■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
字書きさんのお悩み相談室 -第6分室-
- 1 :悩める950代理:2001/08/02(木) 11:32
- 悩める字書きのお悩み相談。
技術論を戦わせたり、ノウハウ模索してみたり。
気弱になったらちょっぴり愚痴ってみたりして。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に明確に提示してね。
***心構え***
字書きだから、書き込みは簡潔に過不足なく!
誤解のない書き込みを目指そうよ!?
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで、円滑なコミュニケーションを。
前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=988209373
関連スレ
へタレ字書きサイト5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=987838951
*同人ノウハウ板
字書きの悩みと技術相談
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=959048170
*創作文芸板
http://cheese.2ch.net/bun/index2.html
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:32
- >>676
> 読み手の視点で先を予想しながら読み進むような感覚で書く。
なるほどねー。そういう書き方もあるのか。
> サイドストーリーぽいのを何本も書いてから本題にとりかかるよ。
これ、似たようなことを私もやる。
自分のいくつかある脳内世界観を明確にするために、
最初は世界観とキャラの設定をぎちぎちに煮詰めてから書く。
それでキャラに厚みが出来ると同時に、キャラが立つから、
その世界観でのその後の話はネタさえ浮かべばプロットを立てるほど迷わない。
だから、一番初めに、ある世界を書く時は何時も苦しい。
。。。自分で書いててもわかりにくいのでさげ〜。
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 22:47
- 書く前にだいたいのプロットを頭の中で組み立ててから、
最初は勢いで何も考えずに書く。
たいてい勢いで書いているうちに書きたいシーンや設定や科白やらが浮かぶので、
その時点で676みたいにサイドストーリィっぽいものを書いていく。
あとは本題を書いていくだけかな。
最近固定した書き方です。
- 679 : :2001/08/23(木) 01:47
- ずっとパロばっかり書いてたせいか、オリジナルだとほんとキャラが立たなくて
苦労してます。
人外のモノと戦ったり悲劇の一族だったりしない、普通の人々が書けない。
サイドストーリーっぽいのを書いてみる、っていうの、ぜひ取り入れたいけど、
それはちゃんと小説の体をなしているものなの?
それともエピソード集みたいなかんじ?
この方法とっている方、もう少し詳しく話を聞かせてほしいです。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 03:56
- キャラらしさがでるSSを書く。
えーと、いまみたら原稿用紙で5枚くらいだわ。
極端な話「雨に濡れた捨て子犬を見たら、このキャラはどうする」ぐらいのことを、
見つけるまでの状況→見つけた→どうした→その後
くらいの展開で、ちょろっと。
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 06:33
- >>679
言い出したの自分か…?(汗
676です。そこはそれぞれ自分流だろうし参考にはならないかもしれないけど。
サイドストーリーは完全に自分は小説の形だな。5、6本、200枚ぐらい。
設定集の箇条書きは自分がまず飽きる。作業はキライなんでスマソ。
世相を設定するときは人の集まる場所を書く。自分の娯楽のために
多少の加工はする。自分SF者なんで例は現代にしとくけど。
孤独で眠れないAが深夜コンビニに行く。視線は下。下ばかり見ている。
店内の立ち読み客B。大学生風。身なりは小綺麗だが靴がボロボロ。
おそらく一人暮らしの、彼の部屋の玄関にはきっと砂がたまっている。
生真面目な性格ではあるんだろうな。それから、レジの店員C。
店内そっちのけで視線が横を向いている。動かない。一点を見ている。
気になったAがのぞいてみると奥は事務室。開いた扉の向こうに
小さなテレビ画面がある。目的のないAが間に合わせに買うのはキャラクターを
かたどった100円ライター。レジの横にあっただけ。持って出ると
駐車場前にコギャル軍団。しゃがみこんだ1人がしきりに
サンダルから出た足指を動かしている。1人はしきりに髪を触る。
深夜に出歩く罪悪感。これから何か起こるかもしれない緊張。
自分を演出している陶酔とにハイになっている模様。Aには興味なし。
どちらにも共通の世界がない。同じ一枚の地盤に立ってるだけ。
過ぎる他人にAはそれでも安心して帰宅する。今日も1人じゃなかった。
戻るAの目に自室の灯り。恋人が帰ってきたようだ。今日は来ないはず。
Aの足取りがさらに軽くなる。階段を上る。鍵を癖で取り出す。
鍵は開いている。ドアを開ける。閉める、終わり。
このぐらいで丁寧に書いて50枚程度。実際に書きたいのは同じ世界で、
壊れた機械を最後まで殺し続ける解体屋の視点とか、そっちの傾向だけど。
これが娯楽なのは、自分は快眠型だし自宅同居だし、想像するのが楽しい。
- 682 :681続き:2001/08/23(木) 06:34
- パロって言ってもきちんと書いていれば基本はできてると思うよ。
キャラの掘り下げって、背景がどうとか時代がどうとかより、
そのキャラが何を見て何を思う人物かの把握と思ってる。普段からの
観察力が勝負じゃないのかな。初心に戻りたくなったら乗り換え駅の
喫茶店にでも入ってマンウォッチングしてみるといいかも。
キャラを作るときは日常より偶発事象への対処を書いた方が自分は
自然にキャラを作れます。パロ物で何もない話よりイベント盛りだくさんの
話が書きやすいのと同じ道理かと。ただの設定のための話でこれを人に
読ませるわけじゃないからそりゃないだろうってこと平気で書けるのは楽しい。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 12:01
- >>681
SFか!驚いた。
クローム襲撃がなければニューロマンサーはなかっただろうな。
女性に見えるが、性別じゃないよな。幸運を祈る。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 14:09
- つーかクローム襲撃を長編に起こそうとしてニューロマンサーができたんじゃなかったっけ?
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 15:49
- コンドコソホントウニSF板ヘ逝けデスナ
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 16:36
- プロット替わりに、脳内で絵コンテ(時間があれば実際に)>脳内で映像化>
ノベらズのつもりで書くって感じです。正直金と才能があったら映画撮りたいかも。
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 16:45
- 映像は金かかるよな…。
自分も書く前のプロット段階はほぼ映像だ。
が、それ書くと純文学信者に火がついたように反論されるぞー(w
ちなみにクローム襲撃を、ではなく世界観を長編に起こそうとしたものかと記憶。
- 688 :686:2001/08/23(木) 16:58
- ははー。自分、一番影響受けた作家も本業は映像屋だからなあ…
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 18:04
- >686-689
純文学信者だが脳内映像を文字にするんでも
ちゃんと映像→文章の変換がされてるんならかまわんぞ。
火がついたように反論したくなるのは
「映像を何の芸もなくただ文字で説明しただけ」のシロモノだ。
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 19:33
- >>689
しかしそれを狙った作風もあるしなぁ。
知り合いの純文信者はすぐ騙されて表面だけ叩く。
主旨を理解する前に文体で判断し嫌悪するらしい。
そいつは字書き仲間からはつまはじきだが。
要は問題になるのは字書きが書いた文章だろうが
映像屋がなぞった文章だろうが読んで一発でわかる捻りのなさだな。
そいつのおかげで自分も目は養おうと思うようになった。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 21:33
- マンガしか読まないのに、小説を書いている知り合いがいるのだが
彼女の小説には、同じ表現が頻繁に出てくる。
「彼は絹糸のような髪をかきあげて微笑んだ」とかいう一文が
何十行かに一度出てきたり、驚きの表現も
「彼は驚きのあまり、身体を強ばらせた」ばっかりだったり、
一度、批評してと言われたときに、それを言ったら
「どうしてそれがいけないのかわからない」と言われた。
「驚いているということがわかればいい」というのが
彼女の主張で、結構びっくりしたんだけど、
ここを読んで、
ああ、彼女は映像丸写し型だったのね、と思った。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 21:44
- >>691
それは違うんじゃないか。
素人の書いたシナリオに形容詞貼りつけたらそうなるな。
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 22:14
- >>691
……それも芸風といわれるとなにもいえないな。
ふーむ……しかし、なぜ、いけないんだろう? 創作文芸ネタかねえ?
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 22:20
- >693
>なぜ、いけないんだろう?
読んでる人が「まーたこのフレーズ」と我に返っちゃうからじゃないか?
小説なんて読み手を我に返らせずにのめり込ませてなんぼでしょ。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 22:33
- つーか、貧困じゃんよ。
漫画だと同じ構図やポーズばかり出てくるようなもんだ。
狙っているならともかくも。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/23(木) 22:39
- >693
同じ角度の左向きで同じポーズをしたキャラクターが
何ページかにいっぺん現れるようなものかと…。個人的感覚だけどね。
別にいけなくはないけど、それにはっと気付くと凄く萎える。
だからやっぱり表現は多彩に持っていたほうがベターかと。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 22:40
- 690でも例に挙げられてたけど
691の出してるみたいな文章を「狙ってやってる。芸風だ」
と言えるのはオーソドックスな文章を一通り書けて初めて言える台詞だよ。
ボキャブラリー貧困故に「それしかできない」奴が「芸風」と言った所で
痛々しいだけだ。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 22:51
- 驚いたことが分かればいいだけなら、「彼は驚いた」と書けばいい。
それをことさらひねった形容をしようというなら、そこは強調したい部分であるはず。
強調したいのであれば、他に何度も同じ形容が出てきたら強調にはならない。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 23:13
- 個人的には何度も同じフレーズ使うのには抵抗あるなぁ。それが伏線とかになってるなら
ともかく。かといって、そのたんびに違う形容使ってると今度は逆に
表現が過剰になるし。バランスとるのに苦労してます。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 23:39
- >>698の言っているように「彼は驚いた」が何回出てきても
そりゃ驚いたんだろうと思うが。「彼は驚きのあまり、身を強ばらせた」
じゃ装飾文なんだから飽きるだろ。「彼は驚いた」を薦めてやれ。
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 23:40
- いや、そんなにオドロキまくられても。
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 23:48
- >>701
ワラタ
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 00:08
- ていうか、映像屋っていっても
やっぱりまず言葉ありきなんだから、漫画みたいな
一人でやる作業や、映像屋でもいきなり緻密な
絵コンテやレイアウトが出せるならともかく、まずは自分の持つ
イメージをスタッフに伝えるとこからはじめなきゃ、ならないわけで。
例えば「おどろいた」表現一つ取ってもカットAにおける、驚きの表現と
カットBにおける、驚きの表現がそれぞれまったく違う意味を持つ
「おどろき」だった場合、その二つの驚きを、それぞれどういう
「おどろく」なのか、その違いを明確に、更にそれぞれの意図を的覚に
第三者に伝えるのにはそれなりの表現力が要求されるということ。
だから映像屋=見てきたまんま=表現力が貧困
って図式は、成り立たないと思うなあ。たんに個人の素養の問題だと思う。
映像見たまんまの描写で、狙った作風っていうのは
「驚いた」をストレートに描くんじゃなくて、「驚き」の表現を
象徴的な描き方じゃなくて、微にいり細にいり、その時のキャラクターの細かい
顔つきから、周囲の状況まで、まるで実況中継よろしく書き出した
文章なんではないかと思うのだが。それなら確かに連発するとくどいけど
時々上手く使えば、もしくは作品のジャンルによっては十分効果的なんではないかと。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 00:30
- まさに今、驚きの表現のボキャ貧に悩んでます。
「驚いた」一言より、見た目の仕草で表現したいんです。「息をつまらせた」
「目を丸くした」とか。バリエーションを増やしたいんですが…。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 00:39
- とりあえず「ボキャ貧」というセンスの古さをなんとかしつつ、類語辞典を購入せよ。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 00:41
- そもそもそんなに驚くことばかりなのか?
世界がそこまで新奇なものにあふれている、そんな人物が描写対象なのか?
本当に驚くべきこと*だけ*を表現しようとするのなら、
「驚いた」の一語だけで十分と思われ。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 00:43
- >706
男塾同人なんだよキットネ……
- 708 :679:2001/08/24(金) 01:02
- >>680-682、サンキューです。
あれを思い出したよ。
信長はホトトギス殺しちゃう、秀吉は鳴かせてみる、家康は鳴くまで待つ。
(だっけ?)
一つのイベント(ホトトギスが鳴かない)に対する
キャラのリアクションが自然に想像できたとき、そのキャラは脳内で
生きてるっていえるのかな。
自分にあった方法を模索してみます。ありがとう。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 01:03
- すみません、ちょっと質問しても良いでしょうか。
一人の絵描きの方に表紙を何回か継続して頼んでいて、
なおかつ他の方にも表紙や挿し絵を依頼するのはどうなんでしょう?
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 01:04
- >704
「驚いた」表現の簡単なものといえば
何かをしている動作を一瞬止めることかな。
いつもお茶ばかり飲んでるわけではないから
動作の分だけバリエーションができるし
一瞬の静止の後、どうした・こうしたで更にふえるのでは?
- 711 :704:2001/08/24(金) 01:44
- アドバイスありがとうございます。ボキャ貧のセンスはいかんともしがたい(泣)ですが、
類語辞典は購入出来ますので頑張ります。
>>706さんの「驚いた」一語も>>710さんの静止の後の行動で表現も
両方やってみます。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 03:51
- >>709
別に今まで頼んでた人との関係ぶった切るわけじゃないんでしょ?
ならば、個人的には別に問題ないと思われ。ただ、あれかなぁ。今まで
絵を依頼されてたほうは気分悪くなるもんなんかな。
「今まで頼まれてたのに何で今度は別の人なの?」って感じで。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 04:46
- >709
ちょっと大変かもしれないけど、
今までの絵描きさんと新しい絵描きさんに、
近い発行日で1冊ずつ頼んでみるとか。
二冊は大変そうだから別の人に、って形で
一回やっちゃうとその後どちらにも頼みやすいと思われ。
中身書くのが大変だけどそれは早いうちから書き溜めるとか
頑張ってみればどうかねえ。
- 714 :713:2001/08/24(金) 04:49
- 713判りづらっ(苦
>二冊は大変そうだから別の人に、って形で
二冊分も表紙頼むのは大変でしょうから別の人に、って言い訳つけて、
と言いたかったわけです。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 13:31
- ま、>>709は同人ノウハウ板へ逝けだな。
そのときは、2冊目から新たな描き手を選ぶのか、
描き手をチェンジするのかをはっきり明記しといてや。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 13:36
- ちょっと早いんだけど。今回のお引越しはいくつでするの?
長文多いと結構早く容量オーバーが来るから、そろそろ様子見ながら
検討した方が宜しいのでは。
優良スレが容量オーバーで御臨終してしまうのは余りにも悲しいし。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 13:39
- >716
引越しよろしゅう。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 13:39
- >>709
字書きっつーか、人間関係の相談だな。
今まで組んでいた挿絵描きさんに相談してみそ。
黙って別の人に頼むと後でこじれるよ。
字書きとしての相談なら
挿絵が変る事で小説自体のイメージも変わるかもしれないし
変わらないかもしれない。もし小説の印象が変わるなら
それがメリットになるかデメリットになるかは貴方の受け取り方次第だ。
- 719 :716:2001/08/24(金) 13:44
- ぎゃあ!「スレッド立てすぎです」が!(泣)
すいません、誰か代理お願いできませんでしょうか。
ちなみに現在の容量は285kbなので、スレ臨死状態です。
- 720 :720:2001/08/24(金) 14:27
- やってみます>>719
- 721 :720:2001/08/24(金) 14:40
- お引っ越ししました。
以降の書き込みは新スレにお願いします。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998631464
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/01 03:17 ID:9OBM2ox.
- 722!!
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/01 15:23 ID:dCKdi0jU
- 380kbまで大丈夫なんですが
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/13 12:21 ID:UDnZenv.
- 割と厳しいコメントなんかを付けることもあるので、それに対して個人・あるいは企業の方が 言いたい苦情があっても、できればそっとしておいて下さい。
こんなネットの片隅にある微々たるサイトが与える影響力なんて売上には影響しません。なので、できればそっとしておいて下さい。
私が凄くそういうのにこだわる人間なんで、苦情がきたらきっと胃に穴が開きます。
リンクを貼っていただける場合はリンク先のアドレスは必ず http://dj-z.net/ にお願いします。
できれば深い意味は無いのですが http://www.dj-z.net/ のように www を入れないでおいて頂けるとちょっと嬉しかったりもします。
いや、本当に深い意味は無いのですが。バナーはこのページの一番左上にあるものです。
バナー画像を保存して利用してくださっても構いませんし、直接読み込ませてもOKです。
アドレスは http://dj-z.net/bannar.jpg になります。
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/22 01:35 ID:YjFrl/WU
- さよか
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/09/25 00:12 ID:hqmMw78.
- ああああああああああああああああああめめめめめめめままままままままま
261 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)