5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
葛飾北斎 その魅力
1 :
北斎開眼
:02/04/16 14:32
http://www.tnm.jp/scripts/db/flm/FD3.idc?FilmNum=15269
浅草のぼろ長屋で人生をまっとうした北斎に
画人としての魂を感じるのは、俺だけではあるまい。
ゴッホやゴーガンに影響を与えた葛飾北斎を心ゆくまで語ろう。
(あらし、あおり、厨房の類は放置いたす)
2 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/16 14:34
画狂老人
3 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/16 15:00
卍
4 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/16 15:09
鉄棒ぬらぬら
5 :
愚劣庵
:02/04/16 15:22
藤沢周平の北斎を書いた小説、タイトル忘却しますたけど
かなり面白かったです。もひとつ忘却しますたけど
もう一人浮世絵師が出てきて、あ、安藤某でした、
この書き分けがよろしかったようで。
http://www2.odn.ne.jp/~chz34020
6 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/17 00:55
凄い人だね。
人間として尊敬します。
7 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/17 23:42
日本には保存状態の悪い後刷りが多いのが、とても残念。
8 :
:02/04/20 00:51
芸術に恋して
白菜じゃなくて、北斎登場記念上げ
9 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/20 07:47
いろいろ解説書とか伝記・小説読んだけど、
極めつけと言えるものがないよね。
岩波文庫のやつが一番良いか。
10 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/20 17:07
北斎の生き方は近代でいえば溝口健二と少し似てるよね
11 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/20 21:05
>>10
う〜ん、どうだろう?
北斎の奇行と溝口のデカダンスはちょっと違うような気がするが・・・
まあ、いずれも『死ぬまで自己を見事に演出してみせた』
ってところは似てるけど・・・
溝口には北斎ほどの「肝」はないよ。
そこがまたいいんだけど。
でも、飯島虚心の葛飾北斎伝が文庫化したときにはぶったまげたな。
20年ほど前に出た復刻版もなかなか手に入らなかったんだよ。
多分すぐ品切れになるから未入手の人は買っといたほうがいいと思うよ。
以前中公文庫が同じ筆者の『浮世絵師歌川列伝』を出したときも
ま〜ったく売れなかった。
ちなみに飯島虚心は明治時代の人ね。
でも、どっちもオリジナルを高い金出して手に入れた俺の立場は・・・
12 :
10
:02/04/20 23:08
溝口と北斎は飽くことなき向上心に置いて共通してる気がするんです。
自分の長所を研ぎ澄まして行くよりも失敗を恐れずに
どんどん色んなものを吸収していく姿勢とか。
溝口は確か50を過ぎたくらいの頃に
「70歳、80歳になればもっといい作品を作れるようになる」と
北斎ばりのセリフを語っているんですよね。
「あと5年あれば」と言って死んだ北斎と
「大阪物語のラストシーンが出来た」と言って死んで行った
溝口の死に様も何となく重なる。
まあその二つの言葉の印象が強過ぎるのかも。
性格は生き方自体はおっしゃる通りあまり似てないかも・・・
13 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/22 00:34
大天才、日本最高峰の画家。世界でも5本の指に入る。
特に滝の上流を、丸い形で表現したところは最高。
あの時代にすでに触手でハアハアしてたことも驚愕。
以上、日本の美を買った感想です。創刊号に北斎を持ってくるのは当然。
次号も楽しみです。
14 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/22 03:15
>>13
生暖かくヲッチ中のサイトに、似たようなこと書いてあるんだよね。
まさか、同一人物じゃないだろうなぁ。
15 :
ちがいます
:02/04/22 06:54
初めて書きました。
16 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/22 23:50
北斎の絵って、肉筆にしろ、摺物にしろ、錦絵にしろ、
ほんとにすごいと思うけど、
独特の「けれん」がちょっと引っかかるところがあるんだ。
これは純然たる好みの問題なんだけど。
ただ、その「嫌」な部分を数倍大きくしたのが天心スクールの
芳崖や大観だと思うんだけど…
17 :
16
:02/04/22 23:59
だから私の北斎に対する気持ちは小林信彦の言い方を借りれば、
『女学生みたいな言い方だが、「嫌いで好き!」』
18 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/23 19:27
奈良県立美術館 4月27日(土)〜6月 2日(日)
『開館30周年記念特別展 葛飾北斎 〜世界が驚いた想像力と表現力〜』
今回は創作活動の原点が伺える肉筆画を中心に、
「冨嶽三十六景」などの版画、「北斎漫画」な
どの版本の代表作を加え、さらには広く全国に
存在した弟子たちの作品も併せて展示する、こ
れまでにあまり例のない展覧会となっています。
作品は島根県津和野町の葛飾北斎美術館にご
協力をいただき、そのコレクションを核として、
他に普段見ることのできない個人所蔵家の珍し
い作品を多数加えています。
19 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/23 21:45
奈良に近い大阪に住んでいる者です。。。
絶対いきます!<奈良県立美術館
18さん情報ありがとうございました。
今からめちゃ楽しみ。
20 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/23 21:58
奈良県立美術館の「北斎」展情報。
当美術館のHPより。
http://www.mahoroba.ne.jp/~museum/base.html
21 :
18
:02/04/23 22:51
>19
いえいえ、どういたしまして。
伝記ではないけれど、漏れはこれから浮世絵に興味持つようになりました。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c57cf64ce9b70105a74?aid=&bibid=01855014&volno=0000
みなさんご存知でしょうけれど。まだ話題になってないみたいだし。
22 :
18
:02/04/27 22:35
北斎展age
明日、あんまし混んでないといいけどなぁ。
23 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/27 22:54
>>20
この雷神の絵は初めて見た。
若い頃の作品?
24 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/27 22:55
新発見の肉筆画画像きぼんぬ
25 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/28 13:38
北斎の肉筆画発見。画像はまだ無い。
【社会】葛飾北斎の肉筆画見つかる
「富嶽(ふがく)三十六景」などで知られる江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎(1760−1849)が別の絵師と共同で、二羽の鶴を描いた肉筆画がこのほど、新たに見つかった。
葛飾北斎美術館(島根県津和野町)の永田生慈館長が、所蔵していた個人宅で発見。署名や、羽を描いた墨の部分にあい色を重ね塗りする技法などから、北斎の筆と断定した。
「双鶴図」と題され縦約88センチ、横約42センチ。右側のオスの鶴は、北斎晩年の画号「画狂老人卍」と、「八十七歳」の年齢を記しており、北斎が1846年に手掛けた作品とみられる。左のメス鶴は「八十二翁」とあり、
同時代の絵師大岡雲峰の作という。
26 :
18
:02/04/28 20:35
見て来まレた。
北斎による肉筆画は約40点。
門人の肉筆画が約20点。
北斎の錦絵・摺り物が約50点。
門人の錦絵・刷り物が17点。
その他、版本がいくつか。
画狂老人卍名義の肉筆画はヤッパリ凄いですわ。
以下、印象に残ったものを箇条書きで。
27 :
18
:02/04/28 20:38
・自然の描景、波や雲の動きの表現がナイス。
雲龍図での墨の濃淡のバランスとか。カコイー。
・新発見の肉筆画『双鶴図』
北斎が描いた鶴のほうがディテールが圧倒的に密。
・『肉筆画帖』状態最高。色といい構図といい完璧。
北渓が鮭とネズミの絵を模写しているが、全く及ばす。
・蹄斎北馬の『婦女風俗画帖』も状態サイコー。
門人の作品の中では一番見ごたえがあるかと。
・富嶽百景全部見テェ。北斎自身「漏れの最高傑作!!」
と言っていたとのこと。
美術館には置かれてませんでしたが、出版されてる模様。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c57cf64ce9b70105a74?aid=&bibid=00403412&volno=0000
700円ですし、見ごたえは十分。
開催中の展示替えはないようで、全体の作品数は
さほど多くない為、図録はチョットさみしいかな。と。
28 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/04/28 22:25
富岳百景は大きい本屋なら売ってると思う。
29 :
:02/05/08 03:02
http://www.tnm.jp/doc/Srch/Flm/FQ3.html
↑から北斎の版画を検索して好きな画を三枚選んで下さい。
出来れば理由も。
(相手の批判やけなしは荒れる原因になりますので、一切止めて下さい。)
30 :
:02/05/08 03:27
http://www.ukiyoe-paintings.com/109-pics/109-b/hok-fk-b3.jpg
http://communities.msn.com/isapi/fetch.dll?action=MyPhotos_GetPubPhoto&PhotoID=nIgDuCy4Kq5NA62AarCGXcYSzP5FCgNTA3PHW3sVJlGphaZE8vrFpsX3SejMu*EAnrtqqDMJa9ps
http://communities.msn.com/isapi/fetch.dll?action=MyPhotos_GetPubPhoto&PhotoID=nIAAIMOkI02548VduNa9rG!eyXO1xLcy2ok8Va!GtyhkPBXWj3ZwQeDrVYPp55p*bIpA6ddMWN3U
31 :
:02/05/08 04:37
http://communities.msn.com/isapi/
で始る2枚の春画の他に、もっと見れないの?
32 :
:02/05/08 05:07
http://www.200meg.com/red/art/neko.html
33 :
↑
:02/05/08 06:29
32は猫イジメの写真です。
春画好きは基地外ですから皆さん気にしないように。
ヤツは浮世絵スレを荒していた犯人の模様。
34 :
30
:02/05/09 00:47
>>33
そのスレに逝ってきました。違います。
>>31
http://communities.msn.com/_Secure/0SAB4R5MZKHuFRqmPNjECR8yNcjBnDGkYHx9sHXj7n82lxPgFhhAMHNNC2RFT!K3PYqITSx1q!gxWHXqk9gTRAHwr7Fe1RVU2wmG*4BrBv7hpAG4ALgBwAA/017-2.jpg
http://communities.msn.com/_Secure/0SAD**5QZbHvYfSHsOt65sstT!Ex9VH6BdBjcT*bP7xNx4BQsng2pHBLbWvvm!naU!UjHGLLE2vxpExgoIDPMrxWuy3!H95FEEVUJ5bH0RSQAAAAAAAAAAA/018-2.jpg
http://communities.msn.com/_Secure/0SAB0cJUZsHtBKhIP9o1LBgnGTvaKn!vFeDNL7mGjL1sJPjjZdK26aUBkczxeEtHPX6DjhCNNuMGF7Af6ltaBCN8tWXkf9CVbqH0gKvKo8v8AAAAAAAAAAA/019-2.jpg
35 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/09 04:32
富士山のえで
最後に船人こいでるの
最後に見つけたとこに
なんか感動した。
36 :
:02/05/15 23:11
北斎の肉筆画で一番安い画は幾らくらいだろう
37 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/16 01:27
同じ江戸絵画でも浮世絵は人気あるけど文人画や写生派は今イチ人気ないなぁ。
梅逸とか岸駒の画集どっかから出てないか?
38 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/16 08:48
東京書籍の「イタリアルネサンスの巨匠たち」みたいに
江戸時代の画家を3、40人ほどピックアップした
個人画集のシリーズ出してくれないかな?
39 :
:02/05/20 08:03
葛飾北斎は今日まで名が残ったが、優秀な彫師や刷師は名を残せない。
ただ梅雨の走りの日の、独り言なり。
40 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/20 08:08
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ
それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ
ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ
41 :
:02/05/23 10:08
北斎の生涯がわかる本を紹介して下さい。
42 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/23 11:06
飯島虚心「葛飾北斎伝」
43 :
jack
◆tbXWC0cg
:02/05/23 11:14
教えてください。
富嶽三十六景って全部で何枚あるんでしょうか?
調べた所46枚みつかったのですが、これは何故でしょうか?
36枚じゃないのですか?
44 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/23 11:43
46枚です
45 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/23 12:14
>>43
裏があるからじゃないの?
46 :
わたしはダリ?名無しさん?
:02/05/23 15:13
人気があったから続編が作られたんじゃなかった?
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)