■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ONLY即売会主催者スレッド13
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 02:03 ID:cd5aXtRJ
- ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
より良いイベントを作っていきましょう。
巷では主催用お役立ちスレと主催の酷い現状スレと分割しないか?
という意見も出ていますが、主催の醜い現状を知りそれを反面教師に
するのもまた一興。当分はこのままで行きましょう!
前回のスレッドはこちら↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1002305943/
- 2 :1:01/11/15 02:05 ID:cd5aXtRJ
- 実はスレッドを立ち上げるのは初めてでして
もたもたしててすみませんでした
あと12スレの1をコピペさせていただきました
- 3 :1:01/11/15 02:08 ID:cd5aXtRJ
- rain.prohosting.com/syusai/
過去ログ倉庫入れ忘れました
重ね重ねすみません
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 02:24 ID:2KY0aVyM
- >1
お疲れさん
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 02:24 ID:A3+xAktD
- >1
お疲れ様〜。
勝手ながらかちゅ用前スレに貼らせていただきました。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 03:19 ID:nu7zDgrF
- >1
おつかれさまです。
お引っ越しのアナウンスをしていないようだったので
代わりにやってしまいました。
- 7 :12を作った1だけど:01/11/15 05:37 ID:3r4zIkLN
- >>2
かまわん、かまわん。
- 8 :これも貼っとく:01/11/15 06:22 ID:ezE/h4xp
- 即売会の主催って素人でもできますか?
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/art/hyouka2c/log/event/967274691.html
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 10:18 ID:ZHgPtyLC
- >前スレ922
同ジャンルで300以上も知り合いサイトがあるってのもすごいね。
でも、300のサイト全部がイベントに協力したい、って言ってくれてるの?
一体どれくらいの規模なんだ・・・?
とりあえず、確実に参加してくれるような人たちだけにメールを送って、
あとは少しずつ増やしていくほうがいいんじゃないかな。
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 13:24 ID:b8p6G3dW
- 300サイト全部知り合いです、って……。
脳内知り合いじゃねーだろな。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 13:58 ID:/WXMewM4
- ONLY主催じゃないですが、でっかいリングやってると、こっちが
覚えてなくてもあっちがこっちを知りあいだと思ってるということ
はよくあります。
前スレ922がリングも主催してるなら、4ケタの知り合いがいても
(少々無理があるにしても)おかしくないのではないでしょうか。
私も方々で、見知らぬ知人に出会ってあたふたします。
- 12 :9:01/11/15 15:57 ID:ZHgPtyLC
- >11
それは「知り合い」じゃないだろう・・・
もし前スレ922がWebリングの主催で同じような考えをもっているとしたら、
イベントの案内とリンク依頼を登録しているサイト全部にメールする、って
ことになるんだよね。
それってどうよ?←違うかもしれないから決め付けられないけど。
イベントサイトへのリンクって、「このイベントに参加する」っていうCM
じゃないの? だから、参加しないサークルがリンクを貼るのはおかしいし、
一般参加者の誤解を招くことにもなる。
で、参加の申し込みをする前にリンクのお願いなんて来た日にゃあ・・・私だっ
たら、遠慮させてもらう。リンクも、サークル参加も。
申し込みが300以上来ていて、会場もその人たちが確実にスペースが取れる
くらいになっている、という状況だったら、メールを送ってもいいとは思うけ
どね。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 16:12 ID:D73Ot/fm
- ごく親しいお友達にならお願いメールは出してもいい、っていうか
出すほうがいいと思うよ。
それこそ、イベント開こうと思うんだけどどうかな、とかって相談するような友達。
主催本人がちゃんと活動していて、お友達もそれなりの規模の人がいて
リンク集とかにまめに登録していればそのイベントを求めている人には
とりあえず見つけてもらえるはずじゃない?
見つけてくれた人が参加しないまでもリンクで紹介してくれるように、
サイトそのものに「ご迷惑でなかったらリンクで紹介してください」
って書いておくとか。ただリンクフリーって書くんじゃなくってさ。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 17:27 ID:S9Cxyejr
- >9
前スレ922は、世の中には社交辞令というものがあるということを
知らないのだと思われ。
自分だって一応同ジャンルのサークルが「今度イベントするんでー」
と来たら「そうですか。出来ることがあれば協力しますね。頑張って
下さい」
くらいは言うぞ。
それを間に受けられてもな。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/15 17:56 ID:dvokfDds
- >12
参加できなくても応援したいイベントにはリンク貼るぞ
- 16 :予算が…:01/11/16 00:01 ID:/4Nv0kch
- スマソ質問!
遠方スターフのイベント前日お泊り代ってどうしてますか?
予算的に微妙なラインなんで全額負担はつらいのですが…
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 00:05 ID:KKAaMHCH
- >16
私がスタッフならそういうお金は一切要らないけど…
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 00:15 ID:SXcYw2Y/
- >>16
そんな奴呼ばないか、自腹でしょう。
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 00:19 ID:iJdkVieQ
- >16
うちは貧乏イベントだったから、負担はしなかった
というか出来なかった…(苦笑)。
出せる予算があるなら、できる範囲でやってあげれば
いいんじゃないかと。
でもまあ、負担せずにすむ人間でスタッフ組んでみた方が
経済的だけどさ。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 00:49 ID:SXcYw2Y/
- ゲンドウの言葉じゃないが、
「来たいやつは来い!出なければ、帰れ!!」
ですな
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 00:52 ID:sFUBpQ+w
- >>16
私は一部出すつもりです。赤だけど、感謝の気持ちで。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 01:01 ID:p79+MXTt
- 宿泊費はともかく、足代は払うよ。
宿泊費まではちょっと無理だけど、交通費くらいは。九州から都内くらいまでは何とか。
今飛行機安いしね(ワラ
- 23 :16:01/11/16 01:42 ID:1D3zUAud
- >17-22
レスサンキュです。
スターフから請求はないのですが、遠方スターフがものすごく頑張って手伝ってくれてる
人なんでどうしようかと思ったんです。とりあえずできる範囲でカバーします。
- 24 :長文スマソ:01/11/16 02:24 ID:VQJhPhsk
- 久々にこのスレを読みました。
前スレ922さんはもういないかもしれませんが一応。
実際に同様のメールをもらった事があるのですが
好きな主催からのメールは迷惑とは思いませんでした。
ですが、それほど親しくない主催からのメールはもにょりました。
暗に参加しろというプレッシャーに感じましたし、
バナーを貼る位の事を断って狭量な人間と思われるのも嫌でしたし、
断ってWeb上の人間関係が気まずくなるのも面倒ですし。
以上の消極的理由から結局、バナーを貼る事だけは協力いたしました。
が、非常にもにょりました(w。
別の友人はこれに協力するか否かで、ジャンル内派閥の踏み絵を
させられたと感じたそうです。
嫌なら無視すればいいと送った方は簡単に思えるかもしれませんが、
縁もゆかりもない宣伝メールを無視するのとは違います。
同ジャンル同カプにいて多少なりとも縁がある場合、無視する事すら
プレッシャーになります。
(スレ違いですが同カプ同盟への勧誘メールも同じような理由で
非常に困りました。)
このように文面は任意の「お願い」でも、本当の意味で
相手に断る余裕を与えないメールは送らない方がいいと思います。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 13:19 ID:smYOFYEJ
- 前スレで協力要請きた創作即売会がイタ…
「オンライン入稿できないサークルは厨房!くるな」
あんた何様?
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 13:49 ID:frSdCy0x
- >25
なにそれ。協力申し出た方でしょうか?
今そんなことになってるの?
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 14:19 ID:POjLfhHX
- >26
スターフのひとり(?)にそういうこと言ってる人がいて、
主催含めてみんなでたしなめてたよ。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 14:43 ID:frSdCy0x
- サークルカットをデータ入稿させようと主張したんですか?
そのスターフは2chオンリーに毒されすぎに違いない…
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 15:02 ID:E6KWIoGq
- ギレンゲタンとこ荒れてるね。
ttp://www2.rocketbbs.com/301/renge.html
元相方のBBSなんて学校名まで出てるね。
ttp://mbspro6.uic.to/user/isiki.html
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 15:09 ID:UIcy2h5S
- >29
とりあえず委託のお金は送ったんですよね<ギレンゲタン
でももうひとつのオンリーの主催の件はどうなったんでしょう
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 15:42 ID:UKjsX4OE
- >25
おいおい、話を勝手に作るなよ
あそこで言ってたのは
・オンラインのみの申込でもいいんじゃないか?
→必然性ナシ、冒険するのはやめよう
・グッズオンリーナシ、本で勝負
→イイ!(・∀・)
っていう流れだよ。
誰も
>「オンライン入稿できないサークルは厨房!くるな」
なんて言ってないよ。
もしかしてアンタ、ババ信者か?
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 15:56 ID:AcQn/90/
- 決定事項でもない事をいちいち流すROM厨こそイタタ。
話し合いに意見の相違があるのは当たり前だろ。
ところで協力要請なんて流れあったか?あそこで発言しているのは
自分から協力したいと申し出た人間だけじゃねぇの?
もしかして自意識過剰の厨かYO!救いようがねぇな(藁
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 21:37 ID:j2szcZF3
- サンデーライター (2001/11/16(Fri) 02:47:13)
そんなにネットでの申し込みが難しいかな?
サークルカットはこちらで用意するテンプレートに描き込めばいいのだから、
パソコンで絵が書ければ難しくは無いと思うが。
画像形式はこちらで指定すれば済むし、
それも分からん厨房は(・∀・) クルナ!って事にもなると思うのだが。
あーこれね。確かに痛いけどまだまわりが止めているだけまし・・では?
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 22:08 ID:r1qW4jsz
- 前スレ922さんはもう見てないかな。
うちのジャンルは斜陽で、いままでオンリーの主催してた人たちも他ジャンルに行ってしまったため、新しく主催をしてくれる人がでるまでオンリー皆無でした。
だから、開催が危ぶまれそうなオンリー以外は、自分が参加できなくてもよろこんでリンクしたいし、宣伝も手伝いたいです。
でも、リンク協力依頼のメールを嫌がる人も多いみたいだから、
複数のオンリーサイトにリンクしているホームページを探して、
こそっとメールでお願いしてみるのはどうでしょう?
オンリーは宣伝も大事なので、がんばってください。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/16 23:11 ID:0QC9IxGY
- まあまあ、他人の揚げ足を取るよりはマターリいきましょうや。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 05:55 ID:YlIi1exH
- すいません、主催の方にお尋ね致したいのですが
とあるオンリーのパンフの表紙のカラーイラストを
イラストの締め切りの1ヶ月くらい前に頼まれました
今年中の仕事が詰まっていたので、そのイベントの参加には
スケジュール的に無理でしたが
急ぎで困っている感じだったので引き受けました
そしてそのイベントも無事に終わったようです
イベントに行けなかったので
パンフを送ってもらいたいのですが
そのようなお願いをするのは参加もしていないくせに
ずうずうしいでしょうか?
(てっきり後日、掲載誌を貰えるかと思いましたが
1ヶ月経っても何も送られてこないので…)
- 37 :名無し:01/11/17 08:30 ID:ZUWAOG2u
- 遠慮なんかする必要ないよ。
請求しなよ。
ギャラはどうなってんの?無償?ボランティア?
こういう場合って、こっちから言わないと、
いつまで経っても何も言わないし、そのままになっちゃう
可能性もあるし。
1ヶ月くらいなら向こうもまだ覚えてるだろうから。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 09:02 ID:2FyBqii+
- >37
オンリーのパンフで………ギャラって……。
一般的にパンフの表紙絵って金で買い上げるもんじゃないんじゃないかと思うん
ですが。(「謝礼」ならわかりますが)ジャンルによって違うのかな?だったらスマソ。
>36
主催さんが複数いたりすると、手違い等で悪気無く送り損ねているのかも
しれませんよ。「パンフ、どんな風に仕上がりました?私も実物が見たいです」
とさりげなく言えば、よーっぽどイタタな主催以外は「すみません、失念して
ました」と送ってくれるんではないでしょうか。
私のジャンルにも>36さんのように、自分が参加できない日程のオンリーでも
一生懸命協力して下さる方々がいて、いつも本当に有り難く思っています。
その主催さんも道理をわきまえた方なら、パンフの請求をしたとしても>36さんに
感謝こそすれ厚かましいとは思われない……ハズ。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 10:28 ID:Ehw0oSog
- >>36さんに禿同。
郵便事故の可能性もあるし、一度さくっときいてみてはいかが
でしょうか?
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 10:45 ID:U3VDrAkF
- 皆さんのご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。
特定のカップリングオンリーの場合、何を基準に配置を決めたら
いいのでしょうか?
混雑の予想されるジャンル大手さんをカベに、ということ以外に
考慮するべき点がありましたらおきかせ下さい。
カップリングオンリーの開催は初めてなんですが、予想外に
大きなイベントになりそうなので…。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 11:28 ID:XaSnMxNx
- >40
まず漫画か小説か。
あとはギャグだとかシリアスだとか、出してる本の
傾向で決めてく。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 11:30 ID:1QMKewfU
- >40
私は、書かれてる通り大手さんを端にして
1.サークル同士の人間関係が悪いとわかっているところがあれば離す
2.追加イスのあるところとないところを交互
3.その他カップリングが同じ人を並べる
4.年齢の近い人を固める
としました。
- 43 :37:01/11/17 20:14 ID:ZBMJjQGi
- >38
ギャラ・・じゃないですね(^^ゞ
原稿料、です。
36さんが原稿を受けるときにどういう条件で受けたのか解らなかったので。
無償でやったのなら太っ腹だなーと思ったので。
主催が友人知人の類ならもっとまめに連絡のやりとりするだろうし。
カラーだし。時間もなかったようですし、ね。
ほとんどつながりがない人からの依頼でも
無償でするものなの?
ジャンルにもよるんでしょうけど・・。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 20:58 ID:JfYvzCIH
- >37はどのジャンルで活動してるんですか?
自分の場合は「パンフを差し上げるくらいしかお礼はできません。」
と最初に言って描いてもらってるぞ。
参加できなかった方の場合はイベント終了後
パンフとありがとうございます手紙と地方銘菓を送る。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 21:35 ID:uIyES6ql
- >36
はっきり聞けないくらいの相手のために表紙を描いてあげるなんていい人ですね……
というか、一ヶ月前で表紙の描き手の決まってないイベントって怖いんですが。
元々の予定の人に逃げられたんだなという感じがプンプンしてしまう。
もしもそのイベントに悪評が立ったら、表紙だったあなたのイメージにも
影響したと思いますよ。
いい人みたいだから利用されすぎないようにお気をつけを。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 22:08 ID:qLPLsJj1
- 前スレ読んでて思い出したが……サークルリストのネット上アップの話。
私はサークル名くらい許可なしでアップされてもいいし、他の人のことも
いろんな判断をする材料に出来るのでなるべくリストはアップして欲しい人です。
以前参加したとあるオンリーでは、開催近くなってから突然メールが送られてきて、
サークル名の掲載の可否を返信してくれと言われたことがありました。
私はサークル名のアップに可否の明示が必要とは思ってないので
そのメールもただウザいものでしかなく、主催の自己満足にしか見えなかったです。
メールが使えない人にはちゃんと遠距離でも電話連絡したのかなと気になるし……
でも、私ならそんな程度のことでいきなり電話されても気持ち悪いですが。
とにかく、忙しい時にしょーもないことで返信を強要すんな!とかなりむかつきました。
どうもここでは確認してからアップすべき!って人が多いようですが、
それならそれで最初にちゃんと可否の欄を作っておいてくださいね。
もし忘れたとしてもむやみにメールで確認をすることを考えるのはおすすめしません。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 22:15 ID:pqm4QX8Z
- >46
では確認したい時は何で確認すればよいのだ?
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 22:23 ID:7N53WGRL
- 参加申し込み時にサイトでのサークル名公開可否の記入欄を付け忘れた
なら、そのイベントでのサークル名公開はやめたほうがいいのでは?
混乱の元になりそうだ。
- 49 :40:01/11/17 22:34 ID:+RoxLuuk
- >>41,42
ありがとうございます(^^)
追加イスのあるなしなんて言っていただかなければ絶対
気づかなかったと思うので参考になりました。
自ジャンルの状況と照らし合わせて、考えたいと思います。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 22:46 ID:6o7dA7lx
- >47
確認してから掲載したい主催なのなら、最初にきちんと項目をいれる。
忘れたのなら所詮その程度の認識で運営しているのだし、気にせずアップするか、
一切アップをあきらめるかのどちらかで良いのでは。
どんな内容であれ返信を強要するのはそのこと自体が失礼となる場合も多いよ。
>48
必ず確認が必要と思う人はまだそう多くはないのが現状だと思いますけど
あなたがそうした方がいいと思う人なら、そうすればいいのだと思う。
アップしたことでの混乱など見たことも聞いたこともないけれど。
どんな混乱が考えられる……?
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 22:54 ID:pqm4QX8Z
- >50
ネット公開可否記入欄を付け忘れた場合ありえるのは
サークル名を勝手に公開されたとサークルからの苦情
でも記入欄を付け忘れてしまい、ネットにアップしていいか聞いてくる主催の方が
聞かないでアップする主催よりサークルに対して気を使ってると思うけどなあ…
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/17 22:57 ID:44/DX4ay
- ネット環境に無い人は、ネットに自分のサークル名が上げられる
ことに不安を持つ人もいる、
というような意見も前のスレにありましたし、デリカシーの
問題かもしれませんね。
>50
- 53 :48:01/11/17 23:03 ID:7N53WGRL
- ごめん、書き方が良くなかった。主催が申し込み用紙に可否の欄を設定していなかった
なら、>50の言うように気にしないで全部アップするかアップ自体をやめるかして、
わざわざサークルに聞いて返信の手間を増やす事はすべきではないと思うってこと。
で、私はサークル側にネットへのアップを嫌がる人もいるかも知れないことを考えると
そのイベントでは一律アップしないほうが、サークル尊重になるんじゃないかと思う。
言葉足らずでごめん。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 00:16 ID:JTCgafdQ
- 男性向けだと殆どのイベントは断り無しにwebにアップするのが
通例になってるけど、女性が男性向けイベント出たら
やっぱ主催に文句とか言うの?
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 00:30 ID:C++JCSlV
- たぶん、その辺に関しての常識変動の時期なのかなと……。<サークル名アップ
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 00:37 ID:C++JCSlV
- 配慮するのは良いことだし、これからの常識としては
WEBアップの可否を問う項目も必要になってくるかもしれませんね。
大手が申し込んでるイベントは信用できそうなので
そういう情報をアップすること自体は大賛成ですし、
問題がなくアップ出来るようにしていくことは良いことでしょう。
ただ、時々目にする「許可してくれているサークルのみ
アップしています」との断りつきで、すごく少ない
サークルしかいない場合の判断が困ります。
募集状況がかんばしくないのをごまかすだけの言い訳に
見えてしまう場合もあるので、表記にも気をつけた方がいいですね。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 00:42 ID:bSRRa/da
- >54
女性向けでも断り無しにアップするところは多いです。
無断アップを絶対に悪い行為と言っているわけではなく
デリカシーの問題として、やはり本人の許可のもとに
アップするのが良いのでは?という話だと。
ただまあ、ネットをしない人にネットにサークル一覧を出すことの
効果を説明しきれないだろうから、むやみに拒絶反応で断られても
困ります……。
身勝手なのは承知で、運営側としては問答無用で出させていただき
たいのも本音です。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 00:51 ID:5Yr+46V5
- ざっと自ジャンルのオンリー申込書を見ていたけど、
サークル名のアップを確認しているものはなかった。
これ以降のイベントでこの項目が増えていたら
そこの関係者は2ちゃねらーと。
- 59 : :01/11/18 00:58 ID:xI7U3DCz
- >58
うちのジャンルはかなり前からネット率がやたら高いから
2ちゃんは知ってて当たり前
つーか主催なら2ちゃんはチェックしとけってゆージャンル(w
殆どのオンリーの申込書にはあらかじめ
開催が近くなったらサークルリストを掲載します
と断わり書きが書いてあるよ
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 01:35 ID:rANYNaGy
- 断わり書きを入れ忘れてた
アプするのどうしよう…
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:04 ID:uQ4ylxPz
- >58
なんか嫌な書き方だね。
私の参加してるジャンルは現時点まででもいくつか、申込書に
「サークル名・URL・メールアドレスをイベント公式ページで公開してもよいか」
っていうチェック欄があるイベントもあったよ。
サークル名だけOKとか、メールはダメだけどURLはOKとか選べるようになってる。
個人的にはサークル名は別に載せられてもいいけど
抵抗がある人もいるとは思うので、やっぱり申込書で意思をきくのがベストかと。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:07 ID:FJAfbeqE
- いぱーん参加する立場としては、サークルリストの上がってるイベントは
安心して参加出来るので、あっぷきぼんぬ
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:18 ID:qwOJdJTJ
- 前スレから読んでますが、何故ネット上にサークル名をアップするのが嫌なのか
正直わかりません。
自分がそのイベントに参加しているのを事前に知られるのが嫌なのでしょうか?
何故?どうして??
「個人的に嫌いな人に、◯◯のイベントに参加しているのを知られたくないから」
っていうのだったら、理由になりませんよね。
サークル名アップくらいじゃ個人情報漏洩にはならないし。
一般参加者で、ネットで情報をもっと得たい!!という方は多いんですよ。
どうも主催、サークル、一般参加者で微妙に「イベントHP」の存在概念が違うような…。
HPがあったら、参加サークルリストをアップするのは義務だと思っていたのですが。
だってイベントHPって、利用者第一、使い易さ第一、でしょ?
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:21 ID:xI7U3DCz
- >63
だけど参加サークルの意向もくんであげなきゃ、って場合もあるでしょ
こちらは企業でもない個人運営なんだし
そういう配慮をしてもいいと思う
(もちろんしたくない人は配慮無しでやってもいいワケ)
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:23 ID:RIsKSYDa
- イタタイベントとしてジャンルスレで叩かれたイベントサイトにサークルリスト
が上がっていたが、そこから検索かけられてサイト荒らされたことが
あります。
荒らしたやつが厨房だとは思うが、リストアップするなら言って欲しかった
と思った。
それ以来、サイトURLが書いてあるイベントの申込には「サークルリスト
をサイトにアップする場合はお手数ですがご連絡ください」と
一言添えてる。
クソな主催の方がまれとは分かってるが、たまにこんないらんとこで
巻き込まれる場合もあるんだよ。
- 66 :63:01/11/18 02:39 ID:YgmlkO9a
- >64
>65
なるほど…。
64さんの書き方がちょっと刺があるような気もしますが、自ジャンルでは65さんの
ような被害はまず聞いた事無いです。
マイナーだからかな…。(年に一回あればファンが狂喜するくらい)
まあでも、自ジャンルは年齢幅が広いので、
今後そういう事が無いとは限りませんから、気を付けてみたいと思います。
65さんのような、被害を実際受けて、もし私の書きこみで不快な思いをされた方が
いらっしゃったら、すみませんでした。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:50 ID:aNJIFuf9
- 主催側としては、載せたいというのが本音ですね。>参加サークル一覧
大手がいれば、やはり一般は安心するし、
参加しようか迷ってた人も参加しようと思うかもしれない。
そう思うとやはり載せてしまいたくなるよね。
申込書にはいいか悪いかよりも「予めご了承下さい」的な物があればいいかな、
とも思うのですが、それよりは是か非か問う形の方がいいのかしら?
- 68 : :01/11/18 02:50 ID:Dbw5TBLG
- 要するに、オンリーなどの即売会にわざわざ足を運ぶ人は、同人誌について
まあ一般的な知識を持ってると思われる。
でも、ネットではそうじゃない人、ひどい場合は同人誌に悪い印象しか持って
いない人が閲覧している可能性も否定できない。
そういう場で、例えサークル名であっても不用意に公開したくないと思う
サークル主催者がいても、決して単なるワガママとは言えないと思うよ。
ちなみに私が知る某ジャンルは、かなり前から申込書にその手のことを聞く
欄があった。で、別のジャンルは全くなくて、でもサークル名公開された。
文句は言わなかったけど、ジャンルによって違うなと思ったよ。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 02:56 ID:KuihfKOi
- >「個人的に嫌いな人に、◯◯のイベントに参加しているのを知られたくないから」
>っていうのだったら、理由になりませんよね。
勘違いした追っかけが付いていて、
イベント予定アップを控えてる人はどうするんですか?
防衛の為の情報非公開は自己中心的ですか?
>サークル名アップくらいじゃ個人情報漏洩にはならないし。
情報漏洩ではないけど、その考え方は配慮不足じゃないかと……
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 03:18 ID:swO9PyB/
- >42
椅子2つの所と、1つの所を交互にって…
それじゃ両隣は2人で楽しく過ごして、こっちは1人でさみしく…
その両隣もお一人で寂しく過ごす事に…
お隣も独りで参加されてる方だと、お互いに喋りやすくて
終わった後に「良いイベントだったなー」となるのですが。
ある程度の選別配置で、そうなってしまったのならば仕方ないですが
最初っからそうキッチリ配置されてるとなると…
独り参加者はウトゥですわ。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 03:35 ID:g0VXvNCa
- >4.年齢の近い人を固める
う〜ん…、歳の離れた人と知り合いたいから、サバ読んで
今度から30と書くことにするわ(w
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 03:51 ID:MDt5wK38
- >63
おう。不愉快だ。何も知らないひよっこがしゃしゃり出て来んじゃねぇ。
世の中テメーみたいな甘チャンの計り知れないジャンルつーのも
存在するんだよ。
たかがネットだがな、人の心位簡単に傷つける事が出来るんだよ。
お前ネット舐めてんだろと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 04:03 ID:sJt65UzK
- 配置と言えば、変な配置されたことある。
県内と県外で別配置。それならまだいいが、その県外のサークルの大半が即売会サイドの内輪らしく
黙々とプラも(?)作ってたり、市販のかるた並べてるだけ。
おかげで一般参加からは敬遠され、一冊も売れなかった。
静岡からはるばる岩手に巡業してやってるのに…。
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 04:11 ID:Iy45fZfB
- >73
配置も変だが、イベント自体が変だったのね。おちかれ〜。
>65
わざわざリストの中から選んで、検索で探して、
そのうえで荒らされたの?
……あなたのサイトが見てみたいです。
リストアップだけが原因じゃなさそうだ。
- 75 : :01/11/18 04:19 ID:1ksF3jGo
- >わざわざリストの中から選んで、検索で探して、
>そのうえで荒らされたの?
>……あなたのサイトが見てみたいです。
>リストアップだけが原因じゃなさそうだ。
おーい、自分の発言より上のログをちゃんと読んでるかー?
もし読んでたら、そんなこと不用意に書けないと思うがなー。
世の中には自分の想像外の事を考える人がいることを、
少なくともイベント主催者なら考えて欲しいぞ。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 04:31 ID:GhO/OyhL
- どうしたの?すさんでるね。>75
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 04:53 ID:ZhgXzvOC
- >56
そうですね〜。参加者としては(一般でもサークルでも)どのくらいの申し込みがきているのか
不安になりますね。
申し込み総数をUPしてくれるとすごく参考になるけど、(〆切り前なら何日までの途中経過として)
そこまですると、主催側は仕事が増えて大変ですね。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 06:28 ID:MDt5wK38
- >77
サークルリストアップよりは簡単だろ…>総数アップ
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 12:47 ID:3bQoVjbC
- 第1次〆切り後の総数はアップしても最終〆切り後の総数をアップしてない
オンリーは敬遠してしまう。
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 13:15 ID:kRlg9PbY
- <第1次〆切り後の総数はアップしても最終〆切り後の総数をアップしてないははは……そういえばそんなのも見たことがある。
そういえばそんなのも見たことある。
もし自分が参加者だったら怖いだろうなと考えたよ。
- 81 :80:01/11/18 13:17 ID:kRlg9PbY
- あ、へんになってる。スマソ。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 13:39 ID:0vAz6mTS
- 総数アップだけじゃあ脳内電波な主催は勝手に水増ししてそうで怖いな。
>77
オンリー程度のサークル数で名前をアップするくらいの作業は
それほど手間なもんではない。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/18 13:47 ID:5m+7QX3r
- http://www9.big.or.jp/~yoshioh/glight/glight.cgi
[8] (無題) 投稿者:おおもりよしはる [関東-Kantou-] 投稿日:2001/11/18(Sun) 02:35
夜中ですが…旅に出ます
遠いところです。
もう、疲れました。
探さないでください…。
今までありがとうございました。
辛いことも多かったけど、美しい人生でした。
それでは。
皆様に神のご加護がありますように。
気になるんだが…。
ちなみにこの投稿の上は騙りだそうで(藁
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 05:12 ID:gidTuET3
- ツワモノ主催者さんに質問!
イベントに押しかけてきた厨撃退武勇伝ってどんなのがありますか?
合宿スレじゃ聞けない主催ならではの対処方をお願いします。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 08:45 ID:rptknNIU
- >84
具体的にこれこれこういう事があったと書いてしまうと、ちょっとイベントが
特定されてしまうおそれがあるので書けませんが…。
とりあえずありきたりではありますが、どんなに鼻息の荒いお客様でも、いきなり
「すわ、厨出現!?」と決めつけずまずは真摯に話に耳を傾ける……これで大半は
丸く収まります。
それに折角イベントに来て下さった方を「撃退」とか「論破」する事はこちらも
本意ではありません。やはり人間的にあまり好感の持てないタイプのお客様でも
満足して帰って欲しいと思ってますので。(お客さんを「撃退」するのは「武勇」
ではないと思います…たとえどんな理不尽な事を言う相手でもニガいもんです)
合宿スレにあるような胸のすくレスじゃなくてすみません。でも自宅に押し掛けて
くるヤツとイベントに来てくれた方とに同じような意識で臨むのは、主催として
どうかと思ってしまうのですよ。
もっとも最初からイベントや参加者さんに害を為す目的で会場に足を運んだ…と
いう相手ならこの限りではありませんが。でも幸い今のところそういう方には
遭遇していません。
実際そういう人の押しかけをくらった主催さんってどの位いらっしゃるんでしょう?
- 86 :_:01/11/19 11:22 ID:P0fnr17V
- とりあえずサークル名アップを嫌がる人は結構居るんだな、ということはわかった。
しかしそこまで嫌がる理由はいまいち理解が出来ない。
イベント予定アップしてなくたって勘違い野郎が来る時は来るんじゃないの?
その辺の原因と対策はまた別だと思うんだよなぁ。
主催者側に配慮の気持ちが必要だと言うことはわかるんだけどね。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 15:56 ID:GXA5wMww
- オンリーが終わって1ヶ月が過ぎた。
もうリンクは外していいのでしょうか…連絡くれよ、主催者さん…。
でもサイトは残ってるから、どうしたらいいのか、迷っております。
頼まれて貼ったものですが、そんなに親しくない人なので、お伺いして
機嫌損ねたらと思うと聞くにも聞けず。
自分がやった時はイベントが終わって少ししたら、サイト閉鎖もするから
もう外してやって下さい&ありがとメールをリンク申し出して下さった方に
出したんですけど。一存で剥がしていいものでしょうか。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 17:04 ID:pZITH0kZ
- >87
一ヶ月もたってるんだし、一回きりのオンリーなら外していいのでは?
二回目を予定している時なら貼っておいてほしいこともあるが。
どっちかと言うと、単に外してくださいとメール送るのを忘れてる
だけでは?
不安なら、オンリーが終わってから一ヶ月たつのでリンクを外しました。
主催お疲れさまでした。とメール送っておけばいいと思うよ。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 17:05 ID:PTVChFAS
- http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/dbbcdf7/bc/index.html?bcD4wK8AOWwezmxl
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/19 18:03 ID:5xRgb3KP
- >87
頼まれて貼ったといっても、自分のサイトなのだし好きにしてヨシでしょう。
自分のサイトでイベントへのリンクを貼った時は、だいたい2週間くらいで外したよ。
私もイベントやったけど、リンク報告をくれた方への終了等のお知らせは
特にしていませんでした。する必要も感じていませんでした。
親しくもないのにリンクしてくれと頼みに来るところもあるんですね……
ちょっとびっくりした。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 00:13 ID:PxSP0ZFL
- >85
感じの良い主催者さまだ…
あなたのようなおっとりときちんと対応してくれる主催の
イベントに行きたいと、惚れてしまった…
過去に、怒鳴り合いを、人前でやってるスタッフの居るイベ
ントに出ちゃったんだが、見てるだけでも苦かったよ。
楽しい一日だったのが、それでおじゃんだ。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 00:13 ID:fMRxhuZC
- 亀つっこみ。
>41
>1.サークル同士の人間関係が悪いとわかっているところがあれば離す
オンリーで同カプの元相方とカプの端と端に離されて配置されたことがあった。
私が同人をしたことがなかったので教えてもらいつつ一緒にやってきたけど
ペースと金銭感覚の差の問題が大きくなってきたのでサークルは解散。
でも友達としては今もプライベートで遊びにいく程度に仲良くつきあってる
相手なので、主催さんの配慮だとはわかっていても、周囲には「あそこは
くっつけてはいけない人たちだ」と認識されてると思うと少々悲しかったヨ。
あまり知らないならへたにいじらないでもいいんじゃないかな<内情での配置
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 00:16 ID:fMRxhuZC
- しまった間違った。
92の書き込みは41へではなく42さんへです。
>85
本当に主催の鏡のような方ですね。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/20 00:38 ID:la3pt/gA
- 「協賛にさせて下さい」
一応知ってるサークルからだったとしても、こういう申し出はどう思いますか?
募集しているならともかく、私なら断わりますけど。
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 00:48 ID:7bvrUcdU
- >84
厨押し掛けるオンリーって、やっぱ厨くさいオンリーだからじゃねえの?
類友っていうし。
85みたく誠意ある主催のとこには、それなりにきちんとした参加者が
集まるってことで、参加者は主催の反面教師だと思うけど。
しかし件のオンリーは、会場決まったのか、気になって気になって
しょうがない…。
や、他所様のオンリーにとやかく言うつもりはないんだが
(つうかむしろ心配)普通一番最初に決まってなきゃいけないことを
置き去りにしてあの進行で成功したら、ある意味伝説だと思うでよ…。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 00:51 ID:3qqzuoVF
- 押し掛けと言えば、ちょっとデムパな参加者さんに
イベント最中追いかけ回されて困ったな……。
普段も、スペース前に居座るので警戒してたんだが。
(当方♀。相手♂。女性向けイベントだったんだが)
スタッフルームまでついてきそうな勢いで、参った。
でも、一応は参加者さんなので、笑顔を絶やさずに
対応するのはしんどかったよぅ。
スタッフさんが分かっていてくれて、助け出してくれた
ので、まだ何とかなったけど。
……やっぱり、そんなに冷たくあしらうわけには行かないよね。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 01:03 ID:JXpnPjZy
- >94
断る。しかしなんで協賛になりたいんだ?
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:14 ID:PIQ5F0qg
- >86
嫌だから嫌なんですよ…
「サークルリストアップに同意するのが参加条件です」
と書かれていたら…偽名で出るかな。
気にし過ぎの自意識過剰な被害妄想気味かな、とも思いますが。
>97
周りから良い目で見られるから。(特に読専から)
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:18 ID:cn+sKNyZ
- >>97
憧れの○○(主催者)さんとお近づきになるチャンスかも〜!
っていうのはありそうな気が。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:18 ID:k2Ql2gPM
- >98 周りから良い目で見られるから。(特に読専から)
えーと、つまりそのサクールが売名行為で言ってきたかも
って思ってしまった私は間違ってない?
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:19 ID:npC3YO0Y
- >94
当たり障りない断り文句としては
・もうチラシを印刷してしまい、告知も始まっている。
(赤豚は申請したチラシに一ヶ所でも変更があると、再度申請しなければならない)
・何か事故が起きた時、協賛に悪評が飛び火するかもしれない。
こんな所かな。本当ははっきり断りたい所ですよね。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:22 ID:PIQ5F0qg
- >100
間違ってない。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:35 ID:WexB6xdU
- >100
間違ってません。あと仕切りたがりやとかね。
「金は出さないが口は出す」ってやつ。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:42 ID:dF7yegis
- 何時の間にか、協賛にされていたというのもあったよ。
友人の話なんだが、最初はチラシ配りを手伝うだけだった筈なのに、
ボードとか、パンフとかを手伝う事になっていて、
最終的には「協賛にしときました〜☆」と連絡が来たらしい。
で、結局は半分主催みたいになってて、その子も名前だされちゃったからって
頑張ってました。
協賛って、「しといた」でいいものなのか?
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:43 ID:MhSru9gM
- >103
その見本がほれ、某創作イベントの方に…
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 02:54 ID:bHuNXOLA
- >105
事あるごとにあれを引き合いに出したがる人間がいるが、なんで?
まだ企画段階で、まとまった話になったりならなかったりという経緯は
もう何度も言われてると思うが。潰したいのか?
そうでなく思うところがあるなら、直接向こうで言ってみれば?
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 03:17 ID:h1ayp5TC
- >94
だいたいは上で皆さんがいってる下心があってのことでしょうね。
あと考えられる下心としては、自分も後でオンリーを開催するつもりで
その主催の今持ってる地盤(信頼?)を引き継ぎたいのかもしれない。
前回の実績があるのと無いのとでは、オンリー過多なジャンルだと
集まりに差が出る場合も多いからねえ。
そんな気配はないですか?>94
- 108 :107:01/11/20 03:22 ID:h1ayp5TC
- ああ、で、どうするかということなのですが
ジャンル振興にほどよい規模のオンリーをしっかり開催してくれる
ところがあるのはプラスなことだから、もしも107で書いたような
下心付きなら……私なら協賛にいれます。
全然オンリー過多でもなんでもないので例えてることと内容はずれるのですが
うちのジャンルは年に片手のオンリーしかないので(しかもヘボが多くて泣ける)
やる気があるなら応援したいですから。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 03:30 ID:MhSru9gM
- 戻ってきたら誤解されてるな
105>106
違うよ。
そいつに対抗して立ち上がったイベントのことなんか誰も
批判してねーよ。
つーかそいつが口出し回ってイベント潰して歩いてるってことだよ
>金は出さずに口を出す
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 10:52 ID:XZFprnFX
- >87
一瞬うちのことかと思って焦ったよ…。
私は「貼りますよ〜」と自分から言ってくれたサイトさんだけに
お願いしてたんで。皆さん自主的にはずしてくださったみたい。
でもいい加減サイトちゃんと片付けないとな…。(一応終了&
ありがとうコメントは載せているけど。)
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 12:59 ID:eSHst+VN
- リンク→貼る×
張る○
ましてや「はがす」ってのは……(´Д`)
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 13:18 ID:XZFprnFX
- >111
おそらく、バナーを貼る・はがすのイメージだと思われ。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 17:45 ID:CvFbuN6V
- >98
>「サークルリストアップに同意するのが参加条件です」
>と書かれていたら…偽名で出るかな。
載るのが嫌という意見の方がいまは少数で目立たないと思うので
わざわざそんな喧嘩を売るような文句を添える主催もいないと思われ……
頑張って申し込み毎に「ネットに名前を載せられるのは嫌」と書いておけ。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 18:23 ID:j75suI8b
- ホントの話ここにはリストUP派と反対派どっちが多いんだ?
自分はあちこちのサイトでサクール名がUPされているので
UPするのが常識かとオモテタヨ
でもここ読んでたらそーでもないんだな…
もし自分がネット環境になかったら「ネット」って聞いただけで
怖いので まず「OK」には○しないネ
今はネットにサクール名が載ったところで 何がどうってことないので
「OK」に○するが っつーかそんなこといちいち確認しなくてもと思う
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 21:30 ID:4K3euYpd
- サークルリストアップねえ。
主催の事を信用してたら○する。
してなかったら×する。
大体アプされても、サークルにとっては宣伝にも何にもならないよ。
自分とこの読者さんには自前のペーパーなりで告知してるし。
イベント側が「うちにはこんなサークルさんが!」って
宣伝したいんだとしても、あんまし感じよくない主催だったら
おめーの宣伝なんかに使われたくないわー!と思う。
アプされてるのを見ても、「このラインナップだったら
行くのやめよう…」と思う事もあるしね。
- 116 :前スレ932 1/2:01/11/20 21:47 ID:RQ+yB5S3
- 前スレ932です。(前回は投げやりな文で失礼しました)
(あるサイトで住所氏名などの個人情報を掲載された者です)
事態が解決いたしましたのでご報告いたします。
あれから、サイト管理人の方へ再度連絡をとりまして、
・宣伝協力は嬉しいが、ネット上での個人情報の公開は許可して
いないこと
・最近電話やメールにいたずら目的のものが増えて困っていること
(もちろんサイト掲載が原因で増えたとは思いませんが)
・これらのことから削除して欲しいこと
をお願いしました。
- 117 :前スレ932 2/2:01/11/20 21:47 ID:RQ+yB5S3
- いろいろと悶着ありまして…結局はそのサイトがあるサーバーの方に
お願いすることになったのですが、何とかその部分を削除していただく
ことが出来ました。
皆様のアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。
その方からは「わざわざ宣伝してやったのに最低!あんたのイベント
なんかつぶれろ!」と悲しい言葉をいただいてしまいました。私の
配慮が足らず、ご理解いただけなかったようで申し訳なかったです。
まったく関係ないサイトさんに、そのサイト管理人が私の名で宣伝を
行ったことでは、もう中止にしようかと思うくらい落ち込んだのですが、
友人らの励ましもあり、頑張って開催したいと思います。
あと1つ気がかりなのは「3連休に行く」とメールを下さった方です
(困ります、とメールしても「私達なら大丈夫です」の一点張りでした)
が、3連休は留守にすることが決まったので戸締りをきちんとして
出かけたいと思います。
本当に皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
皆様のイベントもご盛会になりますように。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 21:56 ID:+AncD1V0
- >116
お疲れ様です。気落ちしないで素敵なイベントを開いてくださいね。
あの、一応警察や近所の人に「このようなメールがはいってきたので怪しい人がいたら〜」とかと事情を話しておくほうがいいと思います。
ネットで勝手にプライベート情報を流されたなどと事情を話して。
3連休、何も起こりませんように!
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:31 ID:ECsA4KHE
- >114
ここでは……と言っても、同時期にこのスレを見て書き込む時間の
ある人間に限られるので「嫌なんじゃー!」を主張したい人の方が
パワーが勝ると思う。
そんなもんどうでもいいよね、で話を終わってもらっては困るだろ
うから気になって覗くだろうし。
自分の実感としては、名前掲載が嫌な人は本当に少数……というか
見たことがないのだけどねえ……。
とりあえず配慮はしようかなとミクロン程度思ってる。
今から印刷に出す増刷分は修正いれないけど。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/20 23:42 ID:1bp1gFCb
- >116
その個人情報晒した相手、確信犯的ないやがらせじゃなかろうか? なんだか
ものすごくイタタですな。
何にせよご苦労さまでした。そして厨襲撃予告も。がんばって英気を養って
ください。そしてイベント当日も厨襲来の可能性ありますので(打ち上げについて
くるとか)十分お気をつけください。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:08 ID:8yrR4EfQ
- >116
あなたかどうかはわからないけど、該当イベントのサイトに辿り着いた気がする。
他人がうちの宣伝を勝手にした……とあったので、ここかしら〜と。
だとしたら、説明文章をもうちょっと整えた方がよろしいですよ?
その行為が常識はずれであるということを認識しているのは説明されてるが
やったのが自分達ではないという言葉がないですね。文脈でまあわかるけど
一応いれた方が知らない人にも事の流れがすっきりわかりますので。
あと、署名は主催団体ではなく主催代表としての個人名での方が良いと個人的には思います。
団体主催も有りだとは思うが、個人名を出す方が最終責任の所在をはっきり
させているように感じるので、より責任感があるように見えて安心出来ます。
今後の展開はいかにしっかり運営していくかで周囲は判断するのでどうか頑張ってください。
……2月開催でまだ詳細がアップされていないのはちょっと苦しいです。急げ〜!
それとスタッフ募集の案内が「募集要項」の名目なのはおかしいです。
サークル参加の募集要項かと思ったのに……未だにスタッフ募集??とびっくりしました。
と、とにかく頑張ってくださいね(^_^;)
もうちょっと落ち着いたらあの説明文はトップではなく別頁にしまった方が良いかも。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:14 ID:8yrR4EfQ
- 121が見当違いのサイトのことでしたらすいません。>116
でも、どたばたさせてイベントをきちんと開催させないことが書き込んだ人の
目的なのかもしれません。121で言ってるサイトがまさにそのせいで
準備が遅れてるようで心配になりました。
2ちゃんはしばらくお休みして、サイトと原稿を頑張ってください。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:28 ID:clOxsGXk
- 参加申込書と一般向けチラシと分けて印刷しようと思っていますが
皆さん何枚ずつ刷られていますか?
過去ログではトータル20000〜30000枚ぐらい刷ると書かれて
いますが、割合がよくわからなかったもので…
規模としては60sp以下のイベントです。
あと、今まで机上配布しかしたことがないので、
面識の無いサークルさんにイベントでチラシを直接手渡す場合に
「こうしたほうが良い」「こう渡してほしい」という助言がありましたら
お願いします。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:28 ID:rCuZhZ9f
- >116
たぶん、押し掛け予告メールも勝手に宣伝してくださった方と
同じ人の仕業な臭いがするなあ。
嫌がらせだよ。反応するだけ楽しまれるよん。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:37 ID:G4ugwcIF
- >>123
ジャンルにもよるよ…万単位で刷らなくてもいいと思うけどね
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:43 ID:PzwGoYaA
- >123
ご参考程度に。
うちの場合は開催までの5ヶ月間で、コミケ含むイベント(東京と大阪)7回くらいでチラシ配布しましたが、全部で5000枚程度でした。
開催規模は50sp以下で、コミケでも該当サークルが20あるかどうかくらいのマイナーというかピコジャンルでした。
一般&サークル向け告知と参加申込書は一体になった形のチラシです。
どのイベントでどうのくらいの範囲(机上配布ならどのジャンルまで)に配布できるか
を概算した方がよいのではないかと思いますよ。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 00:50 ID:CzX5DUu4
- >123
ジャンル規模によるけど……あなたに実績と信用があるのなら
申込書は200枚でいいでしょう。そうでないなら10000枚以上は欲しいところ。
サークル側はなんども配布されていることを見てその主催の運営に信頼を
よせていくものなので、サークル向け告知としての捨て枚数も申込書には
含まれるかと思います。
一般向けに必要な枚数も、協力してくれるサークルの数や規模によりますし
直前情報の掲載や万が一の規模拡大などの広報もあるかもしれないので
いっきに刷るより、フェアーの安い時を狙って数を調整出来るよう
常に多めに用意するほうがいいように思います。
私も一般とサークルとでチラシを変えることは考えましたが
結局いっきに刷る方が経費は安くて悩まずにすみそうだったので
まとめた形式にしちゃいました。
分けて作って配布するなら、本当にちゃんと計画して配布出来るのでないと
手間だけが増える結果になるかも。がんばってくださいね。
- 128 :前スレ932:01/11/21 01:00 ID:lcv0fe37
- すみません、手が空いたのでちょっと戻ってまいりました。
>121さん
いえ、まったく違うと思います。
もうこの一件は片付いたので少し前から説明文などは外して
おります。
また2月開催でもありませんし、スタッフ募集などもしておりません
です。
ちょっと誤解されたままでも困るかなと思いましたので。
(そのイベントさんにも迷惑がかかってしまいますし)
重ね重ね失礼致しました。
レスを下さった皆さんありがとうございました。
ではこれ以後名無しに戻ります。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:01 ID:QkRfc/2Y
- 広報に関する話題になると、どこまで必要かという
認識の違いで必要枚数も変わりますね。
サークルが埋まればそれでイベントが成功だと思ってる
勘違いさんも過去にいましたが、チラシをけちれば
よほど自分や協賛が大手だとかでも無い限り
一般の少ないイベントにしかなりません。
倍率3倍以上のイベントだったのに主催が広報を
ほとんどしなかったせいで一般が閑古鳥だったイベントも
過去に実際に目にしました。
そんなイベントに参加するサークルさんが可哀想です。
枚数の少なさは自慢にはなりません。
規模が60なら、広報にかけられる予算も決まってませんか?
その範囲内で自分にとって必要と思うだけを刷ればいいかと
思います。>123
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:07 ID:zEo4vq+2
- >123
>チラシを手渡しする場合
他人に何かをお願いするときの行儀さえちゃんと弁えていてくれれば、
私は(たとえそれが自分のジャンルと違うものであっても)気にしませんが。
しかし、そうではない人が少なからずいるのでしょうね…
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:52 ID:AQOlCI1i
- >119
何が何でもネットにサークル名を載せられるのが嫌と言う訳じゃなく、
一言申込書に断りが有ればなと。
「イベントサイトでサークル名を載せます。」とか。
サイトにリストアップするのって常識じゃん?
何をそんなに目くじら立ててんの〜?(ワラ
と云うオン者の認識が、オフが長い者にとっては非常もにょるもので…
んなこたぁどーでもいい、と云う主催は勝手にリストアップすればイイし
他人にも気を使える余裕の有る人ならば
「サークル名を出されるのが嫌な方は、欄外に一言お書き下さい」
とあれば良い印象持ちますし。
>>115
禿同。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 01:53 ID:GkJUhGiT
- 委託に関しての質問なのですが、以前友人が主催していたイベントで
委託参加サークルの売上が0という所がでて悩んだといってました。
もし自分の主催したイベントで結果的に売上0の委託参加サークルがあった場合
皆さんだったらどうされます?やっぱり手出しで一部ずつくらい買いますか?
因みにその友人はその事実に気付くのが遅れたため、(委託販売担当は別の人だったため
既に残部梱包発送が終わった後にその事実を聞かされたらしい)買取はできず
結局あとから売上金発送処理の時点で一言書いた手紙を添えたそうですが。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 02:00 ID:Y17Eeij6
- >132
売り上げ0でもそれは仕方ない
実際、0円のまま事務処理をしたこともあるよ
お情けで買うのも相手に失礼だと思うしね
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 02:28 ID:Uf+8w4PD
- >132
売れないのは当人の実力。侮蔑も哀れみもいらないでしょう。
イベント開催までの自分の努力があきらかに不足していて
結果的に人出が他のオンリーよりも極端に少なくて……などだったら
申し訳ない気もするので悩みますが……大にぎわいのイベントであっても
売れない人は出てしまうものです。
基本的にはそのまま返却しますね。欲しい本なら関係無しに買います。
- 135 :119:01/11/21 02:45 ID:VSUtwp6k
- >131
>サイトにリストアップするのって常識じゃん?
>何をそんなに目くじら立ててんの〜?(ワラ
>と云うオン者の認識が、
オンの常識……ではないような気がします。
個人の認識と判断の問題なのではないでしょうか。
私もオフで10年ほどやってからオンも入りましたが
イベントが賑わうための宣伝として意味があることがわかってるので
名前を出す行為自体にはまったく抵抗がなく、嫌がってる人もいると
いうことは今ここで初めて目にして驚いていたクチです。
委託契約先の広報などで勝手に名前を表に出されることも多いので、
同じのりかと思えば特別嫌な気はしませんでした。
向こうが賑わえばこちらも賑わう、双方に利のある使い方ですから。
嫌な人もいることを認識はしたので、今後は配慮したいと思っています。
増刷分に修正をいれないのは、今回は一切確認をとる気がありませんので
後からの申込書にそれをいれることで起こる混乱を避けるためです。
名前アップが嫌と思う方への配慮を後回しにしている自覚はありますが
現在申し込み済みの方にまで無用の不安を起こさせることを考えると
今内容に変化を加えるのはいけないと判断して、修正はしませんでした。
もし次回がある場合は、自然な形で名前アップを承認していただけるよう
項目を考えたいとは思います。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 15:42 ID:xh8Qr88d
- なんだか色々大変です
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 16:22 ID:HZY1bb01
- http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/9661/index.html
明後日開催予定のシスプリONLYだけど、今朝になって急遽中止が決定。
参加サークルの一部に直接電話が入ったそうな。
更に明け方に参加サークルのBBSに中止を呼びかけるカキコも。
土壇場になって開催中止する即売会はもういりません!
参考スレ
中小男性向イベント〜ふりむいて!私がいるよ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/995857268/
527以降特集!
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 17:50 ID:r4r8saKx
- >137
……主催側の信憑性のある情報がもうちょっと出ないことには
なんつーか。
たしかに色々大変だろうな。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 17:58 ID:MBRKL6cU
- 主催者がBBSにカキコしたのを見たこともないと言うし、
逃げたとの情報もある。
絶対ヤバいよ…。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 20:49 ID:sB4WSlhK
- 135は115をも一回良く読んだら?
イベントの宣伝になるようなサークルは、
アプしてくれなくても自分の宣伝は自前で十分なの。
119=135みたいに意見が少数なら無視、
自分がいいなら他人も同じ、開催前から次回にはやる、
なんていう主催は、どこからみても「厨」と呼ぶ。
ていうか後回しにしたらそれは配慮っていわねー。
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 20:55 ID:ZGBT9a8m
- >140
おちけつー。
結局は、135のイベントに参加する人達が判断することだからさ。
>137のイベントってサクールもちゃんと集まってるようだし
何故に中止なのだろうか??
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 22:25 ID:rSU1eyf7
- >100
ジャンル初めてのオンリーで、純粋に何か協力できたらと
名乗りを上げる人もいるんです。
はっと気づいたら「協賛」の冠がついていてぎょっとした
んだけど、私も主催者さんに「売名行為」という目で見ら
れているんだろうか…宇津
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 22:39 ID:78D4+kDW
- …なんだか…主催にも色々いるみたいですが、
厨が多いジャンルほど主催も荒んでて、平和に暮らしてる他人のイベントを
素直に羨ましがれず妬みまくる事だけは良くわかった。
……もうちょっと頭冷やして話し合おうや。
「配慮が無い」と連発する人の書きこみも、充分配慮が足りないぜ?
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 22:57 ID:+4qAJ9ye
- >142
何か協力できませんか?と名乗りをあげただけで協賛になっとるのかい?
それとも協賛にしてくれと言ったのかい?
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/21 23:39 ID:C3hTutNO
- >142
協力と協賛は違うよ。
「協力させて下さい」
「協賛にして下さい」
な?
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 03:54 ID:Pzz6JOJa
- >140
こまかく言うと荒れるけど、文章読み間違えてるよ。
おちつけ〜。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 21:54 ID:xllBCIyn
- そうなの?
自分はリストアップは慎重にやって欲しいから140読んで納得しちゃったけど。
119の言いたい事も分かるけど、アプが嫌な人間には気に障る言い方かもね。
どちらにしろアプするつもりがあるなら、申込書でも
どこでもいいから先に表明してほしい。
たかがサークル名、されどサークル名、勝手に使われるのは
自分は気持ち良くないなー。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 22:32 ID:UrEzt3fs
- >115
>アプされてるのを見ても、「このラインナップだったら
>行くのやめよう…」と思う事もあるしね。
役に立ってるじゃん(w
「ウチには◯◯(サークル名)が参加します!」なんて宣伝するイベントなんてあるの?
自分が一般参加の時は、参加サークルでイベント選んだ事は無いので、
大手がサークル参加してても「へー来るんだー」くらいにしか考えていません。
アプは、どっちでも良い派。告知してもしなくても。
>140
おちけつ〜。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 22:45 ID:H5EgvVPa
- 絶対にアップするべきだとも思わないし、人によって
「とにかくイヤなもんはイヤなの!」ってこともあるのはわかるけど、
イヤな理由があんまり出てこないから、今ひとつ納得できないというか
同情できない気持ちがあるんだよね。
インターネットがよくわからないから、って、魂抜かれるから写真に写りたくない、
ってのと同じようないいぐさだと思うんだけど。
コミケとか大きめのイベントでカタログ前売りしてくれればいいのに、
って思うのと似ていると思うよ。リストアップしてほしい、ってのは。
そういう要望があるし、アップされたら困る、って具体的な理由が見えてこないから
私は「アップします」って言い切ってやってるけど。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 23:10 ID:w1WAyv0z
- >148
ジャンル大手が来ると来ないとでは大違い☆
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 23:28 ID:pn82y+cJ
- サイトに参加サークル名をUPするのは、
>115的な視点に同意。一般参加者へのアピールだと思う。
>148にも同意だが、も少し穏やかに言えば、
「うちのイベントはこれだけのサークルが参加してます」という
“手のうち”を、事前に披露する宣伝でしょう。
一般参加者に行くか行かないかを検討してもらえる。
それが幸と出るか不幸とでるかは、そのイベント次第。
サークル参加者がネット公開を嫌がる理由は…私もいまいちよく解らない。
中途半端にネット事件を知ってるネット初心者が
デジカメを極端に恐れたりするのと似てるのか?
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/22 23:29 ID:3tiBfD7Q
- 一般はそうだよね>大手参加
大手が参加すると言うコトは、その人脈(といおうか、知合い一堂)が
参加する確率も高くなるんで、大きな宣伝になる気がします。
賑わう方が好ましいし。
ついでに、長く大手でやってて(それこそ十年以上とか…)、イタタで
ない大手が参加してるオンリーはやっぱり居心地がいいというか、安心で
きるものであることが多かった気がします。
数こなしてるから見る目があるのかな。
参加の指標に何となくなってたりします。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/23 02:05 ID:J3z/5ObG
- >151
>中途半端にネット事件を知ってるネット初心者が
>デジカメを極端に恐れたりするのと似てるのか?
そんな例まであるの???ビクーリしたー!デジカメで??
どこまで気を使えばよいのか……さすがにそれは想像の範囲を超える。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/23 03:36 ID:Dz399otu
- >151
そのデジカメ使ったネット事件てなんですか??
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/23 04:00 ID:LZ/Jmi2i
- >154
いや……たぶん、ネットを怖いものと思う人が
同種の世界の物としてデジカメを認識することから
拒絶反応を起こす……という意味かと、私は読みましたが。
もしそうなら鎖国中の日本人のようだ(- -;)
- 156 :151:01/11/23 14:27 ID:Ns2nj3z3
- >153>154あまりにありがちな話です。
・現像所に出す必要がないから違法な画像が取れる
・猥褻画像や盗撮も思いのまま
・元恋人のエロ画像をネットでばら撒き(この事件は実在。ほかにもいくらでもある)
・本人の許可を取らずに画像をネットで暴露するのが可能なのね!
・デジカメ撮影=ネット悪用決定。きをつけなくっちゃ!
てくらいの短絡思考。「ハッカーってほんとにこわいんだよね!」
とか真顔で言ったりします…。ま、いつかは初心者を卒業するとは思うが。
スレ違いすまん。
- 157 : :01/11/24 19:46 ID:nohGfCtS
- 「サークル参加者がネット公開を嫌がるのは、ネット初心者がデジカメを
極端に恐れるのに似ている」というのは、ちょっと乱暴すぎる気が。
要するにイベント主催者としては、ネット公開を嫌がるサークル参加者も
いるので、申込書に明記したり、是非を問う欄を設けておけばより親切。
でもそれはあくまで主催の考えであって、それがない=厨なイベントと
いうわけではないということなのでは?
ちなみにコスありイベントの主催者さんは、デジカメをチェックしま
せんか? コス画像をコスプレイヤーさんに無断でサイトにUPする参加者
なんかもいるので…。「デジカメ持ち込み禁止」というイベントも見たこと
あるよ。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/24 20:23 ID:Yx2SgUHn
- >157
コスの無断アップを問題とするならば、
デジカメをチェックしても無意味なのでは?
動画は禁止ってところはよく見るね。
どうやっても完全な制限は出来ないと思うけど
努力はする方がいい話だ。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/24 21:22 ID:omQNX8tz
- うちはコスありイベントでしたが、デジカメは禁止にしましたよ。
上記のようにデジカメが嫌な人がいる(簡単にパソコンに取り込める
ので、無断転載がされやすい)のと、動画つきのデジカメが存在
するという事を踏まえての制限でした。
私自身デジカメユーザーですし便利性は解っているのですが、皆さん文句
も言わず守ってくれました。
登録は8割くらいが使い捨てカメラでしたね。落として壊れても嫌だしね…。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/24 21:54 ID:jZbWtcb3
- 動画はパンチラ・胸チラの決定的瞬間を逃しにくいからヤバイのさ
とはいえ、ここまで普及してしまったので、デジカメ全部の締め出しは難しい
さすがにここ1〜2年は「動画は禁止」でも
「デジカメ禁止」というイベントはほとんどないのでは?
主催側で会場に目を光らせるしかない
デジカメの一番の問題は、シャッター音がしないことだよ
更衣室の中や、ポーズしてる子の後ろに回りこんでスカートの下に差し出して
シャッター切ったりできるからね
盗撮の犯人は女の場合もあるから、女子更衣室にスターフ置かないのは危険
ちょっと趣旨を外れたのでsage
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/24 23:48 ID:qF8i2o+S
- >160
いや主催には知っていて欲しいことだから
趣旨は外れてないと思います。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 00:29 ID:V9JGL+aU
- デジカメ持ってないので、なるほどと感心しました…
それほど便利なら買うなあ、みんな。
でも、オンリーもだけど、コミケのことを考えると、鬱だ
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/25 02:59 ID:kWH0mMsn
- つーかパンツ一丁でミニスカ穿く神経が判らん。>オヴァ
ガードルとかミニスパッツとかさー穿けよ、若者。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/26 03:37 ID:jL68FhP2
- ピンク系の板まわってるが、最近はコスコラ(コスプレコラージュね)があんのには驚いたよ。
PCのできる地元の知合いにも注意しとかなくちゃ。知らない間に変な画像のされてアプロダに上げられてたりするかも。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/26 13:10 ID:SJ2eGiJH
- オフラインのみの活動者の場合、やはりオンラインは魑魅魍魎の世界なんだよね。
デジカメ撮影者=要注意人物、じゃないけど、それとほとんど同じ感覚はあると思う。
リストアップして何が不都合なのかわからない、と言っているオン者は思ってるけど、
オフ者にしてみれば「リストアップされた時に何が起こるかわからない」っていう不安
もあるんじゃなかろうか。これはいくら説明しても本人が直接経験しなければわからな
いことだよ。
パンフ前売りは後日になっても自分は確実に目を通すことができる。何が載るかも予想
はつくし、読む人たちも限られる。だから許せる。
特に、オン者同士の会話はネットの良さよりもトラブルのほうが多く会話にあがるから
ね。余計に信用できない世界にさせてしまっているかも(笑)
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/26 21:27 ID:4JI39uwz
- >165
えっとだからね、リストアップの被害って、今の所ここで報告されてるのって、
HP荒らされたとか、主にオンでの事ばかりだと思うんだけど。
まあ、オフ者はネットカフェでも行かないとここに来られるわけが無いんだから、
オン者の意見しか出ないのはしょうがないんだけれども。
オン者が針小棒大に、大げさに知識を与えるのも良くないとは思うんだけど、
オフ者の方々ちょっと過剰反応過ぎじゃないのとか思ってしまうですよ。
私、又聞きだけで意見言う人って信用しないし参考にもしない。
乱暴なレスでスマソ。
以前そういう人(耳年増ちゃん)に振り回されたんだよ…。鬱。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 00:18 ID:sRh/TiRw
- >165
おさまらない気持ちがあるのはわかるけど、ここは主催者スレ。
無断リストアップに問題があるのはもうわかったし、あとはそれぞれの
主催の感覚と判断に任せてしまうしかないでしょう。
あなたは「そうよね、絶対に無断なんていけないよね!」という方向の
レスが続かない限り安心は出来ないのでしょうが、今はまだ無理だと思う。
ひとくぎりついて別の話題になってるところに、それを無視して
「だからっ!嫌なもんは嫌だーーーー!!」と前の話題をむりやり戻し
自分の主張だけをするなんて……嫌がる人はしょせんネット世界で
おびえてる厨なのねって印象を与えてしまうよ。
そんなやつらのために再版の時に原稿に修正をいれるの
面倒くさいからやめたーって思う人も出るかもしれない。それでいいの?
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 00:24 ID:sRh/TiRw
- >165
あと、私の知ってる主催者のほとんどはオフ活動の長い人ばかりだし、
結果的にオフのみ→オンもの経験を持ってるよ。
私もオフのみの頃に抱いていたネットへの恐怖も忘れてはいないから配慮はするよ。
それぞれの主催が、自分の持っている情報のすべての要素を計算して
自分なりに良しとするイベント運営をしているだけでしょう。
そこに「配慮」をどうはさむかは、個々の性格にもよるところが大きいはずで、
「嫌なもんは嫌」の主張をここで繰り返すことの意味はさほど無い、と思います。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 00:35 ID:460mJo11
- >「リストアップされた時に何が起こるかわからない」っていう不安
この一言につきますね。
同人誌委託書店の広告でサークル名出てるのも似たような感覚ですが、
UPされてるとこは本は買ったこと無くても、皆名前ぐらい、
サークルカットぐらいは目にした事のある大手だし、
小手以下で自分のサークル名が、パンフ以外に出た経験を持った事の無い人は
「なんかコワイ」と思うわけですよ。たとえ臆病者、耳年増と言われても。
しかしまぁ、この話題は幾ら出しても166みたいな「私はそんなの理解しないわよ」
「なんでコワイと思うの??あんたヘンよ!リストアップぐらいで事件なんか起きないわよ」
というヒトが必ず出てくる訳で、
永遠に平行線だから持ち出さない方がいいんでない?>リストアップ
やりたい主催はやりゃあ良いってことよ、勝手にな。
オン者もこのIT時代でもオフオンリーな奴を、小馬鹿にしてりゃいいんでないの。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 00:56 ID:ptMBmBfG
- >169
小馬鹿にしてりゃいいって…なんだかなあ…
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 01:01 ID:kaoK5BWG
- 小馬鹿にするってのもずいぶんな言い方だね。
掲載した方がいいと思う、って人はある程度その利点を具体的に挙げてるのに
掲載されたくない、って人が「なんか怖い」とかってしか言わないから
同意を得づらい部分はあると思うよ。
誰でも最初は初心者とかネットを知らない人間なわけだけど、
その全てがわからないことは怖い、と怯えていた人間ばかりではない。
あなたもわかってくれるでしょ、ってのはこれだけネットが普及した今となってはねぇ…
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 01:25 ID:CDy5SdRV
- 耳年増??意味が全く違う気が。
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 01:43 ID:KG/Ae1AT
- リストアップがいやな理由かー。
うちは歓迎しない方ですね。理由は「同人誌を知っている人にしかサークル
の存在を知られたくないから」かな。
サイトもロボ避けしてるし、同盟もリンクも入ってません。同人誌とペーパ
ーにだけurl記載。すごく内々にやってるので。
前に、何の気なしに申込書を埋めてしまったら、おもいっきりリンクされてし
まって焦りました。アップするって書いてあったら書かなかったよー。
それ以来、メールアドレスすら書きません。生物なんで、警戒しすぎるって
ことはないと思ってるので……。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 03:08 ID:etzoufgR
- >173
ネタだよね。ナマモノなめないでください。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 03:38 ID:gSHgqkKT
- どのあたりが?
至極まっとうだと思うんだけど…>>174
お役立ちスレですので、吐き捨てだけじゃなくって意見もはっきり聞かせて欲しいな。
それともそのリストうpしたオンリーサイトが「舐めてる」ってこと?
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 04:23 ID:w6kljEhP
- 別件よろしい?
チラシ配布の話題ですが、枚数を決める時には配布範囲が関係してきますよね?
皆さんはどこまで‥‥とお考えでしょうか?
先日のイベントで、開場前の配布の折にまったく無関係のジャンルのチラシを
配布されてびっくりしました。頑張ってるなと感心した驚きなんですが。
自分のところは自ジャンルにしか配布をしていないので‥‥このままでいいのか、
ちょっと気になりました。
何度かイベントはやっていますし、そこそこ人も来てくれていますが
確かに他ジャンルへの配布もすれば、もっと人が来るんだろうなとは思います。
告知だけのチラシを単色で刷るなら全体配布もそうコストアップではありませんし。
(自スペースで見かけた他ジャンルのチラシはB4カラー&裏スミでしたが‥‥)
人手だけは本当に必要ですが、不可能ではないですよね。
皆さんはどこまでやってますか?
自ジャンルのみか、関係ジャンルのみか、イベント全部か。
必要と思う範囲はそれぞれに違うとは思うのですが、全部を対象に配布している方の
お考えや、その効果の実感などのお話を伺ってみたいです。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 04:44 ID:Ke0B4Q+C
- >広報に関する話題になると、どこまで必要かという
認識の違いで必要枚数も変わりますね。
サークルが埋まればそれでイベントが成功だと思ってる
勘違いさんも過去にいましたが、チラシをけちれば
よほど自分や協賛が大手だとかでも無い限り
一般の少ないイベントにしかなりません。
倍率3倍以上のイベントだったのに主催が広報を
ほとんどしなかったせいで一般が閑古鳥だったイベントも
過去に実際に目にしました。
そんなイベントに参加するサークルさんが可哀想です。
枚数の少なさは自慢にはなりません。
この方に禿道です。
チラシ配布の協力は何度か経験しましたが、
ある人は、イベント毎に500枚以上ノルマを突き付けて私はできるだけ配る努力を
しましたが、配り切れずに余った分を取りにも来ないし礼の一つもくれない人でした。
それでもイベントはある程度は成功したようです。
またある人は、配布できる枚数を訪ねられたので2000枚可能と言ったら、
合計で2000枚しか刷らないしそれ以上チラシなんかにお金をかける気はないから
あなたにはせいぜい100枚か200枚しか渡せないと言われました。
そのイベントは>129さんのおっしゃる通りで、サークルは伝手で何とか30位集まった
ようですが一般は殆ど来なかったのです。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 05:27 ID:FF08ceBl
- >177
他人のカキコを全コピして持ってくんのやめようね‥‥
一瞬コピペ荒らしかと思ったYo!番号だけの参照でいいからさ。
それと176の質問とあなたの回答は内容がずれてますけどわかってる?
"イベント会場での開場前配布の範囲をどこまでとしているか?"という質問だと思うよ。
しかしまあ、配布にノルマなんか出すとこあるんだ‥‥かかわった人があわれだ。
基本は自分のサークルに来る一日の来客数が限界でしょうに、
それ以上はどうやって配布すんのよ?
通りすがりに押しつけられたら、私ならそんなイベント出ませんよー。
>176
うちは金も人手もないので自ジャンルで精一杯っす。
その分雑誌や情報誌関係をめいっぱい頑張ってます。
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 06:20 ID:G3ksuAeA
- どうも、こう、文章レベル的に共通する人がここしばらく常駐してるNe!
原稿しろよ★
オマエモナー
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 07:40 ID:OVWQC+f2
- >176
基本的に自ジャンルだけ配布です。
朝、スペースにチラシがてんこ盛りになってるのを好まない
という方も少なくないようですし。実際オンリー主催者が皆
全体配布をするようになってしまったら、サークル側としては
かなりのストレスを覚えると思います。
ただ、関連ジャンルに撒くのはありかと。(同一原作者による
別作品のファンサークル、同一チームが開発したゲーム…等)
うちはサークルさんの転び先が殆ど同じジャンルだったので、
在庫を捌くお役に立てればと、一定期間だけそちらにも配布して
ました。(そのせいかジャンル卒業生も結構来て下さいました)
176さんはとても意欲的な主催さんみたいですね。頑張って下さい!
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが:01/11/27 08:49 ID:5S+m5/sG
- うちの場合はあちこちのジャンルに書き手さんがいらっしゃるので
関連していると思えるジャンルスペースにはなるべく配布するように
しています。
メジャージャンルのように固まっていてもらえれば、こんなに配布しなくて
すむのに…と思うこともあります。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 10:23 ID:+HKm4CbL
- 同ジャンルの他カプオンリーチラシですら「きしょっ!」と叫んで
捨てていた人を見てしまったこともあり、あまり他ジャンルに
配る気にはなれません。だから自ジャンルのみです。
ただウチは小規模のイベントだし、ジャンル的にも関連ジャンルが
存在しない(同作家の別作品もないし、同雑誌他作品もない)ので
それで事足りているのかな、と思います。
飛翔系とかだったら作品超えてのファンも多いだろうし、難しいですね。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 11:56 ID:PfHBqzg+
- 23日に一回目の自ジャンル+他ジャンルへの配布をしました。
自ジャンルはピコジャンルになっていますので、同作者作品のジャンル
含めても、おそらくそこだけにまくなら1000枚程度あれば十分だと思い
ます。実際、同ジャンルオンリーの他の主催さんからのアドバイスで
最初は1000枚刷りました。
かつてファンだった方が懐かしがって訪れてくださるジャンルなので、
他ジャンルもファンが流れたと思われるジャンルには配ろうと思って
おります。もちろんチラシは足りようはずもなく…。
チラシはさらに増刷することになりますが、第一回目のイベントなので
頑張って配布したいと思います。
ちなみに効果ですが、今回はサークルさんへの手渡しを行った場合
で、5〜10サークルさんに1サークルさんは何らかのリアクションがあ
りましたので、まったく意味がなかったとは思っていません。
自分的にも気合いが入りました。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 12:42 ID:LtOmrTnZ
- >177で引用されてる>129はその書き込みがあったときにも
ちょっと思ったけど、私(>126)へのレスだったのかな?
質問者が20000〜30000枚と言っていたので
私の場合は5000枚でしたよというだけでしたが
>枚数の少なさは自慢にはなりません。
の部分が気になったのでした。
少なくしようと思ったつもりもなくて
それなりに頑張った結果を数えてみたらこのくらいだった
というだけです。勘所がわからなくて増刷を何回かしました。
チラシ配布については「広報は基本的に多く広く頑張った方がいい」
ということはあるかもしれないけど、ジャンルやイベントの規模に依るところも
大きいですよね。
コミケのときだけは自ジャンル以外にも机上配布しました。
そもそも斜陽マイナージャンルだったのでジャンル卒業生目当てに。
机上配布ってそもそもサークル向けですし
一般向けならイベントで本を買ってくれた人に配るくらいですよね。
あとは雑誌やホームページとか、書店などでチラシを置いてくれるところに頼むとか。
「広報とは、100発信して1反応があればいい。そういうものだ」
こんな感じの言葉をどこかで聞いたのですがうろ覚えなので(特に数、割合)
もし正しく知ってる方がいればお教え下さい。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 13:17 ID:pkPE7Tyo
- ゲーム系だと回転が激しいから、ジャンル卒業生(いい言葉だ(笑))や
突発出してる人に伝えるには、ゲーム系全部に配るのが効果的だと思う
なー。今回の冬コミだったらゲームは西館全部とか。ジャンプはジャンプ
系とかね。もらう方としても自分は嬉しい方なので、配ってくれたらありが
たいなあ。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 14:39 ID:5kIarPKo
- ピコのオンリー=売名行為
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 14:46 ID:EuMJ50/w
- まぁ・・あれだよな・・
オンリー主催と言ったら成り上がり大手かワナB大手か真性ピコか
どれにしても電波オバ厨・リア工が9.8割を占めていた。
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 14:56 ID:IgRaD0nK
- ひどいですね!!!
傷つきました!!!
主催ってたいへんなんです!!!
何もわかってないですね!!!
あなたがやったらどうですか!!!
もう知りません!!!
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:06 ID:9q5Io4IG
- 押し付けるのか(w
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:30 ID:EuMJ50/w
- 自分で言うのも変ですけど私は主催のプロです。今まで何十回と主催してきたし‥‥
ピコだからって馬鹿にしないでくれる?
金かけて馬鹿みたいに大量のチラシを撒くなんてやらないよー。
そんなことして厨房ばかり来たらどうするの?
厨房大手とは理想が違いますから。
大手目当ての厨房客なんか呼びたくないのヨ‥‥。
マターリやりたいの。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:32 ID:gaV/qb6S
- M●M?>190
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:37 ID:H4G8jAZG
- >190
だったらマターリお茶会でヴァヴァ同志茶啜ってろYo、デムパオ・ヴァ・厨キ
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:40 ID:YAfbr27M
- >186-192は遊んでるのかい?
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:40 ID:aqa11PFU
- チラシ刷る金がないだけだろ?w>190
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:43 ID:1YSGSdml
- >193は何かを受信したものでも?(藁
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 15:53 ID:jN94NlUY
- そいや時季ル主催のづ蚊不治オンリーはどうなったの?
宣伝全然見ないけど。
- 197 :190:01/11/27 16:03 ID:1UiqR0iW
- >194
そういう訳ではありませんよ。
でも赤字を出さないことは大事でしょ?
ピコだし赤字オンリーなんてやってられないっす。
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 16:08 ID:QG67GaIV
- 188はネタに見えるが、190はネタに見えきらない…(藁
どうせ遊ぶならもっと面白いのキボンヌ。
…ま、このスレは荒れないで欲しいけどね。個人的には。
- 199 :190:01/11/27 16:17 ID:1UiqR0iW
- ネタだなんて、私はマジレスしただけなんですけど?
面白いとか面白くないとかの話じゃないでしょうに。
煽りに見えたなら謝るよ。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 17:49 ID:iIx/QWZw
- 通りすがりなんで事情のほどはよくわからないけど
190の文章の書き方だと思う>ネタ認定されたのは
199みたいな文章で書けば文句は出なかったかと
あおりの文章に反応して同レベルの文章を
書いてしまうと、はたから見ている人には
どっちもどっちという扱いを受けてしまうから
過剰に反応しないで落ち着いた対応をした方が
あなたの徳になるよ
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 18:22 ID:CALXUHwl
- 主催のプロ…もにょる。
またーりやりたいならその旨も伝えてもらえると助かる。
あなたの主張もわかるが、サークル参加としては、やはり多くのそのオンリーのジャンルやCPを
愛している一般参加の人に集まって欲しい人もいるので、宣伝はきっちりやってくれるほうが
嬉しい。多く集まる=厨房が迷い込む率が上がる、という気持は分りますが。
個人的には大手だろうが、なんだろうがいい本を作ってくれるサークルが喜んで参加して
くれるイベントをやってくれればなんでもいいです。
ネタにのっちまったかな?
例え厨が98パーセントを〆ようと、その残り2パーセントの良心的なオンリー主催でいたいよね。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 18:41 ID:QG67GaIV
- >200は通りすがりなのでわからないだろうが、198は軽い皮肉です。
もちろんネタだよな? な?(ネタでないなら…………)の含意。
どっちにしろ、俺なら190主催のイベントには参加したくない。
もにょる通り越してイタイyo!
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 18:46 ID:TBk+NZ2O
- 主催の<プロ>ってことは、赤豚か雷部の主催者や社員みたいにその収入で
生活していなきゃ名乗れないと思うけど?
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 20:27 ID:c184DCy8
- >203
もしかして赤豚主催者だったりして(ワラ
- 205 :190:01/11/27 20:53 ID:8VnQJLmR
- 宣伝宣伝って‥‥
そんなに言われるならチラシの印刷費やその他の経費をカンパしてほしいくらいです。
日常生活の片手間で主催してるんだから赤字を出してまで出来ないし、やりたくない。
それとも赤字になってもやれって言うんですか?
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 20:57 ID:ymtWcqKI
- やってる人も多いよ。
営利活動じゃない、趣味なんだもん。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 21:04 ID:djB8d3j2
- 205って本当に190なの?
別にやらなくていいよ。主催もやめたければやめればいいし。
やってる人を批判するようなカキコはやめて欲しいな。
それはやり方の違いだし。
自分も自称プロにはもにょったよ。
プロならそれで自活できるくらい稼いでくださいね。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 21:07 ID:QG67GaIV
- 赤字を出してもやるかどうかの判断は、各主催が自分の
信念に基づいて決めればいいこと。
赤字を出さないように運営するのも、一つの信念です。
ただ190は言葉の端々に垣間見える考え方が、主催として
もにょる。「”片手間”でやってる」なんて言う主催者、
少ないと思うがね…。俺は全力を注ぎ込んでるよ。
- 209 :ネタだろー:01/11/27 21:21 ID:WyYa2xCj
- 別にそれで糊口をしのげなくてもプロ並の仕事をする人はいる(オンリー主催に限らず)
予算以内でイベントを成功させるのも「プロ」。
赤字が出てもイベントをやりたいと努めてやり遂げて、素晴らしい記憶と経験を
得て満ち足りる人も「プロ」。
何もあんたにやれ、とは言ってない。
そーいえば以前、「自称オンリーのプロ」を名乗っていたくせに、ジャンルのお約束
を無視して、とうとう当該ジャンルスレでぼこぼこにされたオンリーの主催がいたなー…。
別に月に一回コンスタントにへたれイベントやってたからってプロじゃないっつうの。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 21:46 ID:tJTl1A6i
- まぁ…仮にもプロって言うのなら
たかがチラシ枚数増やしたくらいで赤字になるようなイベント運営じゃ
恥ずかしいだろうね。
私もイベント主催やるけど、赤字とかそういうの気にしたことないや。
チラシなんてたとえば5000枚刷ったって5万円もかからないし、
その程度の赤字がまかなえなくて主催なんかやれるわけない。
自分のやりたい企画運営のためなら必要な経費はいくらでも使う。
とはいえ、実際にイベント終了時点で赤字になったことはなかったけどね。
高い会場使って、チラシ代ケチれば赤字になるのは火を見るよりあきらか。
何ごともチラシ代などの初期投資は太っ腹に行かなくちゃ。
最終的には一般がたくさん来ないことには成功とはいえないんだから。
例えよく言われるように「売名行為」だとしても、
成功しなければ逆効果でしかないんだから。
- 211 :190:01/11/27 22:41 ID:6kuv2mth
- 一般がたくさん来る事がそんなに大事?
そんなことを言うから大手ワナビーとか売名行為とか言われるのよ?
5000枚とか5万円とか冗談でしょ?1000枚で十分です。
成功って何?マターリやっちゃいけないんだ。赤字でも宣伝しないといけないんだー。
初耳‥‥。
- 212 :もはやネタか...:01/11/27 22:54 ID:djB8d3j2
- 宣伝もしっかりして一般の沢山くるイベントが高い会場へ、
宣伝もせずに一般の来ないイベントが安い会場へとはっきり分かれて
いるなら、サークル参加するときに選びやすいんだけどな…。
参加費がの↑↓で区別がつくとか。
もちろん参加費が高くても、本がでそうなイベントに参加します。
ネタとは分かっているけど、どうして190は交流会ではなくて同人誌
即売会にこだわるのかな。一般はそんなに来なくていいと思うのなら。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/27 23:00 ID:9fU9Iplp
- 主催に興味のあるど素人です。
190さんの意見で一般が来ることが大事?、って反論がありますけ
ど、一般参加者からしたら、自分の好きなジャンルのオンリーなら、
知らなかったとかいうのは寂しいと思いますよ。
ただ一般を呼ぶ、というだけでなく、興味を持っている人に情報を流
して、その結果人が沢山で盛況だった、というのもあると思うので。
(最近あった自ジャンルのオンリーが東京しかチラシ配りしなかった
みたいで、関西者の自分としては寂しかったのです。確かに開催場所
は東京だったし、大阪までチラシ配りなんて、ということかもしれな
いのですが、知ってれば遊びにいったかもしれないのになあ、と
ちょっと鬱。)
愚痴ってしまいました。スマソ。
- 214 : :01/11/27 23:20 ID:ZVaVjQT0
- ネタだよねえ。マジだったらちょっとだな・・・。
>176
本当に、ジャンルによると思いますよ>チラシを配る範囲
他ジャンルにもアピールするなら、他ジャンルでスペースをとってる方に
チラシ配り(スペースから配るという意味です)をお願いするのもいいかも
しれませんね。
- 215 :210:01/11/28 00:10 ID:HPmZk87V
- >190
あえてレスしときますが(190がネタだろうと、似たような感覚の主催が最近多いと思うので)、
宣伝不足で一般のこないイベント(=売れないイベント)に
わざわざ参加したいと思うようなサークルさんがいるとは思えません。
決して安くはない参加費を払って、貴重な時間を使って、
たかだか主催の満足のために参加するサークルさんがいますでしょうか。
私は「売名行為」といわれようが「ワナビー」といわれようが全くかまいません。
イベント自体が楽しかった、行ってよかったと言ってもらえればそれでいいです。
自分が参加する立場の時は「売名行為」「ワナビー」かよりも
ちゃんと一般もサークルもたくさん来て、それをきちっと運営できる主催かどうか
の方が気になるから。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 00:21 ID:TdV1qWY4
- >190
ここでは「一般がたくさん来る≒イベントの成功」という意見が多いようだから
あえてお聞きしたいです。
あなたのいう「マターリした成功イベント」というのはどんなものなのか?
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 00:29 ID:CjXUnBV3
- 初めまして。私も地方都市で主催やっています。
自分の場合、初めての時、赤字20万という結果でしたが、一般の方には満足できるように極力配慮した結果として出ました。
人口1万人程度の町でマイナージャンルで100人弱集まってくださいましたが、賛否両論出たモノの私にとっては『大成功』と自信を持っています。交通の不便なローカル沿線で当初そこまで集まると思っていなかったので……
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 00:30 ID:/+keqODF
- つーか>190はもうイベント主催すんな。
してやってる・私は苦労してる・私はプロ
こんなこと言う主催のイベント行きたくねえ。
つーかあんた、ババ様ですか?
もっとマターリ&楽しいイベントに参加するから勝手に信者と
一緒に女王様イベントやってなさいってこった。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 00:32 ID:TdV1qWY4
- >208
前半部分は同意。
後半部分について。
ここを見ている主催のみなさんは
「主催の仕事をする」ことには「全力でやってる」
という方が多いと思いますよ。190もそうだと思いたい。
ただ、イベント主催をすることで飯を食ってるという
本当の意味での「プロ」は少ないと(?)思うので
みなさんも本業のかたわらで(良くも悪くも『趣味』で)
やってるんだと思います。190もそういう意味で「片手間」と
言ったと……思いたいです。別に庇う訳ではないのですが。
>213
私は自分のイベントは東京開催でしたが
大阪にもチラシ配布には行きました。
しかし赤豚の某氏とお話してる中で
「大阪の人がわざわざ東京に足を運ぶというのは少ない」
とのアドバイスはいただきました。
マイナージャンルの小規模イベントだったせいかもしれませんが。
- 220 :210(215):01/11/28 00:39 ID:HPmZk87V
- >217
地方のローカル路線マイナージャンルで100人集まるって
それは成功といって全然かまわないと思いますよ!
私もそういうイベントやってみたいです。
関東以外のオンリーイベントはかなり黒字経営は難しいですもの。
そのジャンルのお膝元(?)とかならともかく。
赤字幅は主催本人が納得している額ならかまわないと思いますし。
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 00:53 ID:pfjPPths
- >>184
>「広報とは、100発信して1反応があればいい。そういうものだ」
>こんな感じの言葉をどこかで聞いたのですがうろ覚えなので(特に数、割合)
>もし正しく知ってる方がいればお教え下さい。
この言葉自体は、開業した人の間では常識ともいえるものですね。
「広報」ではなく「営業」と言う場合も多いですが。
同人誌即売会を新たに立ち上げるのも、言わば新規開業のようなものですから
その意味で、この言葉は即売会においても通用すると言えるのではないでしょうか。
ちなみに数や割合といったものは、その人(即売会)によって違ってくるのが普通です。
だから、正解がいくつ、といったものはないと思います。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 01:02 ID:f5L82ivg
- >219
うーん少ないですがゼロではないですよね
マイナージャンルなら特に情報を欲しいと思う人もいると思います
実際わたしは欲しいです
ちょっと赤豚さんのお言葉は寂しいですね
219さんの交通費とかを気遣ったことから出た言葉かもしれませんが
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 01:16 ID:TdV1qWY4
- >222
私だったら東京〜大阪間くらいで
好きなジャンルのこれぞ!と思うイベントだったら
足を運びます。なので大阪にも配布に行きました。
地方在住なのですが、さすがに地元で開催するには田舎過ぎて。
情報を得ようとする方(一般)も頑張って雑誌をチェックするとか
しないとだめなんでしょうね。
マイナージャンルなほど、全国に散らばる同志をかき集めたいと
切実に思いますよ。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 01:27 ID:p+yBtQtv
- 先日、初めてのオンリーを開催し無事終了しました。
ここでたくさんのことを教えてもらい、たくさんのアドバイスをもらい、
たくさんのことを学びました。
お陰様で成功と呼べる結果に終わり、ほっとしています。
ありがとうございました。
マイナージャンルのマイナーカプのイベントでしたが、日本全国津々浦々から
参加して頂けたので、やはり宣伝活動は大事だと思います。
私も大阪まで配布しに行きました。ネットの力も大きかったとは思いますが
マイナーだからこそ地方の方にも参加してもらえたようです。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 02:09 ID:0hCtTv/2
- >222
同意。どんな遠方だろうと来る人は来てくれる。
委託用にと思って北の大地で申込書を配布したら
直参してくれた人がいたよ。
かと思うと隣県の人(一時間半で会場まで来れる)が
「遠いから行けませ〜ん」と委託申し込みしてくるし。
人の感覚というのは本当にそれぞれだと実感します。
>224
よかったね。
- 226 :176:01/11/28 03:25 ID:xB1FJShu
- 開場前の配布範囲について質問させていただいた者です。
オンリーチラシを皆が全体配布をしたとしたら大変なことになるというご意見など、
……そうねと思います。ただ実現しにくそうな事態ですよね……。
開場前配布はサークル参加者向けの行為だと限定できないと思っています。
サークル参加でも売る楽しみもあれば買い物に廻る楽しみもあるのが同人ですし。
自分自身が他ジャンルのオンリーのチラシを受け取り、本は出していないけれど
興味が沸いてしまったので、一般予備軍(?)へのアピールの意味にもなるかと思い
悩んでいます。まだ決めかねていますが……。
もうちょっと時間があるのでいろんな人に相談してみます。
お話くださいました皆さん本当にありがとうございました。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 03:28 ID:rQ25Akva
- オンリーチラシがいっぱいあってウットオシイと
いうジャンルの人はオンリー自体が沢山開催されているのねと
うらまやしくなってくる…
- 228 :226の176:01/11/28 03:29 ID:weG4f+co
- うわ……読み返してみて……大反省しています。
なんだかうまく文章がまとまらなくて、妙なことをつぶやいてるだけの
文章になってしまってますね、すいません。
すべてのご意見、大切にさせていただいてます。
皆様もどうぞ頑張ってくださいね。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 03:40 ID:GUkgB5ch
- >227
オンリーの無いジャンルもやってたから気持ちはわかるけど
多いからって良いもんなわけではないのも本音なので
素直にうらやましがられてもおさまりが悪いヨ。
うちは多いといっても月に1〜2回のジャンルですが……
半分はヘタレオンリーだろってのが見て解るチラシばかりだし
190みたいな「回数こなせばエライ」系の無能主催もいるし。
参加した友達があまりの一般の少なさにマジギレしてた。
ヘタレオンリーなら無い方がましだと思うよ。
現状以上にジャンルが衰退してるかのように見えちゃってすげー嫌。
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 06:40 ID:PuYthuvq
- なんか、>>186からネタスレになりかけたけど、
> ピコのオンリー=売名行為
なんて煽りをくれている186のIDがPKoでワラタYO(藁
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 10:04 ID:1Us6Y0ln
- >219
遅レススマソ。208だが。とっても良くわかります。
全体の文章がちゃんとしてるなら、そういう意味にとった
けれども。だけどね、心の中で少しでも思ってないような
言葉は、出てこないものだと思うんだよ…。190のもにょり
発言は”片手間”だけじゃないしね。一例で挙げただけ。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 10:09 ID:YfY7ln4F
- 兄メディア増刊の「女の子のための同人誌」
(すいません、タイトルくわしく覚えてないです)
みたいな雑誌に「オンリーを主催するには」コーナーが・・・
これみてますます厨主催が増えるのかと思うと鬱
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 10:12 ID:1Us6Y0ln
- ただ211の時点でネタ決定だから、マジレスしても…な(w
>224
おめでとう。自分もまったく同じ立場だから嬉しいです。
うちも北は北海道、南は九州から関西に集まってくれました。
マイナーなほど、全国規模での広報は大事な気がする。
貴重なオンリーだからって、参加してくれた人多いです。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 19:53 ID:A0f+/TWm
- 190、元気かい?
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 19:59 ID:CZEeu3PE
- >232
同人向けの雑誌から「女の子のための口コミ・投稿マガジン」に変更した
というメールが来たのですが、全体的にどんな内容でしたか?
当方主催のオンリーイベントの情報掲載のお願いメールが来たので送ったのですけれど
地方在住なので雑誌が見当たらないのです。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 20:22 ID:CZEeu3PE
- 235です。すみません
兄メディアのHPにったらありました。
ttp://www.e-animedia.net/mook/kuchikomi.html
ご迷惑をおかけしました
しかし、これだと中身がイマイチよく判らない・・・
都会まででて兄メイトまで行くしかないのか
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 20:48 ID:K0Le2piu
- 某会場の春のキャンセル待ち/イベント開放日のお知らせが来た。
12月に抽選会だけど混むのかなー
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/28 21:30 ID:Dr+XVWDc
- >235
それ今日立ち読みしてきましたよ(地元の本屋にあった/藁
大体紹介文に載ってるとおりですが。
・サイト紹介つきのイラスト(CGね。知人が二人も載ってました(笑))
・投稿イラスト
・ボーイ図ラブゲーム・乙女用ゲームの紹介みたいなの(貼るときとか)
・同人誌の作りかた(コピー・オフ両方)
・イベント(サークル)参加の仕方
・イベント情報(開催地別/うちも載せてもらいましたよ)
・イベント開催の仕方
・冬コミに向けて
・池袋のオタクポイント(女性向)紹介
などなど、他にも漫画とか色々載ってましたねぇ…。
あれって一回限りなの?それとも定期的(毎月じゃなくとも)に発行されたり
するんですかね?
買う気は毛頭ないが、同人初心者のリア厨とかは喜んで買ってそうだ…(w
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 00:26 ID:2hjowBB6
- >238
そこ、うちにも掲載云々のメールが来た。
なんか怪しそうだったので放置してしまったのだけど、
返事よこせゴルァ!的なメールが来て、「何でいちいち返事を
ださねばいかんのだ」と思ってしまった。
だってHTMLメールだったし、ちょっと怪しいと思ったんだもん…。
しかも数通来た。
しつこいよ。
情報を収集しようとするその姿勢は立派だけど、返事をするしない
くらい選ばせて欲しかった。
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 02:24 ID:zrfUO1Ow
- 「女の子のための口コミ・投稿マガジン」に情報を送った主催です。
最初のメールそんなにおかしかったかな……記憶にないけど
会社関係でHTMLなところ結構多いので気にしなかったよ。
自分で興味を持ってないのに使うしかない人が使うのが会社だしなと。
発行元が兄メディア関係とのことだし、責任所在も明記されていて
私は返信しやすくしっかり考えてくれていると思ったので信用即返信した。
雑誌出ていたのを見たらちゃんと載せてくれてました。
情報量が多かったので一件ずつは小さなスペースだけどありがたかったよ。
今度は送ってみ?>239 自分で雑誌を探して手紙書くよりよほど楽。
でもまあ雑誌自体の未来に関しては、…………謎としか。
値段700円くらい?だったし、内容は中高生向けなのに高いなーと思ったナリよ。
これからの反応次第で形を決めていくところなんじゃないのかなー。
昔のジュニアも今とは全然違ったものね。
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 02:54 ID:L3420eYE
- 担当者によって違うのかな?
1人で編集してるわけではないだろうし>新しい雑誌からのメール
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 10:08 ID:rtKP/xsd
- うちもきた。
HTMLメールだったし、ネットでわかったことだけ書いたから残りをうめてくれ、
っていう要綱の欄もろくに調べてないのが見え見え(サイトに明記してあるのに
日程もなにもひろえてない)し、でかなりいい加減な感じはしたけど、
広報先が増えるのはありがたかったから返信した。
ただ、今後HTMLメールで送ってくるな、とは書いたけど。
掲載と誌名変更報告のメールはテキストで来たから、大分指摘があったんじゃない?
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 10:35 ID:wS+S1ktE
- HTMLメールといえば、今流行りのウィルス付メールが毎日来るよ。
告知サイトを見てもらえて嬉しい反面どうするか悩んでしまう…
一応連絡はするが返事来ないからどうなってるのやら…
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 12:10 ID:djCQ9NHd
- 別ネタすまそ。
先日主催したオンリーが無事終了しました。参加者の方からは「ぜひ次回も!」と
言われて嬉しかったです。
スタッフの一人でもある仲の良い子が「ぜひ関西でもやりましょう」と(今回は
東京だった)言って、大阪でのオンリーを企画中です。現在会場確保に懸命。
ただ、手ごろな会場は三ヶ月前予約のため全国的な告知が難しそう。
こういった場合、東京でのオンリーに参加してくれたサークルさんに私のほうから
「大阪でもやりますのでよろしく」とDMを出すのは失礼でしょうか?
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 13:07 ID:L7uy1CQc
- トサンの春の456月の抽選会、行く人いる?
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 14:19 ID:AQY7/CSa
- 相談なんですが。
交流会を開きたいという主催の願いで、交流会が開かれる事になったのですが
即売会終了→サークル撤収作業→交流会用設営→交流会開始
を30分でやると言うのですが、どうなんでしょうか?
サークルさんを急かして帰すのもどうかと思って、無理なんじゃない?と聞いたんですが、
大丈夫だよ、と言われてしまいました。
でも、人ってこっちの思う様には動いてくれないと思う…。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 14:28 ID:rvjFHkz9
- 質問ならageよー
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 14:33 ID:guspnU86
- http://us.f1.yahoofs.com/users/fc7e25ef/bc/index.html?bcb9wK8Aj5TvJE5z
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 15:06 ID:8O2Vb3Nq
- >246
即売会終了→サークル撤収作業
では間に合わないかなー。交流会に必要な準備にもよるけど。
お茶の準備とかがあるのか、たんに机を並びかえればいいだけなのか。
うちも間が30分予定、お茶ありだった。完全撤収時間(即売会終了時刻
から15分後)をあらかじめサークルさんに通達しておき、「交流会の
準備がありますので、その時間には完全にスペースを空けられるように
準備をお願いします」と伝えておいた(アナウンス・ボード・パンフ等)。
そうすれば、15分で片付けられる人は終了時刻ぎりぎりまで販売できるし、
撤収に時間のかかる人は早めに片付けてくれる(はず)。最初から伝えて
あれば、ある程度追い出しもかけられるし。もちろん机配置等は、前もって
会場で実際に配置して確かめていた。それでも多少交流会開始が遅れたよ。
(お茶菓子なんかの準備でちょっと。)
もともと即売会終了時刻=撤収完了時刻と明記してない限りは、終了後すぐ
急かすわけにはいかないと思う。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/29 15:14 ID:8O2Vb3Nq
- >244
押し付けにならんように注意して書けば、DMしてもいいんじゃ
ないかなあ? 前回参加のお礼から始めて。
実際私は次回のお知らせをもらって嬉しかったことがある。
気持ちのいいイベントと主催者だったから、というのは大きいん
だろうけど…。
- 251 :217です:01/11/29 23:55 ID:2Ypct2KZ
- 220様有り難うございました。ちなみに開催した場所は関東なのですが、(汗)栃木県のローカル鉄道沿線です。路線バス、鉄道ともに1時間に1本しかない。
次回はメジャー?ジャンルで栃木県のまぁまぁ大きい都市で開催します。(でも駅からは5キロも離れているのでまたもや不便……(苦笑))今回開催した際に発生した良い点悪い点を踏まえて、次回以降に反映させて引き続き同人文化の普及を促進させたいと思っています。
話はズレるのですけども、関東も北関東(群馬、栃木、茨城)は同人文化が南関東(神奈川、東京、千葉)に比べて圧倒的なほどの交通の不便さが災いしてあまり普及しておりません。
個人主催などは採算が“赤字絶対”なので希にしかありません。交通弱者(中学高校大学生等)にとっても都会に比べて運賃が高額な為、たとえ地元であっても参加が困難な方が多い。それ故に参加費は大幅原価割れで募集し、宣伝も2000部発行して各地の書店をまわりました。
その結果が20万の赤字。私ともう一人が負担し、開催に漕ぎつけましたが、大赤字は参加者の笑顔を見ることが出来ただけでも苦労したかいがあったと思っています。
主催を経験して様々な困難(会場規定、法律改正、条例施行)や栃木県黒磯市の誘拐事件直後(開催日はまだ犯人逃走中)に直面してドタバタ(泣)しましたが、メジャーマイナー関係なく、とにかくそのジャンルを「好きでいて良かった」と一番思った日でした。
地方開催は都会とは違って根本的に悪条件のオンパレードなのでなかなか他の方はやってくれませんが、どこかで規模は小さくても頑張っている主催様を心から応援したいです。
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 00:30 ID:iXwCThm6
- >217
開催困難な地での開催をと夢を見るのもわかるし、217さんなりに
頑張ったのもとてもよくわかるのだけど
2000枚しかすってないなら100人しか来なくてもしかたない……と
客観的に思いました。ごめんね……。
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 00:47 ID:yXoz0RFx
- >217
個人的に勉強になったことがたくさんあったのは良いことだと本当に思いますが
「主催の自己満足」と「来場者の満足」のバランスはちゃんと取れてますか?
100人が来て赤字ということは、サークルが2〜30……ですよね?
それはサークル参加者さんにも一般の方にも、ちょっと寂しい結果だったのでは。
人が集まらなかったために、サークルスペース代とパンフ代で埋まるはずの
収入分がほとんど見込めなかったから、赤字が20万にもなったようにお見受けしました。
赤字も、人の少なさも、あきらかに告知不足が影響していると思います。
「首都圏じゃないから集まらなくて当然」ではないと思います。
難しいけど、もちろん絶対数の割合は少ないですけれど。
私も地方で開催していますので、人集めの難しさはよくわかっていますが、
217さんの場合は、告知の薄いイベントであったと言わざろうえない感じが
どうしてもしてしまいます。
うちは広報費に20万を用意して3万枚刷りました。マイナージャンルで
100sp募集でしたが、最初から勢いよくチラシを撒いていた効果もあってか
途中で規模拡大に出来て、結果は黒字で終了できました。
「赤字を持っても開催する」のは美しいことに見えますが、
赤字をかぶったのは主催であるあなただけではありません。
関わった人すべてになんらかの赤字を持たせてしまっていることも
お忘れにならないで欲しいです。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 00:48 ID:yXoz0RFx
- >217
開催困難な地での開催をと夢を見るのもわかるし、217さんなりに
頑張ったのもとてもよくわかるのだけど
2000枚しかすってないなら100人しか来なくてもしかたない……と
客観的に思いました。ごめんね……。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 00:49 ID:yXoz0RFx
- あ、254が二重カキコになりました。すいません。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 01:13 ID:pakSmO4N
- >244
大阪は難しいよね。
DMを出すのは構わないと思う。でも会場が本当に確保できてからね!
いやまあ念のため。
「開催予定です」で会場が未確定なのにお知らせをもらったら、
いくら前回が良くても不安になりますので。
>217
君も含めた、参加者の皆が楽しいイベントをよろしく。
- 257 :246:01/11/30 02:18 ID:GuqPetvD
- >249
ご返答有難うございます。
最初は一時間見ていただった筈なんですが、何時の間にか30分になってました。
それをタイムテーブルを管理しているスタッフが確認したのは
サークル参加証を送った後だったのです…。
どんなに言ってももう遅いのですが、249さんの御意見を参考にさせて頂きます。
有難うございました。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 03:07 ID:3FLS2A/l
- すみません、もしどなたかご存知でしたら教えて頂きたいのですが。
東京都内でどこか、天井や壁からの吊り物・張り紙等OKな即売会に使用できる会場
をご存知な方いらっしゃいませんか?
間接的に貼ったり、装飾のできる備品がある所でも構いません。
やはり基本的には会場を傷める恐れがあるので、不可とされる所が多いのは承知
の上ですが、少々こだわりがありまして探しております。が、なかなか見つかりません。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 03:16 ID:DUI72Cim
- >天井や壁からの吊り物・張り紙
基本的にどこでも不可ですな。消防法でほとんど禁止されてますからねェ。
張り紙は、ホワイトボードなどの移動式の掲示板に類するものを
壁際において代用するしかないと思われ・・・
都産某でしたら、コードを引っ掛けるフックにロープを張って
そこにぶらさげる・・・という形でしたら逝けそうですが、
詳しくは会場に問い合わせてみてください
- 260 : :01/11/30 03:24 ID:3NliZ5uZ
- >246
遅レスかな・・・。ええと、つい先日やりましたわ。
即売会終了→交流会開始まで30分というの。
放送等で再三呼び掛けてもらい、撤収の遅そうなサークルさん個々に、
決して失礼にならないように、でも断固として呼び掛け、100弱spの
即売会→配置変えて60名ほどの交流会準備を、30分以内で。
参加者の皆さんの協力やスタッフの人手などもありましたが、何とか
できましたよ。
でも、正直言って精神的にものすごうく疲れましたが・・・(苦笑)
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 03:52 ID:RJ1/8/a+
- チラシを2000枚しか刷らなかったらしいオンリーイベントに出た事があります・・・
253さんの推察通りで
サークルは30前後、一般はほぼ皆無・・多く見て20〜30人だったかな・・
サークル参加者と合計で100人どころか50〜60人くらいでしょうか。
一般の人はすぐ帰ってしまって、残ったのは僅かなサークル者だけ。
まるで少人数の授業か講議中の教室の様でした。
開催中はマイクの放送や音楽や企画は何もなく、交流会もありませんでしたし
サークル参加者は全員赤字だったのではないかと思えてなりません。
主催者の意気込みが何も感じられないイベントで、今まで参加したオンリーイベントの中で
最もひどいものでした。
>「主催の自己満足」と「来場者の満足」のバランス
にかなりズレがあったのか、主催者様は御満悦の様でしたが
1サ−クル参加者としては広報や当日いかに皆が楽しく満足できるかという気配り、
盛り上げる具体策など頑張って頂きたいです。
小規模で採算度外視してまたーりしたいのなら「即売会」でなく最初から「交流会」にすれば
いいのではないでしょうか。
参加して後悔するのはうんざりですし、その主催者のイベントには二度と参加しません。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 04:58 ID:K385trEZ
- 主催が「即売会」と思ってるか「交流会」と思ってるかで
イベントってけっこう変わりませんか・・?
私はやっぱり参加するからには本がちょっとでも売れてくれないと嬉しくないので
主催の日頃の言動やサークル活動を見て
「即売会」をきちっとやってくれそうな主催のイベントを選んでます。
だから、「交流会」をしたい主催はできれば最初からそういうイベントだと
書いておいてもらえると有り難いかなあと。
そうしたら即売会だと思って行ったら違ったみたいなことにならないから。
逆に交流目的の参加者さんにも目安になるだろうし。
「△△△オンリー同人誌即売会」だと言うのならちゃんと即売会をやって欲しいのよー。
あくまで交流会はオマケでね。
あ、でも例外があるかなあ。
すごいマイナージャンルとか、小さい規模のイベントなら即売会だけだと間が持たないし
サークルも一般も交流目的だたりするから、そういうジャンルの場合はいろいろあった方がいいと思う。
でも150スペ以上になるならもう即売会としてきちっとやって欲しいな。
そもそもそれくらいの規模になったら抽選会くらいでいいと思う。
(時間終わってからの交流会は馴れてて無理がないならいいんじゃないかと思う。
私がちょっとなあと思ってるのは即売会時間内にわざわざいろんなゲームや企画やることとか
即売会時間を妙に削ってまで交流会を催すイベントとかのこと・・・)
どうなんだろう?収拾つかなくなるイベントとかよく見たし。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 06:18 ID:LpHMIozh
- 要するに男性向けオンリーにおいては、全然参考にならない
シロモノだと思われ。>「オンリーを主催するには」コーナー
そんなマニュアル通りなことやってたら絶対泣きを見るよ。
常にレアケースのトラブルを想定せよ!
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 06:47 ID:LodkiRHg
- >263
>「オンリーを主催するには」コーナー
例の雑誌のコーナーの話だよね?
あの雑誌はたしか女の子向けと銘打ってあったような気がしますが
なにを怒ってるのだ君は。
男性向けをやるにしても、その主催の認識と努力で
イベントごとで結果は違ってくるもんでしょう。
先日の直前中止のリトプリ主催みたいなの、女性向けでも
あんなの主催なんかやれないよ。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 09:59 ID:bperhzdJ
- サクールをやってる主催ならサクールの気持ちはわかるかと
思うんだけど、最近サクールをやってる子では本を売ること
を必ずしも重視してない傾向があるからかね。仲間内で楽しく
遊べれば、本なんてスペースの飾りみたいなもんと。というか
本すらないのか、近頃は…。
そういうノリだと即売会といっても交流会になるんだろうね。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 10:09 ID:sH1DAYsS
- ビデオ上映したオンリーがあって
私がいたスペースのそばにテレビがあったので
すげえ混雑して販売どころではなかったことがあった。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 10:16 ID:RVCvBZ6s
- うちは都内の会場だったけど、2000枚チラシでやったことある。
元々小規模予定のマイナーモノオンリーだったけど、
30だった予定が50スペで満了、一般も200くらいきて、本も完売続出だったよ。
お金の話としても、ちゃんとトントンになって終わったし。
規模が小さいことがわかってたから、安い会場を借りてたせいもあるけどね。
要は対象となっているジャンルやカップリングの規模を冷静に見極めて
その対象者に対して有効な広報手段や量を選択できるかどうかがポイントだと思う。
アニメイトなんかぜんぜん関係ないジャンルなのにアニメイトに大量チラシとか、
ライブに参加するサークルなんか皆無なのにライブのチラシ置き場に大量放置とか
ってのはムダになっちゃうわけだし。
- 268 :当たり前だが:01/11/30 10:55 ID:fzOJn1wz
- 要はマーケティングが大事と言うことで
>267さんとこはそれが非常に上手くいった例だよね
………まったく頭の悪い主催がやるイベントは(涙)
なんでスターフでもない外野がこんなにはらはらしなくちゃならんのだ;
絶滅危惧種ジャンルだったけど再放送のおかげで
オンからの新規参入サークルが増えたのはいいけど
チラシはヘタレ、全然関係ないジャンルオンリーでしか配布しないなど
来年にかけて開催されるオンリーは寒い主催者ばかりで泣いています
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 11:54 ID:nwXqzKzk
- そういった主催に池袋のシスプリイベントの失敗例を教えても意味ないか...
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 13:11 ID:YKTcafAq
- >268
それって自分か…?
……と思ったが、当てはまるのはチラシへたれかな。
外野が暖かい主催者になってあげなされ。
まずはお手本を。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 17:59 ID:uDh2bA35
- >267
>アニメイトなんかぜんぜん関係ないジャンルなのにアニメイトに大量チラシとか、
>ライブに参加するサークルなんか皆無なのにライブのチラシ置き場に大量放置とか
>ってのはムダになっちゃうわけだし。
ジャンルは無関係に見えても、そこに存在する人はかぶってる場合も多いです〜。
無駄と言わないで。うちはやってたから(ワラ。
都内も地方も両方開催したことがあります。
同じ時期、同じ規模、同じ雰囲気のイベントを目指そうとしたら
地方の場合は都内での開催の3〜5倍は広報が必要ですよ。
一般の人へのアピールは更に別に努力するとして〜で……
一般を集めるための広報も都内開催の時の数倍は必要です。
すべての面で可能な限りの情報媒体を使いまくりました。
地方開催だからこそ、わざわざ来てくれるサークル参加の皆さんを
がっかりさせたくなかったんだよ。
ご自分でもちゃんと書いてらっしゃるけど、267さんのは都内だから出来た
可能な範囲での”ちゃんとした開催準備”だね。
その規模なら広報活動として適当な規模だったと思います。
- 272 :217です:01/11/30 19:16 ID:J84qD4hE
- 271様>
私も各地の書店や即売会に時間の許す限り参加しました。地元を基本としながらも東京や千葉、
神奈川まで。地方だと書店に置かせてもらうことが出来るところが極端に少なく、一時は不安
になりましたが……。都会での即売会に比べて、数倍モノ広報努力が必要なのは私も体験から
身にしみて分かります。今回からはより効果的なチラシ配布をしたいです……が、会場側の
都合で日程、場所の変更があり、遅れ気味でのスタートとなることが悔しいです。開催前
からすでに前回の教訓を生かし切れていません。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 21:45 ID:Bu9svxUY
- 話の腰折ってすまんが>235の言ってる雑誌今日買ってきたら
「イベントが失敗する原因」のところで
「一週間前にイベントぶつける主催は常識しらずもいいとこだ」と
熱く語っているネ 以前ここでそーゆー話題出たけど
こーして雑誌に載ってしまうとどれが先に告知されたかなんて
わかんねーよな
ネット環境にあればカウント数とかリンクの数とかで
だいたい主催の広報能力がわかるけど
他に判断基準ある?
- 274 :ちょっと質問です:01/11/30 22:02 ID:4pnc85xW
- 主催は初めてなのですが。
申し込み用紙請求は80円切手添付済みの返信用封筒同封で、
ってお知らせした方から、80円切手&宛名シールが届きました。
別にそんなに忙しい訳でも無いし、小規模だし、封筒の一枚くらい
出したって構わないんですけど、これって注意したほうがいいですかね…?
あと、ペーパー同封してきた方とか;
個人的にはペーパー同封ってそんなに嫌いじゃ無いので、怒ってるわけでもないですし。
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/11/30 22:11 ID:WO/lXvHy
- >274
指定したのと違う方法で来られると、
手段自体に問題はなくっても
「ちゃんと申込み要項読んでもらえてるのかな」
って不安になったりはしますよね。
しかし、注意するほどではないと思われ。
主催は広い心と慈悲の心で。
- 276 :便乗質問です:01/11/30 23:05 ID:8fpXrzk8
- 275さんの
>主催は広い心と慈悲の心で。
をみて思ったんですが、先日私の主催したイベントの委託サークル荷物搬入に
ペリ〇ンを指定した(しかも見やすく大きく表記して、再三絶対他の業者は使わないようにと
注意書きもした)にも関わらず、ヤ〇トを使って搬入してきたサークルが一件居ました。
しかも何も断り書きも事前言付も無しに。
一応受付けて本は販売して残部も送り返しましたが…
(でもペリカンの人には嫌味をいわれた(当然だけど)ので、こっちが謝罪した)
これはその送ってきたサークルに対して忠告というか注意をいっても良いですよね?
というか、そういう業者指定を無視するサークルっているものですか?
もし居た場合、皆さんはどういう対処をされましたか?
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/11/30 23:46 ID:LiehXBRF
- >261
ウチはチラシ1500しか刷らなかったけど、サクール80募集がそれをちょっと超えた。
イパーンは250位かな?
チラシの枚数だけでは計れませんて!
あ、ちなみに都内です。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 00:01 ID:pfZi24Uw
- >273
コミケカタログのCMの有無 これがかなり大きい
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 00:03 ID:YteyCRGE
- >276
業者指定無視はイタタですね。うちは間違えて着払いで送ってしまったという
委託サークルさんはいましたけど。(事前に連絡は貰いました。ですが未だに
その分の送料貰ってません…何度も連絡してるんだけどなぁ…愚痴)
注意はするべきだと思います。じゃないとその人、また同じ事やりますよ。
それと着払い扱いになって送料かかったんじゃありませんか?
もしそうだったらその分の経費も請求していいと思いますよ。
ただし、注意する際はキツい口調は避けましょう。逆ギレされかねません。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 00:13 ID:yEvcy2Po
- >277
チラシの枚数以外の<人が来た要因>も書いてくれないと
勘違い主催がマネするからやめて〜。
でも、あなたのところは何故1500枚だったの?
もっとちゃんと配れば人が来たと思わない?
悪いけど、直参80で一般250って都内開催なら
「今日のイベント普通だったけど、ちょっと寂しかったかも……」
と、言いたくなる規模よ。
やってなかったことで出なかった分の成果をマイナスと見るなら
あなたの広報のさぼり加減で出たマイナスは参加した人すべてが
かぶったことは自覚してますか?
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 00:26 ID:H4J3y5CQ
- オンリーをどの程度で成功かと見るのって
同人誌を販売するのと感覚が近いかもしれないな。
ジャンル人気の時期に影響されることも含めて。
最大手が5000部のジャンルで
500部完売でやったー!と思う人もいれば
3000部完売でも少ないと思う人もいる。
上限にはまだ届いてないことを知ってると
十分にやれたなんて思えないもんです。
でも、出来ていないことがわからないから
500部でもわーいって喜べるんだよね……
こればかりは当人の意識の問題だからむずかしいねえ。
自分だけの同人誌ならそれでもいい話なのだけどさ。
他人をまきこんでやる企画なら、最大限に盛り上がる
努力くらいしろやーと言いたい。
- 282 :長文スマソ:01/12/01 00:35 ID:hc+Y533Z
- なんかさ、ちゃんと人来たと思っている書込みに対して
すぐ広報不足だ、もっとやれば来たんじゃないかって言う人いるけど、
ちょっと待って。
ジャンルやCPの流行り具合やそのジャンルをやっている人(サクール・一般とも)の
なんてゆーか気質?みたいなノリ、イベント規模、
そういうことを知らないで指摘するのはちょっと早計だと思うのよ。
確かに主催が勝手に「成功した〜」なんて勘違いしてるケースも多々あるけど、
ジャンルによっては80SPに対して一般250でも大成功っていえるようなジャンルもあるわけで、
そういうジャンルでなら参加者にとってもいいイベントだったと言えることもあるわけよ。
逆に、200SPとかの規模で1000とか来ても、ジャンル状況によっちゃ人少なかったよねと
言われるかもしれない。
広報はそりゃどれだけでもやれればそれにこしたことないけど、
あんまり散らばったりしていなくて激マイナージャンルで、
サクールがお互い顔見知り的な世界だったりしたら、
そんなにチラシ要らないってこともある。
そんなケースの方が少ないだろうけど、
一概に決めつけて物を言うのはちょっとどうかと思うよ。
少なくとも、そのジャンルについては指摘している人よりも本人の方が知っているよ。
勘違い主催がマネするって意見は激しく同意だけどね…
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 00:35 ID:YteyCRGE
- >悪いけど、直参80で一般250って都内開催なら
>「今日のイベント普通だったけど、ちょっと寂しかったかも……」
>と、言いたくなる規模よ。
私は277さんじゃありませんが、それってジャンルにもよるんじゃ?
うちはサークル100に対して一般約300でしたが、それでも盛況だったな
と思ってますが、これって間違っているのだろうか…。
ちなみにうちは1500枚じゃないですけどね、さすがに。
- 284 :283:01/12/01 00:39 ID:YteyCRGE
- 282さんと微妙に被った…
ケコーン
私も勘違い主催が真似するってのは同意ですけどね。
イベント初めて主催しようとしてる知り合いに「3000枚も刷るんですか!?」
と驚かれたこともあったりしたし…。も、っていう枚数じゃないと思ったんだが。
ちなみに283で書いたイベントでは、6000枚すりました。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 00:49 ID:HyxAiaXN
- >274
そのくらいで注意するのは、あなたが痛い人だと思われそう。
客観的にその話を聞いたとしてね。
折り曲げた返信用封筒は、書類を入れる時にいれにくいから
宛名カードと切手を推奨するイベントもありますし
最初から通信費を込みでやってるイベントもあります。
その人なりの親切心だったのかもしれませね<宛名カード。
説明読まないのは困るけど、読み流されても困らない程度のゆるい枠を
自分で作って運営していかないと……いちいち切れてたら保たないですよ。
- 286 :282:01/12/01 01:12 ID:hc+Y533Z
- あ、ホントだ、283さんと被ったね。
似た意見の人いてよかった。
私もね、さすがにどんな小さな規模でも1500なんて枚数じゃ
自分が不安になるので(苦藁)もっと配付するとは思うのよ。
実際私の所でも似た規模のを開催したことあったけど
その時は申込み書付きのB4を5000と、一般向けB5を5000。
広報始めてから最初のコミケから、イベント前のコミケより前まではB4を、
イベント直前のコミケではサクールスペース配付に申込み書付B4、
販売と一緒に配付する(してもらう分も)分は一般向けB5と蒔きわけました。
だいたい、初めてイベントやる主催に限って
チラシ枚数が少ないね。とりわけ厨主催ってわけじゃない人でも
最初は実際的な感覚が難しいみたい。
そこらへんはもう、経験と、足りなくなりそうになった時に増刷しようとするかしないか、
経験者の意見をきけるかどうかにかかってると思う。
- 287 :280:01/12/01 01:20 ID:BRhVxI3s
- 80で250ってゆー数字の部分でひっかかった人がいたようですね。
誤解を招く書き方をしてごめんなさい。
1500枚しか配ってなくて80来てるならジャンル規模はそこそこのものだと
思いましたので、その場合での雰囲気でした。<普通だけど寂しい程度
1500枚でいいと思った理由が本気で知りたいなと思った。
>282
>あんまり散らばったりしていなくて激マイナージャンルで、
>サクールがお互い顔見知り的な世界だったりしたら、
>そんなにチラシ要らないってこともある。
一般への告知を忘れてませんか?
雑誌はもちろんとして、他ジャンルで活動してるような
ちらばってる同志に呼びかけるために大々的に広報するのも無意味ではないよ。
ジャンルが小さいから、チラシが「要らない」というわけではなく
282さんのは、どこまでを範囲とするかの主催判断による部分での「要らない」でしょう。
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 01:27 ID:Bo9iMMSl
- まだネットが今程浸透してない時期に
1000枚配って100spのイベントやったことあるよ
老舗ジャンルで当時はシティでもいつも10サークルあればいいというくらい廃れてたけど
サークル同士の結びつきが強いジャンルだったからね
さんざガイシュツだがそのジャンルをよく知って
広報戦略は練ればいいということでしょ?>287
- 289 :288:01/12/01 01:33 ID:Bo9iMMSl
- ちなみに一般は200人くらい
パンフは300でちょうど完売した
- 290 :287:01/12/01 01:39 ID:1wfVbxJU
- 288
>さんざガイシュツだがそのジャンルをよく知って
>広報戦略は練ればいいということでしょ?
同意です。似たような意味を言ってるつもりなんですが
枚数配れや!が目立ってますかね〜。
枚数のみじゃないこともわかっています。
288さんみたいに枚数が少ない場合の成功要因も添えて書いてくださると
参考になるんですが、少数自慢だけをされると怖くて、ついね……。
自分のジャンルで「これだけ刷ればいいのねー」とやられたら嫌だからさ。
- 291 :288:01/12/01 01:49 ID:Bo9iMMSl
- 成功要因…
半年以上前から予約できる会場押さえて9ヶ月前には宣伝開始してたけど
ジャンル内の主だった中堅〜大手サークルに協賛してもらって
そっちの発行してるペーパーにもオンリーの問い合わせ先を
載せてもらうなど(こちらから頼んだのではなく、先方から申し出てくれた)
各サークルの情報網で宣伝してもらえたことかな?
老舗ジャンルでそれぞれ固定客をもってらっしゃるから
かなり有効だったと思う
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 01:52 ID:KtlLZuIg
- 「即売会」するなら通常、
主催は最大限の広報をするのは「義務」に限り無く近いと思うが。
マターリならその少ないチラシにも「マターリ」と書け。
即売会である以上、「売買」が重要なのは明確。
- 293 :282:01/12/01 04:37 ID:hc+Y533Z
- ありゃりゃ、仮眠取ってたらレスが。
>287
ここのところの書込みで、どの書き込みが
>少数自慢
に見えるのかがちょっとよくわからないですよ。
みなさん、それぞれの状況によって事情は違うんだということを言っているだけ
じゃないかなあ?私の書き込みもね。誰も少数自慢なんてしてないよ。
うちではこんなふうだったって報告して意見言ってるだけじゃない?
私の282の書込みも気に入らないようだけど、
せっかく名前の欄に282って書いているのだから
286もあわせて読んでもらえていれば、私が一般を軽視していないことは
わかってもらえると思うのだけど……。
あなたの言っていること自体には、私も含めてみんな同意しているじゃない?
発言内容は同意なんだけど、
あなたのレスの仕方ってちょっとひっかかるよ。
自分だけが正しいみたい……(そう思ってるというんじゃなくて、そう見えてしまうってこと)。
誰だって>「これだけ刷ればいいのねー」は嫌だよ。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 06:41 ID:WLlGSJze
- >293
一般への軽視云々が気に触ったようで申し訳ないです。
287のは286を読む前に書いていたのと、その後に時間がなくなったので
この部分のフォローが出来ませんでした。
>あなたの言っていること自体には、私も含めてみんな同意しているじゃない?
同意……とか、別にいらないですが。
ここで「皆」というのもなにか違いませんか?
少なくとも私はこの場での集団の総意が欲しいわけじゃありませんよ。
意見交換のつもりで発言していましたが、高圧的と映っていたらすいませんでした。
少ない枚数でいけるのもわかりますが、それにはそれなりの理由があると
いうことだけ、はっきりわかるようにして欲しかったのですよ。
優しい言い方じゃないのが他の人を引かせていたとしたら申し訳ないですが……
- 295 :277:01/12/01 06:57 ID:DHTgJ8so
- なんだか私の書き方が不親切だったので、議論を呼んでしまったようなので
細かく書きます。
私が開いたのは某ジャンルのCPオンリーでして、
それまでにあったCPオンリーとほぼ同SPでやはり同じ位イパーンに来て貰えたので
私としては満足なものでした。
チラシ少数自慢なんかじゃなくて、チラシの枚数なんかでは参考にならないって
事を言いたかっただけなんです。
何故1500枚だったかと言いますと、何枚刷ったらいいか分からなくて、
まず500刷って、足りなくなった時に、1000以上の枚数を刷る勇気が無いピコだったからです。
宣伝は、各印刷所、Cityなどにしましたが、コミケには時期的に告知は無理でした。
参加数の問題よりも、参加してくれた人からの温かい言葉の数々で
本当に開いて良かったって思えるオンリーでした。
オンリー開くのって大変ですよね?
自慢とかじゃなくて、その充実感を知らせたかったのですが、
私が未熟故に勘違いされるような文章を書いてしまった事に反省致します。
それが2CHだって事ではなくて、このような事をちゃんと説明出来なかった
自分に反省してます。
これからも頑張ってやっていきたいと思う次第であります。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 07:41 ID:fmY5RQGi
- 即売会と頒布会の区別ができないアフォがいる
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 11:10 ID:1n3el/ZW
- 「サークル数が十分に集まらなかったため、日程を変更することになりました」
と描かれたお詫び状きたよ。参加費も全額+α返金の上で変更日程が
書き添えられてた。日程変更の会場へは申し出てくれれば無料でスペースを
あげます、というもの。
開催まで確かに1ケ月以上あるんだけど、やっぱり釈然としない。
同時にいつかは自分もこんなことになるのかな・・・と自分の身に置き換えて
寒くなった。
- 298 :すみません。質問です……。:01/12/01 22:56 ID:/HDjGdg2
- あの、ちょっと不安なので質問させて下さい。
今度オンリーを開催したいと思っています。
冬コミは友人(協賛してくれている)のサークルに売り子で入る約束なので
朝のうちにチラシを撒きたいと思ってます。
この場合、サークル責任者として登録されているのは友人ということに
なるのですが、この場合も別途事前登録が必要だったんでしょうか……。
設営日と、閉会後の配布の場合のみ、事前登録が必要なのだと思っていた
のですが、もしかして違っていたらどうしようと慌ててしまって……。
尤も、申し込みの期間過ぎてしまったんですけど……。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 22:57 ID:riYF4Sku
- うぐぅ&おおもりONLYキボンヌ
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 22:58 ID:pfZi24Uw
- 都内スレからのコピペですまんが
>ワンザってレインボーシャワーのあるとこ?
だとしたらあそこは即売会は禁止らしいよ。
「ワンザありあけ」って即売会禁止なの?
ここで悪名高い北斗ピアで開催予定だったオンリーがワンザに
変更になったのでホっとしてたのだが…
情報キボーヌ
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/01 23:20 ID:I5D49rTc
- >298
当日の朝の配布だったらコミケは赤豚と違って事前登録はいらないよ。
- 302 :298:01/12/01 23:48 ID:/HDjGdg2
- >301
そうですか、大丈夫ですか。安心しました。お返事ありがとうございました。
当日頑張って配布したいと思います。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 00:06 ID:sVCYtptR
- >300
ワンザのサイト見てきたけど、どこにも禁止とは書いていなかったよーな。
気になるなら自分で訊いてみるしかないんじゃないすかねぇ…。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 00:53 ID:KSrNqK4d
- >300
都内スレでそのレス書いたもんです。
あれは3.4年は前の話なので、もしかしたら
今は状況が違ってる可能性もあります。
その当時は現金のやりとりがあるっつーのがまずかったらしいですが。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 01:52 ID:FJF3GOIl
- 259>
有難う御座いました、会場の損傷の他に消防法もあったのですね…深く考えるべきでした;
都産貿はまだ調べてなかったので、問い合わせてみたいと思います。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 02:50 ID:8SiaP1HV
- >305
非常に遅レスだが、春秋会館はどうでしょう?
使ったこと無いからよくわからないけど、
たしか習字関係の展示にも使ってたから
追加備品とかのボードに掲示とかできるかも。
ただ、備品を使うとずいぶん会場が狭く感じると思いますが。
他にも会議室ではなくて展示室系だったら吊り物けっこういけるかも。
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 20:30 ID:ze9SyU6M
- 確か建前上では北斗ピアほどではないけれど、オンリーはNGな
会場だったような気がするんですが…>春秋会館
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 20:47 ID:iov2kp9d
- 春秋会館は狭いよ。
40スペぐらいなら大丈夫かもしれないけど。
某ナマモノジャンルでオンリー2回してるよ。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 22:11 ID:4U9wg9Uh
- かたばみ会館だけは当分やめとけ。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/02 22:36 ID:5Z0FnKgR
- アレ?春秋ってダメだっけ?質問しに逝った時は別にダメじゃなかった
気がしたけどな(でもお金がなかったので結局別の会場にしたのですが)
春秋は確かに狭いねッ。あそこって最大どれくらい入れられるんだろう?
前に100スペース募集してたオンリーがあったけど(たしか2階)
40てのは違う階のことかな?
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 00:10 ID:hbcw5mUy
- 春秋は狭いけど結構頻繁にオンリーやってるよ。
オンリー名を筆字で書いてくれるのがカッコイイ…。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 00:50 ID:SJpaXp2o
- >>310
40SPは3階ですよ。
あと即売会名義でもちゃんと借りれます。
机は3階だったら25個、2階だったら50個借りれるハズです。
ちょっと値段高いけど交通事情の良さは最高だと思います。
狭いのがちょっとアレですけどね…。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 02:58 ID:Nc6lspsK
- 主催が思い付きだけでイベントを立ち上げて、スタッフが尻拭いをしている場合、
どれぐらい主催の権限を奪っていいものだと思いますか?
リトプリの一件もあって、あそこまで厨じゃないけれど、
何も考えていない主催にスタッフ一同呆れ返っています。
何をするにも「これでいいかなぁ?」としか聞いてこないし。
それを決めるのはお前だろうと最初の頃は言っていた物の、もう限界です…。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 10:21 ID:6ci2tYi0
- 主要スタッフとしてかかわっているなら、主催のいる場で冷静なシミュレーションを
繰り返すなどして、現計画に落ちがあることを指摘して気づかせる、
とかは権限の範囲だと思うんだけど。
当日スタッフとかだったら、計画があいまいなうちは協力を申し出ないことくらいか?
とにかく、こことあそことアレをきちんとしてくれないとイベントというものは成功しない、
と強硬に主張して改心させるとか、その後の行動を報告させるなどしてチェックするとか
あなたができないなら私がやるよ、って仕事を委譲させるとか。
いい加減な計画のまま、周囲がそれとなくサポートしてできる気分にさせちゃうのは
まずいと思う。
- 315 :313:01/12/03 10:49 ID:3gaGe1O8
- 主要スタッフです。既に主催サークルの表記間違っていないか?ってぐらいには
主催の仕事はほぼうちのサークルがやってます。
当日スタッフとの話し合いから、小さい紙を作る事までこっちでやる事になってしまった。
イベントが成功すれば、それでいいやって気がしてるからいいんだけど。
当日主催を何処に配置するかで悩んでます。
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 11:19 ID:6ci2tYi0
- 例のリトプリは主催が意地でも主権を手放そうとしなかったのも原因だったから
主催当人が仕事を肩代わりしてもらっていることに文句がないなら、
主要スタッフが全部しきっててもいいと思う。
それで「本当は自分たちがやったのに」とか「成功した結果だけはもってくのね」
とかってもにょりは、あったとしてももう当人達の問題で、参加者には関係ないし。
スタッフとして名乗りをあげてしまったからには、金払ってきてくれる
参加者たちと、会場側に迷惑をかけないことを第一に進めたいよね。
配置は…どうせ列整理も何もできない人なんだろうから、普通に配置しちゃえ(笑)
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 13:45 ID:SNmMQqVA
- コスプレ更衣室の番(藁 >無能な主催
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 16:03 ID:WMYbG8si
- >311
筆字でイベント名を書いてくれるなんて粋だ…!!
でも恥かしいイベント名だったら萎えるが(ワラ
>315
とりあえずお金を扱わせるのはやめておいたほうがいいと思う。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 17:18 ID:hAFG6Bfv
- >筆字でイベント名を書いてくれるなんて粋だ…!!
>でも恥かしいイベント名だったら萎えるが(ワラ
いや、それがまた達筆なので、不思議とカッコイイんですよ。
知り合いなど、春秋でイベントやる度に、記念に貰って帰って大事にしてるらしい。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/03 23:17 ID:eD7R95m6
- >>313
ウチは、言葉を悪く言えばイベント乗っ取っちゃいました。
「イベント会議しよう」と主催から言ってくるのですが、
いざ集まると議題を出すのは私(広報担当)か事務担当。
しかも他のスタッフに聞いた話によると、主催(男)は
コスプレ写真撮る事しか興味は無い模様。しかも同人誌の知識ゼロ。
ジャンルの比率が同人7:コスプレ3くらいなので、これはまずいと思い、
もうお金だけ出してもらって、口は出させませんでした。
あとから苦情が来ない様に、売り上げもギリギリプラスになるようにして。
結果、今でも私と事務担当が主催だと思われてますが…。
頑張って、イベント成功させて下さい。
もし「またやる!」なんて主催が言い出したら、
あなた達がした事と主催がした事全てリストアップして、
「これ、交換してくれるなら手伝う」って言ってやれ!!
配置か…「主催なんだから警備お願いv」とか言って
適当にぶらぶらさせとけば?(ウチはそうでした。どうせ役に立たないし)
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 00:20 ID:62sNnN72
- 大昔手伝ったイベントですが、借りた金返さない、
返せない理由がスリにあった、宅急便事故だと、
もっとましな嘘はつけないのかという位いいかげんな主催だった。
で、お金を貸してた人が、もうこの主催には任せられないと
主催を降りるよう勧告、後を引き継いで開催していた。
ジャンル内では噂にもならなかったけど、
ネットが普及して情報が広まりやすくなったた今なら、
確実にここで叩かれていただろうな。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 02:50 ID:nRHjKOsM
- >306
春秋会館ですね、展示会が出来るという所は、そういう点で良いかも
しれません。有難う御座います。
最近はあまり参りませんが…小〜中手なイベントには向いてますよね。
311>筆文字確かに格好良いと思いました(藁
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 03:18 ID:nRHjKOsM
- 主催が無能(失礼)過ぎてスタッフが頑張ったというのはよく聞く話ですけど…
私の場合、主催の相方を間違えたと思います。少し話が違いますが、
おかげでスタッフにも迷惑かけてしまいましたし…。
当時は初めてで心細かったので、同じ位の同人暦(6年)を持つ友人と意気投合したのですが、
もっと相手の人間性をよく知ってから一緒にやろうと言うべきでした。
パンフ編集の一部を私に任せ、年賀状を書く。自分の分はスタッフにやらせていた。
挙句、パンフ〆切前日に裏表紙を描くという分担も放棄。
当日彼女に作ってもらった配地図では机が入らず、急遽 大変革させる事に…
(確かめなかった自分も悪いのですが;)当日は遅刻してきた上に、机運びも
出来ないようなミニスカートで登場…そして前日まで、主催当日に着るための
コスプレ衣装を作っていました…
流石に反省したようで、「色々な所でスタッフ経験を積んでいる」とコメントして
いましたが、参考に前のサークル申込書の束を渡して、と頼んだ所半年経ってもまだくれません…。
(今は別の責任ある方と2回目を主催しています)
愚痴ってしまってすみません;
相方や協賛は、信頼できる方にお願いしたいですね…(明日は我が身にならないよう)
- 324 :313:01/12/04 03:31 ID:NNRaRyHi
- 色々な御意見有難うございました。
>320さんのお話の最初の三行あたりまで全く同じ様な状態です。
主要スタッフで話し合った結果、本部には置かずにあまり責任のない箇所で、
なおかつ主要スタッフの目の届く範囲にいさせる事にしました。
某リトプリ主催の様に悪知恵が回らない人ですし、
たぶん既にあまりやる気もなさそうなので、こちらが主催のつもりで
名目上の主催をやってもらう事にしました。向こうにははっきりとは言っていませんが。
とにかく当日まで頑張ります!
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 04:26 ID:pvwgS/TK
- >317
>コスプレ更衣室の番(藁 >無能な主催
それって、よっぽどサビレたイベントじゃない限り
返って危険だと思うが。
更衣室の受付(当日受付ありなら金銭授受も)・更衣室待ちの列の整列
人の出し入れ(ドアの所で人の出し入れをさせつつ、中を詰めさせ効率よく回転させる)
盗撮注意…と更衣室関係って、けっこう大変だよ。
人の多いイベントで更衣室を甘く見てると、混乱や苦情の大きな原因になる。
その方面のスキルのあるスタッフを用意できないなら
最初から考えないほうがいいと思う。
即売会でコスプレ有りにするってことは、それくらい大変なことでは。
無能な人は、本部に座らせておだてて「何もさせない」のが吉。
- 326 :317>325:01/12/04 06:58 ID:UyV5RsTZ
- いや受付など仕事は一切やらせない
ただドアの前に座らせておくだけの案山子(W
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 11:45 ID:f6acZKkM
- 随分前の話題で申し訳ないが某雑誌の
「イベントが失敗する原因」なら
「一週間前にイベントぶつける」ではなく
普通「同日にイベントぶつける」だと思った。
あと関係ないが「それってどうよ?」と言っているのにモニョった・・・
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 11:49 ID:k5q8yMpm
- >327
同日は論外だからねぇ。
最悪でも2週間、できれば同じ月にはないほうがいいよね。
乱立ジャンル(藁)ではそうもいかんのだろうけど。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 13:05 ID:tFm+NGGb
- 同日にイベントぶつけられたYO!
しかも同じ階の隣りの部屋(藁
まあ向こうキャラオンリでこっちはカプオンリだからいいけどさ・・
(某雑誌ミテミタイけど近くに売ってない・・)
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 13:20 ID:svTTx0uq
- とあるオンリーイベントのサイトで申し込み先住所(しかも主催の友人の家)
を晒してるところがあるんですが(申込書がまんま画像で載ってる…)
注意してあげた方がいいですか?マズいですよね…。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 14:21 ID:f6acZKkM
- 大きなイベントとのバランス考えてオンリー計画して
会場とれる時期なんてどこも似たようなもんで
それでぶつけられたって言われると・・・
ぶつかってしまっただけなんだよ、本当に ハァ・・・
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 14:23 ID:ZukWyBSL
- それにも懲りず、あと二件開催される。
蒼月祭:http://www2.biglobe.ne.jp/~sanbo/tukihime/
MOONPHASE:http://www.bluewater.nu/moonphase/
問題の発端は蒼月祭が1/6開催予定だったのに急遽MOONPHASEの一週間前に
開催日を移動させた事から始まる。
2002/二月、月姫戦争、勃発!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006244492/
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 14:28 ID:BbLjiBuL
- 日程がかぶりがちな時期ってのはある。
でも、それを認識してジャンル内にできるだけ話を通してかぶらないように
するとか、逆によそのサークルがイベントを計画しているかどうかとかは
下調べしておきたいところではあるね。
- 334 :329:01/12/04 14:52 ID:tFm+NGGb
- イキオイでかいちゃってすみません。
ジャンルは某アニメ(かなり古)なんですが、
こちらの方が二ヶ月くらい前から告知してたのでちょっと・・なんか・・;
今度から落ちついて書こう・・。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 14:56 ID:H/oNsUPo
- >329
同日、同階、隣接部屋なら
サークルとしちゃ、カプとキャラとどっちに出よう〜と悩んだり
参加が分かれるところだけど
一般としちゃ便利でいいじゃん?
どっちにも行けそうだし
私は地方者なんで行くとなったら
行けそうなとこはなるべくハシゴしたいよ
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 15:08 ID:HUIAY3e4
- >329,334
同じ日に隣接の部屋で開催するなら、
いっそのことお互いに告知などで協力してしまえば?
協力はしないとしても、「ぶつけられた」と悪意的にとるもんではないと
思うんだけど。
335が言っているように、一般参加者にしてみれば便利な開催状況だし
同日に別々の場所とか1週間ずれて開催とかより、ずっと良い。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 15:36 ID:pyQc3/Wb
- 自ジャンル(マイナー)で、二週間、一週間と間をおいてオンリーが
3つ続いたことがある。
うわどうするんだろ、と思ってたら、3つの主催者さん共催のスタンプ
ラリーとか宝探しクイズとかやってた。
気まずいのをものともせず協力してる感じが良かった。
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 16:32 ID:s22JWbkP
- >329
私も今度ほとんど似た状況で主催やるけど、お隣の主催さんと
合同企画とかやるつもり。337が見たスタンプラリーとか。
折角同じ作品が好きなんだから、協力した方が楽しいよ!
(こっちは飛翔系なんで329とは状況とか年齢層とか違うと思うけど、
まあ大体似たようなもんだと思う)
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/04 17:56 ID:MPC6PsKE
- >331
それはあるよネ
以前6月にオンリー企画して11ヶ月前の7月に会場とって7月末にチラシ作成
夏コミから告知開始だ!と思ったら同日と一週間後に同ジャンルの
オンリーが同時に告知開始されてて激しく鬱だったよ…
けっきよく3つともなんか寒いオンリーだったな
負けじと つい告知に金かけちゃって赤字だったし…
でも告知初めて1ヶ月も2ヶ月もしてから同日ないし一週間前に
開催告知されたら それは「ぶつけ」でしょうね
長レススマソ
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 02:18 ID:yYr992Tv
- 話それて申し訳ないんだけど、告知サイトのカウンターって
どんな感じに見てます?
みてる…つか実際カウンターの数字の何分の一が来てくれるのかどうか。
100分の1…位はくるんでしょうか?もっと少ない?
(まあネット環境がない人もいるし総計は違ってくるんでしょうが)
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 02:20 ID:1gjlQ5Gf
- 同日のほかのイベントとの兼合いで、会場の備品だけでは机の数が足りなく
なってしまいました。
外から借りるならこの会社がいい、などというのがあったら、きかせて頂けると
非常に助かるのですが…。
ガイシュツだったら申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 02:43 ID:sjcncYmr
- カウンターかー。
あんまり参考にならんような。<今までの経験より
いくらでも管理人は数字水増しできるしね。
自分ところのイベントでは結果は10分の1くらいだったこともあった。
本当に告知と申込みダウンロードページしかなかったからなあー。
掲示板とか主催日記とか(藁)あるとまたちがうだろうし。
ただどう見てもヘタレたHPのくせにかなり大きく回ってるようなところは
信用できないかなあー。
水増しじゃないにしても、厨仲間の日参で回ってるだけみたいな所多いし
イベントもしょぼかったりする確率高かった。
イベントHPでは参考になるのって
掲示板(あれば)の書込み内容(これも数じゃなくて)かなあー。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 09:19 ID:6piqNkvc
- イベントぶつけで一つ…。
ttp://hakkaism.tripod.co.jp/index.htmlのイベント、
先に告知したttp://www43.tok2.com/home/kenten58/が一週間後にやるのに
同じようなイベント立ち上げてるよ…。
しかも両方とも東京だ。
どっちが人多いだろう?
- 344 :343:01/12/05 09:20 ID:6piqNkvc
- 下げ忘れ…。
LANケーブルで逝ってくる…。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 09:54 ID:ubY6oRf6
- >343
サイトを見た限りでは後から告知したという損保の方がちょっと心配な感じ。
まだプレオープンみたいだからそのせいかもしれないけど。
それよりアンソロジーの執筆者を募集してるのに驚いた。
こういうのって珍しくないの? 私は初めて見た。
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 10:58 ID:aanXoLSz
- 友人の主催するイベントHPを作っています。
HPの文章やレイアウトは主催者である友人が作ったものです。
とあるイベントHPから、ウチのHPをリンクしたと連絡を貰いました。
その際、どんなHPか確認はしていました。
それからしばらくしてそのHPへ行ったら、HPのページ構成やレイアウトが
ウチのHPにあるもののコピーを編集したものが目に付くようになっていま
した。勿論そのイベントにあわせて記述を変えたり、言葉尻を直したり
していますが、見る人が見れば同じ文章です。
最初に確認した時にはこんなHPではありませんでした。
こういう場合って、はっきりクレームつけるべきなんでしょうか。
構成そのものはどのイベントでも似たり寄ったりにはなるので仕方ない
とは思うのですが、注意書きとかの文章がまるで同じというのはあまり
気持ちのよいものではありません…。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 12:11 ID:sjcncYmr
- 注意書きの文章なんてどこも似たり寄ったりでしょ…?
そんなに奇抜な文章つくったの?
もしまねられたにしても、漫画とか小説とかのパクリとちょい違わないか?
注意書きなりなんなりの内容や文が適切だと思えば私も参考にして作るから
やっぱり似てしまうよ。ダメなのか…
HPの構成も、そんなにどこも変わらないんでは?
画像とかコピー使用さレてるとかじゃなきゃ文句言ってもしょうがないかも。
346さんのイベントHPがイイ感じだと思ったから参考にしたとか
そういう範囲じゃない?どう?
穿った見方なんてしようと思えばなんだってできちゃうからね。
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 12:40 ID:NXh3DPlQ
- 双方のサイトを見比べて、見まごうほどに似ている、とかでないなら
黙っていた方がいいと思う。
具体的な不利益がないならばね。
代理で作成している人のようだし、主催の意向にもよるだろうけれど。
オンリー主催なんてやっている間は、余計な反感を買うまねはしない方がいいよ。
誰が見ても問題がある、ってレベルでも相手に逆ギレされたらたまらないし、
そういうレベルでないならば、瑣末なことで騒ぎ立てる人って印象になっちゃうから。
- 349 :346:01/12/05 14:38 ID:Zw5/RAnH
- >347-348
ありがとうございました。頭冷やしてきました。
窓並べてみるとレイアウト似てるし文章そのままだったりするという
ものですけど、不利益というものもありませんし。
参考にして貰えたのもそれなりの評価なんですね。
もにょりのようでスマソ。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 16:19 ID:fCxp9XSF
- >349
一生懸命作った人間としてはもにょるのはしょうがないよね。
でも告知サイトのレイアウトや内容ってわかりやすく作りこむと
事務書類のテンプレートみたいに一定の規格になってくるんだよな・・・・
- 351 :sage:01/12/05 16:45 ID:mEmbxx13
- 逆に一般的でないデザインだと告知用サイトとしては問題あり。
TOP画像が大きいのはいいとして、それをJAVAで動かし、コンテンツタイトルも画像、自サイトのバナーだけでも片手の指じゃ足りない数をTOPに張りつけ(もちろん他にも張りまくり)、カウンターも凝ったもの使用(数値が出るまで数十秒かかる)。
そんな凄く重いサイトは個人サイトでやってくれ……。
- 352 :351:01/12/05 16:49 ID:rhsifNbb
- 初歩的なミスやらかしました。
スマソ。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 17:43 ID:ctLkzbzL
- 年明け、わずか4ヶ月の間に分かってるだけで10回の自ジャンルオンリーが予定されています。
できたら主催者さんにはオンリーを成功させるだけでなく、他のオンリーにも気をつかって
ジャンル内の雰囲気も悪くさせないように頑張ってほしいです…。
参加する側の私は、結局どのオンリーも選べず赤豚イベントに申し込むことにしてしまいました…。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 18:04 ID:LEX2nbO6
- >353
すごい・・・皆やりたくてしょうがないジャンルなのかね。
確かに選べないよね・・・。
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 18:21 ID:ZkE8ukFx
- >353
もしかして自ジャンルかも…
ただでさえ斜陽ジャンルなのにこんなにオンリーあったら共倒れになるかもしれんのに…
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 20:05 ID:phUGmMq2
- 出ようかどうしようか悩んでいたオンリーのサイトに逝った。
トップにキリ番についての注意書きがあって
「キリ番踏んだ人にはラミカプレゼント!」・・・と。
こういうのこそ自分のサイトでやって欲しい。
踏むの怖くて(送るから連絡しろとか書いてあるし)それ以来行ってないよ。
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/05 21:56 ID:8r5HCsJj
- 質問です。
主催者が地方在住で、東京都内でONLYイベントを開くのですが、
書店に置くイベントチラシの配布について問い合わせた所、
『プロのイベントでも、主催者の本拠地と開催地が離れてるイベントは成功が難しいのに、
アマチュアイベントでは問題が起こったとき対処が上手く出来ないのではないか?
できれば、そのような問題が起こる危険性が高いイベントのチラシは書店に置きたくない』
といわれました。
主催の私は地方在住ですが(といっても新幹線で半日で行ける距離なのですが)
協賛で、イベント準備で動いてくれる友人が都内在住だからということで何とか頼み込んで
配布して貰う事になりました。
この件で大変不安になり、地方在住で都内でオンリーを開催した事がある経験者の方
にどのような問題が起こったか?という具体例をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに告知の方は開催の一年前からしています
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/05 22:55 ID:hUju/W8x
- …353と同ジャンルかどうかは不明ですが、自分のジャンルも二月から五月の間に
知っているだけでも7つオンリーがあります。
斜陽ジャンルなのに…。
しかもある主催は2ヶ月の間に各都市で四回やる模様。
正気なんだろうかと問い詰めたい。小一時間問い詰め(以下略)。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 00:32 ID:DsMHCghu
- 自ジャンルは来年オンリーが多いけどカップリングオンリーとか
○○受けオンリーとかキャラオンリーとか、コアなイベントが
多いので(逆にジャンルオールが無いけど)まあ、いいかな・・て感じです。
申込む方としては好きなヤツにだけ申込めばいいんだし。
(ジャンルオールが重なるとやはしツライ;)
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 00:49 ID:etgsb82O
- >341
ダスキンが良いらしいですよ!会場の机。
うちも前に同じ状況に陥りました…その時は高い会社を使用してしまい
勿体無い事に…。
机1本いくら〜で、搬入料込みだそうです。問い合わせてみる価値はあるかも…
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 01:03 ID:26ZK4kPR
- 注意書きの文章なんてどこも似たり寄ったりかな…?
そんなに奇抜な文章つくってないけど?
もしまねられたにしても、漫画とか小説とかのパクリとちょい違うか…
注意書きなりなんなりの内容や文が適切だと思えば私も参考にして作るから
やっぱり似てしまうかもね。でも鬱だよ…
HPの構成も、そんなにどこも変わらないよね?
画像とかコピー使用さレてるとかじゃなきゃ文句言ってもしょうがないかも。
自分のイベントHPがイイ感じだと思ったから参考にしたとか
そういう範囲だと思うことにします。
穿った見方なんてしようと思えばなんだってできちゃうもんね。
346じゃないけど、346から347へのレスを捏造してみました。
語尾をちょっと変えたりってこんな感じなのかなぁ・・・と思ってさ。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 02:16 ID:vFzMgY8V
- >356
>「キリ番踏んだ人にはラミカプレゼント!」・・・と。
そういうラミカの絵は大抵へたれてる(・∀・)
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 02:54 ID:qj01jKu6
- >358
斜陽と言うよりすでに片付け始まって終わってるジャンルでしょうか?
私も同じパターンです……。
- 364 :358:01/12/06 03:38 ID:Q1n51Wxv
- とりあえずカプオンリーには申し込むが、後はもう知らんって感じ、正直。
>363
片付け終わってますが、一部がまだ怪しい動きをしているジャンルなら同じですね。
厳密には2ヶ月の間に五つだった(しかも内二回は東京)。…本当に問い詰めたい。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 06:12 ID:ry6W/W+c
- >357
私は逆で、関東在住だけど関西でイベントやった。
思い立った時に会場に行けなかったりするのは面倒だけど、
電話なりFAXなりでこまめに連絡取り合えれば問題なし。
実際会場自体には、1回行っただけだなー。下見と細かい
打ち合わせや確認事項を兼ねて。ついでにその時宅配業者も。
あんまり気にする事ないんじゃない? ちゃんと主催の仕事
やってれば…。私はそれが初主催だったけど、参加者に「楽し
かった」と言ってもらえるイベントになったよ。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 10:45 ID:SCA+Uy09
- 告知サイトの構成が話題になってたけど、掲載内容ってどの程度まで信用していいの?
先日、チラシ配布予定に載ってた主催参加の都市に逝ったところ、
主催・関係者が誰も来ていなかったという体験をしたもので。
自分は冬コミ不参加なのでチラシをもらうのが目的だったのだけど、
3月のオンリーなのにまだ一度もチラシをゲットできていない…
告知サイトや主催者のサイトでのフォローもなかったし、
郵送請求でもと思っていたのが激しくヤル気喪失。
主催実績のあるところでもオンラインは別モノと考えた方が無難?
イベント無断欠席もモニョったが、誤情報を掲載される事がサクール側としては一番迷惑だよ。
愚痴スマソ。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/06 20:00 ID:1yXwe9Hw
- >357
私は東京とは陸も海も隔てた地方に住んでいるものですが、
今年都内でイベントを主催しました。
非常にピコピコなジャンルなもので、都内じゃないと人が集まらないので…。
私自身が会場に足を運んだのは、イベント当日前には1度だけです。
協賛してくれた友人が関東圏に住んでいたのですが(下見と打申込時)、
その人が会場へ行ったのも私と一緒に行った一度だけでした。
イベント自体も無事成功しました。
都内にお住まいの協賛の方もいらっしゃるとの事ですし
特別気にかけることはないと思います。
イベント頑張って下さいね。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 02:44 ID:GrMCjSbW
- >366
な・・・何か同ジャンルっぽい・・・?
私も主催が参加予定の都市に行ってみたら、主催どころか関係者も参加して
なかったことがある。
都市には申込書貰いに行ったわけじゃないんだけど、主催として行きもしない
イベントに「行く」って言うなよなーと激しくもにょったもん。
そのイベントはサクール配布してなくて、郵送か貰いに行くしかないってのに・・・
そこの主催は告知ページでも色々もにょる言動してるので、今申し込もうか
どうしようか悩み中。
サクール配布をしてないのか、主催者と同じカプにだけ配布しているのか判らないから
主催と違うカプで活動してる私は余計に悩む・・・。
何か私まで愚痴になってしまった。スマソ
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 03:06 ID:LpP73ayh
- 年に一回オンリーがあるかないか(それも同主催)の自ジャンルで、
こんど全く新しい人が(別の)イベントをやるらしい。
で、貰ったチラシに
「コスプレの人は更衣室が用意できないため、こっそりと予めご着用の上ご来場下さい」の文字が。
これって。開催まであと1年ある。何とか、考え直してくれないだろうか。
こんな時、全く面識無い奴から指摘したらイタタですかねー。
折角のマイナージャンルオンリー、参加したいのに。
- 370 :369:01/12/07 03:07 ID:LpP73ayh
- ああ、うっかりageてシマタヨ。
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 03:42 ID:53n2V5aG
- 主催側としてはHPの情報は信用してもらいたいのだけれど……
そうなんだよねえ、いろいろ見て回ると、
更新なかなかしていなくて、情報が古いサイトや、
間違ったままのサイトのイベント、結構目につくんだよなあ。
そのアタリは、日頃からそ主催サークルのサイトや言動を見て
挙動不信な厨じゃないかをみきわめるしかなさそうな…
いかにも信用できなさそうなイベントサイトってあるよね…
どちにしても、>366や>368の言うようなイベントは
私なら出ないなあ。
サークル配付のないイベントって成功するとは思えないもの…
むしろ参加する人いるの…?
他人事とはいえ心配になたよ…
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 04:25 ID:m0gFzFOS
- >371
ロクに申込書配布をしない&サイトの管理もまともにできていない
&主催の普段からの言動も香ばしいという三重苦オンリーに
魚血目的で参加する自分がいます。イタタタ…
今回の主催がとどめになってジャンルからいなくなって欲しいと思う程
でもあのツラの皮の厚さじゃなあ…失敗しても居座られそう
今後開催する人の反面教師くらいにはなるかもしれないけど(w
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 04:48 ID:4Av90G4n
- 魚血目的で申し込んだらイベント開催前日に中止になったyo…
そう、そのイベントはリトプリさ…。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 20:36 ID:ChZeCM1D
- サイトのデザインも良かった。ちらしもフルカラーで2種類。
なにより主催の一人が自ジャンル最大の検索サイトをやっていたから
大丈夫だと思っていたのですが・・・
参加証が届いたのはイベント5日前。
慌てて委託品を詰めて発送。
イベント終了から1週間たっても何の連絡も無し。
メールで問い合わせをしたけど返事なし。
他の委託参加者が掲示板で問い合わせて、
「ウィルスに感染してました」とサイトに
謝罪文がアップされたのはイベントから2週間後。
売り上げが送られてきたのはさらにその4日後。
売れ残った委託品は当日に発送したけど、
完売した方には連絡が行かなかったとのこと。
サークルは抽選だったし、一般も多かったようですが、
なんか釈然としない・・・
- 375 :役に立つ????:01/12/07 20:39 ID:BpPi+Zt0
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835037&tid=a5aaa5sa5ja1bca5a4a5ya5sa5ha4n3abbaea4ka4da4a4a4f&sid=1835037&mid=1&type=date&first=1
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 22:06 ID:9UEUXy2n
- >371
信用できないというか「お前広報する気あるのか?」と
言いたくなるサイトもあるよね
ネット上ではけっとこむとか登録せず リンクは自動リンクになってて
自分からはリンク活動なし(故にリンクページは協賛と少しの厨坊)
チラシ配布イベントや書店設置の説明もなく 申込書ダウンロードは
サイト開設2ヶ月たった今でも工事中
東京での開催だとか大手が協賛にいるって事に甘えてる気がするってサイトが
あるのよ…自ジャンルに… 冬コミカタログにCM載ってなかったら
サクールでは申し込まんとこ…
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/07 23:23 ID:lrKw84dS
- >374
…もしかして、同じジャンル?(笑)
同じだったら私もそのイベント行ったよー。
一般だったんだけど(会場着が11時頃だった)パンフレットが無くて
(サークルの人位しか買えなかったらしい)一般列への対応もイマイチ・・て
感じだったなぁ。
ウイルスに感染してたらそりゃメールとか返せないだろうし
主催の人も社会人(と思われる)だし忙しいんだろうけど、
そんなの委託する人だって一緒だよ!!
とサイト魚血してて思った・・。レポアップ楽しみにしてたのにアップ無しのまま
(謝罪もあんまりしてなかったような)
いきなりサイト閉鎖ってのも何だかね。
飛翔系で今連載危なくって(笑えねェ)イベント名にPがついてるヤツだよね・・?
(ここまで言って違ってたら逝きたい…)
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 03:31 ID:VBGl8FNR
- 今度参加するオンリーが即売会と交流会を同時に開催。
しかも交流会の名目で30分おきになにかイベントをするそうです…。
サークル参加者には参加するなということなんでしょうか。
交流会ではなく即売会と銘打ってる以上、きちんと「即売」が出来る状況にして欲しいと思うのです…。
めちゃめりゃ遅レスですが、話の出ていた春秋会館のイベント行ったことあります。
場所は4階と地下1階で直参が150SP?
狭いし階の行き来がうまくいかなかったりで大変でした。
主催さん、申し込みが多い場合は詰め込まないですっぱり抽選で落としてください…。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 07:54 ID:hXMG1Oo/
- >378
春秋は2階と3階、地下も4階もないですよ。
両方使えば最大150入ると思いますが、確かに狭いですね春秋は…。
- 380 :374:01/12/08 17:17 ID:DwhhQ64e
- >377
多分一緒だと思うんですが、サイト閉鎖は予告してたような・・・
いくらサイトや広告がしっかりしていても、
駄目なイベントはあるんだなー、と。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/08 23:03 ID:PiN+WjPd
- 357です
ご助言有難うございました! 会場や、宅配会社との直接打ち合わせ等、大変参考になりました
東京のイベントで上京する際、会場のスケージュールの空いている日に協賛の友人ともども相談する約束をしました
よいイベントにすべく頑張ります。
- 382 :377:01/12/09 01:08 ID:PTnj6u9D
- >374
うん、だから「サイト閉鎖日になったらどう対処するんだろうか」とか
思って魚血してたの・・(暇人だ。ワラ)
逆に、主催が(失礼だけど絵が)ヘタレであったり、無名であったりしても
きちんとしてるイベントもあるんだよね。
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 02:55 ID:zuR94llV
- >374,>377
同ジャンル者っす。
該当のオンリーは最後の最後(サークルチケ発送などの発送遅れ、
サイトを閉めるときの慌しさ)が駄目だったよね。
サイトはまあしょうがないとして
・チケットの発送
・委託金の発送
これが遅れたのが痛かったと思われ。
オンリーを開くことはないと思うが、
参加したオンリーの主催さんの力量が解りそうなところだと思った。
(このスレでもガイシュツだが)
何より"仕事"を遅れの理由にしたのがもにょった。
だいぶ前から企画していたことなんだから、仕事が仕事がといっているのが見苦しい。
仕事があるの解っててオンリー開いたんだから理由にして欲しくない。
できないならやっちゃいけないんだし。
少なくともそう思わされたオンリーでした。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/09 03:34 ID:cHt3Oe0Y
- 春秋は確かに2,3階合わせれば、150入らない事はないけど、
今までの経験上、2階56SP 3階82SP が丁度いいと思われ。
あそこ机が老朽化して、2階は50ギリギリしか使えません。
それ以上だとかなり狭くてイパーンが困る事になるYO
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 03:41 ID:PTnj6u9D
- やっぱりチケットと委託金の発送が遅れるのは痛いよね。
(さんざガイシュツだけど)
チケットというか、チケット本体よりも宅配便の搬入案内なんだけど
これが遅れると本当に痛い。
この前火曜日にチケットと宅配の案内届いたイベントがあったよ・・。
イベント日曜日だっての(別に間に合わないわけじゃなかったけどさ)
地方の人とかはどう対処すればいいんだろうか。
委託は即日返送、売上金は翌日発送・・が理想だと思うんだけど実際あんまり
そういうイベントにめぐり合ったことがない。
(別にそんな即日!とかじゃなくてもいいけどせめて1週間以内には…)
あんまり遅れるようだったらひとまずコピー手紙でもいいので参加者に連絡。
掲示板とかで「謝罪&お知らせ」・・だけではいけないと思う。
ネットが普及してるっていったってネット環境無い人もたくさんいることだし。
>383
そんなに「仕事で忙しい」を言うんだったら最初から委託なんてしないでほしい
って友人が愚痴こぼしてたよ・・もっともだと思った。
- 386 :384:01/12/09 04:32 ID:/iL+amA2
- スマソ2階と3階まちがえta.
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 11:21 ID:WhTL+gBS
- カタログ発売age
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 12:55 ID:OK2gU1aW
- 今度文具でオンリーやるんですが、
あそこってイベント当日とかではなくて、
事前に机とかを並べさせてもらったりとか
はできるのでしょうか?
どうしても紙面だけで考えていると不安
なので、実際に一度だけでも配置をしてみたい
と思っているのですが…。
あと、一応4階のB・Cを使って80前後の
スペースを用意するつもりなんですが、
大丈夫でしょうか…。
念のため、募集は70にしてあるんですが。
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 12:58 ID:WLGu6izj
- 委託品即日返送って普通じゃなかったのか…
わざわざもって返ってるってこと?よけい面倒だと思うんだけどな。
自ジャンルで、カプオンリーではあるんだけどジャンル最大大手主催で
その人は別ジャンルでもオンリーやったことある人だから信用してたんだけど
実際には、当日搬出時に業者が来てから出してほしいとか言って
サークル参加者が居残りさせられることに。
さらに、残ってる人はできれば撤収手伝ってください、と。
好きで残ってるんじゃなくてあなたの手際が悪くて残されてるんですけど
って感じでかなりもにょりだったよ。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 16:51 ID:tiS2TCVl
- >388
文具に電話して聞け。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 16:59 ID:uidPlkNC
- >388
事前に机並べは前日の夜もその部屋を借りないと出来ない。
だからほとんどのイベントが当日。
ただスタッフ陣は8時過ぎたら入れるので人手がいれば別に問題はないよー。
4階B・Cは80入ります。
以前自ジャンルのオンリーがそこであったけど80でも大丈夫だった。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/09 18:43 ID:H+pPHhpq
- 意味がよく分からなかったのですが。「無料で」出来るかということですか?
391さんのレスでOK?
前日ということでなく、単純に一度別の日に配置してみたいということなら
即売会で借りれるんだからきちんと借りて使えば全く問題無いと思いますが。
スペースですが、大体の配置で確認したいのは分かりますが
特にオンリーは人によって全然配置が変わるので、キッチリ会場の図に
机の大きさと通路幅出して自分で計算したほうがいいです。
特にもう会場借りちゃって、10サークルとかいう微妙な数値ならなおさら。
私もサークルに狭いと感じて欲しくなかったんで普通よりかなり広く取ったため
友人が言うより全然入りませんでした。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 00:00 ID:piCurliJ
- >>388
文具は確か配置表にメーター数書いてあるはず。
机が180×90だから。それで計算してみそ。
文具に限らず、前日使用は予約必須で有料ですよん。
サークル数は他の方が書いてるとおり、80でもだいじょぶ。
何かあったら、おばちゃんに相談した方がイイですよ。
おばちゃん凄く親切で良い人。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 00:58 ID:UtOVVVMB
- え!机・・て180×90でしたっけ文具…?
確か縦って60位じゃ…縦が90だと1スペースが正方形になってしまう
気がするのですが…(それはそれでなんか面白いかもとか思う自分が嫌)
便乗なんですけど、文具の机&椅子ってそれぞれ幾つ位借りられるん
でしょうか。4階とかA.B.Cって部屋がある場合、Aだけ!とかの数が
載ってないんですよね>もらった料金表に
(ちなみにA室を借りる予定なんですが)
聞けばいいんでしょうけどイベントまで時間無くって・・;
誰か知ってる方いらしたらちょこっと教えて下さいませんか?
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 01:09 ID:UtOVVVMB
- ごめんなさい、AはAでも5階でした。
4階じゃなくて。
- 396 :おそろしい:01/12/10 11:50 ID:A/Rp/F5S
- >394
イベントまで時間がないのに、机と椅子の数を把握してないのか…?
(というか、そもそも借りるときに……。)
昼休みにちょろっと電話することもできないほど、間がないのか?
おまけにsageだが…ネタなのか?
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 12:18 ID:B04+DVWC
- リトプリの二の舞いだけはやめてくれよ…。
もっともリトプリにいたっては、開催五日前に初めて会場を見たそうだし(w
- 398 :394:01/12/10 14:33 ID:vzHnmSUP
- いや、もう会場にも何度も行って、一応聞いたんだけど
おばちゃんに「計算して出してください」としか教えて貰えなくて。
(何でだ…?)
5階の椅子+机の総数を三部屋の面積の比率で割って出したんだけれど。
それでその数で足りるんだけど、正確な数が気になって…。
まあイベントまで時間が無いつーてもとりあえず年内じゃないんで。
今度おばちゃん以外の人にでも聞いてみようかな。
まさかリトプリのようにはならんから安心してくれ(w
自分の本当にすごい好きなジャンルだから何としてでも成功させたい。
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 14:38 ID:NWzHDY1U
- 参加したい(成功して欲しい)オンリーなのですが、傍で見ててあまりに不安で、
でも他の人から見たら普通なのかどうかをお聞きしたいのです。
開催は大阪4月。サイトで告知始めたのが11月上旬で、すぐに会場変更になりました。
最近チラシができたそうなんですが、冬コミでは配ら(れ?)ず、
東京で配る予定は今のところないみたいです。(サイトからDL可能。住所はメール問合)
私が覗きに行く関連キャラ取扱サイトを持ってる方のサイトからも、
告知サイトへのリンクをあまり見かけません。
サクール参加が少ない募集数ならこんなものなのでしょうか?
これからそれなりに広報されると思いますか?
社会人からしてみれば、協賛サクール募集の要項に経費面もサポートと書いてあるのも非常に不安。
いっそ「こうした方がいいんじゃない?」とメールしようかとも思ったのですが、
一面識しかない者が、何も手伝えないのに口出しするのは主催的には
イヤですよね、やはり。
成功して欲しいのに、ここに書き込んだ時点でダメになったら泣くに泣けないのですが、
ぜひ、ご意見聞かせてください。お願いします。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 15:05 ID:vV0LLqPl
- その主催のジャンル内での評判は?>399
>私が覗きに行く関連キャラ取扱サイトを持ってる方のサイトからも、
>告知サイトへのリンクをあまり見かけません。
というのを見ると、単に主催に知名度がないだけではない可能性もあるから
というのも実際に私のいるジャンルでも久しぶりにオンリーが
開催されることになったんだけど
主催がイタイと評判の厨でね…サークル参加を控える人はもちろん
サイトからリンクをはっているのはオンオンリーの人ばかりという状態
同じジャンルの人にそれとなく主催の評判を聞いてからでも遅くないと思うけどどう?
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 19:15 ID:GZCwGFP5
- >399
>これからそれなりに広報されると思いますか?
そんな事聞かれてもなぁ……エスパーじゃないんでわかりません(w
とりあえず>399さんは何が聞きたいのかな?過去ログを読めば、あなたが
羅列した不安要素は全て叩かれ済みの事ばかりなので、ここでは決して
肯定的な意見は出ないのは火を見るより明らかなんじゃないですか?
こういう書き方をすると、単に晒したいだけと取られる恐れもありますよ。
「成功して欲しい」というからにはここでダメイベント認定受けるだけでは
何の解決にもならないと思うのですが……具体的にここにはどんな意見を
期待して書き込んだんですか?
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 20:36 ID:vkMxRTmE
- ガイシュツでしたらすみません。
今度オンリーを開催する事になったんですけど(来年冬)
ジャンル大手サークルさんに記念グッズのイラストやカットを頼みたいのです。
しかし私とは殆ど面識ないのですけどそれでも引き受けて下さるの
でしょうか…あとお礼とかはどの程度差し上げたらいいと思いますか?
教えて下さい。
ジャンル大手サークルさんと私には共通の友達がいます。
その友達を通じてお願いするというのは失礼になりますか?
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 21:09 ID:mmRMxnai
- >402
来年冬…てコトはまだ時間があるよね。
共通の友達に紹介してもらうなりなんなりしてとにかく
その大手サークルさんと仲が良くなってから頼んだ方がいいんじゃないかな?
いくら共通の友達がいたとしてもやっぱり本人とそれなりに
面識が無いとダメだと思う。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 21:47 ID:V930WZ2g
- >402
403さんと反対の意見でアレなんですけど、
全く面識の無い方には、そのお友達を通して(信頼できるイベントだと保証してもらう)
ビジネスライクにお願いする方が良いのではないかと思います。
脳内お友達厨を警戒されてる方多いですし(藁
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/10 22:36 ID:BJceaeEo
- >402
相手によると思う。
友達からの依頼しか受けない人もいるし、ビジネスライクな方がいいという
人もいるし、それは人それぞれだと思う。
まずは友人に相談してみて、その大手の人がどんな人か確かめてから
(誰の依頼でも報酬?次第で受けるとかつながりがないとダメとか)、
それに合ったアプローチをしたらいいんじゃないかと。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 00:28 ID:bfQe5tx1
- >399
そのオンリーって、某飛翔系のクラッシャーオンリー?
一応主催(の片方)と(薄い)知合いだけど、ケットコム行くまで開催知らなかった。
自分から宣伝しているのかな、この人達。
サイト作って本当に内輪に話してお終い、のような気がする。
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 01:41 ID:ky+JTgK1
- >406
自分もそのオンリーだと思ったよ。どこをどう見ても不安。
主催が自分で運営してる同盟で宣伝してたりはするらしいが。
イベントを開く事とかに覚悟を全く持っていないように見える。
それと主催自体がつい最近とてもイタイ行動をとっていたのが自分的には気になる。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 03:49 ID:oGBGaIly
- >399
ジャンルスレの方でも聞いてみては?
にしてもこのジャンルはオンリー乱立しすぎだ。鬱。
(オンリーがないってジャンルの方には申し訳ないが。)
余りにもオンリーをやる上での心構え
(サイト運営、チラシ配布、広報活動)
がなってない主催者が多すぎ。
頼むから告知サイトがらみの連絡事項ぐらい
自分サイトの日記とか掲示板に書かずに
告知サイトの掲示板にでも書いてくれよ。
みんながみんな告知サイト管理人のサイトを見て回ってるわけじゃないだろうに。
- 409 :399:01/12/11 12:11 ID:/3ATkDEf
- >401 どんな意見を期待して
自分には思いもつかないような穿った意見があるかも、と。
自分はこれが本命ジャンルでないうえ買専のため、裏事情等まったくわからなかったので
ネットで同じジャンルのオンリーの告知を見て回ったりしたんですが
他の方も書いてらっしゃるとおり、小規模のオンリーの多そうなジャンルなので
そのジャンルのオンリーはそんなものなのかなと思ったせいもあります。
あさはかなことを書いてしまってスミマセンでした。
また、他にもアドバイスくださった方、ありがとうございます。
もう少し様子を見て、考えてみます。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 18:59 ID:p+LEdlLr
- しつもーん フユコミカタログへのCM掲載って やっぱり効果
あるんですかね?
今回うっかりしてて忘れちゃったんですが友人に
「こみけカタログにCM載せないなんて失敗も同然 世間からは
告知のハンパな厨イベントとみなされる」といわれてしまったのですが…
そこまで…?
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 20:31 ID:D9jqv9sk
- >410
参加するか迷っている時、ちゃんと広報活動をしているかどうかの
判断材料にすることはある。>コミケカタログにCM掲載
「抜群の効果が有る」とは言い切れないかもしれないけど、
掲載の申し込みを忘れてしまったのは痛いよ・・・
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 21:16 ID:uLtnNVR4
- うっかり忘れているようじゃダメだろう…。>410
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 21:19 ID:x+fpaRVr
- オンリーっ本当に抽選で決めてると思う??
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 22:20 ID:kECH/8iB
- >410
まさに自ジャンルのオンリーで
カタログで告知をしてない主催が「やる気あるのか」と言われてるよ。
他にもいくつかオンリーがあって、それらはちゃんと告知出してるしね。
絶対しなきゃだめって訳でもないけど、出遅れてるのは確かだろ。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/11 23:23 ID:O9cwFDYr
- >413
なにかあったの?
そんなあっちこっちで聞き回って・・・
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/11 23:55 ID:1PLbMduj
- >>410
イパーン参加の反応は凄いよ。流石全国紙だNE!!
サクールは地道な広報活動の方が効果があるので、そんなに気にすることはないよ。
同じオンリー2回やって、カタログ告知は2回目だけだったけど、サクール申し込み数は
そんなに変わらなかった。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 00:18 ID:xLsJ2U8z
- つーか410って厨房じゃん…
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 00:41 ID:URWWpjOd
- 会場予約の当日がコミケへのCM掲載〆切りだったので告知出したくても出せませんでした…
そんなイベントもあるのです。
告知出す気マンマンで問い合わせして、届いた要綱読んでガックリしました。
もし別の裏技があって申込み可能なんでしたら私の勉強不足なのですが。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 00:54 ID:0S2iN7x3
- 質問です。
委託の売上の送金方法でベストなのは何ですか?
自分的には、ライブのように荷物と一緒に現金で、が理想なのですが、
これだと○○円送った、という証拠が残らないので、
もし悪い人に当たった場合、「売上足りないぞゴルァ!!」という
状況に陥る危険性がある気がします。
そうなった場合は泣き寝入りしかないんでしょうか?
やはり為替で後日送金か、郵便振替等がよいのでしょうか?
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 00:57 ID:7v+dMiys
- >419
現金を荷物に入れるのはマズイでしょ
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 01:04 ID:2Thjc50e
- >419
あほか
歴代このスレでは来部の現金封入の真似する主催は厨と言われてる
手数料や手間がかかるとしてもきちんとした手続きをふんで
送金するのが当たり前
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 01:04 ID:qSdFjpZx
- 荒れるからあまり言いたくないけど…
現金を荷物に入れるのはまずいし、宅配・郵パックの決まりにも
書いてある。
けどそういった「証拠が残らない」というリスクを承知の上であえて
来部は使ってるみたいだし、宅配も客だから細かいこと言わずに
引き受けてる。
無難なのは手間かかっても後日送金。
イカンのは分かっているから荷物にお金入れることの議論は
オナカイパーイ。前にも散々出たしね。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 01:50 ID:li6rK7K7
- 証拠がちゃんと残るような送り方をしときなされ
法律違反まで犯して更に揉めたらアホだって
主催頑張れ>419
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 01:52 ID:byw9wIN7
- >418
締め切り過ぎてもダメ元で送る(裏技)
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 01:56 ID:Khhx3khg
- >410
私の知ってる人なんかこの前あっけらかんと
「冬のカタログにCM送るの忘れてたーあと前日のチラシ配布も
登録してないやー★」と言ってたぞ。
そんな彼女はゲーム系だ…。
頼まれても作業員証は絶対にやらんと心にかたく誓った。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 02:55 ID:AhZiR9Yw
- 針ーのオンリーどうなっちゃうんだろう…。
私も来年(別ジャンルだけど)イベント主催するので大変気になります。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 03:29 ID:SWcz2J7b
- 針のオンリー、見てて心配…
問題起こって、会場使えないとかも心配…
そして、よく見ると、即売会禁止の会場ではと思われるところが
あるのでちょっとムカ
- 428 :419:01/12/12 04:06 ID:yNlli9L2
- 420-423
レスサンクスです。
主催として信用&安心してもらうためにも、現金同封はやめておきます。
そうすると為替か振替かぁ…手数料とかどうしよう。100円くらい
委託代に上乗せしてもいいかなぁ…。
- 429 : :01/12/12 06:16 ID:UrZuJ39k
- >428
金を動かすことに対して「してもいいかなぁ」とか言ってる人が運営するのはすごく不安だ
××が必要だから(全体・個々に)いくらかかる、と考えながらやってるか?
振替だとうまく受け取れないひとも多そうなので為替がベターだと思う。
振替が使いたいというなら、「小為替で送るが希望者には郵便振替」として申込書を作る
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 09:51 ID:qG7YB+QY
- 正直手数料程度でごにょごにょ言うのも…とは思うが、まあお金に
厳しくやるのも一つだからいい。最初から「手数料分を引いて送り
ます」と明記してるイベントもある。
主催なんだから、決めるのはあなた。自覚持ってね。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 10:30 ID:31+biHsC
- 今まで委託参加したイベントのほとんどは
「売上から、手数料と送料を引いて、荷物&パンフと一緒に返送します」って
申込書に書いてあったよ。
丁寧なところは、市販の納品書用紙に、
売上金額と、差し引いた手数料の明細が書いてあった。
申し込み時に、サークル名と誌名・単価・数量はこちらで記入して送るんだけど。
返送まで少し時間が掛かったけど、それも最初から、
「返送は●●日頃になります」と明記されていたので心配でもなかったし。
ちなみに、為替+端数は切手でした。
サークル側としてては、普段から通販もやってる場合が多いし、
換金しに郵便局に持っていくこと自体は、さほど手間だとは思わないし。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 11:34 ID:qG7YB+QY
- >「売上から、手数料と送料を引いて、荷物&パンフと一緒に返送します」
ということは、当日発送じゃないんだね。持ちかえったのだろうか?
うちは、当日会場から着払いで発送だったよ。売上金は別途為替で郵送。
(そのことは明記してありました。)
手数料はサービス。といっても参加費に込みなのかおまけなのか、参加者
には違いがわからないだろうけど(^^;
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/12 20:49 ID:ODq5DaCo
- イベント主催者は新生銀行に口座を持つべきか(w
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/13 00:35 ID:Lo8BJVll
- ウチは委託の扱いは
「委託品」……当日会場から、サークル側にて記入してもらった宅配の送り状を使って着払い返送。
その時、サークル側に記入してもらった納品書(複写式)に残部、実売、売上合計金額を記入して同送。
売り上げ金の具体的な送金予定日も明記。
「売上金」……本の返送時に書いた送金予定日にそのままの額を送金。
ウチの場合は送金手数料に限らずそういう手間や手数料、必要な連絡に使う費用は
参加費に含まれると考えているので、手数料は引かない。いちいち手数料引いた額を
用意するほうが面倒だし、そこまでやっていられないというのが本音。
手数料を引く引かないはそれぞれの考え方でいいと思う。
他のいろいろな手順は、ウチはカタケットの委託方法を参考に、
納品書や送り状、荷札など作成し、全部サークル側であらかじめ記入して複写控えを
持っていてもらえるようにしました。
これでいまのところはトラブルなしです。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/14 09:23 ID:wV2YxBuK
- 潟ケット方式はいいね。
委託する側にしかなったことないけど
本さえずぐ戻ってくるか、戻り日がはっきりしてれば構わない。
そのつもりで予定するから。
お金も、いつどういう方法で来るのかそーゆうことが知らされてて
そのとーりにしてくれるんだったらそれでいいよ。
困るのはここでよく聞きにきてる(?)主催さんの一部が言う
「×××なんだけどいいかなあー」
「○○ってやろうと思うんだけどどうかなあー」
なんて態度がはっきりしてない主催さんのイベント……ちょっと恐い。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/14 16:55 ID:abYRYcoA
- 今度協賛するイベントの主催者の無神経振りに鬱。
いくらやるからには完璧を目指したいといっても、今まで開催された自ジャンルイベントのアラを探して槍玉に挙げるのはどうか。
「違うジャンルでの話なんだけど」と取り繕ってイベント名・個人名を伏せて誤魔化すのなら、
スタッフへの教育・啓蒙の為とまだ好意的に取れるのだが、ずばり名指し。
おまけに「今までのイベントはアラばかりだったから、私がした方がまし」とその後続けば、邪推されても仕方がない。
「私がした方が」と思うのは自由。他イベントを批判するのも自由。
だがイベント主催者の立場でそれを口外するのは浅慮すぎる。確かに、誰しもが認める厨イベントならば不快に思わなかっただろうが、今まで開催されたイベントは無事終わったものばかり。
多少の不満は個人によってあるだろうが、参加した自分から見ても楽しかったし、ジャンル内での評判もいい。
おそらく当人は「仲間内だから」と思っての発言だろうが、私は彼女が批判した方と親しい付き合いをしているのだが。
協賛を受けたのは自ジャンルのイベントだからであって、主催者の取り巻きになりたくて協力しているわけではないのに。
協賛=自分の味方と思っているのだとしたらさらに鬱……。
イベントの広報や企画にはかなり力を入れているようだが、もっと対人面に関しても注意をして欲しい。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/14 22:19 ID:ebjG7BAY
- 自分が感じたアラを反面教師にするのは分かるけど、口に出しちゃあかんやろ…。
身内だけのつもりの悪口って意外に広がるもんだからな。
遠まわしにでも>436は注意してやったほうがいいと思う。
協賛やってるだけで、その人といっしょくたに見られる危険性あるわけだし。
ところでコレがいしゅつ?
ttp://www.d-net.to/008.html
オンリー用のサイトにはWEBスペースを無料レンタル。CGI可。ブラウザアップも可。
軽さとかは分からないけど、商用利用禁止の和塩でサイト作ろうとするよりはマシかと。
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/15 12:46 ID:M/K9ns85
- 鯖復活age
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/15 16:20 ID:qoeaD+tI
- 437>お気遣い有難うございます。
「一サークルとしてなら問題にされない言動も、イベント主催者だと笑って済まされない場合がある」と諌言はしましたが、
主催周囲は甘言ばかりのようで……協賛ばかりが心配しているのが現状です。
どうも、色んなところで(電話とかチャットとか)でも言っていたらしく、少なくとも他主催者達の内一人の耳には届いているようです。
自分は迂闊にも良く知らなかったのですが、チャットやペーパーで良く他人主催の催し物(アフターなど)の愚痴を漏らしている方だそうで(苦笑)。
協賛を下りてこれ以上の憶測を呼ぶのはあれですので(狭いジャンルなので)、最後まで付き合おうとは思っています。
ただ、今までのオンリーに比べて一般は多くてもサークル参加は少なくなりそうですが……。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/16 05:46 ID:MrkmwtGJ
- 取り敢えず場所と日程は決定(確保)した。
問題は山積みだががむばるZoー!
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/16 05:57 ID:OqcugWF7
- 本気で中止にして欲しいオンリーがある。
来年の4月に某所でやるイベントなんだけど、
宣伝活動を一切してないのよ。
唯一やってるのはサークルスペースにチラシを
撒くだけ。
一般向けには自分たち(主催・協賛)のスペース
からしかチラシを撒いてないみたいだし、
雑誌とかパンフにもCM載ってないし、あげくの
果てに冬コミのパンフにCM掲載頼むの忘れたとか
言ってるし。
そのくせ主催たちは、コスがどうのとか、記念カードを
コンプリートすると豪華景品プレゼントとか、
しょうもないこと言ってるし(もちろん、大手ではない)
前回あれだけ失敗したにも関わらず、今回は前回の開催
内容に加えてコスと委託まで…。
絶対に失敗するよ、このイベント。
自分たちが大手ごっこして楽しみたいだけなんだったら、
いっそオンリーなんて開かないで。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/16 11:04 ID:0cg5Uurf
- 突然友人から「会場取っちゃいました!イベント開きます!」と言われました。
好きなジャンルなので、成功して欲しいとは思うのですが、
友人から相談される度に心配になります。
キャラオンリーにするかカプオンリーにするかが決まらない。
イベント名も決まらない。
(これを決めるのに連絡を受けてから半月かかりました)
センスが無いからちらしが作れない。
HPの作り方が分からないから告知サイトが作れない。
イベントは違うカプ(開催するカプの攻が受のカプ)で申し込む。
「それじゃ、スペースでちらし配っても見てもらえないんじゃないですか?」
「○○さん(私)いつものカプで取ってますよね?お願いします!」
告知サイトを作り出したので、大丈夫かどうかきくと、
「難しいのでソースは人のからパクってます」
それは駄目ですよ、とやんわりと注意したら、
「アレンジしてるから平気です」
やる気が有るんだか無いんだか・・・
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/16 19:56 ID:8pB5wH6F
- >441
そのイベント思いっきり心当たりがありんす。
あれでしょ、「カラクリ〜」と同じ主催が
やってるやつ。
ただ金儲けと自分たちが楽しむだけのために
オンリー開催するのは、勘弁してほしいね。
だから大手に日付ぶつけられるんだよ。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/17 09:33 ID:U8cDCKi3
- このスレのどっかで主催を乗っ取ると言った者です。
イベント、どうにか成功しました。
人もそれなりに来て、サークルさんもそれなりにいらして、
交流会も盛り上がって。
最初から最後まで頑張ってたら、主催は誰だったのかと
スタッフにまで聞かれてしまいましたが。
主催に任せておろおろ見てるだけにしなくてよかったなと思いました。
これから主催する方々も頑張って下さい。
とりあえず、私は今回の主催から遠く離れます。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 00:25 ID:TSqVlgGl
- 今度ゲームでイベントを主催するので、冬コミは
前日にもチラシ配りに行く予定なのですが。
先日別ジャンルの知人からいきなりこんなメールが。
「悪いんだけどさぁ、冬コミのサークル作業員証くれない?
あっ、私の妹もイベント開くからそっちの分もお願い!!」
ハァ?ハァ?ハァ(‘δ’)?
何で私はあなたに作業員証を渡さねばならんのですか?
しかもあなたの妹の分もですか?
大丈夫なのかこんなヤツが主催のイベント・・!
とりあえず知人の分はまあ余っているので渡すつもりですが。
(個人的にはすごく好きなジャンルなので・・渡したら
頑張ってくれるかしら広報これからちゃんとやってくれるかしら
の期待を込めて)
もう1枚は渡したくない・・余ってるけど渡したくない・・やる気あるの?
(・・全体的にすさみスレ向きでスマソ・・でも夏も冬も配らない(一般向け配布含)
ってどうよ?←ガイシュツ...)
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 00:30 ID:TSqVlgGl
- ・・・ついでに教えてちゃんでスマソ。
冬コミで当日チラシを配ってくれるという
サークルさんのスペースに荷物を前日搬入したいんだけども、
アピールを読む限り
サークル名とスペースNO.と代表者氏名を書くみたいな
ことがあったじゃないですか。
アレは・・もちろんチラシを配ってくれるサークルさんの
情報を書くというのは分かっているのですが代表者氏名に「さま」
付けしてもよいのやら。メールを数回やり取りしただけで、
まだ敬語を使うような関係なんで付けたいのだけれども
それってどうなのだろうか。チェックするスタッフさんに
変に思われないのだろうか・・・。
誰か教えてたもーれ・・。
(もちろん作業員証所持。)
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 01:05 ID:lSHYmWGC
- >>444
アナタにレスを返した事のあるものです。
イベント成功、おめでとうございます!
ああ、444のレポート…禿同過ぎて…。
これからは遠く離れた場所で、マターリと見守っておやりなさい。
>>445
妹さんの分は渡す必要ないですよ。
「他に手伝ってくれる人に渡しちゃったんで…」とか言っておいて、
当日「都合が悪くて来られなくなっちゃったみたい…」とか言うのはどう?
>>446
「様付け」するよりも、搬入した荷物に、挨拶とお礼を書いた
手紙を挟んでおくのはどうだろう。
どうしても気になるのなら、その手紙に敬称を略した非礼を詫びる一言を
添えるとか。
細かい事に気を配るより、ストレートに感謝した方がずっと良いですよ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/18 17:39 ID:Nz89p0vd
- 以前ここで話題になってた「わざと一週間前にオンリーをぶつける
イタイ主催」と「ぶつけられた側」を魚血してたのですが
ぶつけた側の主催サイトに「チラシを配り始めて二ヶ月…」なんて
明らかに自分の方が告知が遅かったことを堂々と言ってるってことは
やはり天然厨なのでしょうか>自分は絶対悪いと思ってない
ちなみにぶつけられた方はチラシ配り始めて半年近くたってる
もし天然なんだとしたら悪意が無い分タチが悪いナ
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/19 02:53 ID:Xmf8ScjL
- age
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 07:34 ID:mxrpl5wx
- 二月に参加予定の某オンリー、
主催がやる気失ってる(そのジャンルもう冷めてる)のが
一見してわかるのがつらい・・・。
主催二人なんだけど、告知ページから飛ばされる主催のサイトは両方「閉鎖しました」で、
うちひとりはぜんぜん違うジャンルのことばっかり書いてる新サイトへのリンクが。
日記読んでても、元ネタの映画がやっとDVD発売になったのにそのことにはまったく触れず
ジャンルがかわるのはしょうがないし、ほかに興味が移ることもあるとは思うけど
そのジャンルがまだ好きな者からしたらいい気分はしない。
というかこんな主催と知ってれば参加しなかったのにー
(申し込んだ時は主催が一番盛り上がってた時期だった)
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 10:15 ID:zPF1GSU2
- ようやく冬のカタログを入手。一番に広告が掲載されていることを確認した。
そして周囲の広告を見回してちょっと苦笑。コミケもけっこういいかげんだな、やっぱり、と。
広告サイズが合ってなかったり、お約束の枠がなかったり、会場変わるかもしれません
とか書いてあっても載るんだなー。
こういうところでいい加減だと、会場規約とかもちゃんと読んでなさそうに見えたよ。
ひとつの判断基準かもしれない。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 17:35 ID:trbJyW36
- >451
いい加減だと思うよ<コミケ
開催日書いてないのも載ってるしね…(w
わざわざチェックする余裕がないんだと思うが。
- 453 :sage:01/12/20 23:02 ID:7xOu6MkN
- >450
そういうのって珍しくないのかなぁ?
まったりとしていた自ジャンルで、転び立ての人がいきなりオンリー開催
のチラシを配っていたけど、以後自ジャンルでは姿を見かけず、
赤ブーイベントパンフにて別ジャンルで参加していたのを見てちょっと鬱…。
冷めてもいいし、別ジャンルにも移っていいけれど、
自分たちがオンリーイベントを開催するのならば、
せめてその日まではそのジャンルに操をたてて欲しかったな、と思ってみたり。
長文の上、愚痴書き込みになって申し訳ないです。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/20 23:32 ID:hB49AQFU
- 一時的な熱でオンリー開催、ほんとにやめて欲しい。。
投げ出すのは論外だけど、
明らかに義理でやってます(もう冷めたけど)っつー態度はどうなのよー
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/21 05:38 ID:/3WSshyZ
- >453
似た事をサークルから直接言われたことがあるよ(苦笑
「オンリー終わってすぐ行方不明にならないで下さいね!」と…
言った相手はさっさとジャンルからいなくなったが
当方はそれから3年たってもまだいます(w
多分、そのオンリーの企画を起こした当初は
そのジャンルでスペースを取りはじめたばかりで
(実際には本は半年以上前から出していたが)
転びたてで勢いだけでやってる主催に見えたんでしょうねえ
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/21 16:51 ID:V66O38Dl
- ジャンルに愛がない主催はいやだよね。参加する身としては。
自ジャンルのイベントでも「ジャンルへの愛のためじゃないだろ」と問い詰めたい主催が一人いる。
日記に「(自分の)オンリーにだす本でラスト〜」と書くなよ……自分の送別会目的でオンリー開くんかと思ってしまったよ。
さすがにヤバイと思ったのか後日「活動縮小」と書きなおしていたが、どうせなら過去日記に書いてある「ジャンルやめようかな」発言も消しておいてくれ……。
ジャンルへの愛が冷めたなら、冷めたでいいけど、オンリー開くなら最後まで「好きです!」と言う態度を貫いて欲しい。
演技でいいんだからさ。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 04:35 ID:TigG1OjX
- ジャンル冷めるのはいい。人間だから。
そんなことまで責めたりしないよ。
オンリー主催してる立場も考えずそれを公言するのがまずいんだよ!
オンリー直前なのにそのジャンルの新刊もちろん無し、
新しくはまったジャンルは委託引き受けまくって
お前コミケ当日机の上、新ジャンル本しか置かないつもりじゃないだろうな・・
そんなスペースで告知チラシ配ってどうすんだよ・・
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 09:12 ID:TOIPEosx
- 12月30日に地方でオンリーイベントを開催するって人いる?
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 09:47 ID:FIV7w716
- 今だ!4ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 10:33 ID:tH/1FSYq
- >459
痛厨スレの誤爆だね…
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/22 23:32 ID:EE5UFWE7
- 今だ!461ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/23 01:19 ID:NXODQrlY
- 蒸し返しでスマソ。
久しぶりにこのスレ読んだので…
>441
とても覚えがあるし、参加しようとしているので不安です。
そのイベントはもしかして2月開催予定が
大手にぶつけられて4月に変更したイベントでしょうか?
>前回あれだけ失敗したにも関わらず、
前回(今年4月開催)、結構盛況だったと伺っていたので
参加しようと思ってました。
一体どんな失敗をしたのか、
参考までに教えていただけないでしょうか。
- 463 :441:01/12/23 02:20 ID:/guDs9sJ
- >462
サークル参加した者として一番きつかったのが、
サークル案内書が当日の3日くらい前になって
ようやく届いたことでしょうか。
宅配搬入の件も、わけのわからない着店コード
になっていたせいで、コンビニからの発送を
断られて途方にくれたサークルさんも多数いらっしゃいますし。
当日に関していえば、まず、無理に会場に
サークルをつめすぎたため、異様に狭かったです。
そして、盛況なんてしておりません。
一般はかなり少なかったと記憶しています。
スタッフが仕事をせずに騒いでいただけだったので、
一般参加者は少ないのに、異様に混雑しているイベント
となっていましたが。
当日のパンフでも、原稿のミスで掲載されなかった
サークルさんも多数いらっしゃいましたし。
それから、これはあくまで私の憶測にすぎませんが、
今回、大手にぶつけられたのは、前回オンリーを
開催した際に、*わざと*大手にはチラシを配らなかった
そうなので、そのせいもあるのではないでしょうか?
前回の開催のときにはリンクを貼っていたサイトが、
今回は軒並みリンクを貼っていないのには、それなりに
理由があるかと思われます。
当方も、そのうちの一管理人ですが。
他にも細々とありますが、これくらいにしておきます。
- 464 :462:01/12/23 02:49 ID:IK6c852a
- >441
やっぱり思っていたイベントと同じみたいですね。
>サークル案内書が当日の3日くらい前になって
これは聞いてました。
ただ、その不備を上回るくらいには盛り上がったとも聞いたので。
一般も実は少なかったのですね。
パンフ、着店コード、
イベント慣れしている主催者みたいだから
そういった事務面でのミスなど無いと思っていました。
大変参考になりました。
参加はやはり控えることにします。
お返事ありがとうございました。
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/23 16:01 ID:1tUYiEQW
- 協賛なのですが、質問させて下さい。
今度協賛するイベントの2週間前に、
同じ会場で同じ様な傾向のオンリーがあることが発覚しました。
(こちらはキャラオンリー。相手はカプオンリーです)
告知は向こうが先でしたし、相手側の開催日には同会場でジャンルオンリーが開催されるので、
こちらはかなり不利な状況だと思っています。
主催は「かぶってない!」と喜んでいるのですが・・・心配しすぎでしょうか?
ちなみに主催は冬コミには行かない上に、
告知サイトは未完成のまま、友人の修羅場に行ってしまいました・・・
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/23 16:45 ID:gV7dK4eV
- 自ジャンルのオンリの話かと思ったけどこっちのは一週間しか
間開いて無いから多分違うね。
こっちの話の場合、CP大手が主催協賛のキャラ受オンリの決定
告知後、キャラオンリーが一週間前の日程で開催決定、
信者とかが後に決定した方を目の敵にしているようだけど、
主催、協賛陣は「うちはマイナー路線だし、良いんじゃないの」と
あまり気にして無い模様。
465の協賛するイベントの場合・・・・
主催サークルの知名度とかの兼ね合いでも話は変わってくるけど
ちょっと厳しいかもね・・・・告知とかしっかりしないとコケる
可能性大。忠言できる立場なのだったら主催に一言いってあげた方が・・・
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/24 14:56 ID:v2SCBIJi
- >465
え…冬コミですら申込書配布しないの?(主催は冬コミには行かないってあるから)
もしそうだったらかなりのマイナス点じゃないかな;
書込みだけではどれくらいの宣伝態勢をとっているか全くわからないけど
冬休みで時間に余裕ができてネット巡りする人も多いから
サイトの方も早めにきちんと立ち上げた方がいいと思う
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/24 22:54 ID:0RKpNNAN
- >465
467さんも言ってるけど、冬コミにチラシまかないんだとしたら、チトまずいかもな。
用がなくてもイベントにはなるべく出て、チラシまいて、
どうしても出られないイベントには別のいける人探してまいてもらう。
そこまですべきかと。
どこまで宣伝やったかで結構変わるからな。
チラシまきにイベント出れば、近いイベントチェックもできるし。
そのチェックしたイベントに、またチラシをまきにいけばいいし。
サイトも同様。
なーなーでやってるのが一番まずい。
それなりの熱意とか見せんとな。
465さんも大変だとは思うが、頑張ってください。。。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 00:08 ID:xb3vhu8L
- うちのCPのオンリー主催、一通りの宣伝はやってるつもりらしいんだけど、
妙なトコで抜けてる。カタログ掲載ないし、箱にも送ってないらしい。印刷所の
パンフなんかも当然。
チラシは自ジャンルのみ配布。やる気は垣間見えるんだけど…ちょっと不安。
新幹線使わないと行けないとこなので、参加はまだ検討中です。
主催の人は、やってる!ってとこを宣伝するとでも思って、カタログとか箱への
広告は忘れないで欲しいなー。
- 470 :339:01/12/25 02:05 ID:1yxuaz8H
- とある方から教えていただいたこちらのスレに、今までは2ちゃんねるをロムっていましたが初めて書き込みます。
2月に開催予定の某ジャンルオンリーを楽しみにしていました。
しかし6月に決まっていたにもかかわらずチラシは一向に配る気配はなく、主催も管理人も「忙しい」の一点張りで告知サイトの更新も全くなし。
今月に入って告知サイト管理人が「主催と連絡がまったく取れない、申しわけないが待って欲しい」とトップページに発表。
結局、主催が突然、BBS上で「開催中止」を告げ、「今後、皆様と同人界でお目にかかることは無いかと思われます」などと一方的に書き込んであえなく終わり。
6月に決まっていたならどうして今までチラシの作成もできなかったんでしょうか?
こっちはどれだけ待たされたことか。信じて待つしかなかったのに。
あげくの果てに「開催は中止です」ってそりゃないでしょう。
そんなに忙しいのなら、代わりに誰かに主催してもらうとか、いくらでも方法はあったでしょうに。
だいたい、主催と告知サイト管理人が連絡が取り合えないってどういうことでしょう。
管理人の「私的な友人」と「そうでない人」へのレスの付け方もかなり格差がありました。
告知サイトってそういう場じゃないんじゃないかと思うのですが?
「これからこのジャンルのオンリーには行きたくありません」って人もいました。
もちろん、主催をする方がこのような方たちばかりではないと思います。
運が悪かったのかな。
長々と愚痴ってしまい、申しわけありませんでした。
さすがに自分のサイトの日記には書くことができませんでしたので。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 02:33 ID:LKjOg6jd
- 最悪ですな・・・。
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 04:00 ID:1fksoeRA
- コミケでチラシまいた後でインク色変えて同枚数増刷したけど、
ほとんどの申込はコミケで配布した方で返ってきた。
コミケ、偉大なり……
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 05:42 ID:2cmLiZ2h
- >470
まるでリトプリ事件を見ているようだ(苦藁
もちろん進行状況とかは違うだろうが、主催の態度とかは同じだな。
- 474 :465:01/12/25 14:52 ID:IehvnR5q
- レスありがとうございます。
何で主催がこんなにのんびりしているんだろうと不思議だったのですが、
以前告知期間3ヶ月で成功した大手さんがいたので、
自分も大丈夫と思っているのかもしれません・・・
ですが、主催は私の知る限りではイベントはいつも一般。
サイトも持っていないので、主催サークルの知名度は0に近いです。
だから余計に心配です。
冬コミなんですが、主催の友達の友達が配ってくれるかも、とのことです。
次のちらし配布は来年の2月と言っていたのですが、
1月のイベントにも行くことになりました。
箱や同人向け雑誌も買って来るとのことです。
後はもう少し危機感を持って、
自ジャンルでスペースを取ってくれれば・・・!
(今の所スペースからの配布は私の所だけ)
やる気はあるけど、初めての主催で何をしていいか分からないそうです。
私もイベントに関わったことがないので、このスレを参考にしたいと思います。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 16:52 ID:XAsBI50G
- >474
うむぅ…。
正直、やる気だけではまともなイベントは開けんよ。
何をしていいか分からない主催って…。
…………。
…過去ログを参考に頑張れ。
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 17:04 ID:tpHqv48Q
- >474
うむむ、やる気だけでは・・・・・・
いや、しかし始動してしまったのだから
いまからでも告知やる気が芽生えたところはよしとして、
これ以上厨房丸出しイベントが増えないようにしよう。
今は幸い?ここみたいなスレもあるし、
「何したらいいか」の参考になるものはそれなりにある。
本当にやる気になれれば、なんとかなるもんだよ。
がんばって勉強させて実行させる。
それしかない。ガンバレ!
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 18:58 ID:l9USNMhI
- >474=465
> 冬コミなんですが、主催の友達の友達が配ってくれるかも、とのことです。
「かも」じゃなあ…
それって各スペースに配布するんじゃないみたいな書き方だよね?
余程の大手じゃない限り、スペースから配布っていうのはチラシは行き渡らないよ
大体読み手よりもサークルにチラシが渡らないと意味がないし
- 478 :465:01/12/25 20:31 ID:svbDKwQR
- すみません。474の書き込み間違えてました。
>冬コミなんですが、主催の友達の友達が配ってくれるかも、とのことです。
ではなくて、
「ちらしの印刷が間に合わないので配れない」そうです・・・
どーりで歯切れが悪いと思った予!
過去ログ読みに逝ってきます・・・
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 21:33 ID:nLq6IJuj
- 告知はしっかり絨毯爆撃かける意気込みでやってほしいです・・・
個人的には対サークルも大切だろうけど、一般にはより周到にお願いしたい。
一般の来ないイベントは寒すぎる・・・
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 22:25 ID:a3/9Bm6Z
- >470
多分私が楽しみにしてたのと同じイベント…
すっごくすっごく楽しみにしてただけにショック
でした。10月あたりの掲示板のレスとかすごい
余裕かましてる感じだったから不安に思いつつも
ちゃんと開催されるんだと思っていたのにー
6月に大成功?してるイベントだったので安心して
待ってたらこんな結果。つーか原稿始めてたんだけど。
主催ってすごい大変なのでしょうから何もしないこっちが
罵詈雑言吐くのもいけないんだろうけど
プチ殺意をおぼえたヨー
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/25 23:54 ID:MTpM2mGr
- >>433
新生銀行いいですねぇ。個人的には好きですが
シティバンク同様「貯金する桁の違う人が選ぶ」銀行なので
とりあえず口座〜みたいな人にはつらいかも知れません。
イベント運用資金の効率的な運用先にはもってこいだと思いますが(笑)
- 482 :470:01/12/26 00:07 ID:oZuZMDNV
- >480さん
お互い、傷つきましたね・・・
私は怒りが全然おさまりません。
私も原稿始めてましたー。印刷所も決めてたのよね。
弱小サークルはオンリーにかける意気込みが違うんだよ。
主催はともかく、告知サイト管理人。
なんで忙しいのに自分ちのサイトのレスはついてるわけ(爆)?
告知サイトで質問してもレスもらえない人もいたのにさ。
みんな見てないようで、そういうところ見てるんだよ。
主催、見つけたらタダじゃおかないよ(笑)?
お互い、これからも頑張りましょうねっ!
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 00:51 ID:TAatzIM6
- >470
ジャンルスレ行ってください
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 01:03 ID:MJlIVL68
- >465=474=478
今の時期でチラシができてないの?
それなら、同人向けの印刷所じゃなくて、
地元のローカル印刷所行ってみたら?
同人印刷所以外は、どっちかっていうとこの時期閑散期らしいから、
もしかしたら今からでも3〜4日くらいで刷ってくれるかもしれんぞ?
イベントは告知命ゆえ。
サークル来ないのも困るが、一般来ない方が寒いので。
頑張って下さい。。。
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 01:14 ID:G8Jyp654
- そうだね、町の一般印刷いくのをすすめる。
1週間まえくらいだとちょうど年賀状印刷でラッシュだけど、
今ならいいくらいにひまになってるよ。
即日やってくれる印刷所とかもよくあるから
タウンページやネットでしらべて速攻でゴーだ!
何が何でもコミケ告知は絶対にさせること!
まずはイベントがあるってことを知ってもらわなくちゃ!
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 01:40 ID:6NCHRlJ6
- Go! Kinko's
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 05:54 ID:wcWUGMcI
- >453/456/457
話題遅くてスマソ。
正直、少し耳が痛かったです…。
やはり、主催する物とは別ジャンルで、主催がスペースを
取っていたりすると、がっかりする物でしょうか…?
私は、今度開催するイベントは同ジャンル2回目で、4年間います。
もちろん今も大好きで、オンリーがあれば必ず遊びに行きます。
しかし主催者のクセに別ジャンルにもっとハマってしまいました。
やはりそちらの方に力が行ってしまうため、
現ジャンルの売り物が下手したら冬コミで完売してしまうかもしれません。
この先サークルが主催ジャンルで取れなくなってしまいます。
パンフの前売りをイベントでしたいのですが、それすら別ジャンル
だと本当に風上にも置けませんよね…でも本当に売るもの無いし。
無理して取るのも見え見えですが、
勝手な話ですが、それでも最後までやり通したいので真剣に悩んでいます。
- 488 :名無し:01/12/26 08:28 ID:Kahn7mkO
- >484、>485
>465=474=478の主催は、そこまでする気がないんじゃない?
普通の印刷屋さんは、暇なら早いけど、
この時期年賀状が終わって、すでにお正月モード・・って
可能性が高いです。
むしろ、コピーにしては?
配らないよりはマシかも。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 13:11 ID:pzWUBrWb
- >487
コミケでない他のイベントだったら
開催するオンリーイベントの名前でスペ−スを取って
パンフのみ売るとかではどうでしょうか?
開催前は主催が準備に忙しくて新刊がだせなくなることも多いので
そのジャンルでの既刊や新刊がないのも気にならなくなるのでは?
別ジャンルでスペースとってパンフ前売りは避けた方がよいと思いますよ。
新しい萌えの別ジャンルでスペースを取ったり本を出したりは
そのオンリーイベントが無事に終わってからにして欲しいと
私がそのジャンルの者なら思うでしょう。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 17:28 ID:Tyqm4b32
- >487
もし自分が参加しようと思ってるオンリー主催者がそんなんだったらがっかりするな。
悪いけど・・・。
主催ジャンルのこと好きで、何年もやってるっていうのは
周りの人は知ってるかもしれないけど、一見さんはそんな事情知らないんだし。
別ジャンルのスペースでチラシ配りパンフ前売りなんてハァ?以外の何者でもない。
「義理でやってる」イメージが絶対つくと思う。
私もオンリー準備中に他のジャンルにはまりかけたけど
それを全面に見せることだけは絶対まずいと思って
自分のサイトに新コンテンツ作るのすらオンリー終わるまで我慢した。
(絶対はまりたてジャンルのほうが更新多くなってしまいそうだったから)
参加者を不安にさせるような主催にはなりたくなかったし。
自分の萌え心も大切だけど、コントロールも必要だと思う・・・無理かなぁ。
ちなみに今は新旧2ジャンル並行してやってます。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 17:40 ID:e/Pw+a1n
- 最近自ジャンルで新しいオンリーの話が出た。サイトもできた。
デザインはキレイだったし、主催さんたちのサイトへのリンクもあった。
主催さんたちのサイトがことごとく別ジャンルとの掛け持ちだった。
別ジャンルのリングバナーの方が、自分たちのオンリーサイトへのバナーより
上に配置されてるの。ジャンルの扱いもどれも並列なの。
これだけで十分になんだかなー、って感じだった。
オンリー終了直後のジャンル移動にだってもにょる、って話はここでも
出てたと思うよ。当然、準備中の浮気ってかなり感じ悪いと思う。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 18:02 ID:XAdNmliZ
- 別に掛け持ちでも良いけどな。愛が感じられれば。
特に、ジャンル内でオンリー開いてくれるような人がいない場合は、
そういうのでも有り難い。愛があれば。
491程度ならもにょらない。バナーの優先順位なんかも、いろいろと
理由があるでしょう。それだけでは測れない。ただ、あからさまに
サイト放置になったり、チラシ配布がしっかりしてなかったり、
気持ちが軽いのかなと思えたら、その時はもにょる。
浮気が見て取れるような行動は、絶対止めたほうがいい。
何があっても見せない固い決意で臨んで欲しい。
「オンリーを主催するということは、ジャンルを背負うこと」
というくらいの義務感と責任感を持たなければダメだよ。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/26 23:04 ID:MJlIVL68
- 愛は大事だよな。
「会場取れちゃいました〜〜じゃあイベントやります〜〜」
的な主催は、個人的には好きではない。
会場が取れなかったらイベントやらないのか?
好きだから、イベント開きたいから会場取るんじゃないのか?と問いたい。
浮気してもいいが、主催する以上、
愛情とこだわりをもってやって欲しいかと。
主催の意気込みが伝わってくれば、それだけ参加者も増えると思うしな。
ジャンルへの意気込みや愛を伝えやすいのが「チラシ」だから、
できるだけ多くのイベントで撒いた方がいいと思うぞ。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 01:21 ID:IYVC0boP
- うちのジャンルでイベントやりますってたところが、規約違反で
全削除。
オンリーイベントサイトが規約に引っかかったらしい。
読めよ…。
それ以来消息不明。やる気があるのかないのか。困ったもんだ。
こんな態度を見ていると参加する気など吹っ飛ぶね。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/27 20:19 ID:YhgY7KYg
- 冬コミにチラシ配りに逝ってくる。
みんなガンバレヨ…。
- 496 :487:01/12/28 02:06 ID:6a6/pymK
- 489〜494
ご意見有難う御座います。
パンフ売り>当然ですよね。そう考えると、そんな私的な事のためだけに
前売りしないのもいい加減なので、やはり今のジャンルで取ろうと思います。
とりあえず、活動自体は何も初めてないので自粛したいと思います。
個人サイト等も見直す必要がありそうです…。
主催が終わってからすぐ…とは言えませんが、いつジャンル移動するかは又悩み所ですね。
並行してやって行きたいと思います。
ちなみに今日チラシ配り逝って来ます…
その辺は万全です、配りゃいいってもんじゃない程には。
やはり愛したジャンルですから。気愛。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/28 02:37 ID:j+0KOhkJ
- 気愛。いい言葉だ…。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/28 11:45 ID:6vuAKK8k
- 私も今日チラシ配りだ!
ハンドクリームは持ったか?
ゴム付軍手は?
ほとんど女の子だろうから
おてて切らないように注意★注意★
がんばろうぜ!
- 499 :465:01/12/28 12:04 ID:YIV6cabz
- レスを参考に主催と話しました。
コピーを持って行くところまで話が進んだのですが、
最終的には配らないことになってしまいました。
「朝早く行けない」とか言われて萎えました。都内なのに・・・
色々アドバイスいただいたのに、無駄にしてしまってすみません。
私は冬コミに行けないので、これ以上強くは言えないです。
告知サイトが出来たことだけが唯一の救いです。
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/28 22:47 ID:/lDpX5Nk
- 今日チラシ配り逝ってきました!
みなさんお疲れサマ。明日配る人は頑張って下さいne!
以前知り合いの妹の分まで「サークル作業員証」をくれと言われた、と
書きこんだ者です。妹は結局きませんでした。
「めんどくさい」だそうで。
知り合いには渡しましたが…自分で渡しといてなんかすさみ(スレ違い)
彼女がどこに配るかも知らなかった、チラシ配布の登録もしてなかっただなんて
そんなことサークルには分からないんだよね…鬱。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/29 11:30 ID:R2JlZJvd
- >465
大規模なイベントでチラシを配らなければ、
参加申込締切時や、イベント当日に、
絶対ツケがまわってくる。
一度その主催にも、イベント失敗させた方が
薬になるんじゃないか?(--;)
465さんには酷だが…。
まぁ、その主催がずっと現状のままだったら、
先が見えてるけどな。
それより、465さんほど熱心な人が主催やった方が
よっぽどいいと思うぞ。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 18:29 ID:dWBiVwqT
- ちょっと質問を宜しいでしょうか。
知り合いの方が開催するオンリーがあるのですが、サイトを見ると、
協賛サークル等はなく、コミケでのチラシ配付等もない模様。
(都内のイベントではないです。地元のシティのみ宣伝?)
そんなに切羽詰まった開催でもないのですが、どうも不安な気がして
しまうのは杞憂でしょうか。
(ちなみに過去オンリー開催経験は一度有り。しかし別ジャンルの話
なので自分はそのオンリーがどうだったか良く知りません)
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/30 18:41 ID:KBwpCEU+
- >>502
質問なら上げれ。
協賛サークルがいないのは、特に問題ないんじゃない?
でもチラシ配布が少ないらしいのは痛いね。
自分なら参加する気なくしそう。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 22:46 ID:EImhYadP
- 少し質問です。
マイナージャンルオンリーイベントチラシをもらい、
自分のジャンルでは無いのですが、好きなジャンルなので
友達とそのイベント合わせで一冊合同誌を出して参加しようかという話になりました。
二人で参加するので当然参加費はワリカンにするつもりなんですが、
友達がちょっとこのイベントの参加費が高いのではないかと言い出しました。
直参60スペース委託無しの規模のイベントで1スペ1800円というのは
妥当な金額でしょうか?ちなみに2スペだと3500円かかるようです。
私は赤豚やコミケしか参加した事がないので、
小さめのイベントの標準的な値段というのがわかりません。
そんなものじゃないのか?と特に疑問に思ってませんでした。
よろしくお願いします。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 23:16 ID:F+8w+SdZ
- >504
地域や会場による
都内の公立以外の会場ならその参加費は安い
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 23:27 ID:zby9c2i5
- >504
うちのジャンル(飛翔系)だと、都内のオンリーなら
3000円が相場だけどな。
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 23:31 ID:EImhYadP
- >505
ありがとうございます。安いですか!よかった。
友達にもそう言っておきますね。
会場は大阪市内だそうです。会場名は不明です。
(何故かチラシにはそれしか書いて無いので…
場所が変更になったとも書いてありますから探し中なのかもしれません)
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 23:33 ID:EImhYadP
- >506
すると1800円はかなり安い事になりますね!
友達を説得しやすくなりました。
ありがとうございます。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:01/12/31 23:34 ID:g2m5uWBq
- >504
東京・大阪・名古屋などの大都市(?)なら
3000円が妥当。
505も言ってるように、場所にもよるが、
1800円ならメチャ安。
規模が小さくても、会場もそれに併せて小さくなるのが普通だから、
あまり規模では単価は変わらんと思うぞ。
というか、そのくらい(参加費の相場)は主催者も心得てるだろ。多分。
っつーか心得ておかないとヤバイが。
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 00:42 ID:uKOw466o
- >507
>会場は大阪市内だそうです。会場名は不明です。
>(何故かチラシにはそれしか書いて無いので…
>場所が変更になったとも書いてありますから探し中なのかもしれません)
スペース代なんかよりここが気になる。そのイベント大丈夫か?
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 01:00 ID:s6wzghRi
- 3500取るとこもあるぞ。
100スペ募集してたけど60そこそこしか集まってないみたい。
どんな開場日なんだろう。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 01:19 ID:p4pZfWSw
- >509
「メチャ」安ですか…。もしかしてかえってマズいですか?
ちょっと不安になってきました。
>510
すいません、よく読んだら
会場ではなく日程の方を変更にした、と書いてありました。
(東京の他オンリーと被るのを避けたそうです)
とはいえ会場が書いてないのには変わらないですが…。
4月〜5月頃開催予定で、申込み〆切は2月末だそうです。
〆切までの間に会場を探すんではないかと思います。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 03:04 ID:/MMrEbx6
- >512
まぁ、安い分にはいいんじゃないか?
その参加費でぼってるってこともなさそうだしな。
が、510も言ってるように、会場名がないのが気になるな。
4・5月のイベントなら、もう予約できる頃だし、
この時点で会場名を出せない、っつー状況はマズイかもしれん。
開催予定日から6ヶ月以上前の時点で、
そういう「予告チラシ」を出す、ってのは解るが。
もう少し様子を見た方がいいかも知れんかもな。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 04:51 ID:9BqjkDlk
- 大阪ってことは区民会館狙いか
だとしたら3ヶ月前からの予約だから会場も決まってないのは頷ける
でも会場も決定してない内から申込書を配布するのはこのスレの仁義に反するので
会場と日程が決定してから申込むことをおすすめする>512
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 07:18 ID:p4pZfWSw
- >513 >514
そうですか…むしろ値段よりも会場の情報の方に
注意して見た方がよかったんですね。
心配なので御忠告に従って、申込みは少し待ってみるよう
友達に相談する事にします。
ここで質問してみてよかったです!ありがとうございました。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 12:20 ID:5RitSNkg
- ちょっと質問です。
某斜陽ジャンルの年明けに開催されるオンリーなのですが、
BBSに一ヶ月以上レスがなくて、疑問があったので
普通にメールを送ったのだがレスが無く、仕方ないので《重要》とつけた
メールを何回か送ってみてもレスがないのってヤバイですか?
オンリーサイトも1ヶ月ほど更新が無かったりします。
最初のウチは、「パンフ先行販売するって言ってるから忙しいのかな?」
と思ってたのですが、重要明記メールにレスがないので
少々不安になってます。
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 13:09 ID:9RmSA/iW
- >>516
考えられるのは2つ
・主催者の怠慢
・PCを接続できない環境にある
このどちらかだと思います。相手の住所がわかるなら
封書で問い合わせをしてはどうでしょうか。
それでもなおかつ返事がなければ逝ってよし主催認定ということで。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/01 15:05 ID:/i3csXig
- >516
主催がオンリーとは別に自分のサイトを持っていて
そちらの掲示板やチャットに出入りしているのに
その状態なら厨主催と認定ということで。
どちらも更新が止まっている場合は、
>515で書かれているような状態と思われ。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 02:42 ID:0G/+KURL
- 440は初めての書き込みでなぜ339?
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 03:48 ID:Xvwda/3q
- >519
誤爆?
わざわざ遡ってみちゃったじゃないかー
- 521 :440:02/01/02 11:44 ID:aAxAQkLK
- >519>520
470で書き込んだ者です。おそらく私のことを指していますよね?
普段のHNが339なもので・・・
初めての書き込みで使い方を誤りました。
混乱を招いて申しわけありません。
大変失礼いたしました。
ちなみに470で書きこんだイベントですが、
この主催、他のオンリーイベントも前日にキャンセルし、
その後、そのイベントを「延期」扱いにして放置状態。
そのオンリーの告知サイトのメールアドレスはニセモノ。
他人のサイトの一部を使って告知を行っているとは・・・。
皆さん、こんな主催だけにはならないで・・・
そのカップリングが本当に好きな人がかわいそうです。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 11:57 ID:/qHuZGNe
- >470,521
もう私怨はいいからジャンルスレ行ってください。
ここ読んでるような人はあなたが心配しなくてもそんなことしないから。
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 17:47 ID:kIkdd+Yv
- >509
名古屋のオンリーの場合、1SP1000〜1500円が相場。
礼武名古屋が1SP1000円なので、それが基準になっているらしい。
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/02 20:20 ID:oVEEHo4l
- 大阪の区民の相場は
2000円前後だと思いますよ?
私いつも1500〜2500だけど・・・申し込むの。
逆に大阪区民で3000とってたらぼってると思うけどな・・・。
- 525 :516:02/01/03 16:04 ID:Jva1WpX4
- レスありがとうございます。
>517
そうですね。
封書という手がありました。
イベントまでに戻ってくるか微妙な時期ですが、そうしてみます。
>518
主催の片方はサイト持ちで、ちょくちょく更新がかかってます。
掲示板は元々書き込みがないので、本人が現れることは滅多に
無いですが、書き込みが有れば翌日にはレスが返ってます。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 04:34 ID:M+tK8dGL
- コミケでも10もない小さいジャンルなのに
派閥みたいなのができてて欝だ・・。
しかも関西と関東で。
この時代に地域派閥って。なんで。
さらに同じ月にオンリーぶつけあって欝だ。
少ない人数食い合ってどうするんだ・・・あーもう。
どっちに行けばいいんだ。
そんな主催だったら行くなって言われそうだけど
オンリーなんて最初で最後かもしれないしやっぱ行きたい・・
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 05:14 ID:0QpWCX2O
- >526
なんだかんだ言ったってやはり東京開催が強いでしょ。
- 528 :526:02/01/04 05:28 ID:g+oeAtZQ
- 東京
去年転んだジャンル暦半年の主催。若い。
本は上手いし何事も手馴れてる感じだけど
最近は熱が冷めたのか飛翔系やってる様子。
大阪
ジャンルは数年前からやってる人が主催。オバ。
本人はレイヤーでちょい痛い人だけど
さすがに顔の広さは東京の比ではない感じ。
古参はこっちに行くと思われ。
どっちも欠点ばっかりが目に付いてしまう・・・。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 07:47 ID:O9r4yssH
- >528=526
イベント運営と同人活動は別物ではないかと。
古参だからといって、良いイベントが開催出来るとは思えない。
また同時に、新参だからといって、厨イベントになるとも思えない。
まぁ、貴方の心の赴くままに行動されれば如何でしょう。
我々には意見する事は出来ても、強制は出来んからのう。スマソ。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 18:45 ID:zF3lT4lM
- 冬祭りにて。
某2ちゃん認定厨ジャンルの友人のサークルで売り子してたら、おもっくそ高校生風の二人組にチラシ手渡しされたヨ…
ダメダヨー;
キレーなフルカラーでしたよ…
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 23:03 ID:ZX4T1Pbk
- スイマセン ガイシュツかもしれませんが過去ログになかったので
質問させて下さい
FOとかぱフとか箱息子ってイベント情報一度送ったら
繰り返し掲載してくれるんでしょうか?
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/04 23:22 ID:yqwksaNd
- それぞれ投稿方法のところに書いてあるんじゃ…
- 533 :_:02/01/05 00:16 ID:VMa+DPLX
- >532
いや書いてないでしょ
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 01:37 ID:TkdgPpsu
- FO→月ごとに送らないとダメ
それ以外→継続して掲載。ただしパふはギリギリにならないと載せてくれない
(〆切のある月の発売号からとか)
とあるサイトに書いてあった。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 05:06 ID:2/amY3Ax
- 教えてちゃんでスマソ。
イベント終了後にやるお茶会でゲームをやるつもりです。
その景品として何枚かボードを出そうと思ってます。
一応主催の自分が2、3枚描いてあと1枚くらいを友人に頼む予定なんですが、
大手でもない自分等のボードだけでは物足りないと思いまして
知人にも頼もうかと考えています。(知人・・てどこからが知人なのか人によって
違うと思いますが;一応何度かオフで話した事が会る・・人を知人だと思っています)
それをメールで依頼しようと思うのですが、こんな一言を付け加えるといい、
というアドバイスなんかありましたらどなたか教えて下さいませんか?
(ここで晒す勇気はありませんがメール自体は一応書き終わりました。ただ
自分があんまり気にしない人間なので、少し自信がありません;特に
「○○さんが御忙しいようでしたら、もちろんお断りいただいて
構いませんので・・」的な下りが自信無いです・・。この文でいいのだろうか;)
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 05:13 ID:FWQIb7/8
- >チラシ手渡しされたヨ…
え、チラシの手渡しって顰蹙行為だったのか…
10年前から参加してるけど毎回毎回そういう人は居るから、当たり前の事なのかと思っていた…
確かに煩わしいよね。
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 06:32 ID:ZqenCMW1
- >売り子していたら
って書いてあるから、販売時間中に手渡しされたんでないの?
大抵のイベントでは一般入場後はスペースへの配布だめなんだよね。
どんなに頑張ってるイベントでも一般入場後のチラシ配布はもにょる。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 06:36 ID:Shi+gRRh
- >536
>売り子してたら、とあるから販売時間中だったんじゃない?
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 07:25 ID:FWQIb7/8
- >537
販売時間内によく手渡されてたから、驚いたのですが。
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 08:40 ID:QUmwNYB2
- >531
箱息子、ぱふ、テクノ、CNは一度投稿すればイベント終了まで連続掲載。
FO及びアニメ誌系は、一回限りの掲載。
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 09:45 ID:FMEgICYM
- >573
コミケじゃ開催時間内は自スペース内からの配布のみ可。のはずだよ。
それを守れないような主催のイベントはちょっと考えちゃうよ。
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 12:36 ID:WuNB9VWg
- >535
気持ち凄くよく分かります。私もすごーーく不安でした。
一応、その人の絵が凄く好きな事と無理言ってお願いするのが申し訳ないという
気持ちが伝われば大丈夫だと思うのですが。
オフで話したことがあるなら相手の事も多少分かりますよね。
「お断り頂いて・・・・」は私も書きました。大丈夫ではないでしょうか?
因みに私は一文、というよりは
イベント詳細(日時、場所、主催協賛、告知サイトURL)、
イラストの詳細(サイズ、テーマ、枚数、形態(CGならCD-RかMOかプリントアウトしたものか))と
締切とお礼をかなり細かく明記しました。
うまく気持ちが伝わると良いですね。お役に立てなくてごめんなさい。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 19:11 ID:jBZwIGzL
- >>541
>コミケじゃ開催時間内は自スペース内からの配布のみ可。のはずだよ。
それって、カタログの何処に記載してあります?
問い合わせ一覧(P24,25)には
「チラシ配布を希望する人へ」
として、設営日や閉会後のサークルスペースへのチラシ配布は登録必要といった旨の
記載しかないのですが・・・。
教えてチャンでスマソ
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 19:22 ID:ZqenCMW1
- ttp://www.comiket.co.jp/info-e/C61/HandBillE1.html
>コミックマーケット開催時間中は、自分のスペースにて配布すること。
つまり、開催時間中はスペースへ配るな、って事ではないかと解釈。
赤豚やスタジオ貴方ははっきり「禁止」してるよね。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 19:24 ID:qUmpcRz1
- ちょっと待って。
それ以前に主催の描いたボードを景品として出されると自分は
もにょるんだけど
たとえそれが大手主催だとしてもだ>535
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 19:31 ID:mqutPDQB
- >543
てゆうかそもそもコミケでは開催時間中は
自分のスペース以外から物を配っちゃ駄目。
本だろうとペパだろうとイベントチラシだろうと。
543よ…主催すんのか知らんが頑張れよ…
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 19:36 ID:mqutPDQB
- >大手主催の景品ボード
もにょるが需要はあるんだよな(笑)
- 548 :_:02/01/05 20:15 ID:VMa+DPLX
- >主催の描いたボードを景品として出されると自分は
もにょるんだけど
え?!そーなの?自分としては景品用に人に頼んで
その他に自分も描こうとオモテルヨ
やっぱり描かせるからには自分も描くのが筋かと思ってたのだがダメ?
(当方ピコ絵描き)
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 20:25 ID:lIsMXuTa
- ボードねぇ。
自分が好きな描き手さんのだったら欲しいかもだが、そうじゃないとねぇ。
主催だからって、参加者がその人のファンとは限らないし。
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 20:55 ID:dm634tBD
- ハッキリ言ってイラストボードなんていらねえ・・・
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 21:10 ID:9C1q6oD7
- 頼むからへたれピコにだけは依頼しないでくれ。
以前「足りないからどうしても!」と描かされて
当日それを当ててしまった人の、なんともいえない
微妙な表情は今でも忘れられません(w
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 21:13 ID:x/E7qW3d
- 景品って難しいよねぇ…
若い人なら喜ぶと思うけど、ちょっと年いってる当方としては
あまりボードが大きいと
「どーやってもって帰ろう…?」
てなるからね…
- 553 : :02/01/05 21:29 ID:ZV66e2px
- わざわざ言うことでもないが、挨拶がてらチラシも渡す、なら可
「イベント開くのでよろしく」とか言いながら「チラシは配ってある
のでそれを見てね」ってのはちょいと変じゃろう。
受け取る側にも個々の考えや事情があるので断られたりすること
もあるけどチラシを受けとって見て質問してくる人もいるし。
押しつけや邪魔にならないように丁寧な対応をすれば悪く
捉えられることはないと思うのだが。直に意見を拾えるし
サークルとしても主催者の人となりをみれる機会だと思う
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/05 21:50 ID:tEvoGjvj
- 景品のボードは欲しくないな。よほど好きな作家さんの絵でもない限り。
私も、自分の描いたボードが別カップリングの人に当たって微妙な表情をされた事があるし。
かといってビンゴであがった順に好きなものをもらっていく形式でも、
上手い順になくなっていって最後まで上手じゃないのが残っちゃったりするし。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 02:21 ID:Qbha1FYZ
- つーかボードを景品に、って時点で既にアレだと思うが。
どっかのスレに書いてあったが、どうせならシャネルのマニキュアとかがいいなぁ。
これもつけない人には無用の長物だが。
>>553
>わざわざ言うことでもないが、挨拶がてらチラシも渡す、なら可
それって自分のスペースから?それともサークルに配り歩きながら?
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 04:14 ID:Q+CJOGvL
- >555
不特定への配布ではなく、友達のサークルに挨拶してチラシ渡す、
って意味ではないかと。
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 05:24 ID:Qbha1FYZ
- >不特定への配布ではなく、友達のサークルに挨拶してチラシ渡す
ほんとわざわざ言う事じゃないな(藁
開催時間内に不特定多数のサークルに配り歩くのが
禁止事項で顰蹙だっつってんのに。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 06:26 ID:6Egq6ZWa
- 同じイラストでもイラストボードより、スケブの1枚目にイラストが有るっていう景品の方が有効利用できるよね。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 14:59 ID:O6ILOBUr
- >558
ナイスアイデア
やろうかな…
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 19:07 ID:wCgAAwzL
- スケブいいっすね。
でも、もてあます人が居るとは言っても、イベントを盛り上げるためには、
ボードの方が派手でいいかもしれないと思ったり。
参加者の良い記念になるように難しいけど、頑張ってくださいね。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 20:06 ID:nomGPA+i
- ボードは、B5サイズ以下なら同人誌といっしょに持ち帰れるから
私なら欲しいかも。
贅沢だけど手描きなら尚更うれしいな。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/06 20:51 ID:ED8Wrnm9
- 535です。
みなさんレス有難うございました。
558さんナイスアイディア!やってみたいなぁ。
ボードといえば随分前に参加した即売会後の大抽選会でA3くらいの
ボードを貰っている人を見かけたことがあります・・どうやって帰るんだろうかと
余計な心配をしてしまいました・・。最低でもA4位にしてほしい。
お礼なのでage。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/07 00:56 ID:nqAx7yVx
- >562
A3のボードにして好きなもの(ボード以外のものもあった)を選べるようにしました。
ボードを選んだヒトには袋も用意しておいて一緒に渡しました。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 20:11 ID:ZrhgiSUk
- 知り合いから板●産文ホールは宅配搬入使えなくなったらしいって
聞いたんですが、何か原因とか知ってる人います?
やっぱりどっかの同人イベントのせいなのかな…だとしたら鬱だね。
これからのイベントはどうするんだろう…。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 22:52 ID:6Bk2c6Zt
- あげとけ
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 23:36 ID:P87BLYr3
- >564
以前その会場でイベント開いた者です。
前レスあたりにもカキコミしました内容ですが、もう一度かきます。
私の主催するイベントに、翌週開催するイベントの荷物が搬入されてしまいました。
宛先のイベント名を確認せず受け取ってしまったこちらの落度もありますが、
誤搬入の原因は配達指定日の未記入。
そのため発送日から一番近い日程だった私のイベントに搬入されたのだと思う。
搬出の際に誤搬入分も引き取ってもらえばいいのだが、
集荷を頼める時間までに委託品の梱包が出来るかわからなかったので、
集荷は頼まず、搬出荷物は近くのコンビニから発送する事にしていた。
しかし誤搬入があったので引き取りにきてほしいと、業者には連絡したけれど、
電話した時間が遅かったのかその日は集荷には来ず、
職員に預かってもらった。本当は荷物の預かりはしないのだが、
職員が業者から直接「明日引き取りに行く」と聞き取ったので、
何とか預かってもらう事ができました。
これが宅配搬入出来なくなった要因かもしれないかと思うと、申し訳ないです。
職員の手を煩わせず、有無を言わさず発送者に返送すれば良かった……
日付未記入の誤搬入は3箱あったんだけど、発送者が書き忘れたのか、
それとも搬入案内が不完全だったのかだけでも知りたい所です、もう手後れですが。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/08 23:47 ID:cBH4Wxnq
- >566
それはいつ頃の話ですか?
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 00:18 ID:F2Riz53J
- 宅配便搬入で質問なんですが。
近所の営業所で聞いたら、会場への搬入はやってなくて、
早朝から荷物が欲しいなら自分で営業所へ取りに行け、みたいな
ことを言われました。
ちなみに黒猫です。
やはりそういうものなんですか?
もし早朝に会場へ業者から搬入してほしければ、それなりの料金とか
いるものなんでしょうか??
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 00:33 ID:z6Hi52Rb
- 558>
スケブでのそのアイデア、以前主催したイベントでやった事があります。
ボードだと、保存するも処分するも面倒だなと思って。
参加者の方には喜んでもらえましたよ。やっぱ実用性があったお陰でしょうか。
板○産文ホールは…昔、会場をとりに行ったときに、受付(文化ホールの人)に
自分達とは全く違うイベントの事で、叱られ、嫌味を言われたことがあります。
いい加減、あそこの職員の方々は不満が溜まってるんじゃ…と思いました。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 00:40 ID:nbi8zJzV
- >568
きちんと事情を説明して聞いた?
やることは遊びじゃないのだから、相手にもきちんとした対応を
させるべきだねー。
荷物の量とか説明してもう一度説得してみては。
相手は2、3個と思ったのかもよ
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 01:02 ID:g84KFQI5
- >板○産文ホール
そうか……
自分があそこで開いた時は、「ゴミなら預かるわよー」とか
「音響装置の使い方はこうで…」とか、
確か、事前に机の配置とかを知らせておいたら、
朝、行った時もうセッティングができあがってて驚いたりとか、
色々良くしてもらったが…。
元から悪い会場ではないだけに不憫かもしれん。
職員も愚痴のひとつもいいたくなるんだろう。。。
>黒猫
全部の営業所でそうとは限らないが、自分が知ってる範囲で言えば、
日付指定をしっかりとし(指定日前までは自動的に営業所預かり)、
事前に電話して、
「○○(イベント名、もしくは主催者名)宛の荷物が大量に届くと思うが、
△日×時に全て搬入して欲しい」
とか、
「大量の搬出荷物が出る可能性があるから、○日×時頃に集荷に来て欲しい」
とか言えば、大抵は来てくれるはずだが、
一概には言えんからな。
どうしても猫がダメなら鳥という手もあるが。。。
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 01:10 ID:2SpCUeTS
- >567
あまり時期を特定すると知られるので……
とりあえず去年の事です。
- 573 :568:02/01/09 01:10 ID:F2Riz53J
- >570
説明したんですがー…荷物がかなり多くなる可能性があるってことも。
でもそこの受付のオネエさん、いくら私が数歳年下に見えても、
一応お客なのに、タメ口きくような人だからナメられたかな…。
>571
情報ありがとうございます。
今度営業所へ行って、正式に依頼するときの参考にします。
- 574 :566:02/01/09 01:19 ID:2SpCUeTS
- 上の572は566です。
自分の作った搬入案内は、
伝票書き方見本の重要部分に赤線引いたりして、
誤記入の予防線をこれでもかと張ったのに、
肝心の搬入段階でこの体たらく、心がすさむ……
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 01:24 ID:nbi8zJzV
- 570>573
そりゃそこのねーちゃんが悪いわ。
上に話させてください(どのみち主任クラスで無いと搬入については
OK出せない)と言ったあと、そのねーちゃんのこと言っておけ。
イベントが無事終了したら、黒猫のお客様センターにちくるよろし。
(客に対してその態度はなんだ。客にタメ口聞くように教育してるのかと)
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 01:37 ID:34BlRJBz
- 564です。566さんレスありがとうございました。
しかし、それだけで禁止にはならないような気がするなあ…。
そんなことが何度かあったのでしょうかね?
ちょっと使いたいなと思っていた会場だったので、非常に残念です。
- 577 :567:02/01/09 02:01 ID:e22NMAOe
- >572(566)
あ、そうだよね、スマソ。
以前(昨年上半期)に同じところで開いたときはOKだったから
ちょっと気になったのです。
- 578 :名無し:02/01/09 08:22 ID:mcPIQqGl
- >568
この手の話ってよく出てるけど。
猫は基本的には「こういう搬入」はしてくれないのが
普通なのだそうな。
会場側に聞くか、
同じ会場を使っているイベントがあればその方たちに聞くかすれば、
搬入してくれる業者とか教えてくれるかも。
特定の業者があれば、そこに頼んだほうが話も早いし、
手慣れているから大丈夫だと思う。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 08:51 ID:OO5DQYB4
- 猫は、朝10時には届けまっす☆
というサービスをしてるから(たいむ便だっけ?)
オンリイベントで搬入して欲しい時間は忙しいらしい。
事情を話して交渉してなんとか届けてもらえるようにしたけど
渋い顔されましたよ。いや、対応は丁寧だったけど。
会場から近いところに営業所があったから猫にしたんだけどね。
近ければ何かと便利かなーと思ったもんで
直接取りに来いと言われても取りに行けるだろうし。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 09:53 ID:nvaAYtPS
- 猫は今、同人イベントの搬入搬出事業に力入れてるって話を聞いたよ。
本部の方からそういうイベントには出来る限りの対応をするようにという
通達が営業所の方に回ったんだって。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 09:56 ID:GdKpl1Rf
- イベントの搬入は鳥が方々でよくやってるから、できれば鳥が便利だよ。
オンリー会場の多い地区の営業所なんかでは専用のマニュアルとか
担当者が用意されている。元々対企業の仕事が多いから搬入とか慣れてるし。
猫は、朝10時までに届けるサービスはあるけれどそれ以前の時間で
厳密な時間設定で届けるサービスは基本的にないからね。
シティが前は鳥だったし、コミケが鳥になったし、利用者も鳥なら
なじみの営業所みたいのがあってやりやすいんじゃない?
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 17:20 ID:pyx/+Z0q
- 地域によりますね。あと会場の意向。
私も先に鳥を考えていたんですが、会場の人に猫にしたら?と
アドバイスされたので猫の方に行きました。
会場が懇意にしてる営業所があれば、それを参考にしても
いいのでは?
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 22:14 ID:Th3laMBu
- よくイベントが開催される会場だったら基本的に問題無いと思うけど・・・・
私は猫でしたが向こうも非常に手馴れてて色々教えてくれました。
9:00で大丈夫でしたよ。
- 584 :名なし:02/01/09 23:19 ID:8mxHKKF8
- そのジャンルに縁のある場所でイベント開きたい気持ちはわかるけど、
不便なとこでやるのはやめて欲しい。
たとえば鎌○でやるくらいなら、都内で場所探してよ…。
初めてで舞い上がってる主催者がよく陥りがちな欠点。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 23:41 ID:cOEWJl8D
- >584
遠方在住者からみれば都内開催は充分不便なんですが……
都内はたまたま人口密度が高く、便利に思う人が多いだけで、
どこで開催しても不便に感じる人がゼロになる事はないと思います。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/09 23:49 ID:s6spol4y
- 猫だけど、営業所じゃなくて直接物流センターに掛け合ったほうが良いよ。
イベント部(だったかな…)があって、都市と同じ要領で搬入して欲しいと伝えたら
すぐに理解してくれる。
動くのは会場近くの営業所だから遅れることは滅多にないし。
ウチのイベントは猫愛用です…。
- 587 :名なし:02/01/10 00:10 ID:hZKJTzQH
- >585さん
寒い時期の開催なら、遠方参加者にもわかりやすい地理で、
なおかつ極力寒くない場所を用意したほうが、
より多くの人が不便に感じることを少なくできるのでは?
(都内より海沿いのほうが寒いですよ。)
オフ会とコミケは別物だと考えたほうがよいでしょう。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/10 01:19 ID:bGdFVEGo
- >585さん
誰にでも不自由じゃない場所なんてないから都内なんでしょ。
関西だったら大阪で開くし、
結局は、主催が便利だと感じて集客が良い場所に決めるもんだ。
都内が不便なら、一体どこで開けと?
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 02:02 ID:qyAVRhcI
- >585
>都内はたまたま人口密度が高く、便利に思う人が多いだけで
便利に思う人が多い場所=不便に思う人が少ない場所でしょ?
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 05:36 ID:swfyDl3U
- >585
祭りの予感(w
集客力と開催地を天秤にかけた結論じゃねえのか?
それでコケても主催側も本望とかな。
しかし主催協賛の内ゲバ臭漂って来るYO!
コミケが不便な場所だったら漏れは参加しない。以上。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 06:38 ID:U8dtm3Dh
- >585
思い当たりそうなジャンル見っけ!
これジャンルあったんだ
風邪ひきそうな時期におつかれさま
お客さんが道迷わないようにしてあげてね。
>590
不便で寒かったら行きたくないねw
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 15:22 ID:hzlMrkRa
- >そのジャンルに縁のある場所でイベント開きたい
だったらしょうがないんじゃ…?
交通の不便さとジャンルの特色をはかりにかけて後者を選んだ結果
なんじゃないかと。
>590さんの言うとおり、それでコケるのも覚悟の上なのでは。
私だったら寒い場所かどうかはよほど極端でなければ理由にはならない。
多少不便でも行きたいと思うイベントだったら参加するし
リスクしょってでも参加する価値はないと思ったら参加しない。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 15:54 ID:tFk6owVh
- 私は場所はけっこう考えるな。
首都圏育ちでイベントに不自由してないからだろうけど、
正直なところコミケがもし地方で開催されていたら行かないと思うし。
首都圏の人間はたいした苦労なしに会場に行けるのが普通だから
ちょっと離れると大分響くと思うよ。
そういうところまで全部考慮して、それでもゆかりの地で、っていうならいいと思う。
>初めてで舞い上がってる主催者がよく陥りがちな欠点。
ってあるところを見ると、そういう計算の上じゃない、思いつきと盛り上がりで
決めているように見えるのかもね。
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 16:34 ID:WHUwauLj
- 鎌倉で、というのはあのジャンルの場合
歴史的に縁の深い場所だから、地方から出てくる人は逆に
イベントついでに史跡観光もというのがあるでしょう
博多あたりで開催されないだけまだマシじゃない?(w
作品が日本どころか地球が舞台じゃないウチのジャンルからすると
そういう縁の地で開催というのができるのがチトうらやましかったりする
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/10 20:42 ID:6lzGJ68u
- 某中学生殺し合い小説ゆかりの地なので香川県で開催、よりはいいのでは・・・?
- 596 : :02/01/11 00:32 ID:ZO+i6wZd
- >そのジャンルに縁のある場所でイベント開きたい
地方ですが、時たま地元で頭文字のオンリーがあるなあ(都内から電車で2時間くらい)
バスも止まらないような会場なのだが、駐車場にはまるで走り屋の集会のような
光景が広がってて、笑えるらしい。イベント終った後にひとっ走りしに行くとか。
しかし即売会会場としては、スタッフが送迎でもしてやらないと、
足がない参加者には不便この上ないんだけど、どうしているのやら。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 00:36 ID:Up+Y6P7J
- >595
香川でオンリーする勇者がいるなら私は行きたい(笑)
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 01:35 ID:SwNJYV5k
- 都内から1時間で行ける鎌倉に縁の地があって、
なおかつイベント開催できる会場があるなんて、
うらやましい位です。
そういえばコミケが幕張に移った時、
海浜幕張駅にはまだ急行が止まらなかったので、
やはり都内から1時間位かかって不便だったけど、
でもコミケは苦労してでも行きたかった。
面白いイベントなら会場が遠くても行きたいと思うし、
来てよかったと思う。
つまらないイベントだったら家から30分でも面倒だし、
無駄足だったと思うで、いいんじゃないかな。
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 01:41 ID:Yj4cOscj
- >595
撮影地に縁のなら小島ですね
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 03:20 ID:xbC8WjME
- 縁の地……うちは大陸だな(w
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 06:39 ID:E/AkJSC8
- 縁の地・九州で開催されるイベントもあるわけで。
不便と思うより前に「その心意気天晴」と感じたけど。
少し前に出てる黒猫での宅配便搬入は、
「荷物の中にタイム便を混ぜておいて下さい。そうすれば確実です。」
と言われた人がいたな。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 09:46 ID:cloBGfD3
- >601
心意気天晴(w
参加する人の心意気も試しているんですねえw
>会場の職員さんへの事前の挨拶。手土産。事後の挨拶(これが一番重要)
が徹底してない主催者のあとのイベントは嫌味が多いよ。
菓子折りくらい持っていって・・
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 10:18 ID:l280gvxO
- >596
そのジャンル者です。
あそこでやるとき、普段の都内のオンリーとはサークル側でさえ顔ぶれが
まったく違っている状態ですよ。都内まで出るのはおっくうだけど、
みたいな土地の人が来ているのが多いみたい。
一般はやっぱり少ないですね。私は車組だから交通のことはわからないけれど。
普段都内でやってたジャンルオンリーが1回だけ縁の地で開催になりました。
交通案内もしっかりついて、かなり親切な誘導ではあるのだけれど…
都内組はあっさりと、そんな遠くまでは行かない、という人が多い雰囲気。
観光がてらまったりイベント派と、イベントはイベントとしてしっかり盛り上がらなくちゃ
困る派では考え方も違うだろうけどね。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 11:37 ID:8G4dtYhF
- >602
菓子折りってやっぱり持って行くものなの?
こっちはお客で、ちゃんと正規の料金払ってるんだから
必要ないかな…と思ってたんだけど
- 605 :通りすがり:02/01/11 11:52 ID:TLjVrrzT
- いやだからそれは日本の美徳つうかおつきあいの潤滑剤
*気は心* ってヤツだろ
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 11:56 ID:Y1KoceMB
- >604
菓子折って社会における潤滑油みたいなものだから
必要ないと思えば持っていかなくてもいいんじゃないの?
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 11:58 ID:Y1KoceMB
- >605
リロードせんと書き込んだらカブってしまってすみません。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 13:23 ID:xjt9wYft
- >603
ジャンルにもよるんだよね。
普段都内でオンリーがあるようなジャンルだと、そうかもね。
オンリー自体がほとんどないような場合は、参加率高いかも。
逆にオンリーが多めのジャンルで、イベントの差別化をするために
観光を兼ねた現地イベントを開くっていうのも、ありだとは思う。
少数マターリになる可能性は高いけど(w
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 18:03 ID:yp/JsP7c
- しつもーん!みなさん同人イベントサイトを
通常検索サイト(ヤフ、イフォシーク、ググールナド)に登録されますか?
オールジャンルのイベントならいいと思うのですが
オンリーだと色々あるような気がしてどうかと。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 21:38 ID:1kpA+Gfh
- >609
してないです。
ケココムとか、おたく系のみ。
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/11 22:51 ID:f0EOio7N
- うちあわせに行くたびに菓子折りもっていってまで借りてた会場を
他の厨主催が暴れて使用不可になった事があったとか。
いや、菓子折と聞くと思い出すんだ・・・。
>609
フリージャンルも混ぜて定期的に開いてたときは
ヤフーにも登録申し込みしましたが、
今は滅多に開かないし、イベント毎にホームページ作っているので
やはりおたく系のみに登録してます。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 00:01 ID:VKxVrRzn
- >「荷物の中にタイム便を混ぜておいて下さい。そうすれば確実です。」
それ書き込んだの多分私です。
タイム便使用なら確実に10時までには配達されるので、
午前中は時間帯指定のできない普通便も、
宛先が同じなら一緒に配達するだろうという事です。
確実に大丈夫というより、確率をより上げる手段ですね。
黒ネコに限らず、早朝便を扱っている宅急便会社なら有効です。
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 22:10 ID:GY6T0RaJ
- 初めまして。今年の後半にオンリーイベントを開催しようとしている者です。
こちらのスレッドにはたびたびお世話になることと思います。
どうぞよろしくお願いします(ぺこり)。
早速、質問があるのですがよろしいでしょうか?
すでにどなたかが書かれているかもしれません。
その場合はご容赦ください。
コミケのカタログにイベント開催を掲載したいのですが、
どうやったら載せてもらえるのでしょうか?
恥ずかしながら私、コミケには行ったことがなく、
カタログも見たことがございません・・・
検索してみたのですが、掲載方法までは調べられず・・・(泣)
あと、これも尋ねていいのでしょうか・・・
私のジャンルはゲームの中の割りとメジャーなカップリングです。
(そろそろ斜陽といわれて久しいのが悲しいですが(泣))
その場合、同じゲームの他のカップリング
(801、ノーマルともに)の方たちのサークルにも
チラシを配ってもいいものなのでしょうか?
場合によっては、「○○○が受けなんて許せない!!」と
反感をかいそうで・・・
杞憂でしょうか?
何もかもが初めてでわからないことだらけです。
わかる範囲で調べたりはしていますが・・・(汗)
どうかご指導ください。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 22:25 ID:bzX+0AOY
- >613
ホントに探したの? コミケの公式ページ行ってみれ。
ちゃんと書いてあるから。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 22:28 ID:2aFmH+X8
- >613
>コミケカタログでのイベント広告掲載
http://www.comiket.co.jp/info-e/
コミケ公式サイト。
ここに、イベント広告の掲載方法が載ってるぞ。
>チラシ配布
難しいところだが、
主カップリング以外にも好きなカップリングがある人達もいるからな。
そういう人達の目に留まらせるべく、撒くのもいいかもしれん。
貴方のイベントがきっかけで、本を作ろう、という気持ちになるかもしれんし。
まぁ、大抵の反応は冷たくてイタイが…<他カップリング
それは忍耐。あまり気にしない方が良し。
自分も昔やってたジャンルで、
マイナーカップリングのオンリーをやったとき、
その時もジャンル全体に撒きまくったが、
特に何か嫌がらせを受けたとかはなかったぞ。
まずは告知第一。
どんなジャンルでも撒いてみるのがいいかもしれん。
頑張ってクダサイ。
- 616 :>613:02/01/12 22:33 ID:96PipcfR
- 違うカプに配らないと却って「あの主催はこっちを敵視してる」
というあらぬ噂を流されるので
例えドブに捨てるような気分でもチラシはまいた方がいい
ノーマルやってる人間でもやおいは読むのもいるしね(私だ)
- 617 :613:02/01/12 22:41 ID:GY6T0RaJ
- レスがこんなに早いとは!ありがとうございます。
さっそく色々と動いてみます。
ありがとうございました。頑張ります。
また何かありましたらお願いします・・・初心者なので・・・(汗)
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 22:46 ID:Q95NZJ9b
- >613
あんまり初めてだって連呼しないほうがいいよー。
何の免罪符にもならんし、聞いてて不安になってくるからさ(w
頑張ってねー。
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/12 22:57 ID:lS0wbRRP
- >>618みたいな通気取りに絡まれるしな。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 01:14 ID:FIqPDsaK
- すみません、教えて欲しいのですが
サンシャインクリエイションに参加(サークルでも一般でも)した事の有る人
いませんか?私は参加した事がないのでどのような客層か知りたいのです。
チラシ配りの参考にしたいのでお願いします。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 01:16 ID:EJ6BgRXe
- >620
客層・・・・男が多い。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 01:30 ID:f6EAKa4K
- >587
遅レスですが
鎌○は、海沿いだけど冬は暖かいよ。
すぐ前の海を暖流が流れまくってますから。
都内よりはずっと暖かい。
スレとはあんまり関係ないけど。
でも、普段同人イベントがあまり開かれない場所で開催するのは
それはそれで難しいと思われ。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 01:30 ID:9LlkVbi3
- >613
うーん……みんな優しいね。
どれもこれも本当に調べたの?って感じの質問ばっかりだね。
過去スレ読めば全部出てるし、
初心者初心者っていうのもうざがられちゃうってのも
スレ読んできたならわかると思うんだけど。
頑張る姿勢はとってもいいけど、
自分でできることは自分でやろうね!がんばれ!
- 624 :620:02/01/13 01:33 ID:FIqPDsaK
- >>621
ありがとうございます!
男性の多いイベントですか。良かった
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 02:54 ID:M5v0sF9m
- >>620
男性向けといっても色々あるんだけど(笑)今はやはりゲームが中心なのかな。
前売りしてるカタログを見ればかなりの情報が得られるんだけど、
こんな質問をしてるくらいだから、カタログを手に入れる手段なんて当然知らないだろうね…
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 04:21 ID:FIqPDsaK
- >>625
いやな言い方する人だね…
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 10:43 ID:aEEchYSQ
- >613
絡みじゃなくてマジレス。
正直、あなたの書き込みにはかなり不安を覚えます。
過去ログでも提唱されているけど、主催をやるにはまず他イベントで
いくつかスタッフを経験して、それらの主催さんからノウハウを学んでから
臨むのがよろしいのではないかと。今回あなたの書かれたようなレベルの質問を
これからもいちいちここで聞きながら開催しようとなさっているなら、悪いけど
ここに書き込む前に、もうちょっと勉強してから出直した方がいいと言わせて戴きたい。
「そんな!私はスタッフも一杯やったし、相談できる主催経験者さんもいます!」と
いう事であれば、コミケCM程度の事はその方にも教えてもらえると思います。
あんまり初歩的な質問をちょくちょくしてると、万が一どのイベントかが割れた時
叩かれる原因にもなりかねませんよ。その辺を心して下さい。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 23:18 ID:ej2/4ftI
- 今ちょっと困ってます
今オンリーを企画しチラシ第一弾を配ってるとこなのですが
主催は私の個人サークル 協賛がいくつかあって その中の2人サークルの
方達がやけに積極的でうれしいのですが 告知ボードとかカラーのポップとか
勝手に描いて持ってきてしまうのは とても困ってます
このオンリーは私のであり 告知イラストはチラシも私 これからも
チラシ第2段も私のスペースのポップも私の絵でいきたいのに
「つくってきちゃった〜v素敵でしょ〜?よかったら使って〜vv」と
もってこられて 最初は「私の絵をオンリーの看板にしたいから…」と
いったら「じゃ これは私のスペースで宣伝してあげるね!」と
言われてしまい せっかく作ってきてくれたのだからとムゲにもできず
でも ここで妥協したら また作ってこられそうで…
どう言ったらカチンときませんかね?アドバイスプリーズ!
ちなみに画力は私もその子達も同レベルで 私はぷに系その子は
耽美系なのですよ なのでヘタすると違うイベントの宣伝に
みられそうで…どうッスか?
長くてスマソ
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 23:22 ID:ej2/4ftI
- 628
ああ…あわてて書きこんだから なんか日本語がヘンだ 読みづらくてゴメン
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 23:24 ID:G29BV40i
- >628
うん、チラシの絵そのものを継続して使ってて貰う方が
分かりやすくていいと思う。
だから、
告知は同じイラストの方が認識してもらいやすいから、と説明して、
その代わり、パンフとかのイラストを描いてもらうことにでもして
納得してもらったらどうでしょう。
どうにもヘタレで困るというような理由でないなら
そういう使用ならかまわないと思うのだけど。どう?
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 23:24 ID:10T1M0uF
- >628
とりあえず、句点と読点は打とうぜ…。
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/13 23:26 ID:N8rTCIlp
- >628
両方ともに大きくイベント名を入れておけばよいと思う。
協賛の方が主催と間違われる危険もあるので、主催サークル名も入れて、と頼めば
良いのでは。
積極的に動いてくれる人は本当に貴重なので、大事にしてあげてください。
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/14 00:56 ID:zr1Tmaqs
- >632
積極的に動いてくれる人、と言うと素晴らしい響きだけど単純なデシャバリで
万が一したらイベントの功績を乗っ取られる可能性も否めないかも。
主催と協賛の境界線を自分でハッキリ決めておいて、あとは>630さんと同意見。
来月中旬は厨イベント盛り沢山…らしいの?
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/14 02:30 ID:BQjL21M8
- ・・・でもチラシ等の絵柄が結構重要かも。
ぷにメインなのに耽美系だったら中身確認する前に
ゴミ箱行きって事もあるし。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/14 02:51 ID:jUMhiW4i
- 赤豚参加の時のみ有効ですが、
赤豚は事前のチラシ配布申請など、
イベント告知には厳しいですよね。
実際に厳しいのは朝のチラシ配布のみで、
スペース内からの配布や宣伝ならさほど厳しくないんですが、
申請者以外のスペースでの宣伝はグレーゾーンっぽいので、
主催スペース内で行う、という事をでっちあげておけばいいかと。
担当のタケダさんに悪いと思いつつ、
この際赤豚に悪役になってもらおう……
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/14 18:49 ID:6CFJFv74
- >623
あなたも充分やさしい(w
正直コミケも行った事ないのにイベント主催か?と、疑問に思った。
そんなにイベントって簡単に開けるものだと思われてるのかしら。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/14 23:03 ID:/1KqE1gg
- >>636
コミケに行けないから、オンリーを開こう!と思っているのでは。
まあ、何にしろ甘く見ていると思うけどね…。
コミケに行けないならせめて地元で開かれるオンリーを見て欲しいな。
私は東京者でコミケもシティも行ってますが、オンリー開催した時は
開催する会場と、それと同規模ののオンリー(別ジャンル)を見に行って下調べ
しました。
それもこれも、少しでもオンリーを成功させて、
地方から来るお客さんに「無理してでも来て良かった!」と思って欲しいから。
- 638 :613:02/01/14 23:28 ID:0+flal76
- 私の今のレベルでは主催を名乗るのはおこがましかったと思いました。
甘い考えだったと反省しています。申し訳ありません。
もう少しスタッフの経験を積んだり、地元のオンリーイベントに行ってみたり。
そういうことをしなきゃならなかったです。
コミケにも行ってみなければ・・・夏コミに足を運んでみます。
なんとか開催に向けて進んでいきたいので、それまでに色々な経験を積んでみます。
本当にありがとうございました。
過去ログ読んでみましたが、すごい量ですね・・・(滝汗)
頑張って全部読んでみます。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/15 00:10 ID:HVhCD8SD
- >>638
別にコミケに行かなきゃイベントが開けないという事でもない。
でも行けるんだったら行っておいた方がいい。
コミケは全国規模でそのジャンルを見て、そしてCMできる機会と思って下さい。
地元のイベントや同ジャンルのオンリーはよく見ておいて下さい。
それぞれに特色があったりしますので。
- 640 :623:02/01/15 06:11 ID:w0DH9Xpk
- >636
まあ、甘いとは思うけどさ、
とりあえず過去ログ読めと言われたら
すごい量といいながらも読もうとし、
コミケも行っていないのでは………と言われれば
行ってみようとする、オンリーに足を運ぼうとする、
そういう実際的な意欲がある人ならがんばって欲しいと思うし、
それくらいの優しさはあってもいいのでは?
>638さん、知れば知るほど大変さが身にしみると思いますが
ぜひイベント成功させるべく、自分の力でがんばってね!
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 00:38 ID:t+JfiErh
- ここで自分のサイトのURL晒したら、
カウンタが一気に跳ね上がるんだろーな、
当日もウオッチャーが沢山来るかもな、とか。
たまに悪魔が囁きます。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 00:41 ID:85R56ZHE
- 滅多にオンリーのないジャンルでオンリーの開催が決定。
ヤター! と喜んでいたら、主催の一人が日記で
「今度の都市でチラシ配布の予定ですが、実は許可を受けていません。
早くも犯罪っぽいです☆」
と何故か楽しげに暴露・・・
自分は主催とは面識がありません。
しかし前述のとおり滅多にオンリーが開かれないジャンルなので、
できれば普通にきちんと成功してほしいです。
(都合がつけば、サークル参加もしたいと思っています)
メールで注意したいのですが、どんな文面なら相手を傷つけませんか?
それとも、そんなのは大きなお世話でしょうか?
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 01:19 ID:XWQNrpcg
- >624
冷たいことを言ってしまえば、そんなことを公言するような主催
(まして誰もたしなめる様子がないようなのだとしたら)の時点で、
かなりアレな(日本語って便利…)イベントになりそうな気配が香りたってます。
傷つけないなどと生暖かいことは云わないで、はっきりきっちり
忠告してやるのが、オンリーの為、引いてはそのジャンルの為ではないかと。
商用利用禁止のサイトで告知とかもしてないよね?プロバでもぷららやJustNetは
商用禁止だからなーーー。
そのカキコを見た頭足りずが「カコ(・∀・)イイ!!私も許可とってないけどやっちゃおー」
と勘違いしないことを祈る…
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 07:55 ID:s6Yq2wbb
- >631
禿同。
チラシまでそんな文章でかかれちゃ読みにくくてたまらん。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 15:09 ID:d0JePqYF
- 1〜12までの過去ログはどこで読めますか?
前スレはdat化待ちということで、そこからも辿れません。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 15:22 ID:6OWzNgDg
- >>641
自サイト晒したのに誰も来ないで放置されたりするとダメージ極大なので避けたほうが吉。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 18:19 ID:yZisB3wE
- >645 スレの最初の方に過去ログ倉庫のアドレスがあるよ。
同日、同会場のオンリーがどんな様子かね、とジャンルスレとか
先方サイトをチェックしてちょっと欝。
コミケダミーと活動歴ナシ子ちゃんが主催だった。
他にもコスで長物持込可だったり無断(としか思えない)上映会があったり。
ふあんだ…
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 19:28 ID:0Et4GKwt
- >645
過去ログ倉庫
ttp://rain.prohosting.com/syusai/
ぐーぐる検索結果”イベントの開き方”
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83C%83x%83%93%83g%82%CC%8AJ%82%AB%95%FB&lr=
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 19:35 ID:0Et4GKwt
- 648です。すみません
”イベントの開き方”で検索してみてください。
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/16 22:40 ID:wZXXiks4
- こういうのもあります。
■2ちゃんねるマルチビューア(過去ログビューア)
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 04:53 ID:zPdrGA2z
- 困った…。必ず一人は居そうな、厨房(までではないが、若い子)が
「スタッフを絶対やらせて下さいね!」とオンリーの度に言ってくる。…ウザ。
前回と同じスタッフで足りているので、無駄に本部に人数増えてもなぁ。
頑張って拒否ってるのに折れてくれません。どうしたらー!!
また愚痴スマソ。
遅れましたけど、やはし首都圏開催の鳥搬入は強いですよ。
「即売会の搬入をお願いしたいんですけど…」て言ったらもうツーカー。
何を説明するでもなくとてもスムーズに進みましたね。場所にも寄るだろうけど。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 05:11 ID:tbmcUjSt
- >651
当日の設営スターフだけでお茶を濁す事はできないかな?
しかしその相手は何が目的でスターフ志願してるの?
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 11:06 ID:sQFoom9M
- >>652
ずばり、権力ふりかざしたがり子ちゃんなのでは。
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:00 ID:q8QB8P6g
- 赤豚、最悪。
チラシ配布しようと思って申請用紙取り寄せたら、局留・私書箱使用の
申込先は応相談、ってあったから電話してみた。
「セキュリティの為に主催者の本住所を使用しない、という理由は認められません」だってさ。
じゃあどういう理由ならOKだっていうのさ。
申し込むサークルさんが詐欺にあったら大変だからという、向こうの言い分も
分かる。でもそれって、こっちが詐欺るって決めてかかってないか?
よくそれで「アマチュアイベント応援します!」とか言えるよな。
何の為に申請用紙に本住所とか電話番号とか書かせるんだよ。
合宿所スレとか見てみろと言いたい。
「主催者住所も記入したチラシをまた作って下さい」とか言うし。もう一万枚刷った後だっての。
局留・私書箱不可なら先に明記しといて欲しいよ。切手代返せって言いたいわ。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:05 ID:Cv5wg7Va
- あー…。
豚シティで配布するなら、しょうがないから住所ハンコ押すしか…。
しかし一万枚か。気の毒だけど、あそこはそういう決まりだしなあ。
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:06 ID:hfawCKMm
- イベントパンフの「配布ができないチラシの例」に
「私書箱・局留を利用しているチラシ→原則的に許可できません。どうしても私書箱・
局留を利用しなければならないような場合には、チラシを作成する前に、
必ず事務局までご相談ください」
って書いてあるよ。
どういう場合が「どうしても」なのかはわかんないけどさ。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:07 ID:Cv5wg7Va
- >651
お茶を濁した言い方では判ってくれないのが厨たる所以だよね…。
もうベストの人員で、これ以上増えても管理出来ないし、
「迷惑かもー…」と言うしか。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:12 ID:hfawCKMm
- クールが他から画像参照できないようになったのっていつからでしたっけ?
さっきサーパライベント館見てたら、やけに×が多いからみてみたら、クールが多かった。
商用不可とかって他にも、画像参照できない鯖はオンリーサイトには向かないね。
でもそういうのって作ってみて初めて気づく人が多そう。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:17 ID:cIl3/MTB
- >654
赤豚が最悪なのは最初からわかってるけどさ(w
それはさておき
その電話の対応に出た人って竹田氏?
だとしたらガッカリだな
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:51 ID:cR6IqF0j
- 原則的に駄目、ってのはぶっちゃけていえば「タテマエ的には駄目」ってことだから
交渉の余地があるかもしれん。イベント担当の責任者に代わってもらい、
654さんの宛先が局止め(か私書箱使用)の理由はわからないけど、
親に同人反対されてるから…とかじゃ確かに断られるけど
商業でも書いてて身元がばれると問題だからとかのある程度正当な理由を
掲げつつ、654でも書いた申請書の本住所記入の必要性とかを挙げて
交渉してみてはどうだろう。
ただ赤ブーは態度が居丈高な女の人が時々いるからそれに当たったら
運が悪いとしか言いようがないが…グッドラック。
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 14:53 ID:cR6IqF0j
- 660訂正>
ある程度正当な理由を掲げつつ
↓
ある程度正当な理由があるならそれを掲げつつ
でした、すまそ。
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 15:38 ID:yF0Aq+zP
- >654
芸能のオンリーなので、チラシに掲載したのは局留めの住所だったけど、
説明したら赤豚のイベントで配布の了解が取れた人を知っています。
理由は違いますが、もう一度交渉してみては如何でしょうか?
かさにかかってくる人に当たったのは不幸ですが、あたらチラシを無駄に
するのも勿体無いですし…幸運を祈っております。
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 15:45 ID:8FG5F+N9
- >態度が居丈高な女の人が時々いる
私もそういう人にあたったことがある。
チラシ配布がらみで質問(内容は忘れた、スマソ)邪険に扱われて、
ろくに話を聞いてもらえなかったので、後日広告掲載についてT田さんから電話もらったときに
同じ質問したら、丁寧に答えてくれたよー
他の方も言ってるように、交渉の余地はあると思う。
・・・・・ただ、自分がイベント申し込むときに、私書箱はともかく、局留めだと躊躇するな・・・
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 15:50 ID:hfawCKMm
- 他の人が出ることなんてあるんだ。初めて知った。
何回かやったけど、無料広告掲載の件でご担当の方お願いします、
って言うと必ず武田さんに代わってもらえたからなー。
でも広告の申込注意事項にも、電話で話して相手を見る、みたいなこと書いてあるから
まさかそんなことはないだろうと思うけど、654の文章のノリでつっこんだら
気分で却下されそうな気もする。
良くも悪くも武田さんの好意でやってくれてるだけの企画、ってかんじだし。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 18:17 ID:84YSOHvz
- >664
それは、無料広告掲載の担当がT田氏なんだから
そう電話口で言えば代わってくれるでしょう。
でも有料広告の問い合わせは赤豚宛てだし
チラシ事前申請の件でと言えば、どうぞと言って
たいてい電話口に出た人が対応するよ。
>654
654さんがどういう理由で局留めまたは私書箱を使いたいかが
わからないけど、たしかにセキュリティを理由にOKなら
みんな簡単に使っちゃうんじゃないかな。
主催をするからには「住所公開のリスクを背負ってます、
それなりの覚悟のあらわれです」というのをチラシの上で公言して
それを見た参加者が信用するかどうかの判断をする目安にもなるし。
不条理に見えても一応決まり事なんだし、明記されてることなんだから。
交渉してOKをもらうようにするとか、折れて住所を公開するとか
それを理由に赤豚ではチラシを撒かないとかは
654さんが自由に判断すればいいことでしょう。
>でもそれって、こっちが詐欺るって決めてかかってないか?
悲しいけど、いままでの厨房な主催たちの暴挙の数々の果ての
決まり事だと思うし、やましいところがある人の多くは
住所を隠してきたからなんだろうと思います。
たしかに赤豚にも、決めてかかってくるような、横柄な口調の方が
いらっさるのも事実だと思うし、そこんとこどうよ?と言いたい
気持ちはわかりますよ。
住所をいれるようにするなら
シールや判子で訂正すると「配布する全部のチラシをチェックします」と
言われるので、既に刷ってしまったチラシは赤豚では撒かず他へ回して
新たに刷り直した方がいいと思います。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 20:53 ID:mUyja7t2
- >652.653
スペース代もカタログ代も払わないで入場出来るし、自慢出来るしといった所ではないかと。
もし相手が未青年だったらイベント中に事故が起きた時責任が取れないし、
打ち上げにお酒が入るからと正論で断れますが、
「成人したら絶対スタッフやらせて下さい」とか言いそうですね。
「お手伝いは有り難いけれどサークル参加してくれた方がうれしいし、
一人でも多く人が来てくれて、遊んで行ってくれた方がうれしい。」か、
「他にもお手伝いしたいと言ってきてくれた人がいるけど、全員断っている。」と、
断られたのは私だけではない、と思わせるように説明してみては。
事情を話てわかってくれる人がいたら、「Aさんからの手伝い申し出も断っている。」
と名前を使わせてもらうと、よりいいかと思います。
今後つきまとわれずにすむよう、657さんの言うとうり
迷惑ときっぱり言った方がいいのですけど。
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 21:07 ID:ZA9m+ryP
- >651
666さんの仰る通り「サークル参加してくれたほうが嬉しい」は有効だと思います。
自分も手伝いたがり屋さんにかなり困った経験ありますが
「精鋭のスタッフがお出迎えするのでどうぞお客様としてお楽しみ下さい」と言ってお断りしました。
実際私は本当に親しい、信頼できる人にしかスタッフお願いしなかったので
よく知らない人にはお願い出来ないというニュアンスも込めました。
知ってても信用できない人には任せられないって分かって欲しいですよねー。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 22:31 ID:abCzZcBk
- 局留め私書箱使用の理由として私が通用した方法。
「自宅兼事務所で、父の仕事関連の郵便物が大量に届くため
自分宛の郵便物が紛れてしまうので私書箱を使用しているから
使用を許可して欲しい」とやったらOK出たよ。
特に調べられるわけでもないので大抵これで通ってしまう。
が、一軒家にしか通用しないかも…。
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 23:23 ID:VzmMg8gq
- 過去に深刻なストーカー被害にあった・・・では駄目なのでしょうか うーん
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 23:33 ID:Tuf05sJ/
- どんな人が見てるか分からないし、あまり入れ知恵しないほうが
よくない?
抜け道を自力で見つけるのも主催の裁量だと思うけど
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 23:45 ID:qCSS253X
- 局留めや私書箱が宛先になっていると、サークル参加者として不安です。
主催者にある程度の実績やネームバリューが無いと、不参加要素になってしまう…。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/17 23:56 ID:R+QQ2MoX
- 応相談ってことは却下される可能性のほうが高いと思う。
「詐欺に会ったら大変だ」は至極真っ当な理由だと思うんだけど。
赤豚は「そういう不安を参加者に与えない」のも求めてるんじゃないの?
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 00:13 ID:WSa+cuoq
- 世知辛い世の中だぁね。
- 674 :さかのぼりますが、縁の地といえば:02/01/18 00:19 ID:imJp068a
- 関東在住ですが、某ゲームのキャラオンリーが東京で次々と開催される中
私の一番お気に入りのキャラだけ、オンリーが名古屋開催でした。
「えーい、行っちゃえ」で同人イベント参加暦11年目で初遠征しました。
名古屋開催にもかかわらず、お気に入りのサークルが一通り集まっていて大収穫でした。
これで遠征に目覚め、その後、雷部等で1年間で10回遠征しました。
- 675 : :02/01/18 00:21 ID:/37Be/kJ
- 全然スレ違いなだけでなく、
元レスの「縁の地」の意味からもズレてるyo>674
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 01:21 ID:b6pRkmGo
- >675
まあまあ。元カキコが不便な所での開催は止めてくれという
意味合いもあったし、全く関係ないという事はないでしょう。
私だって遠方から来た人にも、「遠征して来てよかった」と
思ってくれるイベントにしたいですわ。
- 677 :651:02/01/18 02:33 ID:b4RFeUcm
- 651,666>何というか「私は主催とお友達なのよ♪」が強いと思います。
オンリーの度にスタッフやってましたし、
メル友しませんか?って来たし…。忙しいと言って断りましたけど。
そうですね、一方的に断るよりは何とか納得の行く断り方をしたいですね。
でも最近はいい加減キッパリと言ってるんだけどなぁ
「サークル(一般)参加の立場としてお手伝い下さい」と言ってみますか。
- 678 :T:02/01/18 02:54 ID:tUP0/+16
- 2月にイベント初主催するんですが、チラシ配布開始した日に同作品で前日2
つ、当日1つ、その次の週に1つ開催の激戦区と判明。2月だからイベント多いの
は予想していたのですが…ここまで凄いとは正直思わなかった。チラシは7000枚
位、夏・冬コミケ、8月・1月の大阪、東京のイベント、同作品のオンリー等でチ
ラシ配布&パンフ掲載。同人誌委託店舗様での配布のお願いとコスプレOKにした
のでコスプレ系雑誌へのお知らせ掲載。
問い合わせは件数は多くても1月31日〆切で3サークルしか申込み無し、最悪
サークル参加で申し込んで下さった方にSP代金をお返しした上で事情を説明し
て友人などに頼んでサークル埋めようかと検討するも、どう頑張ったって今か
らでは15サークル程度集めるのが限度。駆込み申込の可能性も無しとは言えな
いので、なんとも言えませんが予定サークル数に届かないのは確実。
問題なのはコスプレOKと宣伝してしまった事、自身レイヤーの為更衣室や荷
物置き場の確保。サークルとの混乱を避ける為写真撮影場所の指定など、考え
られる問題には対処策を考えました。
コスプレが問題なのではなく、サークル参加数よりコスプレ参加及び一般参
加の方が人数多くなりそうな事が問題。赤字のつもり、参加者が楽しいイベン
トを目指したといっても限度が…出来る限りの手は打ってみるつもりですが、
こういうイベントってやっぱり参加しても楽しくないですか?
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 04:04 ID:03fJWhTG
- サークル参加だったら居心地悪いと思う
同人誌即売が主役のはずなのに
コスプレの添え物になってしまう
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 04:20 ID:bvgybRDy
- >コスプレの添え物になってしまう
O阪では、オンリーはどんなイベントでも、
それがあたりまえだったりします(ニガワラ
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 05:03 ID:c0v80zA8
- オンリーでコスってほんっといらん
しかもそっちがメインだった日には・・・モウコネェヨ!
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 06:16 ID:pnxVOu7U
- >>681
そう?
私はオンリーのコスの方が
本当に好きって感じの人が多くて普通のイベントより
好きだけど。
コスを上手く扱えるかってとこが
主催の腕の見せ所一つでもあると思うかも。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 06:49 ID:qPglt82+
- 主催からレイヤーだったらかなりつらい鴨。
以前行ったイベント、主催がどっかの専門(声優科)ですげーつらかった。
コスした主催達のなりきり寸劇とか見せられちゃうわけよ。
愛はあるだろうけどイタイものはイタイ。
サクール参加の人間からすればコスメインか即売会メインかをはっきりしてほしい。
前もって覚悟できるから。
あと学生が主催のイベントはコワイなやっぱ。つーかやめて。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 07:10 ID:9Cwhb1gF
- そうだ!!
ケツの青いうちはイベント主催やるな!
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 07:18 ID:qPglt82+
- 学生+オバ厨が主催。しかもレイヤーだったりしたらこれ最凶(藁
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 07:23 ID:ZwL2Ed58
- 主催コスはもう話にならない
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 09:44 ID:erQYyYll
- つーか、前もってわかんなかったの? ほんとに?
そんなに乱立してて…。調べる努力はしたのかな。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 10:00 ID:nh2NIAuB
- >683
ああ、あます所無く同意。
昔参加したオンリーで主催がレイヤーだったことがあるんだけど、本部とか入口で
コスがたかってて(しかもそのオンリーのジャンルとは全然違うのが大勢居た…)、
そして参加者はコス禁止。
今でも思い出して鬱。
コスの人って場所を求めてるだけで、本とかみないでコス同士でお喋りしてるイメージがある
から、あんまり来て欲しくないなあ。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 10:12 ID:MNMBzAEL
- >678
2月開催で8月の夏コミから告知できてるなら、決してスタートが遅いわけではないよね。
チラシ枚数も告知も足りているような気もするけど…印刷屋のパンフは利用した?
ただ事前情報収集不足の感はどうしてもあるけれど、これはいまさら言っても仕方なし。
中止にするとか言ってもいまさら告知の時間も場所もない。
そしたら、もうやるしかないんじゃないの?
赤字覚悟はできてるみたいだから、サークルさんには事情話してお金返して、
それでも来てくれるならスペースは用意します、って感じにして。
お友達に頼んでタダで出てもらって、お友達のお友達筋とかから委託を受けるようにして
とりあえず「本が買いたい」人に多少なりとも満足してもらえる状態を作るとか。
コスプレに関しては、コスプレがメインになるような企画を排除することかな。
決まったエリアで勝手に撮影会でもやらせておいて、コスコンとかはしない。
そしてスタッフと主催者は絶対にコスプレしない方がいいです。
コスの人が少ないようだったら、下っ端スタッフはにぎやかし係としてやってもいいけど、
こういう事態になった以上、主催は詫び役として「自ら楽しんでいる」態度を見せない方がいいんじゃないかな。
- 690 :T:02/01/18 11:15 ID:e7169RR+
- ある程度サークルさんに『楽しそう』と言ってもらえるけど、サークルとし
ては申し込んでもらえないのです。コスプレに関しては自分がコスプレOKの
オンリーに行ってみて、高い登録料の割に写真撮るスペース・更衣室が無い
のとかでちょっと嫌な気分を味わったので、コスプレ有りにするならちゃん
と場所を提供したいと思った処から始まりました。コスプレの有るイベント
については他の自分が参加したイベントでいろいろ聞いて回ってみました。
結果、サークルさんは迷惑にならないならコスプレ見るの楽しいから有りで
良いとの方が多く、レイヤーもダンパよりオンリーの方が同じ作品を好きな
人ばかりだから話ができて良いとの声が多かったので今回コスプレ有りにし
たんですが…
もちろん印刷所のパンフも利用させて頂きました。一般&コスプレの方から
は問合せとかもあるのです。確かに自分はこの作品で有名という訳でもない
し、インパクトに欠けるのは否めません。しかしほぼ同条件でオンリー主催
して客数・サークル数・一般の方の感想も概ね好評で成功したと言える友人
も居ます。友人からは『自分より告知してるのに、何故そこまで集まらない
の?』と言われました。メジャージャンルと言われる作品で、集めるのは難
しいと思っていましたが、此処までとは予想できませんでした。
駆込みの申込があったとしても、そう無いでしょうし…来週明けてサークル
数10以下なら、申し込んでくれた方に連絡してスペース代お返ししてイベン
トに望もうと思います。
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 11:31 ID:MNMBzAEL
- 最初に言ってた「前日に2つ、当日に1つ、翌週に1つ」かぶってるオンリーは
同じジャンル、同じ趣旨(ジャンルオンリーとか、カプオンリーとか)、同じ地区なの?
だとしたら、普通の人はその中からどれか1つだけを選ぶと思う。
そうなると主催の知名度の低さ、インパクトのなさが致命傷になってる気がするな。
オールジャンルよりジャンルオンリー、オールカプよりカプオンリーが。
地方より都市が、大阪より東京が。無名主催より有名主催が集客力がある傾向だし。
楽しそう、って言われても申し込んでもらえない、ってのは気になるけど…
もしかして、告知の時にコスプレを前面に押し出してない?快適に撮影可能、とか。
そしたら本メインの人は申込を控えるかもしれない。
って原因分析しても仕方ないんだよね。
あと10日強、申込が増えることをお祈りします。少しでも楽しいイベントに仕立ててください。
- 692 : :02/01/18 11:44 ID:UN2ipZah
- あー…あるよね、なんか日にちが固まってるオンリーって。
主催同士の仲が悪いのかもしれないけど、参加側としてはただ、困る。
ピコジャンルなので羨ましくもあるけどね>乱立
- 693 :T:02/01/18 12:32 ID:ppEs2Ijl
- 仲が悪い訳では無いです。どちらかというと初対面に近い方々ですから…前日
はカプオンリー、当日のは朝に中止になっていたと判明しました。自分のはジ
ャンルオンリーです。一番かぶるのが翌週のジャンルオンリー、主催有名な方
なので…そこに負けたのだと思います。カプオンリーの方はサークル数満了で
はないけれど、普通オンリーってこんなもの程度には集まっているようです。
ご意見ありがとうございました。できる処まで頑張って見ます。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 12:38 ID:G/Sx0pst
- >678 Tさんには、もはや頑張ってねの声しかかけてあげられません。
ひとつのオンリーとしてみたら
広報も頑張ってたみたいにみえるし
コスプレに対してもポリシーを持って
他とは違った(?)イベント作りを心がけているようだし
問い合わせは多そうだし、楽しそうだとは言ってもらえてる。
上々だと思うけど、サークルが集まらない要因って何だったのか
今後の為にも分析・検討する意味はあるかもしれない。>みなさんどうでしょう?
Tさんにはちょっと酷かもしれないけど。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 13:10 ID:erQYyYll
- ですね。動いてることだから、それはもう頑張れとしか言えない。
一番ネックなのは、ご本人もわかってるみたいだけど
>一番かぶるのが翌週のジャンルオンリー、主催有名な方
>なので…そこに負けたのだと思います
これでしょう。有名な主催なら告知も早かったのではないの?
あとはもう意見でてるけど、コスプレが優遇されてるように
見られている…とか。
穿った見方だけど、「楽しそうだとは言ってもらえてる」のは
「楽しそうだけど、自分は翌週の方に出るので参加は出来ない、
ごめんなさい」の意味だったりして…。
- 696 :マジレス:02/01/18 13:12 ID:JrO1q8Aa
- >694
一つ考えられるのはチラシの絵がヘ…
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 13:31 ID:qdyoahng
- >696
悲しいかなそれが一番可能性高いかもしれないなぁ。
似たようなオンリーが同時期に開催されるなら
判断基準ってまずはチラシだからね。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 17:49 ID:IHy1c2lN
- もし翌週のオンリーがコス無しで
有名サークルがチラシ絵かいてたら
そっちに流れるのは仕方ないのでは。
コス以外にTさんのイベントに魅力見当たらないし。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 19:31 ID:Klc8eA7V
- 有名サークル主催イベントに人が集まるのは事実。
だけど、有名サークルだからといって必ずしも
いいオンリーイベントになるとは限らないのも事実。
できるだけ多くの参加者が楽しめるイベントになるといいですね。
どうぞ頑張ってください。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 20:27 ID:2hXGKJg6
- 最近のオンリーは大手有名どころが自分たちの人気を誇示したいが為に
開催する場合もあるからね。特に勢いのある厨ジャンルだと。
そういうオンリーは主催・協賛とその信者さん達は楽しいだろうけど
ノリについていけない者にとってはツライ。
オンリー激戦区の主催さん、頑張ってくださいね・・・
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 20:50 ID:r2+2dnf+
- >693
翌週の大手主催、原因はそれに尽きるような気がします。
しかもTさん初主催なんですよね?もしその大手さんに開催経験があるとか
そのジャンルで既に開催実績があったら、それはもう・・・・。
あと規模。翌週の大手さんの方が大きかったら、やっぱり私だったら
そっちに参加します。
初めての主催でこういうことになってつらいでしょうが、
参加してくれる人も居るのだし、是非頑張って下さい!
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 21:36 ID:LmFPGssI
- でも日程については、あらかじめ方々手を尽くして
同じジャンルの他のオンリーとかぶらないよう
情報集めたりするものだと思ってたけどね
そしてそういうネットワークを大手っていうのは持ってたりする
けっ斗コムを覗いてみたら同日に同じカプのオンリーがあったりして
なんだかなあ…と思ってしまたヨ
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 22:45 ID:E/nOIzDh
- >Tさん
自ジャンルは同人・コスプレ半々で、同人は大人、コスプレは子供が多いです。
主催の私らもコスプレしてましたが、チラシやHP、パンフレットにしつこいくらい
「同人誌即売会がメインのイベントです!」と書いたからか、
コスプレのお客さんもマナーが良くて、衝突も無くまったりとイベントを
終えましたよ。サークルさんにもお褒めの言葉をいただきました。
私達は(ピコ手の優もあるんだろうけど)広い会場でコスプレ・同人スペースを
ほぼ半分に割り振って、置けるもの(ゲームコーナーと休憩スペース)は全て
コスプレスペースに置きました。
女子更衣室は会場についてる物置(結構広かった)、男子はついたて。
人員削減の為本部とクロークは兼用でした。
(サークル担当とクローク担当を別のメンバーにして)
会場を下調べしたのなら、良く見渡せばコスプレ優遇〜?と思われるような
会場作りは必要無いはずです。
今回は、ダメかもしれない…でも「次回があったらまた来たい!」
と参加者に言ってもらえるような、そんなイベントを目指して
頑張ってみて下さい。
コスプレ嫌い〜という方に、好きになってくれと言うのは乱暴ですから、
それは仕方ないとして…。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 22:53 ID:y9IjJbnT
- 締め切りの前日・当日・翌日に申し込みの8割が来たことがあった。
もうずいぶん昔の話だけど。
どんな方向に進むことになっても頑張って下さい。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 23:43 ID:KUpHvxV0
- 面識もない主催の方に、締め切り当日に申込書を
投函したことありました…(受け付けてもらえたけど…)
最後まで希望は捨てないでください。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/18 23:47 ID:LmFPGssI
- >705
それって家のポストにダイレクト投函ってこと?
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 00:47 ID:tfuVJm9c
- 主催がスペース取ってるイベントでの直接受付を
最終締め切りにしてるんだったら
駆け込み申し込みの可能性も少なくないかもよ
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 00:56 ID:ter3gaJL
- 締切間際の申込って、ジャンル内大手が多かった。。。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 01:50 ID:lZmiaClN
- 話はかわるんですが、イベントタイトルが
「○○○○△△△(仮)」
なんてなってた場合、それがたとえ正式な申込書に印刷されてても
なんだか不安になってしまったんですが…
ギャグのつもりかもしれませんが
寒いイベントタイトルはつけないで欲しいです
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/19 01:53 ID:l3xtE0MZ
- 知人が参加すると言っているけど止めるように言ったイベント。
UHA4階東に100スペだと!?寝言は寝て言え!!
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/01/19 01:57 ID:vXvJ0TjU
- ジャンルにもよるけど、結構締切日にドカン!ってのはありますよね。
Tさん希望はまだあると思うよ・・・・
>ダイレクト投函
ウチにも会ったなぁ・・・・
因みにカプオンリーのカプって何の意味?・・・・すまん逝ってくる
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 02:01 ID:lZmiaClN
- >711
カプ=カップル
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 02:11 ID:h+FA5ovr
- >Tさん
サークル側から一言。
イベントでの直接申込やってなかったり、やってても回数少なかったりすると
結構申込するの忘れてて〆切直前に速達で!というのは良くあります。
実際に自分がオンリーをやったときにも〆切当日に直参委託合わせて
30通くらい届いたことがあります。
なので、希望を捨てずに頑張ってください…。
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/01/19 02:28 ID:vXvJ0TjU
- >712
あんがと〜〜助かったヨ
>〆日
締切日に50とかしょっうちゅう来ますヨ
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 03:17 ID:kIHKYGPk
- 昔オンリ主催したとき、〆切一週間前ぐらいに
半分いってなかったにもかかわらず、最終的には満了した。
遅刻組もいるからね。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 04:20 ID:F2MKsqM3
- 外出かもしれませんが、フルカラーのチラシってどうでしょう?
ここ数年やたらと増えてきましたよね。やっぱり目立つから
好まれているんでしょうが、物によっては紙がつるつるしてて
カット書きづらい物平気で配ってたり、A3だったりと、
喧嘩売られた気になってしまいます。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 05:54 ID:ybtH5Kmh
- >Tさん
大丈夫!20日の赤豚とか出られるのだったらまだ希望もありますし。
締切ギリや翌日駆け込みだって沢山あると思われるので。
…Tさんのイベントジャンルワカッチャッタヨ。
でも翌週のジャンルオンリー主催の大手って…こっぴどく評判良くない某ダターヨ。
翌週の赤豚も関係があるのではないでしょか。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 13:42 ID:Otrp3lvp
- あ。
私もチョト判ったかも・・。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 15:45 ID:8YsuJFCp
- >716
ジャンルにもよると思いますが、
ウチのジャンルではいいかげんなオンリーが乱立した時期があって、
ロクデモないオンリー程単色刷りのチラシだったため、
フルカラーの気合い入ったチラシでないと
参加するのを検討する気にもならないかも。
これはホント、ジャンルの状況によるから一概には言えないけどね。
ただし紙がつるつるしてるようなのとかやたら変なサイズとかは論外。
そういう配慮がない主催のイベントってなーとちょっと思ったり。
そういえば、単色刷りでクリーム色のコミック紙に、
カット描く申込み面がピンクの印刷のチラシがあった。
パンフに掲載、どうするんだろう?と疑問に思った・・・・
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 17:29 ID:Kyidd242
- >719
色上質のクリーム(もしくは白茶)の申込書を見た事がある…
色上質に墨刷りの申込書は自分もやったことがあるけど
せいぜい桜やレモン等ごく薄い色が限度だと思う
申込書を上質紙で刷る場合は、紙の厚さにかかわらず
サークルカットの面がかならず「紙の表」に来るように指定入れたほうがいい
紙の裏になっちゃうと、サークルから「ペン入れしたらにじむ」と
文句がくるから注意したほうがいいよ
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 18:25 ID:nmDRfD5P
- 質問です。
主催の皆様が一旦発表された配置を変更して欲しいという要望を
ぶつけられたらどうなさいますか?
理由としてはうちが未成年お断りの本ばかり出しているのに、お隣は
明らかに高校生のようなのです。
(カットにも未成年お断りと明言してあります)
エロサークルで並べて欲しいとまではいいませんが、せめて成人の方が
代表のサークルであって欲しかったのです。
カップリングとかでどうしてもその配置ならともかく、大半が同カップリング
なのに何故年齢差が10以上ある私を隣に置いたのかは不明です。
受キャラオンリーなので和気藹々と近隣のサークルと語り合いたいなと
思っておりましたが、これではとても不安。
ちなみにこれはネット上で先行公開された配置図を見てのことでして、
もし変更をお願いして受理された場合、パンフレットの入稿やサークルへの
オフライン通知には間に合う日程というのは主催の日記にて判明済み。
このような理由で変更希望を出すのは失礼でしょうか?
明日のシティで主催に会うチャンスがありますので言ってみるべきか
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 18:34 ID:Kyidd242
- 既に発表済みだったら、私なら変更しない
>721
申込書には18禁本の有無を確認する欄があったかどうか
質問だけではわからないけどその辺はどう?
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 18:36 ID:whoItUb8
- >721
自分が主催だったら「アタシが決めた配置に何の不満があるんだゴルァ!」
高校生サクールだったら「これだからオヴァは」と思います
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 18:45 ID:Ku6No7yW
- 当日隣り合って和気藹々と話すのには、
出してる本が18禁とかなんて関係ないよなー?
世代の違う萌え仲間を作る良い機会だとでも思って
楽しんでしまえば良いではないか。
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 18:56 ID:pAQT+3vy
- >721
もし自分が主催なら、貴方の意志も尊重してあげたいけれど
訂正に関わる面倒さに鬱になります。
そんなに深刻に考える程のことではないかと。
「セクースしたことのないような工房と和気藹々語れるかゴルァ!」
などとは思って・・・ませんよね?(w
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 19:01 ID:AYzz30gH
- 何がそんなに問題あるのか正直、わからない。
全然違う世代間で交流する機会が持てるのも
オンリーならではのよいところでは?
お隣と話したり「和気藹々」するのに、
販売物ってそんなに重要かな?
本を渡さなければ交流できないわけでもあるまいし……
そういう意味も含めて、やっぱり「え??????」と思ってしまうかも。
ただ、721さんが主催さんは明日のシティで直接会えるということだし、
最悪「ハァ!?」と思われてもよいという覚悟の上でなら
極力丁重に言葉を選んで申し出てみるのもありかもね。
でも、発表されたあとで変更するということは、
主催さんにとってはリスクであり、
721のスペースを変更するということは他にも変更「されてしまう」サークルさんが
出るということ。そのへん、ちゃんと考えてみた?
あまりにも自己中心的じゃないかなあ?どうよ?
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 19:05 ID:GDS9ki3V
- >721
となりを選ぶっていうのなら潔く2スペース申し込むのが
筋でしょう。隣と語り合いたいのにこれじゃ語れない!
って理由じゃちょっと…。
それなら申込書に未成年はとなりにしないで下さい。と
書かなかった自分が悪いのではないでしょうか?
- 728 :721:02/01/19 19:15 ID:nmDRfD5P
- …やっぱり失礼ですかね。
申込書には成人云々はありませんでした。
昨日、HPでカプ違いの配置変更をされていたのでじゃあ、どうかな、と思ってしまって。
因みに反対側の隣は別カップリングでして、うちが他カプとの仕切りになっております。
同カプで萌えるならそのお隣さんなんですよ。
正直、自分の半分の年齢の方、しかもオンリー初参加の方とどう交流していいのやら…
しらない相手なら名刺代わりに本でも交換すればいいかな、と思っていたらあげられない年齢の方。
主催さんとは以前お話して、私が未成年への成人向販売をしないことはご存知のはずだからと
甘く見ておりました。
以前、自分も別ジャンルでオンリーを主催しまして、
そのときは隣り合うサークルの傾向や年齢差(やはり近いほうが話しやすい)
など、凄く気を使ったつもりで配置したのですが、そういったのは不要ですかね。
では、お答えありがとうございました。
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 19:38 ID:AYzz30gH
- >721=728
やっぱりあなたちょっと自己中だよ。
ご自分も主催やっていたなら、決定して公表してしまったあとの
変更ってあんまり嬉しくないのは理解できるだろうに……
自分の時はこうしたから、というのしか基準にないんだね。
お隣が若くて初参加の子だっていうなら、
それならそれで、大人として、同人の先達として、
それなりの接し方がみつかるはずじゃない?
失礼ですが、相手より年令倍になることがあるお年で同人やっているのなら
いろんな年代の人と交流もってきているはずだと思うのですが。
歳が近い方が話し易いというのはまあわからないでもないですが、
そんな自分本位の理由で配置替えをしてくれなんて言い出すのは
主催さんの手間とかお隣になった方のことを少しでも考えたら
できないんじゃないかと思います。
カプ違いでの変更とはかなり違うと思いますよ。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 19:39 ID:Kyidd242
- カプのしきりにするサークルはカプ大手かもしくは問題があるサークル
でも問題サークルは他のカプとも接点を減らすために
列の端に置くことがおおいけどね
>721さんが問題サークルと言ってるわけではないので誤解なきよう
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 19:49 ID:cCs2aMB1
- でも隣が初参加なんでしょ?
私なら…嫌だなぁ…。(マナー知らずの厨の可能性が…)
でも、我慢する。私なら。
話せそうなら話すし、厨なら無視。
自分のスペースでマターリか、自分で仲間を発掘に行く。
積極的に動いては!?
激しい萌え話ができそうな方が見つかって仲良くなったら
イベント終了後にでも集まったらいいわけですし。
新しい萌え仲間が見つかったらいいですね!
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 22:28 ID:3W21Crau
- 主催経験があるなら尚更希望があるなら書いておくくらいしなかったのか?
後からゴネられるのが面倒なことくらい分かるだろうに
配置に希望があるのに書かずにあとから文句言うって厨っぽい
>隣り合うサークルの傾向や年齢差(やはり近いほうが話しやすい)など
>凄く気を使ったつもりで配置したのですが、そういったのは不要ですかね。
傾向や年齢が違う人とも話してみたいという人もいるし(実際いた)
追加イスや搬入数の都合と言う事もないか?
自分の基準に合ってない=気を使ってないというのもどうか
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 22:49 ID:8bue5BBJ
- つーか、カップリングごときでそんなに目くじら立てる程の事?
…と男性向けサークルの視点です。
女性向って、どこもそんなに配置にウルサイのかな?
煽るつもりは毛頭無いけれど、そこまで思うなら
“同ジャンル・同カプの未成年お断りオンリー”にだけ参加すれば
良いのでは? と思わざるを得ない…
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 22:53 ID:Zl2K+SnO
- >理由としてはうちが未成年お断りの本ばかり出しているのに、お隣は
>明らかに高校生のようなのです。
どこが理由になってんだかよくわからないんですが…。
本を売る相手=お隣さんではないでしょ?
お隣さんがなにか問題を起こしたサークルならいざしらず
初参加のサークルさんをそこまで嫌がる気持ちがわからない。
カプ違いの境界線になってしまうサークルは必ず出てしまうわけだし
それこそ大人だったらしょうがないと諦めるところではないの?
主催の人に言うのは失礼というか、自分が主催だったら内心
「いい年してワガママ言ってんじゃねぇよ!」と思うな。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 22:56 ID:Zl2K+SnO
- >733
はっきり言って、女性向けは配置にはウルサイです。
まともな主催者だったら派閥なんかを調査して考えて配置を考えます。
>721の参加するイベントの主催者さんも考えた末の配置だと思うんですよね。
だけど参加サークル全員の希望に添えられるわけもなく。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/19 23:52 ID:ouG62ppp
- まぁでもさー
たとえばその代表が高校生らしきサークルからみたって
自分が買えない本ばかりのお隣ってどうなんだろう
(高校生のくせに18禁本を出してるっちゅー例外は少ないだろう)
健全サークルの隣に超エロサークルが配置されたら
男性向けでも嫌ではないの?
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/20 00:32 ID:yITerXnU
- >721=728
相手が本をくれたのにお返しできないのが申し訳ないという事なら、
お菓子や飲み物をあげるとか
便箋か何かグッズを当日までに作ってそれを本の代わりにあげるとか…
別に「自分の本をあげなければどうしても交流できない」
って訳じゃないと思いますよ。
相手がかなり年下だったとしても
普通にカップリングの萌え話をすればいいじゃないですか。
あなたの心掛け次第でどうにでもなると思います。
でももし当日あなたが18禁の本しか置いてないのが気まずくて
その高校生サークルの人とあまり話ができなかったとしても、
それは御縁がなかったという事であきらめましょうよ。
同カプの人は他にもいるんでしょう?
確かに隣の人と話せた方が楽しいイベントになるとは思いますが、
そのためだけに配置の変更をして貰うのは
散々既出ではありますがお門違いだと思います。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/20 01:07 ID:zkY2ryYZ
- >>736
概して男はエロには寛容ですから、ええ。
隣で売ってる本がたとえ小一時間問い詰めたくなるような内容のものでも、とりあえずは許せます。
売ってる人自身がアイタタな場合はまた別の話ですが…
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/20 01:41 ID:+V8552QD
- それ、本が成人指定ばっかりなのを考慮した結果ってことはないの?
参加サークルの大半が健全とほのぼの、せいぜいちょいエロ程度だったら
正直、18禁本しかつくらない、販売対象がなんとか、ってとこは端にする。
端がムリなら、対話が少なそうな別カプとの境にする。
逆どなりは、苦情を出さなそうなところ、ってことで初参加とかにするかも。
事前に面識があるようだけど、ワガママっぷりを考慮した結果の島流し
配置かもしれない、とすら思ってきたよ。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/20 16:58 ID:RNjTlurM
- この人、自分も主催やってるんだよね?
私はすご〜〜〜〜くいろいろ気を使って主催やってるのに!
みんななんで気を使わないの!?
って要するに言いたいんでしょう?
配置だけじゃなくて他のことでも勘違いな「配慮」した気になっていそう。
主催経験者ならこんな「個人的」理由で配置変更なんて考えないと思う。
コミケや企業イベントなら島流しに遭っても文句いわないでしょうに、
オンリーだからってナメてない?
比較対象としてかなりアレだけど、そう言いたくなってしまうよ。
このオンリーの主催さん、>739さんのいうように、
>721さんをどこにしようか考えあぐねてそこにしたのでは……
そろそろうちのイベントの配置も考えなくちゃ。
こういう人もいるからどうすればいいのか困るなあ。
参考にはなったけど(苦W
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/20 23:08 ID:tFOVQeT3
- 今日の都市で配られた耐用出版のマニュアルがチラシで切なかった。
オンリーのCM載せてもらってるから、ぜひともマニュアルを配って
欲しかったyo。そういえばインテで貰った曳航のマニュアルもチラシだった。
不景気なのかねえ…。
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/21 00:08 ID:kFYaPBQO
- 740さん同様に私も配置にはリサーチしたりとものすごく気をつかったよ。
オンリーだからこそ、人間関係や、カプ配置や年齢なんかを考慮しまくった。
「主催」の人は、そのオンリーに参加するのではないかと思しきサクールを
チェックしたり、状況を掴むべきだと思います。
厳しい意見かもしれないけど、それが出来ないなら、オンリー主催する資格無い。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 00:42 ID:n2TxZdOh
- >742
ハァ?
人間関係まで考慮しなきゃ、主催する資格無しって…ナニソレ?
そんなん知るか。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 01:18 ID:HjR4JVpi
- >742
自分が主催するなら気を遣うのは同然。
考慮しまくる。主催なら誰でもやる。
だけど同じ内容でも「〜べき」なんて口調は正直、引く。
どうでもいいけど「740さん同様」っておかしくない?
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 01:23 ID:jrwFB8c2
- やりたいイベントがあって、半年前予約の某会場を狙っているんだけど、
予定してる月に1年前予約可の会場で同ジャンルのイベントが決定してたりして。
衝突を避けたいのでうちが順送りにずらすんだけど、そろそろ半年待ってるんだよね。
他にイベントやる人が居るんだし、無理してうちがやらなくてもいいじゃん! とあきらめるか
1年前予約できる会場に変更するかで悩んでます。
でもやっぱり自分でやりたいし、使いやすさを考えるとその会場なんだよな。とほ。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 01:35 ID:Y/hdsPKT
- 1週間や2週間ずらしたぐらいなら共倒れする可能性も。
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 02:02 ID:v4hNHLsa
- つーか、人間関係まで把握してられないです。
そりゃサークルに気は使うけどね…人間関係なんか知らないよ。
主催だからって一部派閥や全く知らないサークルの人間関係なんか把握できるか。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 02:18 ID:DofU2wt1
- 気は使う。人間関係も気をつける。スタッフにも聞く。
でもそれ以上の事は出来ない。知らないところは分からない。
リサーチするのも度を越すと逆に印象悪いと思う。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 03:29 ID:qaM/mJnW
- 参加サークルの立場として、申込書に書いた以上のことを
詮索されるのは不愉快です。
勝手に仲が悪いと勘ぐられて昔の相方と配置を離されたって書き込みが、
前のスレにあったよ。
ちなみに、コミックマーケットだと、申込書のアンケートに、
「ここの隣は嫌」と書けば考慮してくれますよね。
狭いジャンルでやったら、波風立ちそうだけど。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 05:31 ID:ReF0kO8W
- あらかじめ知っている人間関係で
こりゃ隣はマズかろう!?と誰が見てもわかるほど激しい派閥とかあれば
そりゃ考慮するけど(しないとイベント自体どうなるか……)、
それ以上詮索するのはどうよ?というのが本音。
面倒とかそういうんじゃない。
表立ってないような人間関係までやたら調査しまくるのなんて
参加してくれるサークルさんに対して失礼なんじゃないかと思う……。
ところで>745さん
予定月に同ジャンルイベントが既にあるのなら
せめて翌月にするとかできないのかな?
>746さんの言うとおり、ちょっと順送りにしたくらいじゃ
共倒れになる可能性高い。
というか、どっちかというと告知期間が圧倒的に短いあなたのイベントの方が
圧倒的に不利。
最悪、「半年も前から告知されてるイベントの同時期にぶつけてきた」嫌な主催
扱いされる可能性まで出てくるよ……?
再考した方がいいと思うけど…
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 07:23 ID:nx08QXsG
- >746、 >750
日程はずらしました。ぶつけるのだけは精神衛生上よくないので。
1ヶ月ずつ後に引き延ばして、大きいイベントも避けて・・・
とやってたらいつのまにか半年延びてたんですよ。
>745はこれ以上日程を遅らせたらジャンルが下火になるかも、とか言われてるのに
同ジャンルのイベントを発見してまた1ヶ月遅らせた直後のカキコでして。
会場を変えるかイベントそのものをやめるかで迷っているんで・・・。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 09:26 ID:+rbs0EAG
- 俺のジャンルわりと男女比率が均等なんだけどさー。
その某オンリーイベントでさ、申込書の配置希望欄に
「野郎同士で群がるのは嫌なので花を添えてください」
と書いたら両隣女の子がいる配置にしてくれたよ。
おまけにイベント終了後のナンパに成功したしね§^。^§
良心的なイベントだった・・・感謝してるよ。
やっぱり男女別に配置しちゃうとこういう交流なくなっちゃうからさ。
他のとこも性別重視で配置決めるのはやめたほうがいいよ。
それに隣の売り子が野郎だとウザイし、ムサイしね。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 10:17 ID:N4ACp8zV
- >751
それはもう、イベントをやることをどこかで公表してるのかな?
日程は別にしても。それなら頑張って合間を縫ってやった方が
いいかも。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 10:27 ID:h6O1sFY9
- つーか、隣に来て欲しくないサークルやカプ傾向があるなら、
申込み書の備考欄とかに書いとけや、と思う。
どう思われるかまでは知らないけど。
(最初から「配置について特に希望することがあれば…」とそういう欄を設けてる
とこもあるしね)
今までやったオンリーで、私のとこに来たものとしては
「絶対となりにやおいサークルはやめて下さい!!!!!」とか
「すみませんが○○さんとこだけはお隣にしないで…」とかあったよ。
でも、配置がすんだ状況だったら、もうただのワガママだと思う。
一日こっきり、お互い気持ち良くイベントを過ごすのがそんなに不可能か?
- 755 :どーでもいいことだが。:02/01/21 10:47 ID:8rUe9cLK
- うちも、合体+合体で4スペ分隣接させてくれないかとかいう申込は来た。
多少の融通はきかせてあげたいけど、だったら全部一緒に送ってくれよ…
2サークルずつ送るから申込書探しちゃったじゃないか。
さらに4サークル分の順番の指定まで。隣接にはしてあげたけど
順番は無視させていただきましたわ。よそでも通ると思われたら困るし。
- 756 :どーでもいいことだが。:02/01/21 10:49 ID:8rUe9cLK
- あ、755は申込書にあった配置の希望つながりで「うちも」って書きました。
一見つながってなさそうな書き方しちまってスマソ。
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 11:30 ID:bkYHEyTP
- >751
ずらしずらして半年ってことは
それだけ連続してオンリーが開かれてるってことだよね
(あいだにコミケなどを挟むとしても)
それだけオンリーが林立してるジャンルであなたが主催をする意味は?
早期に予約を入れられる会場を知っていながら
そっちを使わないという事からして、ちょっと意志の弱さを感じるんだけど
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 12:02 ID:ehECtyhZ
- >754
うちも「●●さんの隣にしないでくれ」の類の申込ありました。
配置とか考える前の事なので、配慮はしました…。
正直、そういう風に備考欄に書いてくださると助かるのですが、
要望を書いても居ないのに「今回の配置は気に入らない」とか
チャットでグチグチ言われるのには困る。
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 13:45 ID:spjjzPR0
- ○×●サークルさんの申込書に「●受けの近くだと嬉しいです…」
って欄外に書いてあるのはあった。
マイナージャンルでもともとの規模が小さい上に
○×●はコミケでも片手に満たないカプなので
メジャーカプの●×□とかの隣にされちゃたまらんと言うことと思われ。
うち801カプ違いサークル同志もバリアフリーなジャンルなので
珍しい例なのだが。
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 13:48 ID:Nsv97CTG
- >758
> 「●●さんの隣にしないでくれ」の類の申込ありました。
ウチもありました。
が、当の●●さんの申込書には「隣にしないで」と書いたサークルさんの
「隣にして」というお願いが。
苦笑して隣には配置しませんでした。
こんな風にサークル間の人間関係まで知ってしまう事があるので
主催は口が固くなくてはいけないと思いましたよ。
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 15:36 ID:ltyp9r0T
- スタッフが指示通りに動いてくれなくって(何度も同じ事言ったのに)
結果参加者の不満となり苦情。
指導不足だった自分が悪いと我慢しても、
スタッフにだって指示通り動けなかった理由があるんだろうなと言い聞かせても、
やっぱりどこか理不尽に思えてしまう主催の冬2002。
だって人間だもの・・・。
そういうのとは別ですけど、
運営(主催)側の判断で「こうするしかない」とか
「こうじゃなきゃ無理」っていう事であっても
参加者は不満だったりするんですよね。
(このスレに書かれているような通例であっても)
どんなに努力しても、どこにでもケチつけたがる人種もいたりすることだし・・・。
参加者全てに満足のいくイベントなんてやはり不可能なんですかね
話の腰を折ってスマソ
- 762 :sage:02/01/21 15:46 ID:JMlY76hX
- >761
そのスタッフって、仲のいい友達とか知り合いでしょうか?
スタッフ集めも主催の技量の一つと思っているんですが…。
(事前にスタッフ会議を開いたりとか…)
反省会とか開いてスタッフの言い訳とかも聞いてみるとよろしいかと。
主催は少しでも多くの人に満足してもらえるように頑張るものだと思ってます。
【やはり不可能なんですかね】ってのは言わない方が良いと思われ。
(言い訳っぽく見えちゃうからね)
- 763 :761:02/01/21 16:24 ID:ltyp9r0T
- 言葉が悪かったようですね。すみません・・・。
全員に満足いくようにと頑張って主催するのは私も当然だと思ってます。
でもどんなに努力しても、多く参加者が集まれば集まるほど、
99%の人間がOK出して1%の人がNG出してしまったりする事もあるので、
その1%の人が出ないようにするのってかなり難しいことだなあと
率直な感想だったのですが・・・
例えば多く一般参加者が集まってどうしても入替制じゃないと対処できないって場合に
「入替制だとゆっくり本が買えない」という不満の声が出てしまう。
でも全員入れる訳にはいかないし他に選択肢がない。
入替制にしなかったらしなかったでそれより多くの不満意見が出てしまうのは当然で、
そうすると1の不満より残りの99をとってしまうじゃないですか。
それでも1の不満のほうにも申し訳ないなあと思ってしまうので、
ほんとうに全員に不満のないイベントにするのって難しいなあと思ったのです。
多分この中にもそういう葛藤をした人っているんじゃないかなと思って
書いてみたんですが、無責任に聞こえたらごめんなさい。
これを言い訳にするつもりはないですよ。
1の不満でも主催の落ち度は落ち度です。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 16:54 ID:JMlY76hX
- で、スタッフはなんで動かなかったの?<761
100%目指すなら分かる部分から問題解決しないと。
- 765 :761:02/01/21 17:18 ID:ltyp9r0T
- スタッフは共催の子の友人だったのですが
今度報告・反省会をするのでその時に理由を聞くことにしています。
理由があるにしろないしにろこちらにも落ち度があると思うので
詳しく聞いて改善していきます。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 18:10 ID:rY1HdDxJ
- 761-763
それほど違ったこと言ってないよね。できるだけ多くの人の満足を
得るために頑張りましょう。
といいながら、自ジャンルのオンリーはジャンルスレで、やってもいない
うちから全部叩かれているのでウツ。よさそうなオンリーまで叩かれているし。
761の気持ちもわかるよ。
頑張ろう…
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 18:25 ID:ReF0kO8W
- 主催……イベントに限らず何の世界でもそうだけど、
どんなにどんなに努力しようと、幾ばくかの不満は
必ず発生するもの。
これは極力0に近付けるべく努力することは忘れてはいけないけれど、
同時に、完全に0になることは絶対にありえないということも忘れない方がいい。
人間には本当にいろんな考え方や見方があり、
物事は予測できないようなことも起こるもの。
そこから生まれる「不満」や「失敗」、「反省点」……それら全部を
引き受けるのも主催の役目だと思う。
「不満」や「失敗」が0になることがない以上、
アフターフォローまでがイベント運営ってこと。
>やっぱり不可能なんですかね
なんて悲しいこと言わないで、その時点でできることをがんばろうよ〜!
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 19:32 ID:c6vxzMue
- 読み進む程に「女性向けイベントって大変だ…」
〜と、切に思います。
男性向けでもギャルゲー系が色々メンドいらしいけど
概ね「まったり」と運営できるもんなー・・・
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 21:54 ID:OH0Q/AYy
- 某カップリングイベント主催者についてもにょることが
・ちらし、カタログの表紙はすべて他人の絵
・イベントで発行されるアンソロジーにも全く原稿描かず
・それどころかここすばらくの間自分のサクールで発行したものもすべて他人の原稿の寄せ集め
サクールとしてやる気があるのかと小1時間(略
サイトの日記でもどんなに自分が忙しいのか。仕事も大変で具合も悪いのに頑張っているのかをアピールしている
そして日記には自分の友人をほめたたえることばかり
サイトに載ってる絵はヘタレなのでサクールとしては人気がなさそうだから
イベント主催で人の上に立ちたいんだろうなということがよく分かる
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:31 ID:xKjND82H
- >769 確かに女の子だと珍しいけど、男性向けだと当たり前だね。
その人のサイトとか日記を実際に見てみないと分らないけど(口調とかにもよるしね)、
書き手とはヘタレの自覚があって、でもそのカプに愛があるからイベントって形で表現したいのかも?
三つめはどうかと思うけど、ヘタレが下手に宣伝になるチラシとかアンソロに描かないのはいいんじゃなの
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:32 ID:MJJEjR9j
- 遅レスですが配置の話題、やっぱり年齢は考慮すべきだと思います。
うちは1回目にそれで苦情がでたので、2回目は気をつけました。
高校生とも仲良くすればいいという意見もありましたが、下手すれば
親子にもなれちゃうくらい離れていると、あの元気の良さについて
いくパワーはないですよ、はっきり言って。
1日しかないオンリーの1日を楽しく過ごせないのは辛いと思います。
せっかく参加していただいたのですから、やっぱり気持ち良くすごして
いただきたいじゃないですか、だからできる限りのことは考慮します。
自分もこの頃年齢差を実感しているので、年齢差のあるジャンルの主催
さまには是非ご考慮いただけたらと思います。
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:41 ID:fu7OhRUa
- イベント開催は秋。会場を取ったと連絡を受けたのは昨年の11月。
なのにまだチラシの印刷をしていないことが判明。
何をやってたんだウチの主催は!
「何もすることがない」って言ってたのに・・・
ところで、一つ質問なのですが、
2週間前に2つ、1週間前に1つ同ジャンルでオンリーがあります。
「そのくらいの期間だったら参加はどれか一つに絞る。だから告知はしっかりと!」
ということを伝える良い方法はないでしょうか?
何度言ってものんびりとしていて、協賛やスタッフの方が心配している状態です。
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:43 ID:RA+acDX6
- >769
イベント主催者としてちゃんとしてれば、それでいいかなと思う。
確かにサークルとしてちゃんといている方が、より信用できると
いう判断材料にはなるけど。
私はめったにオンリーのないジャンルにいるので、オンリーをきちん
と行ってくれるだけでもありがたいよ。
イベント主催したからって人の上に立てるもんじゃないっていうのは
解りきった事だしね。
もちろんその主催がどんな感じで日記とかを書いてるか解らないから
そこらへんはなんとも言えないけど。
サークルとしてヘタレ=オンリー主催者としてヘタレとも限らない。
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:47 ID:S5GvcHhd
- >769
心当たりが…
もしかして斜陽ジャンルの4月のイベントですか?
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:54 ID:RA+acDX6
- >772
そのままストレートに言っても効果ないんでしょ?
皆で何度言っても駄目なら、もう諦めるしかないんじゃないかと思うが……。
まだチラシまいてないなら、被害が無いうちに諦めさせた方がいいんじゃない。
うーん、このスレの該当箇所をチョイスして見せるとかぐらいしか思いつかない。
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 22:57 ID:ICmVpbQy
- >769
の書きかただけだと私怨ぽく見えるyo。
イベント主催としてそれはちょっと、という問題点が他にあるならともかく。
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 00:10 ID:7YLq/50r
- >769
主催やってた間,自分は自分のサクール活動はほとんどできなかった.
イベントのことばかり考えててマンガかく時間作れなかった.
そういう人もいると思うけど.
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 01:55 ID:Cf4AdJPJ
- 4月に開催されるオンリーなんですけど、去年の10月にあった同カプの
オンリーで配って以来、一度もサークルスペースにチラシを配布して
いないようなんです。
うちのサークルは東京はほとんど毎回参加してるし、大阪も大きめの
イベントであれば、必ず参加しているので、配布してあれば必ず気づ
くんですが、その気配はまったくなし。
そのイベントのサイトに行ってみても、全然更新はされていないし。
他のサークルの人に聞いても、皆参加をためらっているようなんですが、
やっぱり、こういうイベントの場合、参加申込はしないでおいたほうが
無難でしょうか?
- 779 :質問です:02/01/22 02:41 ID:GpanUx+E
- 過去ログを2日掛りで読んでいたのですが、見つけきれなかったので(涙
(見落としたかも…ガイシュツと思いますがスイマセン)
私は地方在住者なのですが、今度都内でカプオンリーイベントを開催したいと
考えています。地方じゃ極寒ジャンルなので都内じゃないと望みがないからです。
それで、都内で直接30SPレベルで開催できるオススメの会場とかあったら教えてください。
いくつか知ってる会場(共和文具とか春秋とか損保とか)とかは、調べられるんですが
それ以外で、ここはいいよ〜という会場があったら…
そういう会場の一覧が載ってるサイトとかもあったら知りたいです。
でもやっぱり地方在住者の都内会場でイベントというのは難しいのでしょうか。
(一緒に主催してくれる友人は一応都内在住なのですが)
自分は一応スタッフ経験もあり、地元でならオンリー主催もしたことがあります。
もし同じ立場で、イベント主催(地方在住でオンリー主催)をされた方で何か
注意点などアドバイスがあったらお願いします。
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 02:51 ID:MVIFuXr2
- >779
そういう小規模イベントもけっ斗コムの過去ログを
丹念に調べる等の方法もあるよ
上で書込んだだけの情報でも場合によっては
どのイベントか見当つけられる可能性もあるし
ここに書込むのは自分で手を尽くして調べまくっても
どうしても出てこなかった最後の手段だと思ってね
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 04:04 ID:OXoMG8px
- >779
電話帳と足で探す。という方法も。新しい会場を発掘できるかもね。
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 08:03 ID:HT7tvlN+
- >778
こういうイベントは申し込まない方がいいんでしょうか〜?……という
質問はここでは過去に何度もなされ、その度に同じような回答が返って
います。もうオナカイパーイどころか胸焼け気味です。
でもこれが最後になるようにと願いを込めてあえて書きます。
そこまで否定的な見方をしているイベントならもう答えは出ているのでは?
イベント参加の目的は人によってそれぞれ(売上目標達成、まったり交流、
買い物…)なので、自分の目的にあったものを見極める目を養うのは個々の
参加者の責任なんじゃないでしょうか?
厳しい目と優しい目の両方を持った参加者さんは、ジャンルに立派な主催を
育てる事ができると思います。778さんも厳しく暖かくリサーチしてみて下さい。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 15:55 ID:8vlI8vFO
- >779
エド東京博物館なんてどーですか。
電話予約不可ですけども。
サイトは検索して探してね。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 16:30 ID:Xu7wjDXV
- 最近はどうなんだろう?昔は抽選とか色々面倒だった。
ちと高くて古いけどあいてれば簡単に取らせてくれるスプリングフォール会館とか
お薦めかも。
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 16:36 ID:flbtDUtf
- >784
春秋は調べられると>779のレスに書いてあるよ
>779
主催者つながりでお勧め会場を聞ける人はいないの?
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 16:48 ID:C/pfILie
- エド、ってやっぱ普通に使えるのか…
サイトに「江戸時代に関係ある催し」とかなんとか書いてあったから
普通の方法じゃ使えないタイプかと思ってたよ。
小規模でも、コスプレあるかどうかとかで必要な広さとか会場の条件変わってくるよね。
個人的なオススメは区民系かなぁ。
主催者が都民かどうかはあんまり気にしないよ。都内開催イベントでの
直接申し込み受付とかチラシ配布とかがきちんとできてさえいれば。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 23:43 ID:x9FE5PqR
- >779
同じく地方在住者で都内でオンリーを主催した者です。
参考になるかどうか解りませんが、私自身が感じた事を書かせていただ
きますね。
たぶん都内の方が主催されるよりは大変だと思います。やはり会場まで
が遠いと下見一つするにも大変ですから。会場は文具だったのですが、
結果としてイベント慣れしている、親切な職員さんがいる会場という
のは、なかなか足を運べない身としては大変助かりました。
そういう意味でイベント慣れしてない会場は避けられた方がよろしい
かもしれません。
ただうちの場合は主催が2人とも地方在住でしたので、片方の方が
都内在住でしたら、また勝手は違われるかもしれませんね。
オンリーのための荷物の搬入も、運送の日数を考えなければいけませんし
色々なご準備は通常よりも余裕を持って進められた方が良いと思います。
あとはサークルの方に覚えていただくためにオンリーの宣伝中はなるべく
コマ目に都内近隣のイベントに参加いたしました(今なら絶対行かない幕張の
シティなんかも参加いたしました)
とにもかくにも都内のイベントで宣伝です。
うーん、ラッキーだったのは自分が使う同じ会場のイベントにスタッフとし
て参加させていただけたことでしょうか。とても参考になりました。
そこの主催者さんに色々お聞きする事もできましたし。
こんな感じですが、同じような極寒ジャンルの主催として頑張って欲しいです。
参考にならなかったらすみません。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:01 ID:2zY/Dkjp
- エド博は即売会禁止です。交流会なら大丈夫らしいですが。
某所と違って職員は好意的だが、実際中止になったのもあるし。
そんな危険を冒してまで使いたくなる価格は魅力だけどね。
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:41 ID:HqSCVs98
- >788
そ…それ本当ですか?来月早々にそこでイベントがあるんですが…
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:42 ID:LUyIyOpE
- >788
そうなの?知らなかった。
結構やってるからOKなんだと思ってターヨ。
つーかオンリー行った事あるし…。
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 01:00 ID:inuGp8UF
- 江戸博って両国のですよね?
しょっちゅうやってませんか?こないだ参加した某オンリーでは
会議室を利用してましたが。しかもコスプレOKで、外に出られましたよ…
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 01:13 ID:7Q+bpI9F
- エド白…
赤字を補うためには何でもやるのかしら
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 01:23 ID:Hvc+xyyC
- どうなんだろ?<江戸ハク
自分が考えたときは、催し物の内容によって貸し出す、という趣旨
(これは表面上かもしれないけどね)と、
金銭のやりとりをしてはいけない、と明記はされていないものの
営利目的の場合禁止、っていうのと、許可なく寄付金品の募集、物品の陳列をしないこと
ってのにひっかかってやめておいた。
問合せはしてないから、実際のところはわからないんだけど…
ホクトピアの件もあるし、しょっちゅうやってれば安全ってものじゃないよね。
同人誌即売会、って言ったらはっきり断られたのに、使ってるところがあるのは
ティアラ高騰がある。あれもちょっと気になるな…言い方ひとつなのか?
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 01:31 ID:LUyIyOpE
- >793
ティアラ口頭懐かしいな。
昔オンリーができるもんだと思って「同人誌の即売会でお借りしたいんですが」
って問い合わせたら、「即売会ですよね?即売会には御貸し出来ません!!」
と、すごい剣幕で断られたよ。
「でも、やっている人いるじゃないですか。それは黙認なんですか!?」
と問いただしても「とにかく即売会には御貸し出来ないことになってます!」
って…。なんか堂々巡りだった…。
なんだか、とても哀しい気分になったよ(ナキワライ
- 795 :質問者:779です:02/01/23 01:44 ID:6KdiQdlE
- 皆様、レスありがとうございます。
とりあえず幾つか知っている会場+更に検索でいくつか会場をみつけることが
できました。あとは、電話で使えるかどうか聞いてみます。
>>780
すいません。カキコした後にもう一度、検索かけまくっていくつかまたイベント
検索サイトや会場リストの一部を見つけることができました。
先走った行動をとってしまい、申し訳ありませんでした。
>>786
なるべく、オンリー開催までは精力的に関東イベントには参加しようと、
共催の友人にもお願いして参加申込しようと思っています。
やっぱり開催地場での告知が一番大事ですよね…
>>787
大変参考になる体験談をありがとうございました!
やぱり地方在住というリスクは結構大きいみたいですね。
実は私も会場本命は、東京文具だったのですが(ここならスタッフ経験も
オンリー経験も多いから)一番競争率も高そうな(苦笑)
とりあえず、会場がとれたら、コマめ告知を心がけます。
本当にありがとうございました。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 02:02 ID:653jzOK7
- 去年行ったイベントで恵比須の会場があったんだけど
ここってどうなんでしょ?あまり知られてないのかな〜
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 02:25 ID:xdl4Vrkf
- >796
恵比須の会場キレイダターヨ。値段知らん。
バン胆デザイン専門とかが展示会もしてた所だし。
あとは、安さで言うなら台糖区民会館。いちばん広いフロアで5千円くらい。
(100SPとかヨユーで入る広さ)
オサレなのは目白カルチャーびるの地下。床のタイルが好きだがとことん狭い。30キッツいくらい。
一度行ってみたいな全電通。
蒲田のPIOじゃない方も気になる。
池袋サンシャイン地下は高そうだ。
原宿のクレセントは潰れるらしい。御愁傷様。。。
なんだイパーイあるじゃん
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 02:32 ID:KQOWiSYs
- >779(=795)
私もかつて地方住人のくせに都内で30sp程度の
オンリーの主催をやらせて戴きました。
主催のだれか一人が都民なら何の問題もないですよ。
ただしお飾り主催でなければですが。
搬入関係はよく同人即売会でつかわれている会場なら
宅配業者手配は電話で済みますし、
会場の申込は直接でなくてはならないにせよ、
問い合わせなどは電話でもできるのですから、申込など
どうしても現地へ赴く必要がある時は都内の主催さんにお願いしましょう。
ただ、やはり使うことに決まった会場自体は一度行って様子をみてくること。
それができれば問題ないですよ。
がんばってくださいね!
個人的に小規模イベントのおすすめ会場は
台糖区民かな。30sp用には安くて綺麗で親切なのでおすすめ。
上手にやれば大きな赤字なでないように運営できますよ。
最近は中々とれなくなってしまったみたいだけれど・・・人気なのかな?
- 799 :788:02/01/23 02:34 ID:2zY/Dkjp
- >789-792
江戸ハク、「即売会という名目で使用できますか?」の問いの答えが
「交流会という名目でなら使用できますよ」とのこと。
中止になったのはチラシに即売会と表記していたのが垂れ込まれた結果だそうです。
その辺を注意すれば開催は可能みたいですが。
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 02:50 ID:LUyIyOpE
- >797
いくらなんでも5000円はないよ(ワラ
台頭そこまでは安くないよ。
数万円はかかります。
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 03:32 ID:m47jCK1D
- 件の台東館だが、8,9階の会議室は12,000〜26,000ぐらい。
9階ホールなら63,000ほど。
安いけど、最寄り駅から遠いし、地下鉄だし、JRユーザーとしては
主催したくない会場の一つ。
30スペぐらいならヴォーグビル(市ヶ谷)全電通(茶水)
TOC地下展(五反田)・・・マイナー?
浅草橋に東商と文具以外にも会議室はあったような気が。
その時探してたのは100入るとこだったんで、詳しくは
聞いていないんだが即売会OKだったよ。
- 802 :797:02/01/23 04:58 ID:xdl4Vrkf
- >800
………5万円の間違いでした……。
雷門で頭カチ割って逝ってきまーす
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 09:40 ID:hD4KHCXV
- >名目
>その辺を注意すれば開催は可能みたいですが。
って「会場をだませ!」と言ってるみたいだyo!
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 10:16 ID:4Vwr1SmM
- >799
それは、即売会ってことを伏せて会場借りろって事なのでしょうか?
- 805 : :02/01/23 10:47 ID:h16SNE/9
- >794
誰か荒らしたんじゃないの?
同人即売会のイメージを悪くするようなことして。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 11:09 ID:8Bw8kG7T
- あ、でもそれは台東も言われたよ。即売会って言うな、って。
あそこは即売会でもいいんだけど、そうすると使用料金が高くなるのね。
で、会場事務の判断だと、同人誌即売会程度の金額は販売目的に
あたらないんだって。
だけどそういう判断が一般の人に誤解を与えても困るから、
告知などの段階や、契約時の使用目的、イベント名に「即売会」
の文字を使わないでくれ、って言われた。
エドもそういうことなのかな?
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 11:45 ID:PUnmMiOI
- ていうか。世 田 谷とか板 橋区民会館とか、私の知っているイベント、
みんな交流会目的で借りてるんですが。思いっきり同人誌即売会だろう・・・。
商業ベースで借りても5〜8万なのに、そこまでするかと問いつめたい。
しかも、2万位で借りてるくせに、80スペ募集、1sp2500円って
どういうことだ。パンフもペーパーも基本色一色なのに。・・・主催の
意識を問いたい・・・。定価で借りても余裕でやりくりできるぞ・・・。
そういうイベントって、高校生とか思いつきの主催が開いていて、いつも
激しくもにょる。気軽に開催できるようになったもんだ・・・即売会も。
都内で100sp入ってコスもできるイベントだと、どの辺がオススメだろうか。
自分でもかなり調べたと思うのだが、広い意見を求む。公共だということなし。
・・・都 産 貿 浜 松 町館は安くて広いが、同日開催の男性向け大規模イベント
との調整がツラいんだよな・・・。抽選も辛いし。女性ジャンル向けではないか・・・。
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 15:04 ID:u3GwQA+T
- 同人誌の即売会程度、で一つ思い出した。会場のことではないんだけど。
アニメジャンルの即売会で当日にテレビを持ち込んでBGMがわりにビデオを流そうという事になって
著作権関係のところに電話で問い合わせて、
規模、入場料、参加予定人数、当日ビデオ上映するのは一般には告知していないことを告げたら
「それくらいの事でいちいち問い合わせないで下さい」みたいなことを言われ、
結局、許可無しでビデオを上映した、
というのを聞いたことがある。
やはり同人誌即売会は商業系の催し物と規模が全然違うんだな〜、と感じましたよ。
- 809 :788:02/01/23 17:34 ID:2zY/Dkjp
- 会場側からそう言われたのですが<名目
私は、即売会では借りられない時点で諦めましたが。
恐らく借りられない理由は、806さんと同じような理由かと思われます。
中止になったイベントというのも、『即売会』と書かれたチラシを証拠として出された為
とのことでしたから。
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 19:08 ID:4994EgJ0
- 外出の北斗ぴ亜で即売会ではお貸しできません、ってはっきり
言われた。でも即売会としてやってますよ〜てこと伝えたら
お茶に濁されました
開催するからには堂々としてほしい。参加する側だって
某区民系は即売会禁だって知ってる人から見たら
ちょっと不安になるし。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 19:13 ID:PdgOrLyA
- すごく他人に依存している卑怯な考えだとはわかってるんだけど、
ケットコムとかニフのフォーラムみたいな、いわゆるオンリーサイトの
宣伝場所になっているところが、即売会禁止の会場とか
商用利用禁止のサーバをしっかり出して、そこを使っているイベントは
登録させません、とかになってくれたら、広報活動がしづらいし
人が集まりにくいし、で違反者も減るかな、とか考える。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 20:18 ID:TWDSqufT
- >811
確かに和塩とか無料鯖でイベント告知サイトやってる所って多いよね。
規約違反は鯖で削除でもしてくれればいつか気付くんじゃないのか(他力本願)
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 23:33 ID:gUt870D8
- >811
それ、提案として送ってみたら?
ケットコムの管理人さんは結構にちゃんのイベントに関するスレは
見てたと思うんだけど。
案外そうやって注意文(「こことここは即売会には貸し出ししていないので
安定した運営のためにもここを会場としているイベントには告知協力
出来ません」)書いてくれるかもよ。
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 01:07 ID:5hri0L96
- 北斗ぴあなんだけど、借りようとしていた知り合いに「ダメらしいよ」って伝えたら
その子、会場に確認して「ホールだったら禁止ではない」って回答だったと言ってた。
ホールでは広すぎるからってやめたみたいだけど、どうなんでしょう?
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 01:18 ID:+GgIj+re
- >当館において、販売を行う行うことは原則として禁止しています。(契約行為
>を行うことも禁止しています。)
ってありますよ。北都ピア
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/01/24 01:23 ID:ib9UChjO
- お役所系はお上との兼ね合いでイロイロありますしね〜
区民会館系は厳密に言うと区民以外はダメなとこオオイけど
今の不況下で「空けておくくらいなら・・・」って事で貸してくれたりする。
役所系でも特殊法人の管理化の奴はその傾向が強いデス
まぁ現場の考えから言うと
「決まりではあるが業績ださんといけん」
ってとこでしょうか?
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 01:42 ID:0hv7Bgsj
- 関係無いけど、東証って昔後払いだったのに、料金踏み倒した主催(達)のせい
で、担当者が替えられたって話聞いたなー。後任者は全額先払制にしたしね。
厨主催は百害あって一利なしってか。
- 818 : ::02/01/24 13:03 ID:3/91mY7v
- 今度対等区民会館でイベントするんですけど、電話で会場押さえる時に、
使用目的は同人誌即売会でよろしいですか??って先に事務の人に聞かれてしまった。
やっぱりお金高く取られるのかな・・・。聞いてちょっと不安になってきた。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 14:26 ID:50d5FcpX
- >818
特別会議室、会議室、ホールにおいて入場料又は、是に類するものを
徴収する場合は、規定使用料の倍額となります。
・・・何にしても利用規約読もうよ。電話してるんなら
担当の方に訊こうね、答えてくれるよ。
- 820 : ::02/01/24 16:24 ID:3/91mY7v
- >819
確かにね。ずいぶん安くておかしいと思ったよ。
電話した時、金額確認したら倍額と言われなかったから危なかったよ・・・。
ありがとうございました。
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 16:31 ID:CR8+z5Wn
- >820
>806 は読んだ?
突然内部ルールが変わったなら別だけど。
- 822 :>818:02/01/24 17:10 ID:o00+w0J/
- 多分担当の人は「即売会」かどうかではなく「同人誌」かどうかを
聞きたかったんだと思われ。
正規の料金で大丈夫だと思いますよ@利用者
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 20:04 ID:75T0R16b
- >817
いつ頃から全額先払いになったのでしょうか?
私が借りる契約をした時は(去年の5月)3割、予約時に先払いで
残りはイベント後1週間以内に支払でした。
イベントまであと、半年近くあるので、後払いのつもりで居たのですが。
(年末会場へイベント名を告げ挨拶に行ったら何も言われなかったのですが)
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 21:13 ID:gXidZ1tq
- 対等、正規の料金で大丈夫でしたよ@利用者2
あそこは内部的に同人誌即売会の利用は問題じゃないんで
聞けばきちんと答えてくれます。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 03:47 ID:v3jZUH+2
- 話の腰を折るようですみません。
開催を目前にした主催なのですが、文共のような他階でも沢山イベントがある
会場でも、やはり菓子折りは個別で持っていった方がよいのでしょうか?
御縁があって、他階の主催様とすべて連絡がとれたので、いっそ全階協力して
割勘で、適度に高価な菓子折りを持っていったらどうかしら?と思ったのですが。
まあ、会場側からすれば
「イパーイ菓子折り貰えてウマー」なので
バラバラの方がよいのかもしれませんが。
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/25 10:33 ID:vwz6GjZD
- 今週末、雨や雪になりそうですね
十分に気をつけて準備をしているつもりなのですが
何か忘れていることがあるかも・・・ととても心配です
今まで開催したイベント当日が雨だったという方などから
注意点やこんなものも用意したほうがいいなど
意見をいただけるとありがたいのですが・・・
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 11:05 ID:7LCDAIsK
- 実際には雨にはならなかったんだけど、梅雨の頃に主催した時は
配布用の傘袋と大きなゴミ箱、大量の雑巾を用意してはいた。
- 828 : ::02/01/25 13:53 ID:KQHjSkXL
- 818です。皆様いろいろありがとうごさいます。ためになりました。
明日にでも会場に詳しい事を確認しなおしてみようと思ってます。
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 18:35 ID:2Y6erws/
- お手伝いしたイベントで台風直撃されたことはある
なすすべもなかった…
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 18:53 ID:hbVhze6J
- 板 橋 産 業 連 合 会 館 を使ったことある方、
どんな感じか教えて頂けますか?
利用費は安いんですが、あまりにマイナーなので交通の便が悪そうなのと
会場側が同人誌即売会にどの程度理解があるかが気になります。
高くても春 秋とか損 保とか文 具を使った方がいいとは思うんですが…。
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 19:01 ID:O5zfmuz/
- >830
とにかく会場までがわかりにくい。駅からかなり歩く。
入り口がわかりにくい。
それしかわからん。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 22:40 ID:5nWc9TyU
- 散文と算連って間違いやすいよね。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 23:16 ID:rxcH2+15
- >830
産連は、地下鉄の最寄り駅から降りたら、徒歩10分以内には着いた記憶が。
確かにわかりにくいかもしれん。
目印になるようなものも周りにないから、
スタッフ配備が必要かと。
職員の方は、同人に理解のある方だったと思う。
手続きはFAXで申込用紙を送ってもらって、
それをまたFAXで送り返したような…。
部屋自体は中の下。
キレイというわけではないが、汚いわけでもない。
そこそこか?
自分が前使ったのは3Fだが、
中央で2分割可能。
片方に20SPは入れられそう。
ただ、部屋自体が変形菱形の形なので要注意。
事前に行くか、頼めばもしかしたら見取り図を送ってくれるかもしれんから、
それで確認した方がいいかも。
音響器具はマイクくらい?
あとは、会場でゴミを引き取ってくれないから、
ゴミの処理は考えどころ。
自分の場合は、極力持ち帰ってもらって、
段ボール等は近くの7-11に引き取ってもらった。
と、なにぶん半年くらい前の記憶なので
今でもそうかはわからんが。。。
- 834 :地元民:02/01/25 23:27 ID:jzfCeUnR
- 三連は建物の壁に虹の絵が描いてあるです…。
でも最寄り駅の方からは見えないです…。
マイナーですいませんです…。
- 835 :830:02/01/26 00:21 ID:VF1Dm240
- >831-833
地方在住で正直まったく情報がなかったもので、助かりました。
ありがとうございます。
昔サンライフ ナゴヤへ行くのに死ぬ程迷った記憶があるので、
もし産連を使うならスタッフを配備する方向でいきたいと思います。
チラシも会場名を強調するなど工夫して、
できるだけ来場者の混乱をなくすよう努力します。
>834
虹の絵が最寄り駅から見えないのはちょっと厳しいですね…。
せっかくの目印なのに。
でも何となくなごみました(w
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/26 03:41 ID:hqQmGmab
- 830>
三連は交通は不便で会場もちょっと変形してるけど、
会場のおじさんはとても良い人だし、理解がある。
音響設備はないけど、CDウォークマンがあればOK。
イヤホンコードで会場のスピーカーと繋げられたし。
マイクがなくても声は通るし。
ただ…トイレは鍵が壊れ気味…。
交通は都営バスの方法もある。
会場は確かにボロいけど、私にはマターリしたい
イベントとしては大好きな会場だったりする。
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/01/26 13:55 ID:tll/fKy7
- マターリ
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 14:42 ID:NUz0Ccdm
- 今日のイベントは天気が悪かったね…大雨直撃(;´д`)
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 15:19 ID:re0xFGzW
- 今日行ったイベントでビニールのかさ袋を用意してあったんだけど、
「ゴミは持ち帰って下さい」だったのでちょっと困ってしまった・・・。
ゴミの処理にお金がかかることは知ってますが、
だったらはじめから持っていったタオルでかさを拭いたのになー、とか。
- 840 :age:02/01/27 15:22 ID:DRbCdV/4
- 参加者も主催者も今日は雨の中お疲れさま。
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 17:31 ID:NhXJLA9l
- 対等、大丈夫でした!
同人即売会を、開きたい、と素直に言ったけど
ちゃんと色々説明してくれた上に、値段も通常と変わらなかったよ。
ただ、机が少ないって言われましたが…これは前から?
全部で175×110が15台と、175×90が2台の17台しかありませんと言われた。
開こうと思ってるオンリのSP数ぎりぎりぎりなんだけど…(汗)
誰か知ってる方いたら、情報お願いしますm(_ _)m
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 20:24 ID:wjQo52CR
- 台東は、借りた会議室に備え付けられている机と椅子をそのまま利用、のはず。
部屋の面積と照らし合わせるとちょうどぐらいのはずなんだけど?
たしかにちょっとムリして詰め込みたいときには困るんだけど、
詰め込んでも参加者が不便なだけだから、と割り切って利用してます。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 21:12 ID:tETb39Hy
- 某4月のイベント主催をしている者なのですが・・・
他の「イベントを開くという人」から
規模はどれくらいですか?
パンフの刷り部数はどれくらいですかとか細かく聞かれたら
どう思いますか・・・?
ちょっとびっくりしたんですが普通の質問でしょうか。
自分なら聞きたくても聞いちゃいけないような気がしちゃうんですけど。
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 21:12 ID:NhXJLA9l
- >842
どうもありがとうございます!!
そうか、元々その会議室に備え付けられてるものなのですね。
少ないと思うなら、もっと広い部屋にせにゃいかんという事か。
助かりました〜。ありがとうございます。
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 21:17 ID:zn01BG1T
- >843
聞かれたら答えるけど、自分からは聞いたりしないな・・・
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 22:12 ID:nRKyGosK
- >843
その二つの質問くらいなら答えるかな…
あんまり細かいこと聞かれたら引くけど
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 22:59 ID:iufHgYw9
- >843
自分が予定していると同じ会場だったら聞きたいけど、
ある程度は仲良くないと聞けないなあ。
逆に聞かれた場合、イベントが終了してたらたいがいの事は答えるけど
イベント前だったらパンフ数とか、向こうが調べても解らないようなことは教えない。
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 23:09 ID:yd9iYdKF
- 聞く姿勢、というか目的にもよるな。聞き方?
参考の為にというカンジがすれば、答えられる範囲で答えるよ
予定にしても結果にしても
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 02:23 ID:dzxKISXY
- 又、中止になってるオンリーを見つけてしまった。
しかも同日同会場同主催で同時に数ジャンル開催の内のひとつ。
軽々しく中止にするくらいなら、オンリーを乱発するべきじゃないと
思うんだけど、どうよ?
お前はそのジャンルが好きなんじゃなくて、オンリーがやりたい
だけちゃうんかと、小一時間問い(略)。
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 03:15 ID:ZWjDHdq4
- >841
多分その机の大きさは第3、かな?
そこだけ机の大きさが違うんですよ。だから第3はオンリーにはあんまり
向いてないかもしれないです。
台頭でオンリーをやるなら、第2・第5・9Fホールのどれかがいいかと思いますよ。
ただ、結構人気があるので抑えるのが大変かも。
同人だけが使っているわけではないから、すぐ埋ってしまうんです。
区民の優先が一年前からで、一般は10ヶ月前からなので…。
キャンセルが出てないかどうか、こまめに確かめるといいかもしれませんよ。
頑張って下さい。@台頭利用経験者
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 03:51 ID:eMp3Qtog
- >843
聞いてきた人の立場にもよると思いますが、例えば相手が同規模同ジャンルの
別のオンリー主催者だったら、お互い参考になればと思い話すかもしれないです。
あと、規模も聞かれたとありますが、それってペーパーとかに
記載されているものではないのですか?
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 09:40 ID:Lltu71PY
- 規模は難しいやね。
チラシにかいてあるのは募集SPだけだろうから、満了するかしない
かとか、一般がほとんどこないのかそれともたくさん来るのか。
自分は秋口に初主催をするのですが、結局聞いてしまいました。
満了もしそうだし、一般もこのジャンルにしてはそこそこきそう
な目処が立ったものの、そのそこそこのラインがわかりません
でしたので。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 12:16 ID:10yVlUvN
- あの〜、皆さんは配布するチラシってどうやって保管してますか?
個人ペーパーとは桁違いの枚数なので、どうしたものか悩んでます。
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 12:35 ID:fwi2zL7l
- >853
部屋に山積みです(w
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 12:37 ID:wx2LS05M
- 同じく。部屋に山積みです。
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 13:59 ID:4DPU0rXG
- 100ないし50枚ずつの束にして廊下に山積み
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 14:31 ID:m2Q9V1aJ
- >852
>自分は秋口に初主催をするのですが、結局聞いてしまいました。
誰に?なにを?聞いたの?
なんかわかんない
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 15:38 ID:iS2saS9L
- >857
上うのレスにあった「他の主催に規模とかパンフの発行部数
を聞くのってどうよ」的な内容に沿っての話では無いかと思われ
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 00:08 ID:DCKb/4b9
- >858
や、それはわかるんだけどね
843が振った話題に851が答えてて規模について言及してるから
852の前半はわかるんだけど
結局852って「自分も聞いた」って言ってるじゃない?
843の話題に答えてる人はたいてい「答える立場」でしか
答えてない
だから852はどういう意図でどういう人に何を聞いたのか?
ってことよ
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 12:19 ID:m5/JOZWy
- あの…今更な質問なんですが、女性向けで赤豚と日程がかぶったら
日程変更しますか…?
半年以上先ですが、もう告知もうってるし、チラシも配布してるし
(申し込みも数件来ている)で変更しないつもりでいたんですけど、
「変更した方がいい」とか知り合いに言われてへこんでます。
赤豚と(あるいは他のイベントと)かぶって変更された方、されなかった方、
その理由と結果を教えて下さい…。
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 13:13 ID:jQKMbyCa
- >860
重なってるのがスーパー赤豚やコミケ直後の赤豚でなければ、私なら変えない。
でも赤豚依存度が高いジャンル(飛翔系とか)だとツライかも知れないね。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 13:13 ID:dIUZ5EdT
- >860
6月や10月(幕張)なら変更しなくていいと思う
まして9月のとかは問題外
どちらも一般の人出は少なくて閑散としてたし
インテとかぶってて大阪で開催する場合はチト考えた方がいいかもしれんけど
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 14:07 ID:Fji5plZM
- ちょっとオンリーについて考えさせられた。
ttp://dl.nazca.co.jp/prog/dl_ver2.phtml?id=aoikanan
(1/22の日記以降)
ttp://mbspro6.uic.to/user/aoikanan.html
(その掲示板)
全然別ジャンルの友人が怒っていたので覗いてみた。
云ってることは正論も中にはある気もするけど、オンリー開いてから云ってほしい。
(尤もオンリー開くなら同ジャンルの本を読んでから…とも思ったけど)
主催してる方々、全く関係ない参加者にイベント内容についてあれこれ云われたら、
どう対応していきますか??
この場合、先着順を抽選制、会場規模の拡大…等だけど、
主催側は40→77spまで拡大で、先着順は変更せず…だったみたい。
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 14:21 ID:ewhrdYRv
- イベントは楽しく!
そりゃごもっともだけど、まず第一に本が売れる・買えるからこそ
楽しいイベントになるんじゃないのか?
同人誌即売会である以上。
募集数の予測が甘かったことは主催の不手際かもしれない。
でも絶対確実な予測が立てられる人など居ないのだし
先着順で当落決めるのも別にフツーだと思うけど。
で、ジャンル違うのでわからないんですが
酷いと言われている5月のオンリーはどんな感じなんでしょう?
ホントにそんなに酷いの?
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 14:27 ID:cBGkMqF8
- 何に怒ってるのかがよくわからなかった。
該当ジャンルについてはまったく知らないし、そのイベントのことも知らないが。
でも、個人的には「どんなギリギリに申し込んだ人でも、早くから意思表明していた人でも
同等に抽選」よりも「早くから意欲を見せてくれた人優先」の方がよっぽど公平で
思いやりのあるやりかただと思ってるからなぁ。
本の売り買いしかできない、って何なの?
売り買いができる場があるってことは、勝手に買手と売り手で交流できるってことでは?
自分の思い通りにならないことに対して金切り声を上げているようにしか見えなかった。
実際、相手のイベントがひどいのかもしれないけどね。
でも公共の場で相手を名指ししてののしる、なんていう配慮のないことをしてしまう人の
主催するオンリーなんて、それこそ恐ろしくて参加できないと感じたよ。
全く運営に関係ない「参加者」ならば、いちおうご意見として承る。
全く関係ない部外者なら、それは無視かな…。でも表向きはなんらかの対処を見せるよ。
それは自分のところの参加者に対する「きちんと配慮してますよ」のアピールとして。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 15:11 ID:tTcAGGVz
- >863
この人、このジャンルでオンリー開くつもりでいるの?
是非どんなに素晴らしいオンリーになるのか見てみたいものだ(藁
>865さんも書いてるが、あまり大きいジャンルでもないみたいなのに
その中で数少ないオンリーの主催者にケンカを売るようなことを
公に書いてる人のイベントに参加はあまりしたくないな。
イベント開きたいと思ってるなら敵作ってどうするよと思うけどね。
それにしても状況がよくわからないので詳しく話を聞いてみたいな。
しかしこれだけ吊るし上げておいて、トップページには
まだちゃんとそのイベントへのリンク貼ってるの。律儀なの?(藁
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 15:20 ID:Asob+tx3
- 誰のどんな発言でも、自分にとって役に立つなら素直にいれ、
違うと思うなら捨てればいいだけのこと。感情的になることは
ないよ(w
ただこの人は、自分の理想=他人の理想なんだよね。自分でも
交流がないって言ってるくらいだから、いろんな意見が存在する
ってことをわかってないんだろうなぁ。「本の売買以外のことは
余計だから、企画とかいらない」っていうサークルさんもいると
知ったら、変わるかな。
「交流を求めないなんてどうかしてる!」とか言い出しかねんが。
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 17:04 ID:bVqowgJ7
- 863>
同ジャンル者です…。痛い…。
あえて擁護。
863のサイトのいっている主催の人は普通の人だと思います。
規模拡大もしているし、イベントへの取り組みは真面目な方だと思います。
チラシ配布も冬コミやCity等でちゃんとしているし、サイトの方も問題あるようには思えない。
あえていうなら規模の見込みが甘かったかなとは思うけど、
ジャンル者として正直ここまで集るとは思わなかった位だし。
先着順受付は1月中旬頃に満了済みってことを考えるとちょっと考えられなかったかな?とは思うけど
受付方法自体は間違っているとは思えない。
よっぽど863のサイトの方が同ジャンルスレにも以前さらされていた位痛い人です。
865さんのいう通り、自分の意見が通らなかったから怒ってるだけにしか見えません。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 19:04 ID:9HavDaQV
- >863
今年成人式と日記にあるからまだ青いんだねーとしか言い様がないな
もう少し経験値を上げてからでないと、主催は難しいと思われ
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 19:42 ID:RU49V895
- 9月に東京でオンリー主催する者です。
自身のサークルもピコで初主催ですし、キャラ受けオンリーなのですがそこまでメジャーなキャラ
では無いです。
告知HPを昨年中には作り、チラシを冬コミから配布しました。
それを見てか、チラシ配布ができますと言ってくれる方がいました。
しかし都市圏では無いんですよね。
東京、大阪のなどの大きなイベントにはできるだけ行き、自分でチラシを配るようにしてます。
イベント主催される方は、地方等はどれくらい配布してますか?
委託も募集しているので、開催から遠い場所でもできるだけ多くのチラシを配布しておいた方が良
いでしょうか?
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 20:12 ID:HJeOqYxj
- >863
ダメ。痛すぎ。
日記に書いてある程度ならまだ青臭いわネで済むが
掲示板でダメ押ししてる。
うちのジャンルにも居るなあ、こういう奴。
これほど青くはないけど。
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 20:16 ID:9HavDaQV
- >870
さんざんガイシュツだけどジャンルにもよるのでは?
マイナーだからこそ遠方からわざわざ一般で来てくれる場合もあるし
(自分の時は東京で開催したマイナーカプオンリーに九州から来てくれた人も)
飛翔のような全国区なら地域は問わないと思うけどね
テレ東作品みたいな関東ローカルな場合は放映地区のみに重点を置くとかさ
- 873 :860:02/01/29 20:17 ID:m5/JOZWy
- >861-862さん
お答えありがとうございました。
かぶったのは幕張なのでずらさなくても大丈夫そうですね。
ただ、開催が首都圏ではない(地方)ので、首都圏のサクールは
赤豚に流れるかも知れないと思うのですが…。
ジャンル的には赤豚依存度は結構高いと思うので
「赤豚を蹴っても行きたい」ようなイベントにするべく努力いたします。
(ああー、無理かも・苦藁)
>870さん
委託も募集してるんだったら、広く配った方がいいと思います。
(もしかしたら地方からわざわざ来る人もいるかも知れないし)
個人的見解ですが広報は多少やり過ぎと思うくらいやった方がいいと思いますよ。
ただ、イベントの傾向があまりにも違うイベントとかなら、
却って無駄になるとは思いますが。
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 20:31 ID:VPbgDU9b
- 863のサイトの管理人は「即売会」じゃなくて「交流会」に行きたいって
ことなんだろうな。多分。
管理人が叩いてるイベントのサイトは別に普通に見えるよ。ジャンル違うし詳しいことは分からないけど。
ほんとにイベント開く気なんだろうか。開催時間の80%がお茶会とか。
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 21:10 ID:3TiDkyhv
- 募集スペース数については、例えば100スペース以上申込来るだろうなと予想は
していても、それ以上の募集はできないこともあると思います。
規模を拡大すればそれだけ多くのスタッフも必要なんだし。
むやみに(使えるかどうかもわからない)スタッフ募集なんてしたくないだろうし。
それはそれで自分の出来る範囲のことをしっかりしたいという主催の考えだろうと
思うので「見込みが甘い」わけではないのかも。
まあほんとに見込みの甘い人もいると思うけど、難しいよね。こればかりは。
私も過去70スペース近く拡大したことが・・・。
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/29 23:33 ID:hTpSoFpl
- 863のサイト日記も掲示板もナニ言いたいのか分からないんだけど.
簡潔に論点をまとめる勉強をしてほしい.流し読みして,それ以上読む気力を失った.
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 00:39 ID:8SdMHP4d
- 話がちょっとずれちゃうのですが、上記で862さんが
>インテとかぶってて大阪で開催する場合はチト考えた方がいいかもしれんけど
と書いていらっしゃいますが、大阪インテと重なるオンリーはやはり難しいでしょうか。
(ジャンルは飛翔ではないですがかなりの赤豚依存です)
自ジャンルで珍しく大阪オンリーがあるので観光がてら行ってみようかと思っているのですが。
関西方面には滅多に出ないので良く分かりません。
悩んでしまうなあ…。
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 00:42 ID:Ae7L+aHp
- 5月の主催の何がいけないのか私にもわからん…。
イベント先着順なんてざらにあるし、サークル申し込み数が
多ければ一般も多いかもって思うから整理券も妥当だと思うし。
っつーか、サークル数増やせばいいって言ってるけど、
あの会場であれ以上増やしたらどうなるかわからんて…。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 00:47 ID:BJPlIU/C
- 春とかスーパーとかだったらはずす・・・>都市と日程かぶったら
てゆうかその前後には開催しようと思わない。
悩むのは閑散期。4.6.10.11月だったら強行かな。
羅胃部はこの際考えない・・・?
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 02:15 ID:kuTG37uI
- 来部は全然考えないなぁ
一般参加者としてもライブとどっち行こうと悩んだ事はないです
- 881 :862:02/01/30 03:53 ID:M+zS4o/q
- >877
大阪での女性向けイベントのシテイへの依存度を考えると…ということで
書込んだんですわ
震災以降、関西では本当にインテに一局集中してしまっているので
(来部はただのコスプレイベントに成り下がってますし)
サークルは集まるかもしれませんが、一般はどうか?という問題が…
- 882 :関西圏の人間:02/01/30 04:15 ID:FR6LMujo
- 一般としてだったら他のジャンルもみたいし、インテにいってしまうかも・・・
カプオンリとかだったらマターリしにオンリに行くかもしれないが(藁
やっぱり即売会なら本がたくさんある方に行きたいです。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 06:34 ID:2ONRwVC1
- >>863が話題にしてるオンリー、悪いことなどしてないですよ。
私は関係者でもなんでもなくて、たんなる同ジャンルサークルですが。
サイト運営はそんなに凝った作りにしてないけど、それが全てでもないでしょ?
スタッフさんが当日に向けて例えば企画を練ってたとしても、
準備中だから書いていないだけかもしれない、とは考えないのかな。
この厨房チャンは自分がサイト持ちだからそこに書かれた事が全てなんだろうけど。
あと、この日記の人が、だいぶ後になってジャンルに熱あげて申込みしたけど
先着申込みに滑り込めなくてハズれたから、悔しくてやつ当たってるのもあるだろうな。
でも、このオンリー、作品放送のかなり初期から募集かけてて、
凄く早い段階の、まだ盛り上がってもいない頃に会場とったはずだから、
その時点のスペース数の見込みが甘い、といわれるのは気の毒だと思う。
初期ほんとにアニメ誌にも取り上げられる記事少なくて、テレ東系で見る人少ないし
こんなにサークル数増えると思われていなかったからさ。
オンリー主催として無理のないスペース数として、当時の状態からいって
妥当だったと思うよ、赤字出さない健全運営のためには。
この人、会場とるのがどれだけ大変か、とか
申込み見込みや来場見込みを適正につけるのがどれだけ大変か、とか
まったく知らないんだろうね。何回もイベントやってきた者だって
そんな予測正しくつけれられる確信ないよ。常に不確定要素はあるもの。
状況を冷静に分析も出来てないこんな人がオンリー開いてくれても、
ヤバそうなんで参加はしたくならないですねえ。
たきつけてるご友人も問題なんで、早くココのログにでも気づいてほしーよ。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 07:23 ID:X4UF8Rvg
- >>883
あんまり書き過ぎると私怨と勘違いされるよ
気を付けた方がいい。
>863がイタイタちゃんなのは
過去ログ見ても明らかなんだから
今更蒸し返さなくても・・・って感じ。
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 07:27 ID:X4UF8Rvg
- >>884に追記
「>863が紹介しているイベント参加者のサイト」
に変更してくだちい…
863本人に言っている訳じゃないです。
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 23:52 ID:/9BAzYd9
- 4月にイベントするのに、HPも出来てないし、チラシも出来てないらしいし
どうすんだろう…
すごく参加したいけど迷うなぁ…
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 01:06 ID:2p5sdLKZ
- HPはともかくチラシが出来てないのに
イベント開催出来るのものなのか・・・
て優香そういうイベントの出典てどこからなのよ?身内?
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 21:30 ID:haOswyC8
- 知り合いが最近微妙に人気の出始めたマイナージャンルで
マイナーカップリング中心・特定キャラ受のイベントを開こうとしています。
が、つっこみ所満載すぎてどこからつっこめばいいのか解らないぐらい
微妙な感じなんです。
主催はリア工でコピー本同人。
ネットで募集した協賛も、イベント主催経験どころか
オフラインで満足に同人をやったこともないリア厨まで混じってて、
果たしてこれでまともに運営ができるのか?という状態。
厨ジャンル、厨カプと言われないためにも協力しようと思ったんですが
下手に手出し口出ししすぎてもウザがられるだろうし、かといって
彼女にやりたい放題やらせておいたら内輪ウケのイタタイベント決定…。
こういう場合、うまく軌道修正する方法ってありますか?
長文&教えてちゃん&私怨スマソ。コミケパンフの角で頭かち割って逝ってきます…
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 21:37 ID:Yr/ZDa1k
- 届いた参加案内にスペース配置図が入っていない…
そして自分のスペースNoは10代前半だった
そういえば申込み〆切も延長して募集していた
さらにイベントサイトは未だに工事中…
不安(違う意味での期待も)が沸き起こってしかたない今日この頃
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 21:42 ID:qunsK9Rj
- いいことを教えてあげるよ。
それはね、888自身が
「起動修正」しようとするのをやめて、
「きっぱりやめさせる」に変更することだよ。
そもそも人にモノ聞いておいてsageなのもアレだが、
逝ってしまっちゃあな……モノ聞いたらここにちゃんといなくちゃ(藁
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 22:14 ID:4T6Aj6ga
- やはり参加案内に配置図やサークルリストの入ってないものは不安?
今回参加案内の形状が特殊で入れ難かったんでパスしたんだが…
別紙ででも入れておくべきだったのだろうか…
禿げしく不安…
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 22:23 ID:C5jtn38c
- サークルリストはいらないけど、配置図は必須。
配置図ないイベントって、不安だよ。
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 22:35 ID:4T6Aj6ga
- >892さんサンキュです。
やはり配置図は必要ですか。
発送前に書き込めばよかった…
今考えるとただでさえ斜陽も斜陽のとっぷり暮れたジャンルなのに
「サークル数激少?」と変な不安を与えたかもしれませんね…。
搬入用のガムテープで逝ってきます…。
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 22:42 ID:KD8mjhT7
- >893
サイト持ってるならそこでうぷすれば?
もうやってたらスマソ。
- 895 :888:02/01/31 22:54 ID:DrZ7YP84
- <890
すみません微妙な質問だったのでageるのもどうかと思いまして…。
やっぱり止めさせるのが一番ですよね。
でもそれを言ってやれる程仲がいい訳でもない上に
チラシの絵を頼まれてOKしてしまったんです…。
そのカップリング自体は大好きなので、できればイベントは成功して
欲しいんですが…って身勝手な意見ですよね…。
断れない自分が憎い(泣
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 22:56 ID:4T6Aj6ga
- …当日3日前でも有効でしょうか…>サイトうぷ
それと以前何度かこのスレの話題にも上りましたが
イヤがる人もいるというのでのせてなかったんですが…。
- 897 : :02/01/31 23:53 ID:Mf5LWnbH
- 配置図UPを厭と言う人はいなかったような
意見が割れてたのは参加サークルのリストとかリンクとかだよ
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 23:53 ID:zF7ZillV
- サイトうぷをいやがる人がいるというのは
「サークル一覧」とかで「サークル名」を出すのが問題みたいよ。
配置図(机の配置・会場見取り図)とスペースナンバーのみを出すのは
いいのではないかしら?
該当サークルさんが見れば自分の配置場所がどこかわかるようにしたものなら。
サークルさんには「あなたの配置場所はA−1です」とかと伝えてはあるのでしょう?
そうしたらそのA−1が窓際なのか入り口の脇なのかお誕生日席配置なのか壁か島中か
そういうのを知りたいのだと思うけど。
私は過去参加したオンリーの案内で「サークル一覧」をもらったことはなく
当日のパンフや実際にスペースまで行って初めてお隣さんを確認してましたから
コミケカタログみたいな形で事前にわかるとこまでをオンリーに要求はしません。
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 23:57 ID:zF7ZillV
- >897
やや、かぶってしまいましたね。
ケコーンでもしましょうか(笑
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/01 11:17 ID:162khESm
- つかコミケでもシティでも配置図は同封されてるっしょ
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/01 12:07 ID:NW+e284G
- 1.直参(委託)案内
2.配置図
3.入場チケット
4.搬入用荷札
ぐらいは必須なんじゃない?
- 902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/01 14:15 ID:SNDV4ate
- >901
委託の場合は返送用の宅配伝票モナー
以前スタッフやったイベントで、返送用伝票を委託サークルに書かせてなくて
委託ブーススタッフ総出で書込んだ事が…
委託件数が多かったから大変だったよ
- 903 :901:02/02/01 14:46 ID:sAD2pvBV
- 忘れてた(藁
>902
お疲れさまです・・・
委託でちょっと思い出したよ
前にスタッフしたときの委託でサークルさんに対して主催が全く
案内をしておらず、(部数もまちまちで値札なんかももちろん付
いて無い)納品書とかも無いのでどう売るんじゃーとキレかけた
ことがあったのよ。何とか形にしたけどさ・・・
愚痴だわ。スマソ、逝ってくる
- 904 :870:02/02/02 03:38 ID:L8pv3cOl
- >872,873
お返事ありがとうございます。
今、三千枚チラシを増刷してますが、再び増刷するくらい
配布します(藁
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/02 10:06 ID:Tr2wSHM5
- やっぱり主催が委託に慣れてない場合、委託参加を募集するのは無謀ですよね。
数回イベント開催していて、その度に「委託はないんですか」って
訊かれるんだけど自分が慣れてない事って不安で…。
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/02 10:39 ID:8VeBzkVF
- >905
確かに、委託は何かあった場合(盗難とか)全て主催側で責任を持つ
必要があるので、自信がなければやめておいた方が無難かも。
でも、実際、需要は多いよ。うち、オールジャンルで開催してるけど
今のところ直参申込数より、委託問い合わせの数の方が多い。
(締めきり20日前なのに・・微妙に鬱)
オンリーなら、もっと需要があると思うからあった方が嬉しいとは
思うけど・・。
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/02 14:05 ID:ijjAZQk/
- >905
委託募集するなら1回くらいはガタ毛の委託に申込んでみるといいと思う
システム的には一番しっかりしてるしね
全部真似する必要はないけど、個人イベントでも取り入れられるところは沢山あるよ
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 01:11 ID:vs6ShtWO
- ところで
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1008060978/l50
このスレの>331の文章に心当たりある人はこのスレにいるの?
それから全酷同人死即売怪連絡会に参加してる人っているの?
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 01:32 ID:7UgiZ65+
- 委託といえば
「委託参加したいんですけど当日会場まで売り物持って行けないし持って帰れません。
それでも大丈夫ですか?
送ってもいいのでしたら何処に送るんですか?
残った分はどうなるんですか?
あと申込書に値段や部数書く欄ないんですけど、書かなくて良いんですか?」
という主旨の質問を受けたことがあるが。
いや…「委託」なんだ、「委託」…
>908
全酷同人死即売怪連絡会って結局得体が知れないんでノータッチ。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 02:04 ID:clktRSR4
- >905
イベントを数回開催してるなら、基本的な主催業務は慣れてきたのでは?
なら、新しい事にチャレンジするつもりで委託も考えてみては?
>907も言ってるけど、まず画タケの委託に申し込んでみるとか。
売り子仕事が得意なスタッフ(暗算が速くて正確、かつ信頼できる)が
いたら、その人を委託専任にしてみるのもいいと思うよ。
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 11:56 ID:3ims3az/
- 905です。皆様レスありがとうございます。
そうですね、やはり問い合わせが多いのは需要があるからですよね。
画岳の委託参加に申し込んでみたり少し勉強をして、
次あたり委託も受け付けてみようと思います。
参考になる御意見ありがとうございましたm(_ _)m
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 10:23 ID:K+opy2W3
- >860
東海の方?もしかして同ジャンルかモナーっと。
声優呼ぶとこだったら大正解なんだけど。
主催が地方人だからで東京の赤豚でめったに
チラシをみないというあのイベントさんかな?
そうだとしたらお願いが。
声優めあてで友達が行くって言ってたけど
声優企画への参加に別扱いのチケットが不要なことに
怯えてました。ちゃんと仕切ってくださいね。
なにからなにまででどうしたらいいのかわかってなさそうな
雰囲気だよ……イベントサイトも主催サイトも。
自信がないならとにかく他人に相談しまくってさ〜
参加を考えてる人が安心できる情報を提供してくださいな。
たのんますよ、ほんと……。
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 16:04 ID:/usfazfC
- 緊急連絡先に携帯の電話番号を載せているんだけど、さっき
参加希望者の父親という人から電話がかかってきて、申込用紙
送って欲しいと言われた。電話をかけるのが苦手な娘に頼まれた
らしい。
80円切手を貼った返信用封筒をこちらへ送っていただけますか?
と言ったら「参加してやるのになんでこちらがそんな手間を
かけにゃならんのだ。大体請求したら黙って送るのが筋というもの
だろう。大体最近の若い者は礼儀を知らん…」とえんえんと説教された。
確かに世の中の道理ならそうかもしれん。
その前におじさん、携帯の電話番号を載せているのは申込用紙
か告知広告。広告見て請求してるんなら大きく「申込用紙請求は
返信用封筒同封で」と書いてあるんですが。
住所と名前は控えたけど、送る気がしない…ハァ。娘さんは
一体何をしているのやら。
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/04 16:29 ID:/5ooU92L
- >913
そんなモン、送らんでよろしい。
貴方の決めた方法に従わない人間に、参加の権利は無い。
…と思ってやらないと、その子の為にもならないよ。
何時までも親は尻拭いしちゃくれねーという事を
しっかり分からせてあげるがヨロシ。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 16:46 ID:AFlD22ua
- >913
私も送らなくていいと思う。
そもそも返信用封筒同封ってのは*この世界での*常識なんだからさ。
企業じゃないんだもん、いちいちそんなことしてやってたらこっちの身が持たないよ。
大体そんなイレギュラーを認めたら、他の請求者に失礼だよぅ…。
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 16:47 ID:6JReMhyx
- >>913
素朴な疑問なんだけど「緊急連絡先に携帯の電話番号を載せてる」のって
>申込用紙か告知広告。
それって不特定多数に電話番号しられることだよね。危険じゃないの?
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 17:27 ID:zRPYwbuQ
- >916
私も思った。参加サークルに対しての要綱に書かれているならまだわかる
けど、申込用紙と広告に・・・?
913のようなケースになるとは思っていなかったとは思うけど、何を想定
しての「緊急連絡先」だったの? 純粋な疑問。
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 18:11 ID:n9hCfESC
- www.kdn.gr.jp/~naruse/kansai/map.html
オンリーサイトで気になるものをみつけたんですが。(地図の下の文章)
会場も決まってないのに告知するのって最近はアリなんですか?
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 18:29 ID:gb7nP2RC
- >918
ダメだろう。
そこは三ヶ月前からの予約のはず。
誰か注意してやれよ…(;´Д`)
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 18:59 ID:IW++qwa0
- 会場の件もだが、主催がこれまでイベント運営に携わったことがなく
さらに現在同人活動停止中、これから自分でやるというのではなくて
誰かチラシまいて〜ってあたり、いろいろ多方面でダメダメだと思われ。
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 21:50 ID:B72ni+Q7
- >917
早急に問い合わせたいときには便利かな、とは思うんだけど
企業でもない限りまともな応対は期待できないのが現状?
つーか、易々と個人情報載せちゃイカンだろう
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 23:09 ID:4Wpr+iY9
- >917
イベント連絡用にプリペイド携帯持って、
それの番号公表している主催者ならいたけどもね。
913はそれとは違うのか?
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 01:11 ID:j2vwWtp4
- >913
チラシに電話番号なんか載せるからそういう目に遭うんだと思われ。
その馬鹿がよそで同じことしないように、ちゃんと書面で叱ってください。
- 924 :913:02/02/05 01:11 ID:usCSd6OW
- はわー。バイトから戻ったらレスが。
すみませんご心配おかけしたようで…。
携帯はイベント用のみに使用する目的のもので、イベントが終わったら
解約します。受け専用なんで料金もそれほどかからないし。
緊急連絡用というのは「申込したけど参加案内が届かないぞゴルァ」
というものとか「スペース空いてますか」という問合せを想定してです。
局留めなんでタイムラグが生じるかと思いまして。
しつこく失礼しました。
この問合せしてきたとこは送らないことにしましたです。
夜にまた電話があって「届いてないぞ」とオヤジ言いやがったので。
当日に届けられるか!
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 01:34 ID:BFPRy1ya
- この中に「イラストコンテスト」をやってらっしゃるイベンターさんはいらっしゃい
ますか?
教えてください!順位発表とかはどうされてますか?商品とかは渡していますか?
コンテスト、で投票、の場合、票が全く入らなかった人、も出ますよね?その人たち
にはどういう対応をされていますか?
今回、少しトラブル(というほど大げさなものでもないですが)があったので、同じ
企画をされている人の話を聞いてみたいのです。
ガイシュツだったらごめんなさい・・・・・。
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 01:34 ID:kASK44VM
- >913
災難でしたね.つーかその親父バカじゃないか?
一般常識的にも当日に届けられるわけじゃないか.
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 01:54 ID:8dL0AL+E
- >924
自分が常識云々言っといて…ホント、バッカじゃなかろか(w
今度またかかってきたら「埒があかないのでお嬢さん本人に代わって下さい」って言ってやれ。
- 928 :860:02/02/05 02:13 ID:5j6EHB2G
- >912さん
860ですが、同ジャンルです。
知り合いの手伝いをしたことはあっても主催は初めてなので、
色々手際が悪いと自分でも思ってます。スマソ。
受付方法は考えてありますので、多分仕切れると思いますが…。お友達に宜しくとお伝え下さい。
これ以上はここではアレなんで、何かあったらメールでも送ってやってください。
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 05:09 ID:D10suH+X
- >925
そりゃやらないのが一番いいのでは。
トラブルがあったならなぜまたやろうとする?
つーか、どんなトラブルだったのかも書かないと対処方法は出ないと思うよ。
はっきり順位¥が出てしまうような企画はマジ避けた方がいいんでは?
例えばさ、自分のイラストとかが公然と票入らなかったり少なかったら
イイ気分にはならないよね?
少なくも誰かが必ず気分悪くなりそうなのがわかってる企画はよした方がいいと思うよ。
あと、>860(=>928)さん
>多分仕切れると思いますが……
って、これは余計に不安にさせるのでは?
912さんのレスと照らし合わせて、きっと某ジャンルのオンリーだと思うけど、
そのジャンルやってる友達も912さんと同じような事で不安がってました。
声優好きな子なんで迷ってるみたいだけど、
主催初めて初めてって連呼しているし信用できないようです。
ただでさえ参加する人はみんな普通よりも沢山お金掛けて行くような場所だし
主催が初めてってことを免罪符にされるなら恐くて行けないのも当然じゃないかと。
私もオンリー告知サイトとかチラシとか見せて貰ったけど
オンリー主催初めてで声優さん呼ぶのは無理があるんじゃない?
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 09:13 ID:3BgC2gCq
- >925
以前知人がイベントでやってました>イラコン
その時は予め出展者さん10人以上から作品をお預かりしていて且つ飛び入り
歓迎!という趣旨のものでした。それで、発表は上位3名のみだったので、
一票も入らなかった作品の有無は不明です。発表と商品授与は閉会30分前
くらいにやってました。私の知る限りでは特にモメた様子はありませんでした。参加サークルが殆ど知り合いばっかりクラスのマターリした家庭的なオンリー
ならではの成功例だったと言えるでしょう。
んが、これはたまたま上手く行ったケースという事で、失敗したー!という
話もいくつか聞きます。まずは参加者があまり集まらなかったからと主催や
その関係者が作品出してウッカリ入賞しちゃうと、周囲の反応は寒いです。
大手さんの作品を複数出して優劣をつけるとプライドを傷つけてしまい
火傷するし、ヘタレーヌ作品(ごめんなさい!)ばかりの集まりだと出展した
本人達以外はシラケて引いてしまうし……と、かなり危険度は高いです。
925さんはもうやる方向で動いていらっしゃるんですよね。どうか参加された
皆さんが傷つかず楽しめるよう頑張って下さい。
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 18:05 ID:PYpzJwKg
- >930
>発表は上位3名のみだったので、
>一票も入らなかった作品の有無は不明です。
イラコンをどうしてもやりたいのなら
この方法でおさめておくのが無難でしょうね。
でも、上でどなたか言ってらしたように
結果が出て誰かが不快になることが想定される企画は
オンリーには向かないと個人的には思います。
票の集計だって、やろうと思えば主催が動かせるのだし
ヘタレな主催身内が上に入っただけでも妙な詮索をしてしまいますよ。
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 18:41 ID:8dL0AL+E
- 正直、イラコンなんてやってても見に行かない。だから票も入れない。
コンテストじゃなくて展示だけにしておけば?
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 19:04 ID:9z4+S8VM
- >928(=860)
こういう場合は同ジャンルであることを認めてはいけません……(和良
別にお返事なんてしなくて良かったんですよ。私912ですが。
今までの情報から日程がピンポイントで判明しているうえ
声優を呼ぶなんて情報があれば他ジャンルの人にまで見つけることは容易です。
見つけてもどうというほどのこともなく、なま暖かく見守るだけのことでしょうけれど。
ああ、好意も悪意もないのにメールなんて致しませんよ、当然でございましょう。
私も声優さんをお呼びして声優さんメインのイベントをしたことがるので思うのですが
ご当人に失礼がないようファンを楽しませてあげられる運営というのは本当に難しいです。
各種ノウハウを持っている友人達が周りを固めていてくれたおかげで
それなりの評価をいただけるイベントとなりましたが、やはり大変でした。
そちらは即売会のおまけとしてアピールしたいようですが
声優がめあての人以外が行きたくなる要素はありますか?
あくまでも即売会をメインと言うならば相応の運営をしてくださいね。
どっちつかずでは声優さんにもそのファンの方にも即売会としてご来場の方にも失礼です。
声優さんしか目玉がないのならば、最初から声優イベントとして運営してくださった方が
皆さん楽しんでいただけるのにと思って拝見しています。運営頑張ってくださいね。
- 934 :925:02/02/05 22:03 ID:IJp683OO
- 少し補足します。
今までは、イラスト展示&プレゼント(希望者の中から抽選で)を行っていました。
今回から、コンテスト要素を盛り込んだのです。自分が欲しいイラスト=好きなイラ
スト、ということで、全部に点数を付けるわけではないけど、上位は発表してもいい
んじゃないか、って。だから、コンテスト順位とはまた別に、プレゼント当選者の発
表もしていました。
でも、放送で呼ばれなかったら、自分のは誰からも票がなかったんだ、と分かってし
まいますよね。だからといって紙に書いて張り出しても同じ事ですし・・・。
前回書いた「トラブル」も、上位者にもプレゼント希望にも自分が呼ばれなかった、
という申告でした。ぶっちゃけた話、票が1票も入らなかったからなのですが、その
人はとても不満そうでした。
そのことを他の主催陣に話すと、「参加するということは、票が入る、入らないとい
うリスクを承諾しているということじゃないか、第一、そこで主催に文句を言わずに、
じゃあ次はもっといいイラストを描いてリベンジしよう、という考えを持てないのか」
という人間が大半でした。
筋は通っている気がしますが、なんか暴力的な感じもしました。でも、上手く説明で
きないまま、次回までの課題として残りました。
他の主催陣から出た案として、欲しいイラストを第3希望まで書いてもらって、票が
全く入らなかった人を減らそう、というものが出たのですが、私はプレゼントをやめ
にした方がいいんじゃ、と思っています。第3者にプレゼントしないで、ただ投票だ
けをする。
それなら、多分今回のような事は起きないのではと・・・・・。
長文ですみません。レスをしてくださってありがとうございます。
コンテストのみに絞るよう、説得してみます。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 22:23 ID:cq720XH7
- >925(934)
>、「参加するということは、票が入る、入らないとい
うリスクを承諾しているということじゃないか、第一、そこで主催に文句を言わずに、
じゃあ次はもっといいイラストを描いてリベンジしよう、という考えを持てないのか」
これには個人的考えとしてはものすごく同意ですが、
オンリー主催側の意見としてその主催陣の方々はちょっと乱暴すぎると私も思います。
それぞれがそういう考えであることはまったく自由ですが、
イベントを執り行う側としてはいろんな感覚を持つ人がいる、
ということを理解した上で企画運営する必要があると思うのです。
すべての参加者に満足してもらうことはできないけれど、
初めから嫌な思いをする人が(口に出さない人もいるだろうけど)必ず出るのが
「既にわかっている」企画を推し進めてしまう姿勢はどうかと。
どうしても行うのなら、上の皆さんのレスを参考に、
たとえばイラスト出品数がかなりの枚数になるよう事前に調整するとか、
上位3枚だけをプレゼント対象にして、得票数もあまり差がでないように細工するとか、
あくまでも主催サイドは出品しないとか、
いろいろ対処しようがあるかと。
主催サイドはいくらでも細工が可能。
ならば逆にできるだけ参加者が不快にならないように適度に細工してみるのは
アリかもしれませんよ。
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 00:48 ID:j1VsphPA
- イラコンか…
はるか昔のイベントで、出品したのを忘れて、そのまま
帰っちゃったことがあった。
しかもそういうときに限って入賞していた…
隣だったサークルさんがボードと商品を預かってくれて
連絡してくれました。
ここまでズボラなのは私くらいかもしれませんが
こういう人もいます、と(泣
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 01:16 ID:hci61FK4
- 損保が危機…
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 01:27 ID:zOPYW1fl
- 同ジャンルのオンリー主催からメールが届いた。
自分のオンリーがどのようなイベントをするかを延々と宣伝し
とにかく「このイベントに是非参加して下さい」の一点張り。
さらに「このイベントを開催するにあたって総合リンク(文面ママ)と
チラシ配付をお願いしたいです」とある。
しかもおどろくことに、そのメールの内容そのまんまの文を
手当りしだいに個人サイトにも送ってるらしい…。
チラシを配付したりリンクを張るのはオンリーの活性化の為と思えば
同ジャンルなんだし協力をかって出ても構わないんだけど
何だかやり方が間違ってるような気がするのは自分だけでしょうか…
気持ちは判るが、しょっぱなから「参加して下さい」と言われると激しくモニョ…
返事を出すのが鬱です。モデムで頭を殴って逝ってきまーす…
- 939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 01:45 ID:T7fFFnwV
- >973
損保が危機って?
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 02:03 ID:qIcfvi7Y
- >938
うわー。同ジャンルの人かな(藁
うちにも似たようなの来ましたよ。
総合リンクはワロタけど。相互の間違いじゃ…。
リンクをはって、事務的に「リンクはりました」って報告すればいいと思いますよ。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/06 02:32 ID:GjrFAyWQ
- >937
損保が掲示板に書き込みいれてるとこのことですか・・・?
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 02:38 ID:KCe2AtAS
- >937
「主催者との連絡不可のため」という損保からの書き込みがある所でしょうか?
「主催者身内の結婚式と日程が重なったため延期」という主催者の書き込みもすごいですね。
まさかそのまま、どこにもろくに連絡をしていないままだったのでしょうか。
- 943 :942:02/02/06 02:40 ID:KCe2AtAS
- あ。主催者ではなく「管理人」の書き込みでした。
- 944 :938:02/02/06 02:56 ID:zOPYW1fl
- >940
おそらく同ジャンルです(藁
自分は主催者だから別にリンク張るのもチラシ捲くのも構いませんけど
個人でそのメールを受け取った方は可哀想ですよね…
特にチラシ配付なんてものは、善意の協力あってこそなんですし。
あんまり宣伝一辺倒で来られると、参加する気もなくなりますわ…ハハハ…
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 04:18 ID:rwJ2bhjG
- チラシ配布でチトもにょった件を思い出したよ。
チラシ配布の協力をして欲しいとの打診かあって、
協力してもらえるなら配布できる枚数を知らせてくれって話だったので
ちょうどコミケ前だったからソレナリの枚数でメールした。
もうそのメールは消去しちゃったから原文ままじゃないけど、
「余ったチラシは送り返されても困るから必ず全部配布しきってくれ」
という内容の返信メールが来た。
もちろん丁寧口調だったんだけどどこか高圧的な言い回し。
最初に自分で「配布できる枚数」聞いてるんだから
こっちは残らない枚数をメールしてるんだけど。
それに、余ったら困るから配布しきってくれじゃなくて、
もし余ったら返送は不要だからそちらで処分してくれというのが普通じゃないか?
凄く些細なことかも知れないけどここの主催さんからのメールって
毎回微妙にもにょるんだ・・・・だからかもしれない。
こんなことすら気に触るのも。積み重ねって奴。
あまりいい気分にならないから2度とここのは協力しない。
本当ならリンクもはずしたい・・・・。
人にモノ頼むのって難しいね。
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 15:20 ID:T7fFFnwV
- >941,942
それってどのジャンルですか?
なんか気になります
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 15:27 ID:bCJjj+38
- 今週末の飛翔系だよ。ケットコム行けばわかる。
ケットコム、10日と11日が並んで出ている状態だけど
ちょっと中止だの延期が多すぎると思ったよ。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 16:07 ID:T7fFFnwV
- >947
ありがとう見てきました。
本当に中止や延期おおいね。
こういう場合は、主催者の都合だから後でまた開催するとしても、スペース代とか
返すべきなんですよね?
ここの主催者さんとかの問題ではないんですけど。
もうガイシュツな質問かと思うけど。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 19:07 ID:Z1wby0Li
- ttp://rain.prohosting.com/syusai/
新スレ立てる人、>>1に過去ログ倉庫のURL入れてね。
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 20:04 ID:bCJjj+38
- >948
次の機会に参加してもらえるとは限らないから、返すべきでしょうね。
個人的には、切手や宛名カードなど先方に用意してもらったものは
一切合財すべて返すべきだと思ってます。
そんなハメにならないようにするのが本当なんですけどね。
中止した場合のことなんて考えないで済むような準備と運営をしたいものです。
ということで、お引越しさせていただきますよ?
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 20:13 ID:bCJjj+38
- ひっこしました。移動をお願いします。
ONLY即売会主催者スレッド14
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1012993534/l50
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/16 15:14 ID:uII3mY93
- arya
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 20:30 ID:x80pR/no
- せいとうしバカ一代目っていうイベントに申込もうと思ったんだけど
イベント直接申し込みで受け付けた書類や金を忘れて帰ったと聞きましたよ
責任感を疑う・・・(´Д`)
↑にも色々話題がありますけど主催って責任もってやってほしいですね。
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 21:03 ID:x80pR/no
- それはちょっと・・・
でもそれで責任感が完全にないとはいえないと思うので
参加してみたら?
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 21:04 ID:x80pR/no
- 私なら気にしないで参加するYo!
381 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)