■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『青少年有害社会環境対策基本法』についてその2
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 04:26 ID:gYUHeXIc
- これは青少年を保護するために、性的・暴力的情報を監視する団体を設立し、
有害無害の判断を行うという法案です。
「青少年を有害な情報から保護する」美しい言葉です。
しかし、その実体は違います。青少年などはお題目に過ぎません。
この団体が監視する媒体は指定されていません。あらゆる表現手法が規制対象となります。
また、有害無害の判断基準となるガイドラインもありません。
つまり、この団体が「これは青少年にとって有害」と「主観的に」判断すれば、それだけで規制の対象となるのです。
罰則こそ無いものの、違反した会社などは晒しに遭います。
例えばゲームではバイオや鉄拳、VFも暴力的と判断されれば即規制・発禁となりますし、この調子だとコミケもあぼーんかも。
ちなみにこの法律は個人には適用されませんが、各メディアが自主規制、あるいは撤退などを行う可能性があるので無関係ではありません。
前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016776754/
詳しくはここ。
・言論弾圧法反対
http://members.tripod.co.jp/event0307/
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 04:34 ID:gYUHeXIc
- ちなみに児ポ法は「18才未満の男女がヌードどころか、ちょっと服がはだけていてもNG」というシロモノ。
こっちはキツイ罰則があり、個人も対象です。
しかし問題なのはそのあいまいな判定基準で、それを見た人間が18才未満で欲情させるものだと判断すればタイーホというデタラメなものです。
今回、この法律の改正案として、「単純所持の禁止」「絵にも実写と同じように規制」という
2点が盛り込まれる可能性が非常に高いです。
(ソース:http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200105/17/5.html)
そうなると、ごく普通の雑誌、ビデオ、漫画を持っているだけでも「児童ポルノ所持者」と
犯罪者の烙印が・・・
詳しくはここ。
連絡網AMI
http://picnic.to/~ami/
児童ポルノ禁止法について
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2134/
ジポネット
http://jipo.kir.jp/
ROSF
http://www.shooting-star.ne.jp/~zine/ROSF/
- 3 :俺様:02/03/31 04:56 ID:Ttjh2muB
- >1
ご苦労さん。
ちなみにひとつ指摘。
前スレでも書いたが、
>ちなみにこの法律は個人には適用されませんが、
私個人には適用されないけど、同人誌を「出版」する個人・団体
は「個人事業者」として適用されると思われる。
…現実に一体どうやりゃ適用できるのか?
これはよく分からんが。
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 09:17 ID:plXyXKoi
- 適用された場合の予想される事例ってことで。
…とりあえず(有)コミケットの方へ手を回していくことは考えられるかな。
見本誌の提出発行者の住所・氏名付きで義務付けるとか
(数が膨大すぎるのは確かだが、現時点でもスタッフがチェックしてるわけだし)
で、男性向け創作がまず引っかかり、米やんが擁護に動き、そうこうするうちに
ビッグサイトが「対策協会(センター)から問題視されるようなイベントに会場は貸せない」
と言い出してコミケあぼーん。
それを受けて「同人誌即売会に会場を貸すのは危ない!」という認識が広がって
各種イベント次々あぼーん。
ネット同人は大丈夫じゃないかという人も多いようだが
「不特定多数への公表行為」は規制対象。
- 5 :4:02/03/31 09:23 ID:plXyXKoi
- 書き忘れたんで補足。
一般に言われるエロ同人だけが規制の対象だという保証はない。
「ちびくろサンボ」が人種差別作品だという糾弾を受けて消えた世の中だぞ。
過剰に煽る気はないけど法案の問題点は他の板でも論議されてるから
最低限把握しようよ。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 09:26 ID:gNzqbzU6
- 「正統派」とか言ってるやつキモイ。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 10:33 ID:gu4ka4Nh
- >>4は、法案読んでないに一票。
エロ糾弾はこんな法案無くても常に出来るし、
この法案は糾弾の根拠としては使い勝手悪すぎ。
同人攻撃なら著作権/知的所有権から攻めればよし。
- 8 :4:02/03/31 10:53 ID:hGwwTYXr
- >7
いや、全部読んできたけど…?
7の言ってる事には基本的に同意なんだけど何か相反する所があった?
別にこの法案は同人を特に攻撃しようというものじゃないが
同人を規制対象に含まないものでもないと解釈してるんだけど。
法案の一番最初の方見た?
法案として穴がありすぎ=威力なしという意味での反論なら
意味のない法案ならなおさら可決させる必要はないと思う、と返しておく。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 10:56 ID:/GgWbNS4
- そもそもこの法案読んで「くさいものにふたをしよう」って姿勢が
気に食わないと思った。
存在するものを≪無い≫とするのはおかしいよ。
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 11:16 ID:+x2Ewd/X
- 次スレ立てんなや
これは「同人には関係ない」法案だと何度逝った事か・・
- 11 :MXはどうなる:02/03/31 11:25 ID:+x2Ewd/X
- 1 名前:匿名 投稿日:2002/03/28(木) 02:29
WinMXを見てて思うのだが、すごいポルノの数,児童ポルノとか
言われている物が多い事。
2 名前:匿名 投稿日:2002/03/28(木) 02:43
警察ってこれに関して何も思わんのかね〜,そっちの方が経済的問題より
重大と違うか?児童ポルノを所持してる奴らを逮捕するのは経済的利益が
無いって事。正義じゃねーぞ。外国から日本を見ているとほんま日本は
正義が無いって言うか,情けねー国じゃー。
結局日本の警察は弱いもんしか逮捕でけへんちゅう事。結局警察って
権力の権化って奴?警察は金持ちの尻の穴を万年舐めてりゃ良いじゃん。
これに関してお前等、誰も何とも思わんのかい?
ここまで悪が蔓延っている国も珍しいんじゃない?やっぱ、日本人は
西洋の文化を真似てみたって、猿じゃあどうし様もねーんだなぁ
これが。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 11:33 ID:Ncloc3GY
- >10
?
反対派マンセーなわけじゃないから
根拠を示してそう主張してくれるのなら別に構わないが。
都条例の時の影響を知った上でそう言うの?
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 11:35 ID:+x2Ewd/X
- >>12
東京都民と違うから分からない
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 11:42 ID:Ncloc3GY
- >13
漏れも都民じゃないが…
コミケカタログをお持ちなら取りあえずそれを参照下さい。
あと幕張メッセが同人即売会を締め出した騒動もそうだね。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 12:04 ID:uOHVbFMk
- これは、俺の解釈なので実際の運用と違うかもしれないけど、
施行後の事案例として。長文お目汚しをご容赦ください。
解釈がおかしいと思ったら、突っ込んでくれい。
・少年誌で連載されてた漫画をモチーフとする同人を青少年A君が持ってました。
内容はいわゆる「健全系シリアス、当然エロ無し」、原作の表現に即して、
殴ったり蹴ったりの描写がある。
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 12:05 ID:uOHVbFMk
- ・その同人誌をA君母がハケーン!
A母「平気で他人を殴ったり蹴って、吹き飛んで壁とか突き破ってるのに、
平然と立って殴り返してる!!」(よくある描写やね、椅子とか龍玉とか)
A母「暴力を肯定しているし、人の体はこんなに丈夫じゃない!間違ったイメージを
植えつけてしまう!!」
かわいいわが子のために、何かしようと思ったA母。とりあえず、市の青少年課に電話。
A母「うちの子が、こんなマンガ持ってたんですけど、こんなの未成年に売っていいんですか!?」
職員「そういった業務は青少年有害社会環境対策協会で行っておりますので、そちらに電話してください」
〜〜公務員48の必殺技のひとつ「たらい回し」〜〜
で、協会に掛け直し。
協会「発行者の名称とか住所わかります?」
A母、奥付に書いてある連絡先を言う。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 12:07 ID:uOHVbFMk
- 協会はその同人を出したサークル「Z」に「苦情の内容」を伝え、
「いつ、どこで、どのくらい売ったか」を聞いて実本を提出させる(第十六条二項)。
(これを拒否することはできない(第十六条三項))
通知を受けたサークルは「(゚Д゚)ハァ?どこが暴力表現やねん」と思っても、「暴力表現」かどうかを判断する
のは、下記の審議会です。
その本について、「第十六条五項」に基づいて、「学識経験者」に
「青少年への悪影響」の有無を諮る。
委員A「登場人物は、コンクリートの壁を突き破って吹き飛んでますね」
委員B「その後、立ち上がって反撃しています」
委員C「これはありえない話ですね、人はこんなに丈夫じゃない」
委員D「人間の身体強度に対して間違った認識を与える可能性がありますね」
という理由で「未成年には相応しくない」という答申が返ってきました。
そこで、「18禁にするのが望ましい」とサークルZに勧告(第十五条二項)
注:「勧告」に強制力はありません。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 12:09 ID:uOHVbFMk
- そして協会は「第十六条四項」に基づいて、苦情処理内容をHPなどで公表&
同種の業者に配布(「問題無し」とされても公表されます)。
件名:「ミニコミ誌出版業者「Z(所在地:○○県××市)」の出版物に係る苦情の処理について」
苦情内容:「暴力表現があり、青少年の健全な発達に害を及ぼす」
〜〜例図として数カット添付〜〜
処理内容:「サークルZに「販売時の年齢確認の実施」を勧告」
(「悪影響は認められない」という場合もある)
- 19 :いずれにせよ「任天堂法」は存在するが:02/03/31 12:10 ID:+x2Ewd/X
- ポケモン同人解説より
あえて刑事告発を行なうほどに悪質とは思えない作家を、事前の警告や改善要求もなしに告訴し逮捕に至らしめた。
この実績を持って今後の著作権問題に立ち向かおうとしている。
そういうことだとすると、Nさんはスケープ・ゴートに過ぎません。
任天堂のみならず、同人活動やネット上のファン活動を苦々しく思っている企業側は、
今後さまざまな手段で実力行使に出てくるでしょう。
その時ターゲットになるのは、個人情報を隠している確信犯ではなく
無防備な(ある種、無自覚な)普通の同人作家です。
マスコミがいいかげんな情報を流したため、かなりの人が「エロでなければO.K.」
という誤解をしているようですが、そうではありません。
企業・警察は「著作権侵害行為」という名目ならば誰でも告発・逮捕できる先例ができているのです。
もはや「知らなかった」「だいじょうぶだと思った」ではすまされません。
コミケは毎年大盛況でしょう。しかし、その人ごみの中に次なるターゲットを求めている企業側の人がいたとしたら...
Nさんのことを他人事と思っている人々は、実は今とても危うい立場にいることを知らねばなりません。
また、ネット上でファン活動を行なっている人たちも、他のジャンルのことだからと
無関心ではいられない状況にあることを考えて欲しいと思います。
・・任天堂は今後著作権厳しくなるかもね
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 12:15 ID:uOHVbFMk
- そして、めでたく「有害」と認められたサークルZは「第十四条二項」に基づき
「未成年には売りません」という規約を作って、法務大臣に提出するよう努めなければならない。
そしてその規約は「一般の閲覧に供するものとする(第十四条三項)」
提出しないと、総理大臣の直下団体に入れられる。
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200112/13-1.html
の最下部参照
ということで「サークルZ」の名前は広く全国に知れ渡った!めでたしめでたし。
(サークル名等を公表されたくなかったら、「青少年の育成に悪影響がありそうな表現」は全て
控えるべし。しかも「自主規制」だったら、行政サイドになんら責任はない。マンセー!)
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 12:17 ID:uOHVbFMk
- >19
>次なるターゲットを求めている企業側の人がいたとしたら...
企業側の人間は知らないけど、公務員はいたよ。わざわざ背広で来てるし。
勉強熱心だねぇ。
- 22 :俺様:02/03/31 13:11 ID:2/BnycU/
- >8
>法案として穴がありすぎ=威力なしという意味
補足になるのかツッコミになるのか分からんが。
穴がありすぎ、つまりザル法ってのは2種類あるわけね。
ひとつは本当にザルで、本来その法律によって規制すべき対象を制限できない法律。
で、もうひとつが、曖昧な表現にしてあって、本来その法律で規制すべきものでない
ものまで規制が可能であるもの。
一見前者に見えて実は後者であるものに、破防法がある。
これが「抜いてはならない伝家の宝刀」であると言われるのは、実は後者の理由で
適用された時に大きな反対を生むからなんよね。
青環法の本当の意味はメディア規制法だと俺様思ってて、嫌味でわざとこの表現
使ってるんだが、そのまんまストレートに「メディア規制法」だったら誰も
この法案を通そうとは思わないよな?
それは、憲法が保証している権利までも規制の対象にしていることが
誰の目にも明らかだからなんよ。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 13:15 ID:eUKaxqK4
- >19
今後というか…任天堂はきびしいのは有名だね。
アトラスは2次著作についてガイドラインがある。
版権それぞれに対応が違うね。
ところで青環法は著作権とは関係ないが。
- 24 :俺様:02/03/31 13:26 ID:2/BnycU/
- >11
WinMXでロリポルノが流れるのはまた別の問題、
というかこれは児ポ法と著作権の問題なんだよなぁ。
#MXの問題は他にもいろいろあるのだけれど
詳しくは児ポ法スレで論議するべきだろうが、いくら単純所持規制に反対だとは言え、
MXで流すのは単純所持の範囲を超えるし、これは規制されても仕方ないんじゃないかなと
思うが…
#現行法でも、ワイセツ物頒布目的所持とかになる可能性はあるが
ちなみに同じ事を青環法に持ってきた場合、どうなるんかね。
まず「MXで流す行為が事業にあたるかどうか」とかいった
つまらん争点が発生すると思うが。
このあたりは、ザルとしか言いようが無いんだよなぁ。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 13:28 ID:uk2TxMsQ
- http://jipo.kir.jp/
ここにgo!皆で賛同して悪法の立法を反対しよう!!
- 26 :俺様:02/03/31 13:30 ID:2/BnycU/
- >15
非常に下らんツッコミで申し訳ないのだが(^^;
A少年が持っていた同人誌の、そのモチーフになっている原作品が
どうなっていることだろうか(^^;
作者の本名共々とっくに晒しageになってることが前提なのだとは思うが。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 13:37 ID:UNcIASK7
- >まず「MXで流す行為が事業にあたるかどうか」とかいった
>つまらん争点が発生すると思うが。
ごめん、MXというのがどういうものかは知らないけど
中京テレビのサイトにある解釈によると全ての表現活動はふくまれてるね。
“供給する商品又は役務”に該当するかと思われ。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 13:56 ID:2x1lBL3k
- 早く可決しろ。801は毒だ。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 14:08 ID:+zc49YQN
- >>28
法案読んで来いってば。
それがいやならニュース議論板で学習するべし。
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 14:31 ID:pYRySlXj
- アルタ前集合の祭はどうなったかレポきぼーん
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 14:39 ID:+zc49YQN
- >30
一人しか同志の見つからなかった企画者が新宿で途方にくれています。
ニュース議論板の青環法スレで助けを求めるも、
反対派からも結構見放されてたので相手にされてない模様。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 16:14 ID:X+WMxlsa
- 同人誌うんぬんは著作権・・・。
ヤヴァイのは性行為うんぬんだけってこと?
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 17:56 ID:IzsTDW8y
- >26
「自主規制」で平和なマンガに路線変更しました、という前提で。
「敵と戦う」から、「困難(自然現象等)に対して、仲間と立ち向かう」方向で。
原作が変わったとしても、同人作家のスタイルは変わらないだろうし。
懐かしんで規制前のスタイルでやるんじゃない?
>32
暴力、反社会的描写も。
個人的には「珍走マンガも規制してしまえ」と思うんだがなぁ。
とはいえ、政府に判断してもらう筋合いはない。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 18:04 ID:BjShyVpZ
- >32
性行為、ではなくて性表現。暴力表現もそうです。
法案原文から抜粋します。
>第二条 この法律において「青少年」とは、十八歳未満の者をいう。
>2 この法律において「青少年有害社会環境」とは、青少年の性若しくは暴力に関する価値観の形成に悪影響を及ぼし、
又は性的な逸脱行為、暴力的な逸脱行為若しくは残虐な行為を誘発し、若しくは助長する等青少年の健全な育成を
阻害するおそれのある社会環境をいう。
>3 この法律において「青少年有害社会環境対策」とは、青少年有害社会環境からの青少年の保護に関する施策をいう。
もともと表現を法律で規制するのが問題という事の他に
定義があいまいだというのが反対派の主張する所。
(表現にきっちりした定義をすること自体が相当難しいのは同人やってる人ならわかると思うけど)
審査機関は政府管理下だし、審査機関は一般消費者の苦情を受ける形で動く。
言う人によっては「近頃の少年漫画は暴力解決、暴力賛美ばっかりだ」とか言うから
その辺も反対派の懸念の一つ。
(親世代のこの手の意見はニュース板のほうでログとってある)
- 35 :34:02/03/31 18:09 ID:i28adgWG
- 間違えた、
“ニュース板”じゃなくて“ニュース議論板”
- 36 :どーでもいいことだが。:02/03/31 18:18 ID:O+Li7l9z
- >27
http://www.harthnir.com/
おしらせ
ある方からメールでご報告いただいたのですが、
きのう(3/17)のサンシャインクリエイションにて発行したばかりの
ブリジット本「熊姫」のデータ(みさくら本人分漫画)が
インターネット上で無断転載、アップロードされていました。
私は本を通して読者さんとのお付き合いを大事にしていきたいと思っていました。
同人誌は、
「好き」の気持ちが集まって生まれるものだと思い今までやってきましたが
今回のことで
正直今までやってきたことが正しかったのか、自信がなくなりました。
即日無断転載されてしまって、
精神的な打撃を受けています。
これでは
当日本を手に入れるために来ていただいたほかの一般参加者の方々に対しても
一緒に執筆していただいた作家さん、ゲストさん、
本を大事にしてくださっているみなさんに対しても
申し訳が立ちません。
ほかのサークルさんが今まで受けてきた被害のことも含め、
酷いことだと思います。
周りのたくさんの方に被害が及ばないようにするため、この場を借りてお願いします。
無断アップロードされている方、そしてそれをダウンロードされている方、もしココをみていただいているなら
『同人誌』というものの意味を、もう一度考えてみてください。
そしてこれ以上悲しい気持ちの人を増やさないでください。
お願いします。
また楽しくイベントにご一緒できる日を心待ちにしております。
2002・3/18
みさくらなんこつ
日本語がヘンだったらごめんなさい。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 19:03 ID:dlOdvoFb
- 36は何?
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 21:02 ID:gNzqbzU6
- >>37
みさくらなんこつHPで出して3日(だったかな?)で下げられた声明文。
BBSで元ネタの著作権の事で煽ってたやつがいたな。そのせいかもしれ
ないな。どうせこの板の住人のしわざだろ。
どちらにしてもスレ違い。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 22:04 ID:4LJhAke2
- 何故反対派って、長文コピペが好きなんだ?
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 22:10 ID:YNIHEoXO
- 定期age
認識は正確にしておきましょう。
法案可決賛成派の賛成理由にしろ
反対派が挙げてる問題点にしろ把握しておく必要がある。
商業ライン・同人活動を問わず表現活動に関係のある法案です。
- 41 :どーでもいいことだが。:02/03/31 22:18 ID:OJLD6xyS
- >38
間違ったことを書いてるわけでもないのに
2chにさらされただけで下げるなんて
つまりは海賊版を黙認すると認めたっていうことですね
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 22:23 ID:H1wuadyY
- >>41
スレ違いにレス…
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 22:50 ID:y+Y5fjXn
- 反対はしないが賛成もしかねる
改善すれば本当に有益な法案になるだけにね
「改善議論派」になるかな・・
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 23:02 ID:B/C8ru0S
- >43
そうだね、このままじゃ危なくていけない。
ちなみにまだ読んでないひとのために法案原文。
http://www.mainichi.co.jp/digital/yuugai/01.html
原文コピペしなくて済むから読んでくれた方が嬉しい。(w
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 23:21 ID:GiZjJSB4
- 日本の場合は法案について議論を尽くすほど骨抜きになるか
あるいは改悪の方向にしかならんということになります>>43
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 23:23 ID:4LJhAke2
- >>41
下げる=認める?
…電波受信中ですか?
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 23:26 ID:Be74na76
- >>46
スレ違いは構わんどきましょう。
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/31 23:32 ID:XxF3jCEc
- 荒らしは放置。お約束です。
- 49 :どーでもいいことだが。:02/03/31 23:45 ID:0UHB2IhR
- >46
電波じゃない人は、こんなとこにきません
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 00:20 ID:Vd0KOsii
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016268692/
と並ぶ駄スレ。
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 10:19 ID:3GyDce0U
- お前ら、この問題そんなに関心ないんか?
同人ハァハァできれば世の中その他もろもろのことはどうでもいいんか?
お前らが享受してる「自由」ってもんについてたまには考えてみたらどうだ?
たまにはハァハァ以外のことに脳みそ使ってみたらどうなんだ?
脊髄でもの考えんのもいいかげんにしろってんだよ。
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 10:38 ID:Q+MHGp+U
- だから真面目に考えてる人は他の板いってるっての。
同人板でこんな話題やることが筋違い。
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 10:44 ID:IbKYVz2f
- 情報求む
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012911461/
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 11:06 ID:nbRn/R2e
- >52
?
ここのスレッドは同人に関係ある部分とか
同人に関わってくる視点でやってますがなにか。
- 55 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/01 11:15 ID:siXrRqJN
- まり、てめーらに都合悪いってことを言い合ってるだけで、
客観性に乏しい議論てわけな。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 11:36 ID:Fk2HJwBE
- >>55
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ー-,,,, \
::::::::::::::::::::::::::::ヽ ー,,,, ""-,, __ \
::::::::::::::::::::::: \\ "-,,"-,, "-,, "-"-,, ヽ
::::::::::::::::: | \ \\ "-,,"-,, "-,, "-,,"-,,ヽ
::::::::::::::::: / | \ ヽ \ "-,,"-,, "-,, "-,,| ヽ
/::::/:::::::|:::::/ / ):::ヽ \ \\ "-,,"-,, | \
::::/:::::::/ / //::: ヽ | \ ヽ ヽ\"-,, "-,,"-,,|\ |
/::::::::/::: / /::::,----ヾ,_ ヽ ヽ ヽ\ -,, ヽ "-,,ヽ|
::::::::/:::::/ /:::: / \ ヽ |ヽヽ \ -,, ヽ -,,| ま
::::::/:::::/ /:::,,-- =,, ヽ| ||ヽ ヽ ヽ ヽ "ヽ り
::::/::::ノ:::ノ/ ヽ | | | | | |ヽ \ ヽ | っ
//,,_-"::: (・) |__ /| || | | | ヽ ヽ | | て
::::::::::::::::::::::: ノ、 / | / || | | ヽ | | | 誰
:::::::::::::::::::::::/ヽ _ / |/ | ハ | | | | | だ
::::::::::::::::::/ ” / ノ / / | || | | | / ・
:::::::::::::/ /  ̄) / / | | | ,,,,,|---|/ ・
ー-,,,__ υ /へ / /ノ | | |/" | / ?
_ ヽ /// _ノ / | || |
:::::::::::::-/ υ /《/ | | || ノ,,/-""|
:::::::::::::/ /__/ / | | | |-" ||
:::::::::::/ / // //ハ | | /
;;;;;;;;;/ ,,ノ|/// /// | | /
;;;;;; ,,,,-"ゞ〃人ノノノ ノ| /
,,,-"〃从人从〃 /ノ/
,,,-"〃从〃从ノ|ノ /
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 11:43 ID:3m8aCydm
- 煽り無視でお願いします。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 12:00 ID:YGX13sc8
- とりあえず危機感持っていて、地元で選挙が行われている方。
いい機会だからぜひ投票に行ってください。
私達有権者が政治に意見を言える数少ない機会を逃す手はありませんよ。
特に京都府知事選は青環法や児ポ法の黒幕、NO中が肩入れしてます。
ですから青環法や児ポ法に反対の方は、与党候補以外の勝てそうな候補に入れて、NO中を追い落とすために少しでも努力しましょうよ。
関連スレ
ヒロムの地元・京都府知事選挙
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1016767164/
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 13:47 ID:exnZlw5D
- アニメなどの規制については
ザスクープで語っている部分があります。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
動画配信中です
- 60 :改善推進派:02/04/01 16:19 ID:QWNJKFgm
- 条文変えてもっと有益な法律にしてくれよ
- 61 :改善推進派:02/04/01 18:06 ID:QWNJKFgm
- 反対サイトより・・・
ある方より、このようなメールをいただきました。
>それと、これはちょっと申し訳ないお知らせなのですが、
>最近、この法案をめぐるチェーンメールや掲示板への書き込みが増えて困っています。
>内容は、「今青少年有害社会環境対策基本法というものが成立しようとしている。
>これは漫画などを規制する悪法だ。このメールを出来る限り多くの人に回して、
>成立してはならないということを知らせて欲しい(掲示板の場合は、
>「この書き込みをみたら出来るだけたくさんのサイトに書き込みをしてまわって欲しい」)」というものです。
>もちろんこれは名前だけで、肝心な「何をすればよいか」ということが記載されて
>おらずただ回せばいいかのようにかかれており、
>それを見た方が何にも考えずに(もしくはあわてて)他の方へ回す…という悪循環に陥ってます。
>事実私のところへも、1日PHSへ10通以上、パソコンメールアドレスへ
>30通以上届いて大変迷惑しております。
書きこみ、メール……衆知活動は確かに必要ですが、
どうも多くの人に迷惑を掛けている現状があるようです。
その中でも特に「青少年有害社会環境対策基本法」がどう言ったものか、
またその問題点はなにか。
そう言った事がかかれていない事も大きな問題かと思います。
メールについては控え、書き込みについても良く文章を考えた上で書きこむようお願いします。
ただ「〜が規制される悪法だ」では意味がありません。
書きこむ前に今一度、文章を良く読み直してみる事をお勧めします。
強引過ぎるアピール方法の結果、ただそれに対する反感からゆえに
この法案に賛成するという人たちが出てきては困るのです。
賛成派であれ反対派であれ、この法案の問題点を良く考え、歩み寄っていく必要があると思います。
このHPを覗いて下さる皆様の、
良識ある判断に期待いたします。
>この法案に賛成するという人たちが出てきては困るのです。
結局ただ単に反対派増やしたいだけではないだろうか。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 20:34 ID:dAgrPDfe
- >61
この「メール頂きました」って言うのよその板で見た。
闇雲に反対してる人じゃなかったな。
賛成派の意見もちゃんと聞いてたよ。
納得できるものはちゃんと考えてたし。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/01 22:46 ID:oHYLlAoF
- 韓国の若者は純粋培養されすぎてて
初セクースの時に違う穴に突っ込んじまったりするらしいぞ。
この法律可決されたら日本もそういう風になるんだろうな。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 13:06 ID:/Q94EXCA
- 違う穴って・・
つうより被害はマスコミが一番かと思われ
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 14:28 ID:fs/PJ0XX
- age
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 14:56 ID:9WmcsaTo
- 被害かー。
真っ先に規制の目を向けられるのは
やっぱ雑誌とかテレビとかそういう目立つメディアだろうね。
お笑い番組のどつき漫才はイジメだとか、少年漫画が暴力的だとか、
少女漫画で高校生あたりが彼氏とベッドインするのはけしからんとか
そんなたたきが出るのは目に見えてるし。
でも被害で言うなら自分自身で作品を選べなくなる18歳以下と
そのあおりを食らう視聴者・読者も相当だ。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 15:36 ID:Xuvx9uGo
- >66
選べなくなると言う言い方だと発行が続けられそうに見えるな。
実際には有害と決めつけられた作品を流通してくれる業者なんぞいないから、
自然にあぼーんだと思うが。
現状でTVにしろ出版物にしろ既に>66が挙げたような理由で自主規制「させられて」いるものは多々あるからな。
そこにこんな法案を与えれば火に油と言うより爆薬だろうな。
- 68 :巷のこんな厨房なんとかならんのか:02/04/02 16:44 ID:/Q94EXCA
- 聖戦の呼びかけ 投稿者:自主規制 投稿日: 3月25日(月)05時48分10秒
はじめまして。「小説大好き」「虚ろな瞳」「DingDingDong」で投稿作家をしているANDOuというものです。どうぞお見知りおきを。
自民党が発案した「青少年有害社会環境対策基本法」をご存知でしょうか?
詳しくは自民党HPへ。
簡単に言うと、この法律は「政府が”勝手に”決めた青少年に有害な著書を発禁にすることができる」という法律です。
こんな法案が通ったら最後、ゲーム、漫画、アニメ、小説、映画。あらゆるメディアが潰されていきます。18禁はもとより戦争や格闘をメインにした作品までもが全て発禁になる可能性がある、という法律なのです。
無論、ネット上の18禁HPも例外ではありません。法案成立後、数週間のうちにネット上のあらゆる18禁サイトが消えることになるでしょう。
この法案に反対の意思があるならば
自民党に行って一言だけでも意見を述べてください。大切なのはまず不屈の意志を見せることだと思います。自民党はこのHPを潰したがっています。皆様の決起に期待します。
こんなアホな法律ができたら吸血鬼ものは全て発禁だ・・・。困った困った。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 19:53 ID:6yM2kfV5
- >68
いるんだよな、この手の厨房。
政府が発禁、じゃないんだけどな。
政府管理化の機関が納得いくまで「自主規制」させる法律、なんだけど。
しかも見た感じ、これ見ず知らずのサイトの掲示板にいきなり書きこみかい。
救いようないな…
吸血鬼ものが規制対象になる可能性も作品によっちゃないじゃないけどね。
「杭を心臓に打つなんてグロテスクな!」とか言うのいそうだし。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:14 ID:0ZJSgnLw
- ゲームとかアニメとか漫画とかは『芸術』の粋には入らないのか?
だってヌードデッサンとか裸の石膏象とかは問題ないんだろ?
コミケも同人もこれだけ大きくなれば『文化』っていってもいいと思う。
外国だって同人とかコスプレとか真似してるんだから。
納得行くまで自主規制ってそれ作り手がいなくなったりしないのか?
『こんなもんやってられるか』って。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:17 ID:6lLJkzUQ
- もうブームは去ったよ。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:36 ID:t9nNvoM1
- つるつるでぷにぷにでふくよかでしかも美しい幼すじ
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:38 ID:2aS/fBrQ
- >>70
ゲームとかアニメとか漫画は芸術というより商業作品の色が強いんでは。
ヌードデッサンとエロ漫画はそもそも同列にはできないよ。
表現作品という点では同じでも趣旨が違うし。
>納得行くまで自主規制ってそれ作り手がいなくなったりしないのか?
>『こんなもんやってられるか』って。
だから映画業界とかいろんなところで反対声明が出てるわけだ。
中京テレビのサイトに民法連とかいろんなところの反対声明とかあるよ。
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:40 ID:B9nU7jXR
- 同人には関係なさげだな。
別板でやったら?
エロマンガ板とか。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:52 ID:2aS/fBrQ
- >74
いやエロ漫画でなくても商業漫画でなくても規制対象だよ。
このスレの最初の方で取り上げてる。
イベント会場も規制に従わないといけないしな。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:54 ID:B9nU7jXR
- 来るのは一番最後だろうから安心だね。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 20:56 ID:0ZJSgnLw
- ヌードデッサンとエロ漫画を同列に扱えないって云うのは分かるが、
『これは漫画だから駄目』っていう風に考えられるのはどうなのかな、
と思うって事なんだけど。(エロとかじゃなくてね)1つの表現として、
とかで裸を使うのに漫画だから規制を受けるっていうのが納得行かない
訳。書き手はなにかしら伝えたい事があって描いてるんだし。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:04 ID:drLjKbhA
- >76
最初じゃないだろうけどわからない。
審査機関は進んで調査もするけど、消費者からの苦情でも動く。
同人誌見つけた親がその内容が気に入らなくて対策センターに報告ってのは有り得るし
都道府県知事も口出しできるから、都知事がコミケに目をつけてれば
コミケはビッグサイト使えなくなるってのもあり。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:08 ID:MwEk/KRm
- >>76
そういうこと。一番最後。一番被害を受ける可能性が小さい。
だからこそ自由気侭にやってられる。それが同人のいいところ。
わざわざしゃしゃり出ていってヤブヘビにすることもない。
とりあえずここで語りたがってる奴。
まずお前の書店卸しをやめろよ。目立つじゃねえか。
お前が目立つことやる方がこの法律より迷惑なんだよ。
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:09 ID:drLjKbhA
- >>77
それは同意。
ただ、法案が通った場合、それを判断するのは
対策協会、対策センターと内閣。
…協会の処置が気に入らなければ知事と大臣が口出せるって言うのが
気に入らないんだよな…
それで言うとおりに動かなければ晒しだし。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:11 ID:79LpGLQu
- >>79
書店卸し?
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:22 ID:g6CwnUHW
- >78
同人誌見つけて報告の場合ってセンターから規制要請あるの
奥付…?
ていうか、そこしかないか…
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:27 ID:0ZJSgnLw
- 同人誌は個人だから圧かけられるとイタイよな.....。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:30 ID:Y3GfLb0z
- 即売会でコソーリ交換しあう分には大丈夫だろうな。
書店卸は危険だけど。
危険といっても先に大手出版社からヤられていくだろうから、
そうなってから手を引けば充分。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:36 ID:99xVnxFq
- 同人関係は後ろ盾がないからエロマンガ、エロゲーと並んで
真っ先に手が入るジャンルだよ。
エロでないから関係ないとか、ボーイズラブだから関係ないつーのは
現実見てない奴の戯れ言。
実際コミックJuneなんか、何度か有害図書指定(18禁マークつけろって言われるやつ)
されてるんだし。
既に何度も既出だが、規制ってのは弱い所から手が入るんだよ。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:39 ID:Gdiv9XdY
- 闇市と誤解されなければいいんだけどな(苦藁
「あそこは一般流通通さないで、センターの目の届かないところで本売ってる」
とかいいそうなPTAの回し者っぽい人。
まぁ、当の日本PTAは法案に賛成も反対もしない、ってスタンスらしいんだが。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:40 ID:Xuvx9uGo
- 繰り返しになるが即売会そのものが行えなくなる可能性がある、
そしてそれはけして低いものではない。
またイベント自体が潰されなくても個人でやっているサークルが多い中、
晒されてまで続けると言う方はどれほどいるか?
「もし晒されたら」と考え自粛、萎縮してしまう方がほとんどでは?
任天堂に訴えられたポケモン同人誌とやらはそれほどの大手だったかね?
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:48 ID:C7fWJEIn
- この板、法案の理解度低いよね…。
チェーンメールとか無差別カキコで誤認情報広めたのもいたし。
焦ったのかもしれないが迷惑がられるのが関の山だから
その手合いはやめてね、やった人。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:50 ID:b0qzrFZE
- >>87
会場貸してもらえなくなるっての高確率でありそうだな。
メッセの悪夢再び。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:50 ID:qAXBS2As
- 同人はねぇ、知的所有権周りで真っ黒な状態でやってるから、
健全育成云々なんて裁判官も判断に困るだろうぼんやりした
法律が出来たところで今更…。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 21:54 ID:GqzGTGvs
- >90
創作は知的所有権は本作った人にあるよ。
2次創作も版権側でガイドライン示してるところはいくつもある。
無断2次著作なんて言ったらさらに叩きやすくなるだけじゃん。
- 92 :90:02/04/02 21:55 ID:GqzGTGvs
- ゴメン2次創作じゃなくて2次著作だ。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 22:02 ID:qAXBS2As
- >>91
それで逝くと、ライセンス無しの海賊版商品作り放題…。
ミッキー漫画も自分で絵を描けばOKか(藁。
そんなことよりちょっとスレ違い気味ですが、
ピコ手にとって深刻な問題なので相談させてください。
近日、この法案審議のおかげで印刷所のほうも男性向けロリエロ原稿
の印刷について”自主規制”を強めてきてますよね。
これまで、安価とそこそこの印刷品質で贔屓にしてきた耐用出版
からもご多分に漏れず、「子供のエロ描いたら刷れません」みたいな
釘刺しの電話をいただいてしまいました。
もう、こんなんじゃ落ち着いて夏コミの原稿にかかることができません…。
SUNバザールPPセットと同じ装丁で”男性向けロリエロが確実にOK”
のそこそこ安価な印刷所ってないですか?
一応、版/頁数/部数はB5/80P/1000部くらいを考えています。
(1000部という数は前スレのノウハウに従ってやってるだ
けなので、ピコのくせに…とつっこまないでください)
今から印刷所探しておかないと、最悪「新刊が刷れない」ことになりかね
ません…。自分が使ってるところはOKみたいといった情報や、
その他いい印刷所あったらぜひ教えてください。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 22:19 ID:qRC8bjKY
- >同人関係は後ろ盾がないからエロマンガ、エロゲーと並んで
>真っ先に手が入るジャンルだよ。
>任天堂に訴えられたポケモン同人誌とやらはそれほどの大手だったかね?
またこういういい加減なことをいって不安を煽る人がいるね。
くだらないチェーンメール流したのはあんたら?
みんなこういうアジテーターにだまされないようにね。同人は安全。
なぜこれらがデマかの説明はいまさらくどいのでしない。
分かる人はこれらがいい加減な放言だとわかるはず。
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 22:29 ID:31YVduek
- >>94
全然わからねえ。
多分みんなわからねえと思うから、説明してくれ。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 22:37 ID:X4OnwDRB
- >94
今更も何も、説明なんかされたこともありませんが何か?
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 22:41 ID:0yBL5wrm
- 啓蒙気取りで煽りまくって潜在的味方を減らすヴァカがいるスレはここですか
関心をひきたいがためのいいかげんでおおげさな発言は利敵行為なのでやめてくだちい
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 22:59 ID:XqAHLU0g
- >97
取りあえず同人が安全って言う根拠を示せよ。
賛成しようが反対しようが構わない。
賛成派の論拠と反対派の論拠くらい調べて来い。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:04 ID:0yBL5wrm
- >98
同人が安全なんて言った覚えはないが?誰か別の人と混同してないか?読み取り大丈夫かい?
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fdoujin/seiyuugai.htm
落ちついてくれよな
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:08 ID:WOqxugxP
- また自称「正統派」くんが出たか・・・・
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:08 ID:tMRxOcpO
- >>95
取りあえずこのスレを最初から見るってのはどうよ。
問題点を指摘してるサイトは検索でいくらでも引っかかるが
同人との関連で攻めてるサイトは今の所見つけてない。
取りあえず法案成立で責務を負うのは国・地方公共団体・
事業者(企業って意味に留まらない)・保護者・国民。
法案はこのリンクで読めるから一読してみては。
http://www.mainichi.co.jp/digital/yuugai/01.html
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:16 ID:iF/U4rZ/
- >99
スマン、ちっと混乱した。
無根拠にデマ撒いてる連中がいるもんだからつい…
99のURL、軽く同人への影響に触れてるんだな、初めて見た。
ありがと。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:22 ID:WugD+xo8
- あとは、ここかね。
ttp://www.ssi-n.com/~zine/ROSF/
↑の、3/29日付けの日記読んでくれ。俺も開いた口が塞がらなかった。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:28 ID:qRC8bjKY
- >>95、96
ログ読め。
なにもわかんねえで煽りばっかやってんじゃねえよ。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:29 ID:iF/U4rZ/
- 旧スレ挙げたのがいるんで
取りあえずage
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:34 ID:Xuvx9uGo
- 申し訳ないが同人が安全であると言うしっかりした説明は行われていないと思うが。
出来ればこのスレだけでなくニュース議論板なども見た上での発言を望む。
まあ、元ネタとなる作品が自主規制で勢いを失えば同人どころではないと言う意味では、
同人に直接手を下す必要はないのかもせいれないが。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:36 ID:r/sJKO2G
- 無根拠煽りは無視で行きますか。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:45 ID:/xYCgZM+
- 同人は安全ではありませんが、
牛肉は安全です。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/02 23:48 ID:Xuvx9uGo
- 後書き忘れた疑問だが本当に同人に関係無いとしたら、
まったく興味を持たないという人がいるように見えるんだが。
単に板違いとか言う問題ではなく。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 00:02 ID:VkwLaC3f
- >109
いそうだな。それはそれで問題。
板違いという問題ではなく。
よその板にも行かなそうだ…
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 00:41 ID:4/AmWJaK
- 同人誌は目立たない。インナーな流通をしている。
同人誌はいかなる権威にもよらない。だから問題視されない。
だから法規制の矢面にたたない。これが基本認識だ。
インナーでない流通をさせている人間が必死になって煽っているんだろう。
ポケモン同人事件? あれは著作権問題だ。しかも任天堂がやっきになって
見せしめにやったこと。この法案での出版物規制とは関係のない問題だ。
さも関連あるかのように持ち出してくることが煽りでなくてなんなんだ?
同人を巻き込みたい奴。巻き込もうとしてるのはお前らの「書店卸し」だ。
書店卸しは同人誌を商業誌に格上げして、弾圧対象に引き上げる背信行為だ。
同人誌が即売会会場と通販だけの流通に戻れば同人誌が一般社会の法律の
矢面に立つことはなくなる。書店卸しを即刻やめろ。
- 112 :名無しさん:02/04/03 00:56 ID:pjw7a6fW
- かまやんとその仲間たちのにおいがする
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 01:05 ID:DbuUOSkX
- >111
即売会の開催自体の問題だと言ってるのにその事には言及しないのか。
ポケモンの例は危険を侵してまで作る人がどれだけいるかを問う意味で出した例。
別にこの法案と関係してるなどとは言っていない。
ネット上の情報にすら規制をしようと言う法案に対して何を言ってるんだ?
>同人誌が即売会会場と通販だけの流通に戻れば同人誌が一般社会の法律の
>矢面に立つことはなくなる。
まずは、この根拠を示せ。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 01:06 ID:OvbByfJN
- >>111
同人誌は目立たないって…
コミケが頭から抜けてるんじゃないか?
ゆりかもめを過重量で止め、開催のたびに警察に注意をくらい、
消防のチェックをもらい、都バスと各社タクシーが特別作戦を組み、
都営線の社内吊りがアニメと同人だらけになるような状態で
目立たない?
ポケモンはたしかに著作権問題で、著作権問題と青環法は関係ないが
二次著作をつぶしたいと思ってる版権元がいる状況で
この法案が通れば、さらにつぶしやすくなるという見解は大げさかい?
その意味で87の指摘は無意味ではないよ。
ついでに書店卸し。
店で買わないもんで言われるまで忘れてたよ。
…個人的には同人誌の店売りには違和感があるけどね。
で、行政側の規制がかかれば会場提供者も減るという
過去の実例を含めた指摘に対する応えはどこ。
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 01:22 ID:WMRpLOPN
- >>111
まじめな話、「インナーな流通」の定義を教えてください。
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 01:45 ID:4/AmWJaK
- 書店卸しの商業主義者が自分達の罪を棚上げして必死だな。
同人誌には関係関係ないよ。当局が同人誌を重視すると思うか?
なんの政治的背景もなく、なんの資本とも連携していない同人誌を
なぜ弾圧の対象にもってくると考えられるのか、その方がはるかに
不自然。同人誌は、目立たないようにすることで十分防衛策になる。
つまり書店卸しのような存在は社会の無用な注目を浴びる。
コミケは巨大でも同人誌即売会だ。閉鎖社会でのインナーな流通。
なら、PTAのオバちゃんたちが、わざわざあのコミケに入って
来て問題同人誌を買って帰り、訴訟をおこすとでもいうのかい?(w
本の買いやすさをいったらはるかに書店の方が楽だ。違うかね?
だから書店卸しが問題だといってる。
あのデマチェーンメールを流したのがこういう連中。
手前の背信行為をごまかすのにやっきになってる汚い奴等だよ。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:00 ID:DbuUOSkX
- >116
それこそ任天堂問題の経緯を考えたらどうか?
アレは書店卸しはしていなかった様だが?
で、結局答えないわけか?
即売会の開催の問題には。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:15 ID:Gw9QRMEx
- どうやらよっぽど書店卸が気に食わないようで(藁
だからさあ。
>で、行政側の規制がかかれば会場提供者も減るという
>過去の実例を含めた指摘に対する応えはどこ。
いい加減これに答えろよ。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:22 ID:4/AmWJaK
- 116>>117
答えてるだろが。よく読めよ。読解もできないのか?(w
>>118
だからよ、お前こそこっちの主張をちゃんと把握しろよ。
こっちはリアルタイム世代だ。
行政の規制がかかったって経験はふくんでんだよ。
そういう経験があったからこそ書店卸しみたいな
目立つ真似はやっちゃいけねえんだよ。
それでお前は書店卸しやめないのか?
いい加減これに答えろよ。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:24 ID:4/AmWJaK
- それとよ、こっちが指摘してる書店卸しの危険性を
まったく無視すんのか?
ここでアジってる連中は煽ってばかりいないでレスしろよ。さっさと。
同人巻き込んでるのはお前らじゃないのか?あん?(w
お前らにはこの問題を語る資格がそもそもないんだよ。黙ってろ。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:27 ID:4/AmWJaK
- 書店卸しが「気に入らない」なんてとぼけた受け取り方
してんじゃねえよ。
なぜ書店卸しが危険かは散々「理屈」で指摘してるだろが。
感情じゃねえの。こっちには理屈があるんだよ。
理屈に反論してみろ。できねえだろうけどな。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:28 ID:DbuUOSkX
- 結局答えない、煽りってことか。
>同人誌には関係関係ないよ。当局が同人誌を重視すると思うか?
>なんの政治的背景もなく、なんの資本とも連携していない同人誌を
>なぜ弾圧の対象にもってくると考えられるのか、その方がはるかに
>不自然。同人誌は、目立たないようにすることで十分防衛策になる。
>つまり書店卸しのような存在は社会の無用な注目を浴びる。
この部分が答えになってると思ってるならそれに対する反論になる意見も既に書かれているな。
書店卸しの生むは無関係だよ。
君のような個人的感情で何かを叩こうとする人が、
危険性を考えずにどこかの同人誌を有害だと訴え出た場合どうなるか考えたか?
考えないからそう言う事しか言えないんだろうな。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:30 ID:DbuUOSkX
- 書店卸しの危険性ではなくこの法案の危険性についての議論をしたいんだが。
君は書店卸ししなければ安全だと言う論拠が無いまま書店卸しするなと言いつづけているだけ。
それは感情だと言われても仕方が無い。
- 124 :何か約一名:02/04/03 02:33 ID:JctsQU8T
- どうしても書店卸しのせいにしたがっている人間が居るような気がする
それも原因の一つだが、論点はそこじゃないのになぁ。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:34 ID:4/AmWJaK
- >>122
やはりレスできなかったか。
>書店卸しの生むは無関係だよ。
これについてまったく根拠を示してないが?
こっちは書店卸しの危険性は具体的に指摘してるのに、
結局答えない。おまえこそ煽りだ。
>書店卸しの危険性ではなくこの法案の危険性についての
>議論をしたいんだが。
話を逸らすな。
そんな議論は他の板でやれ。同人には無関係だ。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:35 ID:JctsQU8T
- 書店卸ってさ、確かに即売会よりも一般的には目に付きやすいところに
置いてあるから問題だとは思われがちなんだけど、同人に於けるこの法案の
問題って、主要なのは「パンピーの目に留まるから」じゃないんだよね。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:37 ID:4/AmWJaK
- >>124
原因のひとつと認められたようだね、やはり分かる人にはわかる。
わかろうとしないのは書店卸ししている背信作家だけだ。
論点が別にあるなら、それは他の板でやればいい。ここは同人板だ。
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:37 ID:JctsQU8T
- 取り敢えず「はい。書店卸は非常にリスクが高いですね。おっしゃるとおりです」
で済ませて、本論に戻らないかい?>ALL
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:38 ID:DbuUOSkX
- >125
一から十まで説明せんと判らんのかね?
この法案が同人に及ぼす危険性に対して考えるスレッドなんだよ、ココは。
こちらの意見としては書店卸ししようがしまいがこの法案があれば危険、だと言う事。
書店卸ししなければ安全である理由答えてくれる?
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:38 ID:4/AmWJaK
- >>128
自分達の罪は棚上げということか?
やはりお前ら、アジるだけの煽りか。
- 131 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 02:39 ID:fGQq4gx6
- てよか、基本的に青少年の環境に関する法律だから、
子供の目にふれねーようにすりゃいいてこっちゃねーの。
テレビとかは対象年齢によって表現の自主規制をもとめられたり
書店とかは売り場の隔離とか、それができなきゃ取り扱いをやめるとかな。
コミケになんらか、指導が入るとすりゃ。
せいぜいエロ系の開催日参加の年齢制限とかなんじゃねーの。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:39 ID:JctsQU8T
- >>127
同人のカテゴリがこの法案にひっかかるのは流通形態「だけでは無い」と思うんだけど。
だから他の板でやる必要はないし、同人のことを同人板でやってはいけない理由が
見あたらない。
君の論は絶対ではないが間違ってはないよ。だからこの点に関してはこれでおしまい。
遡って同人に於ける本法案の話をしようよ。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:40 ID:4/AmWJaK
- >>129
こちらの意見としては書店卸しが同人界に無用の脅威を与えている、
という事だ。書店卸しをしている人間にこの問題を語る資格はない。
書店卸しが脅威を飛躍的に増すという指摘を認めたんなら帰れ。
- 134 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 02:41 ID:fGQq4gx6
- てよか、サゲで他人にモノ訊いてる馬鹿がいんな。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:41 ID:DbuUOSkX
- >133
あえて言わなかったが漏れは書店卸ししてる同人屋じゃない、
さあ、コレでちゃんと議論できるね?
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:42 ID:JctsQU8T
- 揚げ足を取るようで悪いけど、
>書店卸しをしている人間にこの問題を語る資格はない。
書店卸を129がしているという確固たる証拠を提示してみそ。
資格云々はそれの提示とともに吟味するから、それまで棚上げ。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:43 ID:JctsQU8T
- >>134
そこちー、たまにはいいこというね(ワラ
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:44 ID:4/AmWJaK
- >>132
同人における法案の話はするつもりはない。無論私見はあるし
理論武装もしているが、同人への脅威は極めて低いという見識に
代わりはないから、意見交換の意義を認めない。
むしろこの問題を無用に煽り、アジる連中を糾弾することを重視したい。
同人界が無理にしゃしゃり出ていって規制の標的に立つ必要はない。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:45 ID:Gw9QRMEx
- まさか、sageで沈んでいくなんて信じてないよなあ(藁
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:45 ID:JctsQU8T
- >>131そこちー
今の状態でも結構飽和状態の一般入場で、更に年齢規制を入れるとしたら
多分閉会時間になっても入場できない参加者とか出てくると思うんだ。
だからコミケに限って言えば厳密に分けることは難しいと思う。
そうなると男性向け(女性向け)の撤廃?コミケ廃止?うーん。
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:46 ID:DbuUOSkX
- >131
その難しさがね…
入場に関して何も制限無しであの状況であるコミケにおいて、
それが可能かどうかが…
コストその他を考えるとイベントへのダメージである事は確かでしょう?
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:47 ID:1WWtmk4c
- >>123 に同意。
お上は「見せしめ」をやってくるだろうよ。
神経質な母親が息子のエロドジンを取り上げて告発、って塩梅だろう。
この場合「息子」が成年だったとしても、告発には何ら問題が無いっつーのが笑えるよな。
確かに(書店卸しして大部数はける)大手さんの確立が高いかも知らんけど、
小手さんの確立もあるからなあ。サイコロの出目に右往左往してガクブルしたり
内輪もめしたりすんのも馬鹿馬鹿しいよ。一つガマンして共同戦線というわけにはいくまいか?
個人的には書店卸は「背信行為」なんて言い切れるような悪事じゃないと思うがナア。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:48 ID:JctsQU8T
- >>138
君が
>意見交換の意義を認めない。
と認めているのなら、君自身がこのスレッドで発言する意義が見いだせてない
でしょう。だってこのスレッドで発言すること自体が「意見交換」だもの。
君の論を自分自身で示すには「意見交換」すなわち発言をしないことが必要条件
ではないか。つまり自分の論の矛盾を自分自身で示している事になってるよ。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:49 ID:DbuUOSkX
- >138
それが無用の煽りであると言うのは君の私見なのだから、
皆を納得させるだけの「危険性は無い」根拠を示す必要があるんじゃないか?
- 145 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 02:49 ID:fGQq4gx6
- >>140
コミケの運営として、年齢制限を公示すんだけで
事足りるとおもーけどな。
よーするに、タテマエてやつだ。
もちろん、なんらかの不祥事おきたときは、いいわけできなくなんけどな。
そのへんは、自衛しなきゃなんねーだろ。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:51 ID:JctsQU8T
- >>142
ピコ手がトカゲのしっぽ切りにされるのだけはちょっと勘弁してほしいなぁ。
何か体質が官僚っぽくて嫌。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:54 ID:JctsQU8T
- >>145
今までの準備会も猥褻表現とかに対してはその体制でやってきてるよね。
個人的にはそれで十分だと思う。
でもそれでお上が納得するか、と言う問題が一つと、それで不祥事が起きたら
もう信用も無くなるし、一発アウトになるだろうね、と言う事が一つ。
ま、どちらにしても問題が起きれば問答無用だと思うからなぁ。
世の中、まともに考えることのできる人間ばかりじゃないのが辛い。
尻拭い、かぁ…
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 02:54 ID:e3RjXiYN
- 書店卸しをやめるべきだという意見に胴衣しないやつ=書店卸しをしているやつ
と思ってるID:DbuUOSkXは氏んでいいよ この単細胞が
あんた誰からも必要とされてないよ
皆やわらかい頭で色々考えてんだ
何でも決め付けてるあんただけ異色
バカは孤立 たぶん実生活でも友人いねぇんだろうなぁ
- 149 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 02:59 ID:fGQq4gx6
- >>147
まあ、そうだ。徹夜してた未成年が、被害加害にかかわらず事件に関わるとかな。
たとえばそんなことあったら。タテマエだけじゃすまなくなんかもしんねーな。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:00 ID:JctsQU8T
- >>149そこちー
だね。禿同。
- 151 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 03:02 ID:fGQq4gx6
- 書店の問題は書店の自粛て形ではいんだろ。
書店に卸せなくなることはありそーだけど、
書店に降ろしてるからって、同人や即売会そのものは
また、別の方向からの規制じゃねーの。
書店が扱ってくれなくなるのが困るってーなら、話別だけどよ。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:03 ID:DbuUOSkX
- >149
そういう事も含めて危機感の薄さが恐い。
コミケがどれだけギリギリの状態かわからない参加者は減って欲しいんだが。
- 153 :148:02/04/03 03:03 ID:e3RjXiYN
- ×→ ID:DbuUOSkX
○→ ID:4/AmWJaK
だったスマン 非常にスマン・・・
しかも漏れのレスも雰囲気壊してるわ・・・
夜食の食いすぎで逝ってくる
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:08 ID:JctsQU8T
- >>151
書店卸に関しては、同人そのものの問題と言うよりも流通に関する問題だから。
むしろ同人のカテゴリから離れた次元なんだよね。いや、同人に付随する問題
ではあるけれども(別に書店で売るのは悪くないと言ってるわけではない)。
>>152
カタログも読まない参加者が増加して久しくなっちゃったからね…
更に花壇を踏み荒らすとか、ごく基本的な社会道理すらも意に介しない
人達とか…
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:12 ID:DbuUOSkX
- あ、漏れが言われてたのか、文脈からわかったんでIDまで確認しなかった(w
>153
煽りよりもこの件に関して考えてくれると嬉しい。
ID:4/AmWJaKの意見も含めて偏見を持たずに読んでしっかり考えてくれるとなお嬉しい。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:32 ID:4/AmWJaK
- お前ら、こっちの指摘が全くわかってないな。特にこれだ。
>同人そのものの問題と言うよりも流通に関する問題
なにを寝ぼけたことをいってるのか。同人誌と流通は不可分だ。
同人は生産から流通までを自主的に構成された小社会で一括している
からこそ、外部の社会環境からの影響を最小限で免れるのだ。また
その状況こそが同人誌に表現の自由を保障するのだ。著作権問題がグレイで
ありながら、滅多に訴訟をおこされたことがないのは、同人誌がインナーな
小社会で流通するものだったからに他ならない。同人誌と流通は不可分だ。
書店卸しが非難されるのはまさにこの同人誌のインナーな環境を破壊し、
同人誌を外部の社会環境に晒すからだ。何度同じ事を言わせるんだ?
よって、この問題についても同人誌の流通を無視して語るなど論外だ。
この指摘をことさら無視しようとするのは、この話題をすることで
不都合になる同人者がいるからだろう? 他に理由があるのか?
そういう奴等がくだらんチェーンメールを打って煽ったんだろう。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:37 ID:JctsQU8T
- >>156
そこもでの、この提案に対してはどう思うんだ?
151 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 03:02 ID:fGQq4gx6
書店の問題は書店の自粛て形ではいんだろ。
書店に卸せなくなることはありそーだけど、
書店に降ろしてるからって、同人や即売会そのものは
また、別の方向からの規制じゃねーの。
書店が扱ってくれなくなるのが困るってーなら、話別だけどよ。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:39 ID:DbuUOSkX
- 印刷屋と会場は外部と言わざるを得ないのではなかろうか?
>何度同じ事を言わせるんだ?
と言うが君が議論の進展を望まずに同じ事を繰り返しているだけでしょう。
任天堂は書店卸しじゃなったが問題になったことはどう説明するのかね?
正直君の意見は全ての少年犯罪をメディアの責任にしようとする連中と同レベルで、
同人に関する問題の全ての原因を書店卸しに求めている様に見える。
- 159 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 03:42 ID:fGQq4gx6
- 書店卸している同人がペナルティー食らうとしたら。
書店卸できなくなることだろーが。
そこへきて
書店卸やめるのが予防策ってのは、本末転倒なんじゃん。
まあ、書店卸なんかしなくても創作に影響ないてのがふつーだろがー。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 03:43 ID:JctsQU8T
- あともう一つ。
>同人誌は目立たない。インナーな流通をしている。
>同人誌はいかなる権威にもよらない。だから問題視されない。
これは「同人誌が問題にされない」のではなく、「同人誌が問題に晒されない」
だけだ。だったら「同人誌」に対してはどう思うんだ?外部に晒される頻度を
ここでは問題にしない。即売会であろうと書店であろうと頒布する本が「同人誌」
であることには変わりがない。
>同人における法案の話はするつもりはない。無論私見はあるし
>理論武装もしているが、同人への脅威は極めて低いという見識に
>代わりはないから、意見交換の意義を認めない。
「同人における法案の話」がこのスレッドの主旨だ。つまりはこれに
沿っている以上、誰にも束縛する権利はない。
>同人への脅威は極めて低いという見識
これについての「同人誌の表現そのもの」に対する理由を述べよ。
「流通」「書店卸」に対してではない。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 04:04 ID:e3RjXiYN
- >この指摘をことさら無視しようとするのは、この話題をすることで
>不都合になる同人者がいるからだろう? 他に理由があるのか?
じつは漏れ書店卸ししてるよ(アニメ糸と同人専門店だが、同じくくり?)
しかし書店卸しが出来なくなっても痛くもかゆくもない
書店卸しというとおおげさに聞こえるかもしれんが、
ピコでも大手でもせいぜい数百部程度しか動かんのよ
怖いのは、イベントが出来なくなる→同人世界がすたれる→本を出せない環境になる
こと
書店卸しを重きに考えているやつなんて大手にもいねえぞ
その辺の事情も分からんと・・・
もっと広く情報を得てから言ってくれ 全然分かってなくて驚くよ
- 162 :156:02/04/03 04:29 ID:4/AmWJaK
- >>158
>印刷屋と会場は外部と言わざるを得ないのではなかろうか?
印刷屋はインナー。同人が滅びれば彼らも倒産だ。会場は微妙だがな。
>任天堂は書店卸しじゃなったが問題になったことはどう
>説明するのかね?
はぁ?それはこの問題とは関係がないといったのはそちらだろ?
著作権違反に過敏になった企業が起こしたイレギュラーな例であり、
反証として取り上げる価値はないと知ってるはずだ。
>そこもで
>書店卸できなくなることだろーが。
は? それですむわけがあるか。
書店卸しがきっかけで同人への弾圧がはじまるだろが。
自分がどんなに変なこといってるかわかってるか?
- 163 :156:02/04/03 04:30 ID:4/AmWJaK
- >これは「同人誌が問題にされない」のではなく、
>「同人誌が問題に晒されない」
その通り。そしてそれこそが大事だと何度もいってる。
同人誌は規制のプライオリティとしてははるかに下。下の下。
よって、目立たないことが最大の自己防衛。だから今のうちに
弾圧の口実を与えやすい書店卸しを即刻やめろといってる。
何度同じ事いえば君らの脳味噌は理解する?
はっきりいってやる。「書店卸し=利敵行為」だ。
利敵行為を断固としてやめない奴に、この議論をする資格があるか?
ふざけるな。偽善もいいところだ。偽善者は黙っていろ。
レスをしてきている連中は、書店卸しをやめるのかやめないのか
どちらだ。その立場を明示してから意見しろ。
ご ま か す な
偽善者でない連中が放言する分には不満はない。
>>161
>書店卸しを重きに考えているやつなんて大手にもいねえぞ
まだ誤解してる奴がいるな。
同人側が重く考えてるかどうかではない。流通経路の影響力の
大きさが問題だ。重く考えていないなら書店卸しをやめるがいい。
同人が公民館の中に収まるなら、嫌がる人の目には触れなくなる。
街角の本屋でPTAのオバちゃんがエロ同人を目にする場合と、
ムサい同人誌即売会でオバちゃんが目にする場合。
どちらが可能性として大きいか、比較するまでもあるまい?
- 164 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 04:36 ID:fGQq4gx6
- >>162
じゃあ、その弾圧ってやつを教えてくれよ。
俺は自分が変なこと言ってると思えねーから。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 04:47 ID:1WWtmk4c
- >>156
>著作権問題がグレイで
>ありながら、滅多に訴訟をおこされたことがないのは、同人誌がインナーな
>小社会で流通するものだったからに他ならない。
確かにそれは考えられる。プラス、著作権サイドから「まあ(基本的に)ファンのやる事だし、
こちらのシェアを横取りしているわけでも無いので、目こぼししてやっても
いいか」的な判断があったんじゃないかとは思う。そういった事で「他ならない」は
余計じゃないかな。
>書店卸しが非難されるのはまさにこの同人誌のインナーな環境を破壊し、
>同人誌を外部の社会環境に晒すからだ。
エート、今回の法案は「大っぴらに外部に晒された物が、社会的な批判を多く受けて
国民の総意に基づき告発される」ものではナイんですよー。
一般市民(個人でも団体でも)が、政府主導でつくった、それぞれの業界ごとの第三者(とは名ばかり)
機関「青環委員会」に「これはイカンなあ」というものを告発して、それを受けて「青環委員会」が
審査、で委員会でも「これはイカンなあ」つー事になったら被告発(事業)者に「改めてー」と告知。
被告発(事業)者が改めなかったら国がコレを国民に告知。
委員会で「コレはまあイイだろ」と言う事になっても、問い合わせれば「事業者○○に告発があったけど
委員会的にはセーフでした」とご丁寧に公示しちゃいます。
なお、被告発(事業)者や第三者による異議申し立ては受け付けないそうですー。
まあ要するに、大手も小手も書店売りも即売会onlyの方も、エログロバイオレンスどれかに
関る方は皆国家単位の晒し上げ攻撃を食らう可能性がある、と。
そういった事なのね。確率的に大部数売ってる大手さんがピックアップされる確立は大きいけど、
いかんせん確立だから。誰がはずれくじ引くかはやってみなきゃワカランというのが正直なところでしょう。
>>142にも書いたけどね。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 04:48 ID:1WWtmk4c
- …ところで、天皇ネタとか北朝鮮、政治ネタのブラックノリの同人誌がひっかかり出したりとか
するのかなあ?本気で怖いよな。
続き
そういった事で、ID:4/AmWJaKの「書店卸を止めれば同人誌的には問題無し」は同意できかねます。
ID:4/AmWJaK的な考え方をすると、実は「売る事」がもう危険に繋がってるわけだから、
「書店卸を止め、即売会での大部数販売もやめる。どんな大手でも、顧客個人情報を把握できる
範囲で販売を行い、顧客には決して家族及び他人に同人誌を所持する事を明かさず、同人誌のコピー、
スキャン、インターネットでの配布、転売をしないことを書面にて誓わせる」というのがいいと思われ。
いかが?あと、
>この指摘をことさら無視しようとするのは、この話題をすることで
>不都合になる同人者がいるからだろう? 他に理由があるのか?
から
そういう奴等がくだらんチェーンメールを打って煽ったんだろう。
は電波受信過ぎですYO。議論したいならアンテナたたまないと、まともな事言ったとしても
相手にされなくなっちゃうからさ。
>街角の本屋でPTAのオバちゃんがエロ同人を目にする場合と、
>ムサい同人誌即売会でオバちゃんが目にする場合。
>どちらが可能性として大きいか、比較するまでもあるまい?
そんな場合より「私の息子が隠れてこんなエロドジンを!キー!!」
の方が遥かに確立でかいんじゃねえの?
ちなみに俺は書店卸ししたことあるよ。これからもホドホドに自由にやっていきたいのでこの法案は
是非潰したい、というのが俺のスタンスです。あと俺もこのことに関してそこもではおかしい事は
言ってないんじゃないかと俺も思うなあ。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 04:57 ID:UAXD+Xxr
- >>164
コピペでスマンけど、弾圧の一例。
ROSF(http://www.shooting-star.ne.jp/~zine/ROSF/)より。
「プロ作家の皆様、プロ漫画家の皆様、及びにそれらの愛好者の皆様へ。
中〜大規模の出版流通業者(出版社が作った本を、書店やコンビニ卸す仲介業者のことです)である啓徳社が、成人指定マークの入った全ての雑誌類や書籍類を、以降はコンビニエンスストアには卸さない方向で動く、という通達を各出版社に出しました。
これでコンビニエンスストアにおいて、数ヶ月後までにはポルノ関係の書籍がほとんど購入できなくなる事が確定的になりました。もしも、他の流通業者が代行業務に名乗りをあげなければ、このままの状態が継続します。
都市部の人間にとって、啓徳社の決断はさしたる影響をもたらしません。コンビニでエロ本が買えなくなっても、専門店に行けば事足りるからです。
しかし、地方の小都市、それも小規模なコンビニでしかポルノ関係の書籍を扱っていないような場所では、わざわざ他の地域にまで出かけなければ、その手の本を購入できなくなるのはもとより、下手をすればその地域全体が『健全』になりかねません。
ちなみに、私が聞いた範囲では、最高で約83%の流通量を減らされた雑誌が既に現れています。これはもう、典型的な環境浄化作戦以外の何ものでもありません。
(中略)
環境浄化作戦は既に始まっています。私の意見に賛成するにせよ反対するにせよ、『青少年有害社会環境対策基本法』に賛成するにせよ反対するにせよ、この事実をしっかりと胸に刻み込んで、ご自身の判断で行動してくださるよう、重ね重ね申し上げておきます」
- 168 :167:02/04/03 04:58 ID:UAXD+Xxr
- つまり極端な話、法が施行された場合、書店に置かれている18禁同人誌が密告されて、お上にコミケが目をつけられる可能性すらある。
そうなったら開催の危機だから、もしかするとコミケでのエロの扱いを禁止するという事態もありうる。
コミケの至上命題は開催の継続だからね。
無論、書店も嫌がって取り扱いを止めるだろう(その前に市場として崩壊か)。
事実10数年前、全国に吹き荒れたポルノコミック廃絶運動のキッカケは、一人の主婦の密告から始まった。
そして都内で同人誌がわいせつ出版物として検挙された時開催されたコミケは、エロ廃絶一歩手前まで来ていたのだ。
その再来か、あるいはそれ以上の悪夢がこないという保証はない。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 04:58 ID:DbuUOSkX
- >162
任天堂問題はインナーな世界に立ち入った例としては十分だろう。
この例がある以上インナーだから安全という君の理論は既に破綻してるんだが。
メッセにしろ任天堂にしろ実例をイレギュラーですませて、
自分の考える方向に事実を捻じ曲げて解釈するのはいかがなものか。
まあそれ以前に法案に対する誤解があるようだが。
>165の言うようにこの問題は表立って販売しているから良い悪いではない。
- 170 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 05:10 ID:fGQq4gx6
- 基本的に、
こんな物を子供の目の触れるとこにおくのはけしからん
てー法律なんだよ。
だから、書店に規制が入るときは、書店が隔離とか扱わないってことになんだよ。
まー、ふつーの流通に乗ってるエロなんかは打撃かもしんねーが。
書店が扱わなくなって、無造作に子供の目に触れなきゃ。
そんでいいわけだ。
エロや暴力そのものを駆逐する法案じゃねえし。んなことできっこねえ。
だから、同人が抱える問題は、書店売りより、
即売会で未成年が問題起こしたりすんことのほう。
でもま、ほんとの問題は、なにがOKでなにがNGかってのを、
お上が物言いするってことと。
子供の環境の良し悪しを国が強制的に決定付けるって
傲慢なんだよ。
- 171 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 05:15 ID:fGQq4gx6
- >>167
つまりは、「扱われなくなる」てことだろ?
同人が書店売りで扱われなくなっても、たいした不便はねーだろ。
・・・てーいってんだ。
しかも、それをあらかじめ書店卸から撤退を促して
回避させようってのは、つじつまあわねー。
結果はおなじじゃん。てー。
- 172 :167:02/04/03 05:29 ID:UAXD+Xxr
- >>170
>即売会で未成年が問題起こしたりすんことのほう。
むしろコミケの場合、こっちかもね。
徹夜組なんてそれの最たるものなんだから。
>でもま、ほんとの問題は、なにがOKでなにがNGかってのを、
>お上が物言いするってことと。
>子供の環境の良し悪しを国が強制的に決定付けるって傲慢なんだよ。
ホントは躾で済む話なんだけどなあ。
産みっぱなしで教育しないDQN親多すぎ。
>>171
>しかも、それをあらかじめ書店卸から撤退を促して
>回避させようってのは、つじつまあわねー。
即売会に飛び火する可能性を減らそうって事ですよ。
露骨な言い方をすれば最悪でも、せめて即売会の中だけでも、エロ同人誌が手に入れられるようでありたい、と。
ところが書店のエロ同人誌が密告されるという事態が起こった場合、それが波及して即売会でもエロ同人誌がNGになりかねません。
そうなったらエロ同人誌は全滅です。
ですから、そういう事態を引き起こしかねない不安要素は少しでも事前に摘んでおこうって訳です。
- 173 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 05:41 ID:fGQq4gx6
- >>172
書店のエロ同人が密告されても、
即売会が未成年の問題に対して配慮していればいいことだろ。
エロ本が出版できなくなるんじゃなくて、
子供に有害だから、コンビニなんかに置くなってんだから。
同人も同様なんじゃねぇ?
つまるとこ、即売会や参加者の問題なんじゃん?
即売会の運営がめんどくさがって、
もうエロは今後一切禁止と言い出す危険があるならこまんだろーけどな。
それは、即売会がわの判断だ。
- 174 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/03 05:47 ID:fGQq4gx6
- まあ確かに。
同人は一般に流通してるものより過激な描写とかあんから、
気風として、過敏になったときに、
青少年云々より、描写の過激さとか取りざたされんかもしんねーけどな。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 05:56 ID:1WWtmk4c
- >書店のエロ同人誌が密告されるという事態が起こった場合、
>それが波及して即売会でもエロ同人誌がNGになりかねません。
書店卸し「だけ」やめても、効果ウッスイんじゃないっすか?
即売会販売onlyにしたところで
「息子の部屋にてエロドジンをハケーン!!キー!告発したる!!」
つーシチュエーションは悲しいくらい当然に想定できるわけで。
俺が>>166に書いたぐらいやんなきゃダメっしょ。
書店卸しやめたら、確かに確立は減ります。
でも減るだけ。無くならないわけです。
出版業の青環委員会もアホウじゃないから「各分野で一個づつ
アウト出しとくか、見せしめのために」ぐらいは普通に考えますでしょ?
だから、そういうことにならないために、
青環法は通させちゃイカンわけですよ。
そんなわけでアンチ店卸し派も一時和解して共同戦線はろうよ〜
「個人的に(・∀・)イヤダ!」てんなら仕方ないが。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 08:47 ID:1WWtmk4c
- 青カンage
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 09:16 ID:xfkMGY+8
- 口で行動ったって、芸術家という奴らは多かれ少なかれ、少なからず言葉で自分の意志を表明してるぞ。
オペラ作曲家ワーグナーなんて文豪ゲーテ並に論文や小説かいてるぞ。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 09:17 ID:NYRb7ggh
- …取りあえず書店卸に関しては、
「即売会に来ない人の目にも触れる可能性の一端」
つーことでまとめて、次行ってもいいでしょうか。
えーと、何度か出てる
“要は18歳以下がエロ同人即売に参加できなければいいわけで”
と言うのに対して一意見。
法案基本理念に照らせばそれで足りるはずなんだけど、
8条まであたりの“責務”関係の条文を見てると
それで良しとしてくれるかなぁって不安はある。
せめて“購買物に関しては購買の際年齢証明を必要とする”とか
きっちり条文にあった方がまだましな気がする。
協会なりセンターなりが自主規制度合いに納得いかなければ
「もっと規制しろ」ってことになるし、センターとかが良しとしても
大臣だの知事だのが「不十分だ」って言ったらアウトでしょ?
あんまりにもザルな法案だってのは個人的感触としてあるんだよなぁ。
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 09:19 ID:n+gjR/am
- それにしても反対厨って長文コピペ好きな。
しかも上げて。いい加減にしてくれ。
即売会でタイーホは無いよ。有っても一番最後。
そもそもの主旨が
「社会のそこら中にエロ本が溢れてるのが逝かん」
だから。同好の士がこっそり集まって交換会、
まで禁止は梨。
そもそもそんな絵に描いたような「恐怖政治」はなぁ(藁
>でも減るだけ。無くならないわけです。
何事も100%安全なんて事は有りません。
書店売りヤバヤバは、知的所有権方面からもまずーだし。
「即売会は見逃しOKだけど、市井の本屋で売るのはNG」
ってメーカーは良く聞くでしょ。
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 09:45 ID:1WWtmk4c
- >即売会でタイーホは無いよ。有っても一番最後。
スイマセン、お願いですから信じられる根拠(ソース)を示してクダサイ(´д`)
>そもそもの主旨が
>「社会のそこら中にエロ本が溢れてるのが逝かん」
>だから。同好の士がこっそり集まって交換会、
>まで禁止は梨。
エート、俺も基本的にはそうだと思うんだけど、
現在、書店卸が一掃されたとしても即売会の状況は
とても「コッソリ集まって交換会」なんて微笑ましい状況
じゃないんですが…
>>166のネタぐらいまで徹底すれば肯けるけど、
現実的じゃないでしょ?
「社会のそこら中にエロ本が溢れてるのが逝かん」
は理解できるノヨ。でもね、今回の法案はエロ本だけ
取り締まるにしちゃ網がでかすぎる上、異様にお上に
有利かつ非論理的なのね。で、それはアカンでしょ、と。
エロ本取り締まるならそれに特化して絞った、近代法に基づいた、
理論的な法律をちゃんと作ればイイじゃん、と。
>書店売りヤバヤバは、知的所有権方面からもまずーだし。
>「即売会は見逃しOKだけど、市井の本屋で売るのはNG」
>ってメーカーは良く聞くでしょ。
うん聞く。俺もマズーかとは思う。けど、書店売りを止めたところで
青環法に対しての危険性は僅かに落ちるだけなんじゃないかと思うのですがー。
>>165に告発までのナガーレ書いてあるから読んでー。
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 09:58 ID:n+gjR/am
- 180って「お前等!ドラえもん単行本所持でタイーホだぞ」とかあちこちで書いてるタイプですね(藁
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 10:17 ID:gZ/fSIky
- ちょっと待て。
タイーホは将来的にありえないとまで言わないが
それでもかなりの極論だぞ。
ついでにいうと「反対派=極論」ていうのも相当な極論だ。
反対派の大半がデマ流したチェーンメールだの無差別カキコだのを
「大バカ」って言ってるぞ。つーか迷惑だし。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 10:28 ID:rFL9H6VI
- >179
…それはもしかして「長文は読めません」て意味ですか。
ということは法案も読んでない?
まさか人づてに聞いたことだけで言い切り、なんてのはないよね…
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 10:30 ID:1WWtmk4c
- あ、ボンヤリしてた。タイーホは無いね、今のところ。
今のところ「罰則規定無し、しかし国家的晒し上げかつ異議申し立て不可」だった。
ID:n+gjR/am、根拠(ソース)を示してクダサイなんつってゴメン
そこらじゅうにあったス。
182、突っ込み有難う。
ただ、青環法、将来的に地方自治体が定めた条例で罰則は
簡単につけられる構造。気をつけたいところ。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 10:45 ID:IeU2KFCy
- >184
>ID:n+gjR/am、根拠(ソース)を示してクダサイなんつってゴメン
タイーホに関してだとは思うが、一応突っ込み。
即売会に対しては、あっても一番最後って言う部分に関しては
ソースがないかと思われ。
センターか協会に告発があれば
即売会指導対象になる時期ははいくらでも早まるね。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 10:57 ID:1WWtmk4c
- >>185
そうだった。援護サンキュウ。確かにソンナソースナイス。
私怨チャンが絡んだ後先考えない告発なんてありそうな気がしまス(´д`)
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:04 ID:1WWtmk4c
- 解説資料としてはこの人の日記が判り易かったなあ
ttp://blackash.net/Body/BlackAshAllDiary200203_0.html
こっちが青環法の法案全文です
http://www.asahi.com/national/kjhh/seisyonen.html
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:05 ID:n+gjR/am
- 何とかして危機感を煽ろうと必死ですな。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:08 ID:i2duQxow
- 187の上のほうのサイト、なんだかだんだん重くなってるみたいだ。
あちこちで参考として紹介されてる分、アクセス集中してるみたいだな。
取りあえず、論じる人は最低限自分で調べてから論じてホスィ…
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:11 ID:1WWtmk4c
- >>188
お、わかってくれるか!
言い忘れ。ttp://blackash.net/Body/BlackAshAllDiary200203_0.html の日記は
3/7から読んでください。
ID:n+gjR/amも一つ読んでみてくれ。お願いします。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:19 ID:pLRQvCqf
- >190
煽っちゃだめだってば。
取りあえず問題ないのは何で、問題あるのは何かだけ把握すれば
あとは各自で判断するだろ。
漏れは現状ままの可決には反対だけど
徒党組みたいわけでも何でもないから。
それにしてもどういう流れで
「タイーホはないよ」って発言が出てきたんだ?
そんな話してたっけ。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:22 ID:phoUyAna
- 書店委託うんぬんは論点ずれるから余所でやれ。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:28 ID:x482I9lc
- >192
それ終わった。
1人で騒いでた人が今いないみたいだから。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:47 ID:HkmdI3l1
- で、結局
コミケやその他同人誌即売会は今後、
・未成年の参加を禁止する(一般・サークル共)
・やおい含むエロシーン・過激暴力シーンを含む本は持ち込むな
…のどちらかを実施しないといけないってことでしょうか?
(コミケは規模的に無理とか言ったって、やらなきゃダメになるっしょ?)
赤豚とかならやりそうな気がする…(後者の方を…)
で、最終的にサークルや一般参加者が守るかどうかですよね(ニガワラ
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 11:59 ID:n+gjR/am
- >あとは各自で判断するだろ。
同感ですね。
本当に同人活動がやりにくくなることを懸念しているのか、
単に騒いで遊びたいだけなのかは、キチンと読めば分かるだろうし。
実際、この法案に反対することより、版権もってる人/組織と良好な
-あるいは同人が盛り上がることにより利害が一致する方向の-関係を
保つ事の方が遥かに重要。例えば版権元の製品と売り場が被る、市井の
本屋で売らない、とか(w。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 12:50 ID:LD5IQ7Ot
- >194
法案通れば何らかの対応はしなきゃいけなくなるね。
ちょっと訂正、未成年じゃなくて18歳以下。(法案最初、定義参照)
あと、どの程度までが規制対象になるかは現時点ではわからない。
法案に書いてあるのは
“性・暴力に対する価値観に悪影響を与え”
“性・暴力的逸脱行為を誘発・助長する環境”
から18歳以下を保護する、ってことだけ。
…ほんとにこれしか書いてないから困る。
適用の注意、「表現の自由と基本的人権を侵害しないよう留意しなければならない」
それだけ。
- 197 :191:02/04/03 13:05 ID:ixzZy6fn
- >195
同意してもらってありがたいんだけど、
あなたの書き込みも法案解釈上結構間違いあると思うので
できれば法案原文か何か見直した方がいいんじゃないかと思う。
版権元との良好な関係については大事なことだけど、
この法案の問題点について論議することとは
また全然別の問題だと思うがどうだろう。
- 198 :194:02/04/03 13:37 ID:dHztvUkZ
- >196
訂正ありがd
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/04/03 14:26 ID:qWPtVgut
- VOTE.co.jpで、青環法アンケートやってるよー。
投票結果が、関係者に届くみたい。
今のトコ、反対が優勢みたいだけど…。
http://www.vote.co.jp/category/29036952/
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 14:26 ID:vTH+ZUKI
- 定期age
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 14:51 ID:qWPtVgut
- とりあえず反対の方や危機感ある方は選挙に行きましょうよ。
気付けばあっちこっちでやってますし…。
特に京都府知事選は黒幕のNO中が肩入れしてるそうですから、与党候補が負けると相当追いつめられるでしょうね。
この場合、勝てそうな対抗馬なら誰でもいいと思いますし。
関連スレ
ヒロムの地元・京都府知事選挙
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1016767164/
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 15:20 ID:Do8++DgU
- >>201
反対派=コピペ厨
の良い例でした。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 15:23 ID:2Zygq+fR
- >201
コピペアピールですか…
ちょっとこのスレ、賛成とか反対とか
そういうレベルまでいけてないんでご遠慮願いたいです…
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 15:24 ID:2Zygq+fR
- >>202
イコールにするのは大雑把過ぎだと思いますが。
ステレオタイプだなぁ。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 16:47 ID:phoUyAna
- 結局考えたくないんだよ。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 16:58 ID:1V1CimqX
- 考えたくないのかー。
考えたくない方は遠慮なく他スレへどうぞ(w
このスレの事は脳内あぼーんしてくださいませ。
…考えたくないなら問題提起スレになんで来るんだろう。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 17:13 ID:phoUyAna
- (ちゃかすやつらは)結局考えたくないんだよ。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 17:28 ID:DbuUOSkX
- 反対派に反対する人って未だに「エロ本」が規制されるしか言ってないような。
エロだけじゃないことくらい判ってよ。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 17:39 ID:4rN/op/k
- サンセーイ
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 17:41 ID:us2ha3E2
- つか、板違いだからうざがられてるのが、まだ分からないのか…。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 17:58 ID:X2fbZC5M
- >>210
その事実を考えたくないんだよ。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 18:14 ID:DbuUOSkX
- >210
この法案が同人に危険を及ぼすと言う事実をまだ考えたくないのか。
重病の宣告された気分なんだろうが目をそらしていても始まらんよ。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 18:28 ID:mFd4mlBu
- >210
俺は同人ソフトを買っているユーザーの方だが
真面目にやばいと思うよ
今の労力を惜しんで後で後悔したくないので活動中
そしてゲームが積まれていく(泣)
- 214 :213:02/04/03 18:36 ID:mFd4mlBu
- 法案提出されて慌てる前にある程度
認識しておこう
ザスクープ動画配信中
「クレヨンしんちゃんも?」
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
「表現の自由」や「知る権利」を
ないがしろにしかねない危険な動きに警鐘を鳴らす。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 19:22 ID:us2ha3E2
- またコピペか…。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 19:24 ID:t7NEgGIi
- >>212
いつ事実になったの? 重病の宣告とか脳内妄想ひどいね。
キチガイのひとりよがりな価値観を押し付けられても困るんだけど。
さんざん拡大解釈するなっていわれてるのにまだこんな人いるんだね。
スパムメール打つのやめてくんないかな?
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 19:45 ID:oJdtxlJZ
- >>207
ちゃかせば誰かが必ず相手するからな。かまってもらいたい病気なんだろな。
正直、ココは他のまじめに議論できる板への誘導スレッドでいいんじゃん?
もうしょうがねえよ。
- 218 :213:02/04/03 19:57 ID:mFd4mlBu
- >>216
事実ではないと思うが可能性は認識した方がいいと思われ
残念ながら事実が出来上がった頃にはもう遅い
ちなみにコピペとやらではないぞ
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:10 ID:BsmF0d6l
- 法案も読まずにデマ流してたのと、
法案読んで客観的事実に言及してるのを見分けられないようじゃ
事実確認もせずにチェーンメール流してたのと同レベルだな。
なんでそう確認もせずに妄想だとか言えるんだか教えて欲しいよ。
要するになんにも調べてないんじゃん。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:31 ID:DbuUOSkX
- ああ、情けない煽られて「事実」とか言っちゃった。
確かに現時点では非常に容易に予測される事態ではあっても事実ではないね。
拡大解釈なんかしなくても危険性があることが判らない?
- 221 :219:02/04/03 20:38 ID:yvvKUtJV
- >220
いや、法案のどこどこが問題になってるって言うのが
漏れの言う「客観的事実」。
でも誤解される余地はあったな、スマソ。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:47 ID:DbuUOSkX
- >221
スマソ
自分の発言である>212に対しての言葉だ。
あんたの発言は正しい。
- 223 :いいかげんにしろ:02/04/03 20:52 ID:0FxpTtaR
- 煽られたんじゃなくてお前の勝手な脳内妄想だろっての(w
誰がいつお前を煽ったんだよ。本気でアタマおかしいんじゃない?
予測される事態とか。それもお前らの勝手な妄想じゃん。
他人に押し付けるなって何度言ったらわかるわけ?
>>217
かまってもらいたい病はしつこい>>219のような奴と思われ。
出ていけっていわれてるのに何度も何度もしつこく脳内妄想を振って、
やれ気をつけろ関心を持てだの。かまってもらいたがりまくり(w
飽きることなく妄想持論を大披露。もうバカかとアフォかと。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:53 ID:0FxpTtaR
- あのさ、スパムチェーンメールだけでいいかげん満足できない?
君らウザいんだよ。本当に。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:56 ID:DbuUOSkX
- >223
いいかげん同人が安全である論拠示せば?
メッセの例だけでも十分危険は感じられると思うんだけど。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:59 ID:0FxpTtaR
- >>225
また脳内妄想…誰が安全とかいったの?(;´Д`)
なんか見えない人と会話してるよこの人…。
出ていけっていってんの、わかんない?
せめてsageでやってよ。妄想スレなんだから。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 20:59 ID:yvvKUtJV
- >>223
で、調べてどうだったわけ?
どこを調べてどんな状態だったんだか聞こうじゃないか。
妄想だと言いきるからには根拠があるんだろ?
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:02 ID:DbuUOSkX
- >226
安全で無いならココで議論する意味はあるのでは?
危険性があることを認めるのであれば「妄想だから出て行け」と言うのと繋がりませんよ。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:14 ID:2huKQXxj
- 224は219を裏付けたね。
つまり区別できてないわけだ。
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:15 ID:0FxpTtaR
- 議論って、かまってちゃんが誰かやってくるの待ってるだけじゃん?
それにどうみたって勝手に危険を煽ってるだけだと思うけど?
妄想だって根拠を示せだって。狂人のセリフだよねもう。
妄想信じきってる人に妄想だって根拠示せるわけないじゃん(w
じゃ、妄想じゃないって根拠しめしてください(w
それよりはっきりいってあんたらのスパムメールの方がよっぽど
ムカついてんだけど? 似たような話題やってるところは他に
たくさんあるんだから、出ていってよ。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:16 ID:0FxpTtaR
- >>229
うわ気持ちわる。なんか勝手に解釈して納得してるよ。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:19 ID:DbuUOSkX
- >230
煽りであればあなたが出ていってください。
法案の危険性を指摘する事がなぜ妄想なのですか?
妄想というのは勝手に人がスパムを流したと決めつける、
あなたの発言のようなものの事です。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:21 ID:us2ha3E2
- エロ漫画板へ逝けば、存分に「議論」できると思うのでどうぞ。
「ドラえもんも危ないぞ」
「森山市ね!」
とか延々と繰り返すの好きそうだし。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:30 ID:HXu4oWYa
- >>230
今までに上がってた資料サイトだの法案だのを
一個も見なかったと言う事だね…
中京テレビの緊急アピールなり朝生の番組紹介なり
Yahooニュースなり好きなとこみてください。
文字が苦手なんだったら「ザ・スクープ」の動画配信でもいいよ。
同人とのかかわりまで上げてる所はあんまりないが
法案ちゃんと読めばどういうものが対象になるかくらいわかるだろ。
ニフティの方でも同人との関連については軽く触れてるな。
あとROSFか。
普通に問題点とか話題にしたいんだけどねぇ。
したくないなら来なきゃいいだろうに。
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:32 ID:HXu4oWYa
- >>233
あいにくそういう極論で議論する気はありませんのであしからず。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:36 ID:0FxpTtaR
- >>235
ここじゃ誰も議論なんかやってないのになにいってんだろこの人。
ログみたって、出ていったらっていわれたときだけ、なんか
とたんに湧いて来て反論してるだけじゃん。
議論、議論って一体誰と議論してんの?
議論ならニュース板とかの方が盛んなんじゃない?
妄想厨は誰からも相手にされてないってわかってないんだね(;´Д`)
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:41 ID:DbuUOSkX
- >236
同人板ならではの議論をする為にココに書きこんでるんですが。
ニュース議論板では同人に関しては余り出てきませんし。
法案が自分の同人活動へ及ぼす影響を考えないんですか?
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:52 ID:IYHsAJ4z
- 同人ならではの結論
「やられるのは大手マスコミ各社が先だろうから、あんまり関係なさげだな」
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:55 ID:IYHsAJ4z
- >>234
ここで危機感に基づいた建設的議論が活発に行われていますのでどうぞ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1011280961/l50
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:55 ID:delP+uZl
- >>237
煽りにマジレスは無駄かと。
根拠示せとか言っておいて、示されたソース見に行ってません。
何か調べたのかって言うのにも無反応だし。
しばらく放っておいた方がいいかと思います。
通り掛かりの人が見たって状況はわかるから大丈夫です。
- 241 :通り掛かり:02/04/03 22:05 ID:DF8eiDxw
- 反対派の一部に自分が愚痴ってる自覚のない人や、それを煽る人にレス返すのに忙しい人がいすわっていることならわかりますね
そして肝心の議論が進まずスレが下がるとおおげさなレスをつけてageるワナ
そして煽りを招き寄せて懲りずに脊髄反射するワナ
そういうスレがどういう目で見られているか自覚できないワナ
だめだこりゃ
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 22:16 ID:phoUyAna
- 俺は児ポ法の行方追ってくよ。やらないで後悔するよりいいからな。
- 243 :俺様:02/04/03 22:50 ID:eO+URm5b
- >>ID:0FxpTtaR
前スレの最後のほうで、
「同人誌発行者も個人事業者として、青環法のシステムに組み入れられる可能性は大いにある」
という説明をしたわけだが、それでは不充分かね?
そちらの考えは「同人誌は規制する意味がないから規制されない」だと思うのだが…
#これそのものでは、実は根拠を成立しないのだが
俺様がどういう考えに立っているかというと、これらの、特に規制を重視した法律を見るとき、
「明言されていないからできない」「明言されていないものは見逃される」のではなくて、
「明言されていない(が規定されている)ものは全て、規制することができる」と
考えるわけね。
これらには無論「規制されるべきでないものが規制される可能性を含む」わけで、
そういうものには反対するわけね。
恣意的に活用された後では遅いから。
…にしても、青環法はずさんすぎるのよなぁ。
あそこまでいくらでも拡大解釈可能な法律は珍しいというかなんというか…
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/04 00:09 ID:P4+NptKp
- この法では、規制されないという解釈があれば、何条か教えて欲しい。
まぁ、今は殺人的に忙しいんでレスできるかどうかは保証できないけど。
条文見る限りでは、「人目に触れる」全ての物が規制対象だと思うんだが。
もちろん「通報(告発?)」がなければならんが、人の価値観は多様だからなぁ。
俺の職場にもいろいろと受信してる人とかも、電話してくるしさ。
ちなみに「テレクラ広告禁止条例」を可決した自治体もあるし、
「社会浄化」の波は進むんじゃない?
同人が通報される確率が低い事なら確かだが。
>243
>「明言されていない(が規定されている)ものは全て、規制することができる」
そりゃそうだ。「禁止」されてないんだから。
通報してくれる納税者の声に答えないとな(藁
杜撰なのは「基本法」だからか?施行例や規則でどう縛ってくるか見ものではある。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/04 05:24 ID:EDQEcI+2
- >>241
自分が煽りだと自覚できない罠。
駄目だこいつ
- 246 :俺様:02/04/04 07:47 ID:LamUdkX6
- >244
>杜撰なのは「基本法」だからか?
基本法だからこそ、杜撰であっては困るのだけどねぇ…
実効性(実行性もか?)が疑わしい割には、表現に対する規制の部分は強いとかね。
他にもっとやり方があるだろうし、それがある程度具体的に提示されているにも関わらず。
考えてみればアレだ、本当にこの法律(案)によって「保護」されるべき
「青少年」って、主力納税者でもなければ有権者でもないんだよな…
肝心の「青少年」の声に応える意思はあんのかね。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/04 14:25 ID:gmcgOZdP
- >>246
>肝心の「青少年」の声に応える意思はあんのかね。
無い。
青少年保護を名目に、痔民党が自分達に不利な言論や思想を取り締まろう、てのが本音だから。
結局加藤やムネオを守りたいんよ。
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/04 18:47 ID:gsdmmCXb
- >>247
政治批判本が可決後に発売できるか否か・・・
私は後者だと思う
というか個人情報保護法案も可決したら
無断で情報載せると罰則ですね
- 249 :よあに@同人板 ◆zFZ/C7JQ :02/04/04 18:50 ID:Yyq1HTOY
- _ ∧ _,,,、-一 、 } _,,_
〈 j |'´ / , -へ丶亅/,.‐'`、 、
`、 ,.'´' ' / / `i、レ `丶亅|
| .'´/ /, ' , ' , ' `i、ノ
|,'〜丶,/ , ' , ' , ' ,' \
, ' ⌒ヽ / / / / / l l 、、、、 `、
,.' / l 1 ,' ,' ' ' ' ' ' ' ' '`.、
|1/ !{ l i | | | | | | | | | | `、
|/\ l1 | | i1 | .| | | | | | | | i、
i、 _ノノ | _,.-一'''~ ̄|`i l l i ii ii ii iii |1|
|`''ーイ -''´`i !|`、| i ノ一、 ','', ',''j l !l
,| , ´ | ,|-';;0ヽ`i| { /jノ ノ|ン、/ /j ,j l|
|! | イイ{:;;iiiiii::;} `| },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
j l 1 リ、`'ー+' {:iiii} iノイ lノ ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, l 1 |`、 ,  ̄ ,‐'´ l < すじ絵規制法はんたーい♪
| l 1 1 ` 、\ - ノ 1 i \____________
/ノ l 1 '、 ` 、 _, .- ' | 人
/~ノ/// ノ\ ` ' ー 'i、_ __| ハ
, -'~ _...,,,.‐'´ \\  ̄'´ ̄ l`j丶、
,.‐'´ \\ ,.‐'´ // i
イ `i`、 〃
- 250 :よあに@同人板 ◆zFZ/C7JQ :02/04/04 18:57 ID:Yyq1HTOY
- つるつるでぷにぷにでふくよかでしかも美しい幼すじを規制する悪法はんたーい!
つるつるでぷにぷにでふくよかでしかも美しい幼すじを弾圧する小泉政権あぼーんキボンヌ
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/04 21:05 ID:gvIWXaMN
- >238
>「やられるのは大手マスコミ各社が先だろうから、あんまり関係なさげだな」
ていどひくい。
- 252 :俺様:02/04/05 00:14 ID:f6ptPXmV
- >>247
>結局加藤やムネオを守りたいんよ。
これこそ青少年のみならぬ有害社会環境だと思うんだけどね。
みそぎが済んだら「昔のことはもう忘れたな」だからねぇ。
つうかあれだ、守られたい人間が自分を守るための法律作ろうってんだからなぁ。
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 01:50 ID:zXL7BRbV
- アンチ同人族がゲーム業界やどっかの団体に圧力かけてるっぽいよ。
ゲハ祭りはその流れかと思われ
- 254 :253:糞メール元かと思われ:02/04/05 02:20 ID:zXL7BRbV
- 2 名前: 名無し(8tvVTlCU) 投稿日: 2002/04/05(金) 01:30
チェーンメール・未成年・同人関係をどのようにするか(曖昧)の話題もどうぞ。
個人的には、本気で反対だけを考えるのならチェーンメールも無駄ではないと思う。
とにかく「嘘でも良いから」知ってもらって、反対行動に尽力してもらう。
・・氏ね!!
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 11:06 ID:hZ1kIRyQ
- ニュー速板からの出張定期上げ荒らしはどうやら一段落する模様。
----
385 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/03 21:30 ID:fDQcS4gR
同人板はもう放置した方が良いかね。
あの煽り以外書きこみ無いしなァ。
386 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/03 21:46 ID:TArFQIFp
>>385
誰か見ててもあの状態じゃ書きこめないだろうね。
煽りの相手したのがそもそも失敗だったかもしれない。
しかし、ちゃんと考えたい人だけでも
こっちの板に誘導できればいいんだけど
あの煽りまでくっついてきそうでできないよ…
あの粘着煽り、離れそうにないから見限ろうか。
387 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/03 21:54 ID:b5sqlu26
なあ大体こんなことしたらますます経済が悪化するんじゃないのか?
漫画、ゲーム、アニメ等は重要な日本の数少ない「輸出資源」だろ?
それに出版社なんかは漫画でメシ食ってるっていう話し聴いた事あるけど。
ますますリストラに拍車がかかるじゃん。
388 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/03 22:02 ID:ZfRzQuRP
>>386
持ち回りで相手してやって、あそこに隔離するというのも手かもな。
そのうちIP規制で入れなくなるかもしれない。
389 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/03 22:14 ID:TArFQIFp
>>388
IP規制か…効くかな?
そこもでのほうは「同人板“議論スレッド”」(名前だけ…)にいりびたってるね。
同人板そのものが青環法関係の隔離板の一つになってるな…。
考えてみればコミケットの徹夜組だってあれだけいるんだから
あの手の連中の数はバカにならないよ。
関連サイトは何回か振ってるから興味ある人は自分で調べるだろ。
調べないならもう漏れは知らない。
自分のサイトで参考サイト紹介とかを地味に続けるわ。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 11:09 ID:hZ1kIRyQ
- 速報じゃなくて、議論か。失礼。
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 11:55 ID:0WfiEYYE
- 393 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/04 02:59 ID:14LQLlc1
>>386
俺、昨日同人板でチョト頑張ってみたけどダメだ。
正直自分が同人出身なのが恥ずかしい。あんなんと一緒だとは。
394 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/04 05:06 ID:CXHShlwc
>>387
いまジョジョで連載中の話は、荒木なりの反対表明&青少年の興味を引いてる行為…と信じたい
395 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 02/04/04 09:48 ID:YlCzv7Wx
>>393
お疲れ様です…
気持ちはよくわかる。
大丈夫、あんなのが同人の全部じゃないから。
同人御用達作家・京極夏彦の「続・巷説百物語」に
江戸で流行りの残酷絵をみて再現殺人した一味ってのが出て来る。
誘発といえなくもないので(この一味、いい歳した大人だが)
もし残酷絵がなかったら、と思って考えてみた。
…どう考えてもこの一味、それがあろうがなかろうが惨殺事件起こしてるなぁ。
#活動家様は煽動失敗なさった原因を住人の愚かさに求めてらっしゃいます。
#しつこい定期ageは反感買うって去年から言われ続けているのにねぇ。
#おめでたいほど独善的なのは春だからですか??
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 11:57 ID:UK3zjOjz
- age荒らしって他のスレッド下げるために
sage進行中のでもなんでもageてくののことだと思ってた。
違うのか。素朴な疑問。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 13:17 ID:dZFycODs
- N速の方が厨房率高いくせに、何今更・・
所詮法案反対運動の戦力になれって煽ってるだけだろ?
誰がしてやるかよ・・勝手にしろよな
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 15:04 ID:sPY9EqS/
- >259
君は反対者が気に食わないから
協力しないのか・・・
とりあえず法案内容を見て欲しく思う
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 15:07 ID:WXAYqgaZ
- 興味ないならいちいち書き込むな。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 18:22 ID:lETtkZeH
- >>260
法案読んでも反対派に回らんと気が済まないDQ糞
可決必死だな(藁
- 263 :260:02/04/05 18:42 ID:sPY9EqS/
- なんで君が
259が法案読んだって知ってるのだ?
259=262
なのか?
IDがわざわざ変わってるけど(藁
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 20:15 ID:pZsl5CP/
- ここは
・タイトル通りのスレ
・構ってもらったのが忘れられずに
一生懸命煽ってる粘着くんに餌を与えてヲチするスレ
どっちですか?(ワラ
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 22:19 ID:XpaRPb7M
- まともな人は他の板に行ったのかそれとも元々この板には居ないのかどっちだ?
あまりに情けない状況だが…
- 266 :260:02/04/05 23:05 ID:fSlus4+f
- スマソ
予測と反応違った
煽りはほとんど同じ人物だと思いますが・・・
煽りの方が知識を持ち出したことが無いですし
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 01:01 ID:bHyzMiB0
- 現状、ここじゃマトモな話出来そうもないしさ…。
しかし、粘着煽り入れる人ってチェーンメールが嫌だったの?
それとも政治には関わりたくないのかな?
興味ないならそもそもスレを見ないだろうし…。
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 01:16 ID:l/hhKGH+
-
425 名前:緊急事態! 投稿日:02/04/06 00:07 ID:DQ7rBPrl
青環法含む3法案が
今月中に強行採決される模様!
詳しくはROSFに
www.ssi-n.com/~zine/ROSF/
ニュース議論板より。
どんな手を使ってでも自民党の千年王国を作り上げたい気だな…
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 01:43 ID:gtUv3HPf
- >>268
それだって妄想派の流すガセネタと違うか?
もう何見てもどーでもいいよ。
勝手にやってくれ、っつったくよぉ・・
- 270 :そこもで ◆T.MODE.E :02/04/06 01:54 ID:7Ea7TZAj
- >>255
てよか、なんで唐突に俺の名前がでてくんのかがわかんねーよ。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 01:59 ID:MykFLa+A
- とりあえず煽りが居る事はともかくそれ以外の住人が、
まったく関わらないのもまた情けない(苦笑)
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 02:08 ID:gtUv3HPf
- >>271
妄想反対厨必死だな(藁
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 02:13 ID:VO0FtDaJ
- >俺様
「青少年」の声に応える必要はない。
「青少年を守りたい」という声に応えるだけ。
>272
語彙が貧困だぞ。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 02:38 ID:Hc0fccbE
- どーもUD厨と同様、児ポ厨、青環厨って、
自分が重要だと思った話題ならあちこちの
板で同じ話題のスレを立てても歓迎される、
と思ってる節があるんだよな。
困ったものだ。放置されたりウザがられると
「あの板住人は意識が低い」と来たもんだ。
ニュース議論かエロ漫画板でいいじゃん。
- 275 :俺様:02/04/06 02:55 ID:VsbA2sW5
- >>273
>「青少年を守りたい」という声に応えるだけ。
成る程なぁ…と言いたいところだが、なんかそれですらない気がしてきたよ。
もともと嫌味のつもりで書いた台詞だったが、こういう時にもっとふさわしい
言葉があるよな…
「お前ら、青少年保護と言いたいだけちゃうんかと。」
…小一時間問い詰めた方がいいんかね。
なんかネタに走ると中身なくなるんだよな。でも議論はループしそうだし。どうしたもんか。
- 276 :終了:02/04/06 03:00 ID:gtUv3HPf
- >>274
総意
>>275
もう来ないで下さいね
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 03:06 ID:q11z6wkY
- 青少年を守るって何?単なる自己満足ちゃうか?
つーか青少年に、自分の妄想を押しつけてるだけやし。
はっきりいって、ロリやショタの同類やな。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 03:11 ID:RJ1DnEgF
- 青少年有害社会環境対策基本法ねぇ…
可決したら今まで出てる書籍全部検閲して
マズイ所あったら議員総出で墨塗りして廻る
つもりなのかね(ワラ
…戦後の教科書みたく。チョト違うか。
フゥ…
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 03:51 ID:8Udyyk6q
- >>274
まったく同意。
必死なのはどうみても青環厨なのに>>272みたいなのもいるし…。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 05:03 ID:361yWStF
- 今週またこんな話があるようなんですが・・・
http://www.ssi-n.com/~zine/ROSF/
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 05:57 ID:Hc0fccbE
- ブラクラはこの話題に関係無いと思われ。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 11:35 ID:2NRfTISC
- >>268
自民党の千年王国なんて生易しいものではないよ
徳川のような偽者の世をいつまでも続けさせるわけにはいかないのだよ
- 283 :俺様:02/04/06 12:04 ID:cp6mR74V
- >>280
正確な情報が入ってくるまではなんとも言えないのだが…
確かに同人系を含めた青環厨が騒いで、結果としてそれが荒らしやチェーンに
つながってることは分かる。分かるが、だからといってこの法案の本質的な
危険は変わらないし、断固通さないべきとも思う。
青環法の恐ろしいところは同人も勿論だが、
端的にはこれが事実上のメディア規制法となりうることが問題なのだ。
こう書けば、誰でも危ない法案であることが分かると思う。
元ネタとなる作品、あと2chへの影響は直接的に考えられる。
まずバトロワが有害・18禁になることは間違いないだろう。
(流石にあれは、もともとX指定もやむを得ないと思う作品ではあるが)
ギャルゲーやアニメなど所謂「美少女系」といわれるもの、週間J系の
漫画も規制の対象にしたいだろう。
それ以外であっても、全ての放映、出版物がほぼ強制的に事実上の検閲を
受けることになり、規制される可能性があるわけだ。
その中には無論政治家のゴシップなど、本来国民に知らされるべき報道要素も
含まれるわけだ。
それ以上に怖いのが、この法律を何に適用させようとしているのか、
具体的にどう使おうとしているのかが見えないということだ。
もしROSFに書いてあることが本当なら、法案提出側にとっても相当後暗い法律
を無理矢理通そうとしていることになる。
この後暗さが、どうにも怖いのだよ…
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 12:58 ID:YgoyCdKX
- この法案ですべての業界に基準が曖昧なままの
強制自主規制が行われる(責務を有する)
作り手も「何を作っていいのかわからない」状態になるので
各業界の動きが消極的になる。
同人の一般物でも
「暴力的な逸脱行為若しくは残虐な行為を誘発する」
をまずクリアしないといけない。
同人業界が真っ先に規制対象にならなくても
自主規制を積極的に行ってないと目に付くでしょう。
可決した場合、
同人が規制されるか否かは
自民党の善意を期待するしかありません。
よって私は反対です
- 285 :青環厨必死だな(藁:02/04/06 13:20 ID:XLhLqEHv
- 2 名前: (8tvVTlCU) 投稿日: 2002/04/05(金) 01:30
チェーンメール・未成年・同人関係をどのようにするか(曖昧)の話題もどうぞ。
個人的には、本気で反対だけを考えるのならチェーンメールも無駄ではないと思う。
とにかく「嘘でも良いから」知ってもらって、反対行動に尽力してもらう。
2 名前: (8tvVTlCU) 投稿日: 2002/04/05(金) 01:30
チェーンメール・未成年・同人関係をどのようにするか(曖昧)の話題もどうぞ。
個人的には、本気で反対だけを考えるのならチェーンメールも無駄ではないと思う。
とにかく「嘘でも良いから」知ってもらって、反対行動に尽力してもらう。
2 名前: (8tvVTlCU) 投稿日: 2002/04/05(金) 01:30
チェーンメール・未成年・同人関係をどのようにするか(曖昧)の話題もどうぞ。
個人的には、本気で反対だけを考えるのならチェーンメールも無駄ではないと思う。
とにかく「嘘でも良いから」知ってもらって、反対行動に尽力してもらう。
2 名前: (8tvVTlCU) 投稿日: 2002/04/05(金) 01:30
チェーンメール・未成年・同人関係をどのようにするか(曖昧)の話題もどうぞ。
個人的には、本気で反対だけを考えるのならチェーンメールも無駄ではないと思う。
とにかく「嘘でも良いから」知ってもらって、反対行動に尽力してもらう。
- 286 :284:02/04/06 13:35 ID:YgoyCdKX
- >285
君ね、迷惑だろ
それと
このような明確な反対理由を書かずにただ反対協力を
求めていたことに深く反省します。
このスレ、板の方々
本当に申し訳ありませんでした。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 13:42 ID:OmENN5+q
- 知り合いの掲示板でこの法案は「可決されなかった。」「デマだった。」
と終了モードにはいっているのですが実際どうなのでしょうか…?
- 288 :韓国版BR:02/04/06 13:54 ID:XLhLqEHv
- 韓国でだってBR放映始まったんだから、
「表現規制」云々の厨房の言い分は
全てただのデマだったんだかと
韓国版「バトル・ロワイアル」
http://battle-royale.co.kr/
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 14:31 ID:9KiFimkV
- >>280
ROSFの全文ね。
「某新聞記者から流れてきた情報なので、現段階では裏がとれていないのですが、
自由民主党は、人権擁護法、個人情報保護法、青少年有害環境対策基本法案の、
いわゆるメディア3法を4月中に国会へ抜き打ち上程し、強行採決に持っていく
スケジュールを大枠で決定したそうです。
ここ1週間ほど完全に自民党内部で箝口令が引かれていた事と、読売新聞の
楽観的な記事のせいで、一時は上程を見送られたのではないかと囁かれていた
青少年有害環境対策基本法案ですが、どうもこれまでの楽観論は完全なガセネタ
だったみたいですね。
そういうわけで、この法案に反対したい方は、すぐに戦闘態勢に移ってください。未だに賛成か反対かを決めかねている方は、さっさと舞台から降りた方が良いです。
勝負がどちらに転んでも、コウモリ扱いされるのは目に見えていますから。
私はできる限り全力で情報収集に勤しみたいと思います。
また、何か情報が入ってきたら、可能な限り速急にこの場でアップをしていきます。」
>>288
韓国は独裁政治が崩れ政権交代が起きた、規制がゆるくなった。
しかし自民党はこれから独裁政治をやろうとしているのだ。
一緒にするべきではない。
むしろ日本の方が厳しくなると思ったほうがいいだろう。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 17:19 ID:rVwIvGfl
- >>287
マジレスすると単に国会に法案が提出されず見送られただけ
法案自体はほぼできてるから
いつ提出されてもおかしくない状態
国会に提出されたら審議もそこそこで
与党の賛成多数で可決される可能性が高い
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 17:30 ID:u6xK2diq
- しかし長文コピペ好きだな、お前等。
- 292 :どーでもいいことだが。:02/04/06 17:36 ID:ajjNWNci
- 法律が決まれば、いま反対してる人たちも
すぐに慣れちゃいますよ。
ご安心ください。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 17:36 ID:u6xK2diq
- 心配しなくても大丈夫だよ。
法案出してる議員自ら「あの法案はそのまま通すには無理がある」と
言ってるし、日頃文化人ズラしてる連中も検閲だと騒いでる、
あれは、パフォーマンスだよ。
エロマンガに特別以上の負感情をもってる人は、喜んでるけど
まず、マンガ絵やマンガを規制するのは不可能だよ。
- 294 :どーでもいいことだが。:02/04/06 17:55 ID:EULbAUdK
- >マンガ絵やマンガを規制するのは不可能だよ。
業界の「自主規制強制」をしらない人は幸せだねぇ
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 19:08 ID:361yWStF
- 本当の所を知りたいんですけど、だからいろんなところ見て回ってたんですけど
なんか話が厨とかばかりでよくわからなくて。
議論するのが良いとかじゃなくて、ええっと、・・・
反対派で議論してるとこに賛成の意見てみえなくて、というか・・・
みんながどう思ってるか知りたいんですが、純粋に。
放っておいてもいいものなんですか?
パフォーマンスって誰にむかっての?
声の大きい少数の方が声なき多数より有利な気がするけど
・・・まとまらない、すみません。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 19:15 ID:u6xK2diq
- マガジンハウス社のデモのコピペがくる予感?
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 19:16 ID:5y2Coi7R
- >>295
簡単な事態把握にはここがよいかと
http://yui.sugoihp.com/iken1.htm
情報関連ではここを見てみるとよいと思います
http://jipo.kir.jp/seikan/2.htm
憲法関連ならここ
http://blackash.net/Body/BlackAshAllDiary200203_0.html
- 298 :295:02/04/06 19:33 ID:361yWStF
- ≫297
ありがとうございます。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 19:53 ID:2hYs2kZh
- とりあえず危機感持っている方で、地元で選挙が行われている方。
ぜひ投票に行ってください。
私達有権者の意志を表明する数少ない機会を逃す手はありません。
特に京都府知事選は青環法やフェミファシズム悪法児ポ法の黒幕、NO中が肩入れしてます。
与党候補以外の勝てそうな候補に入れて、NO中を追い落とすために少しでも努力しましょうよ。
関連スレ
ヒロムの地元・京都府知事選挙
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1016767164/
- 300 :300!:02/04/06 19:55 ID:u6xK2diq
- >>299
マルチポストうざい。
- 301 :総意:02/04/06 21:47 ID:kGSg7X6R
- >>290
つまりいくらもがこうと結局可決するわけだ。
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 23:05 ID:MykFLa+A
- >295みたいに法案についてほとんど知らない人が居るまま通そうとすることも問題なんだよな。
コレは「知らない」側の問題ではなく「知らせない」側の問題な。
コレで議員先生方を信用しようってんだから無関心&賛成派はすごいよな(w
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 23:36 ID:s3cJp1CU
- 痔民党工作員必死だな(藁
291 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/04/06 17:30 ID:u6xK2diq
293 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/04/06 17:36 ID:u6xK2diq
296 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/04/06 19:15 ID:u6xK2diq
300 名前:300! 投稿日:02/04/06 19:55 ID:u6xK2diq
- 304 :俺様:02/04/06 23:44 ID:hBeQJKun
- >>302
かなり禿げしく同意。
通そうとしてるのかどうかすら見えないあたりが大問題っていうか。
そんな事してる人達がこの法律運用すると考えたら、
絶対安心できんよな…
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/06 23:51 ID:v6ipORHp
- どっちみちニュース議論板での議論は無理っぽいね。
ここに更に輪を掛けた厨が住み着いてる。
当事者となりうる可能性が高いほど真剣に考える人も増えるというわけで、
やっぱりこっちかな。でもこれって逆に考えると犯罪者予備軍が少なからず
いる、と言う事でもあるのよね…
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 00:25 ID:BKH3Sqdi
- >305
むしろ無害な人が犯罪者に仕立て上げられそう、と言うべきじゃない?(w
まったくの無害とは行かない人も多いとは思うけど犯罪者予備軍はあんまりかと…
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 00:25 ID:XElYuCiy
- >>305
政治家に青環厨の動向をチクるスパイが増えるだけかと思われ
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 00:46 ID:UC6EOWnl
- >304
運用するのは、議員の先生様ではなくて、役所。
先生方に法解釈なんて面倒な作業をさせるわけにはいきません。
>305
人間は皆、犯罪予備軍だと思うけど。
「一線」の超え易さに差異はあると思うけがな。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 01:17 ID:fMKD7o9j
- すべての人間の犯罪を予防するというのは
未来予測に近い気がします
極論だと思うけど・・・
- 310 :俺様:02/04/07 01:40 ID:fONbCvbI
- >308
ああ、確かにその通りか。
「そんな専制型の、いや先生方の意図で運用される」と言った方がよさそうね。
>306
何度も言ってはいるけど、これ(青環法)そのもので犯罪者になるわけでは
ないから犯罪者に仕立て上げられる訳ではない。
…といいつつ、後付けで何がくっつくか分からんから、刑事罰という点のみを
見ても安心できんのだけどね。
犯罪予備軍というので見たらなぁ。
社会全体の「人間が犯罪を起こそうとする力」は抑圧しても変わらん、
というか抑圧すれば増大して別の形で噴出することもあるからなぁ。
それも不安っちゅや不安なんだが…
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 01:44 ID:8cNGaTYG
- 一つ分かったことは「俺様」は頭悪いのだから、
大盛りでも煽ってるのがお似合い、って事かな。
- 312 :俺様:02/04/07 01:51 ID:fONbCvbI
- >>311
大盛りスレならともかく、青環法スレでまで煽られてもなぁ。
ここじゃ頑張って六法全書引きながらない知恵絞って書き込んでるんだから、
ほっといてくれよう。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 02:20 ID:8cNGaTYG
- >>294
>業界の「自主規制強制」をしらない人は幸せだねぇ
こういう自分だけモノを知ってる言い方がいかにも2ちゃんだな
あの自主規制の中、実力があるもの以外は振り落とされたのは
残念ながら良く知ってるよ、
あとあの規制の中でも、ちゃんとエロマンガ雑誌を
ちゃんと続けていた雑誌があることもな
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 02:21 ID:GXGbBDi3
- >>296
そんなに欲しいのか?
ほれ。
- 315 :314:02/04/07 02:22 ID:GXGbBDi3
- 青少年有害環境対策基本法、反対デモの予定。
4月13日(土)「悪法の枢軸を撃て!」統一行動
■集合 13:00〜 銀座・水谷橋公園(ホテル西洋隣
http://homepage1.nifty.com/flash230/
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 02:23 ID:8cNGaTYG
- >>315
こんなのに参加したら「私はエロマンガヲタです!」とわめきながら歩くようなものだし…。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 02:31 ID:x0r1PfDH
- >>315
このウザい集会はどうやったら潰せますか?
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 02:37 ID:BKH3Sqdi
- 法案の対象をなぜ「エロ」に矮小化して解釈するのやら…?
法案自体は読んでないんかな。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 03:20 ID:fMKD7o9j
- 煽りなのか?
>>316
参加者はミュージシャンなども来るそうですね
>>317
なぜ人に聞く?
>>318
少なくとも私はそんな認識ではないが・・・
↓「〜必死だな」どうぞ(w
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 03:38 ID:tZBFPDnM
- RoSFって閉鎖したの?
繋がらないんですけど・・・。
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/04/07 03:43 ID:GXGbBDi3
- >>320
ちゃんとあるよ↓
http://www.ssi-n.com/~zine/ROSF/index.htm
>>317-318
青環法は政府が有害だと決めつけたらなんでも発禁にできる。
エロとか暴力的だとか関係無い。
- 322 :320:02/04/07 03:59 ID:tZBFPDnM
- >321
アドレス変わってたの気付かなかったよ。
サンクス!
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 11:12 ID:GegSn/L0
- >321
「発禁」にはできない。必要に応じて「晒し者」にするだけ。
どこまで晒すんだろ。「名称」、「所在地」、「代表者名」くらいかなぁ。
- 324 :ら:02/04/07 15:03 ID:abUnSs4i
- 発禁にできんでも自主規制基準ができちまうだろな
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 17:11 ID:Bg9ubn3j
- >324
責務の名の元の自主規制。
いわゆる強制自主規制
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 19:25 ID:tRYXMyTE
- 〜とまぁ、学歴が低い人間はこのように、
どんな話題にも一般論しか語れないワケですな。
- 327 :しん:02/04/07 19:43 ID:Iz8dhjdb
- 別スレから飛んできましたー。前スレ読んでないケド・・・
「この法律って同人誌作る人にとってチャンスなんじゃないのか?」
って思ってたんだけど、どうも同人誌作る人は反対してるらしいですね。
たぶん既出だろうケド、俺が条文読んだ限りで、流れを書くと、
「事業者」が法人”青少年有害社会環境対策協会”を設立するか加入して、
↓
その協会が、その協会に加盟する事業者の表現物についての苦情を受ける
↓
苦情は、学識経験者を含む、合議体が審議する(公務員ではないよね?民間人だよね?)
↓
で、ヤバそうだったら、協会に加盟する事業者に、ヤバイとこ
修正するよう『勧告』する。
↓
『勧告』に従わなかったら、その事業者を公表する。
ざっつおーる。罰金も科料もなーし。って理解でいいですかね?
なんも問題ありません。濫用した場合、最高裁が鉄槌を下します。
でもこのままでは濫用しようも無いような。
これで出版社が自主規制するなら、同人誌にとっては大チャンスですよん。
- 328 :ララァ:02/04/07 19:45 ID:abUnSs4i
- それ自主規制団体って言わないか?
放送倫理協会みたいなもんだ。
- 329 :別スレの520:02/04/07 19:48 ID:kiTJtC88
- 元スレにそれについて書いたです。
長いのでそちらをみてください。
それと
おはようございます(w
- 330 :しん:02/04/07 20:03 ID:Iz8dhjdb
- >>329
おはようございます(w奇遇ですねえ^^;
まだ児ポ法もノーチェックでやんす!あとで条文探して読みます。
>>328
おっしゃるとおり。
でね、15条見てちょ。
@まず、その自主規制団体の加入もしくは設立は、任意
で、ここからが重要なんだけど、
A苦情を受けるのは、その団体に、加入してる事業者のみ。(15条1項2号)
B勧告受けるのも、その団体に、加入してる事業者のみ。(同3号)
C加入するしないは、一切自由(15条1項)
・・・・ってことは、
まあ、大手出版社は加入したとしてさ、
あっしがもし泡沫出版社だったら、あえて加盟せずに(ペナルティないもんね)、
大手出版社が自主規制してるのをいいことに激エロエロ漫画売りまくって大儲けする
ってことが可能なのさ。ビジネスチャーンス。勧告もさらしあげも一切なし!!
●同じことが同人にも言えるっす。
加盟しなきゃいいんだし(そもそも事業者じゃないから加盟しようがない)
勧告もさらしあげもなし。
で、大手出版社が自主規制しちゃうようなすごいのを(何が?)
バンバン売りまくれるってわけで、こりゃもうチャンスーですよお兄さん。
●反対してる大手会社系の協会ってさ、
「えー法人作るのー?審査員も雇うのー?お金かかるよーやだよー。
それにそんなことしたら泡沫出版社や同人誌に俺達の利益が食われちまうじゃんかゴルァ!!」
ってのが本音ではないかと小一時間問い詰めたい。
- 331 :ララァ:02/04/07 20:13 ID:abUnSs4i
- インディーズビデオみてぇなもんだね。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 20:14 ID:awAvq6jZ
- >>330
ああ、わかってる同人屋はんなことわかってるよ。
漏れはここで同人は法の目をくぐる趣味文化だから関係ねーよって
何度も指摘してきたのに、その度に「違うわかってない」ってバカ
みたいな主張を繰り返すアフォが多くてうんざりしてたんだ。
アフォ共を啓蒙する書き込みありがとう。
- 333 :ララァ:02/04/07 20:16 ID:abUnSs4i
- 問題はイベント運営元がその基準に追随しそうってこったろ?>>332
- 334 :しん:02/04/07 20:31 ID:Iz8dhjdb
- >>332
そっかー。
でも、反対意見ページのつくりがアレだから仕方ないのかもね。
普通に条文読めばさ、
「これって泡沫出版社や同人にとって、大手出版社を食える大チャンス!!!」
って分かるけどさ。なかなか条文読む人少ない見たいね。
こっからは俺が見たサイトの印象をデムパユンユンに書くから読み流してね。
まず、
ほとんど反対意見に条文をあげない。
イメエジをやたらと先行させる。
なんかさ、大手会社の陰謀感じちゃうよ。
大手「こんな法案とおされたら泡沫出版社や同人誌に俺達の利益が食われちまう。
よし、どーせちゃんと条文も読まん奴等だろうから、煽ってやる!!!
俺達の利益のために、者どもゆけーい!踊れ踊れ!」(デフォルメしすぎ。汗)
みたいなね。
本来、真っ先に法案に賛成していいはずの利益を持ってる人たちを
反対の急先鋒にさせるその手腕には感服するよ。
今ごろ大笑いしてるのかなあ・・・・以上、ユンユン。
>>332
なるほどね。イベント運営元がね。たしかに。
そもそも、協会に加入する「事業者」にあたるか疑問だけど、
イベント運営元がイベントを完全につぶすってことはありうるのかな?
おれ、コミケって行ったことないから分かんないけど、いままでなんども
おばはんとかにつぶされかかってるんでしょ?
それをたえてきたんだったら、あえて協会に「加盟」する運営者なんているのかなあ。
ごみん、コミケ事情には疎いおれ。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 20:33 ID:6Ky2T60R
- 既存のイベントにおんぶだっこの人が困るだけですね>333
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 20:55 ID:sjEN+UJ/
- >しん
一方、対策協会に加盟しないメディアに対しては、
国が指定する「青少年有害社会環境対策センター」が
協会の役割を担うことになる。
この場合の主務大臣は内閣総理大臣。
いわゆる「アウトサイダー」を含め、すべてのメディアがいずれ
かの団体の下で、規制を受けることになる。
対策センターには、内閣府所管の青少年育成国民会議
(西原春夫会長、東京都渋谷区)の指定が見込まれている。
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200112/13-1.html
事業者かどうかは問題じゃないし。
- 337 :しん:02/04/07 21:49 ID:Iz8dhjdb
- また来ちったよ。2ちゃんは中毒性が強いなあ。やべぇ。
>>336
摘示ありがとん。このマイニチの記事はちと誤解を招きやすいな。
21条みてちょ。
センターは「勧告・公表」などすら出来なくなってるん。
つまり、出来るのはせいぜい「助言・指導」レベルのこと。
しかもこれは、法的拘束力のない「行政指導」より更に弱い、
民間組織の指導に過ぎないん。もちろん、言うこと聞かなかったからって
さらしあげすらなし。
これを「規制」と言い切るマイニチはどうかと思うけど、
それとも普通の日本語感覚ならこれは「規制」なのかな?
この記事、16条のところでも「アレ?」って思うような書きかたしてるし(条文と読み比べてみそ)、
自分が嫌だから国民を煽ってるんじゃないかと性格悪く邪推してみるテスト。
- 338 :336:02/04/07 22:15 ID:w4PIUEkv
- 21条みたけど、21条2項2
「青少年有害社会環境に関する苦情を処理すること。」
これがどこまでの事を指すのか不明なんだよ。
「16条に規定する」とも書いてないし。どんな「処理」だと思う?
まさか、「協会に通知して終わり」とかか?
記事は16条のほうでは、確かに表現がキツイ?
悪意も無いとはいえないな。
- 339 :しん:02/04/07 22:28 ID:Iz8dhjdb
- >>336
●上で紹介してもらったのマイニチの記事だけど、読んだらこれカナーリすごいよ。
なんでこの法律反対で暴れる人が多いのかなと思ってたけど、
巨大メディアがこのザマだからか・・・・。
謎が解けたよ、重ねてありがと。
●ちょっとこの記事さらしあげ。
『法案は第2条で、新聞を発行したり、番組を放送する行為を
「商品または役務の提供」と規定。メディアに対して、
「性もしくは暴力に関する価値観の形成に悪影響」や、
「性的な逸脱行為、暴力的な逸脱行為もしくは残虐な行為を誘発し、
助長するおそれ」のある表現を含んだ番組や記事を、
18歳未満に提供することを禁止した。』
ポカーン。
2条(読んでちょ)は定義を挙げただけで、一切の禁止・命令規定を含んでないんだけど・・・・。
しかも、この法律のどこにも、それらの表現を禁止、出版差し止めが出来る権限はないし。
本当にここに書いてある法律だったら温厚なおれでも暴動起こすって!!!マイニチゴルァ!
マイニチの法律部門はアホなのか?わざと善良な国民を煽ってるのか?
●で、
『対策協会は読者らからの苦情を受け、
加盟社に対して説明や資料の提出命令権を背景に解決に乗り出すが、
これに対してメディアは「正当な理由なしには拒めない」(第16条)
としている』
これを読んで、通常の国語力を持つ人であれば、
「協会が解決にのりだした場合、メディアはそれを正当な理由なく拒めないのか!
なんて強い権限なんだ!!」って思うと思われ。
おれもそう思って、一瞬、げっまじかよ!違憲だよ、この法律!って思った。
で、16条を見る。「正当な理由なく拒めない」のは、実は
「勧告」するかどうかとかの審査に必要な「資料提出」だけ。
勧告に従わなくってもさらしあげしかないのはご存知の通り。
・・・・・・。やっぱ、マイニチ煽ってるような・・・。
- 340 :しん:02/04/07 22:30 ID:Iz8dhjdb
- >>338
苦情の処理は、苦情を受理して、細則に従って処理ってことかな?
苦情を受けたら放置せず、合議して指導するなり助言するなり、主務大臣に
報告するなりしろって程度の意味だと思う。
- 341 :336:02/04/07 22:44 ID:w4PIUEkv
- >340
>合議して指導するなり助言するなり
これだと、加入してない連中は得をすることになると思うんだが、
そんな程度なのか?俺は16条と同様の処理をされると思う。
条文には書いてないけど。
「非加入者」が得するようなことはしないだろ。
いくら「正直者がバカを見る」世の中でもさ。
・・・ザルすぎて非常に解釈しずらいんだが。
記事のそこまで読んでなかったな。
確かに、書いた記者は「国語能力」に問題があるな。
すまん。明日の仕事に障るから落ちるわ。次来れるのは金曜かなぁ。
- 342 :別スレの520:02/04/07 23:05 ID:v40V62L+
- 仕事も終了です(w
>340
しんさんがいうのは法律上もっともな事なのですが
一般人がすべて裁判を起こして損害賠償を請求するかといえば
それは無いと思います。
私もする気ない方です。
後、「青少年に対する健全な育成」イベントは責務発生により
強制参加です。
しんさんの言うとおり拒否もできますが
地方自治体との関係が悪くなるのは間違いありません。
啓発活動も気になります。(知らないことを教えわから「せる」こと)
お説教部屋があるのか頭になにかつけるのかは知りませんが(w)
とりあえず私の思想が分かってくれるまで「何か」をしていい
権利はあると見てます。
後、例え事業者じゃなくても基本理念として「青少年の健全な育成」
環境を作る責務を与えられることから考えても
「趣味でやってるから」で通すには無理があると思います。
無視しすぎると個人情報保護案も危ないですし(地方団体の命令無視を理由に
情報利用制限をなくす)
人権擁護案も疑問点があります。
だいたい差別をしたら罰則なんて付けられたら
いじられてる子に怖くて近づけませんね。
いじめてる子に「○○に苛められたって言えよ」
ってやられたらどうしますか?
根本的解決にはならないです。
表面的には綺麗な世の中になるかもしれませんが、
腹黒い人ばっかりになりそうだ・・・
- 343 :俺様:02/04/07 23:06 ID:iI9sbiSM
- >しん氏
確かに十五条とか見ると「加入した事業者」のみに限られることになるな。
加入しなかった場合の扱いについては疑問だったが、成る程だとすると
俺様の考えていたことが根本的に誤っていたことも理解できる。
が…だとすると、今度は徹底的にザル法だってことか?
大手メディアとかが加入から逃れられるとは思っていないが、
逆に零細業者が加入する訳ないのは俺様も禿げ若く同意する。
ということは、加入したところだけがウダウダ言われ、その他はやり放題。
じゃぁやっぱり何のための法律なんだ?ってことになる…訳だよな?
#個人的には、この解釈も何かひっかかるものがあるんだが…
ちなみに338の指摘や、「努め」の部分を何らかの形で「強制」に変えられた
場合、またやはりメディアに対してある程度口出し可能な点などの懸念が
あるとは言っておく。
また、ザルという解釈が正しくとも、反対という立場を変えるつもりはない。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 23:08 ID:i38zhDXS
- 京都府知事選挙の結果を聞いて唖然。
青環法、児ポ法可決に拍車がかかりそう。
もうこの国は駄目かもな〜
- 345 :しん:02/04/07 23:09 ID:Iz8dhjdb
- >>341
加入するように「行政指導」があるからだと思う。
上にも書いたけど「行政指導」ってのは法的拘束力はないん。
でも実際上この「行政指導」は日本の行政において非常に大きな
効果を有しているん。
なんでか?「お上には逆らうな」という実に日本的な精神構造のため、
また、行政指導に逆らうと、なんかの申請の受理が遅れたりする
という有象無象のイヤガラセを行政側から受ける恐れがある(マジ^^;)
から従うというまことに日本的な制度なのでしゅ。
これって「なんじゃそりゃあ」って怒る人がいるかもしれないけど
そういう制度が事実上日本の行政を極めてスムーズにしてる以上、
有用な制度なんだよね。
(cf.日本は欧米と違って労使官の三者協調が日本の経済発展に資した事実)
で、20条を見てみると、協会の設立、加盟に関し主務大臣が「行政指導」できるって規定されてる。
法的拘束力をもたない「行政指導」だけど大手はこれを絶対に無視できない(と思う)。
インディーズ系なら、行政指導を恐れず断れる。
同人サークルなら、行政指導来るわけなし。
つまり、おいらの見るところ、
原則加入は自由、だけど「行政指導」はいるよん、
てことで大手はほぼ参加を余儀なくされる(大きい企業ほど政府との関係が強いからね)。
それにより、この法律の実効性を図ろうとしている。というところ。
つまり逆にいうと、>>341の言うとおり、
この法律は本来なーーんも規制できんザルザル法なんだわ。
条文読んだら分かるよね。
それを、日本の美しき伝統「行政指導」でなんとかちびと実効性を持たせようとしている
というところと思われ。
行政とのいい関係なんて関係ないもーん、という御方は「行政指導」なぞ
無視してよいと思われ。なんら法的制裁ないし。
- 346 :しん:02/04/07 23:23 ID:Iz8dhjdb
- >>前スレ520さん
あ、責務ってのは努力義務だから法的義務はないでする。
あれは、あまり厳密に見なくてよい条文ですよ。努力目標、くらいだから。
人権擁護案、読んでないでする(汗。
520さん、いろいろ知ってますね・・・。
たしかに数々の法律を横断的に見ることにより浮かび上がる問題点が多そうですね。
もちっと勉強します。。。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 23:23 ID:pTOQ9fY8
- >>344
痔民推薦万歳か?
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/07 23:51 ID:tRYXMyTE
- 学歴の低い人間が、つか、法律の仕組みを殆ど知らない人間が
一般論でばかりで堂々巡りの愚痴を言い合うスレはここですか?
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 00:07 ID:V7hftF/8
- 京都府知事選は7日投票され、即日開票の結果、自民、民主など与野党6党が推薦した前副知事の山田啓二氏が、共産党が推した弁護士の森川明氏や、前同府八木町長の中川泰宏氏らを破って当選した
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 00:33 ID:+ZEwCqvj
- どうでもいいけど、幼い少女が陵辱される内容の漫画が、
書店で堂々と売られている事自体、何かがおかしいと思う。
それを好んで買っていく狂人達もね。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 00:35 ID:ROA3zXRU
- >>350
毎回殺人事件が起こるような漫画はどうよ?
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 00:40 ID:4i82ud5S
- >350
どうでもいいけど、そんな漫画
俺がいつも行ってる書店で見たことないが・・・
探したことないからわからん
趣味趣向で狂人よばわりでは世の中狂人ばかりだ
コンプレックスを持たない人間はいないって
どこかで聞いたが忘れた
- 353 :しん:02/04/08 00:56 ID:2RdAjPJu
- >>343
おっしゃるとおり。俺もザルだと思うっす。大手が逆らえないだけで。
ちなみに法案には、とくに積極的に賛成する要因がなにもないので
おれも法案反対でっす(消極的に)。
でまあ、それでもこのまま法案が成立したら、上でもさんざん書いたけど、
同人誌作る人にとっては儲けのチャンス到来!(相対的なもんだけど)
大手が出来ないようなエロエロボンバーな漫画をじゃかすか描いてくれってこってすね。
>>352
少女が陵辱される漫画?
もしや源氏物語の漫画版「あさきゆめみし」では(w
- 354 :前スレの520:02/04/08 01:09 ID:4i82ud5S
- >353
勉強になりました。
どうもです(w
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 01:23 ID:cUL9F2Ee
- >>353
>同人誌作る人にとっては儲けのチャンス到来!
本当にそうかなぁ?
コミケのような即売会は当然標的にされると思うが。
それとも通販ならOK?
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 01:26 ID:V7hftF/8
- 印刷所が刷ってくれなくなるので本は出せなくなる
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 01:30 ID:loVpPipf
- それ以前にこんなのが増える
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015119892/651
651 :朝まで名無しさん :02/03/25 11:31 ID:roT3CAwX
インターネットにおける著作権保護を強化したほうがはいいね。
俺の友達は、ネットを始めてからゲームも同人誌もDVDも買わなくなった。
ネットやってるヲタクのせいで相当消費が減少していると思われ。
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 01:57 ID:+jt+owFp
- >355に近い疑問なんだが、
会場への影響が無いとは思えないんだが…
会場は基本的に自治体のものだから良い顔しないだろう…
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 02:20 ID:rCKYv2o7
- 同人を作って供給する人間自身はともかくとして
・印刷所が加入した場合
・同人を委託販売している店舗
・自治体が会場を使わせてくれるか
がここでの焦点?
コピー誌で、ネットを使わない通販オンリーでやれということかオイ。
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 03:57 ID:Y3cTlb9e
- >>358
昔さー、M崎事件の時に
幕張メッセがコミケ拒否した事件あったじゃん。
当時工房なんで詳しい事知らないんだけど。そゆこと?
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 04:08 ID:Y3cTlb9e
- ええと確かこれだ。
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/works1/takarajima.html
(引用)
過去の経緯(94年の千葉県の青少年保護条例がらみで起きた
「コミックシティin幕張」中止事件とそれに続いた
「コミックシティ」側の「自主倫理規定」(後に事実上撤回)問題、
さらに95年の「Super Comic City」でのオウム真理教をネタに
悪ふざけをした参加サークルの警察の導入による逮捕事件)もあって、
サークルの充分な信頼が得られていない以上、難しい方法と思われる。
かつて中止となった幕張メッセでの「コミックシティ」での開催を
97年になって再び行う(背景には、ビッグサイトのオープンで
稼働率低下に悩む幕張メッセ側の働きかけがあったようだが)など、
意気込みは感じられるのだが、有効な手段がないままに
苦戦を強いられつつあるようだ。
…ごめん、M崎事件の時じゃなくて「M崎事件に関連して」だな。
あとポケモン同人誌事件の時に事前通告なしでいきなりパクられたのは
通販主体で任天堂側が実体がつかみにくかったから、
強硬手段に打って出たって側面もあるんで、
通販の方が却ってリスキーかもしれん。うーん。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 05:42 ID:4Wv214ia
- しかし自主規制でカツカツになったメディア側が
二次創作というものに対して締め付けを厳しくしたりせんかという懸念もある。
小波とか忍天童とか。今は黙認だけど集A社とか。
最悪の事態は想定しておくべきだと思うよ。煽りでなく。
笑えるほどのザル法案だが、かなりでかいザルだ。間違って引っかかったら
シャレにもなんないし。
俺は反対しておくよ。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 06:43 ID:fpRHi6nz
- 反対ついでに美少女ゲームのえちシーンを店頭で流す店をなんとかしようよ。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/04/08 08:20 ID:AxtheO27
- まあ、規制厳しくなりそうだから反対ってのもあるんだけど…。
ざる法だから反対しなくてもーとは思わんぞ?
だってどうせまたそれで税金使われるんだろ?
チョサクケンだけでもうるさいのはうるさいのに、こんなことでまで
つつかれたくないよ。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 10:45 ID:bOoOFhZ3
- ぶっちゃけ、これって任天堂法かと思われ。
ポケモン同人から社員がコミケに出入りしてるらしいよ。
家ゲ板だとコナミ法つってたけど。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 13:44 ID:rO3SJEId
- >364
とりあえずこのような話あり
有害情報研究に3500万円 文部省が概算要求へ
文部省は21日までに、青少年の健全育成に有害な情報の格付け(レーティング )
を行う第三者機関の在り方などを検討する「調査研究会」の設置費として、
2001年度予算で3500万円を概算要求に盛り込むことを決めた。
当初は全国放送の テレビ番組を対象にするが、
将来的には学校教育へのインターネットの普及を踏まえホームページや
テレビゲームなどのコンテンツも対象に加える方針。
将来的にはまだまだ増える見込みです。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 16:15 ID:3OJk4qki
- >青少年の健全育成に有害な情報の格付け(レーティング )
あらゆるエロマンガ(メディア)を買い漁って格付けを行う役人。
いったいどのような方法で”格付け”を行うというのか?
エロ度が高いと評価が下がるということは、オカズ度
の逆レートということになるわな。
ということは、激しく評価の低いものは買い!ということになって、
公的抜きマンガ(メディア) リビュー機関になるのか。(藁
税金でそういうものが買えるなんてつくづく オメデテテェ〜
仕事だ。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 16:54 ID:JytyHkQO
- 近所の本屋の18禁コーナーが無くなってたぁぁぁぁ!!
・・・春だね、漏れ(w
- 369 :痔元のデカイ本屋はどうなってるかな・・:02/04/08 16:58 ID:FLTo/YPn
- 各地市長選の結果(4月7日)
◇鹿嶋(茨城) 現職の内田俊郎氏(54)(無=自民・公明推薦)が無投票で再選。
◇岩井(茨城) 現職の石塚仁太郎氏(51)(無)が無投票で3選。
◇名張(三重) 新人の前県議・亀井利克氏(50)(無)が、
4選を目指した現職・富永英輔氏(66)(無=民主・自由・社民推薦)と
新人の党県委員・小田俊朗氏(55)(共)を破り、初当選。投票率は66.51%。
◇八代(熊本) 前県議・中島隆利氏(58)(無=民主・自由・社民推薦、共産支持)が、
前市助役・永江明久氏(63)(無)ら4新人を破り、初当選。投票率は73.10%。
自民推薦圧勝必死(藁
>>368
明日あたり可決する前兆かもな(w
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 17:57 ID:w7au1tU5
- 可決明日だよね。
- 371 :しん:02/04/08 23:23 ID:Do3VyPdl
- なるほどー。
ここのカキコ読んで同人誌界におけるこの法律の問題点が分かりました。
●上にあがってる危惧の内、一番問題がありそうなのが、
即売会会場が借りられなくなるかもしれないという点ですね。
即売会会場がほとんど自治体のものとは知りませんでした。
自治体の会場に関する事項は、施設ごとに一つの条例があるくらいで、
とうてい私では個々的に論じることは出来ませんが、
自治体がこの法律を理由に施設の利用を許可しないという可能性は考えられます。
●ただ、即売会は表現の自由の場としての性質を持っているので、
そのような処置に出る自治体は、あったとしてもほとんどないだろうとは予想されます。
●施設利用の不許可処分が表現の自由を侵害するものであった場合
その不許可処分が許されるためには、
「いま、そこにある危機」が必要となります。
●なんだかハリソン・フォード主演のジャック・ライアンシリーズの映画タイトル
みたいですが、この言葉は劇中でアメリカ大統領がいう台詞で、
アメリカの有名な判例法理で日本でも使われている基準のことです。
(明白かつ現在の危険"Clear and Present Danger"の理論)
●これはどういうことかというと、たとえば、その表現行為(即売会)
を禁止しないと、周りのひとの生命や財産に被害が及ぶという、
「いま、そこにある危機」がない限り、不許可処分はしちゃだめですよ、
という、とてつもなくキビシーーーい規準なのです。
逆にいうと、そんな「いま、そこにある危機」がない限り、
施設の不許可処分はいかんよ、ということです。
●これに従わず不許可処分をした自治体には、裁判で不許可処分取り消し、
国家賠償請求が可能です。
●たとえば、表現の自由と同じ価値を有する集会の自由に関しては、
その集会をする団体がこれまで、あちこちで破壊行為してたりして、
集会所に対立集団が襲撃かけるかもしれん危険がある、というなら、
自治体は不許可にできます。
- 372 :しん:02/04/08 23:37 ID:Do3VyPdl
- ●少なくとも、店頭販売できるレベルの同人誌(=わいせつ図画頒布罪にあたらない)
の即売会を不許可には出来ないはずです。されたら裁判起こして最高裁まで行って下さい。
重要な判例になります(w
●個人的には、宮崎何某の件でメッセが不許可処分したのは裁判で取り消し請求可能だったと思います。
(メッセって公営です・・・よね??)
上に書いてあった青少年条例云々っていうのも、主催者側の自主規制だったんですよね?
今回の法律は青少年条令のように罰則がない=この法律にもとづいて逮捕者は出るわけがない
以上、同じ心配は要らないかと思われます。
●あと、ネットですが、これは最悪でも、海外の鯖にデータを移せば、
今回の青環法では、何の処置もとることは出来ませんので安心していいと思います。
(もちろん刑法犯にあたるようなものは海外でもだめですよ。)
●店頭販売についてですが、これも同人誌の店頭販売というのを
今回はじめて知りその実態も私には分からないので推論で申し訳ないですが、
上記と同じ理由にて、その販売受託店が協会に加盟しないか、
加盟しててもさらしあげを恐れないなら問題はないかとは思います。
印刷所に関しても同じことが言えます。
(そもそも書店や印刷所がこの法律での「事業者」にあたるかよく分からないんですが・・・。)
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 23:48 ID:c0M3446p
- 要は18禁やヤヲヰ以外は問題無いわけかと思われますね。
>>370
明日ですか・・噂でも明日だと聞いてます。
- 374 :しん:02/04/08 23:51 ID:Do3VyPdl
- ●結論として一番ありそうなのが、皆様が心配されている会場の不許可処分です。
日本全国何百もある自治体所有の会場のなかでは、この法律を根拠に不許可処分を
下す会場が出てきても全く不思議ではないと思われます。
そういった場合は主催者側が弁護士を雇って
毅然とした態度で臨むのが肝要だということでしょう。
それ以外の点では、やはりこの法律は同人誌界の価値を
相対的に高めることにはなると思われます。
ただ、二次著作物でエロをされる方には、>>362さんの指摘の自体がありえます。
これはむしろ著作権法の問題なんですけどね・・・。
同人誌業界にとっては青環法よりは著作権法が大敵ですね。
著作権法は産業界びいきの問題だらけの法律なので何とか改正して欲しいものです。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/08 23:57 ID:c0M3446p
- >>374
原作者の権利より同人の権利を尊重するよう改正しろという事ですか。
それはそれでいけないかと。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 00:08 ID:4h4lOgkZ
- >>372
>海外の鯖にデータを移せば
どの国のサーバに置こうとデータ発信元が日本なら
日本国内で行われたものとして扱われる(可能性がある)んじゃ
なかったっけか?
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 00:27 ID:J5cL7NfP
- >370&373
明日可決ってどこのソースなの?
もう法案上程されてるの?
提出されて即日可決されるもんなの?
その辺はっきりしてホスィ
今噂だけで騒ぐのは混乱巻き起こすだけなのでやめようや
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 00:33 ID:qHiLx+IX
- >374
正直いくらかかるのやらって気もするが…
そう言う考えで普通の人はなかなか「毅然とした態度」は難しくない?
著作権的に後ろ暗い人がそれやるのもって言う部分もあるし…
- 379 :しん:02/04/09 00:48 ID:OK4vbov4
- >>375
>原作者の権利より同人の権利を尊重するよう改正しろという事ですか。
>それはそれでいけないかと。
えっとですね、著作権はスレ違いなのであまり熱く書けないんですけど、
著作権が守ってるのは実はほとんどが産業界の利益といっていいんですよ。
うちの父は本を出しますけど印税は1割。あとの9割はどこへ行くのか?
エイベックスは浜崎あゆみのCDで大儲けしてますけど、本人の手に入るのは1割。
残りの九割は?これは、著作権を保護することで、それを前提とするビジネス、
産業への影響が非常に大きいことを示してます。悪いことではないんですけどね、
日本経済のためには。著作権=原作者の利益、という構図ではすでにないんです。
個人的には119条を親告罪にして欲しいくらいです。
>376
ええ、わいせつ図画頒布罪とかの場合はそのとおりです。
でも青環法では、任意の協会加盟事業者への勧告&さらしあげですよね?
あとは上のほうの小生の拙いカキコ参照くだされ。
>378
うーん、言われてみればそうかも。
一つの方策としては、表現行為であることと表現の自由への配慮を
自治体にお願いする文書を法律家につくってもらって、
それを全国共通テンプレートとして会場申請する際に提出、提示することで
不許可処分を未然に防ぐっていう手もあるかな・・・・
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 01:11 ID:HAnW+3jZ
- >しん=374
会場については「今、そこに危機がある」なんだよな。
徹夜や早朝来場とか限度を無視したコスプレ、それでなくても多数の人間が集まってるから
実際に近隣の住人から苦情が、ってのは現実に多々ある。
コレを踏まえて一般市民から来た苦情を元に「青少年に云々」と理由をつけて
会場を貸さなくなるというケースはこの法案文だけでも充分に
予想できる事だと思う。
あと商業が規制されるなら同人が相対的に、ってのは楽観視しすぎじゃないかなあ。
今の同人、結局大多数が商業からの二次創作だよ。商業の勢いが削がれたら
あおりを受けるのはまず間違いないと思うんだけど。
昔はともかく、今は商業と同人の境がなくなってきてるから、別々に
考えるのはどうかと。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 12:53 ID:SiOhs7DA
- 普段何のいわれも無く「同人女」と虐げられている同人板の皆さん、
当日はどうぞよろしくお願いします!
投票日は4月9日(火)0:00〜23:00です。
・トーナメント公式サイト
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2697/2ch.htm(ミラー)
http://www.zero-city.com/syaho/2ch.htm(ミラー)
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 13:10 ID:tnWmxKy7
- >>379
できる=現状維持
では無いと思うので
俺は反対だな
- 383 :名無しさん必死だな@どーでもいいことだが。:02/04/09 13:11 ID:tMBOjR1J
- 1 :名無しさん必死だな :02/01/04 04:47 ID:BDNxoqMz
今考えてみればポケモン同人の時に叩き潰しておくべきだったと思う
正直、これからは珍同は法案可決で相当苦しい立場になるでしょう
もっと早めに対策を打っておくべきでしたがまあ仕方ない
今からでも政府と共に同人を潰す方法を真剣に考えましょう
他人が版権を持つキャラを勝手に使用した本を
売れないと嘆き、なおかつそれで生計を立てようと目論むドキュン厨房がいる
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
現在の辻元勃起板住人図
勃起60% 出川30% 妊娠5% 瀬皮3% コテハン煽り2%
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 23:58 ID:1kGalk85
- エロ同人以外は影響ねぇくせに
巷の同人サイトの騒ぎ様うぜぇんだよ!お前ら法案読んで逝ってよし!
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 00:48 ID:8ApU0uaB
- >384
暴力的逸脱行為を誘発する物も対象なので
エロに限った事ではない
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 01:31 ID:Iw3/rCIP
- エロ以外は関係ない!と未だに信じ込んでる厨房って結構多いんだな「(w」じゃすまねー
- 387 :しん:02/04/10 01:39 ID:k9llSUXR
- ●>>380
その危惧はもっともなことだと思われます。
ただ、同人は「青少年に云々」な表現物が全てではないですよね?
具体的に何割くらいかは部外者なのでよく分からないのですが、
すくなくとも、なんら問題のない同人誌を含むのであれば、
それを一括して禁止(=不許可処分)することは憲法上許されません。
●では、個別的に審査するのか?
それをやるとこれまた憲法上絶対的に禁止されている「検閲」
にひっかかる恐れがあり、また、審査自体、
自治体の能力からしてもまず無理だと思います。
●>徹夜や早朝来場とか限度を無視したコスプレ
このあたりは、参加者のマナーにかかっている問題だとは思いますが・・・。
自らの自由を主張する以上は他人の自由を尊重しなければならないという
意識を参加者の方々に徹底していただかなければならない問題でしょうね。
若い方が多いようなんで、なかなか大変でしょうが・・・・。
ただ、それらの行為が「違法行為」にあたらないかぎりは、現在の判例上は
それを理由に不許可にすることは違法となると思われます。
- 388 :しん:02/04/10 01:39 ID:k9llSUXR
- ●・・・なんだかここのところのカキコ、すっかりカタイ文章になってるような・・・。
ナウなヤングにオヤヂと馬鹿にされまいと軽いノリをしていたのに
馬脚をあらわしてしまいましたわい。涙。
●えっと、要するにですね、何度も書いてる通り俺も法案には反対なんですけど
ここのところのカキコで何を言いたかったというと、たぶん法案は通るだろうから、
そうなった上で、例えば会場が不許可処分になったときでも、
裁判起こしたら十分勝ち目ありますよ、ということですね。
いっぺん勝っておいたらもう二度と不許可処分出しませんよ。
●で、弁護士雇うの大変だよー、という向きには、
参加者の一人でも法学部の大学院で公法専攻してて、
憲法か行政法に詳しい学生さんがいればですね(・・・一人くらいいないかなあ。いなければ学士でもいい)、
主催者と参加者全員で訴訟起こして、その学生さんを代表者(選定当事者)として裁判してもらうと
安くつきますよ、と。
日本の裁判は民事だと弁護士つけない人すごく多いですし、
裁判所が結構親切にあれこれ面倒見てくれたりしますよ、と。
●まあ、俺が調べた限りでの即売会の自主規制とか幕張の時の話を読む限り
そこまでする主催者、参加者はいなさそうではありますが。。。。
あくまでも、「可決されちまったときの戦い方のヒント」くらいってことで。
でも実際上、問題点なんてそのくらいですよ?(でもそれが結構大きいようですね)
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 02:33 ID:knQfY9ll
- >387-388
今は通過前なんだし、「可決されちまったときの戦い方のヒント」はまだ必要ないと思われ。
それは通ってしまってから考えればいい事。
会場の使用は、持ち主である自治体側の胸三寸でしょ?
「正当な理由無く、会場の使用を不許可にする事はできない」って条例でもなけりゃ、
同人誌の内容に関係なく使用許可を出さない事はできるのでは?
検閲は憲法違反でも、それと会場の問題とは直接的にリンクするものではないと思うけど。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 06:58 ID:/Z1FoCv6
- >387 長文コピペすみません。憲法には引っかからないみたいなんですが・・・。
574 :朝まで名無しさん :02/03/28 01:53 ID:vF8JkXGO
よく読むとこの法律、違憲にならない作りになっとります。以下、知り合い法律使いの考察
まず、憲法の規定する表現の自由(21条1項)に反するのではないか?という問題点があります。
しかしながら、本法案においては表現の自由を侵害し違憲であるという結論にはならないように思われます。
憲法というのは基本的に国家対私人、公権力対私人の関係において、公権力が私人の権利を規制・侵害する事を禁じ、私人の権利を護るものです。
その事を念頭において、本法案を見てみます。規制をかけてくるのは「青少年有害社会環境対策協会」と「青少年有害社会環境対策センター」です。
この両者は民法上の「法人」であり「私人」にあたります。 国が勧告するのはこの両者のみであり、あとは「自主規制団体」であるところのこの両者が該当業者に対して
自粛するよう求めていくという流れになります。最終的にどうするかを決めるのは事業者の自由になります。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 07:00 ID:/Z1FoCv6
- >上のつづき
そして、例え自主規制団体が国の勧告に従わなくても、罰則はありません。従わなかったと「公表」されるだけです
つまり「対策協会or対策センター」VS「業者」、「私人」VS「私人」の構図にしかならない。
公権力による私人の権利規制にならないため、憲法上に言う「表現の自由の侵害」にあたらない。
したがって、「憲法違反」にはならないのです。では、次に「検閲」(21条2項)にあたらないか考えてみます。「検閲」は憲法で禁止されていますから、
これにあたれば憲法違反で法案無効になりますからね。 で、どうかというと、…あたらない。
憲法で禁止されている「検閲」の行為主体は「行政権」なんです。だから、1法人である「協会」やら「センター」やらがやる分にはあくまでも自主規制。検閲にはあたりません。
それでは、定義の曖昧さをついて、法文の「漠然不明確性ゆえに無効」にはならないか。曖昧な定義では何が規制されていないのかわからなくなり、直接規制されていないことまで表現を
萎縮させてしまう危険性があるため、無効にするっちゅーお約束があります。裁判では「わいせつ」という定義ですらOKがでます。幾つもの判例によってある程度の範囲指定が行われているから、かな。
とすれば、この法案の文言程度の曖昧さではOKが出る可能性もあると思います。長レススマソ
・・・これでも大丈夫なんでしょうか?心配。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 08:03 ID:Hr9cViSt
- 一時期、即売会に会場を貸さないっていう自治体が増えた時期あったよね。
そういうのの再来にはなって欲しくないなー。
「訴えれば」とは言うけど、個人が主催する小さい即売会だと
中々そこまでは無理だと思うよ。
コミケとか大きい物なら、それも可能かもしれないけれど…。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 11:41 ID:/Z1FoCv6
- 今、有事法制と一緒に青環法以外のメディア規制法案GW前に通すって言ってた。
関西テレビの昼のニュースで。
このままだと青環法も一緒に提出されちゃわないかな?
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 13:37 ID:LLQjULGI
- 行政が直接検閲を行わなくても、特定の団体に対して検閲の執行を命令する、
もしくはその団体が行政の管理下に置かれている場合は、行政が
検閲したものとみなせる可能性があります。
結果的に法の下に検閲が行われてしまえば、それは誰がやろうと
違憲になるのです。
ましてや条文に「検閲」なんて言葉は書けないでしょう。
ただし、今は国民の権利を削り取っていこうというのが
政治の流れですから、憲法を拡大解釈という荒業で
うやむやのうちに成立させてしまう可能性が非常に大きいです。
そうするとメディア規制法で怒ったマスメディアが
大々的なキャンペーンを行うはずなので、それに便乗してしまうのも手です。
あとはいかに反対派(野党)を次の総選挙で勝たせるかが鍵です。
小汚い手としては、自民党執行部(特に野中)の弱点を握り、それを
ネタに・・・一歩間違うと犯罪になるのでオススメしませんが。
- 395 :他人事のように言ってみる:02/04/10 13:41 ID:Eu0bj8NB
- どんな政党をを勝たせてもこういうことはいずれやるよ
おおっぴらにやらないでこそこそやりナ
主義主張にかかわらずみんなおいたが過ぎたからね
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 14:14 ID:kWl1STNm
- >>395
それを言っては・・・
時代はその内変わると思うので
政党のあり方も変わっていくのではないかと思う
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 16:37 ID:Eu0bj8NB
- >>396
根っこが変わらないんだから変わりようがないよ
- 398 :お前らプロバイダー責任法読みましたか?:02/04/10 18:55 ID:r9MsXb0N
- 第三条 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときは・・
特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者から、
当該権利を侵害したとする情報(以下「侵害情報」という。)、
侵害されたとする権利及び権利が侵害されたとする理由
(以下この号において「侵害情報等」という。)を示して
当該特定電気通信役務提供者に対し侵害情報の送信を防止する措置
(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出があった場合に・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/index.html
わが党は、こうしたプライバシー侵害、著作権侵害等の問題に対応するため・・・
http://www.jimin.jp/jimin/houan/pro/
これ「ネット同人規制法」だろ?
しかももう施行されてるし、・・・終わりだな(藁
あとこれ新しい法案か?「官」は個人情報保護法案じゃなくこの法案で区別するっぽい。
行政機関個人情報保護法案
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/kojinjouhou/01.html
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 00:17 ID:PT3WCF5E
- 空騒ぎしたたエロマンガヲタとは無関係にやっぱり見送られましたとさ(藁
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020410KIIAPA11710.htm
やっぱ無理があるもん。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 00:22 ID:bWlK9hX7
- >399
「世論の理解を得るのは難しいと判断した。」
から考えて無関係ではないと思うぞ。
というか俺はエロマンガオタとやらではないが
- 401 :しん:02/04/11 01:05 ID:Po4Tg1BT
- 見送りになったようなので、手短に・・・。
>>389
条例については上のほうの俺のカキコ参照くだされ。
集会の用に供するための施設なら明文規定は不要です。
>>390
>>394のフォローも含めて、十分、憲法の適用範囲です(間接適用など)。
そのコピペの元スレの下のほうに俺の反論あるかも・・・。
どんどん表現を規制していってるというのはちょっと違ってですね、
昔に比べたら「わいせつ図画頒布罪」の適用はどんどん狭くなってるんですね。
昭和40年くらいだったら今時のエロ雑誌エロ漫画家はみんなブタ箱送りです(w
昔はロレンスの「チャタレイ夫人の恋人」サドの「悪徳の栄え」
といった文学作品でさえNGで刑事事件で有罪になってたんですよ。
それがそんなに昔のことじゃありません。
それがもう、直接性器が描かれてなかったらなんでもOKといっていいぐらいに
リベラルになってきた。
昨今の動きはその反動でしょうね。
でもコンドームもつけないで生で変態的プレイやる漫画とかは青少年に
悪影響大かも。ごめん、ほんとは実はマトモ?読んだことないんでイメェジです。
いじめないで。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 01:53 ID:kGDQds13
- >401
コンドームは性教育の領域だし、
「変態」を定義できない部分で言やこの法案とどっこいです(w
ま、言いたい事はわかるし漏れも今ほど簡単に見れるのよくないとは思うが。
どうせなら苦労しなきゃ見れない(苦労すれば見れる)位にした方が、
それでスリル味わって万引きとかくだらん犯罪減るんじゃないかとか考えてみたり(w
- 403 :俺様:02/04/11 01:57 ID:yJrFizpP
- >401 しん氏
部分的レスで申し訳ないんすけどね。
>直接性器が描かれてなかったらなんでもOKといっていいぐらいに
これすらも疑わしいものも結構あってね。
基本的にこれらの規制法には一括反対の立場なんだが、やりすぎてる感も
あるにはあるのよなぁ。
表立って言いはせんのだけど…
青環法でないにせよ、そろそろ大きな動きがあってもおかしくないのかなぁ、と
ふと思ってみる次第。時期的にも確か周期の谷間だったような。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/04/11 11:16 ID:bBS6RHBr
- ちょい趣旨からはずれるかもしれんが。
消防のころ、エロマンガ買おうとしたら店のおじさんに
注意されたことがあった。今にして思うとヨイヒトだ。
別に子供傷つけてまでエロ見てーとか言ってるわけ
じゃないと思うのね、誰も。(言ったらすごいな)
せめて保護年齢義務教育までくらいにもうちょっと下げてさ、
セクースが描かれてなきゃオケとかさ、わかりやすくして欲しい。
ネットは〜…どうすれば良いのかわかんないけど。
書籍とかなら住み別けくらいできるんじゃないのかなーと思うし。
ドウジンシにしても成年指定して売るとき声かけとかね。
ぬるいけど、売り手の誠意として出来るのはそのくらいだろう。
そうすれば良いよというんなら別に賛成しても良いんだけど。
現段階で情報とか流れまくっててわけわかんなくて。
とりあえず嬉しい状況にはならんだろうから反対してる。
(言っとくが一応法案全文読んだよ。でも興味ないからか頭素通り。
そもそもその前にいろいろすりこまれているから、そういう前提でしか
見れないしさ。馬鹿だって言うならそうかも知れんけど)
ネットは実際子供も迷いこむところにオイな画像とかもあるしな。
なんか有害用サーバーとか作って学校や一部の家庭からは
任意でアクセスできなくするとかできないのかな。
ごめん、門外漢なんでそういうことサパ-リなんだけど。
そういうフォローとかないんだよな、この法案…。だから嫌なんだ。
知らないだけであるんだったら教えて欲しいんだけど。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 17:09 ID:nBnLuAYL
- またRoSFに繋がんねえ!
引越したのか?閉鎖したのか?
つか移転しすぎ。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 17:52 ID:rabUb3tC
- >>399
読売同様所詮デマかと
それに個保法成立すればあとのやつは自然可決確実かと
- 407 :某所より:02/04/11 18:03 ID:rabUb3tC
- いえ、まだ楽観はしていられませんよ!
3月28日の読売新聞に同じように
メディア規制三法案について見送りの報道がされた後に
自民党内の賛成派が党議拘束に入っていることが発覚しました。
今回も賛成派が反対する人達を油断させるために流したデマぐらいに
考えてまだ臨戦態勢は解かない方が懸命でしょう…。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 19:26 ID:0xPmG0Uk
- >405
RoSF
http://www.ssi-n.com/~zine/ROSF/
>407
同意
- 409 :405:02/04/11 20:28 ID:nBnLuAYL
- >408
サンクス。
やっぱアドレスはそこであってるんだな。
しかし繋がらねえ。サバ落ちてるのか?
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 21:19 ID:6tuHwQYV
- >>409
うちは普通に繋がるけど…。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 22:00 ID:HrBoVcsj
- >>409
ウチもずっと繋がるけれど…405さん、何か設定していない?
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 22:27 ID:9PZee6D3
- 誰かこれに突っ込んでやれよ・・
398 :お前らプロバイダー責任法読みましたか? :02/04/10 18:55 ID:r9MsXb0N
第三条 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときは・・
特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者から、
当該権利を侵害したとする情報(以下「侵害情報」という。)、
侵害されたとする権利及び権利が侵害されたとする理由
(以下この号において「侵害情報等」という。)を示して
当該特定電気通信役務提供者に対し侵害情報の送信を防止する措置
(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出があった場合に・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/index.html
わが党は、こうしたプライバシー侵害、著作権侵害等の問題に対応するため・・・
http://www.jimin.jp/jimin/houan/pro/
これ「ネット同人規制法」だろ?
しかももう施行されてるし、・・・終わりだな(藁
・・マジ?
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 22:47 ID:PT3WCF5E
- つか、終わった話題だろ。
ヲタの被害妄想は相手にするだけ無駄。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 22:50 ID:NlEX2rr9
- >>413
おまえもオタだろ?
- 415 :405:02/04/11 22:50 ID:OBKJungb
- >410、411
やっぱ繋がらないっス。
今のアドレスになってからしばらくは繋がってたのだが…。
謎だ。ハジかれてんのかなオレんとこ。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 22:59 ID:zDm3t8jJ
- >415
http://www.shooting-star.ne.jp/~zine/ROSF/
うち、ずっとこのURLでいけてるけど。
ROSFつながんないってレスよく見かけるな。時間にもよるのか?
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 23:28 ID:9PZee6D3
- 【施行済】「ネット同人撲滅法」-【もう諦めろと】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1018534917/l50
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/12 00:53 ID:SJQQKlFQ
- >>405
串使ってないか?
- 419 :☆告知☆:02/04/12 03:42 ID:yuitT1Od
-
みなさん! 青少年法をしのいでくれた有識者さん達の危機ですよ!!
今回、青少年法が上程取り消しになった代わりに
「メディア三法」のうち、個人情報保護法案は審議に入りそうなのです。
この法案、一見聞こえはいいですが、
結局のところ「政治家のスキャンダルは取材しちゃダメよ♥」な法案なのです!
これが可決されてしまったら、色々な記者やジャーナリストさん達が困って、
次に青少年法の危機が訪れても、声を上げてくれる人がいません!!
そこで、そんなひどい法律は許せん!というデモパレードが4月13日にあります。
メディア総研様 http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/
デモパレードのHP様 http://homepage1.nifty.com/flash230/
集合場所地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=1&nl=35.40.17.369&el=139.46.21.315&CE.x=361&CE.y=322
- 420 :☆告知☆:02/04/12 03:43 ID:yuitT1Od
- (続き)
まだ、どういった集まりになるかは未知数ですが、
冬コミの衣装が余っている方など是非ぜひ、お友達とお誘い合わせの上
ドシドシご参加くださいませ☆
当日記念撮影のためにカメラは必須ですね。^0^
また、着替え場所の確保は難しいと思われるので、簡単な衣装を着て、その上着に
通常の衣服を着て早めに来場されるのが宜しいかと思われます。
お問い合わせは下記のアドレスに。 対応が悪かったらバックレおkですね。(爆)
個人情報保護法案拒否!共同アピールの会・事務局
マガジンハウス「ダカーポ」編集部内
TEL:03-3545-7075
メール:dacapo@magazine.co.jp
- 421 :☆告知☆:02/04/12 03:45 ID:yuitT1Od
- ( 'ー')ノノ age彡☆
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/12 04:17 ID:j7ZoMzgL
-
AMIでもやってるね。 http://picnic.to/~ami/
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/12 14:42 ID:eeSURXFJ
- 皆さん、今年改悪予定の児ポ法ですが今のままだとマジにヤバイかも知れません。
以下、ニュース議論板からの鎌やんのコピペ
40歳以下の議員は、理解力はあります。
メディア出身の議員とか、弁護士出身の議員は特に。
年寄はダメですが ヽ(;´Д`)/
改悪反対派から永田町への動きが、鈍すぎます。少なすぎます。
説明がなかなかしんどいというのは経験的に判りますが
頑張って葉書・メール・ファクスで議員に意見してみてください。
あんがい味方は永田町にいますが、味方が互いに孤立してます。
…だそうで。
鎌やんによるとは青環法が見送りになったのは、たくさんの未成年や有権者が、
メールや手紙、ファクスなど、各人にできる手段で、各党にまんべんなく
意見したからだそうです。
と、いう事は児ポ法も同じように撤回できる可能性があります。
皆さんここが踏ん張り所です。
各人なんでもいいですからできる事をやりましょうよ。
ちなみに反対サイトね。
連絡網AMI(http://picnic.to/~ami/)
児童ポルノ禁止法について(http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2134/)
ジポネット(http://jipo.kir.jp/)
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/12 20:08 ID:OFi72fDs
- >>423
長文コピペうざいよ。
反対派=コピペ厨
- 425 :本屋から同人誌売場見送り後になくなりましたがなにか?:02/04/12 21:18 ID:sXTJ54P7
- >>423
他人が版権を持つキャラを勝手に使用した本を
売れないと嘆き、なおかつそれで生計を立てようと目論むドキュン厨房がいる
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン
現在の辻元勃起板住人図
勃起60% 出川30% 妊娠5% 瀬皮3% コテハン煽り2%
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/12 23:49 ID:23IBjrsd
- >425
業界の向上を促す行動とはいえないのか?
リバースエンジニアリングとか(うろ覚え)
- 427 :勃起必死だな(藁:02/04/13 00:47 ID:5ENPUKU7
- >>426
同塵屋の言い訳か(プ
同人は元々ある現行法でさくっと規制してもらいたいわ(w
どう考えたって「違法」「著作権違反」「版権侵害」の代名詞ですからな(藁
おかげで漫画業界とゲーム業界の著作権保護料が高くなるばかり・・
いつかゲームソフトや本が高価になって買えなくなりますよ?
そんな「いまそこにある確固たる有害情報」の代名詞である同人だけは
来月施行される「プロバイダー責任法」でまずネット上から撲滅すべきでしょうな(プププp
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 01:16 ID:qhbJbvDR
- 同人を肯定してる版元もあるけどな。
バ寒国とかの海賊版サイトに比べれば・・・
- 429 :早速:02/04/13 02:03 ID:5ENPUKU7
- 98 : :02/04/11 05:51 ID:osbt60vs
なんかエロCGサイトが片っ端から消えてんですけど
何か関係が?
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 14:13 ID:TvqKdZc5
- >>429
それはエロゲ画像をUPしてた割れ厨がタイーホされた影響(藁
…で、今日の反対デモに参加しちゃった痛い奴は、まさか、いないよな?
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 14:32 ID:lVJmJOjM
- 今テレビでちょっとだけ青少年保護基本法についてやってるよアゲ
3法のなかの他の方がメインだけどとりあえず。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 14:34 ID:TvqKdZc5
- >>431
あなた、あちこちの板で定期上げしてる厨房ですね?
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 14:45 ID:r9vz6fkV
- どこのチャンネルでやってるの?
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 14:52 ID:TvqKdZc5
- 同じように危険な通信傍受法は、既に成立してるんだよな。
今や全然話題にもあがりゃしない。
青環法の事だけ、「詳しくはわからんがとにかく反対」。
日頃は政治に無関心なのに、こういう時だけ騒ぐなっつーの。
成立して半年後にはもう忘れられてるだろ。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 14:55 ID:I1WuWzIK
- 日テレ系列かな
あのオバサンしゃべりまくってるよ
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 15:01 ID:h2Jij1bw
- >434
いや、ここは同人板だから、直接関係する人が多いからね>児ポ青環
とにかく反対、じゃなくて同人(エロ)活動とイベント開催に問題するからさ
ま、煽りだとは思うんだけど。
90年の悪書運動の時を知ってる人間は怖い法律なんだよね
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 15:10 ID:r9vz6fkV
- みのがしちゃったみたい。残念。
何しゃべってたのかな?
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 15:17 ID:CwyNKU7O
- >430
ソースはどこ?
教えて厨でスマンが詳細知りたい。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 15:21 ID:2CqekKzt
- >>434
傍受されて困るような事しているの?
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 15:24 ID:TvqKdZc5
- 教えてクン、うざい。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020410i504.htm
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 15:27 ID:TvqKdZc5
- >>439
青少年の健全育成に反することはしてないけど。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 23:48 ID:puXyn8jC
- >>439
困らないからって、盗聴されてうれしい?そういう性癖?
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/14 10:06 ID:yWjP1npd
- 運用範囲は殺人、麻薬関係に限定されてるはずだけど。
いつ拡大されたの?
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/14 10:08 ID:yWjP1npd
- あ、盗聴法の範囲だよ。
通信傍受法第一条参照のこと。
- 445 :盗聴法でヤバい事態が起きてないのを青環厨は認めようとしない:02/04/14 11:34 ID:Qz+kC6xk
- つまり>>434の意見で決着。青環厨はまともに条文読んでない妄想左翼厨。
ゲハ声明 -
同人は元々ある現行法でさくっと規制してもらいたいわ(w
どう考えたって「違法」「著作権違反」「版権侵害」の代名詞ですからな(藁
おかげで漫画業界とゲーム業界の著作権保護料が高くなるばかり・・
いつかゲームソフトや本が高価になって買えなくなりますよ?
そんな「いまそこにある確固たる有害情報」の代名詞である同人だけは
来月施行される「プロバイダー責任法」でまずネット上から撲滅すべきでしょうな(プププp
他人が版権を持つキャラを勝手に使用した低年齢ゲーマーの心を破壊する本を
売れないと嘆き、なおかつそれで生計を立てようと目論むドキュン厨房がいる
珍秘とドキュソの国ニポーン珍秘とドキュソの国ニポーン珍秘とドキュソの国ニポーン
珍秘とドキュソの国ニポーン珍秘とドキュソの国ニポーン珍秘とドキュソの国ニポーン
398 :お前らプロバイダー責任法読みましたか? :02/04/10 18:55 ID:r9MsXb0N
第三条 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときは・・
特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者から、
当該権利を侵害したとする情報(以下「侵害情報」という。)、
侵害されたとする権利及び権利が侵害されたとする理由
(以下この号において「侵害情報等」という。)を示して
当該特定電気通信役務提供者に対し侵害情報の送信を防止する措置
(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出があった場合に・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/index.html
わが党は、こうしたプライバシー侵害、著作権侵害等の問題に対応するため・・・
http://www.jimin.jp/jimin/houan/pro/
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/14 13:05 ID:Z0TS2Naj
- >>443
サイバー犯罪条約批准に伴い、盗聴範囲も拡大される公算が大です。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/14 16:02 ID:Ei+VaBps
- >445
盗聴法で何の自主規制が行われると?
青環は業界が自主規制の名の下に萎縮する可能性があるんですけど。
はぁ、煽りにマジレスカコワルイ…
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/14 16:04 ID:Ei+VaBps
- あ、書き忘れ。
現行法で規制できるのに規制されてないのを理解すべきだね。
著作権侵害が親告罪であることも含めて。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/14 16:53 ID:PMJfqamJ
- 青環法でゲームも規制されるけどな。
>445
お前、日本語不自由だろ。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/16 05:35 ID:3hOp3EXf
- 頭が不自由な方かと思われ
- 451 :そろそろ風化してそうなのでまたコピペ:02/04/16 05:43 ID:nwbXGYrp
- http://web.archive.org/web/20010807022018/sadakichi-y.hoops.ne.jp/bun/bun1.html
『児童ポルノ防止法案』にしても、「表現の自由」とかのうんぬんかんぬんではなくて、
「エロな絵や漫画を好き勝手に描いたり読んだり売り買いできなくなったら、やだ。困る」
という点から反対しているような気がして仕方ないんですわ、なんか。
もちろん、きちんとした人はそんな下卑た考えではなく、真剣に「表現の自由」を考えて、
それでいて反対を唱えているんだ、とはわかっております。
しかし、(個人的に)どーもそんなに真剣なところで考えているとは思えない人もいるわけで。
エロパロのネタ元にされている作品の作者さんや会社も、ちょっと怒ればいいのになぁ、
と危険なことを思ったりもしますが、実際のところ、日本全国のそのテのサークルに警告したり
裁判を起こすには、途方もない手間とお金がかかりますし、相手は反省するどころか、
子育ての方法を勘違いしているバカ親が、てめえのクソガキの無法ぶりを他人に注意されると
逆ギレするように、逆恨みしたり、「心が狭い。」とか思ったりするんでしょうね。とほほ。
by山本定吉先生
- 452 :このコピペ、何回めか忘れた:02/04/16 05:43 ID:nwbXGYrp
- http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun31.html
反対意見の中身の99パーセントは、「表現の自由」でしょう。
つくづく、「表現の自由」とは、便利な言葉でございます。
「規制」の対象になる側は、素直に「ハイすみません。やめます。でも、
ほとぼり冷めたらまたやります」となるか、「うるせー、表現の自由じゃ。
これをぎゃーぎゃー言うんなら、世の中にはもっと有害なものがたくさんあるんだから、
先にそれを全部取り締まれ」という論点ずらしに走るか、どちらかですな。
「表現の自由を侵す規制」に対する、特にエロものに携わる人にありがちな反応では、
・「黙れババア!いくらおめえが無菌状態を保とうとしても、おめえの大事な息子はどこかでエロ本見つけて立ちくらみじゃあッ」という逆ギレ開き直り
・「上辺しか見ない浅はかな人にはご理解いただけないのでしょうが、この作品のテーマは“愛”です。作品のテーマ上、性描写は避けて通れまへんぷー。愛さえあればママも安心やろ?」てな理屈
・「良識ある大人の皆様が好まれる、人の人格を貶めるゴシップだらけの週刊誌やスポーツ新聞、卑猥な単語や裸の写真が並ぶ週刊誌の電車中吊り広告のほうがよほど“有害”かと存じますが」という論点ずらし
…とかいったものがパターンとして考えられますが、もっと他にバリエーションがないものかと。
エロとかグロとかマニア向けは、「カッコいい理屈」をつけててめえを正当化するのが肝心ですから。
無責任で「自由」と「やりたい放題」を混同している人間ほど「自由」「自由」とうるさくないですかね?
なんかケチをつけられると、「表現の自由を侵そうとする敵がッ。オレは断固戦う
(被害者ヅラしてぴーぴーわめいて世間の同情を引く)のだ」とかいう神経過敏な反応をして。
by山本定吉先生
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/16 20:38 ID:ei01zIOr
- >>452
山本とか言うキチガイが何を言うのも自由だが、
その電波文をコピペするのは迷惑だからヤメレ。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/16 21:01 ID:HvXsXtFt
- 何でこんな情けない意見をいちいちコピペ?
完全に思い込みのみで作られた駄文じゃん。
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/17 03:48 ID:/91/KMfB
- そもそも規制の理由が明確に示されてないんだよなぁ。
児ポなら図画を含む根拠がないし、
青環ならメディアに規制する理由自体無い。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/17 21:07 ID:VXAUeVzL
- はじめてこの法案について知ったとき、あまりのヴァカヴァカしさに鼻で笑いつつも
ブンカダイカクメイ in Japan ?
可決後は国会前で焚書?
ほしがりませんかつまでは
というような言葉が脳裏をよぎったYo…。
確認させてくれ。 正気、なんだよな?マキコのダソナは…?
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/17 21:17 ID:PKsvSWEB
- 低学歴者って相変わらず、議員個人の話に持ってくんだよな(藁
まぁ低学歴者の社会問題に対する見解といえば、話題が何であろうと
「人それぞれだろ」
以外に無いから、当然といえば当然だが。
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/17 23:21 ID:4WfxOMHt
- 今日のサッカーでの小泉さん見ましたか?かっこよかったですv
あんなにかっこいい小泉さんにこれからもついていこうとおもいました
小泉さんが青環法をあれだけ推奨するのはきっと大きな理由があるんだと思うの
自民党がんばってね。あたしはこれからもずっと応援しますvv
- 459 :458へ:02/04/17 23:48 ID:EoJRWDgN
- 小泉首相の親族の口利き疑惑で説明要求=「自民党内の政争だ」
−田中前外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020417-00000053-jij-pol
- 460 :アメリカでは勝訴:02/04/19 07:58 ID:rPdDMT3Z
- http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020417205.html
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 00:53 ID:R5PKoYan
- 今TVで特集やってるね。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 13:07 ID:Vjs5IQrf
- >>451-452
そいつ、神だ。ゲハ板でも崇拝されるだろうな。
あと青環厨のサヨ活動を小泉にチクってる奴いるか?
「あいつら頭おかしいですよね。何がファシズムだか。」って。
いや「一般人」はそう思うのが普通かと。
盗聴法で何か酷い事あったか?無いだろうよ(藁
日本でファシズムなぞ無理無理。この法案が成立しようがどうなろうがな。
- 463 :462:02/04/20 13:11 ID:Vjs5IQrf
- >>458
>小泉さんが青環法をあれだけ推奨するのはきっと大きな理由があるんだと思うの
激しく同意!
青環厨は妄想キティサヨなんだよな。
13日の「悪法枢軸断絶」云々のデモ、ニュースで見たけど正直笑っちまったよ(藁
お前ら頭どうかしてますか?って言いたかったぜ。
参加者もたった200人(プ
一般人は「あいつら頭おかしいんとちゃう?」って顔してたな。
あとぞぬの立て札持ってた奴がいた気がするのは気のせいかな?
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 14:50 ID:lAbZAYr+
- 投資家の早見雄二郎のHPに
こんな文ありましたが何か?
「私は、4月4日の川崎重工を皮切りとして、従来のタブーをあえて破り、
初めて防衛関連株という性格づけでの銘柄推奨を開始しました。
私は一切の戦争、殺人に反対します。その信念に変わりはありません。
しかし、同時に座して死を待ち、
ただ無抵抗に戦争に巻き込まれていくのもイヤです。
戦争への流れを逆手にとって儲け、
そのお金を外貨や金の形で日本から流出させるのは、
投資家として身を守る抵抗手段です。
60〜70年前以来の危険な時代になったと認識して、
私たちも戦争への備えをしていきましょう。」
(文は更新されてなくなっている)
憲法改正国民投票案の存在も忘れずに。
デモは400人集まったと聞いたが・・・
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 15:25 ID:fPBiaEXE
- >463
その理由を説明してくれて、納得いくなら賛成もするさ。
あと、問題が「起きてから」じゃ遅いから反対してるんだが。
- 466 :ゲーハー軍:02/04/20 16:28 ID:Vjs5IQrf
- 400人つうのも糞じゃん(藁
数千規模集まったって無理なのに。
安保闘争なんか数十万規模で反対しても可決されたんだしさ。
盗聴法、周辺事態法同様、阻止なんか無理にきまってるだろ?
逆に言えば、何で「問題が起きる恐れがある」と決め付けるのかな?
あとこれは私情だが・・
「お前ら同人共が人様の版権物を勝手に汚して利益のダシにしてるからだ!
だからこんな法案だって出てくるんだよ!
マスコミや同人が、問題なく「自主規制」できればよかったんだよ!
なのにお前らは著作権侵害を平然とやりまくり、原作者を糾弾するときた!
そりゃあ誰も「自主規制」しなくなったら国がこんな法案出してくるさ。
つまりは 「 自 業 自 得 」必死だな(藁」
- 467 :ゲーハー軍:02/04/20 16:32 ID:Vjs5IQrf
- >>464
有事法制だって反対運動してる奴いるけど成立しそうだしな。
結論:小泉政権か痔民が逝かぬ間は
「 絶 対 成 立 」
するんだよ。当初国民から「支持されて」選ばれたんだからな。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 16:59 ID:fPBiaEXE
- >466
とっくにガイシュツの話だけど、「同人」を規制するための法案じゃないじゃん。
商業であれネットであれ映画であれゲームであれ規制されうる話だろ?
まー、成立しちゃいそうな気はするのでそこは同意。
もう自民党には投票しない。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 17:02 ID:I058bvKS
- 大脳の研究が進むにつれて、どのような性衝動もあり得ることがわかってきている。
大脳が性的興奮状態に陥って初めて、人は体への刺激(主に痛覚を通じた痛み)を
脳内で性的刺激に変換するのである。
そして、この性的興奮状態へのトリガーは、どのような事象であってもかまわない。
どのような事象が性的興奮へのトリガーとなるかは、その人間の経験によって決定される。
たとえば、子供の頃、大衆の前でお漏らしをしてぱんつを脱がされた経験を下人間が露出狂になり、
友達だった女子の排便を目撃してしまったことからスカトロマニアになったりするのである。
これは、メディアが性的興奮のトリガーを「開発」してしまう事を意味している。
そういう意味では、猟奇的性衝動を描くメディアは危険だといえる。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 17:31 ID:u3zOO4Oj
- >盗聴法で何か酷い事あったか?無いだろうよ(藁
そりゃそうだ。運用範囲が厳しく限定されてるからな。
文盲は辛いねー。同情するよ。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 18:12 ID:I058bvKS
- ハッキリ言って政府による監視よりも市民による監視(=ストーキング)の方が恐いね。
この板にも代アニやじー糞みたいな奴もいるし。もっと個人情報を保護しる!
ちなみに、青少年は健全に育成した方が良いのは言うまでもない。
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 18:34 ID:LzGsVp/A
- >465
安心しろ
同人とエロ漫画の業界にはパッと見以上に学生運動崩れやブサヨクやプロ市民が沢山いる
何かあってまず捕まるのはヤシらからだ
ヤシらがスケープゴートになってくれるって寸法だ
ありがたいね
- 473 :ゲーハー軍:02/04/20 18:44 ID:Vjs5IQrf
- ニュースより
戦争法-有事法案反対デモ-参加者1500人
悪法の枢軸を絶て!-個人情報保護法反対デモ-参加者400人
メディア規制より戦争法の方がやばい。これが現実だよ(藁。
- 474 :ゲハ軍-結論:02/04/20 18:46 ID:Vjs5IQrf
- 要は、数千人集だろうが数万人で反対運動おこそうが
[ 無 駄 ]だって琴田。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 18:53 ID:I058bvKS
- ま、同人より先にTVゲームが規制されるのは間違いないな。
- 476 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 18:54 ID:7PFRK+eN
- >474
まあそんなに結論を急ぐ必要はないんじゃないか?(w
千の兵が万の兵に勝ったって話もあったし(砂糖の歴史について)
それに君の言ってる事だと選挙に投票しに行く
意義はまったくないように思えるが
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 19:00 ID:I058bvKS
- >>476
厨にマジレスするヴァカ発見
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 19:06 ID:7PFRK+eN
- >477
マジレスしてはいけないのでありましょうか?
誰であるとも意見は意見だと思ふ
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 21:13 ID:k4cbFQQl
- 自作自演かな?
コレは意見というほどのものではないように見えるけど。
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 21:43 ID:rUN5oxbL
- 9) 荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
ローカルルールより
- 481 :別人です:02/04/20 23:04 ID:XDsvljER
- スマソ・・・
しかし事がどんどん進行しているのに
みんなマターリ(泣)
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/20 23:28 ID:/yJE1u+z
- >>481
みんな手の打ちようがないんだよ
私だってなんとかしたいんだ
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 00:07 ID:ZIJAMO+h
- >>481
すみません、どのように進行しているのか説明下さい…
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 00:23 ID:Q5c5r6E9
- >483
メディア規制3法案、連休前に審議入りへ 与党
http://www.asahi.com/national/kjhh/K2002041602732.html
今回青環法は見送り方針のようだが
個人情報保護案可決後に再び青環法と同じような
法案が出された時に報道規制されているメディア
(フリージャーナリスト、作家、評論家なども)
が今回のような
動きが取れるかどうか・・・
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 00:39 ID:9p3o47Me
- >>480
ゲーハー板とルール変わらんね。それだけここが隔離板って証拠かと。
>>484
マジレス。
マスコミは批判ばっかしてないで(糞同人共もだ
態度で国に示せよな・・
「俺らはこれだけ自主規制できる。だから法案は不要だ。」
って言えるようがんがん努力しろよ。
どーせできんからお前らマスコミや糞同人は反対反対しか言えないんだよ。
所詮マスコミも同人も政治家と同じだな。個保法は決まったね。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 00:58 ID:0FT6k/zC
- より多くの人がこれらの法案について知ることが出来るよう広める事。
有効かどうかはともかくすべきだと思う行為。
後手紙だのメールだのはすでに多くの人が行動してはいるはずだが・・・
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 01:43 ID:9p3o47Me
- >>486
青環厨のチェーンメールで賛成派増えたの知らんのか?
青環厨は有事法制反対に必死だよ。
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 01:46 ID:33cXfEbI
- >486
青環法が見送りとなった今、
個人情報保護法案にどれほどの人が目を向けているか
考えるとやや不安。
個人情報保護法案審議入り。あなたは賛成?
http://www.vote.co.jp/vResults/index.phtml?voteID=29275480&cat=29036952
反対数の増加も非常に緩やかになっている。
政治家へメールは俺も実名で送った。
- 489 :政治家と一般人を区別したため:02/04/21 01:50 ID:9p3o47Me
- 行政機関個人情報保護法案
http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/kojinjouhou/01.html
これ出た後に反対運動したから結局ザルデモになってしまいましたな(w
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 02:02 ID:wkwUK76K
- ■自民党 個人情報保護法案反対勢力向けPT発足
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200204/19/12.html
本格的にまずい
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 02:13 ID:UQFz03TM
- >>490
それでも言いくるめられなければ言い訳で…
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 02:46 ID:PfcPN6zK
- >487
反対のメールが、今回の法案提出断念に関して、政治家に少しは影響を与えたのを知らんのか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059282/
245 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/04/13 09:21 ID:RtIw2Wwu
>青環対法案は、今国会見送りになった模様。
>確かな筋からの情報では、
>各政党へ大量の葉書、メールが届き、
>それが「見送り」の原動力となったそうだ。
鎌やんさんのHPより。
やはりメールや葉書での個人活動でも数集まれば有効のようだ。
>青環厨は有事法制反対に必死だよ。
直接関係ないことを持ち出して、撹乱しようとするとは、青環賛成厨は必死だよ(w
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 15:52 ID:IsuTvBkx
- ROSFのコラム「ミニマム憲法解釈」が結構面白いヨ。
これを読めばどういう連中が、青環法や児ポ法改悪、さらにはボランティア義務化など言っているのか良くわかる。
http://www.shooting-star.ne.jp/~zine/ROSF/column/seinen/kenpou.htm
森やら青木といったDQN60代のジジイって、結局こういう奴なのね。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 16:15 ID:JHCG2oGW
- >右翼的でも天賦人権説を信じる人であれば仲間ですし、左翼的でも国賦人権説を信じているなら敵です。
反対派は左翼なの?
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 16:19 ID:jXSL37AN
- >494
右翼的でも国賦人権説を信じているなら敵とも言えます。
という事が言いたいだけに思う
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 16:23 ID:JHCG2oGW
- どっちにしても中道の人間には書けない文章ですね・・・
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 16:30 ID:qNNLzXcE
- 652 :名無し草 :02/04/20 20:09
>メディア3法
大賛成!
マスコミは自分たちこそ「聖域」だと思っている。
宗教法人や医療法人も、特殊法人も・・・
自分たちは「特別」だと思ってきた。
でも、聖域は無いんだ!
政治はマスコミが見張りマスコミはだれが見張るのか。
今、マスコミは「無法地帯」ではないか?
国税庁のOBが各マスコミの8割以上に天下りしていることを
書いたマスコミがあるか?
マスコミはあえて「メディア規制3点セット」などと
誤解を与える報道をして国民を操作しているのではないのか?
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 16:35 ID:qNNLzXcE
- 9 反戦平和はアジアの願い 2001/09/08(土) 05:08
7の統一教会は邪教だが、ゲームは撲滅すべきだ。
☆ヒロシマ平和宣言・広島市長
暦の上で「戦争の世紀」が終っても、自動的に「平和と人道の世紀」 が訪れるわけではありません。
地域紛争や内戦等の直接的暴力だけでなく、 環境破壊をはじめ、言論や映像、ゲーム等、
様々な形をした暴力が世界を覆い、高度の科学技術によって戦場は宇宙空間にまで広がりつつあります。
このようにヒバク地ヒロシマの声も「ゲームは暴力だ」と言っているのだ。
やはり、憲法9条を頂く平和主義というからにはゲームは撲滅すべきだ。
そんなだから日本は謝罪せず中国韓国市民は日本の軍国主義復活を恐れて
いる。暴力ゲームの輸出もアジアに対する経済的文化的侵略である。
日本ゲーマは反省しろ!
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 16:48 ID:jXSL37AN
- >498
俺はポスタルつーゲームがお気に入りだけど
平和主義者だ。
こういう奴はどうするべきですか?
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 17:08 ID:qNNLzXcE
- 北海道道警捜査1課と江別署は16日、無職女性(20)に対する
監禁容疑で江別市大麻園町、無職、小林泰剛(やすよし)容疑者(21)を逮捕した。
調べでは、小林容疑者は、昨年9月11日に札幌市内で声をかけて
知り合った女性を、解放する同月23日まで2週間近く、
一人で住んでいた自宅2階の一室に閉じ込めた疑い。
自分が外出する時は外から施錠し、女性が逃げられないようにしていた。
食事は与えていたという。女性は解放後、
極度のストレス状態に陥っていたが、回復した今年1月、江別署に届け出た。
同署によると、調教ゲームと呼ばれるアダルト系パソコンゲームソフトなど
30本以上を小林容疑者宅から押収した。
女性は「監禁中、首輪をつけられるなどゲームと同じような待遇を受けた」
と話しており、容疑者がゲームをまねて監禁したとみている。
女性は「顔などを殴られた」とも話しており、傷害容疑でも小林容疑者を調べる。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020417k0000m040099000c.html
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 18:28 ID:ZSOzKoW9
- >500
リンク切れ
http://www.zakzak.co.jp/top/top0418_3_11.html
4回も結婚離婚を繰り返している奴は
エロゲオタと呼べん
>女性は「監禁中、首輪をつけられるなどゲームと同じような待遇を受けた」
>と話しており
女性がゲームに詳しすぎ
それにしてもzakzakは見出しが低俗すぎ
- 502 :疑 問:02/04/21 22:40 ID:NjvVh6ol
- 同人の皆さんに質問、
なんでこの法案に賛成してはいけないのでしょうか?
丹精しようが反対しようが、
そんなの他人がどうしようが勝手だと思うのですが?
そもそも何をたかが国の一法案に踊らされているのでしょうか?
ちゃんと政治の仕組みを把握した上で断固反対を唱えているのでしょうか?
- 503 :訂 正:02/04/21 22:40 ID:NjvVh6ol
- 誤:丹精しようが反対しようが、
正:賛成しようが反対しようが、
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 22:52 ID:lB2NmE9N
- 少年犯罪が起こるのは社会のせいです。
子供は悪くありません。
犯罪が起こるのは社会のせいです。
犯罪者は悪くありません。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:13 ID:0WBtkPRw
- 犯罪を起こすのはそいつらが悪いに決まってるだろ!物や他人のせいにするな!!
責任転換は人間として恥ずべき行為の一つだぞ!
例の法案考えた奴らって、きっと貴様と同じ脳みその持ち主なんだろうな、>>504よ!
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:22 ID:EIRL6F4l
- 低学歴者って議題が何であれ
「ひとそれぞれ」
って意見しか言わないんだよな。
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:27 ID:cLPQymsp
- >>506
低学歴者は議論できないのであてはまらない。
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:28 ID:7SsRGRjo
- >502
>そんなの他人がどうしようが勝手だと思うのですが?
そういう考えを規制しようとしている
法案だと思いますが
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:33 ID:8rh8lt5N
- >502
まあ、内容がどうこういうのは一部のサイトの情報に踊らされているかもしれないけど。
んでも、読んだ限りではすじが通っていたと思ったし、納得して反対しているよ。
まあ、現実的には法案1つ作られて関係者一同が税金をまたばかすか
使うのねーと思うとむかつくというのも大きい。
コミケが自主規制をはじめるかどうかは気になるところ。
どっちにしろ面倒な法案など出来ない方が良い。
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:59 ID:zmBfiifP
- 小泉にしろ何にしろ議員同士のヘボイ掛け合いが嫌いだ
今までの大ヒットは牛歩戦術。おいおい おまえら子供の喧嘩じゃないんだからなぁ
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/21 23:59 ID:EIRL6F4l
- 低学歴者は、人間はみな、下世話な動機でしか行動しないと確信し、
「漏れって社会の裏を知ってるオトナ〜」と思っている法則。
この手の法律の制定ってどこかで理想を語る作業が入るから、
結局理想とする社会像のぶつかりあいになるのにね。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 00:23 ID:czIlre7C
- >>511
しかしその法律を運用するのは下世話な事ばかり考えている一部の
官僚である事が多い罠。
さらには裁判官はあまりにも純粋培養過ぎて話にならない事が多い罠。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 00:49 ID:j9j4QsF0
- 久しぶりに違憲審査が見れるかな。最大。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 00:56 ID:YHkcgVHY
- >コミケが自主規制をはじめるかどうかは気になるところ。
そもそもこれが出来んから江川と勃起は反対サヨレスに必死なんだね(プ
そもそもなんで二次創作なんてやってるの?
著作権法違反だよ?原作者への損害がどれほどのものか分かってるのかな?
「俺らが同人やってるから作者も売れるんだ感謝しろ」だって?笑っちゃうね!
作者のキャラを盗んでしか漫画描けないなんて、どういう頭してんだろうね?
513 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/04/22 01:21
>>512
お前がそういう頭してんだろ(プ
514 :ゲーハー板 :02/04/22 02:14
>>513
江川必死だな(藁
515 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/04/22 02:14
>>514
(コピペ)
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 02:17 ID:AeT0W+cE
- 著作権法は親告罪じゃなかったっけ?
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 13:20 ID:ludQ9czq
- >>515
そう、著作権者(宗匠)が問題ないと思えばそれまで
ただし、駄目っていったら直ちに止めるように
っていうのが著作権法の趣旨 それでもやるっていうのがここの住人だけど・・・
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 20:34 ID:Up8DS0JS
- まあ著作権者(ディズニーのようなキティガイ以外)からの注意されても続けるのは消えてほしいけど。
それ以前に著作権とこの法案って関係ないんけど同人叩きたいやつはその辺すらわからないようで。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 22:55 ID:btMtDIhE
- 「ロリヲタ氏ね!」ならまだスレの趣旨に合ってるけど、「二次創作逝ってよし!」だもんなぁ。(藁
煽りが馬鹿だと祭りにもならん。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 23:10 ID:0Ywyo4Cd
- >>517
>まあ著作権者(ディズニーのようなキティガイ以外)からの注意されても続けるのは消えてほしいけど。
そういうやつらは本当にどーかしてほしいよな。
漫画ゲーム問わず同人誌にできそうなブツは
権利無視して何でもかんでもエロとか801とかやりやがってな・・・
---同人叩きたい奴ら(ゲハ厨 は何がしたぃのか?---
見る限りだが、ゲハ厨は法案なんかどうでもいいんだろ?
ただこの法案が同人と関係ないくせに
妄想して馬鹿に慌てる青環厨を見かねて暇潰し半分で煽ってるだけかと。
けど奴らが荒す本当の理由は
いわゆる「ゲーマーの意地」かなんかかと思われ。
家ゲ板住人が「同人の奴らにゲーム業界を食い潰されるのが嫌だ」
とかなんとか、たまに同人板に逝いに来る厨房がいるだろ?
特にゲハ板は「ソニコン信者の出川」「任天堂信者の妊娠」
「セガ信者のセ皮」「X-box信者の痴漢」「出川使い」の隔離板だけにな、
同人への反感は相当のもんだと思うぞ。
しかも住人の大半はメーカー社員や業界人説がかなり濃厚なんだよ。
昔なんか某社のIPがfusianaにはまってたしな。
(・・・つーことは、このゲハ厨荒しって何かの警告か?某メーカー社員とかの(w
ま、ゲハ板も2ちゃん開設当初からある古い板だからな。
ここ同人板に有名同人作家がときたま来るのと同じこったな。
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/22 23:24 ID:Up8DS0JS
- >519
たとえ本当に某社社員であっても、
実際に社を動かして二次創作締め付ける権力の無い下っ端だろうし、
気にする必要は無かろう。
まあ漏れもゲーマーとして心底ほれ込んだ作品で、
いい加減なエロだのやおいだのやられたらいい気はしないのは同じだが。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/23 01:58 ID:gZcG0dgm
- ゲーム会社の次の規制手段はプロバイダー責任法ですね。
なんだか原作者以外の「ユーザー」とかが侵害をチクってもOKらしいですよ。
やっぱ青環法は本気で”メディア規制だけ”の法案だったみたいですね。
「同人業界が青環法で必死な間にISP法施行、これ最強。」
騙された・・うーん・・・どうしよう・・・
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/23 05:46 ID:LNctz9nz
- どうでもいいが、ゲームメーカーってそんなに同人で迷惑してんのか?
- 523 :大事件:02/04/23 17:58 ID:pPxr3vRf
- 裏金告発文書、菅氏に渡す 前公安部長
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020423k0000m040167000c.html
森山法務大臣の会見含む動画(HPの一番下らへん)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4941/top.html
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/23 18:43 ID:nnwsI+0u
- >>522
□とか対等とか京都の花札屋とか…
コスプレは歓迎するがグッズ系(同人誌含む)は困るらしい。
サイキック〜なんかホモネタで盛り上がったゲームだからなぁ(w
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/23 19:55 ID:2+2hPRco
- >>524
いや、対等はかって再起付くの同人誌即売会のサポートをしていた、
という話を聞いたことがあるが。
- 526 :524:02/04/23 20:19 ID:51cE0RbN
- >>525
そうなの?
なら自分の勘違いかも。
学校の校庭で午前零時に吊ってきます。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/23 20:43 ID:OAV5Et1U
- 対等は、コスパ兼即売会同様のイベソトを、かなり大風呂敷でやりまくってましたよ。
プロコス歓迎!それとやおい同人じゃんじゃん作ってne!としか言いようのないノリで。
社員がノリノリでステージで司会やったり。最キック全盛期のころの話。
まああれだけオタク客に媚びておいて
もし今更何かへんなことを言ってもヘーエホーオフーンとしか思えないけど。
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 00:01 ID:fG2pu+4r
- >>522
十分すぎるほど迷惑してるだろうな。
絶対ISP法でどっか見せ〆に晒し上げするだろうな。
ちなみに対等、最近小波花札□的な色になってきたねぇ。
ある程度会社そのものが売れたら、あとはお前ら違法だ逝けって訳かな。
あとどーでもいいことだがw、
なんか最近マスコミ「だけ」で、3法案まとめて「メディア規制」って逝ってない?
元々別々にやってたのをマスコミが勝手にまとめて糾弾してるっぽい。
人擁法審議始まってからさ、日テレとか朝日なんか
「メディアの力で廃案に!」的な報道してるように見えてきたよ。
・・なんか、こういう法案が出てきた理由が分かる気がするよ。
マスコミがこんなんじゃ・・構造改革のカモにされてもおかしくないかと。
同人もさ、今まで違法黙認で散々やらせてもらってた分、
ISP法でしっぺ返し食らいそうだしさ、
メディアとかも同様にさ、散々誤解される報道してるのを揉消して
ひたすら廃案とか逝ってるから、規制されても自業自得な気もするよ。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 00:11 ID:PjNtV9Gh
- 自業自得ですむ法案じゃなかろうに(w
個人情報保護法なんか本来は公が民の情報を管理する際に対する法のはずが、
法案では民を公が締め付ける法案になってるし。
規制が必要なのは事実、だがその規制を国にやらせてはいけない。
ちゃんと報道でもこう言ってると思うがね。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 00:43 ID:fG2pu+4r
- N議にコピペされたよ。
ちょっと前まで「法案反対!」「小泉氏ね!」だったのに
いまや「糞マスコミ氏ね!」「小泉マンセー!」だよ・・
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018539216/l50
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 01:10 ID:R2+d6XeS
- >>530
あんたは基本的に反対なのかい?
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 10:57 ID:PjNtV9Gh
- マスコミにまずい点が多々あるのは確かだが、
だからといってこんな無法な方を通して良いもんでもないわな。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 15:13 ID:5Re3S6Ba
- >532
同意。
人権擁護案の審議での森山のアフォな回答を見て
特にそう思ったよ
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/25 15:45 ID:giCT9bxF
- >>530
あそこの連中は左翼的な動きは生理的に叩く人たちですから。
正体は気分屋のノンポリなので気にしないように。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/26 14:14 ID:8I4oE2Ry
- どうでもいいが新潟と和歌山のヤツ、選挙行ってこい。
バカの福田官房長官がメディア規制やりまくるって息巻いてるぞ。
与党負かさないと本気でヤバイかも。
- 536 :ジャック霧崎 ◆kjDk2bGk :02/04/26 18:41 ID:PyWQWkSp
- ニュースで森山の映像が出たとき、反吐が出るかと思った。
- 537 :との事:02/04/26 18:45 ID:9OYjPw/q
- 今日のニュースステーションで
メディア規制3法案について特集やるって言ってたよ。
(一昨日の放送の時に番組内で)
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/26 20:31 ID:mJZQB8Qi
- >>535
一応とある地方新聞によると
2つの補選と徳島知事選全てで与党苦戦ムードらしいが…
- 539 :あひゃ ◆CTR8AHYA :02/04/26 21:32 ID:FgKHi0iu
- &rlo; http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
.
&rlo; 朝鮮人民にとって金日成主席・金正日総書記がどういった存在であるかは御存知の事でしょう。
&rlo; 殆どの人民がお二人を敬愛し尊敬している事実。これは紛れも無い事実ですね。何故だとお感じになりますか?
&rlo; 主席・総書記の指導のもと人民が平等で幸福であるからですよ!そうでなかったらとっくにクーデターがおき其れこそ崩壊してますよ。
&rlo; たしかに朝鮮國は南や日本に比べ経済的には苦しいですよ。食糧事情も良くありません。だからと云って総書記を恨んだりする人民は居ないと思います。
&rlo; 日本ではよく平壌での春の芸術祭や主席石造について批判がありますね。そんな金あるなら食料に廻せなどと云う意見が…
&rlo; そう云うレヴェルの話ではないんですよ。こういったものは人民全ての心の支えなのです。日本人には理解出来ないとおもいますが。
&rlo; 以上、ケン・コロスでした!
&rlo; ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
&rlo; ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
&rlo; ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
&rlo; ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
&rlo; ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
- 540 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 541 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 542 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 543 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 544 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 545 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 546 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 547 :何?:02/04/26 23:05 ID:zvNCvUCp
- 朝鮮人民にとって金日成主席・金正日総書記がどういった存在であるかは御存知の事でしょう。
殆どの人民がお二人を敬愛し尊敬している事実。これは紛れも無い事実ですね。何故だとお感じになりますか?
主席・総書記の指導のもと人民が平等で幸福であるからですよ!そうでなかったらとっくにクーデターがおき其れこそ崩壊してますよ。
たしかに朝鮮國は南や日本に比べ経済的には苦しいですよ。食糧事情も良くありません。だからと云って総書記を恨んだりする人民は居ないと思います。
日本ではよく平壌での春の芸術祭や主席石造について批判がありますね。そんな金あるなら食料に廻せなどと云う意見が…
そう云うレヴェルの話ではないんですよ。こういったものは人民全ての心の支えなのです。日本人には理解出来ないとおもいますが。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 01:03 ID:7XIb1cTL
- やっぱり二次元オタは性犯罪者予備軍だった!
1 :魔女 ◆MAJOHC.w :02/04/21 16:41 ID:O865mGQ.
ほぉ〜らね、だから言わんこっちゃない。
二次元オタが現実の性犯罪おかさないなんて公式は真っ赤な嘘。
変態は結局、現実でも変態なのよ。二次元で変態なのは、リアルでも変態。
これではっきりと証明したね。
ほれ、なにか弁解してみ?二次元オタ達(w
http://www.zakzak.co.jp/top/top0417_3_18.html
北海道道警捜査1課と江別署は16日、無職女性(20)に対する
監禁容疑で江別市大麻園町、無職、小林泰剛(やすよし)容疑者(21)を逮捕した。
調べでは、小林容疑者は、昨年9月11日に札幌市内で声をかけて
知り合った女性を、解放する同月23日まで2週間近く、
一人で住んでいた自宅2階の一室に閉じ込めた疑い。
自分が外出する時は外から施錠し、女性が逃げられないようにしていた。
食事は与えていたという。女性は解放後、
極度のストレス状態に陥っていたが、回復した今年1月、江別署に届け出た。
同署によると、調教ゲームと呼ばれるアダルト系パソコンゲームソフトなど
30本以上を小林容疑者宅から押収した。
女性は「監禁中、首輪をつけられるなどゲームと同じような待遇を受けた」
と話しており、容疑者がゲームをまねて監禁したとみている。
女性は「顔などを殴られた」とも話しており、傷害容疑でも小林容疑者を調べる。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 01:18 ID:/LJ/w7QZ
- >>548
我々とは違う時間に住んでいる方ですか?
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 01:20 ID:Ph2v+a/r
- >549
荒らしは基本的に無視の方がよろしいかと。
- 551 :異論派を荒らしと無視するのはいかがなものかと。:02/04/27 17:12 ID:VvbrB24b
- 「テレビまね」パンを早食い、のどに詰まらせ中3死亡
同校が、一緒に早食い競争をした生徒たちから事情を聴いたところ、
「正月のテレビ番組を見て面白そうだからやろうと思った」
などと話したという。
http://www.asahi.com/national/update/0427/007.html
- 552 :議論と関係なく結局政治的思惑だけ:02/04/27 19:00 ID:OT9l2OZ2
- 自民の内閣委理事゛降板
自民党は二十六日、個人情報保護法案を審議している
衆院内閣委員会の阪上善秀理事を゛降板″させた。
阪上氏が同法案と合わせて政府が提出した、
総務省所管の「行政機関保有個人情報保護法案」に
反対の意向を表明したため。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/kisei/news/20020426-49.html
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 19:35 ID:OT9l2OZ2
- >548
>女性は「監禁中、首輪をつけられるなどゲームと同じような待遇を受けた」
>と話しており、容疑者がゲームをまねて監禁したとみている。
ゲーム 1 [game]
(1)(勝ち負けをあらそう)遊び。遊技。
「トランプ-―」
(2)(スポーツの)試合。競技。また、その回数。
(3)テニス・卓球などのセットを構成する単位。
(4)ゲーム-セットの略。
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 19:41 ID:mfjNNADP
- 結論:首輪を付けてテニスした。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 23:02 ID:ZaDeiZn0
- >>554
>結論:首輪を付けてテニスした。
いや、卓球という可能性も否定できまい
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/27 23:07 ID:sYJCEoo1
- いやいや出川を抱えて坂した
- 557 :必見:02/04/28 01:42 ID:GLEG4duK
- こういう事件も法案が可決すれば
報道規制される事だろう・・・
ザスクープ
ザ・スクープにテレビ告発直前、電撃逮捕!
公安部長が語っていた「検察のウラ金」の全貌
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
- 558 :2ch内は推進派で溢れております。:02/04/28 03:12 ID:0lRKBZPk
- ますます激化するマスコミの反対キャンペーンと報道統制。
法案賛成の主張を抹殺するマスコミに「表現の自由」を語る資格はあるのか?
メディア規制3点セット(個人情報・人権委・青少年)賛成者2→
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019922780/l50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1012473065/l50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019924017/l50
【逝けメディア!!】全メディア糾弾声明文【頑張れ小泉!!】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019665379/l50
【人権法案】マスコミの自主規制に任せろだって?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019731973/l50
著作権保護強化、ロイヤリティ関連-ゲーハー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1019779505/l50
★☆★”エセ世論”を捏造するマスコミPartU★☆★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017419055/l50
■自業自得■ メディア規正法 ■自業自得■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019205132/l50
【人権】マスコミが詭弁ならべて抵抗勢力化2【侵害】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1019750661/
中京テレビ放送(CTV)の放送倫理を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1007606773/l50
マスコミ規制、再販撤廃も小泉流トップダウンで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1006708662/l50
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 03:55 ID:1suroFKB
- ほとんどマスコミ板(w
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 04:20 ID:uomuaE6k
- かつてポルノは権力との戦いの道具だった。
「愛のコリーだ」騒動を見ても、反権力としてのポルノとしての
活用性があった。
しかし、篠山紀信の「サンタフェ」を契機に、ポルノは日常にも
とけ込める存在になった。
闘争における武器であるポルノは死に絶えた。
そして、今ではポルノは日常にあふれかえり、あってもなくても
どうでもいいものへと変容した。
たとえ規制されたとしても、多くの者はそれに無言で従うであろう。
今や文化人でもポルノ保護を訴える者はもういない。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 16:40 ID:RfNDi3ZP
- そもそも児童ポルノ漫画が文化や
芸術の発展に寄与するとは思えんよな。
糞ヲタ以外の「一般人」からしてみれば
「常識外れかつ非道だ」って見られるのは目に見えてんじゃねぇか。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 18:10 ID:4lq9tDWq
- >>561
でもそれを法規制ってのは次元が違わねェか?
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 18:20 ID:H/lpnijL
- >561
しずかちゃんのシャワーシーンがポルノだというのは、一般人から見ても非常識だと思うんだがどうよ。
それぞれの「常識」の乖離を、一部の小人数で判定してしまうのはやっぱまずいわさ。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 18:50 ID:RfNDi3ZP
- >>563
あれは規制されんだろ。
あくまで「児童ポルノ絵規制=性的虐待を思い起こさせる絵」なんだから。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 18:51 ID:RfNDi3ZP
- >>562
ゲームメーカーの圧力かなんかだよ。
絶対
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 19:26 ID:mHQNQ356
- >>565
お前の妄想かよ!
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 20:41 ID:nfDVX2yy
- >563
ちょっと過激気味なところからは、充分ポルノ呼ばわりされてるよ。
こっちが起つか起たないかじゃなくて、向こうがどう思うかだからさ。結局。
……ノビタのしてる事はきっちり性犯罪じゃねーかとは思うんだが。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/28 21:01 ID:H7lAdTzB
- >564
つまり青少年といわれる年齢の男性が同世代の女性の入浴中に、
浴室に侵入することはなんら問題の無い行為、ということか?
あのシーンが問題ないとするのはそういうことを言ってるんだぞ?
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 00:52 ID:sHtSh5Yz
- >568
それはまた別だろー。
侵入→批難だから行為の正当化にはつながらんわさ。
悪いことしたら怒られる、っていう流れは教育的とも言える。
・・・ちょっとそれは強引すぎか。>教育的
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 00:59 ID:6QapWke6
- >568
シーンの行動が問題ないのと、問題のある行動をするシーンを描くのが
問題ないのは違うでしょ。その理屈だと、子供が怒られるシーンは全て
駄目になる。
更に言うと、その問題かどうかを判断するのが一部の人間で、なおかつ
周辺の体制が整っていない状態で見切り発車しようとしてるわけで。
- 571 :総括:02/04/29 01:20 ID:9kp/RbLQ
- チェック役の「青少年有害対策委員会」が
漫画作家やゲームメーカーとかで構成されればいいだけの話かと。
いっそそっちの方向で行動してみる?
それなら青環法も矛盾なくなるし、同意できる。
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 01:43 ID:sHtSh5Yz
- >571
個人的には、例えばコミケの準備会が検閲する分には抵抗はありませんが(w
ま、冗談はおいておくとしても
「表現の自由」と両立できるなら規制はあってもいいと思うんですが、
「どう両立させるか」っていう方策が致命的に欠如してるのが問題かと。
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 02:11 ID:LVFO56BH
- >>571
それ、すごく正しい。
とはいえ、「青環対法」は、マンガやゲーム「だけ」を対象にしている
わけではないのですが。
「環境」だから、ピンクチラシも、テレビも、タテカンも、ダイレクトメールも
およそ全てのものが対象ですが。
マンガやゲームに仮に規制ないしチェック機能が必要だとしたら、
現場の代表者をいれておく必要はあるでしょう。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 02:51 ID:57VttzBp
- >>573
だからって宮崎駿や富野を代表にしてはいかんと思うが(w
- 575 :宮本茂 ◆KSOLah7E :02/04/29 05:22 ID:9kp/RbLQ
- / ̄ ̄ ̄~八\
/彡彡彡/ \\
|彡彡/ へ へ\|
|彡/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|川リ ⌒ ⊃ ⌒ | < >>574
|川 ( __ )| ペッ ハヤヲはゲーム批判の厨なので
\ミ \/ ミ 絶対代表にしてはいけないでしょう。
\ __/ ゜○
私は少なくとも「法案」というものは、
社会的に何らかの行き過ぎた問題が
あったためにできたと思うのです。
「青少年有害社会環境対策基本法」も
根底の目的は非常に良いものです。
一度できた法案を廃案にするのは
非常に困難ですので、
対策委員会に業界関係者を兼ねる様
改正を強く求めるのが得策でしょう。
\_______
- 576 :宮本茂 ◆KSOLah7E :02/04/29 05:25 ID:9kp/RbLQ
- / ̄ ̄ ̄~八\
/彡彡彡/ \\ 宮本茂-ID:9kp/RbLQ
|彡彡/ へ へ\|
|彡/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|川リ ⌒ ⊃ ⌒ | < 皆さんのご意見、参考になりました。
|川 ( __ )| ペッ 単発的な反対ではなく、
\ミ \/ ミ こうした建設的な要求を
\ __/ ゜○ 反映していきたいものですね。
\_______
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 15:06 ID:0fqkjPcM
- まさか宮チョン見てんの?
- 578 :亀レス:02/04/29 18:24 ID:sLvhm3KX
- >>561
「常識外れかつ非道」な芸術もある事を知らない世間知らず
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 18:32 ID:sLvhm3KX
- つーか芸術と冠されていればなにかエライ物のように思っている
人ばっかりなのが嫌だ鬱になる。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 19:01 ID:ESibB1oL
- 昔
芸術とソフトヌードの見極めはどこにあるか
なんて話を聞いたが困難な問題に思う
- 581 :ら:02/04/29 19:14 ID:RkD5WXCm
- エロが芸術足りえないかといえば否だしな。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/29 23:31 ID:i1aYlkwC
- >>561
つーか芸術というものは、常にその時代の「常識外れかつ非道だ」なものだ
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 00:43 ID:us8ppSfQ
- 賛成。
現状のメディア暴走のほうが
より差し迫った大きな危険であると考える。
反対論者がよく引き合いに出す
ナチス迫害を防げなかった牧師の告白。
あれを読めば普通は
国家が個人を迫害する危険性しか思い浮かばない。
だが、これをメディアの著作権侵害に置き換えればどうか。
皆も、河野さんが受けたすさまじい迫害を
覚えているだろう。
彼は一貫して無実を訴えたが
それが正しいと認識されるまでの苦労は
想像を絶する。
まして、耐え切れず自殺したり泣き寝入りした人々がどれだけいるのか、
恐ろしいことに我々には知りようがないのだ。
件の牧師は、
「他人が迫害されている時立ち上がらなければ
自分もいつか迫害を受ける」
ことを教えてくれた。
私は規制に賛成する。
差し迫った著作権侵害から
自分たちの身を守るため。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 00:52 ID:WouVu6Yl
- >583
あの迫害はそもそも証拠も無いまま誤認逮捕、
(逮捕までは行かなかったんだっけ?)してしまった官憲の問題だろう。
その尻馬に載った下劣なマスコミも問題ではあるが、
原因を作った官憲に対する監視機構がまったく働かなくなる状況が、
その当時より良いものと言えるか?
今現在もたとえば痴漢等に関しては、
自称被害者の言葉のみを鵜呑みにすることが多い。
そして自白を迫られることがある、
そういう事を世間に知らしめているのはマスコミだぞ?
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 00:54 ID:p7+hKUCV
- 著作権は人権擁護案には該当しないのでは?
議員も3法案反対、3法案賛成と
分かれているのだろうか?
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 01:26 ID:nOeiERax
- 報道被害の第一人者河野義行氏も法案に反対してたね。青環法が個人情報保護法ととりあえず分離されたことはマイナスだろう。青環法が単独で提出された時の反対が弱まる。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 01:32 ID:StDkYnkT
- >583
ちょっとは理論武装してきたかと思ったが
著作権侵害とか抜かしてる時点でやはり日本語使えないヤツ認定。
人権侵害だろ、そこで使うべき言葉は。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 03:17 ID:Jj7J49Ns
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1019454775/l50
こんなのが「反対してる人間の普通」だと思われてるから色々あるんだろ
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 05:41 ID:RIMOYb7B
- >>588
とは言え>583は痛すぎだ…
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 18:40 ID:+3299L+l
- 自民党が負けると日本が滅ぶと聞いたんですけど本当ですか?
もしそうだとしたらこれからも自民党を応援しようと思います。
ちなみに小泉首相はかっこいいので大好きです。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 19:12 ID:ajGaUJI1
- >590
自民党が負けないと日本は滅びますね(w
児ポ法改定もメディア規制3法案で失業者は増えるだろうし
そうなれば失業者の再就職で必然的に就職率は激減するだろう。
俺みたいなこれから就職組にとっては結構死活問題な法案だ
- 592 :青とか児とか逝ってるお前らよぉ・・:02/04/30 22:33 ID:0Hiqw2Kl
- ここの連中はなんで明日施行の
[ プ ロ バ イ ダ ー 責 任 法 ]
を認めようとしないのですか?
版権物ならエロだろうが有害だろうが
「著作権侵害」であぼーんのネット同人殺し法なの知らんのか?
こんな法案どうなろうが、もう「規正の網」は明日かけられるのさ。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 22:44 ID:VaPzhnKj
- >592
>版権物ならエロだろうが有害だろうが「著作権侵害」であぼーん
違う気がするが
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 22:45 ID:0Hiqw2Kl
- >>593
根拠は?
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 23:44 ID:MZ3wGOWc
- >>592
プロバイダ責任法ってのは著作権法より上なのか?
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/01 00:33 ID:2BOol+Pr
- プロバイダ責任法も著作権者以外に対してどうこうって、
条文に書いてあるようには見えんのだけど識者の説明求む。
しかし>592見たいな奴は毒を食らわば皿までっつーか諦めいいよねぇ、
致命傷の毒でもねーのにナイフ刺されるの黙って見てるっツーの?
- 597 :雑誌に書いてあった:02/05/01 04:00 ID:2mNbhZiV
- プロパイダ責任法
ネット上での書き込みに対しプロパイダの責任範囲を定めた法律。
この法律が成立した事によって、プロパイダは利用者のコンテンツの内容に
まで責任を持つ事となった。
情報統制の元になるのではないかと懸念されている。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/03 02:39 ID:OprL35ce
- >>588
ヲイヲイそいつ>>68じゃ無いか・・・こういうのがさもリーダーで
ございって顔してりゃあ規制したくもなるワナ
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/04 05:01 ID:/JmlGflT
- プロバイダ責任法もやはり「被害者」からの請求に基づいて、
プロバイダに動く義務が発生するだけなので、
結局著作権法の範囲と大差ないのだが…
青環でドラえもんがどうとか言ってた奴らがまた騒いでるのか?
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/04 16:05 ID:dq7dsP4D
- 600ゲットォォォッッーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザァァァーッ
- 601 :何?:02/05/04 19:00 ID:4japZAHF
- >596
版権を持ってる人間がプロバイダに対して、「著作権侵害だから、消せ」と
言うと、消さなければならない義務が生じた。
592ってハ・ゲ板住人じゃねーの?
ハ・ゲ板にとっては、中古が最高裁で容認されたことの方が問題だと
思うけどさ。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/04 19:01 ID:4japZAHF
- ダサッ!名前残ってた(欝
- 603 :596:02/05/05 13:56 ID:20UeeSHq
- >601
すまん。
自分で調べてから>599を書いた。
結局発信者だけでなくプロバイダにも動く義務が出来ただけらしいな。
版権持ってる人間に黙認されてる同人が極端にやりづらくなるものではないな。
大して青環は版権とか関係なくエロ排除の方向だから怖いんだが。
- 604 :601:02/05/05 18:35 ID:Lw2LnIBN
- これからは相手見て同人活動せんならんね。
ただ、明確なライン引きしてないメーカーの多いこと・・・
- 605 :596:02/05/05 19:06 ID:20UeeSHq
- 確かに。
ガイドラインをwebに載せてるのはまだマシな方だもんな。
>603自分で書いといて馬鹿みたいと今更気づく。
排除されんのはエロだけじゃねーだろ・・・鬱。
- 606 :ヤバイぞ!:02/05/11 18:44 ID:QTRH3hX3
- 日本政府は10日、子ども特別総会が行われている国連本部で、18歳未満の子どもに
ついて、買春やポルノを禁じた「児童売買・買春・ポルノ」と、徴兵などを禁じた
「武力紛争における児童」の2つの選択議定書に署名した。ともに90年発効の
児童の権利条約に付随するもので強制力がある。「買春・ポルノ」議定書は
現在の国内法で対象外になっている児童ポルノの所持やアニメや漫画のポルノも
禁じており、批准には国内法の整備を求められることになる。
http://www.asahi.com/politics/update/0511/002.html
国際「児童ポルノ」禁止議定書に署名 マンガやアニメも規制か?Part3
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021104486/
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/13 00:10 ID:9wo0FEML
- 先日、アキバの某書店2ゴウ店のエレベーターでいっしょになった、
メガネのオヤジさんだが、明らかにヲの字では無い、雰囲気で、
店内をくまなくチェックして、何も買わずに速攻で出ていった。
・・・・・あからさまに、「監視」されているようで、
いっや〜〜〜な、気分だった。・・・・・・・
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/13 00:13 ID:IemWep6B
- 今年のコミケ参加者、一斉検挙とかなったらいやだなぁ・・・ヽ(´ー`)ノ
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/13 00:20 ID:9wo0FEML
- >608sann
・・・ヤルかも・・・・・ヨ。
ナンか、「深く静かに、潜行!」してるみたいだし・・・・・・・。
動きが「見えない」上に、“単独”じゃあ無いしね・・・、『連中』は!(正確には、『団体』だが・・・。)
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/14 08:37 ID:JgDUbNDI
- 法案成立は流れたんでしょ?良かったじゃん。
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/18 14:38 ID:qMcbRdCn
- 廃案って訳じゃないから注意しておけage
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/21 13:42 ID:prgUptRI
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| TBSホームページにリスナーのドウジソ批判多数! |
|_______________________|
. ∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
コボチャン法本格審議入りでドウジソを考える。
あなたは最近のドウジソは行き過ぎだと思いますか
A 思う 95 B 思わない 2 C - 9
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/21 16:49 ID:8/jaCuzd
- >607
数年前、俺が行っていたアダルトビデオ販売店でもあった。
2人組みの刑事風の服装だった。(TVでよく見るコート着たいかにも風)
近くに行って聞いてみると
「ふ〜ん、こういう物が売ってるのか」「ふ〜む」
俺は即、店から出たよ。
数ヵ月後に来て見たらとあるジャンルの販売物が(想像に任せる)
すべて無くなっていた。
もう同人も本格的に圧力をかける段階なのかなぁ・・・
個人情報保護案が通ったらゆくゆくは青環法は通るだろうし
青環法が取ったら児ポ法改定は間違いなく通るだろうし
改定の次は何が通るやら。
同人禁止法?(ポルノ禁止法という話もあるけど)
237 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)