた人が、「お!ここけっこうお気に入り!…でも実は閉鎖
されてた(ガカーリ)」…なんてことになりそうかも。
データを半端に放置するくらいなら、「×月×日に閉鎖しますがそれまで
作品は閲覧可能にしておきます」という形をとればよかったのでは?
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 22:36
- >>284
あ、なるほど、検索避けしてなかったんでそれはありそうですね。
私生活の諸事情で急遽閉鎖したんで、予告無しでトップにお知らせーって
パターンでいったんです。こういうのもあるなら
確かにその形とっておけば良かったですね。アクセスがないと自動的に
消えるようになってるので。もうちょっと様子見てまだ
解析が周るようでしたら、一個一個削除っていこうと思います。
(量が凄い…)
ご助言ありがとうございました。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 22:38
- そのサイトで売ってる同人誌をあとで注文しようとブックマークに
いれておき、一週間後くらいに注文したことがありました。
カキコした掲示板とか、あとでゆっくり見たいページとか、しおり
を挟むような間隔で一時的にお気に入り登録してるんです。
そしたら、その一週間かそこらの間にサイト閉鎖していて、「どうし
てこのページが解ったの?」って管理人さんにビクーリされたことが
ありました。
幸い、事情を話したら快く了承してくださいましたけど、一歩間違え
たらもっと怒られても仕方なかったなあと反省しましたよ。
- 287 :286:2001/07/30(月) 22:44
- しおり挟むような間隔→しおり挟むような感覚
イッテキマス……
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:09
- >>276
ネスケなら「ブックマークに名前をつけて保存」でできたはず…
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:43
- ちくしょー!悔しい!!
友達に教えて貰ったサイトに行って、びっくり!
私の小説を切り刻んで、貼り合わせたのか?みたいな小説、
掲示板を見ると、絶賛の書き込み多数。
困ってないけど、悔しくて夜も眠れない。
ギャフンと言わす方法があったら教えて下さい!
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:44
- >>289
第三者を装って自分家のアドレス貼ってやれ!
宣戦布告だ!
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:45
- 有名になって、あとがきにグチを書く
相手もビクーリ
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:47
- >>276
最近それやってる…表示の仕方が変だなと思う人が居るだろうと思いつつ。
牽制くらいにはなってるかな…面倒でゴメソね(藁
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:47
- 厨を装って、
「うっわー、すっごーい、
わたし、これと同じような小説見たことあるんですけど
気のせいかなー?
偶然でこんなに似てるなんてカンドウ〜〜★★
あっちのサイトもステキなんで
是非遊びに行って見てください。
まさかあちらを知っててパクった……なーんて冗談冗談?(爆
ではまたきまーっす♪」
とでも書き込んでやれ。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:48
- 本当に悔しくて、ケンカも辞さなくて、イタイといわれてもいいなら。
>>290にドゥーイ。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:49
- >>289
うーむ…まるきりパクでもないわけだね?
友達はどー思ってそのサイト教えてくれたんだい?全然気付かず?
もしかすっとそう思ってるのはあなただけと言う可能性もあるぞ。
深呼吸してもう一度読み返し、それでもパクだったら理性をともなった
書き込みで乗り込んで様子を見てみるってーのはどうでしょう。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:49
- 当方はナマモノサイトなので転送URL&右クリック禁止にさせていただいてます。
不便ですが、不要なURL流出を防ぐためにも勘弁してー。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:51
- どうしてURL流出防止=右クリック禁止
なのかがわからん。
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 23:53
- 場所から直接コピっちゃえばいいじゃん…
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:00
- >>289
本当によくわかるぞ、悔しいよな!!
でも、いきなり本人に言うと、ロクなことにならないんだよね。
そういうことする奴って、バックレるか、もし謝ったとしても、
身内に対しては被害者ヅラして、「自分が原作者」みたいなウソ垂れ流すからね。
私は、パクってる奴のBBSで感想書いてる人で、メアド載せてる人に、
「見ていただけるとわかると思いますが、ここで展示されている作品は、
このサイト(URL)の作品を、切り張りしたものです」
ってなメールを送ったよ。
フリーの捨てアドから、第三者のフリしてね。
自作自演、イタイ。と思う人もいるかも知れないけど、
自身の名前出してやると、かなりややっこしいことになるからさ・・・
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:04
- 逆切れされたらこっちが加害者にされかねないしねー
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:06
- 9割以上の確率で逆切れするしねー
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:08
- >>299
その結果どうなったか知りたいのですが・・・
- 303 :296:2001/07/31(火) 00:11
- トップページからステータスバーもメニューバーもないウインドウを
開いて中身になるようにしてあるんだけど(Macに効かないことも承知してるけど)
逆にどうやったらURLとかわからないようにできるか知りたいです。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:11
- >>301
パク厨はとんずらか逆切れしかないもんねー
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:14
- >>303
完全にURL知られないようにするなんて
無理だと思う
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:24
- >>289です。
まるきりパクリではないが、設定、文体、言葉の選び方がソクーリ。
まるきりパクリの方が、どんだけマシだろ・・・。
教えてくれた友達は、私が別ハンでやってるのかと思ったそうだ。
第三者を装って掲示板で・・・は、私も考えたけど、
リンクが見事に被ってるんだよね。
だから、リンク先のお客さんや管理人さんの目が気になって・・・。
実名で宣戦布告と、第三者を装って復讐、
どっちがデメリットが少なくて済むかな?
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:26
- >>303
URL流出防止のためというけれどやってることが空回りしてるようにみえてならん。
窓林檎どちらにしたって意味ないような。
- 308 :296:2001/07/31(火) 00:26
- やっぱ無理なんですか。うーん。
頻繁にサイト置いてるディレクトリを変えるしかないですかね。
ありがとう。>>303
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:27
- >>296=303
トップページのURLは諦めるしかないんじゃ…。
っていうかパス制にしなされ。
あと、個々のページへの直接リンクやブックマークを弾くスクリプトを
埋め込みする(直接リンクやURL叩かれても強制的にトップへ戻すなど)
私が分かる範囲での出来る自衛ちゅーたらこのくらいかなあ…。
- 310 :296:2001/07/31(火) 00:29
- >>307
いや、あまりスキルのない厨房がパクったり生URL流したり
しなきゃいいだけなんで・・・。
まあそんな大層なものは置いてないし、カウンタもせいぜい数十/1日なので
神経とがらせてるわけじゃないんだけど、ナマモノだから
あまり杜撰な管理してても他のサイトに申し訳ないなあ、とかそのくらいです。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:33
- >>306
各SSの後書きみたいなところにちっちゃく
作成日を記しておいてみるとか・・・効果無いかな〜?
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:33
- >>306
>まるきりパクリではないが、設定、文体、言葉の選び方がソクーリ。
ってそれ、脳内パクリじゃねぇのか…。
同じジャンルならありきたりな設定なら当然かぶるぞ?
文体にせよ言葉の選び方にせよ、君は本当に
誰にも真似できない独創的な表現をしてるのかい?
ここでの書き込みを見てると、君相当にテンション高くなってるぞ。
まず落ち着け。で、冷静な目で見てやっぱりパクられたようなら
相談にのるからもう一度ここに書き込め。
- 313 :296:2001/07/31(火) 00:33
- >>309
トップは諦めて転送URLにしてあります。
リンク飛んだり画像を読み込んだりする際にだけ
表示されないようにしてます。
順番を辿らないと表示されないCGIも埋めてあります。
パス制にするほど客も来ない寂れたサイトなので、
人気サイトになったら(笑)パスの要るページと
分けようと思ってます。
うー、やっぱこれぞズバリというのはないんですねー。
みなさんありがとう。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:39
- >>309
客も来ない寂れたサイトでなぜそこまでする必要があるのかわからん。
後ろ暗いことでもしてるんか?
単なる自意識カジョー?
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:40
- 脳鳥サークル 8月12(日)
かじりんぼうはうす V-7b
http://www1.linkclub.or.jp/~kyo-kose
まんなかのくらげ V-9a
http://www.tesou.com/~loffel/
MASTARD CORNFLAKES V-8b
http://www.linkclub.or.jp/~yuse
むーこはうす V-14b
http://miko.to
ひな・はうす V-4a
http://www.j-link.ne.jp/~hinako/
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:41
- >>314
…言い過ぎじゃない?
生物なんだったらそれくらいの防衛は必要だと思うよ。
- 317 :299:2001/07/31(火) 00:42
- >>302
後日談・・・ほとんどの人が「本当ですね、びっくりしました」
「こんなことするなんて、ショックです」等、こちらが本元だということを納得してくれました。
で、BBSにも第三者書き込みするだけして、後は放っておきました。
3日後見に行ったら、閉鎖してました。
理由は、「間違ってデータをすべて消してしまいました。やる気が起きないので鎖します」
パクリ野郎がバックレる時の言いわけって、みんなこんな感じだなぁ
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:42
- >>314
芸能系ってことだけで
サイトの大小関係なく気をつけるのよ…
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:47
- >>312
自分より友達が先に気付いて、
パクリて思って教えてくれたんでしょ?
だったら、脳内じゃないんでは?
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:48
- >>296
ナマモノだったら1日のHIT数だとか規模とか関係無く
パス制にした方が良くないですか?
蛇者からするとパス制かURL請求制にしてないなんて信じられんのだが。
事務所>本人>アンチ同人>純粋なファンの順で怖い。
本人が容認してる場合もあるけど、そういう特殊事例でも
純粋なファンが傷ついてアンチ・荒らしに化ける可能性もあるのだし。
- 321 :296:2001/07/31(火) 00:49
- >>314
とある大手サイト(非同人)によると、似顔絵もグレーゾーンらしいです。
私の場合は自意識過剰かもしれないけど、横のつながりで芋づる式に
他のサイトへ迷惑がかかる可能性もなきにしもあらずなので、
一部の芸能同人ジャンルでは物凄く警戒するのが暗黙の掟になってます。
- 322 :268:2001/07/31(火) 00:57
- >>277
遅レスで申し訳ないが、私が見たトコの一部は普通の絵(パロ絵スケッチ風〜オリキャラCG)
のあるところとは別で、アンソロに載せたらしいイラストやオンリーのパンフみたいなの
とが別のところにあったんですけど、それはどういう意味なんでしょう???
とりあえず「works」つって全部の(?)作品を載せてるサイトが
正しいことはわかりました。さんきゅー。
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 00:58
- 私も某ナマモノジャンルですが、最近パス制にもURL請求制にもせずに
簡単な隠しページ程度で裏を運営している人が増えてきて鬱・・・。
直接の交友関係がないから忠告もできん。
比較的マターリしているジャンルなんだけどさ、
でもやっぱナマモノである以上、警戒はしておきたいよね・・・・。
- 324 :296:2001/07/31(火) 01:04
- >>320
やっぱそう思います?<パス
実は蛇なんですが(笑)、サイトには殆ど蛇ネタがないんですよ。
マンガパロとオリジナルばかりで。
本は蛇なんですけどね。
なので、前はリンク張ってくださるところもお断りしていたんですが
最近はゲームジャンルの友人だけ相互しちゃってます。
まずいかな、やっぱ・・・。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:12
- >>319
>設定、文体、言葉の選び方がソクーリ
ってだけでパクりって言われてモナーと私も思うぞ。
289の友達だって、289寄りで見てるから289にそっくり!って思ったかもだが、
その管理人サイドの友人なら289を見てソックリって思ってるかもしれん。
よっぽどオリジナルな設定してるんなら別だけど、パロなら結構被る。
まあ、その1作だけなのか、全作品類似なのかでも判断は違うけどな。
- 326 :320:2001/07/31(火) 01:19
- ナマモノでは>>323のような簡単な隠しページのサイトや
>>296のような「完全にナマモノではなく他ジャンルがメイン」なサイトは
*ジャンル存続のために*防衛をしなければならないということを
傍から自意識過剰と言われるくらい真摯にとらえるべきではないかと。
>>320
他ジャンルから来る方が蛇同人嫌いではないと確信できない以上は
リンクは控えるか別ページ或いは別サイトにした方が良いでしょう。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:29
- >>289=306です。
ジャンルはオリジナルなのですよ。
全作品類似、つーか、私の全SSを切り刻んで混ぜ合わせて、
幾つもSSを作ってる、みたいな、さ。
上手く言えないが、字書きは読み手より、自分の語彙を承知してる。
自分のクセ、多用する言い回し、同じ動作の描写の違い、
人の作品の自分の語彙にはない言葉、等には敏感だよ。
字書きさんには、解かって貰えると思うが・・・。
- 328 :296:2001/07/31(火) 01:30
- うーん。蛇同人嫌いな方は来ないとは思うんですが、
リンクについては相互の相手とも相談して決めます。
確かにジャンル全体のことを考えるとそのほうがよさそうですしね。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:33
- オリジナルの字書きだけど、あんまり神経質にはならないようにしてる。
たまに読者さんからパクり指摘のようなメールを貰ったりもするけど、
そういうのに一々反応して時間や神経使うよりは
新しい作品をできるだけ早くいいかたちで出すことに専念したい。
よっぽど露骨なパクリじゃないかぎり黙殺するだろうな。
まあ、実際のものを観たわけじゃないから
>>289とその相手の作品がどれほど似通っているのかわからないけど。
オリジナルでも短いものであればあるほど
ネタかぶりも少なくはないから、はっきりいってここでの発言を見ていると
あなたは神経質すぎるような印象を受ける。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:41
- >>327
相手の人は、あなたを手本にして修行中なんじゃないの〜。
そういうのって微妙にパクリとは違うんじゃ。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:49
- >>289=327
>自分のクセ、多用する言い回し、同じ動作の描写の違い、
>人の作品の自分の語彙にはない言葉、等には敏感だよ。
言いたいことはよくわかる。
全然違う話でも、文体で「ん?あの人に似てるな」と思うことだってあるしね。
でもね、ツギハギでしょ。
多分、パクリというより、その人は、あなたの作品・文体に、
強烈に影響を受けたか、あなたの作品を沢山読んだんじゃないかなあ。
人の作品読んで、文体が感染っちゃう人っているんだよね。
こういう時は、あたしって影響力強いのね〜、参っちゃうわ!
ぐらい自意識過剰になってみると、かなり気分が楽になる。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:54
- >>320
私も字書きだけど、あなた神経質というか
自意識過剰気味じゃないでしょうか。
>上手く言えないが、字書きは読み手より、自分の語彙を承知してる。
>自分のクセ、多用する言い回し、同じ動作の描写の違い、
>人の作品の自分の語彙にはない言葉、等には敏感だよ。
>字書きさんには、解かって貰えると思うが・・・。
もうしわけないけど解りません。
つか、そういう読み手より書き手の方が解ってると
言わんばかりの考えは激しくもにょります。
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 01:57
- >>320
オリジナルだって安直な設定なら被りますよ。
読んでないんだから貴方の設定が安直だとは言いませんが。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:04
- >>289の反対のケースがあった。
「あなたのネット小説の「○○」に出てくる、◎◎というフレーズと
●●という描写は私が書いた「××」という小説に出てくる文と同じです。
凄い偶然ですね!!私の作品から影響を受けたんだったら光栄です」みたいな。
その子の小説の方が先に発表されてたと言いたかったらしい。
◎◎と●●のは、少し珍しい比喩だったけど、
オリジナルを主張できる程じゃない文。
「本当に凄い偶然ですね。私も◎◎や●●等の比喩表現が好きで、
「○○」の前に書いた「△△」にも出て来るんですよ」とアドレス付きで
返事したら「あーそうですか・・・」とメールが来た。
パクってると思われてたんだろーなー。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:05
- >つか、そういう読み手より書き手の方が解ってると
>言わんばかりの考えは激しくもにょります。
字書きなら、”自分の”語彙は解ってると言いたかった。
気分を害したならスマソ。
>こういう時は、あたしって影響力強いのね〜、参っちゃうわ!
・・・(笑) 癒された。ありがと。
今はカッカしてるけど、明日から気を取り直して頑張るよ。
でも激しくモニョるのは、リンク先が、泣きたい位被ってる事。
オリジュネサイトは、星の数程あるのに、
1箇所を除いて、ウチのリンク集と同じ・・・。
あー私も相当しつこいな。イタタは私の方だよ。
でも、すげー悔しくてさ。
お騒がせしました。サンクス!>ALL
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:11
- 気の毒だが>>289の書き込みを全部読むかぎり
とても自分の語彙をどうこう言うオリジナリティはないと思われ(藁
まあ
*全ての作品が自作とかぶる。
*リンク先もほぼかぶっている。
との事だから、パクられた可能性が高いだろう。
リベンジするなら冷静な友人複数に相談する事をおすすめする。
今の君のように感情的になっていては
被害者である君の方が厨房と化す可能性が大だ。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:19
- >>335
リンク先がほぼ被ってるって、パクった先も勇気あるね(笑
リンク先の管理人の反応が気になる。
んで、そのパクリサイトは、335のとこにリンクしてるの?
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:26
- >>289
気持ちはわかるぞ。
パクられたら悔しいよな。
しかし、今は頭を冷やせ。
冷静になって、復讐計画を練るのじゃ。
蛇の道は、蛇になって進め〜
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:27
- >>336
まあそう言ってやりなさんな。
私もパクられ疑惑があったけど、そう思い込んだら不必要に腹が立つものさ。
>>335
今度は絶対にパクったらそうとハッキリわかるほどオリジナリティ溢れる、
誰も真似できないものを書こうよ。それが最大の復讐だと思うよー。
つーか私はそれでいつか見返してやるつもりだ。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:31
- >>335
どうでもいいことだけど
>1箇所を除いて、ウチのリンク集と同じ・・・。
この、ただ1ヶ所のサイトが気になる。
どうしてそこだけ除かれたんだろ?
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:35
- >>336
ここでオリジナリティーに溢れた書き込みするか普通?
自分の文癖をわかってる人ほど、体臭を消す努力をするって(藁
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:40
- ヤパーリなりきり厨房カキコが一番でないかな?>パクリへの報復。
パクリ話題が出たのでちょっと質問。
字書きの皆さんはどのていど自分の文章と被った文章を
「私の作品がパクられた」と判断しますか?
絵だと構図が角度まで全く一緒とか
分かりやすいけど字って難しい…。
単なる自意識過剰かな?と思って見過ごす事が数回あったので…。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:49
- 1)設定が同じとき(架空の家族構成や架空の特技(?)など)
2)同じシチュエーションになったときのキャラのセリフや
心情吐露の場面の表現(比喩)や言い回し(?)
・・・が、それぞれ複数ずつ同じものがあった場合。
まあ所詮パロ作家がパクリだと騒いだところでイタいだけなので
「私のSSのパロがあるわ〜」くらいにしか思わないようにしてます。
(それも大概イタいが)
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:53
- >>342
とりあえず、露骨にコピーとかじゃない場合だよね?
設定が同じ場合は、一つだけじゃなくて二つ以上同じ場合で、更に、展開・オ
チまで同じだったら「パクリ」かな。
特にオチが同じかどうかは重視。
オチが違ったら、多少もにょるけど、「影響受けて書いたのね」で済ませる。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 02:57
- でもぱくられたらむちゃくちゃ悔しいのわかるよ
私も字書きなんだけど、文体とかシチュエーションとか
露骨に自分の影響受けてるなってところを見付けた時
どうしていいかわからなくて眠れなかったもの
絵と違って、不確定要素が多いから断定も出来ないし
ヒステリックにパクリだって言ってるとこっちがイタイと思われるし
しかもやった方は悪いなんて微塵も思ってない
289さんの気持ちはすごくよくわかるけど、リベンジ云々よりは
悪い犬に噛まれたとでも思って早く忘れて
新しい作品に打ち込んだ方がいいです
ぱくってる方はどうあがいたってそれ以上のものは書けないんだから
冷静さを失わないで、頑張って下さい
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:00
- >しかもやった方は悪いなんて微塵も思ってない
判別する方法は、「パクリ・転載禁止です!絶対禁止!!」とか
うるさいところはまずパクってるね(ワラ
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:02
- >>342
同じ動作やシチュエーションの描写方法かな。
数ケ所じゃ気にしなくても、作品全体にちりばめられると疑惑を抱く。
そして設定も重なった時は、パクリを確信するね(笑
だから>>327の言い分は理解出来る。
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:04
- 同じジャンルは自分以外のは読まないので、
パクられてても気づかないと思う。
- 349 :347補足:2001/07/31(火) 03:09
- 不思議な事に、設定や展開が重なっても、
似ても似つかない文体だと、パクられたとは思わない。
他の皆さんは、どう?
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:10
- >>349
似ても似つかないヘタレな文体で、設定や展開がまるで同じだった時は、パク
られたと思ってゲッソリしたけどなあ。
- 351 :349追加:2001/07/31(火) 03:19
- >>349は、自分のと文章力が同等か上手い場合です(笑
ヘタレだったら、ゲッソリするなあ。
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:26
- 複数同じものがあって
しかもこちらの更新が止まると向こうも止まり
こちらが新作をアップすると
ほどなくして向こうもアップ。
・・・これはもう鉄板とみなしていいですよね?
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 03:35
- >>349-351
文章がそれなりに上手くて、文体が似てなくて、設定や展開が同じ場合ですか。
う〜〜ん、「同じだけど別の作品」って思えそうな気がします。
実際見たことはないけれど。
考えてみれば、設定も展開もオチも全部同じでも、違う作品書くことは可能だ
もんね。例えば与謝野源氏と谷崎源氏みたいに。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 04:39
- まるっきり同じ文章が1行以上にわたって存在したとき、かな……<パクリ
それ以外のかぶりは「影響」だと思ってます。
パロだと、よほど特殊でない限り、同じ事考えないともかぎらないし、と。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 06:16
- >>342
極端に日本語に不自由な方が、他人のサイトの掲示板で自称小説を連載してた
んだよ。
「そして○○はこうした。しかし、××はああだったので、○○はこまった。」
という感じで、誰がこうした、そいつがどうしたという短いセンテンスでごちゃ
ごちゃ書くうえに、話自体に意味が無い。比喩もいっさい無し。
よくこんなの人に見せるなと遠くから見守っていたら、あるときいきなり長い
文章を書いてきて、それがことごとくうちのとかぶるようになったのね。
「○○は指で弾いて煙草の灰を散らした。冷たい夜闇に微かな火花が瞬いて消える」
なんていう文章がうちにあったとしたら、彼女はこう書くの。
「○○は煙草を弾いて肺を散らした。冷たい夜闇に火花が散った」(肺は誤字にあらず)
で、こういう文章と文章の間は、やっぱり彼女の普通のヘタレ文。
がんばってんだなあと思った。ほんと。
カキコしたことないサイトだったけど、友達に教えられてそんなの見つけたので、
「がんばってくださいね」とその人にレスつけて(他の人のようにむやみに褒めなかった)
うちのURLをひっそりリンクさせて足跡残しておきました。
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 06:50
- >>355
355さんには悪いけど、そんな愉快な厨に一度お目にかかってみたい(w
>(肺は誤字にあらず)
ってのは、原文ママって事ね?
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 06:58
- >>355
(・∀・)イイ!! 人発見・・・。
人は誰も皆、最初はパクリなんだよね・・・いつか恥ずかしくなって
きちんと自分のスタイルを見つけられるように成長するといいね〜。
- 358 :355:2001/07/31(火) 09:28
- 出掛けに急いで書いたから、上手く考えを書けてなくて伝わったかどうか
心配だったんだけど。ありがとう、そう言いたかったの。>>357
自分も最初は好きな作家の真似をしたものだった。
いや、彼女のように原文そのままの語尾を変えて・・・なんてことはしな
かったけど、ああいうものが書きたいと思う気持ちが書かせていたと思う。
とりあえず、ヨソ様んちで連載はやめとけと思うけど。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 10:52
- パクリ野郎ってのはほんと性質悪いよ。
小説の中身に加えてレイアウトまでパクられたんで、
小説コンテンツからだけ弾いたのね。
これで少しはこちらが怒ってるって意思表示になったかな、って思ってたら、
そいつ偽名で
「小説が読めなくなりました。私弾かれてるんでしょうか、
何か悪いことしたんでしょうか?」
ってメール送ってきたよ。
天然なのかなあとも思ったんだけど、でも偽名なんだよね。
メルアドからするに、弾きに巻き込まれたほかの人って訳でもなさそうだし。
返事は書かないつもりだけど、
こういう事があるとサイトやってく気力が萎えるのが辛いわ。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 11:14
- >>334
その自意識過剰さんはここで「ぱくられちゃいました〜」と相談した上で
その遠回し牽制メールを書いたのかもね。
ここで述べられた対策文面と似てる(笑)
でも、尊敬する作家がかぶったら言い回しの相似は仕方ないし
一時期爆発的に流行った表現ってあるしなぁ。
(例:ゆうるりと 胸がツキツキと痛んだ)
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 11:22
- >>359
本気で弾かれてるのに「何故!??」って言う辺りの神経が既にコワー。
でも、これってパクリ、厨房、デムパetcに共通してるよね…(藁
ちょっと話ずれるけど、週間で感想をアップしてたら
「○○さんの感想文からネタを頂いてます!」
って言われた事があった…実際自分が言われるとイヤーンな感じー(苦藁
私なんかのケースじゃ問題以前だけど、359さんもめげずにいきましょ〜。
- 362 :sage:2001/07/31(火) 12:29
- >>355
「あまり小説って書いたことないんです」っていう人が、突然文体が変わるのって
やっぱり影響されたってことなのかな〜
パクリまでいかないけど、読んだ時に「これ私が書いたのか」みたいな話があって
それ以来自ジャンルHPは見なくなった。
ネタ被りと自分が他の人に影響されるのが怖くなったというのもある。
そのジャンルにハマッた頃は毎日巡回してたのににゃー。
- 363 :362:2001/07/31(火) 12:29
- おっと、失礼・・
何やってんだか。逝ってくる
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 12:54
-
同じ有名商業作家から、時期が異なるけど影響受けてる場合って微妙だよね。
先に受けた方が後に受けた方のことを、「自分のパクリ!」と騒いでるの見たことある。
つーか、端から見るとどっちも○○先生の影響バリバリなだけなんだけどね。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 13:12
- パクリに関して一つ。
当方、文章書きでは無いのですが、
サイト内の文章(コンテンツ説明や原作の感想文、イラストの解説など)
をほぼ丸パクリされて微妙にもにょ。
こういう「作品」として明示してないものをパクられた時ってどうしてますか?
今のところ放置はしてるのですが。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 13:50
- >>365
サイト内の文章にも著作権って発生しなかったっけ?
でも、あるよね…警告文とかさ…<パクリ
なんでせめて自分の言葉に置き換えないのかなー
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/31(火) 13:54
- >>365
その相手と自分との関係次第じゃないかな。
その辺には何も触れていないということはおそらく直接交流のない相手なんだろうけど。
もし自分がやられたらもにょると思うけれど、交流したことがない相手なら放置すると思う。
(交流したことがある相手なら、茶目っ気出してそこのBBSに書き込みしてみたいかも(藁)
なんにせよ、あまり騒ぐとパクられ側の方が痛いということになりかねないしね。
話を聞く分には、あなたのサイトの文章をお手本にしたという印象もあるから、
悪気はなさそうな気がする。
自分で説明文を考えたりしない辺り、頭の中身はかなり軽そうだけど。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 14:19
- >>367
最後の一文ワラタ…(藁
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 14:34
- >>342
つい最近ぱくられました。
固有名詞(キャラの名前、武器の名前、地名など)以外はほとんど同じでした。
せりふも動作も言い回しも設定もエロ描写もまったく同じ。
一作品通しての文章の7割り重なってたらぱくりと言っていいのじゃないかと思います。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 14:39
- >>365
チャットやBBSの警告文が真似られるくらいだったら
ああ、お手本にしてくれたのねー、で済むけど、感想文
とか他の文章までまるまる…てのは確かにもにょるね。
でも無視するしかないんじゃない?
そこまであからさまに痛ければ、みんな分かるでしょ。
- 371 :365:2001/07/31(火) 15:39
- レス有難うございます。
そうですね、面識は無い相手だし、(プロフを見る限り年上の方なんですが…)
何人かの方からご指摘を頂いた事もあるので分かる方は皆分かっていると思います。
悪気は感じられないのでこのまま放置していく事にします。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 16:23
- 話題を変えてスマソ。困ってる訳じゃ無いんだけど・・・
裏ページ(=隠しページ・パス請求等)を容認しているサーバーって、
あるとしても少ないと思うんだけど。ってことは周りは皆規約違反?
いえ、もちろんチクったりとかそういうつもりは全然無くて、
ただ、本当はダメだって知らない人も結構いるのかな?と。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 16:32
- >>372
無料鯖は規定厳しいとこ多いけど、バイダの鯖とか有料レンタル鯖なら
別にオッケーのとこも多いよ。
私の使ってるとこもアダルト以外なら平気だし。
あと和塩はページ内にリンクさえ貼ってあればいいみたいだから、
画像とかで隠しリンクにするのは構わないんじゃない?
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 16:43
- 「裏」とコンテンツ堂々とリンクしてあるサイトが増えた…ような。
どうせ探すんだろうから自己判断で見てね、という
カッコ(・∀・)イイ!! 人なのか、アホな人なのか微妙だ…(藁
とりあえず見る方にしてみたら手間が無くて嬉しい。
困ってないのでsage…!
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 17:06
- >>374
裏URL請求メールがうざくて「見たい人は自分の意志でどうぞ」という感じ
でした…管理人も手間が無くて嬉しいよ(藁
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 17:12
- ああいうパス請求とか隠しって、
暇な厨房を通して良識ある人をブロックする効果もあるから、
一概に必要だ!とも言い切れないと思う。
「見たい人は自分の意志でどうぞ」もいいかなとは。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 17:19
- パクリといえば私は知人にレイアウトをまるまる盗られてしまったな。
全然軽い方だけれど。
最初似てて、偶然かなーとか思って、放置して自サイトはレイアウト変更。
そしたら変更した直後に変更した後のレイアウトに変更されちゃってね。
ちと嫌だったのと使っていたjavascriptが中途半端にコピぺされていたので
『直した方が良いですよー』とメールで伝えたら・・・
トップに私のIPとHNとURL晒されて『似てるだけなのにパクったって言う!酷い!』
と書かれてしまった・・・・今はこっちから弾いてもう盗られないようにしてるけど、
さっそく違うサイトのレイアウトまるまるコピぺになってた。鬱。
こういう場合があったら次回からどんな対処をしたら良いんでしょうかね。
他のサイトに迷惑かけないためにも。
私も厨臭いのと愚痴っぽいのでsage
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 19:14
- >>377
>トップに私のIPとHNとURL晒されて『似てるだけなのにパクったって言う!酷い!』
これをした時点でもう何もしなくても回りから忌み嫌われていると思うその人。
377さんのように淡々としている人ってなんかいいなあ(笑
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 20:00
- >>377
ガイシュツの対応策ですが、更新記録をきちんとつけて公開しておく事かと。
○月○日・サイトデザインリニューアル。
○○っぽい感じをイメージして(笑)
…のように「どんな風にしたのか」も一言加えておくとより具体的ではー。
でもさ、その知人さんのやった事は立派に「特定の個人を中傷してる」事に
なるんじゃないのかなあ…
有料でも無料でも鯖の規約にそういうのは禁止、ってあるのに………
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 20:33
- ホームページ用に制作したCGを加工してi-mode用の待ち受け画像として提供しています。
(ホームページに来てくれた人へのお礼という感じで、もちろん無料&広告もありません)
そうしたら、いつの間にかHPよりも人の流入が激しくなり、i-modeという気軽さか
同人も知らない、なおかつ厨房が集まるようになってしまいました。
で、先日「このボケ!」というタイトルで以下の様なメールが届きました。
「テメェーは○○(<ジャンル名)を語る資格がないっ!なんじゃ?あの待受用画面は?
少女漫画じゃねーんだよ!テメェーの○○を何かカンチガイしてねーか?
アイドルじゃねーんだよ!あんな絵じゃ××(<キャラ名)が泣くぞ!○○ をまた何回も見直せ!このボケ!」
確かに、自分の絵柄がそのジャンルにあっているとは思いませんが、この様なメールにはどう対処すればよいのでしょうか・・・。
宜しければご助言下さい。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 20:48
- >>380
放置するのが1番。
- 382 :ごみ箱:2001/07/31(火) 21:04
- >>380
そんな時のためにボクがいるのさ!
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 21:05
- >>380
きっとその人は原作をトレスして欲しいんだね。
放置+一言注意書きを追加。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 21:31
- i-modeって、ほんと基地外チックなの多いよね。
某中学生同士が殺し合うサイトのi-modeページでも、「そんなに
好きならてめえが氏ねよ!」なんてカキコが延々と入ってて、
ほんのりビビりましたよ。
同人だーオタクだー厨房だーと言っていても、一般人のが怖いかも
とか思った一瞬だったなあ。
- 385 :377:2001/07/31(火) 21:51
- >>378-379
378さんも、379さんも返答ありがとうございます。
うーん、やはり地道に予防策を実行するのが一番良いのでしょうか。
とりあえず知人とは現在縁を切りましたし、
これからはこまめに更新履歴を付けて知人のやったことのような事は
させないようにしておきます〜。
ちなみにその知人は1ページ毎に無料サーバーのアカウントを取ったツワモノなので
多分カッとなって晒してしまったのでしょう。
まあ過ぎ去ったことなのでこの事は教訓にして後は忘れようと思います(笑
これからは少し安心してサイト管理できそうです。お二方ともありがとうございましたー。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 22:57
- リングなどに登録していたが、そこのマスター&その身内にほぼ勘違い私怨で削除された。
(カウンタをリロードしたとかなんだとかで。)
私のIPは解析しても串IPで、環境なんかも一般的。カウンタんはこだわるほうじゃないです。
誤解を解く方法ないですか。
マスターとかが自カプのカプ内大手だったりするので私とちてはイタいです。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 22:59
-
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:03
- >>386
そのまま手を切った方が得策なんじゃ……
でも、そういう大手とかのしがらみがあるとそうもいかないのか。
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:03
- 鬱系のサイトで常連だったのが鬱が治って
「私、鬱が治りましたぁ。今はとっても幸せでーす。
皆さんも早く良くなってくださいね。じゃあ、さようなら?」
とか書き込んで去っていく奴がたまにいますね。
けっこう、ムカつくよね。
- 390 :380:2001/07/31(火) 23:11
- >>381-384
ご返答ありがとうございました。
なんかこういう内容(しかも強烈・・・)なの頂いたの初めてで
凄いショックだったので、お言葉とても嬉しかったです。
i-modeは本当に無法地帯で、トレスUPじゃなくてスキャンUPしてるサイトが殆どです。
多分メール送ってきた方は、同人知らない方だったんだろうな・・・
と思いつつもっと原作の良さを出せるように精進します。ありがとうございました。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/07/31(火) 23:15
- >>386
その勘違いはどういう経由で起こったの?
誤解を解くにはそこからほぐしていくのがいいと思うけれど。
なんにせよ、あまりムキになったりせず、冷静に誤解だということを
説明するのがいいと思う。
誤解を解こうとしてあせるだろうけれど、感情は交えない方が説得力が出るよ。
>>389
たしかに嫌な感じの書き込みだけど、それは相談…??
- 392 :386:2001/07/31(火) 23:21
- >>391さん
私が好きなサイトさんでたまたまキリ番踏んだので報告したら
日記でこっそりと「リロードでカウントゲットされました」みたいなことかかれてて。
誤解だと説明しても聞く耳持ってくれませんでした。
感情はまじえずにメール送りました。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:27
- >>386
なんか不思議な話。
何度もキリ番踏んでる人がいて、「またあいつが?!リロードしてんじゃないの!」
なんてムカつかれる……てのなら解るんだけどな。
読んだ感じでは、たまたまなんだから初めてなんでしょ?
なんでそう悪意にとるんだろう?とられるようなことした?
- 394 :386:2001/07/31(火) 23:33
- 以前一度キリ踏みました。
たまたまっていうのは前回から1ヶ月近く間があったってことです。
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:35
- >>392
お気の毒に。
個人的にはもう縁を切ったほうがよろしいかと。
少なくともネットの知識もスキルも乏しいようなので
そういう人はどういうわけか思い込みも激しいものです。
恐らくどちらにしても386さんへの誤解は解けないでしょう。
まあ、いつでも縁切れるようにしながらお付き合いを続けるのもアリでしょうけど
また何かあったら後から今回のことも言われちゃうと思うので
得策ではないかと思います。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:38
- >>394
1ヶ月経たずにまたキリ番踏んだのか。
リロードを疑われるには微妙な期間かもね。
でもそれだけでリングの登録削除するような相手なら
ジャンル内大手でも縁切ったほうがいいよ。
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:42
- 二回目かあ。二回目のキリ番って、ちょっと微妙だよね。
何度もいそいそと報告している人って、管理人の友達だろうと傍で見てたら
いい気分じゃないし。
運が良かっただけなんだろうけど、リロードしたと思われても仕方ないような
ところがなきにしもあらず。
私だったら報告はしないなあ。
とにかく正直に謝るしかないんじゃない?それでダメなら、自分のサイトででも
正直なところを書いて載せておけばいいと思うけど。
でも、そんときは恨みがましいこと書いたらダメだよね。
二回目のゲットで誤解されても仕方ないですが、決してそんなことはありません
とか書いておくのがよろしいかと。
まあ、いきなり噛みついてくる相手方も相当痛いけどな。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:44
- 管理人(製作者)の立場から言わせていただくと、
キリリクって一人の人から何度も受けたいものじゃない。
その人のためだけにサイト開いてるわけじゃないし、
いくらありがたい常連さんでも、たまには他の人にも喜んで欲しいし。
なので、一度申請したことある方には遠慮していただけたら嬉しいです。
とはいえ、386さんの場合はキリリクしたってわけじゃないんでしょ?
単にキリ番報告だけだよね?
だったらそこまでムキになられるのかわからんな・・・。
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:52
- 386さんの話だけ聞いてると、キリにうるさいアイタタサイトにしか
思えない…。いっそ縁切ったほうが今後のためだと思うけどなあ。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:52
- 報告だけってのも痛くない?
なんか、もの欲しそ〜な感じで。
素直に「キリ番踏んだのですが、リクしていいですか?」って言われたら
「いいですよ〜!」ってノリで答えるけど、「キリ番踏んだんですが……」
とだけなんて、「はあ、それがどうかしましたか?」なんて言いたく
なっちゃうような。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:56
- しかし、キリ番ってそんなに重要か??
キリ番踏み逃げ防止同盟とかそういうのもあるっていうじゃないの。カウンタCGI
でも、キリ番の人が解るカウンタとかがあるしね。
なんか地雷みたいだなあ。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/31(火) 23:57
- でも、サイト自体に「キリリク承ります」って書いてるサイトなら
キリ番申告だけでも「どんなリクにしますか?」って普通にレスしない?
踏んだ直後にスラスラリクエストが出てくるとも思えないし。
そういうサイトに限って、キリ申告しなかったら
踏み逃げだー!って騒ぎそうだし。
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:01
- >>402
でもさー、一回目ならそれもありだけど、二回目だよ?
またしても取ったやつが、「踏みましたー」て報告だけなんて、なんだか
さも「リクしてくださいね」って言ってほし気でウザくないか?
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:03
- 386です。
レスありがとうございます。
その人とはほぼ疎遠状態なのでお付き合いというものはできていません。
メール送っても帰ってこないし…。
キキリクも受けてくださるそうだったので(1回目はなかったのですが)
かきました。以来音信普通です。
とりあえずリングはほとんど削除報告出したので
無関係な関係(どんな)になれるといいなと思います。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:04
- そうなんだよなー。なんかトラブルが多そうで
キリ番設定してないんだよ。しないほうがいいんだよ、きっと。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:08
- >>403
まあ連続踏みが嫌なタイプの人は、その旨きちんと明記しておくべきだろう。
それを書いてないんだったら、誰でもリクおっけーと言う意味合いで申告が
重なっても文句は言えん。踏みましたといわれりゃ何がいいですか?と返すのが
オトナな対応と言うもんだろうね。実際カウンタもキリ番も特にこだわってない人なら
誰が何度踏んだところで基本的にどーでも良いだろうし。
- 407 :402:2001/08/01(水) 00:17
- >>403
あ、ごめん。言葉足らずだった。
>>402は一般的にキリ申告あったら、ってことで。
まー、2回目って前提なら確かに少しもにょるかも。
でも、いきなりその相手をリロードしてるはず!とは思わないなぁ。
普段の付き合い方にもよるかもしれないし。
1度も書き込みしたことないような人が2回続けたらもにょるけど、
お互いそれなりに行き来のあるサイトの人とかだと、あんまり何も感じないとか。
まぁ、そのサイトの管理人がキリバンにどれだけの思いを持ってるかにもよるしね。
(踏み逃げ反対とか、流れたら流れたでかまわないとか)
私もキリバン設定してるけど、申告なくても気にならないし。
(だから誰がとっても気にならない)
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:46
- 私もカウンタの数字自体はまあそこそこ気になるけど
(異様にカウンタが回る日は何があったんだろう、とか)
誰がいつ取ったかとかどーでもいい。
だから踏み逃げ禁止主義の人の気持ちがわからんのですよ。
やっぱあれかな、「私がせっかくイラスト書いてあげるってゆーのに
何で申請しないのよ!失礼ね本当にもー!!」って感じ?
スケブ描きたくて切実な人と一緒?
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:51
- >>397
>とにかく正直に謝るしかないんじゃない?
え?
結局、>>386さんは、偶然2回とっただけなんでしょ?
なんで謝らなきゃいけないの?っていうか、何を謝るの?
「2回とってごめんなさい?」とか?
キリリクあり・申告ヨロシクってサイトで、キリバン踏んで申告して、
謝らされる・・・わけがわからん。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 00:57
- 「紛らわしくてごめんなさい」ってことじゃない?>>409
謝る必要はどこにもないと私も思うが。単なる誤解だし。
カウンタ直結リファラに証拠がある、とかいうならまだしも。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 01:08
- もう1年近く前。
リロードこそしなかったが1日に10回くらいアクセスして
キリ番を取ったことがあった。
が、次回のキリ番を狙わずにして踏んでしまった。
きっとリロード厨と思われると思ったのと、そこのサイトさんが
リクエスト20コくらいため込んで大変そうに見えたので
申告せずに黙り込みましたが
よく考えたら申告はして、連続なのでリクはやめておきますと
言ったほうがよかったのか…と今更思います。
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 01:45
- ちょっと話は違うが、キリ番リク有り小説サイトで、10ヶ月以上更新らしき更新もなく、
リク10個くらい溜めてるくせにBBSでは
「今回もキリ番申告ありませんでしたね?通りすがりの人かな〜?」
などと嬉しげに書いているオバ厨サイトのキリ番をたまたま踏んだ。
ムカついたので、「キリ番踏みました。私のリクエストは
「他の方のキリ番小説を早く上げてくださること」です」と書いた。
BBSでは「すみません、頑張りますね」などと一応殊勝そうに書いていたが、
チャットでは(ロム可能)ふんぞり返って
「カウンタなんて自己満足でやってるだから、ほっといて欲しいわ」
などと放言していた。
スレ違いでスマソ。私怨じゃ。sage。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 01:47
- >>412
剛毅だなーそのオバ厨。
いっそすがすがしいほどアフォ。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 01:49
- >>413
て有価>>412さんが豪気(笑
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 03:39
- >>373
和塩は「誰が見ても確実にみつけられるところにリンクがない」
というのでも、立派な「隠しページ」扱いになります。結構、
あからさまに変なところに突然「★」とか「♪」とか「_」が
入ってて、そこからリンクがあるとか、単に背景色と同じ色に
してあるとかでも駄目。広告みせるのが目的だからね〜。気づか
ない可能性あるってだけで、アウトなんよ〜
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 04:28
- >>408
同意。
よくウヲッチしてるサイトでも「××カウントのキリ番誰ですか?」っていうのが
表になってて打つ(キリ番をトップに表に出していて、申告のないものは全部「誰
ですか」って書いてある)。
いらないから申告しなかったと何故考えないのだろう。
ちなみにウチはキリ番してないから、掲示板で「来てみたら、××だったー!ラッキー」
みたいな感じでマターリしています。
私もレスで「じゃあ明日はいいことあるね!」と返してそれでおわり。
知り合いだと念を送って遊んでるけど。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 05:26
- キリ番制度を自HPに組入れたら逆CPの厨房にリロードされまくり。
1000番キリ設定したら、カウンター980位から20回リロード。そのままばっくれ
IPで相手を調べたら逆CPの最大手さんでした。
その人には、掲示板に「う●こ」とか書かれたり、私の書いた○○×■■小説を
キャラ名入れ替えて■■×○○小説に書き換えて掲示板に貼りつけられたり。
もう疲れました。
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 08:01
- ちょっと前に電話番号教えれっていわれたっていう相談があったけど、
私もiモードでメールやりとりしてるヤツから言われた。
教えるの嫌だったから「何の話するのさ?」って返事したら
それ以来向こうからの反応ナッスィング。
これって、もう縁切りしたって思っていいんだよね?
あースッキリ。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 08:37
- >417
それってまるっきり嫌がらせ…そこまでするヤツがいるのか。
徹底的に削除して、そして最後にはそんなヤツ弾いたれ。
相手にしないでおけばどっちがヴァカなのかは一目瞭然なんだから。
ガイシュツかもしれない上に話の流れを逆行させてしまうようで悪いんですが
ちょっとパクリのことで疑問が。
エロ絵で体位が一緒っていうのはパクリと云われても仕方がないんでしょうか?
こちらとしては別にその人の絵を見ながら描いたわけじゃないんですが。
同カプの場合はそういうところも重ならないように気をつけるべきだったのか…
「パクってはいませんが、ご不快なのでしたらこちらの絵は削除します」って
返事を出して問題の絵は削除済みなのですが、未だにその人からメチャ長い上に
鬱全開なメール何通も送ってこられちゃって返事に困ってます。
…はっきり言ってもう関わりたくないのが本音なんですが
この先どう対応したら良いのでしょう…
愚痴っぽくてスマソです
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 08:53
- >419
それはパクリとは違うと思う。
イラストをどちらも見ていないから
確かに正確なことは言えないが、
体位が一緒くらいでパクリだと決めつける方がイタいと思う。
しかも相手に削除させておいて
欝メール送りつけるあたりが絶対厨房的雰囲気爆発・・・・
無視が一番よろしいかと。
メールの方は迷惑メール防止機能(と言えばいいのかな)に
その方のアドレスを入れたらどうでしょうか?
受信拒否すれば見なくてすみますよ。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 10:55
- >>411
私もパクリとは違うと思う。
体位が一緒って、人が描いた体位とかぶらないようにしようと思ったら
全部で48種類しか描けないじゃん(w
同じ体位でも、角度とか視点とか、いろいろ違うはず。
放置でいいと思います。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 10:57
- >>421は>>419あてです。
宇津山車脳
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 11:00
- >>421
しかも、実際マトモにつかえそーなのって、
更にその半分くらいだよね(w
- 424 :421:2001/08/01(水) 11:32
- >>423
さらに、ぱっと見じゃどこが違うかわからないのもあるしね(w
・・・ごめん、そろそろ逝きます。
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/01(水) 12:36
- 愚痴らせて。
うちのサイトにリンクをはってくれたのはいいけど
確認に行ったらバナーと管理人の名前が間違っている。
直してくださいって柔らかくメールで言ったけど直すそぶり無し。
関わり合いたくないから放置にしてるけど見るたびにモニョる。
バナー、掛け持ちの別サイトのものだからサイト名違うんだよ。
あ〜微妙に腹が立つ。
相談じゃないのでsage。スマソ。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 12:42
- >>425
直してというメールを出してからどれくらい経ってるのかによる。
夏コミ用にコピー本や手製グッズ作ってる人なんかはまだ忙しい時期だろうしね。
しかしあなたがモニョる気持ちはわかる。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 16:43
- >>419
前述のご意見お二方に同意です。
たまたま構図が似ていたからとか、っていう偶然はなきにしもあらず。
更にありがちな構図ならなおさらの事…
419さんはもっと意外な構図など考えるようになったのではないですか。
でも、そうやってイチャモン付けられるのって嫌だよね。
…そんな事言ってたらアタシどれだけ文句言ってる事か(藁
あっ、その相手の送ってきたメール、うざいからって削除しないようにね。
誹謗中傷の証拠になるから嫌な気分だろうけど取って置いた方がいいよ。
嫌がらせに負けないでー。
- 428 : :2001/08/01(水) 17:51
-
- 429 :419:2001/08/01(水) 20:06
- 仕事から帰ってきたら暖かいお言葉が…うぅぅ…嬉しいよぉ
>420
一応あちらが先に描いたのは知っていたので、こちらとしては
手の位置や顔の向き、角度などはかぶらないように注意したつもり
だったんですが。
「知っていてわざと私に恥をかかせようとした!」って
云われちゃってもどうしたら良いやらで…困ってました。
無視が一番、確かにその通りですね。
メール、これ以上つきあっても疲れるだけなのでやっぱり受信拒否
させていただくことにしようと思います。
ご意見、ありがとうございました。
>421
48種類…(w た、確かに。
かぶらないようにしようと思ったらめちゃくちゃにあくろばちっく
な状態になっちゃいますね。
自分では気をつけて別な絵にしたつもりだったのですが、そういって
こられたと云うことはもしかして配慮が足りなかったのかとも心配に
なっちゃって。
ありがとうございました、後は放置プレイの方向で逝かせていただきます。
>427
嫌でした…マジで泣きそうなほどに。
正直言って他人の絵が自分のものに構図が似ている、なんて思ったこと
一度もなかったので最初メール読んだときは頭の中が???でいっぱいでした。
そのメール、まだ残ってはいますけどあんまりジャンル内で騒ぎ立てるのも
心苦しいしこのまま見なかったことにして忘れることにします。
励ましてくれてありがとうございました。誰にも何も云われないように
良い絵を描けるように頑張っていきます。
- 430 :419:2001/08/01(水) 20:10
- す、すんません。なんかいろいろミスってる上に長文すみません。
逝ってきます…
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 22:07
- 相談ではないですが該当するスレがみあたらないので
こちらに。
最近 読点をしようしないで スペースで文章をかかれる方が
増えているように思うのですが 昔からいるんでしょうか。
とってもとっても 読みづらいような気が するんですが。
いかがでしょう。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 22:21
- >>431
字書きスレ向きのような気が。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=988209373&ls=50
個人的には、スペース文章って初めて見ました。
もしかして「厨房の常識」なのかも?
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 22:25
- >>431 私の知人にも 2人ほどいます。
6〜7年前からずっとなのですが 何故 読点の代わりにスペースを使うのかは
聞いたことがないので わかりません。
慣れたので 読みづらくはないですが なんとなくまぬけな感じですね。
でもさすがに 小説で こんなことをしている人は 見たことがありません。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:24
- >>431
ケータイから 書き込む人が 増えたからではないでしょうか?
句読点入力するより スペース空ける方が 手間がかからないのです
そして 「…」「・・・」を 「。。。」と書くひとも 増えてきましたね
「。。。」の人は九分九厘香ばしい発言をしてくれやがりますので
「。。。」を見ると鬱になります。。。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:25
- >>432
スマソ
ありがとう 助かりました。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:27
- >>434
( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:35
- >>433
小説で そう言う書き方を している方が いました
探していた 大好きな マイナーカップリングだったので
一瞬 喜んだのですが すぐに バックボタンを 押してしまいました
私怨くさいので sageます
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:37
- 香ばしい2ch管直人( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 23:55
- >>434
なるほど、納得。
とすると、携帯から書き込む人が増えたと言うことなのか。
でもサイトの更新までそれでやられるとすっげ、読みづらい。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 00:20
- >>419
ああ…私も同種の被害(?)に合ったよ。
すごーーーーく一般的な構図(2人できっすしてるとか)でパクったとか
言われましたがな。
ビクーリして複数の友人にもその画像比較してもらったけど、
「どこにでもありすぎる構図で、似ていたとしてもパクりと言う神経の方がおかしい」
という結論に達しました…。
あとでその方はジャンル内で他にも自分脳内基準で余所に噛みつくような騒動を
起こしていたので、今は近づかないようにしてます。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 00:25
- キスと合体に関しては、相当すごいアングルから描かない限りは
どこかの誰かとかぶるよなあ。やーね、自意識過剰
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 00:31
- >>441
その他ほとんどのエッチシーンはぜーんぶパクリになりますな。
展開が同じなんだもん!きっとこれパクリだわ!
あーあ、自意識過剰
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:06
- 困ったことというか、疑問なんですが。
いろいろなフリーHPの規約に、
「入場制限やパスワードで制限をするページ」
「青少年に害のあるコンテンツ」
は付加となっています。ものによっては
「アダルトイラスト、ヤオイ同人も含まれます」
となっています。
しかし、裏ページやエロページを設けているサイトは
とても多いですよね。
みんな最初に規約等は読まないのでしょうか?
それとも確信的に行っているのでしょうか?
あんなに多くの人たち全員が厨房とは考えたくないのですが。
そういったものもOKというページや然るべき方法もあるはずですよね。
私自身のページには裏もエロもないのですが、
それでも規約に抵触しないか常に考えてしまいます。
単なる小心者なのでしょうけど。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:07
- >>443
たぶん規約なんかはなから読んでいない、
もしくは厨お得意の「みんなやってるしィ〜」
という理論ではないかと。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:10
- >>443
PTAのおばちゃんみたいな口調…。
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:17
- >>443
規定が変更になってもお知らせが来なくて気づかない場合もあるよ。
その点バイダより無料鯖の方がよっぽどしっかりしてるかも。
うちのバイダがやる気ないだけの話かもしれんが。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:22
- >>443
>>444に同意。
ネットウォッチ板かWEB板で晒されてる規約違反ページの多くは
指摘されると「私だけじゃないのに・・・」と文句を垂れます。
規約を読んでても「見つからなければいいや」と思ってるのが大半。
横断歩道を渡るときに、たとえ赤信号でも、
「クルマが来てないしおまわりさんもいないからいいじゃん」と
渡ってしまう人間と同じような心境でしょう。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:23
- >>443
ほぼ確信犯ではないかと。和塩とか自由ウェブの場合は特にね。
んで、そーゆーのは管スレや、WEB板の規約違反サイトスレで
餌食になってチクられるor祭りとして魚血の対象となる。
有料鯖にすりゃいいのにね。月300円とことかあるし。
- 449 :443(蚤心臓):2001/08/03(金) 00:27
- PTA…ガーン。
別に健全マンセーってわけじゃないんですが、
なんせ小心者なので「この鯖でこんなことやっちゃって
大丈夫なのかな?急に消されることもあるのになあ」と
おもったのです。ジオとかのサーバで大きく
「エロです裏ですパス付きです」
と書かれていると一人で「あわわわわ」と慌ててしまうので。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:31
- >>449
あなたいい人なんだね…
私なんざ最近2ちゃんに毒され過ぎてるよ。
そんなん見つけたら魚地して管スレ逝きをまず考えるしなー(藁
そんな自分にちょいと鬱。もう逝こう…。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:32
- >>443,449
気にしない、気にしない。一行吐き捨てに過敏に反応してたら
2ちゃんに常駐してられないよ<してんのかい!(笑
っていうか、あなたいい人過ぎ。
わたしはそういう(裏ありとかやってるとこ)見ると、
「いつチクられるんだろう…」と生暖かく笑ってるよ。まっ黒け。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:34
- うわ、私もドキドキしながら魚地しちゃうよ。
裏ありです請求して下さいとか書いてあると
パスもらって晒そうという気になって結局やめてしまう…。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:45
- マイジャンルほとんどが無料鯖裏有り所によりパス請求有りだから
一つチクられたらぼろぼろ晒されるんだろうなーと思いつつも。我関せず。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 00:46
- >>449(443)
なんか分かる…自分も無料鯖時代はびくびくしながらなるべくまろやか(藁)
な表現にするように気を付けてました…
他の人の動向っていうんじゃなくて「自分のモラル」として不安になるって
感じじゃない?
塩でエロや裏やパス制限やってるところは、いつデリられても構わないって
事なんでしょう…だって立派な規約違反だもの。
この後はみなさんの意見に同意(藁
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 01:52
- エロ裏パス広告消しおまけに有料ページまで設けているサイト。
オフラインで面識のある管理人に
規約違反の旨と問題になる前に鯖を変えた方がいいメールをした。
速攻晒された上、
「どこでやろうと自由のはずです。やおい差別ですか?
話の設定上ベッドシーンが出てきてしまいますが
本質は普通の恋愛ものであり
規約に触れるような低俗コンテンツではありません」ときた。
しばらくしていったら消されてた。
かなりスッキリ、ちょっぴり寂しい
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 01:54
- >>455
話題すり替え厨房コワヒ。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 06:43
- 裏サイトの話題に乗って。
すっごく好きなサイトさんが和塩で裏ページを…
うーん、裏は見たいんだけど規約違反だよ。
オフでも会うことがあるので言いたいんだけどちょっとね。
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 09:17
- >>457
知ってるかもしれないけど、和塩で裏つくっても意味ないよ。
パス制にしてても、URL請求制にしてても塩サーチにひっかかるから。
塩サーチにはロボよけもきかない。
規約違反だっていって角が立つのが嫌なら、そのあたりをいってみたら。
どうしても言えなかったら、黙って報告。
塩の担当が注意してくれるから。
ttp://www.geocities.co.jp/search/
- 459 :シンヤ:2001/08/03(金) 11:51
- ちょっと前まで、お気に入りだったサザン・クライシス?だったかな?
とかいうサークルさんのアドレス、PCが壊れたせいでなくしてしまいました。
本気で探しているのですが、力不足の為か見つかりません。
誰かお心当たりの方がいらっしゃいましたらお教えください
- 460 :>419:2001/08/03(金) 11:54
- 前スレ電波キリリクさんみたいに緊縛花魁テレホンセクース語尾がありんすとか
巨大蛸に吸盤プレイされてるとか、イチモツを鯉に吸われて悶絶してるとか
すごく個性的(遠回し)な設定なら体位しかかぶらなくてもパクリと言われるかもだが(笑)
お気の毒です。んなカラミ電波のせいで一つ作品が削除されて
私が常連ロムならむかつくだろうなー。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 12:47
- >>460
個性的すぎます(笑)
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 12:53
- >>459
そのサークルには心当たりがないのですが、
代わりにサイト検索の時にとっても便利なサイトを教えますね。
http://www.google.com/
ここで、サークル名などを入力してみては?
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 13:21
- 和塩で読み物サイトをつくっているのですが、
一部のページでバナーが表示されません。
規約違反したくないのですが、何が原因かわからなくて困ってます。
助けてください。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 13:29
- >>463
それは塩に聞いた方がいいんじゃないのか
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 13:54
- >>463
そんなあなたに
ttp://www.geocities.co.jp/bbs2/help/
過去ログ検索して、それでもわからなかったときだけ投稿してね。
- 466 :シンヤ:2001/08/03(金) 14:02
- >462
あっ、ありました!
なんか全然変わっちゃいましたけど代表者さんの名前はいっしょみたいです
本当にありがとうございます!
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 14:10
- みそ?
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 14:43
- >>455
無料鯖で有料ページですか…
> 規約に触れるような低俗コンテンツではありません
でもデリられてたのね(W
455さんは親切心で忠告しても相手はどう受け取るか不明。
晒しの被害は大丈夫でしたか?
これからはあくまでマターリヲッチがいいよ…例え友達でもね(苦藁
- 469 :463:2001/08/03(金) 14:44
- >>464-465
そうします。ごめんなさい。
- 470 :455:2001/08/03(金) 18:10
- メアドからIPまで晒されましたが
こっちには一切被害はありませんでした。
嫌がらせも励ましも無しの無反応状態。
でも、そのサイトの絵や話は好きだったので
デリられたのが一番痛かったです。
やぶ蛇だったのかも知れません。
危険を冒して無料鯖にサイトを置くより
無難にアダルトや商用利用OKの有料鯖で運営してもらった方が
ROM側としては安心して楽しめるんですけどね〜。
こればっかりは管理側の方針もあるのでなんとも言えませんが。
私のやおいコンテンツはファンタジーだから
猥褻じゃないとかなんとか言うのは自由ですが、
最終的に決めるのは他人だからねえ。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 19:41
- カウンタが、昨日からいきなり回らなくなりました。
カウンタを貸してくれてる所にアクセスしても、何度行っても全く繋がらない。
こうなったら別の所からカウンタを借りようとも思うのですが、
そうするなら、解約してからの方がいいですよね。解約前に他の借りちゃったら
違反ですよね…。早く繋がっておくれよ。直っておくれよ。
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 20:16
- >>471
「自分のところのを借りるのなら他のところのを借りてはいけない」
みたいな規約でもあるの?
そんなふうに明記してなければ、別に他から借りても何の問題もないと思うよ。
間に合わせに適当なところから借りたらいいと思う。
- 473 :シンヤ:2001/08/03(金) 20:57
- 471>
472さんの言う通りですよ
HPに掲示板やチャットが2つなんてざらですから
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 21:09
- >>473
一応マジレスとして忠告。
同人板ではコテハン(固定ハンドル)は嫌われる傾向にある。
名前欄を空白にすると自動的に「名無しさん@どーでもいいことだが。」
になるので、それにした方がいいよ。
2ちゃんには板によってローカルルールが違う事もあるので。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 21:18
- >>473
カウンタの話だろ?
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 21:24
- >>475 レンタルサービス、の例えでは?
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 23:37
- >>289です。その節はお騒がせしました。
その後友達が、パクリ先のBBSに、厨を装って、
「サイコーです♪」て絶賛の書き込みしてくれた。
ついでにお薦めサイト☆として、ウチのURLを貼っ付けといた。
翌日見ると、BBSのログは全部消えて、
「ログが飛んでしまいました」と、コメントが・・・。
書き込んだ友人は、弾かれたのか、BBSに入れないそうだ。
なんつーか、確信犯?
私のSSに影響受けたのねと、気を取り直しかけてたのに・・・。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 23:40
- >>477
やってないと思ってるのならもっと強気に出るだろうし
思いっきり黒だってことを証明したね…!
パクリ決定、か(藁
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 23:43
- 串さして
なんか入れないんで別パソからトライです〜☆
ログ消えちゃったんですね☆も一回書いときますね
ここすんごくオススメなんです〜VVVVV
とかやりてぇ、てゆうか、やっていいよ。
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 23:54
- で、それを繰り返してるうちに、BBS閉鎖、サイト閉鎖、トンズラ、他で再開。だろうな。
この手のバカをなんとかする方法ないのかなあ、心底ムカツク。
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 23:55
- プライドがぜんぜんないからねぇ。変なのはあるんだけど。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:20
- そして影で被害を被るのが、そのパクリサイトのリンク関係だよ…
「サイト再開しました〜V また相互リンクお願いしまーすV」
という掲示板書き込みもしくはメールが。
良識ある管理人さんは見限っていくのか律儀にリンクしてあげるのか
微妙なところ…
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:32
- 「あなたのサイトは問題が多いので相互リンクできません」
とでもメールで返事して、後は一切無視するかなー。
この場合「問題」は掲示板のログの管理とか引越しが余りにも多いって
意味に解釈してもらおう。パクリ云々とはいくら何でも言えんし。
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 00:49
- > 掲示板のログの管理とか引越しが余りにも多い
これらを問題にしてOKですか。
…パクリではないのですが、あまりにも上記理由がウザイサイトが
あるので…参考にさせていただきます。
>>483
意味(問題の理由)は表向きでもきちんと明記しておく方がいいと思う。
それこそ被害妄想全開で粘着>私怨チャンに変貌しないとも限らない
だろうしね…なんたって人様の作品パクるくらいだから(藁
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:11
- 困ったことではなくて単純な疑問なのですけど。
皆さんサイトにアップしてあるイラストとか小説に、解説があるか
どうかとか気にして見られます?
私はいちいち「ここに苦労した」とか「この資料探し大変だった」とか
書いても白けるだけだし、そういうの面倒で書きたくないので一切書いて
いません。
(ちなみにイラスト中心サイトです)
ところがこの前サイトを見たという人から、「イラストについて解説
していないなんて、随分と自信がおありになるんですね」というメール
が届きました。
その人もサイト持ちだそうなのですが(アドレスは記入して無かったです)、
イラストについて「これは●●をテーマにして描きました」とか「ここは
こういう風に塗りましたけど云々」と解説をつけるのが当たり前だとか。
確かにそう言われて同じジャンルのサイトを回って見ると殆ど、「これは
何をイメージしました」「○○さんはこんな服着ると思う!」とかいろいろ
説明があって、こんな風につけなきゃいけないのかなとも思ったのです。
でも私はそんなに自分のイラストにいろいろ言えるほどのレベルでもないと
思うし、イラストの雰囲気が壊れちゃうような気がするのです。
イラストとかに解説をつけるのって、当たり前なんですかねぇ…。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:14
- >>485
ほっとけ。
語らなくてはならないことがイラストの中できちんと語られてるならそれでいいはず。
付け加えていろいろ書かなくてはいけないのをむしろ恥かしく思うべき。
そう思ってもつい、言い訳しちゃうんだけどな。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:14
- >>485
たまたまそういう考えの人が居ただけで
もちろん、コメントなんて見ないという人も
コメントは読み込みの間に見たいから欲しいって人も居ますよ。
あなたがイラストにコメントが必要無いならそうすればいいのです。
「イラストに解説無い人は自信云々」なんて嫌味を言う人の
言うことなんて聞かなくて良いんだよ〜。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:16
- そいつの自分ルールなんだから、別に無視していいんじゃない?
良い悪いとは全く別なんだけど、自分はタイトルとかつけるの苦手なんで
つけてる人ってスゴイナーとか思う。
自分はつけないけど。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:17
- >>485
常識というわけではない。
付けたくないなら付けんでよし、好きにしなされ。
ただ、前にアクセス数スレかどこかでも似たような話題が出て
その時は「画像が表示されるのを待つ間の暇つぶしになるから
短い(1〜3行程度)コメントはあったほうがいい」という結論に
落ち着いたような。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:21
- >>485
私は、笑いを取るための一行とかそんなんしか書きません。
どんなに時間かかって丁寧に描こうが見えないこだわりがあろうが
そんなのはあくまで自己満足だと思っているし・・・
それ以前の問題として、解説文云々に限らずそういう自分の主観を押し付ける人は
それこそ「随分と自信がおありになるんですね」って感じだと思うのれすが。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:23
- ちゅうか寧ろ「この絵は●●を使って描きました」
「●●をテーマに描きました」って事細かに書く人の方が
自信がおありに見えますがね…私の脳内ルール。無視してね。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:26
- 485です。
皆さんご意見ありがとうございます。
私も>>489さんや>>490さんのようにほんのちょっと笑い的なコメントを
つけることは好きなのですが、解説となると…でしたので。
自分のペースでこれからも掲載していくことにします。
いろいろなレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/04(土) 01:33
- >>485
私のサイトもCGにコメントなんか付けてません。それどころかサムネイルも
付けていません。「作品名/キャラ名/製作年月日」だけ書いてアップしています。
理由は、サイトの軽量化の為。
「文字が読みたい人の為にあるのは文字のページ」
「CGを見たい人の為にあるのはCGのページ」
とはっきりと区切りを付けて運営しています。でも、今迄に苦情などは一切
来た事がありません。(年間3.5万カウント程の小さいサイトですが。)
貴方のサイトんあんですから、運営もデザインも貴方の好きなようにすれば
いいのではないですか?
なんか上手く言えませんが、マイペースで頑張ってください。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:37
- >>485
私も絵描き立場で言わせてもらうと…サイト持った当初は勝手が分からない
のもあって、ダラダラした解説、というか文章をくっつけてました。
その内いろんなサイトを閲覧する側になった場合、実は描き手の
コメントなんてイラストを見る時の補佐的役割(シチュエーション等)
程度しか必要がないのでは、と思ってからは一言コメントになりました。
解説(コメント)するのは個人によりけりだと思いますが、私的には
自分の絵について事細かに解説されてあっても一読する程度かな。
「塗りが云々…」と書かれていても余程上手い人の絵じゃない限り
参考にはならないだろうと読み飛ばす…悪いけど、そういう事書いてる
人って大概へ(以下自粛)
解説を付けるのが当たり前って一体いつ決まったんですか(W
485さんは自身のスタンスでいいと思う。別に気にしなくてもいいのでは。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:44
- 解説じゃないけど、絵を連想させるようなミニSSは付けることもある。
どっちも中途半端な出来を際だたせるだけの恥さらしなのかも知れないが…
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 02:17
- 絵だけですべてを表現できたという自信がない
←いいわけがましく解説つけちゃう
という流れから逆に
なんの解説(いいわけ)もついてない絵があった
←このひとは絵だけで十分だという自信があるのね!
という解釈だろうね。
本人も本当は南の解説も付けずに絵だけで見せられるのが
一番だという認識はあるんじゃないかな。
自分のコンプレックスを刺激されちゃって、
いても立ってもいられなくなったと見受けられる。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/04(土) 02:28
- 自分の場合は、自作絵に何行かに渡って解説を付けてしまうけど、
技術的なことは触れずに萌えトーク系を書いている。
(このキャラの原作でのあの言動がよかったとか、この衣装素敵だとか)
なぜなら、自分が他人の絵を見たときにコメントがないと淋しいから。
(コメントを付けない事への批判や反対意見ではないよ、念のため。)
技術的なコメントは、上手い人の場合なら参考になるけど、
手抜きだとかデッサンが狂っているといった言い訳はうんざりしてしまう。
でも、描かれているキャラへの愛が語られていると、
絵自体があまり上手くなくてもけっこう幸せ気分になれる。
こんな人間もいるということで。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 02:30
- 私は一応プロのグラフィッカーですが、サイトではその事は伏せています。
だからか、技術面で色々と質問を受ける事が多くて、それにいちいち返事を
するのが面倒になって、簡単な説明を付けています。(元々はサムネイルだけで
コメントなどは書いていませんでした。単に面倒だったからですが。)
とは言っても、使用ツールと使った素材の名前を書いたりするだけですけど。
>>485さんはコメントなどは不要だと思っているんですよね?
書かなきゃいけないっていう決まりがある訳でもないし、悩む必要はないですよ。
そのままで突っ走っちゃってください。それがあなたなんですから。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 02:51
- 個人的には、「何を」描いたかは語って欲しいけど
(とくに好きなキャラ絵にキャラ語りあるとウレシイ)
「どう」描いたかは語って欲しくない感じですね。言訳とか。
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 02:53
- >>498
カコイイ・・・
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 09:25
- コメント、長文だけどいい感じのものを書く人知ってる。
はっきりいってそこそこヘタレな人なんだけど、
絵のシチュエーションにすごい凝ってて、
それで一つ話できちゃう位の萌えトーク。
回線遅いから余計画像が出て来るまでが楽しみなんだよなー。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 11:14
- >>501
文章が上手く書ける人はそういうのもいいね!
コメントもコンテンツの一部として楽しめるって感じなのかな。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 23:14
- age
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 23:48
- だがサムネイルは付けとけ。いや付けてくれ。
悪い事は言わんから。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 23:54
- わけわからんサムネイル作るくらいなら、
文字でカプリングやキャラ名だけにしてくれ。
ホント、目だけとか指先だけとか勘弁してくれ!
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 23:58
- とにかく■とか□だけなのはイヤンだな
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:00
- サムネイルイラネイル
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:01
- >506
わりと新しいものは文字でキャラ名だけど
古いものは別ページで■とか□つかってる、イヤン?ゴメン。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:02
- >>508
説明つけてくれれば可。
せめてキャラ名とか…オリジナルですとか。
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:25
- >>485
オンではなく、オフでの話だが。
私は逆に、「漫画であろうと、小説であろうと、イラストであろうと、
後からごちゃごちゃ説明つけるのは美しくない。作品の中のみで
語りきれ!」と相棒にどつかれました。
裏話的なコメントついてると、楽しいことは楽しいけど、それを
つけないつもりで頑張って作品の中に盛り込んだ方が、確かに
作品そのものは充実する。・・・ま、好きにしていいと思うけど、
こういう意見もあるってことで。
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:26
- 困ったことでは全然無いんだけど、
サイトで「最近逆カプが書きたくてしょうがない」日記を
する知人
もにょります。
思っててもいいんだけど、わざわざ反対カプサイトの日記で書くなよ〜
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:31
- >>511
それを他人様の掲示板でやってたら、喧嘩売ってると
思うが、自分のところの日記ならいいんじゃない?
それが嫌な人は離れるんだろうし、私は逆カプとかも
平気だから、その気持ち解らないな。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:34
- >551
気持ちは分かるけど本人のHPなんだからどーしようもないじゃん。
他人が口出す事じゃない。・・・って出してないか。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:39
- >>511
あるある。
本人の自由だとは思う反面、かしこい人では無いなーとは思う。
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:42
- 書き方によるんじゃない?
知ってるサイトでもにょったのもあるし
もにょらなかったのもある。もにょる書き方は
どこか、閉鎖予告する時にも出る「かまってちゃん臭」が出てる。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:42
- 例出して悪いけど低級の叩きなんてのは
まさにそれだったじゃん?>反対カプ叩き
私もモニョるけどやっぱ見なけりゃいいと思う派。
何でそんなに気になるかな〜?と見てて不愉快だったわ。
関係ないのでsage。
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:46
- その気は無く見ちゃう日記で書かれてたらもにょるね。>>516
それで嫌になったら私も見ない派。
でそのまま見ないから、嫌な印象の日記で終る。悪循環起こす。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:48
- >551
日記って、思ったことを書くのが日記ではないかと思うんだけど…。
規制かけなきゃだめなこともあるだろうけど、
そんなに重大なことなの?
逆カプが好きになってきたかどうかって。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:51
- なんかカプ抗争って怖〜い!!
人のカプなんて何でもいいじゃん・・・(゚Д゚;)
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:51
- 重大だととらえる人もいるって事。>>518
日記って言っても、公開してるわけでしょ?
思った事を書くしかない人は、かしこい人では無いというよりも
視野が狭いなぁ、とは思うわね。このあたりは人柄問題にもなるから
「ネット同人ではやってはいけない事」、という括りでは無いでしょうね。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:52
- やっぱ「裏切り者!」って気分なのかな?
でも自分だってジャンル変えとかいつあるか分かんないし
そんなに生活の中心でもないしな〜。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:53
- 先日、HPにアップしている日記に
「純粋に絵を描くのが楽しくて、その絵を見て喜んでくれる人がいる
のが嬉しくてHPを運営している。同人誌も見て喜んでくれる人が
いると嬉しいよね?」
というような内容の文章を書いたら、翌日メールで
「それなら同人誌でお金を取るな!才能があるくせにそれを開花
させようとしないなんてカス同然。プロを目指して描く気が無い
のなら才能をドブに捨ててる基地害と同じなんだから、絵描きも
HPも辞めて精神科に入院してろ!」
といわれてしまいました。
後日、即売会にサークル参加した時にその人がやってきて
「何故金を取ってるのか?本当に見て欲しいだけなら無料配布に
すればいいんじゃないのか?!」
などと、延々1時間半くらいスペース前を占領されてしまいました。
最後には「死んでしまえ!基地害!」とまで言われて同人を続ける
自信を無くしてしまい、HPを閉鎖しました。
するとまたその人からメールが届き
「私が言ったこと気にしてとかならどうかと思ったりするよ。」
と言われてしまいました。
「辞めろ」「カス」「基地害」「死ね」
こんな事を言われて「気にしない」なんて出来る訳がありません。
自分の描いた絵で少しでもお金を頂けるのなら…と思ってしまうのは
人間として間違っているんでしょうか?
私のサークルは万年赤字のサークルで「お金を稼いでいる」という
感覚もありません。本当に絵を描くのが楽しいだけなのでプロに
なって描く物を束縛されたくは無いのです。それは苦痛だと思います。
「絵を描くのは好きだけどプロになる気は無い」という私と
「プロを目指す気が無いのなら描くな!同人は売るな!」というお客さん
どちらが正しいのでしょうか?
長文な上にスレ違いだったらすみません…。
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:53
- 思ったことをそのまま書けない日記なんてつまんないyo…
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:54
- そういうのもあるんじゃない?>>521
色んな人がいるからね。
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:55
- >>522
それはキチガイに噛み付かれたんだよ・・・。
最近、自分の考えは絶対だと思ってる人多くて怖い・・・。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:55
- >>523
なら公開すんなよ。一人でノートにつけてろ
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:56
- >>526
え?そういうもんなんだ〜。
スゴイ結論だね、君(藁
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:57
- それ、明らかに向こうがおかしいよ。>>522
あんまりひどいようなら、警察沙汰にしてもいいかも。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:57
- >>526
それ言ったらおしまいじゃん・・・
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:58
- >>526
つか、お前が見んなよ!(ワラ
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 00:59
- 思った事をそのまま書いてる日記より
ひねりがある日記の方が読んでて楽しいよ。>>523
カプ問題に限らず思考がおもしろい人って
いるしね。もう本当に人柄だと思うよ。
100%本音も100%嘘もちょっとね…
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:03
- >>523-526
523が書くとおり、日記に何書くのも自由。
526の書くとおり、それを公開したら、読んだ人がどう思うかはそれも読んだ人の
自由。プロバイダの規約や、ネット内にある社会常識にひっかかることもある。
そこんとこわきまえず、非公開気分で、客観的に見て↑にひっかかる内容の日記
を公開、叩かれてもそれは自業自得。
それがわからず、きいきいもがいてるのを、人は厨房と呼ぶ。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:03
- 日記などで書いていることに嘘はないけど
本音を全て書けるわけではないなあ
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/05(日) 01:06
- >>522
うわ、最悪だったね・・・。
私も見て貰えるとうれしい、私の本見たいって思ってくれる人には
それこそ無料配布だってしたい気持ちだよ。
でも実際本作るのだってお金かかるしね・・・。
あくまで趣味な訳だし、無理のない範囲で活動するしかないよね。
>>「絵を描くのは好きだけどプロになる気は無い」
いいと思うよ、それで。
基本的にはんな人無視した方がいいと思うよ。
メールもはじくようにしちゃえば?
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:07
- ま、社会常識よりもCPの受け攻め問題なんて個人的好みしか無いでしょ?>>532
自由だと思うけど、もしそういう発言をしたいな
日記い注意書きでも付けておいて欲しいかも。そういうの無しだと
ノンポリサイトならともかく、そのカプで売ってるサイトだと
配慮が欠けてるとは思う。
基本的に私は、カプより原作はまり派なんで、
カプよりもそういう話題を日記でされると「かまってちゃん、か…」
って穿った見方する止まり。
- 536 :535:2001/08/05(日) 01:09
- 誤字がありました。スマソ
したいな → したいなら
日記い → 日記に
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:13
- そ〜だね。>>535
真性厨房工房ちゃんはそういう年頃だろうし。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:19
- HPの日記に書く=ワールドワイドに人目に晒す
ということを理解していれば、おのずと書く内容を吟味するように
ならんかね。
HPってのをほんとに自分の友達しか見ない物と思ってる人が
多くて鬱だのう。
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:20
- >>522
別に、同人やってる人間のふつうの考え方だと思うよ、あなたの考え方は。
他の人も書いてるけど、相手の方が明らかに害基地。
もしこれ以上何かしてくるようなら、真面目に警察に相談したほうが良いよ。
>>533
激しく同意。本当のことしか書かないけど、何でも書いてるわけではない。
でも何書いてもいいと思うよ。自分の判断で、書いてもいい、と思うなら。
反社会的なことを書けば社会的に制裁を受けてプロバやサイトの垢消される
だけだし、誰かの反感買うようなこと書けば、嫌がらせされたりするだけ。
そういうの覚悟の上であればね。
>>535
>CPの受け攻め問題
これに噛み付くのはたいがい厨房のように見受けられる。
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:33
- >>522
基地外にあってしまったのですね、お疲れ様でした。
私も他の方と同じで、貴方の考え方はごく普通だと思います。
できればHPも同人もショックから立ち直って再開されることを
お祈りしております。私があなたのファンだったら、そんな基地外
のせいで、貴方の作品が見れなくなってしまうなんて悔しいです。
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 01:34
- >>539
噛み付くのは厨房、
それ以外はもにょる程度。
私は自分ジャンルに厨房が多いのを知ってるので、
CP受け攻め問題は気をつけてるよ。
- 542 :名無しさん@どーでもいい862:2001/08/05(日) 01:41
- >>522
スペース前を一時間半占領した時点で妨害行為です。
スタッフ呼んでよかったのに。
多分ちょっと精神的におかしい人だと思う。
うちにもそういう奴いるから警察に相談しようと思ってますー。
3時間も、離れてスペースじーっと見てんなやゴルァ!
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 02:04
- すいません。やっとクッキー消し忘れたことに気付きました。
失礼しました>>542
- 544 :長文スマン:2001/08/05(日) 02:40
- >>522
強烈に相手に否定された事でかなり混乱しておられるのではと思うが、
あなたは間違ってはいない。それは確かだと思います。
ただ、あなたとそのお客さんとどっちが正しいかと言うけれど、
相手が非常識な行動を取っている以上、最初から比べるまでもない。
そもそもあなたを攻撃するためのお題目なのだから、そこに正しさを
求めてもおそらく意味はないと思う。
その人の動機はそのお題目ではなく、あなたに対する悪意と嫉妬だと
思うんだけどね。だからこそ「死ね」とか感情的な言葉が出てくる。
消防レベルの幼稚さには失笑するしかないね。
しかし、あなたにも全く非がないとは言えないかもしれない。
才能がないと苦しむ人、プロになりたくてもなれない人は、あなたの日記
の言葉に傷ついたかもしれない。
もしくは才能がないのに根拠のない自信を持っていて、フカシばかりの
人もむかついたかもしれない。
そういう人たちが密かに自覚している弱点に触れるものがあったと思う。
あなたの考えは理想的だ。だからこそ、人は裏を読みたがり、そこに
自分の偽善を見る事になる。攻撃されているのはその点ではないかと
勝手ながら思った。
あなたが悪い訳ではないと思う。ただ、どこでどう生きていてもこんな風
な災難はいろんな形でやってくる。
どうかそれに負けずに頑張ってほしい。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 03:11
- >>544
>しかし、あなたにも全く非がないとは言えないかもしれない。
>才能がないと苦しむ人、プロになりたくてもなれない人は、あなたの日記
>の言葉に傷ついたかもしれない。
>もしくは才能がないのに根拠のない自信を持っていて、フカシばかりの
>人もむかついたかもしれない。
>そういう人たちが密かに自覚している弱点に触れるものがあったと思う。
この部分はちょっとおかしいよ。
厨の勝手な妬みの感情まで慮って「非があったかも」なんて思う必要はない
と思うけどね。
>>522の相手は多分、プロ志望だけどいつまでたってもプロになれないヘタレで、
自分よりも上手い>>522がプロ志望ではない、と書いたのが気にいらなかった
だけでしょ。多分、以前から>>522のこと勝手に脳内ライバルに認定していた
ものではないかと思われ。
そんなギスギスした気持ちで良いものが作れるわけないのにね。
>>522さんはやれるようならサイト再開した方がいいと思うけどな。
その厨が、そうやって嫌がらせすれば自分が妬ましい人間に同人活動
辞めさせることができる、なんて勘違いしても困るし。
もちろん、サイト再開して続けるのが苦痛でないなら、の話だけど。
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 03:35
- >>545
この場合の非ってのは、そういう奴らの神経を逆撫でするようなことを書い
たってことじゃないのか?人に恨まれたり妬まれたりしたくなけりゃ、言動に
は気をつけたほうがいいってことじゃないの?
もともと妬まれてたところに餌まいちゃった、って感じだろ。そりゃ食いつきも
いいだろうさ。ま、何書いてもそういう奴は絡んでくるだろうし>>522さんだって
夢にも思ってなかったろうけどさ。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 03:57
- >>522
でも、「同人だから何やってもいい、評価(売れ方)は気にしない。
自分の好きなものを好きなように描いているだけだから、自己満足でいいの」
と声高に主張する人も時々いて、
「本当に自己満足なんだったら、無料配布本にするか、売らずに全部
押入の中にしまって置け。でなければ限定1部のコピー本だって良いはず」
とも思うのは確か。
やっぱり本音は人に見て欲しいから本を作るんだろうし、評価(誉め言葉)が
欲しいんだろうと思うんだけどね。
言い訳くさいのと、慰めを期待している姿勢が見えちゃって、そういうのは嫌。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 04:03
- >>547
そら慰めて欲しくもなるでしょーあんな滅茶苦茶な攻撃されたら。
趣味でやってても元取らなきゃやってられないってのもあるし
そんなにいちいち理屈をつけなきゃならんようなことでもないと思うし。
人に迷惑さえかけたり、露骨に不快にさせるようなことでなければ
楽しんだもの勝ちでいいようなことだと思うんだけどなー。
どんな言葉でも人によっていろいろな捉え方があるしね。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 05:01
- >>546
>そういう奴らの神経を逆撫でするようなことを書いたってことじゃないのか?
そんなことで「非」とは言わないよ。
厨のご機嫌損ねないように万全の配慮をつくした書き方しなかったから
「非」があった、なんておかしい。
だいいち、厨なんてどこで機嫌損ねるかわからないんだし。
キティの言うこと真に受けることもないよ。
>>547
>やっぱり本音は人に見て欲しいから本を作るんだろうし、評価(誉め言葉)が
>欲しいんだろうと思うんだけどね。
ピコジャンルでもっと人に知ってほしいから見てほしいのはその通りだけど、
誉めてもらうのを期待していないよ。
少なくとも私は。
自分を認めてもらいたくて同人やってるわけじゃないからね。
そういう人も中にはいるけど。
同人で自分を認めてもらいたい、なんて人は痛い気がするけどなぁ。
>言い訳くさいのと、慰めを期待している姿勢が見えちゃって、そういうのは嫌。
ちょっとうがった見方し過ぎなような…
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 05:06
- 「評価気にしない、自己満足でいいの」
のコメントで妬んだり恨んだりしてくるやつなんて、
電波以外の何者でもないじゃん……
この頃多いよね、電波の厨行動は、される側にも原因がある、て内容のレスが。
夏だから?
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 05:08
- >「評価気にしない、自己満足でいいの」
>のコメントで妬んだり恨んだりしてくるやつなんて、
>電波以外の何者でもないじゃん……
同意
電波かは分からんが、ホント放っておいてほしいとは思う。
あんたを満足させるために描いてるんじゃないことは確か、と思うから。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 05:17
- >>551
そうだよね、プロじゃないんだし。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 06:04
- 趣味の範囲でお金取るなんて・・・とか、だったら無料にしても・・・とか、
同じ「同人活動」という土俵にいる人に向かってそういうトボけたことを言うのは
自分で金を稼いだり自立して生活したことがない人じゃないのか。
好きなことを続けようと思ったらお金がいるんだよ。
だったら儲けにならなくとも、せめて元くらいは取りたいなと思うのが道理ってもん。
無料じゃないのがいやなら買わなければいいだけだし
自分が無料で配ってやればいいのでは?
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 06:55
- 欲しいのは「お金」というより
「お金を払ってまで自分の描いたものを欲しい」と思ってくれる気持ちです。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 07:02
- >>553
>好きなことを続けようと思ったらお金がいるんだよ。
そんな偉そうに言うことじゃないだろ。あんたは誰の意思で同人やってんだ?
専業でやってるならともかく、本来趣味というものは本業できちんと稼いでる
人間が、余裕のある範囲でやるもんじゃないのか。
金を動かすことを考えるなとは言わないけどちょっとひっかかるよ。
同人活動は趣味と商行為が入り混じってるから話がややこしくなるのだが
それでも皆が皆採算を考えなきゃならんというものでもあるまいよ。
(本業がきちんとしてるなら特に)
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 08:03
- >>553
>好きなことを続けようと思ったらお金がいるんだよ。
激しく同意。
>>555
>あんたは誰の意思で同人やってんだ?
専業でやってるならともかく、本来趣味というものは本業できちんと稼いでる
人間が、余裕のある範囲でやるもんじゃないのか。
自分の意思で同人やってるにしろ必要なものは必要だよ。
それにたとえ生活にそんなに余裕が無くても自分が好きなことは
何かを犠牲にしたってやりたいんだよ。
趣味は金持ちだけの道楽じゃないんだよ。
よっぽどお金に余裕があるのかお金を稼ぐ苦労を知らないの?
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 08:56
- サムネールの話にもどしてスマソだけど、
サムネールってサイズどれくらいにしてる?
画像が多いので50×50のモノクロで作ってばーっと並べてたんだけど、
(触るとキャラ名とシチュエーションの説明が出るようにしてある)
ある程度縮小かけてもどうしても目だけ〜とかになってしまって
何が何やらわからん……
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 09:18
- >>557
サムネイルでどんな画像か判別してもらうのはあきらめた
もはや単なるアクセサリと化してる(本末転倒
- 559 :555:2001/08/05(日) 09:28
- >>556
ん? なんかコピペ臭い文章だな。どっかで見たぞこれ。
誤解されてるようだが、俺は趣味に金がかかること、同人で金のことを考えることを
否定してはいない。ただ、採算度外視でやりたい人間がなぜ卑下されなきゃならんの
かと言ってるんだよ。趣味でやってるときくらい金の事なんか忘れたいやつもいる
だろうに。
「何かを犠牲にしたってやりたい」のは個人の自由だが、しかしそこには
何の正当性もありはしないよ。大義名分を振りかざすようなもんじゃないだろ。
趣味が金持ちの道楽なんて事もまったく言ってない。
金持ちがやろうと貧乏人がやろうとそれで生活が成り立たないなら本質は一緒。
ちなみに生活に余裕のある人間なら「余裕のある範囲で」なんて発言はしない。
生活費の心配をしなくていい人間がそんなことを言うものか。
スレ違いにつきこのへんで消えることにするよ。
不快に思われた方にはお詫びします。すいませんでした。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 09:37
- つっかかってわるいけど553も556も
大儀名分なんてふりかざしてないと思われ。
サムネイルが多すぎたり大きすぎてページが重くなるくらいなら
キャラ名程度の説明のほうがいいな。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 09:47
- 採算度外視っていうのは美しい(笑)響きだし主義あっていいことなのに、
採算度外視してる人間がここなんかでは卑下されてしまうのは、
「マイナー、下手だから売れない、でも作りたい!
読んでくれるだけで嬉しい、だから売れなくてもいいんだ!」っていうセリフが
ヘタレなせいで全然売れないやつの、
売れないことに対する定説の言い訳だからじゃないかな。
私はビジネス*ごっこ*みたいなのも楽しくて同人やってるから
(当然好きな内容の本作ったり同士に読んでもらったりするのが楽しいの前提で)
そういう考えには至らない立場なんだけど。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 09:47
- >>557
うちは現在80×80でやってます。
大きさはともかくなんとかキャラの顔くらいは入るように
しないとサムネイルの機能を全く果たさないのでつらいところかも?
最初は切り取らずに元絵の縮小画像でやってたんだけど
(高さ120くらい)そうすると縦横の比が不揃いでページの
見栄えが悪くて…泣く泣く切り取って同じ形にしました。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 09:54
- 結果的に売れる、売れないと最初からそれを望むのは違うと思うんだけどね…。
(狙って売った、というのももちろんあるだろうけど)
どちらにせよ自分と異なるスタンスを許容できないのはイタイと思うけど。
脳内カーストは廃止してマターリいきたいもんですな。
- 564 :561:2001/08/05(日) 09:54
- >ヘタレなせいで全然売れないやつの、
というよりは
ヘタレなくせに努力しないせいで全然売れないやつの、
かな。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 10:02
- >>547
同意。建前と本音っていう感じだよな。
創作する身としては建前で生きていきたいけど、本音も確かに否定できない。
そのあたりのジレンマから議論になるだろうとは思った。
綺麗事を言うのは簡単だが、それを言われると本音はどうなんだ、ともにょる
気持ちが反論を呼ぶんだよな。
この種の議論は水掛け論になりがちだし、このままだとどんどんスレ違いに
なるかもしれないので、>>522さんには早いとこ出てきてほしい。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 10:32
- >>565
なんか>>522さんに「荒れる元を作って申し訳ないです」と
恐縮されそうな成り行きになってない?
スレ違いはちょっと自粛しようよ。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 10:40
- じゃあ、サムネールの話でもひとつ。
みんな1ページにどれ位のサイズのサムネールをいくつ位はってる?
今50*50が80枚程度。
キャラごとにページわけないと大変になってきたyo……
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 11:21
- >>567
それだけはってたらかなり重くないですか?
自分今のとこキャラ名だけしか書いてないけど
絵のタイプが2種類あって(千波の絵柄タイプに当てはめると
2と4)サムネイルがないと不便かなあって思うことがある。
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 12:07
- 私も>>558と同じでサムネイル(32×32)は単なるアクセサリーと化している…。
そしてその横にジャンル名を入れてる。ちなみに1Pに20枚。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 12:43
- >>567 いろんな意味ですごーい!でも、本当に重そうだよ…
うちはゲストさんの絵は50*50、自分絵は20*20共にモノクロの8〜16色GIF。
ゲストサムは2KBで20枚位、自分サムは300バイトで40枚位。
今、ファイルサイズチェックしたら、ゲスト、自分絵TOPページ共に
A-(Aマイナス)評価だたーよ。
一応キャラ名やカプで分類もしてある。
以前は分類して各絵のタイトルでテキストリンクにしてたけど、増えて
くると自分でカコワルーイような気になってサムネイル式に変更。
自分絵は時々掃除してる…古いのって恥ずかしー
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 13:13
- うちのサムネイルは、イラストを50%に縮小したものを50×100にカッティング。
それが20枚溜まると次ページにチェンジ。
一応サムネイルの下にはキャラの名称とファイルサイズだけを載せている。
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 13:49
- どこを切り抜くかで悩みすぎて、凄く時間がかかってしまうので、
切り取らずに元絵の縮小画像でやってます。最大で85*110、5KB以内
それを9枚レイアウトして1ページ。
全てクリックして大きい絵みなくても、
そのページだけでギャラリー風に見て貰えればと思っている。
小さくてサイズ揃ったサムネイルやテキストだけ、■だけって、
デザイン的にはスマートで憧れるんだけど、
目元とか指とか似たようなサムネイルばかりだと、
どこまで見たかわからなくなって困る。
あと…切り取りサムネイルは(それも管理人の作戦なのは分かってるけど)
思わせぶりな部分が表示されていても開いてみてガカーリってのが結構多い…
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 16:11
- 見る側から言わせて貰えば、「■」だけなのよく見かけるけどなんの絵か分らないので不便す。
やっぱりaltで説明付けてくれたサムネイルが一番有り難い。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 16:28
- ■+ALTはダメっすか・・・・・・?
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 16:28
- altで説明つけたら読めん……<まっかー心の呟き
■でalt説明ついてたらかなり泣ける。
ソース見て拾ってる……
titleタグもつけておいてくれ。
- 576 :574:2001/08/05(日) 16:35
- >>575
イエッサどっちも付けてます。
- 577 :575:2001/08/05(日) 16:44
- >>576
そんな貴方の心遣いにありがとう。
いや、ほんとに■だけだとわけわかんない。
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 16:48
- 繰り返されただろう話題で恐縮なんだけどー
うち、リンクページをやってるジャンルのを集めたリンクと、自分が
本気で気に入っているお気に入りとで分けてるんだよね。
特に相互しますとは書いてないけど、リンクしてくれた人はジャンル
のとこでリンク返してる。
きのう、掲示板に書いてあったんだけど、初めてカキコする人なんだ
が、いきなり「リンクしました!うちのことは、お気に入りページに
入れてください」って書いてあったんだよ。
「お気に入りページは、出先で使う私のブックマークなので別物なん
です。ジャンルの方でリンクしますね」ってレスいれたら、「出先で
もきてほしいから、お気に入りでお願いします!○○さんのお気に入り
になれるなんて光栄ですvvv」ってよ。
同じジャンル内で差別する自分も悪いと思うけど、しょせん正直なとこ
好みはきちんとしときたいってゆーか。
はっきり言った方がいいだろうか。でも、逆ギレして荒らされそうな
雰囲気なんだよなあ。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 16:55
- >>578
折角そんなに明確にしてるリンク作ってるんだから、
はっきりいわないとそれでは意味がないよ。
逆ギレされたらされたではじきゃいいし、
いっそ掲示板外してしまうもよし。
そういうのは作る時点で勇気のいるリンク集だと思うけど、
やるなら最後までつらぬけ。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 16:56
- >>578
お気に入りに入れる時は自分から入れますので・・・。
申し訳ありませんです(>_<)
それはともかく(以下相手サイトの感想萌トーク)
でも逆ギレされるかしらん。
リンク先にそんな注文入れられる子の気持ち判らんナリよ。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 17:03
- >>580
それはともかく(笑)
いいねえ、私も使おう。ソレ
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 17:09
- >>578
1.「(その人を指して)さんの文章の中に首を捻る部分があります。
それはどこでしょう?判ったら御自分のおっしゃる間違いにも気付くはずです」
2.「困ったなぁ」
3.「いや、気に入ってないし」
4.「じゃあリンク切ってくだちい」
私ならとりあえず2を返して…あとで1〜4まで含めたメルする(w
- 583 :578:2001/08/05(日) 17:17
- レスありがとうございます!かなり参考になりました。
とりあえず、さりげなくきっぱりと断ってから「それはともかく」でうやむや
にし、それでも言ってくるようなら「じゃあうちのリンク切ってください」と
言おうと思います。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 17:51
- >>570
20*20じゃいくらなんでも小さすぎないかな?
見てないから何ともいえないけど、どんな絵かわからないサムネールでは
つけている意味がない気も。
うちは50*50で、ジャンルごとにわけてるので今んとこ1ページにはそれほど
多くなってない(最多で16枚とか)けど、この先増えた時に悩みそう。
やはり古い絵は定期的に削除するべきか。
あと、「このキャラの絵だけ探してる!」という人向けに、
全イラストをジャンル+キャラ名のテキスト一覧表にしたのも作ってます。
そっちは◆◆◆…みたいな。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 19:08
- 遅レスのうえスレ違いですが
>>531に同意です。
日記に死のうと思った…とか消えてしまいたい…とか
運転中にこのままブレーキ踏まないでいたら消えることが
でいるかな…なんて書かれたら困ります。
知らない人ならいいけど、ネット上では付き合いがある人だけに余計。
- 586 :522:2001/08/05(日) 20:24
- 遅レスになってしまってすみません。>>522です。
後から見たら愚痴としか思えないような書き込みなのに、沢山の方にお言葉を
頂けて本当に感謝しています。「楽しんで絵を描く」という考えは間違えていない
んだと確認出来ただけでも嬉しいのに、更に沢山のご意見を頂けるとは思って
いなかったので、本当に驚いています。
それまで他の方から「日記が凄く楽しいです」というお言葉を頂けていたので
調子に乗ってしまっていて、それを否定された事で、通常よりもショックが大きく
なってしまったのかも知れません。
調子に乗っていた私の表現方法が間違えていて相手を傷つけてしまったのでしょう。
自分が考え無しだったんだ…と反省しました。
HPを閉鎖してから絵を描こうとする度にあの人の言葉が頭に浮かんでしまい、
描く事すら出来なくなっていたのですが、ここで頂いたお言葉を糧に頑張って
HPだけでも復活したいと思います。(「同人誌を作って売る=お金儲け」と
思われてしまうのが恐いので、同人誌はまだ復帰出来そうにありませんが…。)
私が閉鎖する事によって調子にのって、その人が気に入らない事を書いた他の
HPも潰されてしまったりしたら、本当に申し訳ないと思いますので…。
文章力が無いので、この書き込みでまた気分を害される方もいらっしゃるかも
知れませんが……皆様に本当に感謝しております。
私の書き込みによってスレ違いの内容になってしまって…申し訳ありません。
この辺で退かせて頂きます。本当に有り難う御座いました。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 20:55
- >>522
また(あなたの絵は知らないが)楽しい絵をかけるようがんばってね。
相談ですが、サイトを一時中断使用と思います。
というのも、ジャンル内における人間関係に疲れているからです。
しかしそんな関係も知らない方はたくさんいるので、それを匂わせ
ないように一時中断したいのです。
たとえば「夏休みをいただきます」「しばらくお休みします」という
理由は、納得できるものでしょうか。
へんな勘ぐりをされてしまうでしょうか。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 21:15
- >>587
本音を探らせるような意味深とも取れることはわざわざ書く必要は無いと思う。
「現実の方が忙しくなってきてHPまで手が回らないのでしばらくお休みします」
じゃ駄目かな?
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 21:18
- >>587
中断ってのはあまり聞かないけど、休止なら珍しくないよ。
期間を正確に決めると後で追いつめられる気分になるから、一ヶ月ほど
とか曖昧にして、しばらく休止しますくらいでいいんじゃないかと。
理由は体の不調とか家庭の事情とか、当たり障りのないもので。
勘ぐられるような心当たりがあるなら、それは匂わせないように。
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 21:40
- >>574-576
遅レスだけど、ネスケはtitleすら無視してくれるんだよね。
うちもtitleにしたいけど、少数派とは言えネスケユーザーを無視しきれずに
ずっとJavaスクリプト。
しかしこれだと今度はJavaスク切ってる人に見えないしで難儀してます。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 21:50
- >>587
私のリンク先のサイトは休止中なんだけど、
「○年頑張った自分へのご褒美に、ちょっと長いお休みを取らせていただきます」って
コメントが付いていた。
走り続けると息切れしちゃうし、リフレッシュの意味でもいいなあと
逆に好感を持ったくらいだったよ。
ただ「休みます」だけじゃ勘ぐられそうな気はするので、
適当な理由を添えるのがいいと思われ。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:00
- スレ違いになってますな。すみません。これで最後なり。
採算を度外視した同人活動をどうこう言っているわけじゃなく
自分以外の他の人間にもそれを要求(無料にしろ、とか)するのはどうかなと思ったんだな。
ここで終わると本当にスレ違い過ぎるので(^^;
>>522
同人活動はボランティアじゃないんだからね。気にすることはないよ。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:26
- 相談というかちょっと悩むことが。
掲示板で、とあるキャラを「嫌い」と言っていた人がいました。
管理人だからちゃんと注意しなきゃいけないのに、
その時疲れていたのと、自分の好きなキャラだったためにショックが大きくて
上手く言葉が出てこず「そんなこと言わないで…」と説得力のない一行レスできませんでした。
そしたら他の常連さんが丁寧でしかしキツイ注意レスをしていました。
(嫌いと言った方は普段は元気なのに意気消沈して力なく謝ってました)
本来注意ってのは管理人がすることなのに、
常連さんに肩代わりしてもらって申し訳ないやら情けないやら。
でもふと、こういう注意は管理人の口から言うのと他の常連に注意されるのと、
どっちが効果的なんだろうかと疑問に思ってしまいました。
(というか私が注意してもこんな風に反省してくれただろうかとちょっと自信喪失気味)
すさみスレに逝くべきだったかも(鬱
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:30
- >>593
…自分だったら、特に面識も無い一訪問者になんか言われるよりも
大好きな管理人さんに直で注意されるほうが胸にせまるなあ。
うっかりすると二度と書き込みなんて出来なくなるくらい(笑
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:37
- 自分のサイトで他のサイトの誉め話されるのって
すごくイヤなんだけど、それって我がままですかー!
悔しいよー。
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:43
- >>595
それが普通だと思われ。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:49
- >>595
そこで怒ればアイタタな管理人だと思われるだろうから我慢のしどころ
では。
自制心を持たないと厨房と一緒だyo!
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:50
- >>594
> うっかりすると二度と書き込みなんて出来なくなるくらい(笑
そそそれは困るから常連さんに注意してもらった方がいいかも(笑
いや、そんな無責任なこと言ってちゃいけないですね。
今度同じようなことがあったら、しっかりと(でもキツ過ぎないように)注意してみます。
レスありがとうございました。
>>595
確かにそれは悔しいですね・・・。
でもその誉め話が宣伝目的でない限り、その行為を咎めることはできないかも。
その悔しさをバネに自サイトを充実させましょう!
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 22:56
- うわあ書き忘れ。
>>598=>>593です。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 23:33
- >>595
逆に、他のサイトさんで自分のサイトを誉めてもらうのも嫌だ……
掲示板に書き込みにいったときに横レスで「ファンです」とか言われたり、
「ここおすすめ」とかURLはられたり……
気持ちは凄く嬉しいけど、
もうちょっとみんな管理人さんの気持ちも考えてくれ。
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/05(日) 23:38
- お役立ちもしくはお笑いサイトのURLを張られるのは
大歓迎だけどね☆
- 602 :595:2001/08/05(日) 23:45
- 必ずレスしますと注意書きにいれてあるので
「そうですよねー!私も○○さんのあのお話は
好きですよー。」
とお返事しておきました。
悔しいです。そりゃ好きだけど。がんばろっと。
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 00:08
- 私は「ここ、私が通ってるサイトなんです!イラストもステキで小説も沢山!
皆さんにもオススメvv○○さんもここを見ればもっとまともな絵が描ける
様になると思いますよ!」
という書き込みを……
天然なのかわざとなのか、ちょっと傷ついて「あ、どうも。また見に行きます」
と事務的なレスをしました。
その話題に誰も触れることなくログは流れたけど、常連さんから「あれって
意識していないにしても無神経だよね」というメールをもらって励まされた。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 00:09
- それ、はずした方が楽そうだけど・・・<必ずレスしますの注意書き
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 00:09
- >>603
もっとまともな……すげ。
そんな事書き込めるなんて、どういうぶっとい神経してるんだろ。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 00:26
- >>593
うーん、効果がどうこうということより、管理人がいるのに常連が注意したり
するのはちょっとマズイ(?)んじゃないかな、と私的には思います。
相手が余りに厨すぎるので、管理人と常連がタッグを組んでそうなった、
みたい場合はしょうがないと思うけど、やはり基本的には管理人さんが
しっかり自分のサイトを管理するべきなのでは。
下手するとなんちゃって管理人が生まれてしまうこともあるしね。
管理人さんがきちんと対処しているのを見ると、それが信頼感に繋がります。
逆に常連がやけに大きな顔をして管理人さんがおろおろしてる感じだと、
「この人は気が弱いんだな。何かあったときに大丈夫なの?」と不安になります。
だから、常連さんの方がうまく注意できることだったとしても、
できる限りサイト主宰者が管理した方がいいと思います。
まあ私的な意見ですが。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 01:43
- 常連になってるサイト(厨房多し)で、
厨房の著作権違反な書き込みを管理人さんより先に見つけて、
それに厨房のレスがつくと管理人さんが大変だろうと思って、
「サイトの注意書きを読むように」とレスしたことがあるよ…。
管理人さん宛てに、読んだら削除していいですよと書いて。
ちなみに、私もサイト持ち。
まずかったかな。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 01:50
- >>607
私だったら有り難いけど、
そういう書き込みされてもオロオロしてるだけの気弱な人だったら
ビビるかもしれないねえ……。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 01:54
- >>607
それで思い出したが、管理人自ら「○○のダビングをしてくださる方を探してます」
とトップに書いている場合とかどうでそ?
あまりメールとかしたくない相手なんですけどね・・・
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 02:02
- >>607
私は自分のサイトでそうされたら、親切心をありがたいと思う反面、
『しかし管理人はわたしなんだけどなー』と思ってしまうかも。
自分で管理できることは自分でこなしたいっす。
- 611 :607:2001/08/06(月) 02:38
- >>608,>>610
なるほど。参考になったよ、ありがとう。
これからは、でしゃばらないように気をつけるよ。
>>609
仲良くしたいorリンクしてる人ならメールで優しく指導。
そうでなければ放置。
著作権もわかってないサイトとは関わりたくねー。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 09:59
- >607
私も行き付けのサイトで、日記厨(サイト持ち)が
著作権違反なカキコしていたので注意しちゃいました。
管理人さんは修羅場中はレスしない事が多いので。
後で「出過ぎた真似をしてスミマセンでした」と管理人さんへメールしたら
「注意して頂いて助かりました」と返信頂き恐縮しました。
件のカキコはログが後ろのページに流れてから削除されました。
その後サイトには注意書きが増えましたが、管理人様がプロなので、
ファンの方にはあまり厳しく対処出来ないようです。
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 10:57
- >>584
遅レススマソ。570です。
一応キャラ、カプ別に分類して、並びで判別出来るようなトリミングを
してるんですが、やっぱり自分サムネイル小さすぎそうですね(苦藁
次回リニューアル時に考慮してみます。アドバイスありがとう。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 11:11
- >>587
やはり遅レススマソ。
勘ぐる厨房は何を言っても自分にとって都合のいいように勘ぐるから、
あまり気にせず休止しちゃっていいと思うよ。他の人が既に答えてくれてるような、
当り障りのない休止理由書いておけば。
貴方が本当に、疾しい事何もしていなければね。
厨行為繰り返したあげくの逃亡であれば何を勘ぐられても
同情できないけど。
…スマソ、同じような事言ってサイト休止しようかどうか悩んでる厨房を
知っているものだから、つい…
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 15:44
- ロムしてるサイトに著作権違反な書き込みをしている管理人がいるけど、
知り合いらしき関係のサイトでもダビング話を書き込み。
見ていてまずいだろうと思うけど、知り合いが全員何もしないので
(放置されているのか、全員が厨なのか不明)
交流のない管理人なので自分も相手に対しては何もしてない。
でも、イベントに行ったときに電車の中とか、その管理人のスペースの
近くでまわりに聞こえるように話してる。
まともな友達がいるなら、そのうちに教えられるだろうしね。
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 19:20
- 法律の裏では無害(ではないけど)に日常的に行われてる事だから
オコサマはそれが当然だと思って成長してしまうのでは…今の世の中。
大人でも悪びれず声高に話してる人も居るくらいですからねえ…
そういう人達こそ法律(著作権)を学んで欲しいものですね。
対岸で見ていていつ飛び火してくるか不安だから(藁
- 617 :593:2001/08/06(月) 19:32
- >>606
遅レスですが・・・確かにその通りです。
多分常連から頼りない管理人だと思われている気がします。
参加型の交流サイトだから、多少常連さんが出張っても構わないかと思ってましたが、
やっぱりしっかりしないと不安にさせてしまいますね。
もう少し責任を持ってサイト運営がんばってみます。
アドバイスありがとうございました。
- 618 :587:2001/08/06(月) 21:09
- レスくれた方々ありがとうございます。
そうですね、疲れたとか事情がとか入れないで
しばらく休止します、とだけ書いておこうと思います。
疚しいことはしていないつもりですが、他人の目はわかりませんものね。
しばらくサイトのことは忘れて普通にネットを楽しみたいです。
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/06(月) 21:35
- 私もよくおじゃましていた掲示板で、かなり無神経なカキコに対して
常連が管理人よりも早く注意していたことがありました。
その掲示板は誰でもレスいれられる機能の掲示板だったこともあり、カキコに
レスいれる形で注意してたのね。
そしたら、その下に管理人のレスが入り、最初の厨房に対しての注意とともに
その常連さんにも「こういうことは管理人である私がすべきことなので、口を
出さないでください」という意味のことをやんわりと言ったんです。
厨房はそれっきり来なくなり、常連さんはかなり恐縮して謝罪のカキコをした
あとでやっぱり来なくなりました。
同じ場に居合わせたほかの常連も気まずくなったまま、いつの間にかいかなく
なりました。
どっちの気持ちも解る気がするんだけど、けっきょく持ち主の管理人を尊重
し、メールで励ますくらいでよかったかもと思ったのでした。
ただの思い出話ですが、そういう話題だったので、こういうこともあったよって
感じで。
- 620 :612:2001/08/06(月) 23:25
- >>619
私は管理人さんからメールが来るまで恐かったよ。
出過ぎた真似して嫌われたかなって・・・
その件の後もメールや通販時に、管理人さんから暖かいお言葉を頂いたので、
BBSに書き込めなくなるような事にはなりませんでした。
でも注意した相手が、ものの1週間位でBBSに復帰した時には、
さすがにモニョった…
自分ならハンドル変えなきゃ、もうカキコ出来ないかも。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 02:10
- >>551
逆にそういう人に絡まれたことあるわ。「妥協しないで、たくさんの人に
面白いと思ってもらえるようないい本作りたいな」と言ってたら、「拝金
主義者!」と罵られた・・・。言ってくれた人が宣伝厨だったもんで、
二倍もにょった。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 03:29
- 困ったことじゃなくて、「?」なことなんだけど…
某サイトにあった、「関係者の方へ」の文…
また、内容確認以外の目的での関係各社からのアクセスは、
申し訳ありませんが固くお断りさせていただきます。当サイトは
アクセス解析を設置しています。各社々員の方が個人的に
ご訪問くださる場合、会社IP以外からのアクセスをお願いいたします。
各社からのアクセスが頻繁に続く場合は、会社に対して問い合わせの
メールを送信させていただく場合があります。
これってどういう意味で作ったんだろう??
というか、「会社に対して問い合わせのメールを送信」って…
どういう問い合わせするつもりなんだ??
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 03:36
- >>622
串禁止ということを遠回しに言ってるんじゃないか
と漏れは思ったんだが。
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 03:42
- >>622
そんなこと書く暇があったら
弾いたほうが楽ではないのかね…。
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 04:14
- >>622
版権元のことじゃないの?
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 04:45
- >>622
一言で表すと
関係者だとばれるように来るんじゃねぇよ、ゴルァ!
でも問い合わせは墓穴ほるんじゃないの?
ここまで書くってことはやおいやエロ有りだろうし
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 04:49
- >>622
会員制とかパスワード制以外のサイトなら、こんな文章無意味だよねぇ
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 04:53
- あれ、会社のドメイン丸出しで来られるのは
無言の圧力なんでしょうか…?
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 10:18
- >>622
版権元に対してだとしたら怖いものしらずだなー;
串のことじゃないかと思うが。
どうでもいいが、国内串さしてる人、もし622の管理人みたいなのが
本当に問い合わせしたらどうするつもりなんだろう…?
串使われた会社がK察に言ったりしたらまずいのに。
違法行為なのにさ。
- 630 :622:2001/08/08(水) 16:04
- >>626
そうです、ビンゴ。やおい&18禁サイトでした。(ちなみに□)
串禁止だと何かいいことあるんでしょうか?
- 631 :アイモードなので改行変:2001/08/08(水) 16:33
- それ以前に相当な勘違い管理人だな。串刺すのは閲覧者の自由、串を弾くのは管理人の自由。強制力なぞいっこも無い。
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:56
- >>631に同意。
>>622の書いた管理人はチトおかしいね。
串が嫌なら黙って弾きゃーいいのによ。
だが安全のため海外串をオススメするよ。
- 633 :関係ないことだが。:2001/08/08(水) 17:12
- 日本串は2ちゃんで「日本のドメインから……」で
弾かれた時にやっちゃってるなあ。
私のプロバ、外国ドメインなんだよう。
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 17:20
- >>622の管理人は厨房だな。
話の流れからはそれるが、厨房は黙って弾くと
これまた大騒ぎするんだよ…
「どーしてですかー?」
てオマエ、胸に手を当てて自分の今までの厨行為を振り返ってみろ!
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 19:38
- 面倒だったので
フレーム無し、Java無し、背景白、サイトロゴ以外の文字はすべてテキスト、
スタイルシート未使用、カウンタなし、凝ったテーブル無し
ついでに、リングや同盟にも一切未加入でいたら、
私の作った壁紙を是非使ってくださいという画像添付メールと
同盟やリングの誘いが毎日のように複数の人から届くようになりました。
断り続けて半年……。未だに送ってくれます。
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 19:58
- >>635
ホントに困るねそれ。
シンプルなサイトって好感持てるけどなあ、私は。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 20:07
- 困った事というほどの話でもないのですが。
サイトを数年ほど続けていると、大昔のギャラリーのイラスト解説文などが
見るに耐えなく思われることがよくあります。
イラスト自体がヘタレなのは「まあ横に作成日時書いてあるから、見てる人も
過去の遺物と思って見てくれるだろ」という感じで割り切れるのですが、
今見るとイタいイラスト解説文ってのはどうしたものでしょう。
さすがに厨度炸裂!な感じの(笑)とか(爆)の乱舞なんてのは修正→再アップ
したりしていますが、「長すぎ!」とか「そんなことまで語らんでも」という
感じのコメントを、書き直そうかどうか迷っています。
イラストを描いた当初の熱が冷めているので、今書き直したら何もコメントが
なくなるような気も…。
皆さんはこういうのをどうしているのか、ちょっと参考までにうかがいたいです。
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 20:20
- 痛いコメントを見てがっかりするより、
何もコメントがない方がいい。
後者はちょっぴり寂しいと一瞬思うだけで終わるけど、
前者はサイト全体の(そして管理人への)印象まで
変えてしまうことがあるから。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 20:31
- >>637 リニューアルの時にさくっと消しちまいます。
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 22:06
- >>637
でもさ、大昔のコメントでも、見ている人には「今」だもんなあ。
やっぱリニュしてさくっと、の方がいいのでは。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 22:09
- >>637
古くなった絵についてるコメントは一定期間で削除してますよ〜。
容量の都合で絵も削除しちゃうことあるけど。
- 642 :637:2001/08/08(水) 22:53
- そうですね。やはりひっそり改竄してしまうのが良いのかな。
自分が他の方のサイトを見る時も、作品そのものについては「昔のだから」と
割引する認識が働くのですが、解説文についてはそうではない気がしますし。
過去の文のコメントは全面的に見直す方向でいってみようと思います。
レス、どうもありがとうございました!
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 00:56
- ヒソーリコメント改竄もするし、ヒソーリ絵ごと削除もしますが何か?(w
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 03:04
- ヒソ〜リ改ざんするのって普通じゃないの?
状況にあわせてしょっちゅう文かえてるよ。
絵の横に書いてる萌え半分、解説半分の文章は、
更新のたびに見てくれてる人のサービス気分でやってる。
古いやつは1〜2行のコメントにまでシェイプアップ。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 04:31
- 親戚が掲示板荒らします。2chのAA貼ります。
やんわり断る方法は無いでしょうか?真性ドキュンで怖い人なんですが…。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 04:48
- >>645
ドキュソ具合にもよるのでは。
話せばわかる程度のドキュソだったら「迷惑しているので止めて欲しい」と
言えばいいだろうけど、お話にならんドキュソだったら、BBS閉めてしまうとか
サイトを移転するとかした方がいいんじゃない?
親戚としての付き合い方とかにもよるかなー。変に文句を言えない相手だとまずいだろうし。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 06:35
- >>645
>>646とかぶるけど、掲示板なくすか少し休止にするとか。
>>646
言ってわかるようなのはDQNとは言わない……。
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 07:28
- マルチポストな書きこみって普通なんでしょうか。
いえ、文章は微妙に変えてあるので完全なマルチポストとは
言えないのですが、内容はどこのサイトでもほぼ同一。
宣伝カキコじゃなくて原作の展開についての感想みたいなものなんで
そっち方面から注意するわけにもいかなくて。
ネットは初心者なので、これって特に目くじら立てるほどの事じゃ
ないのかなあ・・と思いつつ、毎回もにょっています。
注意すべきなのか、その程度の事は黙ってスルーすべきなのか
アドバイス頂けたら幸いです。
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 07:53
- マルチポストは嫌われますよ。とまずは柔らかく諭してみよ
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 08:44
- >>648
宣伝じゃない、というか実害を被るような内容でなければ
スルーしてもいいと思うけれど。
我慢できなければ>>649さんの言ってるように柔らかく、メールで
注意すればいいと思いまふ。
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 21:39
- メールでオタク系ではない、でも聞いたことのない(できたてなのか?)
検索サイト・情報サイトからHP登録の誘いが来た時皆さんどうしてますか?
とりあえず無視?
相手は不特定多数にランダムにメールばらまいてるんでしょうか。
HP拝見しましたって冒頭には書いてあるんだけど・・・実際どうなんでしょ?
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 21:47
- >>651
>HP拝見しました
大抵の場合これは嘘じゃないのか?
まあとりあえず見にいってみて、良さげなら登録することもある。
それより651のサイトは非同人系の検索エンジンに登録しても
大丈夫なサイトなのか?
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 21:51
- うちは小説サイトなんだけど、ネット小説検索サイトからそういうメールがきた
ということは、とりあえず小説置いてるのね程度には確認しているのかな>>651
そういうのよくくるけど、出来たばっかりで登録数少ないところに登録しても
がつがつしてるみたいで恥ずかしいから嫌。
あたしはみんな無視してます。
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 23:16
- 出来たてでも、ぱっとみて、将来性ありそうだと思ったら登録してるなー。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 23:32
- 651です。
>>652 うちはオリジナルイラストでエロでもないんでそういう意味では登録しても大丈夫かとは思います。
>>653 >>654 とりあえず今回は将来性なさそうなんで無視しときます。
だって海外向っぽかったし・・・画像転載されたら怖い。
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 01:48
- >>651-655
「サイト拝見しました」でまず本当に見ている所はないよ…
個人でちんまりとやってる所は別として。
見てもせいぜいトップページのみ。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 01:48
- 妹が親戚(男)にサイトのアドレス教えやがった。
親戚は某サッカ−チームのファンサイト持ち。その娘は週間飛翔の
狩人のドリーム小説書き。対してウチはへぼい昔の小説同人ジャンル。
ま、リンクするのはいいんだけどさ・・・いいけどさ・・・
娘のトコのカウンターがウチのカウンターを追い越しただの、
自分のサイトのカウンターがウチのサイトを追い抜いただの、
わざわざ掲示板にカキコしていくのはやめて欲しい。
メールで自慢されたなら、いくらでもつきあえるが、掲示板はヤメテ。
親戚だから放置もできない。注意しても通じてないし。
恨むぞ、妹。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:19
- 自己紹介のページを作ってなかったら、管理人だと認識されてなかったよ。
新しく来た人が「××様はじめまして!」と
たまたま短期間に数回書き込みをした人に対してだけ挨拶してた。
私は掲示板で全レスするうざい常連だと思われていたらしい。
一応インデックスに私の名前とメールアドレスは書いてあるんだけどな。
それだけじゃ不十分なのか。
困ったというか、参ったよ……。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:22
- >>658
そういう人は作品とか見てないんだと思うな。
うちのもチャットがあった頃、管理人が誰かもわからない、作品を見ても
いないって人が来てた。どこでもいいからチャット目的だったんだとさ。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:24
- 登録のお誘いって前はくると登録しに行ってたんだけど、さすがに
増えてきたのでもう止めようと思ってたのに、何か誘いというか
登録しましたってメールが来たよ。勝手に登録されたの初めてだから
何とも複雑な気分です。消したくても自分で消せないし…
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:25
- >>648
思い出したんだけど、全くおなじようなケースを見かけたことがある。
その場合は、書き込まれたサイトの管理人が、内容にまったく触れずに
マルチポストはネチケ違反!みたいにレスをして、
その後書き込み削除後(書き込んだ側が再レスしたかは不明)
サイトのネチケコーナーに「マルチポスト」の項目が増えた。
ついでに日記に「最近礼儀を知らないお子様が増えて困る〜」と。
申し訳ないけどこの管理人とは距離を置くべきかと思ったな。
独り言sage
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:29
- 658>>659
うちの場合は小説は気に入ってくれたようなんだ。
丁寧な感想がついてた。
だから余計にさみしいんだけど
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 02:49
- >>662
そうなのか。じゃあ、作品だけ見てその周りには目が行かない人なのかもね。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 09:17
- >>658-659
チャットや掲示板の書き込みが目的の人って自分が発言するのだけが目的
だから、そこのサイトの管理人って本当にどうでもいいみたいだね。
自分も以前チャット付けてた時、「(管理人)さんはどのキャラが好き
なんですか〜?」と問われて一瞬返答に困った瞬間が。
『プロフ関係に一応書いてあるんですけど…コイツ見てねえのか…
全く大嘘付いてやろうかな』
以上心の声(W)苦虫かみつぶしつつ普通に応対しましたが…
こういうのってネチケ以前のマナーのような気がするんですけど…。
それともこれが当たり前なんでしょうか。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 11:16
- >>658
自分indexにもtopページにも名前書いてないよ
インフォメのページに書いてあるだけ。
インフォメなんて見る人少ないだろうから名前知らずに見てる人多いと思う。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 14:27
- プロフィールなんて殆ど見ないよ。好きな食い物なんて興味ない…
コンテンツの方を先に見て、ヘタレてたらその場で引き返しちゃうし。
初めて掲示板に書き込んだりする時に、場違い発言とかしないように一応読むけど。
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:10
- 掲示板への書きこみやメールする前は管理人さんの名前はチェックするな。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:10
- 以前掲示板に「リンク集度胸ありますね〜。
私だったら怖れ多くてリンク頼めませ〜ん」とか書かれて鬱。
確かに私はハイレベルな人のリンクばかり貼っていたけど
ブックマーク代わりにリンクフリーな所に無断で貼っていただけ。
大抵上手い人のところは報告しなくていいって書いてるし、報告しても迷惑だろ。
たぶんその人はリンク=相互を頼むと思ってるんだろうな・・・。
なんか相互厨に相互厨と思われたって感じで鬱鬱。
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:11
- 自己紹介、とあったらとりあえず目を通すかな。
666さんのように場違い発言しないため、っていうのもあるし、
まあどんな人かっていうのも見ておいていいかなと。
同じ理由で日記とか掲示板とかも1ページは見る程度。
内容よくても素の部分でひいちゃうこともあるからね・・・
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:11
- >>668
ネット世界のリンクはすべて相互だと思ってるんだろうか?
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:13
- でも時々(藁)って感じのリンク集はあるな。
超ヘタレが頑張って厳選リンクです!とかやってると。
ある意味微笑ましいが。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:21
- >>668
嫌な書き込みだね・・・脳内あぼーんして前向きに行けばいいよ。
管理人自己紹介は無くてもいいからサイトの管理人名くらいはハッキリ
明記しておいてくれないと、どことなく怪しい感じがする(藁
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:21
- 初めて訪問いただいた方のカキコ。
「うちにきてもらってたのに訪問してなくてごめんなさい」
という内容。
私その人のHPを見はしてるんですが、掲示板に書き込みしたことは
なかったりする。
その人は別のサイトでよく出会って(という言い方でいいのか)
いましたし、アクセス解析つけてるわけでもないようなので、多分
それで勘違いしているんだと思うのですが……。
困ったのは私がその人の絵が好きで、今度初めての書き込みをしよう!
と意気込んでいたこと。
この場合、そしらぬ顔で「はじめまして」と書き込みするべきなのか、
それとも「2度目の書き込みのふり」をするべきなのか迷っています。
どうしたらいいかアドバイス頂けますでしょうか(´Д`;)
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:29
- >>673
「こんにちは。今年の夏は暑いですね・・・。
ところで、○○の作品についてなんですが・・(以下感想を書く)」とかで始めて、
「はじめまして」も「2度目の書き込みのふり」もしない。
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:33
- >>673
アクセス解析は見えなくてもコソーリ付けてるとかあるからね。
あとはやっぱり記憶間違い…自分もよくやってます(藁
素直に「書き込みは初めてです」みたいな感じでいいんじゃないかなあ…
演技し続ける気力があるなら誤魔化してもいいけど、後々のつじつまも
合わせないと大変かも?
- 676 :not 673:2001/08/10(金) 15:36
- >>674 無難な手だね!今後の参考にさせて頂きます。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:13
- >>673
あと萌え話をしたいのなら
「こんにちは。この間は書込みありがとうございました・・・。
ところで、前から言おうと思っていたのですが(以下萌えトーク)・・・」
他の掲示板で面識があり、相手が錯覚しているんだったら
挨拶はさらりと流して、
中身(感想・萌え話)を厚くすればいいんじゃないかな。
あと、自分ちの掲示板への書込みのお礼は、
その人の掲示板の他の人もしているんだったらしてもいいと思うけど
嫌がる管理人さんもいるから、その人にあわせてね。
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:28
- ウイルスが送られてきました
感染すると勝手にアドレス登録先にメールで送りまくるタイプ(らしい)
だけど送ってきた本人が誰なのか解らないんですよね・・・
検索して引っかかったけどなりきりサイトで管理人のことは解らなかった
きっと誰かが教えてあげるよねと、他力本願の私は逝ってヨシか
それにしてもワクチンソフト反応しなかったよ
やはり新しいのを買えということか、こんなときに出費が・・・
- 679 :gt;678:2001/08/10(金) 16:50
- 買うというか・・・定義ファイルの更新してる?
使ってるソフトのサイト行って更新を定期的にした方がいいよ、絶対。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:57
- うちもしばらくチェックソフトのライブアップデートしてなかったんで
更新したよ・・・ADSLに感謝ダ。
何より自衛が第一。みなさん気を付けましょうね。
- 681 :673:2001/08/10(金) 16:58
- >>674-677
そうですね、要は感想、ですよね。
書き込みの話題には触れない・もしくはさらっと流すようにます。
>あと、自分ちの掲示板への書込みのお礼は、
>その人の掲示板の他の人もしているんだったらしてもいいと思うけど
>嫌がる管理人さんもいるから、その人にあわせてね
そこは他の人もしているので大丈夫だと思うのですが、他の掲示板へ行った時等は
気をつけたいと思います。
皆様のレス、参考になりました。ありがとうございました!
- 682 :678:2001/08/10(金) 17:27
- 買ったときのパソコン付属ので製品自体を買ったわけじゃないから
ベータ版とでもいうのかな、多分正規品じゃないんだよ
更新できなかったから
買わなきゃと思って今までズルズルしてたんだ
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 20:19
- >>678
とりあえず流行のやつだけでも
>>感染しちゃった方へ
sircumの駆除ツールでてるみたいよ
symantecで公開してる
http://www.symantec.com/region/jp/
ウィルス情報の詳細はコチラ
↓↓↓↓↓↓
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sircam.worm@mm.html
駆除ツールはコチラ
↓↓↓↓↓↓
http://www.symantec.com/region/jp/news/year01/010723.html
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 21:18
- >>682
ウィルスメールが送られてきても、添付ファイルを実行しなければ
パソコンがウィルスに感染することはないよ。
今のところ、受信したら自動的に感染するウィルスメール、てのは
ないと思う(添付ファイルを自動的に実行してしまうようなメールソフト
の設定にでもしてない限り)。
メールヘッダを見て送信元のバイダの情報等が分かるなら、
それはウィルスメール送った人は自分のパソコンが感染しているか
気づいてない可能性大だから、バイダに連絡入れたほうがよい。
バイダからその送信人に教えてくれるから。
ま、ワクチンソフトは新しいのにしておいた方が無難。
- 685 :678:2001/08/11(土) 00:04
- 一応不安だったので駆除させてみたけど大丈夫でした。
プロバイダーの方に連絡してみます。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 00:42
- >>684
>今のところ、受信したら自動的に感染するウィルスメール、てのは
ないと思う
正式にはウィルスじゃないけど、近いものはあったよ。
HTML形式に対応しているメーラで、そのメール見ると、やられるってやつ。
レジストリから何からに潜入して、FTPソフトとメーラからパスワード情報を
抜き出して、ウィルス製作者に送信するっていう機能持ってた。
入ってたメーリングリストのメンバー一人がやられて、乗っ取られたその人の
メールアドレスから、リスト先150人にばらまかれた。
結果、HTML展開タイプのメーラ使ってた人全員がやられて、人によっては
ホームページ改竄されたり、メール全部横取りされたりして、
バイダ解約しなきゃいけなくなって、大騒ぎになった。
というわけで、HTML自動展開するメーラは使っちゃダメよ。
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 00:58
- >>686のような事例もあって、HTMLメールもウイルス感染の危険有りって
常識なのに、何故OutlookExplessはデフォルトがHTMLメールなんだろうねえ。
HTMLメールなんて容量多いばっかりで迷惑…。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 01:23
- >>686
OutlookExplessでHTML自動展開しないようにできるのでしょうか?
自分ではHTML形式で送ったことないし、メールくれる人の中にも
HTMLでよこす人はいないけど、不安になってきた…
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 01:42
- ちょっとズレるけど、OutlookExplessの設定でテキストにして送った
はずなのに「HTMLメールでした」っていうご指摘を受けた事がある…
BCCで一応自分のメアドにも確認の意味もあって送信したんだけど、
自分が受信したときは普通にテキストだった…。
メーラーによっても変わるものなんでしょうか???
つい最近までポスペしか使ってなかったので今イチ不勉強者。
便乗教えてチャンでスマソ。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 01:44
- >>689
「相手の形式に合わせて返信する」って機能があったと思うが。
それがオフになってなかったとか。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 01:59
- とある同盟で同じ会員の方がフリーイラストを配布していたら
いただいて自分のサイトに飾るほうがいいでしょうか。
他の会員の方を見るといただきモノコーナーにアプしてるし・・
会員数が少数なのでアプしないとなんか冷たい人みたいな気がするけど
いまのところ自分のサイトにいただきモノコーナーはなくて
あまり作りたくないのですが。
別にその絵が上手い下手とか好みかそうでないとかは今回は関係ないです。
皆さんにお尋ねしますが
もし自分がフリーイラストを描いたのにちょっとした交流のある人
(同ジャンル)がイラストをもらってくれてなかたら嫌なものでしょうか。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 02:04
- >>691
飾りたくなきゃ飾らなくていいよ。
他人の行動なんてそんなに人は気にしてないって。
ちょっとした交流というか、同じジャンルやってるくらいじゃ
知人にもなってないしね。単に名前を知ってるだけの他人。
…別に交流はないんだよね?(藁
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 02:04
- 元から頂き物コーナーが無いのなら、サイトの趣旨ってことで
いいんでは?
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 02:05
- >>691
相手が勝手に送りつけてきたんなら別にアプしなくてもいいのでは。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 02:09
- 知人のサイトには
ダウンロードフリーのイラストしか飾ってない(しかも同ジャンルだけど交流はない
頂きものコーナーば誇らしげにあるぜよ…
なんかね…なんか。モーニョー
- 696 :691:2001/08/11(土) 02:17
- 皆さんレスありがとうございます。
気が楽になりました。同盟とかって横のつながりが
大事なのかと思ってたもので。
私のサイトには掲示板もリンクページもないのでその方との交流はありません。
同盟に入ったときにそこの掲示板であいさつしたくらいです。
普段は完全にロム専です。
こんな私が同ジャンルの仲間を求めて同盟にはいったのが
すべての敗因でした。・・・でも友達がほしかった・・・
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 06:08
- >>696
うんうんどちらかというとクール(笑)な関係が好きなタイプだと
後で自分からあぶれていくよね。私もそうだけど。掲示板ないし、
でも自分のところに掲示板・リンクページ・頂き物コーナーという
三大お気を使わせページが無いのなら、自分の好きな時にだけ
他人の掲示板に書き込むなんてことも出来るし。自由な感じがしていいよ。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 12:02
- >>695
なにjかあげたら?(笑
恥ずかしくないんかなソレ…私はパズだ
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 18:45
- あの、一応過去スレは読んだのですが、常識問題なのか
ガイシュツしていなかったようなので質問させてください。
塩で同じ番地に以前住んでいた方のページに対して貼ってあるリンクというのは
相手方(貼っている方)に剥がすようお願いしてもいいのでしょうか。
以前同じ番地にあったページはどうやら男性向、当方少々女性向です。
一応警告ページを用意しているので、間違えて入ってしまうということは
無いと思うのですが。恐らく不快に思われる方もいると思うので。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 20:20
- あまりに男性向けだと思ってくる人が多かったら、頼んだほうがいいかもね。
「男性向けだと思ったのに!」って逆切れして掲示板にカキコされても嫌だしさ。
間違い電話みたいだよねーアレは。
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 23:32
- >>699
TOPに警告置いてるなら、一緒に「ここにあったサイトは…」って
説明書いておいたらどうかな、と思ったけど、
移転先とかきかれそうだね…
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:01
- 数ヶ月前にサイトを作りました。
オリジナルと飛翔系。(オールキャラ・批評感想メイン)
一方で、デザイン情報TIPSのコンテンツも作っています。
ロゴやテクスチャ・レイアウトTIPSなどを扱っていて、
もちろん同人誌制作にも使用できるのですが、
どちらかというと真面目な一般向けのコンテンツに近いです。
どちらのコンテンツも萌え要素が薄いのであまり違和感はないのですが、
どうにも住み分けが中途半端になって困っています。
ジャンルのWEBリングに入ってみたいのですが、
カップリングがないので自分に合ったリングが見つからない、
一般向けコンテンツの方向性を考えるとロボット避けを置きにくい、
でも、パロもやめたくない。
良い住み分け方法はないでしょうか。
現在のところ、友人の創作系サイト数ヶ所とリンクを繋いでいるのみで、
ジャンル系のリングや同人系の検索登録はしていません。
なので、訪問もほとんどありません。
情報感想系はナマ物なのでこの状況は寂しいです。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:11
- >>702
相談と関係なくてすまないけど
702さんのサイト見たいわ…
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:17
- >>702
サイト分けたら?
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:18
- >>702
それは、二つの傾向をそれぞれ全く別のものとして二つに独立させた方が良いと
思います。
二つ一度にやると方向性が違いすぎて混乱する元に。
同人系の方はロボット除けをして、一般向けの方は普通に。
- 706 :702:2001/08/12(日) 00:30
- サイトを作って間もないので別にすると
個々のボリュームが貧弱になってしまうというのがひとつ。
TIPS系も「同人誌にも使える」ことを前提にしているので
対象視野に同人誌作成者「も」含まれているというのがひとつ。
単体コンテンツのインパクトがそんなに強いわけではないので
(萌え要素がないパロコンテンツは特に)
独立すると特徴の薄い西都となりかねないというのがひとつあります。
最初から充実した内容で出せればいいんでしょうけど、
そんなことをしたらいつまで経っても公開できないし、情報が腐るし。
困っています。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:41
- 間もないんなら、どうしようもないね。
サイト充実するまではそのまま、充実してきたら分けたらいいんじゃないの。
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:45
- >>706
方向性が違いすぎて「散漫なサイト」と思われる方が良いのかな?(笑)
訪問者の立場から言えば、ごたまぜ内容の散漫なサイトよりは
独立した方向性のあるサイトにブックマーク貼ると思う。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:47
- >>705
別館という形で扱うのは?まず、
1.入り口を両方のリンクと同人向けの方に関しての注意書きを書いた物にする。
(つまりは好きな方にお入り下さいって事にする。)
2.トップは完全に別物として作って、
両方のコンテンツへのリンクは同人側からは普通に「素材コーナー」として、
素材コーナーからのリンクはひっそり目立たないようにして
同人向けである事の注意書きの入り口から入るようにしておく。
…なんか解かりにくい書き方でゴメソ。見る側からだったらこうかなー、と。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:47
- 充実する頃には感想とか腐るんじゃ?
誰にも読まれないで腐っていく感想って浮かばれない・・・
もし面白い感想を書くところだったらもったいないな。
さらに、よりにもよって飛翔系だから、
役立つ情報を求める人が厨に恐れをなして逃げる可能性が高いね。
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:48
- >>702
同人系の中の1コンテンツとしてTIPSページをリンクし、
TIPS系のトップへのリンクを可にしてみては?
掲示板はTIPSのFAQみたいなのがあれば利用しやすい。
同人系の掲示板にもTIPS系の書き込み可にすれば尚よし。
私にとってはTIPS系って量より質だから素材少なくても気にしません。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 00:49
- あ、間違えた、>>706でしたね。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 01:40
- >>702
相談とは関係ないけど、飛翔系ってカップリングがないと
入れそうなWEBリングって極端に少なくなる。さみしー。
メール何かの「好きなキャラは誰ですか」の質問に
答えを窮してしまう。
みんな好きだからオールキャラでやってるんだよ。
でもそう答えると引かれる。なんでだ?
サーパラなんかの講座カテゴリもCG講座ばっかりで
ロゴなんかを扱うところがないから
思い切って登録してくれることキボン。
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 16:14
- 創作系で、CG中心のサイトやってます。
掲示板は、けっこう雑談っぽい話題で盛り上がることが多いです。
(創作は特定のキャラやカプ萌えとかはないですから)
時々、些細なことで「私は○○派ー」とか「私は逆に××派ですー」というような事で盛り上がります。
たとえば、うどんが好きとか蕎麦の方がいいとか、そんな些細なことですけど
結構こだわりを語る人が多くて面白いんです。
そこで、困ったのがリアルの友人でもあるSちゃんなんですが
そういう一見対立している(?)ような書き込みが続くと
「人それぞれの好みの問題なんだからやめない?」と諌めて(?)くれるんです。
掲示板は平和でのほほんとしてなければいけないというような気持ちでいるんだと思いますが
これはこれで楽しいんだけどなー、と思ってもにょもにょしてしまいました。
もともとSちゃん、議論が嫌いっていうか、頑ななまでに人と対立するのが嫌いなので
わかるんだけど。悪気はないですしね。
むしろ私のサイトが荒れないようにしてくれてるんだろーなーと思うと、無下に言えない。
あんまりはっきり言うと、Sちゃんは傷つくんだろうし(対立嫌いだから)。
前、「これはこれで楽しんでるからいいんですよー」と管理人レスをつけたら
他の常連さんの方が引いてしまいました(笑)。
なんか、やんわりとした言い方はないですかね・・・無理でしょうか。
長文失礼しました。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 16:37
- >>714
その対立にみえる書き込みが実際どういうのかわからないんだけど、
その掲示板傍目からみたら「荒れてるんじゃ……?」とか思うかも。
私ならきっと何も書き込まないけど、気持ちはSさんと同じだと思う。
「他人の掲示板で言い合いすなやー」って。
>>714はいいかもしれないけど、一般的には掲示板なんかでもめて欲しくないだろうし。
ロムってる人は何もいわないだろうけど、そういう人も多いんでは。
そこにそないな管理人レス入れられたらそりゃひくって……。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 17:18
- >>714
○○対△△といったやりとりが楽しい人が多く来るようなら、
二択とか三択のCGIでも置くのはどう?
はじめから遊びでされてるやりとりだってわかれば、
ひく人はいなくなると思う。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 21:24
- イラリクって、仕上がりまでどれ位かかると遅いと思います?
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 21:28
- >>717
自分の場合、描いてもらえりゃラッキーってくらい。
すっぽかす方が多いもん。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 21:36
- >>717
好きサイトさんにリクったと仮定して。
日記・トップなどで現状がわかる方だったら、遅れてる場合多少はその辺りに
触れるかと思われる。それ見て前向きに頑張って下さってるのだと思えば
黙って待つ。全く触れないor何も現状がわからない人ならば、2〜3ヶ月は
前向きに待つがその後はほのかに哀しくなりつつ、きっとリクそのものを忘れる。
つか、相手に忘れられてるかもなあと思いながらそのサイトに行くなんつー
自虐的なことはしないだろうなー。他に良い場所はたくさんあるさってわけで。
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 21:44
- てか、二つたまったら
かきあげるまでキリバンをお休みにしないのは
なんでだろう…。所詮こっちが決める数値なんだし。
キリバン一覧といって5個も6個も作成中なの見ると
なんだかなあ。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 22:11
- >>717
あなたが描く方?
だったらあなたの気がのるまで、としか言えないんじゃないの。
遅くってもしかたないと思うよ。
自分で「いい」と思ったものしかアップしたくないでしょ?
待つ方だったら、>>719に同意。
悲しいとは思うけど、あきらめも肝心。
その相手だって、納得のいくものをアップしたいはずなんだから。
- 722 :717:2001/08/12(日) 22:33
- わたしはイラリク結構貯めています。
今サイトを休止していて、全部描き終わったら再開しようかと。
3月ごろもらったリクだから焦ってます。
気乗りしないと描けないんですよ。
それにしてもリクすっぽかす人っているんですね。すごいや・・・
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 22:41
- なんでちょっと厨入ってる子の書き込みって
「私のこと覚えてますかー?」とか「忘れられてるかも…」って入るのかー!
ホントに夏休みなんだなあ。
てゆうか、あんた3つ前の書き込みしてるじゃん、って頻度だし(笑)
覚えてるも忘れてるも、常連って訳じゃないし、所詮知らない同士だよ…。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 22:49
- >>723
「HN変えたんですけど、誰だかわかりますか?ふふ・・・」
も追加して頂けますでしょうか。しかも一度二度掲示板に書き込んだ程度。
知るかゴルァゴルァゴルァ(゚д゚)
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 23:25
- ウチの常連さんで、脳内じゃなく本当に姉妹で書き込んでいる人がいるのだけど、
パソコンを共用しているからそりゃIPは同じ。
けどすぐ下にその姉妹2人の書き込みがあるにもかかわらず、「Aさん(妹のHN)、
Bさん(姉のHN)っていうHNを使い分けるのやめた方がいいですよー?何で
2人いるようによそおってんの?荒らしてるつもり?」と書いてくれたヴァカが
いた。
荒らすも何も、まったくマターリしている掲示板なのに。
当然削除したさ、その書き込み。
何でいきなりケンカをふっかけるんだ、ヴァカは。
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:19
- >>725
そのヴァカやロムラーに対してAさんとBさんは姉妹ですって説明したよね?
しないで削除したら逆恨みされそうで怖いよ…。
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:27
- 725>>726
メールで送っといた。
掲示板の書き込み、削除してごめんなさい、実はね…みたいな感じで。
「管理人さんは騙されているんです!ダメですよ簡単に信じちゃあ」という
いかに私が愚かで騙されやすくてものをしらないかと、とうとうと説いた
大変ありがたいメールをいただきました。
…ゴミ箱へポイ。
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 01:33
- >>725 つい深読みしちゃうんじゃない(苦藁
困ったというか焦ったというか。
CGI設置初心者なんですが、各ディレクトリにindex入れ忘れてるのに
さっき気付いた…冷汗…
他のディレクトリにはちゃんと入れてあったのに…自分的に禿鬱…
気を付けよう…。
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 02:02
- >>728
私もこないだまでindex置いてなかった。うっかりしてたんだ。
そのせいかどーか、解析置いてあるページからトップへ来てた客
(つまりリファラがうちの解析ページ)がいたyo
すげえ宇津ったさ。
そーかと思えば、リファ見て行ったら、しらんひとの解析ページだったり。
(借りもんらしく、認証ページで止められたが^^;)
- 730 :728:2001/08/13(月) 09:38
- >>729
CGIがセキュリティホールになる、ってこういう訳なんだね…
単に設置して、稼働させてるだけじゃダメなんだよね。
もっともっと勉強しないと怖いなあって実感したよ、本当に。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 10:21
- CGI関連つーことで。
2chみたいなindexをつくる掲示板以外は
ロボット検索に引っ掛からないと2chの何処かで言われたが
安心できずにロボット除けメタたぐを入れていた。
今日、難民板で出ていたお子ちゃまgoo(ttp://kids.goo.ne.jp/ )で
自サイトを検索したらメタタグ入れ忘れていたCGIが
引っ掛かったよ。
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 11:20
- うちもだ…>>731
やべぇっす。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 12:58
- CGI設置する時気をつけることっていうと、
よくCGIの説明書にはデータファイルのパーミッションを666に設定とか
書いてあるでしょう。特に昔からある定番の奴なんか。
でも、サーバーによっては600でも平気なように設定してあるところもあるのね。
データファイルのパーミッションを600にすると、
ブラウザからデータファイルをひらこうとしても読み取れないはずなので、
使ってるサーバーの説明をよくよんでパーミッション設定するといい。
って、かなりがいしゅつか。
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 03:57
- 同ジャンル(向こうはメインというわけではないけど
BBSをみるとジャンル大手の方と交流があるみたいです、
私はその大手の方とはまったく交流ありません)
で自分とまったく同じHNの人がいました、向こうが先です。
いまのところ私は苗字だけの状態だから名前も付けたほうがいいかな。
一応向こうは下の名前もつけてるけど・・・
ちなみにメチャクチャふつうの、石井(仮)ってかんじのHNです。
向こうの石井(仮)さんは私が最近リンクした方と
リンクされてるのでちょっと気まずい。
一応サイト立ち上げ時にかぶらないように注意したんだけど
ちょっとそのジャンルを扱っているくらいのサイトまで
チェックはできなかったのでこんなことになってしまいました。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 04:05
- w(゚o゚*)w OH!!
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 07:11
- >>734
向こうは姓名でこっちは姓だけなら、そのままでもいいような気がします。
逆に向こうが混同を避けるために姓名名乗ってるのかもしれないですよ。
まあ、世の中には「HNをぱくった!」などというアホな厨房がいるのも
事実なので、そういうのがウザいなら変更してもヨシですが、
あなた自身がそのHNに馴染んでいるなら、無理して変更しなくてもいいと思います。
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 09:40
- >>734
自分の大好きな管理人さんのHNと被っている管理人さん(この人が後発)
がいて、どちらも同ジャンルだけど、正直、後発の人にいい印象抱けませんでした。
考慮しろよ、と勝手にムカついた。カタカナとローマ字の違いだったんですけどね。
まぁ、元からそのHNなら、気にする必要ないかもしれませんが。
私みたいなヤツもいるということで。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 10:16
- >>734
ありがちなHNならカブる場合も多々あると思う。
自分は読みを当て字にしたPNであんまり出くわさないだろーと思ってたけど
以前雑誌投稿で姓がカブった事があったよ。
でも画風もキャラも違うから別人だって認識はしてもらえたようだけど。
734さんも姓名まるまるカブってないようだし、別に気にしなくても
いいんじゃないかなあ…真似て付けた訳じゃないんなら。
あ、でもネット世界はまた違うのかな………?
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 12:12
- >>737
オフ同人の場合、サクール名が一緒の所をカタログで見つけて
「調べたけどむこうが後発。むかつく。同ジャンルなのに配慮が足りない。
私の方が先なんだからサクール名を変更しろ」と怒った人に対しての
周囲の反応は「ヴァカ?」だったけどね。ネットはまた違うのかしら。
交流を持とうとしてる相手の名前やサクール名と被った時は当然考慮するとこは
オフもネットも同じだと思われ。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 13:46
- HNは本名をちょっと変えただけとかだとけっこうかぶりませんか?
サクール名、サイト名はともかく、HNは個性的なものでない場合でも
そこまで気を遣わなくてはならないものなんでしょうか?
カタカナとローマ字で大分字面の印象は変わると思いますが。
話題がずれますが、リア厨か工くらいで学校の友達とかが
学校での呼び名を掲示板で連呼してるのはもにょ。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 14:44
- >>739
>私の方が先なんだからサクール名を変更しろ」と怒った人に対しての
>周囲の反応は「ヴァカ?」だった
そりゃそうだろー?
オンだろうがオフだろうが大して変わらないだろ、
HNやPNの被りくらい。
ただネットだと厨が嫌がらせしてきやすいんだよね。
オフならそうやって周囲にヴァカにされれば済むのに、
オンだとちょっとムカッときたら、誰にも黙って
串さして掲示板荒らすのなんか簡単だし。
神経質かもしれないが、万全を期すなら、被ったHNに
気がついたら、変えたほうが良いかも。
(あくまで良いかも、であって絶対変えろと言ってるわけではないよ)
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:51
- ネットだと、まわり見るのが簡単だから、
同じジャンルで同じサイト名だとパクリ、といわれても否めないと思う。
HNとかだとぱっと見表に出てこないから微妙だろうけど。
例えば、実際私の所と同じサイト名のサイトができたんだけど、
その管理人はうちの訪問者だったという逸話がある。
その人一体何がしたかったんだか。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:17
- >>742
ゴメソ、私同ジャンルでも逆カプとか、好みじゃないサイト、
あと最近あまり開拓してないから、新しくできたサイトは
あっても知らない、一度行ったくらいの所は忘れちゃう…
ま、HNやPN,サイトの名称くらい、かぶってても
よほどの事がない限りは気にしないのが普通だと思うが。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:19
- 同ジャンルで同カプなら、後から来る方が少し配慮して欲しいなと思う。
逆カプとかはいかないから知らないけど。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:29
- >>744
古参厨みたいでいやん。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:34
- 世の中神経質なのがいるから、気がついたらかぶらないようにするのが無難だと、
奇しくもこのスレで証明されたわけですな(w
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:39
- >>746
同意。ネット界は若いジャンルだと思っていたが
以外に身内ルール命のオバサンのような人が多いんだな(藁
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:45
- 自分で創るとしたら既存のものとかぶらないサークル名・サイト名にしようと思っています。
(知ってる範囲でだけどね)
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:49
- >>748
そりゃ当然つか、人としての常識でしょ。
呆れてる人がいるのは>>739のようなケースが「ヴァカ?」で済まされないらしいからで。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 16:53
- とりあえずサークル名は過去数回のコミケカタログ見て被ってないか調べるといい。
ネットでも検索かけて被ってないか調べる。
何と名乗ろうが自由なはずだが、某銃夢みたいなイタイのにつかまると
いろいろ面倒なので(藁
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:55
- 同人サイトは見に行かない人なのに
いきなり飛翔系のサイトを立ち上げてしまった。
HNはテキトーに本名のもじり。
遅ればせながら他サイトへ行くようになってから
1ジャンルに10人はいる名前だと気づいた。
もっともそれだけいればHNパクリ疑惑で騒がれることはねーだろ・・・( ´∀`)
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:20
- >>751
ピコジャンルならともかく、飛翔みたいなでかいジャンルなら
そんなもんでしょ。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:40
- >>751
サクラさん、アオイさんですか?
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:42
- でも同じHNのいるとこの掲示板にはカキコできない…。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:48
- 「如月」さんって結構多い気がする。
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 18:56
- 「如月」には厨が多いよ
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 19:00
- 如月水無月神無月あたり?
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 19:20
- 素直に師走あたりにしてみたら・・・ってこれもいっぱいいるのか?(笑
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 19:46
- ひねりを効かせすぎるとどーしょーもなくなるし、素直に付ければ
誰かとかぶる・・・難しいのう。
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 20:11
- もうネット繋がなきゃいいんじゃん!!
そしたら何も困らないよ!!ネットでは。
本当にそうしようかな・・・。
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 20:40
- 私も普通の姓名って感じだから、同姓同名はいなくともどっちかカブってる人
同ジャンルでも結構いて「ごめんねぇ・・・」って気分になる。こっちが先でも。
ゴン佐々木とかそういう系にすれば良かったかもしれん。
- 762 :751:2001/08/14(火) 21:01
- >>753
サクラ、アオイではないけど、
その系統の「一見は普通なのによく考えると耽美くさい」名前なのよ( ´∀`)
同人受けするのか?
あと、結城、レンも多いよね。
- 763 :734:2001/08/15(水) 00:24
- 皆様いろいろな御意見ありがとうございます。
HNは変更しないでおくことにしました。
愛着があるというわけではないのですが変更すると
手動で登録するタイプの検索サイト様、リング管理人様の
手を煩わせることになるのもいやですし、
自分勝手ではありますが正直めんどうなので
特にトラブルのないうちはこのままでいきます。
ちょうど自ジャンルの方と交流を持ちたいと思っていた所でしたが、
今のままひっそりとサイト運営することにします。
私の場合自分はそのジャンルオンリーのサイトで、
あちらはオリジナルメインで、あるキャラの同盟のようなものに
入っていて、そのキャラを私がメインで扱っているので、
他から見たらかぶっていると思われてもしょうがないのかもしれません。
どちらにせよ私のほうが後発なのは明らかなので配慮がたりなかったのは
重々承知ですがそれでもHNを変えないのはただの私のわがままです。
長文失礼。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 00:32
- なんか真面目な人だ。>>763(734)
本当にトラブルが起きてから変えるなり何なりすれば、それで済むことよ。
たかがハンドルだ、そんな難しく考えんでもいいって。ほんと。
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 01:09
- 同じサイト内で同じHNの人がカキコミしてると紛らわしくて困る。
ジャンルが一緒でも接触がなければ問題ないと思うけどね。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 01:47
- (自分の後から)かぶってる人がいても「ありゃりゃ」くらいにしか
思わないけどな実際は。そんな「ムカツクー」とか思う人のほうが
少ないんでない?
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 02:50
- アドレス請求制のナマモノ裏サイトの管理人としては
ビジターの管理に神経使ってるんで、HNはできるだけ
ダブってない方が嬉しいですなあ。
HNを変更した時も連絡してくれると助かる。
というかして欲しい。「誰だこれは!?」と悩むんで。
複数HNを使われたりするのもこまる。
一目で「これは××さんだな」とわかる名前ならいいんだけどね・・・。
しかしなかなかそういうことは言いづらい。はぁ。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 03:15
- >>766
滅多になさそうな名前だと「う〜ん?」となります。
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 04:04
- >>767
ナマモノじゃないけど同意〜。
複数HNって本人は使い分けてるつもりなんだろうけど、他人にとっては
知ったこっちゃない。はっきり言って。
「このサイトでは○○でお願いします。●●では呼ばないでください」
とビジター及び他の管理人に強制する人・・・。
一目で異なるジャンルだと判別ついて理由も納得出来るようなものなら
承伏しないでもないが(それこそナマモノとかね)
同じジャンル内で使い分けられると混乱するよ・・・単細胞だから(W
偽名を使い分けられてるようでなんだか信用度低い。
ま、そもそもHN自体が偽名だから「ヴァカ?」って言われたらそれまでだけど。
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 04:12
- 以前、あるジャンルのある大手サークル名と
全く同じ単語・綴りのサークルが、同ジャンルに。
索引で探したら並んでて、あれ?とサークルカットを見たら
言っちゃ悪いがかなりへたれ(インクが滲んでるレベル)。
よりによって、同じジャンルの大手サークルと同じに
せんでも…こいつバカ?とは思いましたよ。
まあ最低限のリサーチくらいはした方がいいんじゃないか?
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 04:13
- 769追記
その上、その複数のHNとサイトをころころ変えられた日には・・・
・・・すいません疲れてます。私怨込みなので逝きます・・・
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 04:57
- 同じジャンルの商業誌作家で、しかも偶然ではかぶりそうもなさそうな
珍しい名前の人と同じHN名乗ってた人がいたときは、流石にちょっと
もにょったなぁ。知っててやったなら騙りだし、知らなかったなら、
ちょっとそのジャンルのファンとは思えないくらい有名な相手だった
から。
かぶりと騙りはまた違う問題だよね・・・かぶりの時点で過剰反応する
人もおるけど。
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 09:13
- >>770-772
「憧れてるんです〜ぅ」とかいう理由だったりして・・・
HN厨?
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 09:48
- チャットに入るたびに別ハンドルの厨。
わかるんだよ・・・
いきなりひとりごとつぶやいたりして人の気をひきたい行動に出るの。
「オレのハンドル、実は別にあるんだけどね(w」
放置よりアクセス制限かけたい。
板違いゴメソ
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 02:56
- >>774
板違い?同人関係じゃないのか。
もしかして、ナマモノ系ですか?(なんとなく)
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 03:37
- 相談てほどじゃないんだけど、伝えたいがどう伝えたらいいものかということで、
ちょっと聞いてやってください。
同ジャンルでネット大手の人がいます。ですが、その管理人身体こわして、静養
したりその他いろいろな理由からこの半年日記以外更新してません。別にそれは
いいんだけど、日記で「明日までには必ず」とか「○日には」と作品アップの
約束を書くんです(別に誰に強制されたわけでもない)
で、当日か後日になって「PCの調子がおかしくなってデータが飛んだから一から
やり直し」とか「体調が急に悪くなって」と理由づけしてアップはなし。これが
1回2回じゃなくて、かれこれ10〜20回ぐらいこういうことがあったんです。
体調悪いのわかってるし、ネットでのアップの仕方見ても遅筆だってこともわかる
から「まあ仕方ないわね、タダものに文句いうこともないし」と思ってたんですが、
いい加減もにょるというか、「できもせんことを言明しておいて、あとでばっくれ
るんなら、何も言わず、まずアップしてから報告しろ」って気分なんです。
掲示板もろくろくレスつけられないから、厨房どもの日記場状態。こっちも「○
日にはレスづけに参ります」と日記で宣言したのに、それから1週間以上経過して
も何もなし。管理できないなら掲示板1時閉鎖とかすりゃいいのに、と思いつつ
それが言えるほど親しい仲ってわけでもないんです。
こういう場合、一訪問者としてでも言ってみた方がいいんでしょうか? それとも
カドたててまでという気分だから放置? みなさんどうしてます?
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 03:43
- >>776
うぷまだですか?いつですか?メール攻撃厨(長っ)の
餌食にでもなってるのかな〜
と思うだけだな、私は。
気にしない。
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 07:19
- >>776放置推奨。ヴァカは自滅するまでほっとけ。
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 07:21
- >>776
嫌なら見に行かなければ済むことなんじゃ?
メール攻撃厨の標的にされているのか、自身の罪悪感に
悩まされてるのかは知りませんが、とてつもなくうざいよソレ。
なにせ私もたまにやってしまっている事だからなー(藁
あなたがどうしても気になるっていうんなら
「更新のほうはどうかお気になさらずに、ゆっくりと養生なさってください
でも、掲示板は管理が大変なのならば一時期閉鎖なさるのはどうでしょう?」
とでもやんわり書いて送っとけ。
どうやらかまってちゃんみたいなので喜ぶだろうさー。
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 07:40
- >>776
仲がいいわけでもないのに、人のサイトのやり方をウダウダ言ってる
あんたがウザ。放っておけばいいでしょ。何こだわってんの?
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 12:05
- >>776
余計なお世話じゃヴォケ
イヤなら見るなヴァカ!
サイトをどう運営しようとその人の勝手だろうがドアホ
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 13:11
- >>781
ヒヒヒーン! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_∧ ∧∧ < 絡む奴はお馬さんプレイだゴルァ
プ ミ (゚Д゚,,) \__________
\ ミ⊂ )
( / /⌒⌒ )ヾ
| | |(__)_| | |
|_|_| |_|_|
/_/_| /_/_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オレモナー
- 783 :774:2001/08/16(木) 14:27
- >>775
飛翔系です。
なんか「厨房の痛い言動」か「チャット関係」に逝けと言われるかと思って
こないだも「壁紙盗まれた」とか騒いでいたけど
ビルダー付属だっつうの・・・。鬱だ。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 15:01
- >>776
気持ちはよく分かるけど、その構ってちゃんを好きなのか嫌いなのかで
対応は分かれると思います。
嫌いで、イライラするんだったらブックマークを消して、見に行かない
のが一番です。すっきりしますよ。
その程度の構ってちゃんは幾らでも居るので、「痛い管理人」に晒して
も無駄でしょう。
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 15:10
- >>776
掲示板の管理をきちんとしないのは問題だが
(特に大きいサイトなら掲示板はトラブル起きやすいし、
それがよそのサイトにまで飛び火するのは困る)
更新が遅い、宣言通りにうぷされない、てのは別になあ・・・
何とも思わないが。人が趣味でやってるサイト運営に口出す方が
厨だろ。
掲示板のことは前の方で誰かが言ってた通り、
管理人さんいないと荒れやすいから一時休止にしたら
どうですか、とすすめるメールを出してみればよし。
他人のサイトにそれ以上の口出しは厨行為。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 15:13
- >>783
>ビルダー付属だっつうの・・・。鬱だ。
ゴメソ。ちょっとワラタ。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 16:09
- その手の管理人は多いからなあ。気にするな。嫌いなら特にもう見ない方が良い。
気分悪くなるだけ。
好きで気になるなら、やんわりと言え。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 19:02
- >>776
もにょる気持ちはわかるよ。でも、そんなのに関わってもろくな目には
遭わんと思う。まず自分の非は認めないだろうね。被害者ぶられるのが
オチだろう。泥をかぶっても良い事はない。放置しなよ。
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 19:30
- >>783
「そうですか、じゃあビルダーのメーカーがパクったんですね。ビックリ☆」
とでも言ってやれ。
- 790 :774,783:2001/08/16(木) 21:50
- 言ってやりたい。ちなみに「俺女」です。
ハンドルは見事に厨の大好きな漢字の羅列。
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 22:15
- 通販する時や感想言う時に自分の
ハンドル名乗ったりしますよね?
同ジャンル同CPでもそうしますか?私のアドレスは同人アドなんで
隠さない限りばればれなんです。
もしばれてあいてが自分のサイトのことを嫌いだったら…と思うと
隠した方がいいのでしょうか?
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 22:21
- そもそも、ハンドルなぞ名乗らんぞ。
- 793 :792:2001/08/16(木) 22:24
- あ、通販時な。
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 22:48
- >>776
あははは…自分のサイトのことかもしれん(苦w
今では掲示板も日記も取っ払ってるので、違うと思うけど(w
自分でも、守れない予告ならするなと思うし、どう言い訳しようが、
自分の言動に責任が持てないのはただの意志薄弱だと思ったりするけど、
それでも予告することで自分を奮い立たせてる面も有るんだよ。
それこそ、仕事や日常のことで精神的に参ってて、更新したくても、
どうしても気力が奮い立たない事だってあるしさ。
大体、愛が薄れてどうでもよくなれば、さっさとサイト閉鎖するものだし、
その管理人さんの更新予告も、ギリギリの一線で踏み止まっていることの
意思表示、最後の責任感の表れなんだと思うけどなぁ。
それが許せないなら、それこそ「じゃ、見に来なくっていいよ」としか
言えないよ。自分なんかはそれで訪問者が減っても、自業自得と割り切るし。
それでも、カウンタは回り続けるから、つい罪悪感に駆られるんだが(鬱
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:05
- さんざんがいしゅつのリンク話題で申し訳ありませんが
ちょっと相談させてください。
サイトの改装以前、知人や来た人、お世話になった方
全てと相互リンクしていました。ですが、
うちのジャンルと違いすぎるジャンルのサイトや、
さほど親しくも無く、ご挨拶カキコすらお互い殆どないサイト、
掲示板だけなどの糞つまらないサイトも
増えてきたので、「自分の好きでもない・付き合いの
無いサイトとは相互したくない」と思い、
半年ほど前の改装の際にリンクを一旦整理。それ以降、
「管理が面倒」を理由にして、
・こちらからのリンクお願い殆ど無し、向こうから
リンク報告があったら相互に
↓
・相互リンクの受け付け無し、リンクはフリー、報告貰っても
「ありがとうございます」で終わり
というように順を追って進化(笑)させました。おかげで
現在は「自分が好きなサイト」とか「一定の交流があるサイト」
のみリンクページに残すことになったのですが…
- 796 :795続き:2001/08/16(木) 23:06
- 先日、改装以前に相互していた方から「また相互してほしい」
というようなメールを貰いました。
ですが、このサイトさんは、うちとはジャンル違いな
コンテンツが多いサイトで、ジャンル話でも好みの違いも
あって話がかみ合わないことが多々あったので、リンク直後こそ
たまにお義理で行ってたのですが、現在はROMすらしてない
状態。また、向こうもリンク直後に1回ご挨拶カキコに来たきり
全く来訪されてないという、まさしく「リンク整理を考える
一因となっていた」サイトさんだったのです。
もっとも、「相互願い」のメールは非常に下手に出たものでしたし、
親しくは無いものの、ご本人の人柄は決して悪い人ではありません。
また、私が良く通っている別のサイトさんと非常に親しい人なので
ここでリンクを断ると、そちらとの兼ね合いが悪いかな、という
気もします。
たかがリンクごときで狭量が狭いと自分でも思うのですが、
さほど親しくも無いのにリンクしたくないというのが本音です。
こういう場合どうされるか、他の方の意見をお聞きしたいです。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:14
- >>795
改装の際に「相互リンクは受け付けておりません」の一文はつけてなかった
のかな。それがあると盾にできたんだけどね。
その方も何故相互を申し込んできたのかなあ。あなたとは親しくなくても
あなたと親しい方と懇意だからあなたとも、なのか、純粋にあなたのサイト
が好きでリンクしたいのか、というところでしょうか。
人間関係を取るか、本音でいくかの選択かな。
私なら、・・・小心者なので人間関係を取ります。リンクを受けます。
もにょる気持ちはいい方に考えておくで何とかします。
ネットも所詮は人間社会、つきあいは大切だ・・・と思って妥協ですね。
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:18
- >>796
素直にジャンル違いを理由に断ればいいんじゃないかと。
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 23:25
- >>795
その人と親しくつきあいがあって、今後も仲良くしたいと
思ってる人なら、ジャンル違いでも「お友達リンク」する。
でも、そうじゃないなら、ジャンル違いを理由に断るな。
795さんは、リンク依頼してきた人個人とはそんなに親しくないんだよね。
だったら断っても構わないと思うけど・・・。
>私が良く通っている別のサイトさんと非常に親しい人なので
リンクを断ることで、そっち方面にあることないこと吹き込みそうな
相手なのかな?
「人柄もいい」人なら大丈夫なんじゃない?
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 00:04
- age
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 00:05
- 私もリンク報告して貰って貼った中でも、全然自分の趣味に合わない
お付き合いリンク剥がしたい・・・・・・。ごめんなさい、でも。
向こうも一緒に剥いでくれるのならいいけどねー。
確かにリンクフリーなところばっかだけど、リンクフリーの意味解ってないと
思われる人がほとんどだし。
- 802 :795:2001/08/17(金) 01:00
- 795です。「人柄は決して悪い人ではない」なんて
頭悪い文章にレスありがとうございます。鬱死。
>>797
改装直後は特に「相互お断り」はしてはいませんでしたが、
改装前にリンクしていただいた方は、だいたい向こうから
「継続を」と言ってくださったので、以前のサイトの
リンクページを殆ど受け継いだようにも見えたかも。
(しばらくして、厨サイトからの申出も出てきたので(笑)
相互もお断りに変更しました)
ただ、実はその人が最初の改装の段階で
「継続願い」をしてこなかったのは「しばらくうちのサイト
に来てなかったんで、改装に気が付かなかったから」
らしいんですよね(笑)
正直「親しい方と懇意だからあなたとも」というのが
正解な気がします。
>>798
うちから友達の全くジャンル違いのサイトにも貼っているんで
難しいかも。ジャンルも一部コンテンツは被ってますし。
(他のジャンルは特撮とかで全くついていけない…)
>>799
「あること無いこと」は無さそうですけど事実は割と
さらっと言うかもしれませんね。事実だけ見れば
器量狭いよなぁという自覚はありますので(^^;)
また、その「別のサイト」さんがよく言えば非常に親しく
仲間意識強い、悪く言えば馴れ合いなので
印象悪いかなぁ、と。「別サイト」さんとは仲良く
していたいのですけど。
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 01:41
- >>802
大変申し訳ないんですが、現在のリンク集はある程度以上交流のあるサイトや、
同ジャンルサイト、自分の私的なお気に入りサイトに絞らせていただいているんです。
他ジャンルのサイトもリンクをはってありますが、そこは友人のサイトでして。
せっかくお誘いいただいたのに心苦しいのですが、今回はお断りさせてください。
ごめんなさい。
てな感じでどうよ。
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/17(金) 01:53
- >>802
なんかめんどくさいなー、そんなに人間関係とか気になるんなら
もうそこだけリンク貼っとけば?
そこがよっぽどイタタな感じじゃなけりゃもういいじゃん。
逆にそんなに貼りたくない理由が他にもあるの?
自分の掲示板に頻繁にカキコしてくれないのがいやなの?
まぁ「相互は只今受け付けてません」と明記して次回からは
相互は断る事にしとけばいいと思うけど。
- 805 :804:2001/08/17(金) 01:57
- ・・・投げやりでごめん。
>>803さんいい人だねー。
私だったらもうこの時点で貼ったままだと思うのでつい・・・。
803の例文いい感じ。
- 806 :795:2001/08/17(金) 03:20
- >>803
どうもありがとうございます。やはりあちらさんとは
親しくも無いのにリンクしてももにょもにょが
ずっと続きそうなので、こちらの文章を参照させて
頂きます。
>>804
いや、我ながら厨くさいし、貴方の立場なら
同じ事言ったかもなんで(w
ただ、こっちが5〜6回行っても1回もカキコに
来ないとかは構わないけど(レスしなくて済んで
楽だし(笑))、マメにカキコしてくれるでもなく、
話も合わない、他の面で親しくもないのに、
相互する意味あるの?って気分だったもので。
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 03:36
- なんか・・・ここ見てるとリンクってすごい
大変なことだって思うねー。
私はよっぽど痛くないかぎり、気にせず貼っとくけどなー。
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 05:03
- >>807
外から見るとリンク先=お友達だったり、更に一歩進んで相手に
「チャットのお友達」「オフ会友達」「萌え仲間」等の人間関係を
宣伝されたりするので(しかも、誇張もあり。実際、リンクの紹介文で
やられた)、気になる。
それに「そこそこ痛い人」はいつか「すごく痛い人」に進化する可能性
高いから・・・。そうなってから切ろうとすると、もっと大騒動になる
んだよ〜(泣藁
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 05:07
- >>807
親しくもないのにリンク貼ってるってだけで、宣伝厨が押し掛けて
くる。もしくは、リンク貼ればお友達、と思うような厨が間に合わせな
HP作ってまで押し掛けてくる。厨は甘い管理人を嗅ぎ分けるのが
得意だ。
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 06:38
- 紹介文考えるのに疲れたし、お断りするのも面倒だしと思って
「登録するなら相互にしてちょ」を唯一の条件に
誰でも登録できるCGIのリンクを置いた。
自作の作品が1作しかないサイトやらいろんなところが登録してくれるので
普段みないようなジャンルに訪問したりして結構楽しかったりするので
後悔はしてないのだけど、もにょることが一つ。
大きなサイトほど相互ではなく片道なのだ。そして悔しいことに
(大手だから当たり前なんだが)結構クリック数があったりするのだ。
頼むから、リンクしたくないようなサイトのCGIリンクに登録するな!
おかげで一部の取り澄ました大手が大っ嫌いになってしまった。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 09:13
- >>810
それって、管理人として810さんは削除できないの?<片道のリンク先
条件に「登録するなら相互」って明記してあるんだから
それを理由に削除してもかまわないと思うけど。
すっぱり削除して、「こういう理由で削除したのでご了承ください」って
メールしたらどうだろう。
リンクしてくれたら(条件を満たしてくれたら)いつでも再登録ください、って
ことも明記して。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 12:16
- うちはリンクページがない。たいていの問題はコレで解決だ。(笑)
どーしてもリンクしたいサイト2こだけ、リングのバナーと並べて
バナーを貼らせていただいたけどね。
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 12:19
- >>810
その大手サイトは管理人本人が登録してるのでなくて
第三者(ファン)が勝手に登録している可能性もあるのでは?
だったら相互でなくとも不思議はないが…。
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 12:20
- >>813
それコワイ…(藁
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 13:13
- でもありそうだよなあ……。
あんま聞かないのが不思議。
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 13:17
- 厨が「あたしのリンク集♪」とか勝手に使ってたらイヤン・・・
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 13:20
- >>811
最初は大手さんが登録してくれたので嬉しかったし
登録してから相互リンクする人が多いので
その時もそうかなと待っていたらタイミングを逃してしまったのです・・
あと小さいところもいくつか片道だったりするので
大手を削除すると小さいところも削除しなくちゃいけないので
面倒だったりします。
きっとその人たちが登録したままならまだ心の宥めようがあったのですが
登録情報更新すると表示順番が変るCGIなので
定期的に更新に現れちゃうのがもにょもにょし続ける原因だったりします。
>>813
その可能性は考えませんでした。
もにょっている大手サイト2つあるのですが
そのどちらもいい小説を書くらしく熱烈なファンがついております。
時々リンク潰そうかともおもうのですが
サイトトップのカウンターよりもリンクのカウンターの方が回っているので
訪問者が求めてる(利用したい)のはリンクだということは明らかなんですよね。
それもちょっと切なかったりしますけが・・
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 13:26
- >>817
大手サイトの管理人が、
わざわざ個人のサイトのリンク集に登録するなんてこと
あり得んと思うけど。
そういうリンクでのクリック数も普通なら小さいサイトよりも少ないよ。
高確率でそのサイトの事知ってる&お気に入りに入ってるから、
わざわざそんな所から飛んだりしない。
どう考えても厨房が勝手に自分用リンク集に使ってるとしか……
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 14:00
- >>818
気になったので調べてまいりました。
二つともサイトで公開しているメルアドで登録してました・・
登録情報更新すると登録情報更新のメールがそのメルアドに届くはずなので
知らないわけはないと思います。
あと、大手さんのクリック数はアクセス順にすると
上から3分の1以内であってベスト10には入っていません。
こんなこと書いているとCGIのリンク集にしようと思っている人が
二の足踏むかもしれないので、いいこともちょっと書かせてください。
一応登録内容とサイト内容があっているか確認するために
趣味じゃないと思いこんでいたサイトの作品を読んでそこのファンになったりました。
作品はいまいち趣味にあわなかったけど リンクの充実がすごくて
新しいお気に入りをいっぱい見つけるきっかけになったサイトもあります。
リンク自体は もにょりつつも他ジャンルのサイトを見るきっかけにもなって
面白いので 個人的に結構気に入っていたりしてます。
あと大手さんがいずれも片道なわけではなく
ちゃんと相互にしてくれてる大手さんもいるだけにその2サイトが・・・
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 14:34
- 厨が勝手にその大手サイトを810さんのリンク集に登録している。
更新メールが届いた大手サイトは身に覚えのない登録のお知らせが
気持ち悪いので放置している。
という可能性が考えられますな。
定期的に片道登録してるならそれを理由に切ってしまえばよいのでは。
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 14:39
- それはリンク、切っちゃってOKだと思うなぁ。
管理人自身の登録なら明らかにマナー違反だし、
ファン厨の勝手な登録なら論外っしょ。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 14:49
- 皆様、ありがとうございます。
厨が登録して大手さんが気持ち悪がっている可能性は
まったく考え付きませんでした。
リンク関連の書込みを見て そう言えばそろそろ更新に現れる頃だなと思ったので
他板にもお役立ちと紹介されていたここへ
牽制の意味も込めて書き込ませていただきました。
今削除すると身元がバレるかもしれないので
ほとぼりがさめた頃にそっと削除しておきます。
おかげで削除の決断がついたので すっきりしました。
皆様、ありがとうございました。
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 15:22
- 違反を一度許すとどんどん増加するしね・・・・・・。
優しい管理人さんは見てて可哀想になる時がある。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 19:17
- >作品はいまいち趣味にあわなかったけど リンクの充実がすごくて
>新しいお気に入りをいっぱい見つけるきっかけになったサイトもあります。
あなたのサイトもそう思われてるのかも。
あとわざわざ削除したことをメールする必要はないと思う。
リンクのTOPに規定違反のため××サイトの登録を削除しました。
と書いとけばオケーなのでは。
私の知ってるリングでは定期的に規定違反サイトへの呼びかけ&削除報告してる。
- 825 :どーでも終わった事だが。:2001/08/17(金) 19:31
- 私の場合・・・
・最初、リンクに登録するとメール通知されるので
それで相互かどうかをチェックしてます。
・定期的に相互リンクを確認して、その時にリンクが無い場合
遠慮なく削除してます。
だって、相互してくれない管理人が私のサイトを、わざわざ
リンクを隅々まで見るなんてあまりないかと思うので。
もしそうだとしてもその行為は厨か粘着に感じられ、
こちらからゴメソなので。
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 19:48
- うーん。今まとめて読ませて頂いたんですが、自動リンクも問題多いん
ですねえ・・・更新の手軽さからCGI活用に目覚めて(笑)リンクCGIも
採用してみようかな〜と思っていたところだったので。
最近見たところでいいな、と思ったのは「勝手に登録できない」リンク
CGIでした。結局手作業のリンクページと同じだろうけどね。
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:16
- 私もそれだけど、HTMLに書き込むよりは、多少楽よ。<勝手に登録できないリンクCGI
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:23
- 自動リンクの登録を削除する時ってどんな時です?
閉鎖とかジャンル変更とかならわかるんですが
それ以外の理由って何かあります?
もしかして登録ありがとうと挨拶に行かなかったせいでしょうか?
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:42
- >>828
すぐ真上に一例があるぞ。もにょりがキレイに片付いたようで良かったね!>>822
他の原因…普通にリンク切るのを考えるのと一緒なんじゃないの?
趣味が合わんだのなんだの。自動の方が精神的にも切りやすそうだし。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:30
- うちはサイト作成ソフトのリンク管理機能があるから結局同じかも、と
思ってしまったよ…<勝手に登録できないリンクCGI
>>828
うち、最近やられたよ(藁
そのサイト(管理人)が引っ越し好き(?)らしくて、サーバ引っ越す度に
自動リンクを白紙にして「再度登録お願いします〜v」と書き込みしてくる。
自分の都合でサーバ変えたのならそれくらい管理人権限で継続分は最初から
登録してくれよと思うのは、単に私が怠け者なだけなのか…。
そろそろリンク切りたい…愚痴になってゴメソ。
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:10
- このスレ大きすぎてブラウザで表示できなくなった。
長文が多いからか。
次スレ立てていい?
- 832 :どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:13
- >>831
お願いします。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:24
- >>831
ちょい待て。同様の事態は他スレでも起こってるよ。
様子見てからにして。
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:26
- >>831
現在他所の鯖でも同様の事態発生中です。
かちゅ(最新版)でなら全く問題なし。
と言うわけで新スレはまだ早いかと。
- 835 :ごめん:2001/08/17(金) 23:29
- 立ててしまった。
回復するようなら、こっち使いきってからあちら使って。
14→
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998058322
- 836 :単純な疑問だが:2001/08/17(金) 23:30
- 回復しなかったらかちゅ使いじゃない人はどうするの?
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:45
- >>836
合宿所スレにこんなのあったよ。
待つしか無さそう。
744 名前:名無しこぴぺ 投稿日:2001/08/17(金) 23:22
>現時点で分かっていること
>>read.cgi ver4.22 (2001/8/17)
> スクリプトのバグっぽい。 かちゅ〜しゃではちゃんと見られます。
>
>なのでひろゆき側で対応してくれるまで待つか、
>かちゅ〜しゃを入れるかですね。
>だそうです。
>参考
>http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998057321&ls=50
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 01:10
- 「このスレ大きすぎます」のスレをかちゅ〜しゃで見られるのは普通の事だよ。
スクリプトがおかしいからというわけではない。
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 01:41
- >>838
いや、マジ変更らしいぞ。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 03:02
- >>839
うん、知ってるよ。上限が256KBになったんでしょ。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 09:24
- 新スレ立ててくれとの一応公式発言があったので移行
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998058322
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/08/29 23:24 ID:npSrB5JE
- お
351 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)