■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レーション(というか戦場での飯)
- 1 :名無し三等兵:2001/04/09(月) 20:43
- 前線での食事関係を語ってみてーん。
- 906 :名無し三等兵:01/11/30 23:56
- これなんかも良さそうですが、どうでしょう?
一応全部読みましたけど、ガイシュツ?
http://www.okaneya.co.jp/
- 907 :906:01/11/30 23:58
- 申し訳ありません。ここのパンの事です。
結構美味しそうで値段も安いかと。
- 908 :のらしろ_大_イ左:01/12/01 03:20
- 電子レンジ必要だというのが・・・
- 909 :906:01/12/01 17:07
- >>908
電子レンジは、使わなくても食べれるよ。
「更に美味しく召し上がるために電子レンジでチン」って事らしい。
一度食してみて、また報告します。
- 910 :名無し三等兵:01/12/01 23:08
- 携行食の性能は満腹度(カロリー)とそれの体積比と迅速に食える事で決まると思う。
つまり性能だけを求めるならエネルギーバーを水につけてむさぼるのが最強。
- 911 :名無し三等兵:01/12/01 23:16
- >>910
単発ならばね。
- 912 :名無し三等兵:01/12/02 00:15
- >>910
SAS隊員も、作戦ではわざわざレーションのレトルトパック
から中身取り出して一切合財をポリ袋にぶち込んでグチョグチョ
にして携行するらしいね。
- 913 :名無し三等兵:01/12/03 08:55
- >>906
登山板には他にもこんなスレがあったぞ。
むしろこっちの方がレーションに近いんじゃないかい?
皆さんの行動食は何?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/971684790/
つーか、登山板では「テント泊の飯」と「行動食」が別れてたのね。
- 914 :名無し三等兵:01/12/03 19:16
- 戦闘糧食は出てこないけど、中公かどっかの
「日本人の昼飯」って本も面白いと思う。
- 915 :名無し三等兵:01/12/03 20:12
- ところで、水はどうするの。
自然災害板の非常食スレでは、サバイバルでは食料以上に水が
重要、と言っている人がいたが。
- 916 :名無し三等兵:01/12/03 21:30
- >>915
それはそれで真実ですが、対処可能な問題でしかありません。
上田信「コンバット・バイブル」からの孫引きですが、地球上のいかなる環境でも
ある程度の水は存在します(砂漠の真中でも)。
どの軍隊でも、それを手に入れる訓練をしていますよ。どの程度力を入れているかは
千差万別ですけどね。
- 917 :名無し三等兵:01/12/03 22:34
- 水とそれをを沸かす道具さえ確保・進化したら、昔の武田鉄也の「赤いきつね」のCMじゃないが
カップ麺は有功なレーションになる・・・かな?
軽量・保存がきくので・・・。
- 918 :名無し三等兵:01/12/03 23:04
- 調理速度重視なら圧力鍋は必須
- 919 :名無し三等兵:01/12/04 23:33
- 日本だと、水を手に入れるのは比較的楽そう。
それを飲める程度に清潔にできる器具さえあれば・・・
- 920 :名無し三等兵:01/12/04 23:35
- カップ麺ってもろ軽量だし、消化も悪くないだろうからレーション向き・・・
と思ってしまうのはしろうとでしょうか・・・。
- 921 :名無し三等兵:01/12/04 23:36
- 炊事に水を大量に必要とする米は、あまり軍用に向かないと聞いたことがある
- 922 :名無し三等兵:01/12/04 23:43
- インパールで、前線に到着した補充兵が、「さあ、めしだ」ってんで飯を炊いたところ、
煙を目標に砲弾をしこたま叩き込まれたという話を読んだことがある。
- 923 :オーバーテクナナシー:01/12/05 00:44
- カップはともかく、袋麺はカロリー「だけ」の補給なら最高。
と、山に登る知り合いが言ってた。
生でかじるんだと、スープは飲まないんだとか。
- 924 :名無し三等兵:01/12/05 01:06
- ≫922
ということは、レーションは調理不要ということも大事なのか。
- 925 :名無し三等兵:01/12/05 01:13
- >>920
結構日本駐留の海兵隊はカップ麺愛用と聞いた事がある。
>>922
日本軍は一日一回炊飯しなければならなかったのねんのねん。
>>923
袋麺は山ではちょっと時間がある時の昼食および非常食として
使ってたよん。
- 926 :名無し三等兵:01/12/05 01:15
- 戦闘糧食として使うには煮炊きがあるのはマイナスだ。
ちょっと缶詰あっためてってレベルじゃないし。
- 927 :名無し三等兵:01/12/05 01:17
- しかし、温かい食事がとても嬉しいのは事実だ
- 928 :名無し三等兵:01/12/05 01:20
- てゆーか、江戸時代以前に既に、戦場で炊飯することの愚は
悟られていたわけで。湯を沸かすのも同様に注意が必要かと。
幕末期には炊さん不要なパンが携行食糧として優秀であると
注目されていたわけで。それらの結末が「乾パン」なのです。
乾パンかじって濾過消毒した水飲んでいれば、とりあえず数日は
持ちます。でも時には温かいご飯食べないと士気が落ちる…
- 929 :名無し三等兵:01/12/05 01:47
- かつお節一本あれば大丈夫なボクって案外戦闘向きかも?
- 930 :名無し三等兵:01/12/05 02:07
- >>929
ひきこもりはそれで足りるだろうが
戦場では足りんよ。
- 931 :名無し三等兵:01/12/05 02:20
- 葵三代の津川雅彦が関が原で「水に米をひたしておいて○の刻に食え」と
指令してたのを思い出した。生しかもオカズナシ?
- 932 :名無し三等兵:01/12/05 02:25
- >931
炒り米、または糒(ほしいい)一度炊いたご飯を乾燥させたもの、
だと思われる。もうそれこそ神代の時代からある保存食。
- 933 :名無し三等兵:01/12/05 03:37
- >927
MREのヒーターはまさにそのためだな
火が無くても少量の水(それこそ泥水でもいい)があれば温かいモノが食える
- 934 :名無し三等兵:01/12/05 05:03
- 一口に戦場といっても、前線基地での任務と小規模部隊のパトロール任務
とでわレーションに要求する要求も変わってくると思われ
- 935 :名無し三等兵:01/12/05 20:27
- ≫934
どのように?
- 936 :名無し三等兵:01/12/05 21:56
- >460さん南町三丁目の菓子屋って・・・
私は元吉田の米屋です。超地元ですね!
せんべい屋じゃなくて和菓子屋ですよね??
今度買いに行きます
超地元ネタですいません(_ _)
- 937 :名無し三等兵:01/12/05 22:59
- ノモンハンでも炊煙を目標に砲撃を受けたため、糧食にそのまま食える伝統食、
「モチ」をおくったそうな
- 938 :名無し三等兵:01/12/05 23:27
- >933
MREヒーター、あまり暖まらないですよ。
私の使い方が悪いのかもしれませんけど・・・
- 939 :名無し三等兵:01/12/05 23:32
- >>938
あれは英語が読めなくても図を見てどうにかならないか?
それ以前にあれぐらいの英語読めないと軍ヲタとしてつらくないか?
- 940 :938:01/12/06 00:34
- いや、あれくらい読めますけどね・・・
つーか、絵ですごく分かりやすく書いてありますし。
でも、暖まらないんですよね〜
- 941 :名無し三等兵:01/12/06 00:36
- 前線基地であれば、交戦中でもなければ後方基地から
あったかい飯運ばせたりできるし、レーションをヒー
ターで温めたりして食うとか、あるいは炊飯したりが
普通でしょう。
小規模の部隊で敵支配地域、もしくは競合地域に潜入
する場合、そんな余裕はないわけで、日帰りなら飯無
しでせいぜいキャンデーバーの類口にするぐらい、数
日の行動なら冷たいレーションパックのまんま喰うで
あろうと。( SASの場合わざわざアルミパックから中
身取り出してポリ袋に全部ブチ込んでグチョグチョに
してもってくと…でポリ袋はクソ容れて持ち帰ると)
- 942 :名無し三等兵:01/12/06 10:33
- 純粋で即座にエネルギーになるブドウ糖や氷砂糖を
湿気を吸わないよう少量ずつ密封したら?
チューブ蜂蜜も便利そう。
プラス梅干とビタミン剤で行動食には充分だろう。
- 943 : :01/12/06 10:43
- 虫歯が心配だ。
ちゃんと歯磨きしてるのか?
- 944 :名無し三等兵:01/12/06 10:47
- 戦場の歯磨き・・・。
「ハンバーガー・ヒル」の冒頭を思い出しますな。
- 945 :名無し三等兵:01/12/06 21:25
- >>843
キシリトールガムで対応しているケースが多そう。
(実際そうしている現用レーションもあるし)
- 946 :名無し三等兵:01/12/06 23:04
- >>940
ちゃんと水入れてるか?賞味期限切れて2,3年たったMRE食ってないか?
- 947 :940:01/12/07 01:51
- >946
水入れてます。図のように斜めにしてます。
それと、MREは後輩のアメリカ土産なので賞味期限は大丈夫と思われます。
ちなみに、最初から民生品として作られた物のようでヒーターとかM&Mチョコは
ついてません。ヒーターは沖縄の店から通販で買いました。
買うときに確認したところ、「使用可能」との返事をもらっております。
- 948 :名無し三等兵:01/12/07 11:59
- >>947
その別売りのヒータが怪しいなあ。ちゃんと使えばあつくて持てなくなるぐらいには
加熱されるんだけどなあ。
- 949 :名無し三等兵:01/12/07 11:59
- >>947
追記。賞味期限はどこかに書いてあるぞ。
- 950 :名無し三等兵:01/12/08 04:10
- そろそろ新スレに移籍しないとヤバイんでないかい。
- 951 :名無し三等兵:01/12/08 04:22
- スレ名「レーション(というか戦場での飯) おかわり」とか?
- 952 :名無し三等兵:01/12/08 04:24
- 吸湿してると発熱力落ちるよ>ヒーター
- 953 :名無し三等兵:01/12/08 08:32
- >>951
「おかわり」だとわかりにくいから、「2食目」くらいのほうがいいのでは。
- 954 :ちゃぎ:01/12/08 11:53
- >>953
そのスレタイトル(・∀・)イイ!ですね・・・
- 955 :名無し三等兵:01/12/08 23:17
- 953ではありませんが、新スレ立てました。
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1007820937/l50
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)