■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
車中泊
- 1 :底名無し沼さん:2001/06/09(土) 02:51
- 今までに車中泊をしていて怖かった体験はないですか?
私は一度、夜中に気の狂った老婆が駆け寄って来た事があってその時は凄く怖かったです。
- 2 :底名無し沼さん:2001/06/09(土) 03:06
- 雪の中、車中泊すると一酸化炭素中毒で死ぬ事もあるよ。
- 3 :底名無し沼さん:2001/06/09(土) 04:59
- 夜中に目が覚めたら暴走族が20人くらい集合していた。
道の駅はヤベーぞ。
- 4 :底名無し沼さん:2001/06/09(土) 09:26
- 今まで全国で数えきれない程車中泊してますが、一度も怖い経験
はしてません
最大の敵は自分の臆病な気持ち
酒かっくらって、早く寝るしかない
- 5 :底名無し沼さん:2001/06/09(土) 23:46
- 過去にこの村で殺人事件があったと聞くとさすがに怖くなる。
- 6 :底名無し沼さん:2001/06/10(日) 02:08
- でも車は鍵かけて眠れるし、
いざとなったらエンジンかけて
逃げられるからいいよね。
普段テントでたまに車泊すると、
本当に安心感が違う。
- 7 :底名無し沼さん:2001/06/10(日) 02:28
- スレ違いだけど小学生の時自転車で琵琶湖一周釣りツアーを
してて、夜釣りにも飽きてテントで寝てたら暴走族が
その湖畔で集会をしだした。
恐ろしかった。
- 8 :底名無し沼さん:2001/07/13(金) 03:43
- pta
- 9 :底名無し沼さん:2001/07/13(金) 05:54
- 夜中にマンションの前でエンジンかけっぱなしで寝てたら、
「あんたちょっとうるさいよ!」と、お婆さんが注意してきた。
よくみると、婆さん、オレンジのキャミソールと白いミニフレアスカートといういでたち。
別の意味で怖かった。
- 10 :底名無し沼さん:2001/07/13(金) 18:59
- >>9
停車中はエンジンをとめよう
(とめるクセつけて)
- 11 :底名無し沼さん:2001/07/14(土) 04:27
- 飯はホカ弁。これ常識。
- 12 :底名無し沼さん:2001/07/16(月) 02:35
- あげ
- 13 :底名無し沼さん:2001/07/16(月) 13:32
- 昔よく車中でHしましたが、そのまま眠ることもありました。
冬なんか、まわりに水滴がぎっしりつくんで、
結構市街地でもやったりしました。
若かったです。あのころは。
- 14 :底名無し沼さん:2001/07/17(火) 22:34
- いちばん怖いのは、人間。だから、
山でテント泊より、道端で車中泊のほうが、
はるかにこわいよ〜。
- 15 :底名無し沼さん:2001/07/25(水) 01:31
- うちのクルマはデリカだけど、特注のガラスつけてるよ。
強化樹脂製のポリガラス。以前、暴走族に囲まれてガラス割られて侵入されそうになったんで。
幸い、嫁さんがくい止めてる間にエンジンかけてバイクをなぎ倒して逃げられたからよかったけど。
それ以来、ガラスはでかいハンマーでも割れない強化樹脂ガラスにした。
防弾性もあって、鹿玉ショットガン程度ならくい止められるらしいが、こればかりは試す訳にもいかないよな。
道端とか道の駅とかで車中泊するなら、エンジンは切って、運転席で寝るぐらいの事はした方がいいよ。
- 16 :底名無し沼さん:2001/07/26(木) 10:55
- >>15
なんか、すごい体験してますね。俺も九州で車中泊したことあるけど
危ないことはなかったです。
というわけで車中泊の注意点
@エンジンをかけたまま寝ない(近所迷惑です、暑さ、寒さ対策は考えときましょう)
A窓はシートをかけておこう(外から見られても平気ならいいです)
Bドアはロックしておこう(変な人が入ってきます)
Cキーはつけたままにしておく(>>15さんみたいにやばい人が来たときにすぐ逃げるためです)
まあ、こんなとこだと思うんですけど、熟練者のみなさん、どうですか?
- 17 :底名無し沼さん:2001/07/26(木) 20:46
- まったく同じことを心掛けて泊まっています。
人家か近からず、遠からず、ある程度街灯などで明るい場所がいいでしょう。
- 18 :底名無し沼さん:2001/07/26(木) 23:12
- >16
概ね同意。
エンジンかけっぱは人里離れた山中ではいいと思う。
但し普段車のメンテナンスをしない人は要注意。
マフラーの継ぎ目などから排気ガスが漏れて車内に侵入する可能性があるよ。
冬場に融雪剤がまかれる地域、製造から5年以上経った車などは下回りが劣化している可能性があるので注意。
ちなみに漏れの車中泊の経験。
明け方4時頃、気持ち良く寝ていたら警官に起こされたこと。
殺意すら覚えた。。。
道の駅はドキュソが溜まりやすいが、経験上長距離トラックがイパーイいるところは安全と考えていい。
- 19 :名無しさん:2001/07/27(金) 00:18
- >18
地球に優しく無い人ですね・・・
- 20 :底名無し沼さん:2001/07/27(金) 00:41
- 地球にやさしくなくても、凍死しそうになるよりかいいと思う。
- 21 :底名無し沼さん:2001/07/27(金) 01:15
- この時期の道の駅は花火をするアホが多くて困る。
- 22 :名無しさん:2001/07/27(金) 03:23
- >20
凍死って・・・雪中で車中泊するのなら、窓に断熱マットを
ひいて、寝袋に毛布になんやかんや準備してからしてください。
寝てる時に雪が降って中毒になって確実に死にますがな・・・
- 23 :底名無し沼さん:2001/07/27(金) 08:54
- >18
エンジンくらい止めろ。ヴォケ!
- 24 :底名無し沼さん :2001/07/27(金) 09:03
- アイドリングは止めましょう。
でも、冬は寝袋で寒さしのげますが、
夏はエンジン止めてエアコン止めると暑い、
ガラス開けると蚊が入ってくる。
鉄格子&網戸なんか無いかね?
- 25 :底名無し沼さん:2001/07/27(金) 09:12
- >>24
網戸は車種によってはオプションであったりするんだけど、RV系しかないのかな。
ジムニーのオプションカタログでは見たことあります。
網戸あったら楽でしょうね。
私も欲しいです。
- 26 :底名無し沼さん:2001/07/27(金) 09:35
- 俺、網戸自分で作ったよ・・・。
HOMEセンターで家庭用の網戸が数百円。 それを窓のサイズにあわせて
切ってテープでつけた。
純正のもあったんだけどね・・。 1万強とかするからとても・・・。
- 27 :16:2001/07/27(金) 09:53
- >>26
後、室内で蚊取り線香をたくといいかも。
線香の匂いが苦手なら虫除けスプレーとか。
後、標高が平地より高いとこで車中泊したら暑さは減少します。
時期によりますが・・・・。
- 28 :18:2001/07/27(金) 13:30
- このスレって車中泊を前提のドライブか何かを指してるの?
必要に迫られて車中泊する場合も含めてるのかと思った。
ちなみに自動車のみで長期旅行でるんだったら漏れはテン泊するよ。。。
(女の人の単独は安全性の高い車中泊の方がいいかもね。)
- 29 :底名無し沼さん:2001/07/29(日) 00:48
- インターチェンジの駐車場で車中泊せよ!
- 30 :ノアで車中泊:2001/07/29(日) 01:08
- 網は安いのれんを必要な大きさに切り、四辺にマジックテープを
張って自作しました。
蚊や虫は入って来ませんでした。
あと1ボックスの車中泊ではリモコン・エンジンスターターは必需品です。
- 31 :底名無し沼さん:2001/07/29(日) 15:20
- >>15
>うちのクルマはデリカだけど、特注のガラスつけてるよ。
>強化樹脂製のポリガラス。以前、暴走族に囲まれてガラス割られて侵入されそうになったんで。
ドキュソの侵入がくい止められるのは良いけど
事故か何かで扉が開けられなくなった場合の脱出が出来なくなるよ
- 32 :底名無し沼さん:2001/07/29(日) 15:59
- 電池で使える、どもでもベープもおすすめ
http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/insc_e07.html
- 33 :底名無し沼さん:2001/07/29(日) 22:25
- ホームセンターで網戸の網だけを買ってきて窓の外にあてて、
マグネットシートで貼り付ける。
これ完璧!
- 34 :底名無し沼さん:2001/07/29(日) 23:26
- 気持ちよくHできる車種教えてください
- 35 : 2:2001/07/30(月) 04:35
- >>34
単純にワンボックスにキャンピングベッドをつけたら?
でも、スピーディーにHに持ち込めない。
素早くHに持ち込むなら「イプサム」「SM−X」
- 36 :底名無し沼さん:2001/07/31(火) 02:28
- マグネットは100均 ダイソーでホワイトボード用の横長が
おすすめ ゴムの用なテープ状のマグネットは弱い
- 37 : :2001/08/09(木) 23:08
- >>35
SMXは、ティッシュ入れもついてるしね! そういうクルマです。
- 38 :底名無し沼さん:2001/08/10(金) 02:06
- 危険な道の駅って例ありますか?
- 39 :底名無し沼さん:2001/08/10(金) 02:14
- >>38
駐車場のアスファルトにマックスターンの跡が
見られたなら、検討したほうがよいと思われ
- 40 :底名無し沼さん:2001/08/10(金) 21:51
- >38
タバコの吸い殻が散らばってる、草原が踏み荒らされてる、たき火の跡がある、
道路にブラックマークがある、だったら避けるべし。
- 41 :名無しさん@:2001/08/11(土) 00:22
- 山中の林道は比較的安全なことが多いので、
いつも明るい内に見当をつけておく。
夜は真っ暗になるからね。
- 42 :底名無し沼さん:2001/08/11(土) 00:40
- H車でのおすすめの体位ってなんですか?
どんなのが1番いいですか?
- 43 :主任:2001/08/11(土) 00:49
- 高速SAで仮眠をとることがあります。
珍走団の危険はありませんが、明るくていけません。
- 44 :底名無し沼さん:2001/08/11(土) 00:52
- 高速SAは、冷凍車が近くにくると五月蝿くて眠れません。
耳栓用意しましょう。
- 45 :底名無し沼さん :2001/08/11(土) 01:14
- >>42
朝早く国道を車で走ってたら向こうからS−MXが
走ってきた。
よくみると女が運転席でこちらに背を向けて上下していた。
男は女の横から顔を出し運転していた。
やはり騎上位でしょ。
- 46 :底名無し沼さん:2001/08/11(土) 01:37
- >>45
車種は違うけど、俺もそういうの見たことある
今のはやりか?
それにしても女もよくやるよと思った
よっぽど気持ちいいんだろうな
- 47 :123456:2001/08/11(土) 01:44
- >>46
事故ったら楽しいのにな。
- 48 :底名無し沼さん:2001/08/12(日) 00:17
- 事故ったらなんといいわけするか?
SEXしてましたってか?
- 49 :底名無し沼さん:2001/08/19(日) 01:23
- SM-X、ステップワゴン、オデッセイ=スペルマ車
- 50 :スペシク:2001/08/19(日) 22:38
- ん? なにかね?
- 51 :底名無し沼さん:2001/08/21(火) 00:48
- あげ
- 52 :底名無し沼さん:01/09/01 19:16 ID:wYtO4S2g
- 車中泊で、5日ぐらいかけて信州を回ろうと思ってます。
時期的には、10月初旬ぐらいを考えているんですが、寝具とかは、
3シーズンのエンベロープシュラフと、タオルケットぐらいでも足りるでしょうか?
軽井沢、小諸、上田、蓼科、諏訪、長野、高山、天竜あたりのどこかで泊まろうかと思ってます。
あと、上に、暴走族の被害の話が出てましたけど、信州でこのシーズンでもかなり警戒する必要があるものなんでしょうか?
とりあえず、>>38-40は参考にさせていただくつもりなんですが、他にも、被害例や、地元の方の情報などを教えていただければ大変ありがたいです。
携帯電話とかは、手に届くところに置いておいた方が良いのでしょうね。
- 53 :底名無し沼さん:01/09/01 20:21 ID:ogOLd3Wg
- >>52
長野人です。
↑その中で一番寒いのは軽井沢じゃないでしょか。
たぶん3シーズンシュラフで激Wョブだと思います。
10月初旬ならさすがにマイナスまで下がりませんので(w
珍走団については、漏れの経験では、
9月中旬にチャリで野尻湖まで行ったときは(野尻湖は珍走団出没地帯。
まったく出会いませんでした。
でも多少警戒したほうがいいと思います。
そのときは平日だったし、責任はもてません(w
- 54 :52:01/09/01 20:43 ID:Jth1US42
- >>53
早速ありがとうございます。
こういう情報、とてもありがたいです。
7年ぐらい前に、3/Eの軽井沢でテント張ったとき(このときはバイクでした)には、
セーター、ライダージャケット、カッパを7kgぐらい(帰ってきてから風呂場で実貫)
来て、3℃以上推奨のマミーシュラフにくるまってましたが、寒くて眠れませんでした。
朝起きたら雪、街路の温度表示は-5℃だったんですけど。
ここまで酷いことは無さそうだってことですね。
寒冷地での車中泊の経験が無いんですけど、薄手の小型テント(ダンロップツーリングテント 二人用)と
エンジン切ったワゴン車だったらワゴン車の車内の方が温かいと思ってて良いんですかね。
直感的には、車内の方が温そうに思えるんですが、経験のある方如何でしょうか?
- 55 :クライマーテレマーカー:01/09/01 22:20 ID:Fmi9TTuk
- >>54
車は以外に熱を放出するので結構寒いです。
特に窓の大きな車は窓から放熱します。
カーテン1枚でだいぶ変わりますよ。
もっとも毎冬-15度以下の冬の志賀高原で
レガシィのラゲッジで寝てますが。
良い寝袋があれば何の問題もないです。
(羽毛1.1kgの-20度仕様)
- 56 :底名無し沼さん:01/09/01 22:35 ID:4v8CNseQ
- 窓をふさぐのは車中泊のポイントです。ホームセンターに
売っている、アルミの窓用のカバーをすれば断熱できます。
お金がもったいなかったら、ダンボールでも違います。
寝袋も、ホームセンターで売っているような安物を一枚
インナーがわりに二重にするとかなり保温力が高まります。
10月頃は車中泊としては一番快適な時期だと思います。
- 57 :底名無し沼さん:01/09/01 22:48 ID:pntKoOHQ
- 防寒性に関しては、テント馴れしている人でも
車=室内 とついつい誤解してしまうが
車=テント が近い。つまりテントで寝る気で寝袋用意すれば
まったく問題なし。
- 58 :底名無し沼さん:01/09/02 00:00 ID:GPyaPtYY
- ロードスターで車中泊は不可能でしたw
- 59 :底名無し沼さん:01/09/02 00:23 ID:N.ZQEq8Y
- 車によっては断熱マットが売ってるよ。
自分ステップワゴン乗ってるけど、断熱マット5枚で35000円ぐらい
だけど、夏も冬も重宝しているSAとかで寝るときも光が入ってこない
着替えも楽だし、覗かれる心配が無いのは楽
- 60 :こんなものも:01/09/02 00:53 ID:7cqcLxDs
- トラッカーに人気の蓄熱マット
http://www.atori.co.jp/~kanpoh/hidamari/RV-12.html
使ったことないので、なんとも言えないけど参考まで。
- 61 :52:01/09/02 06:47 ID:.XnGx0lw
- なるほど〜
結構ノウハウあるんですね。
10月の信州ではそこまでの対策は要らないとしても、今後の参考にすごくなりました。
ワンボックスワゴンですので、窓取り付け型の遮熱マットを後部座席につけることも考えてみようかと思います。
シュラフも、↑を参考に、少し良いものを一緒に探してみます。
- 62 :52:01/09/02 22:17 ID:Jxw1WQfo
- 本日早速遮熱マットを2枚購入してきました。夏も終わりなんで、オートバックスで一枚400〜500円ぐらいになってました。
サイドウィンドウ用のサイズが無かったので、DIYの店で、銀付きのウレタンシート(1cmぐらいの奴)と、吸盤を買ってきました。
吸盤はちょっと大きい奴にしましたが、風呂用の200円の奴でも多分OKじゃないかと思います。
ポンチで穴を開けて、ハトメを付けようと思ってます。
シュラフは来週探しに行きます。3シーズンエンベロープ+フリースインナー+毛布一枚ぐらいで考えてます。
あれから、ネットで検索してみたら、結構ヒットありました。
関東地方では、暴走族とのニアミスが結構あるみたいですね。ボンゴブレンディのトップを上げた状態で、その中で朝を迎えた奇特な方とかもいるみたいでした。
信州では、あまり遭遇例は無いようですが、走り屋が午前3時ぐらいまで走り回ってた道の駅(土湯とかいうところ?)の話とかもありました。
十分注意しながら、楽しんで来たいと思います。
- 63 :底名無し沼さん:01/09/23 02:36
- age
- 64 :底名無し沼さん:01/10/12 18:08
- エンジンかけっぱなしで寝ているヤツがいたら
ホースで排ガスを車中に送り込んであげよう。
ホースが無かったら、タイヤの空気全部抜いておくとか
ガラスにスプレーで落書きするとか遠くから石を投げるとか
(ドキュソ起こしたら怖いもんな)、
おれは許すぞ。
- 65 :底名無し沼さん:01/10/12 18:19
- >>64
俺も許すぞ。
- 66 :底名無し沼さん:01/10/12 18:24
- 私、昨日、平湯の駐車場で出会ったぞ。
エンジンかけっぱなしの岐阜ナンバ、広いスペースなのに
わざわざ隣に停めやがって・・・・
帰るときタイアのサイドウォールに画鋲を指してあげました。
みなさんマナーには気をつけよう。
- 67 :底名無し沼さん:01/10/12 18:26
- デイーゼルならトマホーク発射せよ!!
- 68 :底名無し沼さん:01/10/12 19:30
- 俺んちの近くにいるホームレスの智恵。
姿は見てないんだけど、消防署の近くにテントはって暮らしている。
ホームレス・オヤジ狩りに備えて深夜でも逃げ込める消防署の近く
なんだろうと推測している。
- 69 :底名無し沼さん:01/10/12 19:34
- ひざが伸ばせるかのばせないかで、車中泊の疲労度に雲泥の差がつく。
- 70 :底名無し沼さん:01/10/13 00:10
- >>15
デリカで特注ガラスねぇ〜〜〜?
・・・ネタでしょ・・・
純正と違って、ウインドウまわり全部交換か?
ガラスだけ交換しても、所詮デリカ
ボデイが簡単に破れるべ。
以前、某組長の車の防弾ガラス仕様を
見たことあるけど、厚さがけっこう有り
改造費だけで、フェラーリ1台分と言っていたが・・・
- 71 :底名無し沼さん:01/10/13 01:34
- 道の駅ってさ、600カ所以上あったんだね。
今、HP見てはじめて知ったよ、利用した人の感想をもっと希望。
- 72 :底名無し沼さん:01/10/13 03:43
- >71
車中泊に便利な道の駅は、大きい街から遠いとこで交通量の少ない道路沿いだね。
あと日帰り温泉が近いともっとよい(国20号沿いの道の駅で温泉付きってとこあったよ)。
- 73 :インプワゴン:01/10/13 11:36
- 道の駅は最終手段であって、なるべく避ける。
なぜなら、トラックの運ちゃんのたまり場になってることが多く、夜中中エンジンかけっぱなしで、うるさい。
- 74 :底名無し沼さん:01/10/13 11:41
- 道の駅2カ所知ってたけど大きなドライブインかと
思ってただすよ。
- 75 :底名無し沼さん:01/10/13 12:20
- >>73
場所による。夜は人っ子一人いなくなる駅も多し。
道の駅は、すでにある施設が後から申請して駅になる
場合もあるから、施設の規模やカラーは千差万別です。
- 76 :底名無し沼さん:01/10/13 12:37
- 寝るときは窓を少し開けておかないと湿気で寝袋とかが湿って
逆に寒くなる・・・・
- 77 :>76:01/10/13 15:11
- 雨漏りしてる?、自分の発する湿気ぐらいダウンなら大丈夫。
車内は常日ごろエアコンかけなきゃ。
- 78 :底名無し沼さん:01/10/15 04:08
- 車中泊するならサンルーフ付きの車がいいよ。
- 79 :底名無し沼さん:01/10/15 04:23
- ややこしい説明ですが
ソーラーパネルで回る換気扇がついてる細長いゴム
窓を少し下げてこれをはさむと換気が出来る。
って商品知ってますか?本来は直射日光の当たるところでの駐車用らしいけど
車中泊にも使えないかなと今思った。
- 80 :底名無し沼さん:01/10/16 01:57
- あくまで推測ですが、夜は太陽が沈んでいるものと思われ
- 81 :したらば:01/10/16 03:37
- >>80
漏れも見たことないけど、沈んでそうだよね多分・・・。
- 82 :底名無し沼さん:01/10/16 04:33
- キャンピングカーのソーラーってけっこう使えるんでしょ?
蓄電?とかしてさ。
- 83 :底名無し沼さん:01/10/16 16:59
- 快適な車中泊ライフの過ごし方
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1001518411
- 84 :底名無し沼さん:01/10/16 18:01
- >80
道の駅などで街灯の真下に駐車すれば出来るかも。
- 85 :底名無し沼さん:01/10/16 19:36
- 愛車ミニの車内で野郎3人、健康ランドの駐車場で一泊。
狭かたー。
- 86 :底名無し沼さん:01/10/20 02:07
- age
- 87 :底名無し沼さん:01/10/20 02:21
- >>85
ちょっと金出して健康ランドの中で寝ろよ・・・
- 88 :底名無し沼さん:01/10/20 07:56
- 24時間営業じゃなかったんでは?
- 89 :底名無し沼さん:01/10/20 18:36
- >>88 そんなとこあんのか?
- 90 :底名無し沼さん:01/10/20 20:00
- 健康ランドとスーパー銭湯ってどう違うんだい??
- 91 :底名無し沼さん:01/11/14 17:38
- 道の駅なら、栃木の明治の森・黒磯は良かった〜。
お勧め。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/2_now/4_kaido/4_eki/data/contents/station/tochigi/toc05.html
- 92 :底名無し沼さん:01/11/14 17:40
- 夜中に林道に突っ込んでったら、なぜか道の脇に火のついた線香が。。。
周辺には全く民家などなし。。。 すごく怖かった
- 93 : :01/11/14 21:38
- >>92 見てしまったか、あれを‥‥。
- 94 :底名無し沼さん:01/11/14 22:47
- >>91
駐車場33台は狭すぎない?
俺は施設からできるだけ離れられるところが好き。
落ち着いて眠れるから。100台以上の広さなら良し。
道の向かいや奥まったところに離れの第2、第3駐車場が
あれば最高
- 95 :スキーヤー:01/11/15 00:25
- スキー場の駐車場で車中泊してるけど、シュラフの回りが霜だらけになった
ことがあります。窓に銀マット切ったのを張るのは効果ありですな。
道の駅の場合、トラックに付かず離れずで停めてます。族こわいし。
他に一台も停まってないときは、コンビニがないか探し回ります。。。
- 96 :ビンボニン:01/11/15 10:45
- 猛暑の夏(96年だっけ?)、お盆の頃に東京から本州最北端まで、
栗駒、岩手、八甲田などを登りつつ1週間かけて車で往復した。
男2人スバルRexでAll車中泊。疲れてても、朝暑くて寝てられ
ないのが困った。"涼しかった"のは恐山の夜くらいか。
寝たのは河川敷や小さな観光地の駐車場が多かったかな。
ちょっとした登りを見つけて停めると、普通のリクライ
ニングシートでも結構水平に近くなる。
- 97 :底名無し沼さん:01/11/15 13:01
- この人のHP面白いよ。
ttp://www.ksky.ne.jp/~jun2/site-navigation.htm
- 98 :底名無し沼さん:01/11/18 23:27
- 寒くないなら
ボルボワゴンに三つ折のマットひいて
2人ゆったり寝ています。
これだと疲れなくてよい
- 99 :底名無し沼さん:01/11/21 03:33
- あーげー
- 100 :KANI:01/11/21 18:27
- 私はボルボを買うお金があったら、車中泊しないが・・・
- 101 :底名無し沼さん:01/11/21 18:51
- >>100
自由がきく車中泊そのものが面白いよ。
- 102 :底名無し沼さん:01/11/21 19:22
- 今までは道の駅に宿泊してもトラックの音がうるさくて鬱だったが、
このスレ読んでいて族の被害よりははるかにマシだと知った(汗
箱根の道の駅は族と遭遇したことはないが走り屋がけっこういて
うるさいしゴミとかが汚かった。
地方の道の駅では今のところアイドリング以外で嫌な思いや
怖い思いをしたことない。
- 103 :底名無し沼さん:01/11/21 22:22
- >100
ボルボ買ったから車中泊しなければ
ならなくなってしまった
- 104 :ishim:01/11/21 23:02
- スキー場の駐車場で車中泊してたら、夜中走り屋が来て
ドリドリやっててにぎやかだったよ。蔵王坊平ライザ
スキー場での出来事だった。
- 105 :底名無し沼さん:01/11/22 04:35
- 車内でサンルーフを開けてガス器具を使うのは無理?
コーヒー飲むのにお湯を沸かそうと思うのだが。
ちなみに、車はクーペ。
- 106 :底名無し沼さん:01/11/22 04:41
- 俺もやりたい。
サンルーフ無いので窓空けて。
車はRV
- 107 :底名無し沼さん:01/11/22 10:22
- ワンボックスのバンでやってます、但し風の強い時とか、雨、雪の時に
風上を少し(風の強さで加減)風下をいっぱい開いて。まだ生きてるよ。
- 108 :初心者マークさん :01/11/23 02:00
- 車中泊とオートキャンプの相違点を教えて?
- 109 :底名無し沼さん:01/11/23 02:18
- オートキャンプは車で泊まるのが目的。
車中泊は他の目的を果たすための手段。
- 110 :名無し屁理屈さん:01/11/23 03:27
- >>109
釣りやバードウォッチング、山歩きが目的で
オートキャンプ場を利用する人も多い。
また、憧れの車を手に入れた夜、車と一夜を
ともにする車好きもいる。
- 111 :底名無し沼さん:01/11/23 19:38
- スノボで疲れて車中泊
- 112 :何でも屋太一:01/11/23 20:35
- 仕事から帰ってきて
眠気に負けて、車から出られず
車中泊
- 113 :知らんかった:01/11/24 02:21
- 今時のスノースポーツ事情
お金持ち→苗場プリンス
貧乏人→車中泊
ってこのなの〜?
- 114 :底名無し沼さん:01/11/24 03:12
- このなの
- 115 :底名無し沼さん:01/11/24 04:34
- >113
ホンマの金持ちはカナダっスよ
- 116 :底名無し沼さん:01/11/24 04:35
- >113
でもたかが宿泊で大枚はたくんならその金でうまいもん食った方がいいよ。
- 117 :底名無し沼さん:01/11/24 04:44
- さむそうだ
- 118 :底名無し沼さん :01/11/24 04:57
- スキー場の車中泊、ほんまどうすんだ?
貧乏だから羽毛シュラフなんて持ってないだろうし。
エンジンつけてて雪降って排ガス死の例もあるし
気をつけろよ。
- 119 :底名無し沼さん:01/11/24 08:15
- スノボで車中泊する時は
寝袋の中に毛布を入れて
ウェアを着たまま寝ます。
西日本なのでこれで大丈夫なり〜
- 120 :車中泊常連:01/11/24 10:28
- >>119
マイナス15度でもそれ位で寝れます。
- 121 :車中泊常連:01/11/24 10:30
- 書き忘れ
皆、エンジンをかけて寝るくらいなら車中泊はするなよ。
- 122 : :01/11/24 17:39
- 寒さは防ぎようがあるけど、困るのはやっぱ夏の暑さだよねえ。話がループするけど。
暑さ対策に救世主現れないかなあ。
いまの科学技術でコンパクトな12Vクーラーくらいつくれそうなもんだが(素人考え)。
- 123 :底名無し沼さん:01/11/24 19:58
- 暑さ寒さもあの世まで。
- 124 :底名無し沼さん:01/11/24 20:45
- >>122
窓を全開にできれば、耐えられると思う。車泊するのは大抵、
都会から離れた場所だから。家でクーラなしで眠ることを考えれば。
ワンタッチで取り外しできて、ドアの開閉の妨げにならなくて、
隙間ができない網戸があれば、なんとかなりそう。あとは珍の
襲撃だが...こればかりは諦めるしかなさそう。
- 125 :底名無し沼さん:01/11/25 02:12
- 車中泊するなら土足禁止の車がイイ。
- 126 :底名無し沼さん:01/11/25 02:21
- 白馬登山の前夜、糸魚川の港の近くで車内泊したら、何回もおまわりに起こされた。
今思うと北朝鮮からの工作員の上陸を警戒していたのだろう。
- 127 :底名無し沼さん :01/11/25 03:44
- >>126
よくあることだ、中国から密入国監視の場合が多い。
ボロ船に人間を満載する彼らにとっては、海が
穏やかな日がねらい目。
だから、この連休など釣りなどで日本海の海辺の
車中泊組は寝不足になるだろうことが予測される。
- 128 :底名無し沼さん:01/11/25 12:32
- 道の駅って、そんなにドキュソ君達多いのか?
北海道と関西のいくつかで車中泊経験あるけどどこもこなかったけどなぁ。
まぁ、北海道はこないだろうが・・・
- 129 :127:01/11/25 13:19
- >>128
オマエモナー
- 130 :底名無し沼さん:01/11/26 00:26
- 昨日、車内で花火しちゃった。
- 131 :10年落ちジムニオーナー:01/11/26 10:52
- >>122
夏は外で寝れば?
DQN対策は、とにかく人の来ないところへ行く。
林道のどん詰まり、とか。
ジムニだから出来ることかな?
墓地の駐車場もお薦めだけど、・・・違う意味で怖い?
蚊は、メッシュの簡易テントで防いでる。
- 132 :底名無し沼さん:01/11/26 10:57
- >131
夏は標高高いとこに停車して寝ればOKでしょ?800メートルぐらいあれば平野が28度くらいの超熱帯夜でも22〜23度くらいで快適だよ。
- 133 :KANI:01/11/26 11:59
- おーとキャンプ = キャンプ場
車中泊 = 駐車スペース(グレーゾーンだよね)
このスレスレの状況でいかに快適性を求めるかが楽しい。
- 134 :底名無し沼さん:01/11/26 12:14
- ワンボックスカーでの車中泊では冬も夏もリモコン・エンジンスターター
は必需品。
- 135 :底名無し沼さん:01/11/26 12:56
- >>132
夏がいやなのは温度湿度よりもヤブ蚊です。
- 136 :122:01/11/26 13:17
- >>124
>>131
>>132
>>135
暑さ対策ありがとう。なんか大丈夫なような気がしてきましたよ。
また、夏が近づいたらいろいろヒント出し合いましょう。
>>134
それは後部で寝てるときに、リモコンでエンジンかけたり切ったりするってことですか?
- 137 :底名無し沼さん:01/11/26 16:07
- >>134
こいつは嫌われ者のあほです。
- 138 :134:01/11/26 16:46
- >>136
その通りです。
>>137
何で??
- 139 :底名無し沼さん:01/11/26 17:43
- >>137
誤爆か?
- 140 :KANI:01/11/26 18:10
- 車中泊の最低限のルールとして、
1.アイドリングSTOP
2.スペースは車1台分
くらいは守って欲しいのですけど・・・
- 141 :底名無し沼さん:01/11/26 18:20
- 140
そうだね・・だったら泊まればいいだけ〜だもんね
- 142 :底名無し沼さん:01/11/26 18:23
- >>140
無理無理。
世の中「警察または怖い人」に怒られなきゃ、何やってもいいと
思ってる奴が大半だよ。
こっちが車内で寝ていることに気付かず、当て逃げしようとした奴を
捕まえてみれば、フツーのオバハン。
警察来るまで謝り続けて、警察来たら、
「気付かなかった(当てたことに)」と言い張る。
そんなんばっか。
- 143 :134:01/11/26 20:08
- 警察、マジでびっくりした。
この前の夜、あまりに眠かったので路肩に車を止めて車中泊した。
ワンボックスカーの後部座席に移り、カーテンを閉めて彼女と寝ていた。
「やった」後寒くなったのでリモコンでエンジンをスタートさせた。
しばらくして一台の車がすぐ後ろに止まった。
ライトがまぶしいので、早くどっかへ行かないかなぁーと思っていると
「コンコン」、「コンコン」と誰かが窓を叩いた。
「誰だよまったく、うるせんだよぉー」と思いながらこちらも内側から
「コンコン」とたたき返してやった。
そしたら今度は前席の窓からライトで照らされた。
「何なんだょ一体こいつは」と思っている「警察だが、誰かいるのか」
と言ってきた。
とっさに彼女が「いますー、今ちょっと休んでるんですー」と言うと
警官は「誰もいないのにエンジンが掛かっているので・・・・・」と
言い「休んでるんですか・・・・気を付けて下さい」と言って立ち去
った。
教訓、リモコン・エンジンスターター使うときは警察に注意しよう。
- 144 :底名無し沼さん:01/11/26 21:08
- 私はネバダ州で、車中泊を野郎として、景観に
この州ではキャンプ場以外ではダメと言われた。
- 145 :底名無し沼さん:01/11/27 00:10
- >>144
面倒が起きない為なのかな?
- 146 :底名無し沼さん:01/11/27 00:18
- スキーに行く時(俺は平日)は、山の麓で寝る。
スキーウェアを着て、安物のシュラフ。これで大抵の寒さは凌げる。
で、朝は少し寒いけど、ウェア着てるし、スキー場まで登り坂なので
すぐにヒーターが利き始める。
ちょっと車には良くないかもしれないが、俺なりに万全。
- 147 :底名無し沼さん:01/11/27 00:35
- >145
ウ−ム、なんのためかは不明。
ホームレスみたいなの予防かな?
- 148 :底名無し沼さん:01/11/27 21:11
- 結局スキー場駐車場で寝るんだったどのレベルの寝袋でいいのだ?
- 149 :底名無し沼さん:01/11/27 22:04
- 安いヤツ、2枚重ねでいいのだ。
- 150 :底名無し沼さん:01/11/27 22:17
- >>149
禿同。畳んでもモコモコにでかいが、車なら問題ないし。
山用のは、コンパクト性と暖かさの両立を追求したものだから、
えらく高い。
- 151 :底名無し沼さん:01/11/28 00:38
- >>149
俺も同意。
山用3シーズンと2980円封筒型を重ねて使用。
- 152 :底名無し沼さん:01/11/28 05:07
- ろうそく常備する。あんな小さな火でもあるとないでは全然違うよ。
- 153 :底名無し沼さん:01/11/28 13:34
- ろうそくはケッコウ暖かい。
問題はスス。車が汚れる。
なんとか完全燃焼させられないものか。
- 154 :底名無し沼さん:01/11/28 14:53
- キャンドルランタン使えば多少は防げる。
- 155 :底名無し沼さん:01/11/28 15:00
- 飯はどうすんの?_ストーブでお湯沸かしてカップメンか?
- 156 :底名無し沼さん:01/11/28 18:37
- 吹雪いた日は、車に閉じこめられたままですごすのか?
- 157 :はむ:01/11/28 18:40
- 車の中で飯食うと、臭くならないですか?
- 158 :底名無し沼さん:01/11/28 19:05
- 冬はステンレスボトルにお湯を入れてゲレンデに出発。
朝−15度、ガスストーブは寒冷地用ボンベ持ってきたけど火力がいまいち。
そこでボトルからお湯と雪ををコッヘルに入れてぬるいお湯にしてボンベを入れる。
ボンベ内でシューシューと音が鳴る。
数分後ボンベを取り出しストーブをつけると火力バッチリ。
残りのお湯でラーメンとご飯を作り、さらに残ったお湯はボンベ予熱と
調理時間短縮のため沸騰させてボトルに戻しておく。
で、4泊5日車中泊でスキー場をはしごしました。
注、ボンベの予熱は熱湯でやらない事。多分そんな人はいないと思うけど(藁
- 159 :ishim:01/11/29 00:01
- >>116
ほんとそうだよね。屋根のあるところに金だして泊まるなら、車中泊して
上手いもんくった方がいいと漏れも思う。昔はYHとかとほ宿に泊まって
いたんだけど、キャンプ場になり、ついに車中泊、ゲリラキャンプにまで
落ちてしまった (藁
- 160 :底名無し沼さん:01/11/29 04:21
- 車中泊にはフルスモやで。wateはシーマのフルスモ仕様所有。
- 161 :底名無し沼さん:01/11/29 04:31
- >>159
2ちゃんねるらしいオチだね
- 162 :底名無し沼さん:01/11/29 07:01
- JAFから送られてくる会報の通販欄に毎回毎回しつこく
AC電源でお湯を沸かすポットがあるが誰か買って報告してくれ。
- 163 :底名無し沼さん:01/11/29 07:45
- 排ガスを車内にいれて暖気をすると寝付けない人にも
深い眠りにつけるという。ちょっと臭いらしい。
- 164 :底名無し沼さん:01/11/29 10:58
- >>163
本気にするバカもいるらしい。
- 165 : :01/11/29 11:13
- >>164
それは言わないお約束、らしい。
- 166 :底名無し沼さん:01/11/29 12:36
- 宿泊にしろ、食事にしろ、金を出せば出したなりの見返りはある。
それなりに金使わないと解らない心地よさもある。
でも、いかに金を使わずに済ませるか、も一つの楽しみではある。
- 167 :底名無し沼さん:01/11/29 12:42
- >>166
哲学的な意見だ。
- 168 :底名無し沼さん:01/11/29 12:44
- 金属のパイプを車内に巡らせて、その中に排気ガスを通しても一度外に出すってのはどう?
排気ガスの熱がパイプを伝って室内暖房になるぞ。
もちろん排気は外だから室内に排ガスはこもらない。
- 169 :底名無し沼さん:01/11/29 13:16
- ヲイヲイ、エンジンかけっぱなしはダメだがね。
- 170 : :01/11/29 13:21
- >>168 排気効率がめちゃくちゃ悪くなりそう
- 171 :底名無し沼さん:01/11/29 14:08
- ここにソーテックの交換したCPUファンがあるから使いなよ〜
- 172 :底名無し沼さん:01/11/29 14:21
- >>168
天才的な意見だ。
この熱を利用してお湯を沸かし、シャワーや炊事ができないかな。
- 173 :底名無し沼さん:01/11/29 14:25
- 蒸気エンジン使うのが効率的かも>>172
お湯沸かす余力で走行するとか。
- 174 :底名無し沼さん:01/11/29 14:30
- >174
別売の露天風呂セットがあるとなおよいかも・・・
欲しい。
- 175 :底名無し沼さん:01/11/29 14:42
- http://us.f1.yahoofs.com/users/fc7e25ef/bc/index.html?bcb9wK8Aj5TvJE5z
- 176 :KANI:01/11/29 21:55
- 以前に車内気温、マイナス17度以下を経験したよ。(夜1時時点)
十年も使ってるノースフェイスの−42度用寝袋でとっても快適だった。
問題は朝。車のドアが霜で開かなくなってたこと・・・
- 177 :底名無し沼さん:01/11/29 23:36
- KANIさん、
それはどこだったんすか?
- 178 :底名無し沼さん:01/11/30 16:59
- 観光地(道の駅)でのアイドリング絶対反対!
エンジンかけたままでないと眠れないなら観光地にくるな!
ホテルにとまるとかなんとかしろ!
空気を汚していることに気付け!
人間の屑どもめ!
- 179 :底名無し沼さん:01/11/30 18:01
- 観光地でなくてもアイドリング反対!
山の中で1台だけでも、アイドリング反対!
>178さんに同意。
アイドリングしなければならないなら、車中泊する資格なし。
- 180 :底名無し沼さん:01/11/30 19:48
- >178,179
同意
特にディーゼル車のアイドリングはキツい
コンビニでもよく見かけるよ、迷惑なヤツ
- 181 :底名無し沼さん:01/11/30 20:02
- そういう車は後ろからコソーリ近づいて、
排気管の奥のほうにジャガイモ
突っ込んでやるとヨイヨ
- 182 :底名無し沼さん:01/11/30 20:33
- 道の駅で深夜までキャンピングカーで馬鹿騒ぎ、
アイドリング、おまけに発電機まわして、照明、テレビ。
タンクにキャラメルほり込んでやろうかと思った。
- 183 :底名無し沼さん:01/11/30 21:21
- 新しい法律きぼーん。
アイドリングして車を離れたらその車もらってもいいっていうの。
そうしたら一気に減るだろうな〜エンジンかけっぱなしの車。
>182
実際にそんな車いたら警察呼べるよ。
まわりが一致団結して追い出せばよかったのに。
- 184 :底名無し沼さん:01/11/30 21:23
- えっ!
そんなときは警察呼んでもいいの?
今度は呼んでやろう。
- 185 :底名無し沼さん:01/11/30 21:45
- >184
族の集会なみの酷さだからなー
- 186 :底名無し沼さん:01/11/30 22:11
- >181
バナナがイイとエディーがイッテタ
- 187 :底名無し沼さん:01/11/30 23:02
- >>181
そんな車には、マフラーの中にパチンコ玉を入れるとイイよ。
加速減速時にこつんこつん音がして気になるらしい。
- 188 :底名無し沼さん:01/12/01 00:33
- おもしろそう・・復讐ですね。
- 189 :底名無し沼さん:01/12/01 22:27
- >>188
コラコラ
- 190 :底名無し沼さん:01/12/02 02:55
- age
- 191 :KANI:01/12/05 22:36
- 最近スキー場ではアイドリングして車中泊している人が激増している。
風上に駐車されたり、隣がディーゼル車だと、とてもつらい。
無用な争いを避ける為に移動するけど、最低限のマナーは守って欲しい。
取り締まられないように。
エンジンSTOPと車一台分のスペースを守れないなら車中泊しないで下さい!
本来は駐車スペースですキャンプ場じゃないですよ!
- 192 :痛い目:01/12/05 23:02
- 車中泊してたら、暴走族来て、ぼこぼこにされた、全治5ヶ月
今だ犯人捕まらず、気を付けてくれ!
- 193 :底名無し沼さん:01/12/05 23:20
- >>192
とりあえず用心したいので、場所教えて。
- 194 :193:01/12/05 23:23
- 大事な事書き忘れたのだけど、>>192さん、怪我直して下さい。
教えてクンでスマソ
- 195 :痛い目:01/12/05 23:44
- 晴海埠頭でごあす!
- 196 :Xスナー:01/12/06 00:07
- >>191
それ、結構深刻な場所もありますよね。
谷川のロープウェイ手前の駐車場、天井あって換気悪い空間なのに、
みんなアイドリングして寝てやがんの。窒息死しそうなくらいの
酷い空気になってるんだよなぁ。勘弁して欲しい。ま、仮眠する
tしても別の場所であることが唯一の救い。
- 197 :193:01/12/06 00:35
- >>195
山じゃないんですね。よか・・いや、絶対良くないし許せないっすね。
犯人捕まってほしい。
養生して下さい。
- 198 :痛い目:01/12/07 02:20
- ありがとう!チーン
- 199 :底名無し沼さん:01/12/07 02:37
- >>198
チーンって・・・。成仏したらアカンよ。(笑) 養生してね。
あ。車中泊ネタがない。
えーと、クラウンのワゴンに乗ってます。
転職の合間に、北海道一人旅&登山で3週間車中泊しました。
- 200 :200:01/12/07 03:09
- 珍対策に催涙スプレー&特殊警棒常備してます。
- 201 :底名無し沼さん:01/12/07 10:18
- >200
特殊警棒とはどんなもの?
- 202 : :01/12/07 12:04
- >201
鬼が島の鬼が持ってるようなやつで…
- 203 :底名無し沼さん:01/12/07 14:39
- >202
レスサンクス
なんとなくわかった
車中泊するなら何か防護するもの持っていたほうがよさそうだな
- 204 :底名無し沼さん:01/12/07 15:47
- マグライトのでかいやつ(アメリカの警官が持っているやつ)
がいいかも・・・。
- 205 :202:01/12/07 15:54
- >203
イヤさっきのはウソだよごめん。
伸縮するポール状のやつ。ストックのごついやつってとこだね。
- 206 :203:01/12/07 16:05
- >205
そうだったか(恥)
冗句にマジレスしていたのか・・・・
スマン、ノリが悪かった
- 207 :202:01/12/07 16:14
- >206
でも確か電流流すやつでアンナカッコ下恐ろしげなやつがあるよ。
- 208 :底名無し沼さん:01/12/07 16:20
- >>207
それで珍走団を一掃してやりたい。
今後車中泊してる人を襲わなくなるくらいビビらせたいよ。
- 209 :底名無し沼さん:01/12/07 16:24
- 特殊警棒とスタンガンを間違えてないか?
- 210 :202:01/12/07 16:35
- >209
207で言ってるのはスタンガンのことだよ。
名前が出て来なかった。年だし脳。
- 211 :KANI:01/12/07 16:36
- 有るんですよ。警棒型のスタンガン。
でも、携帯電話で110番が一番です。
- 212 :底名無し沼さん:01/12/07 17:35
- >211
電波が届かなかった時とか警官がくるまでの時間稼ぎのために使用する
- 213 :底名無し沼さん:01/12/07 21:32
- >>211
ケーサツが「被害」を取り返してくれたことある?
車ボコられたりミラー折られたり、自費で直すの悔しくない?
漏れはやられた数週間あと、深夜に何度も同じ駐車場に行った。
同じ連中かどうかは分からなかったけど、絡んできた二人に
熊避けスプレー食らわした。自分はゴーグル&マスク。
連中の意識が戻ったところを、泣きだして自分から土下座するまで
蹴りを入れ続けたよ。
「それじゃ珍と一緒じゃん」と言われても仕方ないけどさ、
これやんなかったら、悔しさで悶々とした日々を過ごしたろうね。
- 214 : :01/12/07 21:43
- >>213 熊除けスプレーで気を失うか??? OC−10だろ?
- 215 :213:01/12/07 21:50
- ちょと表現が悪かった。涙鼻水垂れて丸くなってうめいてた。
- 216 :底名無し沼さん:01/12/08 10:24
- >>213
そこまで手を加える必要無いだろ。車で轢いてやれば済む事だし。
- 217 :底名無し沼さん:01/12/08 10:56
- 213に激しく同意する、やさしい対応では奴らは増長するだけ、
「やったらそれ以上にやられる」ことを教えてやらなければならない
善人ぶった御やさしい対応やテレビ番組の当り障りのないコメントが
犯罪社会を加速させている。
- 218 :_:01/12/08 12:25
- なんか、珍襲撃事件って、海の側とか、湖の側とかが多いみたいだね、、、
珍は水を欲しがる習性でもあるのか?
- 219 :底名無し沼さん:01/12/08 14:04
- >>213
俺は、その仕返しで自分の社会的信用が傷つく方が恐い。
小心な社会人なもんで。
車中泊は好きだけど、なるべくトラブルの種を避けるように心がけてます。
ブラックマークの多いところは避けるとか、アイドリングはしないとか、
携帯が使えるところにするとか、事前に情報収集に努めるとか。
アイドリングは、燃費も覿面に悪くなるから、貧乏人には辛いし。
- 220 :216:01/12/08 17:54
- オレも会社員。
護身用に大型ナイフ、スナップオンのブレーカーバー、熊除けトウガラシスプレー。
やられてからじゃ遅いけど、反撃しなきゃ納得できん。その為に練習もしてるし。
けど車中泊は、車がやっと入っていくような人気のまったく無い
ところなので襲われる心配は皆無。極端な小心者です。
- 221 :底名無し沼さん:01/12/08 17:58
- >>220
それで、過剰防衛とか傷害とかでこっちが立件されたらと思うと恐くない?
- 222 :216:01/12/08 18:05
- 加害者の人権は守られるけど、被害者の人権は誰も守ってくれない。保証も無し。
やられたらやり返す、それだけ。怖いと思ったらやられるだけ。
- 223 :底名無し沼さん:01/12/08 19:42
- う〜ん、会社とか家族とかに与える影響を考えると、人に怪我させて犯罪者になるよりは、
自分が怪我した方がまだマシだと思うんだけど、俺が特殊なのかなあ。
アウトドア用にナイフは持ってますが、護身用には殺傷力が強すぎますし、抑止力にはならないでしょうから、
多分襲われても持ち出さないと思います。
ブレーカーバーも、どのぐらいの強さで殴ればどの程度の怪我をさせることになるのか見当もつかないんで恐いですね。
(スナップオンは...もったいないです。)
そういうトラブルに巻き込まれないようにするのが一番大切だと思ってます。
もし、巻き込まれれば、立ち向かうより逃げ出す算段を考えます。
昔、当たり屋にやられたことがあるんですが、社会的信用とか気にしない人種を怒らせると
後々が恐かったもので。
当然ながら警察も傷害を負わせた側の味方はしませんし。
法的にも、金銭的にも、加害者になってしまったケースの方が被害が大きそうですから。
人に重大な怪我を負わせてしまうと、車一台じゃとても済みませんからね。
チキン野郎で泣き寝入りですが、今の生活が大事なんですよ。
- 224 :216:01/12/08 20:11
- 護身用のものは抑止にはなりません。人目についちゃ絶対ダメ。
単なる危ないヤツになってしまい、襲ってくるヤツらとなんら変わらない。
報復や致命的なダメージを与えたいわけじゃなく、単にやられっぱなしが嫌なだけ。
オレの護身具は使ったら終わりなのは重々承知。
けど静かな夜、静寂の朝靄が大好きで山の中で車中泊。。。特殊なのはオレかもね。
- 225 :217:01/12/08 21:32
- >>224
そんなことない、俺も同じ考えだ、法整備が遅れすぎている、過剰防衛
なんぞという言葉自体がナンセンス、ちょっとでも脅されたら恐怖のあまり
刺し殺してしまったと言う場合でも罪を問われない位が犯罪を抑止する。
ただ現実には奴らは集団で来るからどうしようもない場合が多い。
- 226 :警備員:01/12/08 21:38
- う〜ん。車中泊がこんなに「護身」を要するとは。日本の治安も地に墜ちたなあ。
自分が車中泊するのは登山の時ががほとんどなので、珍で危ない目には遭ったことがない。
よく使うのはキャンプ場の駐車場。きれいなトイレと自販機が有り、明るすぎない。治安も良いよ。
林道とかの未舗装路に入っていけば珍走団の心配はないだろう。・・・今度は熊の心配が?(苦笑)
あと、内緒でお奨めなのが地方都市の公立病院。
無料の大駐車場があり、トイレ自販機完備。
よっぽど寒かったら、病院内の集中治療室付近にあるベンチに座っていれば
誰も不審に思わない・・・かな?(試した事なし。良心がとがめる)
- 227 :底名無し沼さん:01/12/08 21:38
- 珍が怖い人は高速のSA・PAで車中泊するのが一番だね。
明りが気になるかもしれないけど、安全は一応保障されてるようなもんだし。
人気のないところにたってる道の駅でも、トラックが止まってるとこは意外と平気だけどね。
- 228 :底名無し沼さん:01/12/08 21:47
- >>225
つまり服部君の両親が泣き寝入りするような社会がお望みなのね?
当時の世論を見る限り、絶望的に支持が薄い意見ですな。
- 229 :底名無し沼さん:01/12/08 21:55
- 泊まるとこがなくてたまたま車中泊せざるをえない人のために
国道沿いとかにモーテル作ればいいんだけどね。
ラブホとかそういうんじゃなくて、アメリカにありがちな低料金簡易宿泊所
みたいな。
少しの金で安全が買えればそっちの方がいいと思う人だっているだろうしね。
空手じゃ安全は付いて来ないのはごく当然のことかと。
- 230 :底名無し沼さん:01/12/08 22:21
- >人に怪我させて犯罪者になるよりは、
>自分が怪我した方がまだマシだと思うんだけど
これは命が助かってこその考え。顔に数箇所アザ作られて、
車テキトーに壊されて、有り金とカード奪われるくらいで
済めばいいけど、その考えは甘い。
親に注意されただけで包丁でメッタ突きにしたりするくらい
だからね、今の若者は。
車でどこかからやってきた、見ず知らずの旅行者の命なんて、
ムシケラ以下に考えていると思って接するのが正しい。
- 231 :底名無し沼さん:01/12/08 22:41
- 確かに。
自分一人我慢すればいいなんてのは間違っている。自分の権利を守るのは
市民の義務だ。なんか変な文だな。
相手は味をしめてまた同じことをしでかすかもしれない。
ぶちのめしてやるのが供養です。
と、ここまで書いて柘植久慶のおっさんを思い出したのはなぜだろう。
- 232 :底名無し沼さん:01/12/08 23:31
- まあ好きなだけ殺しあって下さいや。
- 233 :底名無し沼さん:01/12/08 23:51
- http://us.f1.yahoofs.com/users/204aa8c1/bc/index.html?bczftK8AmGNn6fxN
- 234 :底名無し沼さん:01/12/09 00:11
- >>228
あなたのような甘ちゃんが治安を悪くしてることを認識しなければならない
本音の部分ではあなたの考え方こそ少数派だ、
まるでワイドショウのコメンテーターみたいな意見だな。
235の人が言うように
「命が助かってこその考え。顔に数箇所アザ作られて、車テキトーに壊されて、
有り金とカード奪われるくらいで済めばいいけど」
- 235 :底名無し沼さん:01/12/09 01:36
- ハットリ君って、留学中になんかのお祭りの余興で
人ン家に押しかけて、英語も聞き取れなくて玄関で
撃ち殺された子供だっけ。
可哀想だけど、あのときもし2chがあったら、全員一致で
こう言っただろうね。
「逝ってよし」
- 236 :底名無し沼さん:01/12/09 01:41
- 「止まれ!止まらないと殺すぞ!」と言っても
向かってくる人間は殺されても仕方ないかと…
- 237 :底名無し沼さん:01/12/09 09:04
- >>230
車中泊してて殺された事件なんてあったっけ?
襲われたって話とか、朝起きたら集会のど真ん中だったって話は幾つか見かけたけど。
- 238 :底名無し沼さん:01/12/09 09:50
- >>235
逆。服部君は家を間違えたことに気づいて、
引き返そうとしたところを相手に呼びとめられて、
近づいていって撃たれたんだよ。
撃った奴は刑事ではお咎めなしだったが、民事では負けてる。
- 239 :底名無し沼さん:01/12/09 09:51
- ハロウィンは人ん家に押しかける祭じゃなかったか?
- 240 : :01/12/09 12:39
- 銃の扱いに慣れた人間じゃなかったと思うが、誰でも簡単に銃が手に入ったら
恐いよね。
- 241 :_:01/12/09 12:41
- >>229
いえいえ、モーテルも安心できません、
シャワー浴びていると、マザコンのモーテルの主人が包丁持って襲って来たり、
モーテルの主人とその妹が、モーテルの客を殺してベーコンの材料にしたりと、、、
- 242 :底名無し沼さん:01/12/09 13:55
- >>237
自分が第一号になる前に対策を考えたほうがいいですよ(^^;
車中泊だから手加減してくれそうという理由は見つからないし。
現実に学校や家庭、街中では、普通に起きている事だから(無差別殺人)...
- 243 :底名無し沼さん:01/12/09 14:12
- じゃ、結論がでたようで。
つまり、2人くらいの珍には、熊スプレーなんかで徹底的に体で教えてやる。
増長しないように。
そのための準備を日ごろからしっかりやっておく。
- 244 :底名無し沼さん:01/12/09 17:06
- でもスプレー系を車内に常備しておくのは
危険かも。駐車中ならまだ泣いて済ませられるが、
走行中に破裂でもしたら...
やはり使途を考えると、コンソールボックスや
運転席の下に置かざるを得ないし...
- 245 : :01/12/09 18:44
- スタングレネード投げて、珍が怯んでいるうちに逃げるがよし。
- 246 :tonipaki:01/12/09 18:51
- >241
私はそんな事してません!!
- 247 :底名無し沼さん:01/12/09 19:48
- >>245
それオートバックスで売ってる?
- 248 :底名無し沼さん:01/12/09 20:31
- ハロウィンなんて、どうせ映画の中だけの話だろ。
異国で聞きかじりの知識で軽率な行動を取ってしまった
過ちへの報いってところか。まあ、子供には、被り物をして
人の家に突然押しかけると言う事が何を意味するか、
判断できなかったんだろうね。
- 249 :底名無し沼さん:01/12/09 20:42
- 白人じゃなくて
モンゴロイド顔が突然家に入ってきたら撃ちたくなるだろうな。
- 250 :底名無し沼さん:01/12/09 21:42
- >247
オートバックスじゃあ売ってません。
自作をお勧めしたい所ですが非常に危険です。
爆竹を100発程で代用して下さい。
- 251 :底名無し沼さん:01/12/09 22:04
-
110番しても警察はすぐに来ません。
試しにやってみて下さい。
まず「場所」を聞かれます。
ストレンジャーにとって現場を明瞭に説明するなんて無理です。
私の経験では電話をしてからパトカーが来るまでに30分かかりました。
知人は110番して、係が電話に出るまでに5分かかったそうです。
それが現実です。
繰り返しますが、ウソだと思うなら試してください。
- 252 :200、213:01/12/10 01:44
- なんだか漏れのカキコのせいで話が偏り始めたようで、
フツーの情報を求めてらっしゃる方、ごめんなさい。
>>251
DQN話とは違うけど、漏れが群馬の山奥(野反湖)の駐車場で
当て逃げされて110番したら、ケーサツ来なかったよ。
「当てた車近くにいるかもしれませんよ」と言っても
「それは多分ないから、署の方まで来てくれる?」だとさ。
「多分ない」のは分かってるよ。ヴァカめが。
意味ないな、と思ったから行かなかった。更にスレ違いsage
- 253 :180SX:01/12/10 07:56
- 後部座席を潰して畳を敷きたい。
畳なら夏は気持ちいいと思うが。
- 254 :底名無し沼さん:01/12/10 09:16
- >>253
車中じゃ畳表(いぐさ)の臭いがきつくて寝れないと思う。
- 255 :底名無し沼さん:01/12/11 20:55
- >>253
180SXに畳 シュールでよい。後ろに一回乗ってみた
・・・くはない。
- 256 :底名無し沼さん:01/12/11 22:42
- >>253
過去のレスの中に180SXでキャンプしたり林道走ったり
している人のホームページが紹介されてますよ。
- 257 :底名無し沼さん:01/12/15 01:24
- 冬はユタンポで寒さを凌げ!
- 258 :底名無し沼さん:01/12/15 01:32
- 警察ってあてにならんよなぁ。犯罪者にとって都合いい。
真面目に仕事するのはマスコミ付き添いの時と特権階級
の護衛だけ。自分の身は自分で守る時代。
その裏付けとして警備会社の需要が高まっている。
こんどからアテにならんポリにたいして
「世論にほえろ!」をやってほしい。
- 259 :底名無し沼さん:01/12/15 02:05
- ↑いい加減にその話題を引っ張るなよ。うざい。
- 260 : :01/12/15 12:11
- ↑おまわりたん
- 261 :底名無し沼さん:01/12/15 12:55
- 犬飼いのステップ乗りです。
犬の大会に出るときは大概車中泊ですが、ここに書いてある通り
高速のSA,PAに泊まるように心がけをしています。
道の駅に泊まる場合は大型トラックが止まっている所が比較的安全ですが
トラックのアイドリングがかなりウルサイです。
犬の大会は河川敷が多いのですが、そこの会場に車中泊する方は少ないです。
これからはかなり厳しい季節ですが、窓に断熱マットと窓を少し開けて
湿気対策をして寝袋と毛布と犬を抱いて寝ます。
- 262 :底名無し沼さん:01/12/15 13:16
- 車中泊に耳栓は有効なアイテム。
- 263 :底名無し沼さん:01/12/15 13:47
- >>262
イヤーウィスパーなんて名前で売られてる耳栓は、
かなり強力ですね。
あとアイマスク。昼寝や街灯が気になるときに重宝します。
これらアイテムはコンソールボックスに入れっぱなしです。
- 264 :底名無し沼さん:01/12/15 17:46
- うむうむ。
車中泊でなくても、ウレタン耳栓は野宿に欠かせんね。
川の流れだの波の音だの風だのテントやシュラフのカサカサ音だの、
慣れるまでは耳障りだったりするよ。
- 265 :底名無し沼さん:01/12/16 11:47
- こういうのがスタートしましたね。
旅館ホテルの駐車場で車中泊
http://www.kurumatabi.com/tyusyahaku/index.html
- 266 :底名無し沼さん:01/12/17 11:31
- >265
いい感じですね。温泉と車中泊。地熱のおかげか温泉地での
車中泊はけっこう暖かくて助かります。
ただトイレが22時から6時まで使えないのが気になりました。
子供や男性はどうにかなるのでしょうが、女性にはキツいですね。
お酒が飲めない(泣)
- 267 :底名無し沼さん:01/12/17 15:20
- >>266
たしかに、トイレの制限がネックですね。24時間OKのところもあるみたいだけど。
トイレがついてる本格的なキャンピングカーが、メインのお客様なのかな?
- 268 :底名無し沼さん:01/12/17 16:04
- 正月休みに東北旅行1週、車中泊温泉旅行をしようと計画中です。
山間部は寒いので平野部の道の駅か高速のパーキングで寝ようかと思いますが
1月の東北地方の気温ってどうですか?
一応、寝袋はモンベルのスーパーストレッチ バロウバッグ#0 という
−23℃まで対応の奴を買ったんですが大丈夫だろうか?
ただ−23℃っていうのは「−20℃ぐらいまでなら翌朝まで凍死はしないと思うょ」って意味らしく
−20℃対応って言ってもせいぜい−7〜−8℃ぐらいまでが眠れる限界とか!?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=440119&buddy=0001001959489
- 269 :底名無し沼さん:01/12/17 19:52
- >>268
既出だが、ホームセンタなどでモコモコに嵩張る激安シュラフを買って
2枚、3枚重ねするとよし。季節はずれだからなお安い。
暑くて眠れなくなるよ(藁
- 270 :底名無し沼さん:01/12/17 20:53
- >>267
そんなあなたに携帯トイレ。
- 271 :底名無し沼さん:01/12/19 12:57
- 道の駅によっては深夜になるとトイレ公衆電話以外は真っ暗になって
誰もいなくなっちゃう所もあるよね。
ちょっと怖い。でも実際行ってみてその時間になってみないと分からないんだよね〜〜。
あまり賑やかな所も寝にくいけど。。。
でもトラックって何でみんなアイドリングしっぱなしで仮眠するんだろ?
乗用車よりも遥かにうるさくて公害の撒き散らし度も桁違いに高いのに・・
>>265
面白いけどやっぱりSAや道の駅の方が寝心地よさそう。
トイレも24時間開放されてるし。
- 272 :底名無し沼さん:01/12/19 16:14
- >271
夜の11時頃にトイレの電気までも消してしまう道の駅もあります。
夜中にトイレに行きたくなった時は、泣きそうになりながら
懐中電灯持参で用を足しました。でも懐中電灯の明かりがすごく怖かったりします。
- 273 :底名無し沼さん:01/12/19 16:15
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 274 : :01/12/19 18:02
- しかしほんとに素人が多いな
アイドリングストップなんて常識だろ?ヴァカ?寒さ対策なんて常識だろ?
コンビニの前の端っこの方に申し訳なさそうに駐車させてもらう。
ドキュソがきても携帯は通じるし、いざというときはコンビニの警報を使ってやれ。
カウンターの下に警備会社の足踏みボタンがある。
コンビニはたいていトラックの運ちゃんなどが結構くる。ドキュもいるが
人気のない山の中腹、湖畔などは襲ってくださいって言っているもんだ。
それ専門に襲っているグループとかの存在をしらんのか?
山林のおくはしらんけど。
- 275 :底名無し沼さん:01/12/19 18:17
- >>274
へー すごいね よく知ってるね
- 276 : :01/12/19 18:23
- 多分素人じゃないってことは、プロなんだ!!
- 277 :底名無し沼さん:01/12/19 18:58
- >>274
24hコンビニの駐車場で車中泊は、道の駅やSAでの
アイドリング車中泊と同じくらいの迷惑行為と思われ
- 278 :底名無し沼さん:01/12/19 19:38
- >>274
キミまだ車中泊初心者だね
- 279 :底名無し沼さん:01/12/19 22:28
- >>274 苦笑‥‥。
- 280 :底名無し沼さん:01/12/19 22:53
- >>274
恐ろしい。
ここにも悪魔君臨!
- 281 :底名無し沼さん:01/12/19 23:38
- 観光地からちょっとはずれた湖畔なんかに停めておいて、
ドアのロックは外しておく。
もちろんクルマの中では散弾銃を構えて待っている。
- 282 :底名無し沼さん:01/12/19 23:40
- >アイドリングストップなんて常識だろ?ヴァカ?寒さ対策なんて常識だろ?
その通りです。みなさん守りましょう!
>それ専門に襲っているグループ
車中泊する連中は金が無いからそうしてるのに
襲われたらたまらんなぁ
誰か珍にそのこと教えてやってくれ
- 283 :底名無し沼さん:01/12/19 23:44
- >281
カメラ構えていてPCに繋ぎライブでネットに流す
- 284 :底名無し沼さん:01/12/20 01:21
- >>283
それ、最高!
スポンサーがつけば副収入にもなるし。
さすが散弾銃は日本じゃ無理だけど、カメラはかなり現実的!
- 285 :底名無し沼さん:01/12/20 01:34
- 最近は温泉付の道の駅とかあって助かる。
ただ閉まるのが早いんだよなぁ〜〜。せめて23時ぐらいまではやってて欲しい。
温泉地の日帰り入浴も閉まるの早いからスーパー銭湯ドットコムの
世話になることが多いかな。
http://www.supersentou.com/
- 286 :底名無し沼さん:01/12/20 01:56
- >>285
でも、温泉があるような「栄えてる」道の駅は、車泊するのに
躊躇するなー。山奥の、夜は誰も居なくなるような駅が
一番抵抗を感じない。
- 287 :底名無し沼さん:01/12/20 01:57
- http://www.max.hi-ho.ne.jp/~http/
- 288 :底名無し沼さん:01/12/20 03:32
- ネットでライブで流すんなら
せめてPHSの使えるところじゃないとなぁ。
コストを考えるとAirH゙が使えるところ?
- 289 :底名無し沼さん:01/12/20 06:29
- 中古車屋の駐車場で車中泊せよ!
- 290 :底名無し沼さん:01/12/20 10:23
- 観光地からちょっとはずれた湖畔なんかに停めておいて、
ドアのロックは外しておく。
もちろんクルマの中には武装した仲間10人が待機。
DQNには、世の中のルールを鉄パイプで教えてやる!
- 291 :底名無し沼さん :01/12/22 07:30
- 車泊中、襲ってきたDQNにボーガンを
発射したら、正当防衛としたみなされるんか?
- 292 :底名無し沼さん:01/12/22 08:51
- DQNが何もっているかによるわな。理論的にはともかく実際上は。
- 293 :底名無し沼さん :01/12/22 09:35
- 鉄の棒でも持ってたらOKだろ?
- 294 :底名無し沼さん:01/12/22 09:49
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .(゚Д゚)ハァ? . |
|________|
|| ∧∧
||(゚Д゚,,)
Φ⊂ ヽ
- 295 :底名無し沼さん :01/12/22 12:44
- DQNめがけて熊よけスプレー噴射というのはどう。
- 296 :底名無し沼さん:01/12/22 15:31
- DQNの出そうなところでは笛を吹くといいYO
- 297 :底名無し沼さん:01/12/22 17:28
- 物音で目を覚ましたら猿の軍団が車の周りだけじゃなく
ボンネットにも窓にも屋根にもいっぱいだったYO!
しかも窓には猿のものと思われる血がたくさんついてたYO!
- 298 :底名無し沼さん:01/12/22 19:16
- 後々、揉め事にしたくなければ
熊よけスプレー又は催涙スプレー噴射程度に
とめておいた方が無難そうだけどな。
警察にとっつかまったら、最終的に正当防衛になったとしても
そこに行き着くまで相当の時間と労力と心労と金を浪費しそうだ。
- 299 :底名無し沼さん :01/12/23 04:50
- >>298
実際に車中泊中にDQNに遭遇した経験のある
者にしかわからないと思うけど。
自分の身を守りたければ、相手を殺す気概で
立ち向かわないと話にならんということ。
「君たち何をするんだ、やめなさい」とか
いってる場合じゃないことは分かるだろ。
- 300 :300:01/12/23 05:00
- 300ゲット!!!
- 301 :底名無し沼さん:01/12/23 08:58
- >>298
命落としたら”時間の浪費”どころではないと・・・
- 302 :底名無し沼さん:01/12/23 11:19
- >>299、>>301
なるべく避けたいんで、襲われた場所とシーズンを教えてもらえないでしょうか?
Webで検索してみると、DQN遭遇者は結構いるんだけど、実際に襲われた例は、2chでしか見当たらないんで。
あと、車はどんなタイプなんでしょうか?
結構デコラティブなものだと、目を引き易いのかなとか思いまして。
- 303 :底名無し沼さん:01/12/23 17:47
- 晴海っていうのが出てましたね。
Webだと鴨川っていうのもありました。(集会のみ)
>>15のデリカさんはどこだったんでしょうか?
見た限り千葉から神奈川にかけてあたりの話が多いみたいなんですけど、
関東以外で被害に遭った人はいますか?
>>274とかはどの地方の話なんでしょうか?
- 304 :底名無し沼さん:01/12/23 18:33
- 過剰な反撃は「正当防衛」とはみなされないのでご注意を。
「防衛」はあくまでも「防衛」。
- 305 :底名無し沼さん:01/12/23 18:56
- >>302
実際遭遇したことないけど年末年始の中央の富士五湖方面は珍が結集するので
気を付けた方がいいですよ。TVで見てるとやたらとテンション高いからなー
- 306 :底名無し沼さん:01/12/25 14:44
- 数日前に富士五湖の精進湖畔で車中泊したけど☆が死ぬ程綺麗たっだ。
☆の数は市街地の数千倍(数万倍かも?)以上はあったしね。☆が多すぎてオリオン座を
見つけるのも一苦労だったくらいだし。
朝起きたら湖から蒸気が出てて蒸気の向こうには富士山が・・・。
なんだか凄く贅沢な気分でした。(^^)
ttp://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/a100.jpg
(↑ 翌朝、車の窓から撮った写真)
気温も早朝は−5℃ぐらい(車内は0℃〜−1℃ぐらい)まで下がったけど
冬用シュラフのおかげで快適でした。最初は車内も外気温と同じぐらい下がると
思ってたけどカーテンをしたせいか外気よりも数度暖かい。車って意外と断熱してくれるものなんですね。
外よりは確実に暖かかったし・・。
ただ大晦日〜正月の富士五湖は珍走団が怖い・・・
- 307 :底名無し沼さん:01/12/25 14:49
- その手の人から拳銃入手できれば珍も怖くないんだが・・・。
グロックが欲しいなァ〜〜。
- 308 :底名無し沼さん:01/12/25 15:14
- ぼろい都下レフならあるらしいけどグロックなんてあるかな?
>306 写真綺麗だ。手前のは船?
- 309 :底名無し沼さん:01/12/25 17:05
- >>306
ええ話や。
- 310 :底名無し沼さん:01/12/25 17:23
- >>306
写真上手ね。
- 311 :KANI:01/12/25 21:46
-
なんか、物騒な話ばかりが続いてやだよ〜
- 312 :底名無し沼さん:01/12/26 02:13
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ) < 実際なんかたくらんでそうな奴おおいもんね。
.( つ \____________
|@ |
U U
- 313 :底名無し沼さん:01/12/26 10:41
- 怖い世の中だね〜。
- 314 :KANI:01/12/27 16:31
- これからは雪の有る所に行きませう。
- 315 :底名無し沼さん:01/12/27 17:15
- ストレスがたまったら、DOQに襲われるようにしむけ、
用意しておいた鉄パイプで頭をかちわってスッキリする。
ストレス解消と社会のドブさらいで一石二鳥。
- 316 :さすらい車中泊男:01/12/27 17:20
- 昨日、ホームセンターでポータブル電源を買ってきた。
4000円の安物(7Ah)だけどこれでアイドリングOFF時の電源を確保!!
冬用シュラフと毛布を積み込んで雪見車中泊でもするかな。
- 317 :底名無し沼さん:01/12/27 21:13
- >>316
7Ahって事は100V-700Wの機器を1時間使えるって事?
- 318 :さすらい車中泊男:01/12/28 11:20
- >>317
いや! オイラが買った電源は最大で80Wまでしか使えないっす!
照明程度ならそこそこ使えると思う。
- 319 :底名無し沼さん:01/12/28 11:48
- 誰かも書いてたけど、寒さはどうにでもなるよね。
暑さ対策のヒットアイデアってないものかなあ。
- 320 :KANI:01/12/28 11:59
- 私はこれからの季節、
「霜対策」と「寒くない換気」を教えて欲しいのですが・・・
- 321 :竹村:01/12/28 14:27
- だいたいやね、「霜対策」はやね、窓の断熱をしっかりやることと、
湿気を吸う布地を車内にテントみたいに張ることやね。
わしなんか、押し入れ用の湿気取り、これだけですよ、これだけ。
「寒くない換気」もやね、窓かなんかの開口部にやね、
目の粗い和紙をやね、間隔をあけて数枚重ねてやね、フィルタ
みたいにするだけですよ。
- 322 :縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/28 14:41
- 吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
- 323 :底名無し沼さん:01/12/28 17:27
- >>321
結露が凍りついて霜になるってこと?北国はたいへんだね。
- 324 :竹村:01/12/28 23:23
- だいたいやね、夜間に気温が下がるとやね、密閉された車内では呼気の湿気が霜になるちゅうことやね。
- 325 :底名し沼田太郎さん:01/12/29 02:39
- >>319
私なりの暑さ対策は
涼しい所で車中泊する! ですね。
標高1000mぐらいの高原で車中泊すれば真夏でも深夜は20℃以下まで
下がるよ。但し山間部は虫が凄い!2秒でもドアを開けようものなら数匹の虫
があっという間に車内に侵入してくることも多し。
平野部だったらやっぱり海の近くがいいね。
内陸部よりは若干涼しい。
- 326 :底名無し沼さん :02/01/01 01:38
- 冬場は車中泊族にとってわりと快適な季節だ、
もちろん豪雪地、寒冷地を除いての話だが。
DQNも夏場ほど警戒する必要もない。
厳冬期用羽毛シュラフは当然必需品。
- 327 :底名無し沼さん:02/01/01 02:52
- 俺が道の駅で車中泊してる時にカラ吹かしする走り屋にはまいった。
ウルサすぎて寝れねーじゃん。
- 328 :これ最強!:02/01/01 07:17
- >>319
日陰駐車&タイマー付きリモコンエンジンスターター
- 329 :底名無し沼さん:02/01/03 02:08
- ポータブル電源とサブバッテリー(システム)の違いって
・容量
・持ち運びの可、不可
主に、この2点でしょうか?
- 330 :底名無し沼さん:02/01/03 03:10
- >>327
走り屋にゴラァ〜と怒鳴り込むか
すごすごと別の寝場所を探すか
どっちかやろ。ボケ〜
- 331 :底名無し沼さん:02/01/03 03:21
- >>329
サブバッテリー(システム)は自動車用バッテリーを利用するのよ。
この場合大容量が稼げるが、水素など有毒なガスが発生するので
取り付け位置が乗員空間と隔てる必要があるYo。
ポータブル電源に使われているのは密閉型鉛蓄電池なのでガスも発生
しないし、横倒しや逆さまでも使えるから車内でも可。
私は車内のデッドスペース(内張とボディ外板の間とか)に小型の
密閉型鉛蓄電池を12個並べて使っているよ。リレーを使って、走行中に
充電するようにして、キーがOFFになったら車側と接続が切れるように
してる。
エンジン停止しててもたっぷり電気が使えるよ。
- 332 :底名無し沼さん:02/01/04 13:55
- >>331
鉛蓄電池を12個?どれくらいのサイズのバッテリー?
発電機はどうしてるの?
- 333 :底名無し沼さん:02/01/04 20:51
- >>331
俺もそんなシステムほしい、リレ−などシステムは自作ですか?
- 334 :331:02/01/05 00:17
- >>332
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/pb.htm#B-00017
にあるようなサイズを4個。あとは更に小さいサイズを8個。
発電機?車から充電。
>>333
リレーはサブバッテリーと車の関係を切ったりするくらいだから
(走行中充電するためくらい)だからそれ程大きいリレーはいらないとおもうよ。
オレはフォグライトなんかに使っていたリレーを流用したよ。
電気には詳しくないけど、これで問題は起こらないね。
要所要所には必ずヒューズを入れているし…。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/menu.htm
の「鉛蓄電池」をクリック。
- 335 :底名無し沼さん:02/01/05 06:39
- 車中泊用に護身用の凶器を車内に入れてる人いる?
俺は100円ショップでハンマーを買ったぞ。
- 336 :底名無し沼さん:02/01/05 13:04
- >>335
カメラの1脚と熊よけスプレー
熊よけのスプレーの方が効くけど・・・
バットとかナイフは多人数だと逆効果の可能性も有るし・・・
窓から催涙スプレー噴射、速攻で逃げるがベスト。
一対多数では勝ち目は無いからね・・・
車ぶつけても相手轢いても良いから逃げるが勝ち。
命あってのだしね・・・・
- 337 :底名無し沼さん:02/01/05 13:50
- >>336
現時点では最良の方法と思われ。
- 338 :333:02/01/05 23:50
- >>331 エンジン停止しててもたっぷり電気が使えるよ。
この点重要、エンジン停止後TV見てると10分位でドンドコ電圧が下がっていく。
- 339 :底名無し沼さん:02/01/06 00:37
- 風力発電キットが数万円で買えるぞ。
- 340 :底名無し沼さん :02/01/06 04:14
- >>336
熊よけスプレーが人間に対しても大変な
効力があることはアメリカなだでも実証されている。
DQNに熊よけスプレーを発射してもがき苦しんで
うずくまったところを殺虫剤でゴキブリに至近距離から
留めを刺すように、顔面めがけて噴射する。
- 341 :底名無し沼さん:02/01/06 14:17
- なんか、時速180kmで追いかけてきたDQNが最近おったらしいで。関東の方。
- 342 :332:02/01/06 20:44
- >>331
1.5Ahで電力足りるの?
- 343 :底名無し沼さん:02/01/06 23:08
- >>342
失礼8Ahでした。コレ4つ。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/pb.htm#B-00019
- 344 :底名無し沼さん :02/01/07 01:28
- >>時速180km
東名の片側三車線区間ではよくあることだ。
- 345 :底名無し沼さん:02/01/07 10:01
- 車の中に熊よけスプレーを入れとくと、危なくない?
車の中って夏だと高温になるでしょ?
- 346 :>344:02/01/07 12:37
- 中央高速甲府盆地に出たとこもゆるい下りで200くらいすぐだね。
しかし、取り締まりは当然ある訳で。
- 347 :底名無し沼さん:02/01/07 22:56
- >>345
熊よけスプレーが車内で爆発する事を考えるとゾーっとするね。
もう廃車にするしか無いのかな?臭いとか取れないだろうね。
>>343
電池いっぱい使えそうだけど、なんに使ってんの?
- 348 :底名無し沼さん :02/01/07 23:22
- 夏場の車内はかなりの高温になってるはずだが、
ガスボンベとかスプレー缶とか爆発したとかいう話
聞いたことないな〜。
熊よけスプレーの場合は、試しに会社の室内でほんのちょっとだけ
噴いてみて、全員非難の大騒動とかいう事例は
報告されてるね。
- 349 :343:02/01/07 23:27
- >>347
照明、ビデオ・デジカメ・一眼レフなどの充電、ノートパソコン、
えーと、カーステ、テレビモニタ(ビデオ用)などなど。
ちなみに車のバッテリーと完全に切れているので、空っぽに
なっても車のエンジンをかけれるよ。
- 350 :底名無し沼さん:02/01/08 02:48
- >>348
100円ライターが破裂して車炎上するらしいYO!
熊避けスプレーは、やっぱり危ない気がする。
駐車中なら藁って済ませられるが、運転中に
漏れたりしたら...載せるなら、運転中は
袋などに入れて手に触れないような場所
(トランクとか)に仕舞っておいて、車泊する段で
手元に装備するのがよいだろうね
- 351 :底名無し沼さん :02/01/08 03:02
- 熊よけスプレー
安全ピンが外れて誤爆というケースも。
まあ〜死ぬことないけどね。
- 352 :342:02/01/08 09:55
- >>343
これ4つって事は32Ah相当、って事になるんかな。
12V×32Ah=384Whって事かな。約400Wの機器を1時間使えるん…?
理論値の計算だけど、これなら現実的だね。ただ、バッテリーを単純に
並列に繋ぐとバッテリー同士で充放電が起こるからよくないんじゃない?
- 353 :底名無し沼さん:02/01/08 17:17
- 君子危うきに近寄らず。
- 354 :底名無し沼さん :02/01/08 19:29
- >バッテリーを単純に並列に繋ぐとバッテリー同士で充放電が起こるからよくないんじゃない?
ワタシも、サブとして車用バッテリを2つ並列につないだものをサブバッテリ
として使いたいんですけど、なんかコツみたいなのあるんでしょうか?
- 355 :底名無し沼さん:02/01/08 22:13
- アイソレーターっちゅう物を途中に入れるといいらしいよ。
- 356 :343:02/01/09 01:09
- >>352
>並列に繋ぐとバッテリー同士で充放電が起こるからよくないんじゃない?
単純に並列につないでいるだけ。
正直よくわかんない。でも、自分で使っているぶんには問題も不満もないよ。
>>355
アイソレーターってどんな働きをするの?詳細をキボンヌ。
- 357 :底名無し沼さん:02/01/09 10:11
- とりあえず
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%a2%a5%a4%a5%bd%a5%ec%a1%bc%a5%bf%a1%bc%a1%a1%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea&hc=0&hs=0
ここから分かりやすい所を見るべし。
- 358 :底名無し沼さん:02/01/09 11:01
- 並列バッテリーの充電はまともにはいかんと思う、たとえば各バッテリーに
若干の温度差があるだけで化学反応速度の違いで温度の高いバッテリー
ばかり充電する、更に並列になっている為充電状態が続き過充電となる、
たとえ10個つないでもまともに機能しているのは数個であろう、前述の
バッテリー間の充放電もある(これで丁度バランスが取れるとも言えなくもないが)。
- 359 :底名無し沼さん:02/01/09 14:24
- 並列って奥が深いですね。
- 360 :底名無し沼さん:02/01/09 16:13
- Hey! Let's!
- 361 :343:02/01/10 01:15
- >>357
ありがとう!勉強してみます。んで、システムに組み込んでみますね。
>>358
ああ〜。
>若干の温度差があるだけで化学反応速度の違いで温度の高いバッテリー
>ばかり充電する、更に並列になっている為充電状態が続き過充電となる、
10個それぞれ温度差有りすぎです。内張と外壁の間やシートの下などに
分散して配置しているので…。
いやいや、みなさん勉強になりました。
改良がんばってみますわ。
- 362 :底名無し沼さん:02/01/11 10:06
- サブバッテリ用の切替スイッチって、フツウの売ってるやつでいいんですか?
「AC 6A」とか書いてあるので、直流のバッテリに使っても大丈夫なのかな、と。
- 363 :KANI:02/01/11 17:35
- キーがACCの時はサブバッテリー切り替わるようにする方法ないですか?
- 364 :底名無し沼さん:02/01/11 18:04
- イグニションからACC用の配線を直接サブバッテリにつないだらダメすか?
ヒューズかまして。
- 365 :底名無し沼さん:02/01/13 02:46
- 車内でお湯を沸かすのにベストなものは何だろね。
12V用の電気ポット
インバーターで100Vの電気ポット
シングルバーナー
カセットコンロ
etc.....
ほんとはエンジンの熱が利用できるといいんだけどね。
- 366 :底名無し沼さん:02/01/13 22:54
- カセットコンロって意外と下側も熱くなるんで、車内で使うんだったら
熱に強い板の上で使うべし。
- 367 :山麓の人:02/01/14 00:16
- 北海道貧乏旅行&登山 のときは、イワタニのJrバーナーを車内で使ってた。
カセットコンロのボンベは入手が容易です。
でも、車内でガスコンロを使うのが危険だとはその時は感じていなかった。
「もしもあったら」魔法瓶構造の12V電気ポットがあれば良いですね。
走行中の余剰電力で湯沸かし、真空断熱で保温、余熱程度の追い焚きで再沸騰。
- 368 :底名無し沼さん:02/01/14 03:26
- 12V電気ポットって便利だよね。
大きな国道沿いにあるトラック用品店には結構便利なモノ売ってあるよ。
長距離トラックの運転手って車中泊よくするから便利グッズ多いよ。
でもトラック用品店てちょっと怖くて入りにくいし、電装品は24Vが
ほとんどだけどね。
- 369 :うっち:02/01/14 03:53
- 最近スキー初めて車内泊したいんですが、飯食べる時に回転対座
って便利そうですよね。あれってやっぱりそれ搭載の車以外無理なん
ですか? ステップワゴンの運転席助手席回転シートなんか他の車に乗せ
られるなら、車買い換えるより安くつくしやってみたいんですが...
- 370 :底名無し沼さん:02/01/14 09:20
- 家庭用保温湯沸し気+100Vインバータじゃダメなん?
- 371 :底名無し沼さん:02/01/14 10:13
- >>370
容量かせごうと思うと、高出力で高価なDC-ACコンバーターが必要と思われ。
- 372 :370:02/01/14 11:42
- 俺は100V-700Wのインバータ積んでるよ。もちろんバッテリー直結。
でも本当に700Wも使えるかは疑問。だって700Wって事は12Vで60Aだもんなあ。
一応配線は太い物を使ってるが…。恐くて700Wの機器は使えない。
- 373 :底名無し沼さん:02/01/14 11:49
- >>372
だしょ。
- 374 :KANI:02/01/16 09:34
- 364さん、ありがとう。そうしたらメインバッテリーとの接続切れるかな?
車内湯沸しは私も普段はガスシングルバーナー。やはり転倒、換気が怖いです。
バッテリーに不安がなければ、電気ポットにしたいですね。
- 375 :底名無し沼さん:02/01/16 13:02
- カセットガスは、日本中どこでも手に入るのが長所だけどね。
最近は、3本198円以下だし。
普段から使えるし。
問題は、換気と防火か。
- 376 :底名無し沼さん:02/01/16 14:53
- いまやコンビニで買える時代だもんな。
鍋とコンロさえあれば生きていけるよ。
- 377 :底名無し沼さん:02/01/16 15:13
- 敦賀で車中泊してると警察がきた
日本海側はこわひ
- 378 :底名無し沼さん:02/01/16 17:15
- よく道の駅に車中泊してます。
でも道の駅といっても夜になると真っ暗になって人が全くいなくなるところ
があるんだよね。あまり賑やかな駅も考え物だが誰もいなく真っ暗な所はやっぱり
不安だ。
でも1台でも車が止まってると凄く安心感がある。
最初は真っ暗で誰もいない道の駅での車中泊は極力避けてた。
しかし最近は平気。
夜中の12時とか1時に真っ暗で誰もいない道の駅に乗り付けてカーテン
しめて車中泊。
すると翌朝には必ずと言っていいほど2〜3台の車がカーテンとか閉めて
寝てるんだよね。
もしかしたら俺の車(←どノーマルのミニミニバン)が止まっていることが後からくる他の車に安心感を与えていたのかもしれない。
>>377
日本海側は不法入国者が多いからと思われ。。
- 379 :田舎の者:02/01/17 00:59
- うーん。 車中泊の問題点って、
「暑さ・寒さ」「虫」「騒音・照明」「就寝定員の定義」だと思っていたのですが、
実際は
「珍走団」対策、「不法入国斡旋業者と紛らわしい」の方が現実的だとは・・・。
なさけない国になったもんですね。
皆さん、テロリストや変な宗教団体と勘違いされないように気をつけましょう。
(登山口駐車場以外では、やりにくくなったなァ。。)
- 380 :底名無し沼さん :02/01/17 05:13
- >>379
慣れだね。
一番重要なことは、ここはヤバイと思ったら
即座に移動するころだね。
フットワークです。
- 381 :底名無し沼さん:02/01/18 01:58
- 相互リンク
スキー・スノボ板
快適な車中泊を目指すすれ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1009599856/l50
- 382 :底名無し沼さん :02/01/23 23:50
- 車中泊で、気の狂うような雷雨
そこらじゃうに落雷が・・・
どこに避難すりゃいいんだ
という経験ない?
- 383 :底名無し沼さん:02/01/24 00:17
- 車の近くは危ないけれど、車の中なら安全だったと思います。
- 384 :底名無し沼さん:02/01/24 00:42
- テント泊で、気の狂うような雷雨
そこらじゅうに落雷が・・・
どこに避難すりゃいいんだ
という経験ならある。
- 385 :底名無し沼さん:02/01/24 22:28
- >>382
「雷のときは車の中が一番安全」この説を唱えた
大学の先生が、実際に落雷装置?の下に置いた
車にみずから乗り込み、落雷を受けてる実験を
昔TVで見た憶えがある。
- 386 :底名無し沼さん:02/01/24 22:44
- 何処だか忘れたがドイナカで車中泊するときに、多少は安全かと考えて
無人状態の小さな駅前に駐車して眠った。
朝になって、ふと目を覚まし周囲を見回すと、あららタクシーやらバスやら
通勤通学の人々が取り囲んでいて大慌てしたわ。 夜中に無人駅であっても
バカにしてはいけないね。
- 387 :底名無し沼さん :02/01/24 22:58
- >>386
駅じゃなくても、仕事や工事の車が
やって来て辺りが騒がしくなって目を覚ます
ことがあるが、386は気づくのが遅すぎ。
- 388 :さすらい車中泊男:02/01/25 01:42
- 今日、ルーフボックス買った。
これで車中泊中毒(Pキャン中毒)に拍車がかかりそうだ。
- 389 :底名無し沼さん:02/01/25 15:50
- >>388
オレ、180cmくらいのルーフボックスを改造して
ベッドにしようかと思ったことがある。
つまり、クルマの屋根によじのぼって、
ルーフボックスの中で寝る、っていう。
車内に布団やシュラフをおかなくてもいいぶん、
車内スペースが有効に使えるし。
- 390 :底名無し沼さん:02/01/25 16:56
- >>389
それは俺も思った事があるけど、棺桶みたいで嫌だからやめた(藁
- 391 :底名無し沼さん:02/01/25 18:23
- 酸欠になりそうだな。
- 392 :底名無し沼さん:02/01/25 19:37
- ルーフボックスは、もちろん改造します。
圧迫感がないように、顔部分には透明窓をつけ、
他の部分には通気孔を設けます。
- 393 :底名無し沼さん:02/01/25 19:40
- ルーフボックスベッドを
真冬に使おうと?
すごく冷えそう
- 394 :底名無し沼さん:02/01/25 19:47
- 最初からこれ買ったほうがいいんでないか?
高いけどね
http://www.e-ohmori.co.jp/cam/rooftent/rooftent.html
- 395 :底名無し沼さん:02/01/25 19:53
- >>394
すごいものがあるんだね。
- 396 :底名無し沼さん:02/01/25 21:08
- >>393
もちろん断熱材を貼りつけます。
>>394
これ、いいんですけど、高いねん。
だから自分でつくるのです。
ルーフボックスなくても、FRPで作れそう。
- 397 :底名無し沼さん:02/01/25 21:54
- ルーフボックスじゃ、まさか中に人がいるとは思われんでしょ。
車盗まれたりレッカー移動されたりしたら出るに出れなくなりそう。
- 398 :底名無し沼さん:02/01/26 20:15
- >>397
そこがいいんです。
クルマにイタズラするDQNも、まさかルーフボックスの中に人がいるとは
思わないでしょ。つまり不意打ちをくらわすのです。
もちろん、ルーフボックスの中には常に鉄パイプを積んどきます。
- 399 :ヒロヒト(亜未) ◆HIROPINk :02/01/26 20:15
-
- 400 :ヒロヒト(亜未) ◆HIROPINk :02/01/26 20:16
- 400
- 401 :底名無し沼さん:02/01/26 20:23
- あっ、そう
- 402 :ヒロヒト(亜未) ◆HIROPINk :02/01/26 20:39
- うんうん
- 403 :底名無し沼さん:02/01/26 21:05
- >>397
目がさめたらアジア行きの貨物船(密航)の中にいたりしてね
- 404 :たわけもの:02/01/28 01:43
- 昨日、長野県内の道の駅で車中泊。
朝(今朝)起きたら寝ている間に60cmもの雪が積もり
道の駅で孤立状態に。(ワラ
仮眠していたトラックも数台いたが身動きすら出来ずにそのまま孤立。
結局スコップで出口まで20〜30メートルぐらいを1人で除雪するはめに。。
結局脱出に2時間半かかってしまった。。(T_T)
- 405 :底名無し沼さん:02/01/28 02:31
- >>404
楽しそうじゃないですか!
エンジンかけてたら死ねそうなぐらいの積雪ですね。
- 406 :底名無し沼さん:02/01/28 09:33
- >>404
俺も楽しそうだと思う。
- 407 :KANI:02/01/28 10:01
- 凄かったらしいですね雪。
あまり奥に停めるのも考えちゃいますね。でも、楽しそう。
- 408 :底名無し沼さん:02/01/28 10:49
- オレは25日に湯沢で車中泊を初体験した。
-20℃対応のアルファライト1300
でエンジン切ったんだけど、凍死しそう
になって目が覚めた。
あんな寒いと思わなかった。
シュラフカバー使うと違うの?
- 409 :底名無し沼さん:02/01/28 11:30
- 寝袋を恨んだほうが良いかと思う。
標高そんなに無いし、私は車の下で寝た事も有る。
- 410 :底名無し沼さん:02/01/28 12:26
- 車中泊ならシュラフカバーよりも毛布の方がいいと思う。
寝袋の上から厚手の毛布を1枚かけるだけでかなり違うよ。
それでも寒かったらダウンジャケットでも着込みましょう。あと厚手の
靴下を履いて足元を冷やさなようにする。
そこまでやれば外気温−15℃でも快適に眠れるYO。多分。
シュラフの中に毛布を入れる人もいるけどそれだと窮屈なんだよなぁ〜。
- 411 :底名無し沼さん:02/01/28 13:57
- ガスコンロでお湯を沸かして湯たんぽを抱いて寝るんや。
- 412 :408:02/01/28 15:03
- ちなみに、暑すぎるとイヤだと思って薄着だったんだよね
上=長袖Tシャツ 下=薄いスウェット
これじゃやっぱダメってことかな
>411
ガスコンロ車内で使うんか?
- 413 :底名無し沼さん:02/01/28 15:05
- カイロは使わなかったの?
- 414 :404:02/01/28 21:02
- >>405
>>406
>>407
ちなみにその時撮った写真です。(^^;
撮った時は奥の建物(トイレ)の所まで除雪し終わってひと段落したところ。
それにしても疲れた〜〜〜〜
教訓:雪の日は奥に止めるな・・
( ↓ クリックではエラーになるのでURLをコスペして見てちょ・・)
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/michinoeki.jpg
- 415 :底名無し沼さん:02/01/28 21:45
- すげー、一晩でこんなに。
よく誰も死ななかったな。
- 416 :底名無し沼さん:02/01/28 21:51
- 何人の方が亡くなったのだろうか。
- 417 :底名無し沼さん :02/01/29 01:31
- >>414
いや〜大変な目にあったね〜
長野のどの辺、長野市は降らないでしょ
ちょっとしか離れてない飯山とかに行くとドカ降り。
あるいは、ぜんぜん別の方?
- 418 :底名無し沼さん:02/01/29 01:56
- 松本〜豊科あたりじゃねーのか?
- 419 :404(=414):02/01/29 13:58
- >>417
長野道みどり湖パーキングのすぐ近くにある国道20号線沿いの道の駅です。
諏訪湖の近くね。
塩尻付近であの積雪量は珍しいょ。だから油断してた(苦笑)
- 420 :底名無し沼さん :02/01/29 13:59
- http://www.shinmai.co.jp/news/2002/01/29/006.htm
長野県南部で大雪、松本でも40センチ、
あの低気圧がもたらした雪らしい。
- 421 :KANI:02/02/01 09:47
- ガスコンロ車内で使うよ。悪天の時だけ。
転倒と換気は注意が必要だけど。
- 422 :底名無し沼さん:02/02/11 13:41
- カセットガスコンロだけど、小さい金属ケースかなんかを利用して
安全な「ミニ調理場」をつくれないかな。
- 423 :底名無し沼さん:02/02/18 00:50
- >>422
車内でつかうの?
- 424 :底名無し沼さん:02/02/18 14:39
- >>421
車内なら、家庭用ガスコンロの方が、
安定も良いし使いやすいよ。
コンロの下には木の板を敷くといいね。
換気は車種にもよるけど、ワゴンとかなら
後ろを5センチくらい半開きにして、前の窓も
少し開けとくと通風がよくOKだよ。
- 425 :底名無し沼さん:02/02/18 15:16
- >>424
ワゴンでも天井が熱くならない?
- 426 :kani:02/02/18 17:18
- 横レスごめん、冬は天井は冷たいまんま・・・
424さん、カセットガスは下側が焦げたり、溶けたりしない?
私の場合−10℃以下になるので冬は使えないけど、経済的だよね。
- 427 :底名無し沼さん :02/02/18 18:57
- >>425
もちろん、天井も熱くならないよ。
>>426 カセットガスは下側が焦げたり、溶けたりしない?
424に下に木の板をしくと書いたけど?
普通、家でもテーブルの上でそうしてるように。
換気については、あまりに風通しがよすぎると
ガスの炎が煽られて熱効率が悪いから煮炊きで
窓ガラスが曇らないていど。
自分はバックのドア付近にコンロと置くけど。
- 428 :底名無し沼さん:02/02/18 19:58
- 今日の中日新聞見た?
- 429 :底名無し沼さん:02/02/18 20:34
- >>425
全開で長時間空焚きすれば危ないかもしれないが、
普通は上に鍋なりを載せてるから大丈夫です
- 430 :底名無し沼さん:02/03/05 12:46
- 車内のカセットコンロですが、私は暖房にもつかってます。ただ一酸化炭素中毒
がこわいので、しらべてみました。通常酸素濃度が20%程度ですこれが
低下していくと、一酸化炭素の発生量がふえていきます。
あまり理解できてないのですが、
建物の場合大臣告示があって、使用熱量にによって換気量の計算式がある
例えば都市ガスの理論廃ガス量0.001m3/Kcal
これの40倍の空気を換気せよいったところである。
つまり、2000kcal/hのコンロは80m3の換気が必要というわけです。
30cm角の窓だったら25cm/secの風速が必要なわけである。
おそろしいことしてました。
- 431 :kani:02/03/05 15:15
- >>430さん、それ聞いたら、私も少し怖くなって来ました・・・
- 432 :底名無し沼さん:02/03/05 20:31
- 車中泊の時にはデリカの2列目の椅子を倒して、そこに10mm厚の板を敷いてフラットにしています。
これで頭を交互にして4人は寝る事が出来ます。
炊事はこの板の上でコンロを使用しますが、後部の窓を少し開けるだけです。
寝袋は冬山でも使用できるダウンを使用しているので、寒さは感じた事がありません。
冬山でのテント泊と比較すると車中泊は快適です。
- 433 :底名無し沼さん:02/03/05 22:39
- よくいわれるけど自動車は山岳用テントより本当に寒いのでしょうか?
エンジンoff数時間はエンジンの余熱であったかいし、
気密性は100km(台風なみの風圧)でもたえられるし
構造は温室そのものだし
しかし、朝、日の出前になるとどうなんだろう。
テント泊の経験がないので、そのへんお願いします。
- 434 :底名無し沼さん:02/03/05 23:02
- >>433
車体と地面の間を風が通り抜けていくでしょ。
- 435 :底名無し沼さん:02/03/05 23:47
- >>433
寒いというのは見かけほど暖かくはないということだと思われ。
寒暖計をつけておくと、最終的には外気温と同じ位になっている
(テントと同じ)。一見、部屋のように感じてしまうが。
んで、部屋着+αで車中泊して「寒い、寒い」となってしまう、と。
テントと同じと思って寝袋を用意すれば、暖房なしでも問題ない。
モコモコの寝袋や余分な防寒着を積んでいける、どんな暴風雨にも
耐えられる、暗くなるまで移動できる、寒けりゃ暖房もかけられる、
どうしても耐えられなければ24時間の店に逃げ込むなり帰るなり
できる(w
うまく使えば、車はいいテントになるよ
- 436 :底名無し沼さん:02/03/06 00:04
- 車を改造したよーん。
業者に出して改造変更車検込みで70万。
ステップの8ナンバー・・・・
後ろにベットを設置したんだけど・・・・
とっても(・∀・)イイ!!!カーテンと断熱マットの御蔭で朝まで熟睡。
寝袋は2980円の安物だけど結構いいよ!!
- 437 :ヒトヒロ:02/03/06 00:43
- あっ、そう
- 438 :底名無し沼さん:02/03/06 01:04
- >>436
興味あるので詳細ぎぼーん、業者ってどこ?
- 439 :底名無し沼さん:02/03/06 17:19
- >>438
業者はリンエイって所で二人の車旅ってやつなんだけど・・・・
後ろのシートを全部外してフロアクッションを引いてベットとベットの下に
収納スペースとシンクを設置して貰った。
車内では料理は作らないし、トイレとかシャワーも要らないし車が小さいから
作れないし・・・・
改造した御蔭でいつでも好きなときに泊りがけで遊びにいけるようになったよ。
温泉につかって車の中でマターリ就寝。
普通のワンボックスに比べたらカナリ(・∀・)イイよ。
但し、後ろのシートは横向きになるから大人の4人は辛いかもしれないけど・・・
大人二人だったら最高だよ。
- 440 :底名無し沼さん:02/03/06 21:33
- 春になって暖かくなってもFFヒータは安くならないんだろな。
いっそ、直接 個人で輸入したろか。
- 441 :底名無し沼さん:02/03/06 21:45
- 439>>注意!私はコンロと流しつけて、8ナンバー取得をねらってたのですが
8ナンバーの規定が変更になって室内高さ1.6mとか、
脱税キャンピングカー締め出しが始まると聞きあきらめてました
いつ取得したのですか?
- 442 :底名無し沼さん:02/03/22 16:59
- ◎テントで1家4人、CO中毒死=不明の浜松の家族か−鹿児島・屋久島
22日午前7時40分ごろ、鹿児島県・屋久島の屋久町栗生の町立屋久島青少年旅行村のテントの中で、成人2人と幼児2人の計4人が死亡しているのを、管理人の男性(72)が発見、110番した。県
警屋久島署は、4人に外傷がなく、テント内に火鉢やしちりん鍋を使った跡があることから、一酸化炭素(CO)中毒で死亡したとみている。
調べによると、4人は2月末に失そうした静岡県浜松市の元会社員男性(42)と妻(33)、長男(5つ)、長女(3つ)とみられる。元会社員の父親から同月末、捜索願が出されていた。4人は20日から同所で
テントを張り、滞在していたという。
元会社員は、浜松市の食肉会社で営業部次長として勤務していたが、2月中旬に退職。同社によると、男性は社内で金銭トラブルを抱えていたという。
現場の青少年旅行村は、海水浴場やキャンプ場などが整っており、毎年多くの観光客らでにぎわう観光地。(了)
栗生(くりお)
- 443 :底名無し沼さん:02/03/22 18:47
- 自殺ということなんですか?
- 444 :底名無し沼さん:02/03/22 19:09
- んー、自殺じゃ保険金おりないから事故に見せかけた、とかかなぁ。
- 445 :底名無し沼さん:02/03/26 09:39
- 1ヶ月ほど前に軽井沢のトラックステーションでやってみました
外気温−5度
厚手のフリース着て、3シーズンの寝袋を布団のようにかぶってました
シートの上にフリースのブランケットひいてたけど
やっぱ下から熱が逃げてるような・・・
我慢できないこともなかったけど朝になったら体冷え切ってました
草津温泉の朝風呂が気持ちよかった・・・
- 446 :底名無し沼さん:02/03/26 14:04
- あっ、そう
- 447 :底名無し沼さん:02/03/26 14:31
- >>445
サーマレスト・ガイドライトつかえ、これ、最強
- 448 :底名無し沼さん:02/03/26 21:31
- >>445
寝袋をかけちゃダメでしょ。寝袋は、中に入ってしっかりと
口を締めないと。
- 449 :底名無し沼さん:02/04/10 01:43
- AGE
- 450 :底名無し沼さん:02/04/10 03:33
- 真冬用の気合の入ったシェラフを使えば、ー10度ぐらいでも問題ないよ。
それと、シュラフは下が冷たくなりやすい。
最高なのは、なんと「ぷちぷちマット」だよ。これを何重かにして敷くの
が一番良い。でも、一つ問題があって斜面でこれに寝るとすべってころが
ってテントに接触。テントに接触すると結露してびしょびしょになる。
びしょびしょになると冷える。
何事も工夫が大切だね。
- 451 :底名無し沼さん:02/04/11 01:51
- うおぉぉぉぉぉぃい
- 452 :底名無し沼さん:02/04/11 17:47
- 7年落ちのセレナカーゴを車中泊仕様に改造中です。
床にコンパネを貼った上に格子状に木枠を組んで、その中に断熱材をいれて
上からまたコンパネを貼り、クッションフロアを張りました。
横と上の内張りをすべてはがし、ロックウールを詰め込みました。
ベッドは、化粧ボードで作りました。ベッド幅は200×140ってとこ。
ベットマットはウレタンをはり、布地をはりました。
只今、流し台を製作中です。
今のところの諸経費は約3万ってとこです。
FFヒーターだけは自分ではどうしようもないのかなぁ。
- 453 :底名無し沼さん:02/04/11 19:09
- >>452
約3万ですか。いいすねえ。
FFヒーターも、いまは素人でも溶接できるから、
なべなんかを溶接して密閉したストーブをつくれるかも。
PC用のファンで風を送ったら、炭を燃やすくらいは
できそうな気がするんですよね。
- 454 :底名無し沼さん:02/04/12 01:49
- ↑
- 455 :底名無し沼さん:02/04/12 02:22
- 能登半島の輪島付近の海岸の駐車場で3月下旬の早朝、エンジンつけたまま(近くに家も車もなかった)仮眠てたら心中と間違えられたらしく、親切なトラックの運ちゃんに窓をトントンってされた。
朝市見たくて出かけたら早く到着しちゃっただけなのに。
もしかして、そういう事件でもあったのかな〜〜?
- 456 :底名無し沼さん:02/04/13 15:53
- age
- 457 :底名無し沼さん:02/04/14 21:37
- ユーノスロードスターで車中泊してる人いますか?
- 458 :底名無し沼さん:02/04/14 21:58
- >455
去年か一昨年に雪の中エンジンかけて寝た奴が一酸化炭素中毒で死んだな。
そのときはウザイと思うかもしれないがそうやってくれる人がいるってのは
日本も捨てた門じゃないね。
- 459 :239:02/04/14 22:17
- 2週間くらい前、群馬の藤原で車内で豆炭アンカを使用して
一酸化炭素中毒死した高年女性がいた。
- 460 :455:02/04/15 01:00
- >458
そうですよねー!
もしその時一酸化炭素中毒で意識を失いかけてる時とかだったら
ありがたいコトです〜〜
>459
豆炭アンカは気密の高い室内やテント内とかでも危なそうな気がしますねぇ〜〜
- 461 :底名無し沼さん:02/04/15 01:06
- うん、うん
- 462 :kani:02/04/15 14:57
- テント、車内では炭は駄目だよ。絶対!
一瞬で意識を失うよ。
- 463 :底名無し沼さん:02/04/17 11:52
- 冬の防寒はいいんだけど、夏の暑さ対策はどんなのがありますか?
窓は開けられないしエアコン入れっぱなしで寝るのもアレだし。
- 464 :底名無し沼さん:02/04/17 12:19
- >>463
車なんだから涼しいとこ逝って寝れ
- 465 :底名無し沼さん:02/04/17 12:20
- 窓用の網戸を自作。
パソコン用ファンを利用して導風。
- 466 :底名無し沼さん:02/04/17 13:10
- 標高1000あれば日が沈めば寝れるよ・・・涼しくなる
- 467 :底名無し沼さん:02/04/17 14:43
- 夏の車中泊は下にはマットは止めてゴザ。
枕はアイスノン。タオルケットを被って寝る。
夏場は早寝早起き。
日が昇れば暑くなる
- 468 :底名無し沼さん:02/04/17 15:07
- 標高1000あるとこって、淋しげなところ。
DQNに襲われるかも。
- 469 :底名無し沼さん:02/04/17 22:42
- 車中吐く。
- 470 :底名無し沼さん:02/04/18 01:00
- 床から冷えるよね
- 471 :底名無し沼さん:02/04/19 00:33
- コンロなんて外で使えっての。
- 472 :底名無し沼さん:02/04/21 12:06
- 俺今度免許取るんですけど
軽自動車で車中泊を実践してる人、いませんか?
- 473 :底名無し沼さん:02/04/21 15:34
- あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手で、速達で送られて来
ます。米ドル建ての小切手は銀行で換金できます。
最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭けて
手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせて
もらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!
http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
- 474 :底名無し沼さん:02/04/22 02:46
- >>472
いるに決まってんだろ。
1BOXタイプだったり、ワゴンR系だったり。色々いるよ。
- 475 :底名無し沼さん:02/04/22 04:57
- >>474
旧規格の2ドアハチバックのフツーの軽で一月ほど車中泊で旅行したよ。
夜はずっと助手席倒して寝袋で寝てた。
一応テントも積んでいったけど(元二輪キャンパ)、一度しか
出さなかったな。平地で体を伸ばして眠れるのは魅力だが、それよりも
車中泊のお手軽さの方が勝った。どんな天候でも浸水の心配ないし。
困ったのが、これに慣れてから、椅子に座ったままグーグー眠れるように
なってしまったこと(藁。とくに冬。コタツに当たりながら、座椅子を深く
傾けてくつろいでると、いつの間にか朝まで眠ってしまう。んで風邪をひく(藁
- 476 :底名無し沼さん:02/04/22 15:05
- いいすね。
- 477 :底名無し沼さん:02/04/23 00:52
- 最近の軽、ワゴンR系のが主流になったからいいよね。
あれで車中泊しながら旅したら楽しそう。維持費安いし、
高速料金安いし、保険も安いし。雨風しのげるしさ。
荷物も積めるし。あと、昔のジムニーもいいね。
- 478 :底名無し沼さん:02/04/23 04:19
- 軽でよく車中泊をしている者です。
車は旧MOVE。
助手席と後部座席がフルリクライニングしてベットみたいになるので便利。
ただ、ベットメイクには時間がかかる。
シート倒しただけじゃ凸凹なので、エアマットなんぞ使って真っ平らにしてから寝ています。
昔はサンバーの後ろをちょこっと改造して寝てた。
後部座席外してベニヤと角材で床作って絨毯貼り付けてカーテンまでして。
これで布団を積んでよく1泊旅行に行ってました。
ああ、今のMOVEも簡易キャンパーに改造したいなぁ。
- 479 :底名無し沼さん:02/04/23 14:32
- >あと、昔のジムニーもいいね。
新型のジムニーは車中泊に適さないのですか?
- 480 :底名無し沼さん:02/04/23 14:55
- やっぱ暑さ対策だなあ
いつも標高かせいでから寝るわけにもいかんし・・・
- 481 :底名無し沼さん:02/04/23 15:18
- そーすね。
寒さは高価な寝袋で解決できるけど、暑いのは我慢できん。
- 482 :底名無し沼さん:02/04/23 16:04
- 北海道だから夏も涼しい。夏でも寒い。
- 483 :底名無し沼さん:02/04/23 20:07
- 夏の車中泊にお勧めなのはペット用のクールシート。
大きさもデカイのから小さいのまでいろいろあるぞ。
でも、日が昇ったら目が覚めるけど。
- 484 :底名無し沼さん:02/04/24 00:21
- >>479
ダサイからだろ>新型のジムニー
- 485 :底名無し沼さん:02/04/24 00:24
- ダサいのと車中泊は関係ないような気がするんですけど。
- 486 :底名無し沼さん:02/04/24 01:20
- 古いジムニー(2サイクルエンジン)で簡単に寝られる方法は
まず、助手席の足下にシートの高さと同じくらいに荷物などを
つめ、シートをめいいっぱいリクライニング。
あとシュラフに入ればフラットで快適。ちなみに俺身長178センチ。
ただし、これを実現させるにはリアシートを取っ払うことが必要。
これがあると、助手席の背もたれが干渉してフラットにできない。
昔のジムニーのリアシートなんて、どうせ人なんか乗せられない
代物だから、取っ払っていた人も多かったはず。
新しいジムニーもリアシートが無ければいいのでは?
三菱ジープ(J50系)も1人までなら改造なしで体をまっすぐに伸ばして
フラットな所で寝れる方法もあるでよ。聞きたい?
- 487 :底名無し沼さん:02/04/24 01:25
- ダサい285
- 488 :底名無し沼さん:02/04/27 00:39
- 車中age
- 489 :底名無し沼さん:02/04/27 15:24
- で、このゴールデンウェーク車中泊やってる・やる予定の人いる?
- 490 :底名無し沼さん:02/04/27 17:07
- 150 :心得をよく読みましょう :01/11/02 16:05 ID:ROIaqGUX
ひろゆきは古典的なアニメのヒーローキャラに憧れているらしい
普段はチャランポランでやるときはやる、といった
尊敬する人物を聞かれると「美味しんぼの山岡さん」とすかさず
答えるんだって
普通こういうキャラを演じたくなる欲求に駆られるのは思春期前後
の多感な時期なんだがな
ひろゆきの思春期は随分長いみたいだな
546 :心得をよく読みましょう :02/01/11 16:39 ID:r47KwFxU
ひろゆきさんってテレビに出るの「面倒くさい」とかいってるけど
1回も出演断ったことないんだってね。
なんかこれってひろゆきさんを象徴するようなエピソードで笑える。
- 491 : :02/04/27 18:37
- >>489
多分後半にやると思う。
ところで、23区内で車中泊って出来るのか?
やるとしたらコンビニの駐車場くらいか?
さすがに道の駅なんてないよな?
- 492 :底名無し沼さん:02/04/27 19:11
- >>491
公園の駐車場とか
湾岸地区にありそうな気がするけど・・・
有料だったらいやだな
- 493 :列島縦断名無しさん:02/04/28 01:20
- 23区内で、駐車場付きのコンビニってあるかな?
- 494 :底名無し沼さん:02/04/28 04:00
- 都内じゃないけど第三京浜都築PAが、安くて安心出来るんじゃないかと思ったよ。
- 495 :底名無し沼さん:02/04/28 06:10
- >>494
平日ならよさげですな
週末はドキュソ集合
- 496 :491:02/04/28 10:50
- 第三京浜都築PAか…そこから23区って近いの?
俺地方なんでよく分かんないけど
- 497 :古田亜未 ◆HIROPINk :02/04/28 12:45
- 近所のヒトは近いと言いますが
近くではないです
- 498 :底名無し沼さん:02/04/28 14:23
- >>496
「近い」のどうかは人それぞれでしょうけど
クルマなら世田谷から10分くらいだったかな・・・
- 499 :底名無し沼さん:02/04/28 14:26
- >>498
自己レス
ああそうだ、下り方面からは入れないんだっけ
ちょとめんどくさい鴨
- 500 :古田亜未 ◆HIROPINk :02/04/28 14:35
- 500
- 501 :底名無し沼さん:02/04/29 10:28
- GW中はみんな車中泊してるのでこのスレは静かだなぁ
- 502 :日産ラシーン乗り:02/04/30 01:26
- 車中泊する時はいつも車内でAVやエロ本を見て楽しんでまーす。
車中泊オナニーは最高!
- 503 : :02/04/30 10:18
- 汁がシートに付くととんでもなく悲しくなるという諸刃の剣
- 504 :底名無し沼さん:02/04/30 13:38
- 取り合えず小豆島に車中泊で一泊二日の小旅行をしてきました。
寝た場所は総合グランドの駐車場。
トイレは汲み取り式だけどけっこう奇麗。
海の近くで眺めもそれなり、DQNも居なくて静かに眠れました。
- 505 :高卒=犯罪者:02/04/30 23:50
- 土曜日の深夜の道の駅は高卒低脳野郎達のメッカ。
- 506 :底名無し沼さん:02/05/01 02:14
- >>505
まあ、場所にもよるんですけどね・・・
静かなとこはほんとに寂しい
- 507 :一人旅ダイスキマン:02/05/01 23:32
- 道の駅でソフトクリーム&フランクフルトを食べて就寝。
これ最高!
- 508 :底名無し沼さん:02/05/02 05:05
- 道の駅の厨卒低脳トラック野郎のアイドリングを
止さす方法を教えてください。
- 509 :底名無し沼さん:02/05/02 11:30
- 街に近い道の駅では寝ない。
トラックが多い所でも寝ない。
- 510 :底名無し沼さん:02/05/02 12:30
- >>508
アイドリングと一緒にゆれるんだよ!!
- 511 :底名無し沼さん :02/05/02 23:53
- 助手席を外してそこにエアーマットを敷いて旅に出ろ!
- 512 :底名無し沼さん:02/05/03 03:16
-
今、高速のパーキングエリアで車中泊してる。
エアーエッジでネットしてるYO。(笑
- 513 :底名無し沼さん:02/05/03 16:17
- そろそろ渋滞も落ちついてきたかなー
- 514 :底名無し沼さん:02/05/03 16:47
- 関越渋滞75キロだってさ!
- 515 :親切な人:02/05/03 16:49
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 516 :底名無し沼さん:02/05/03 18:11
- >>514
すげ
軽井沢か・・・
- 517 :底名無し沼さん:02/05/04 03:37
- 亞
- 518 :底名無し沼さん:02/05/05 18:18
- GWの車中泊談期待age
- 519 :底名無し沼さん:02/05/09 01:19
- GWに東京都心から一番近い道の駅、川口あんぎょうで車中泊した。
あそこはトラックがいないのでかなり快適に眠れたYO。
意外と穴場。
GW中は地方ナンバーの車中泊族で溢れかえってた。
経験豊富な俺の意見としては
高速のパーキングよりも道の駅の方が構造上遥かに快適に車中泊できる。
但し 暗い 静か なのが嫌いな人は 一晩中ざわざわしてる高速の
サービスエリアがいいと思われ。。。
- 520 :底名無し沼さん:02/05/09 10:28
- 高速のサービスエリアでぐっすり寝てからインターを降りると
インター料金所のオヤジにこの区間の割には時間がかかり過ぎている!とか
言われない?何か不正をやっていると思うんだろうが
オレは2回も別のインターのオヤジに言われて不快な思いを
してから高速のSAには2度と泊まらなくなった。
- 521 :底名無し沼さん:02/05/09 11:00
- 仮眠していた言えば何にも問題ないのでは。
- 522 : :02/05/09 11:25
- >>520
俺は「SAで寝てた」と言ったらそれ以上何も言われなかったが?
- 523 :底名無し沼さん:02/05/09 12:20
- いや、もちろん仮眠していたと言ったんだが
インター横の事務所に連れて行かれるところだった
ふざけるな!眠くなったらSAで仮眠しろと奨めているのは道路公団だろ!
と言ったら黙ったのでそのまま通ってきたけど
- 524 : :02/05/09 13:14
- >>523
どこのIC?
- 525 :底名無し沼さん:02/05/09 13:47
- 妙高高原と山形北だ
- 526 :底名無し沼さん:02/05/09 14:22
- 糸魚川ICで不審がられた。
- 527 :底名無し沼さん:02/05/09 22:50
- >>520
俺もあるよ。
でも「SAで爆睡してた」って言ったら何も言われなかったよ。
今までに40回以上は言われてるが・・・・何もない。
つか、長距離トラックだとよくある事だからな。
- 528 :底名無し沼さん:02/05/09 23:19
- 眠るなら、SAよりもトイレしかないPAのほうがいい。
- 529 :列島縦断名無しさん:02/05/10 00:34
- 今日の車内スプレー事件、以前このスレで話題になった熊よけスプレーみたいだね。
- 530 :底名無し沼さん:02/05/10 01:09
- マスタードガス、ではない
- 531 :犯人:02/05/10 01:35
- 事件発生率
P・A>>>>>>>>>>S・A
- 532 :底名無し沼さん:02/05/10 01:54
- 道の駅ってコンビニが数十〜数百メートル以内に結構隣接しているのがいい!
しかも道の駅に隣接しているコンビニのほとんどで酒が売っているのが更にいい!!
徒歩圏内になくても酒飲みたくなったら最寄のコンビニまでクルマで買いにいける。
ただ深酒と飲酒運転はダメょ・・
トラックの運ちゃんとかは結構飲んでそうだけど(怖
あと平均してJH管轄の高速よりも道の駅のトイレの方が綺麗でデラックスな場合が多いよね。
但し道の駅は時々 地元ヤンキーの集合場所になって煩いことがある。
まっ! 危害を加えられることはほとんど無いが ヤンキー系統のクルマ乗ってる
人は彼らの目につけられやすいので注意してくれ!(笑
運が悪ければ寝てる最中に取り囲まれて即席の車の品評会をされると思ふ。
- 533 :列島縦断名無しさん:02/05/10 12:25
- >>529 トウガラシ成分のやつね。効き目の程が、よくわかった。
- 534 :底名無し沼さん:02/05/10 14:54
- 数年前、赤城高原SAで寝てたらいきなりドキュソ集会が始まったことがある
やかましかったが少し離れた所だったので眠気にも負けてうつらうつら寝た
時々「特攻だー」とかいうアフォな叫びが聞こえてワラタ
- 535 :底名無し沼さん:02/05/10 15:47
- 長期で車中泊を敢行されている方に
お聞きしたいのですが、
税金関係、車検関係、ローン関係の
手続きはどんな風に処理されていますか?
- 536 :底名無し沼さん:02/05/10 17:23
- >>535
長期ってどれくらいですかね・・・
キャンピング関係で8ナンバーとるとかそういう話ですか?
- 537 :底名無し沼さん:02/05/10 17:36
- >>536
数年とか十数年のことらしい。
- 538 :底名無し沼さん:02/05/10 17:39
- それだったら踏み倒せ!!
- 539 :535:02/05/10 20:03
- すいません、あと、保険関係に関しても、お願いします
車であれば事故を起こす事が全く無いとはいえませんし。
>>535
>>536
長期間というのは、一年単位で、且つ二年以上のことです。
>>538
あまり税金を踏み倒している期間が長かったりして、お役人様に
「こいつは悪質な滞納者だな、ナンバー取り消し!!」
なんてことをされた場合、事故を起こしたとしても自賠責保険、
任意保険による救済が受けられないことを恐れています。
あくまで、踏み倒しとかは避けたいのですが・・・
- 540 :底名無し沼さん:02/05/10 20:27
- 車検はどこでもとれます。
税金を滞納していたらそのときに延滞税が加算されますが
気にするほどの額ではありません(年3〜5000円くらいかな?)
任意保険は切れない様に自動継続で
保険料は口座振替にしておけば大丈夫。
- 541 : :02/05/10 21:57
- 税金の請求が来る前に「長期の出張になるから」といって
こちらから納付しに行くのはどうでしょうか。
- 542 :底名無し沼さん:02/05/11 14:50
- そんな長期ってことは自宅はどうしてるの?
もしアパートとかだったら解約して実家に住所を移しているんだよね?
だったら実家に送られてくる書類を車中泊しているところの近くの親切そうな
民宿に1泊くらいはして気付で送ってもらえばいいのでは?
というか数年単位で車中泊しているって状況がよく判らない
- 543 :底名無し沼さん:02/05/11 15:23
- 車庫証明なんかはどうなんでしょう?
- 544 :底名無し沼さん:02/05/11 15:30
- 車庫証明って車を買うときにしか要らないじゃん。軽なら要らない所も多いし
- 545 :底名無し沼さん:02/05/11 15:42
- >>535
車中泊というより、住むって事?
それにしても車の事知らなさすぎ。
免許&車もってる?
- 546 :底名無し沼さん:02/05/11 18:03
- 本当にプーしようと思ってるの。
- 547 :底名無し沼さん:02/05/11 18:47
- いやほんとに。
- 548 :底名無し沼さん:02/05/13 09:28
- メリケンにはいっぱいいるらしいねトレーラーハウスで生活してる人。
狭い日本じゃなー
- 549 :底名無し沼さん :02/05/14 00:09
- 200万円以下で車中泊に最適な車は何?
- 550 :底名無し沼さん:02/05/14 00:18
- >>549
ステップワゴンかS-MX
- 551 :底名無し沼さん:02/05/14 00:26
- いや、軽自動車の中からチョイスすべきだろう。
- 552 :底名無し沼さん :02/05/14 01:14
- ライトバンのバモスって人気ないけど使い勝手がいい。
- 553 :猛烈!ペニ汁アタックinテント ◆axBQCypM :02/05/14 04:19
- テントはモスがおすすめです!!
- 554 :底名無し沼さん:02/05/16 03:48
- >>551
同意
- 555 :およよ:02/05/16 04:35
- GO!GO!GO!
- 556 :底名無し沼さん:02/05/16 13:54
- おれも、現実の問題として、リストラされて今の部屋を追い出されたら
車の中で生活するしかないと思ってる。
- 557 :kani:02/05/16 20:06
- 車が一番の贅沢品にも思えるが・・・
- 558 :底名無し沼さん:02/05/16 22:56
- 軽ワゴンの中古を20マソくらいで買って、後席を取っ払う。
体を伸ばして眠れる寝床の出来上がり。
インバータ+サブバッテリーで、夜じゅうテレビとノートPCが
使える。
- 559 :鈴木:02/05/17 00:35
- 俺はカプチーノで車中泊をよくするぞ。
- 560 :底名無し沼さん:02/05/17 01:37
- この間、伊豆の熱川温泉街の駐車場で車中泊してきました。
近くに綺麗なトイレがあり、快適。
ただ、風が無かったためか蚊の襲撃に会いました。
窓は閉めておくべきでした。(網戸が欲しいですね)
地元の子が集まってきていましたが、私達は構わず
のんびりと夕飯を食べていたら諦めて帰って行きました。
車はスパーキー(アトレー7と同型)。
後部座席をすべて倒してエアーマットを引きました。
- 561 :底名無し沼津人さん:02/05/17 10:18
- 1ヶ月ほど前、沼津の海岸の駐車場で中型バスぐらいの大きさがある凄く綺麗な
品川ナンバーのキャンピングカーが泊まってた。ステップワゴン2台分ぐらいの
全長だったかな・・・。
少し高い所から中がまる見えだったので見て
みると中はまるでホテル。 えらく金がかかってて快適そうだった。
中では40代ぐらいの人がパソコンをやっていた。
この板を見ていたのかもしれない(w
しかしあそこまで大きいと日常の足には使えないしおき場所もキャンカー専用
ガレージに預けているのかな???
- 562 :底名無し沼さん:02/05/17 17:34
- デカすぎるのも困るよね。
- 563 :底名無し沼さん:02/05/17 17:54
- >>562
ティムポ?
- 564 :底名無し沼さん:02/05/17 20:16
- >>561
本人登場しないかな・・・
まあとにかくこれからは電池式の蚊取り用品必須ですな
- 565 :底名無し沼さん:02/05/17 22:30
- >>562
あなたトボけてるけど車種わかってるでしょ。
藤四郎は『キャンカー』という言葉使わない。
- 566 :↑:02/05/17 22:32
- >>561 だった、逝っています。。。
- 567 :底名無し沼さん:02/05/21 00:52
- 軽自動車の、ミニバン系や1BOX系がやっぱり最強だろうね。
維持費や高速代とかも含めて。
- 568 :底名無し沼さん:02/05/21 01:38
- >567
寝るのと維持費だけはな。
移動の際の快適性や安全性は最強じゃあないな。
あ、ここは車中泊を語るスレだったね。
- 569 :底名無し沼さん:02/05/21 22:01
- あげ
- 570 :底名無し沼さん:02/05/21 23:25
- 移動の際の快適性や安全性も、新規格軽は満足できるレベルになったのでは?
たしかに旧規格の軽1BOXとかは、事故の写真みてもメチャクチャに潰れてたりするけど、
新規格のジムニーなんか、中途半端なモノコック小型車より安全な気がするし。
新規格の1BOXもどれくらい頑丈になったんだろ?
事故車をみればわかるのかな?
走りに関しては、新規格でも1BOXはターボが必要なんでしょうね。
- 571 :底名無し沼さん:02/05/22 00:33
- 維持費が安い分、装備にお金をまわせていいよねー
- 572 :底名無し沼さん:02/05/22 01:24
- >>520
遅いレスだが。。。
俺もSAで寝てると料金所でいちいち聞かれるのウザイと思ってた。
ETCは止められないのかな?
- 573 :底名無し沼さん:02/05/22 01:36
-
>>571 いえてるね。
- 574 :底名無し沼さん:02/05/22 01:49
- W杯キャンプ地周遊もちろん車中泊
週末だけだけど九州内を廻るんるん
唯一の心配はカメルーンが間に合うか
- 575 :バモス乗り:02/05/22 02:33
- ライトバンにロールバーを装着すれば最強!
- 576 :底名無し沼さん:02/05/24 00:30
- 仮免とれたらこのスレ全部読み返すのが、今の俺の小さな夢。
119 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)