■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スイスへスイスイ逝ってよし!NO,2
- 1 :異邦人さん:01/11/23 17:24
- スイス好きな奴はスイスへ逝ってよしってことで引き続き宜しゅう。
前スレ
スイスが好きな奴はいないか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/984206893/
- 2 :異邦人さん:01/11/23 17:26
- 関連サイト
スイス連邦鉄道
http://www.sbb.ch
- 3 :異邦人さん:01/11/23 17:57
- そのタイトルはいやだ!
- 4 :異邦人さん:01/11/23 19:54
- 私は好きだな。乙カレー>1
- 5 :異邦人さん:01/11/23 21:53
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi/world/1002502364/
このスレってどうよ?
- 6 :異邦人さん:01/11/24 00:39
- >5
そこの1にこっちに来てもらって、観光相談になってほしいかも。
- 7 :異邦人さん:01/11/24 13:08
- スイス国内のYHとか安い宿って予約しないでも大丈夫なもんなんでしょうか?
- 8 :異邦人さん:01/11/24 17:59
- >>7
他のヨーロッパのYHと状況はそうかわらないと思いますが。
私は他のヨーロッパの国と同様、前日か前々日のうちに
次の泊まる予定のユースに電話して予約しながら移動しました。
夏でしたけど、ユースに泊まりはぐれることはなかったです。
- 9 :異邦人さん:01/11/25 00:56
- >>8
どうもです。
電話で予約はした方がいいですかぁ。
- 10 :異邦人さん:01/11/25 15:53
- http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20011125k0000e030003000c.html
クロスエア墜落
- 11 :異邦人さん:01/11/26 04:40
- またかよ。クロスエア逝ってよし。
- 12 :異邦人さん:01/11/26 11:32
- SBBが儲かるのかな?
- 13 :異邦人さん:01/11/26 11:37
- http://www.max.hi-ho.ne.jp/~http/
- 14 :異邦人さん:01/11/26 12:15
- 再編に影響かも。
http://www.asahi.com/international/update/1125/003.html
- 15 :異邦人さん:01/11/26 16:35
- クロスエアもダメなの?
- 16 :異邦人さん:01/11/28 04:51
- パリからTGVというのでジュネーブに入ってその後、一泊ずつ都市を移動し、
最終地がチューリッヒです。
ライゼケベックというのがあるそうですが、パリから最終地のチューリッヒにあらかじめ
荷物を送ることってできますか?
- 17 :異邦人さん:01/11/28 09:05
- >>16
一応出来ます。フランスからスイスへは到着するのに時間がかかることがあるのですが、
スイスで何泊かしてからチューリヒに向かうのなら問題ありません。安く送りたいなら
ジュネーブで送ったほうがいいです。フランス語では「バガージュ」とかいいます。
チューリヒで荷物を受け取る駅は「HB(中央駅)」ですか?「フルークハーフェン駅
(空港駅)」ですか?中央駅は荷物窓口が20時で閉まりますのであまり遅い到着は
注意しましょう。空港駅の窓口も似たようなものでしょう。小さい駅だと駅員がいる間は
受け取ることが出来るので、17時で駅員が帰る駅から最終までいる駅で受け取り可能時間が
変化します。
- 18 :異邦人さん:01/11/28 16:42
- >17
ありがとうございます。
ちなみにライゼケベックって高いんですか?
- 19 :17:01/11/28 17:50
- >>18
スイス国内は、前行った時は10CHFでした。仮に値上がりしてても10数CHFまで
ですね。なお、到着駅では荷物到着日から3日間は基本料金で預かるが、4日目から超過日数
×一時預かり料金をとられます。上手に利用しましょう。なお、タテマエは荷物を送る区間の
切符を持っている人だけが利用できるサービスですから、スイスパスなり切符なりを見せなくては
ならないのですが、現実には私は切符を要求されたことがありません。切符無しで送ったことも
多くあります。
- 20 :17:01/11/28 17:53
- >>18
パリからスイスへはいくらかは、私は知りません。誰か教えてあげて。
- 21 :異邦人さん:01/11/29 05:26
- すみません、便乗質問ですが…。
ライゼケペックで荷物を送るのって、
荷物の紛失とか、いたずらされるのとかってどうですか?
ヨーロッパの空港は荷物が危ないと聞く事がありますので、
もしもライゼケペックの方がトラブルが少ないなら利用したいです。
- 22 :17:01/11/29 08:50
- >>21
私は何回も使っているのですが、一回もトラブルはありませんでした。
確かに飛行機の場合は、こじ開けようとされた跡が残っていたことが何回か
ありましたが、ライゼゲペックの場合は鍵のかからないリュックなんかも、
よく送るのですが、私の場合はまったく大丈夫でした。
都会の駅は、荷物に係員がついているのでしょうが、田舎の駅の場合は、
天気のよい日など、列車の荷物車の停車するあたりのホーム上にポンと置いて
駅員はそのまま窓口に戻ってしまうことが多いようです。でもこの国は荷物が
置き引きにあうことなんかはないようです。少なくとも田舎は。
- 23 :異邦人さん:01/11/30 14:48
- ベルンのおすすめホテルをおしえてください
- 24 :異邦人さん:01/11/30 23:47
- >>23
予算とか立地条件を聞かんことには、答えようがありませんです。
- 25 :異邦人さん:01/12/01 00:14
- >24
1泊しかしないので、予算よりも立地がいいとか
「ベルンにきてよかった〜」と思えるところがいいです。
- 26 :24:01/12/01 02:07
- >>23
ベルンはホテルのタイプが限られています。他の都市みたいに眺めのいいホテルが
あるとか、近代的なアメリカンスタイルのホテルとかが極端に少ないです。眺めがいいホテル
というのは、ベルビューパレスですが、5つ星でクソ高く敷居も高くてお奨めしません。
2つ星クラスでいいのなら、時計塔からほど近い「ホテル ゴルデナー・シュリュッセル」
なとがお奨めかな。 http://www.goldener-schluessel.ch/ ←参照
ツインで150CHF程度ですね。へやはあまり広くないけど。
4つ星の「ホテル ベル・エポック」というのもよかったが、駅から少し遠い熊公園に渡る橋の
手前近く。250〜350CHFくらい。高級な感じ。市電通り。
http://www.belle-epoque.ch/htm_e/hotel.htm ←参照
ほかにもいろいろあるけど、私は近代的な外観の所は苦手で泊まったことないので・・・
駅から近いところがいいとか、もっと安い所をきぼんぬ、って場合は又レス頂戴。
- 27 :異邦人さん:01/12/01 06:54
- >26
ありがとうございます。
できれば駅の近くがいいとは思うんですが、駅の近くだとあまり眺めとかよくない
ですよね。
サボイ(SAVOY)というホテルはどうでしょうか?
- 28 :異邦人さん:01/12/01 09:20
- >>27
サボイは4つ星ホテルですね。眺めという点では26にかいたベルビューパレス
以外みんなダメですね。でも考え方によっては旧市街のホテルなら、部屋から
旧市街の町並みが眺められると言う点では、駅前は落ちるかも。しかし、
駅前もヨーロッパの町らしく落ち着いてはいます。第一に便利ですからね。
http://www.zghotels.ch/html_d/savoy10_d.htm ←サボイホテル 230CHFくらい
あと、駅から近い4つ星はベーレンがありますね。サボイほど近くないけど。
http://www.baerenbern.ch/default2.html ←ベーレンホテル
旧市街の隣だが、建物はあまり古くない。
駅前がとにかくいいのなら3つ星のこのホテルは?
http://www.hotelonline.de/ort-ch/ort-ch-b/cb0005.htm
http://www.hotelkrebs.ch/hotel/ ホテルクレブス
- 29 :異邦人さん:01/12/01 21:10
- 1
- 30 :異邦人さん:01/12/02 01:17
- ローザンヌにちょっと立ち寄るなら旧市街とウーシー地区のどっちがいいですか?
- 31 :異邦人さん:01/12/02 10:36
- >>30
古い町を見るのが好きなら旧市街、他の町で(ベルン等々)で古い町は見ていて飽き飽きしているなら
湖畔でしょうね。湖畔には駅の近くから「メトロ」と言う名前のケーブルカーに乗って
行くのでなかなか面白いです。
- 32 :異邦人さん:01/12/03 02:12
- >31
2時間で両方というのはきついですかね?
- 33 :異邦人さん:01/12/03 06:44
- 経営破綻後のスイスエアーってどうですか?
サービスの質が変わったとかないですか?
- 34 : :01/12/03 08:33
- >>32
ひとまず、湖畔だけを見るつもりでいて、時間が余ったらメトロにて
一番上まで登って旧市街。歩いてSBBの駅前というコースでいいでしょう。
旧市街はあくまで時間が余ったらと言うことで。
- 35 :異邦人さん:01/12/07 22:01
- マッターホルンヒュッテかモンテローザヒュッテに次の夏にでも泊まってみたいと
思っているのですが、だれか泊まった人の情報求む。
- 36 :異邦人さん:01/12/07 22:20
- >>30
ボクは旧市街地が好きですね。
あと、ローザンヌから足をにばして、ヌーシャテルなんかもイイです。
- 37 :異邦人さん:01/12/08 02:29
- スイス〜ドイツ
スイス〜イタリア
スイス〜オーストリア
スイス〜パリ
車窓の美しさ、順位をつけるとどうなります?
- 38 :異邦人さん:01/12/08 02:31
- >>37
フランス〜スイス〜イタリアかな
レマン湖、それぞれに表情があるような気がする
- 39 :異邦人さん:01/12/08 09:47
- >>38
確かにレマン湖沿いは捨てがたい。
しかしコンスタンツやリンダウのドイツ側から入って、
クール乗り換えサンモリッツ経由でコモ湖方面に抜けるのは最強と思うが。
- 40 :異邦人さん:01/12/08 22:33
- >>39
それもイイよね
周りの人間が何話してるのかわからないところも、情緒感じる
- 41 :異邦人さん:01/12/09 04:39
- フランスから特急の一等でスイスに入った場合って
食事がでますか?
- 42 :異邦人さん:01/12/09 04:44
- >33
すいてます。ねらい目です。
- 43 :名無しだと思う奴はロマニスタだと思うか?:01/12/11 02:08
- >>33
というかどんどん乗ってほスィ。
>>39
サンモリッツからコモに抜ける、これ正に最強。
けど4年も住んでて一回も乗れなかったんだよね...ベルニナ。
今から考えると惜しいことをしたもんだ。
>>41
フランスから特急って?TGV?
TGVは食堂車、というより軽食車がついてる。
サンドイッチやらクロックムッシュとかは食べれる。けど高いしそんなうまくない。
- 44 :異邦人さん:01/12/11 02:12
- >>43
>今から考えると惜しいことをしたもんだ
いつでも乗れる、と思ってるうちにね。
ボクもユングフラウは登れなかった。
- 45 :異邦人さん:01/12/11 02:52
- >>44
住んでる人は観光地に行かないもんだ。
ツェルマットやユングフラウヨッホに行ったことのあるスイス人なんて会ったことない。
- 46 :異邦人さん:01/12/11 02:59
- チーズの村、グリヨンもいい。
- 47 :名無しだと思う奴はロマニスタだと思うか?:01/12/11 06:12
- >>46
グリヨン?
グリュイエール?
参考文献: http://www.gruyeres.ch/
- 48 :異邦人さん:01/12/11 10:04
- >グリュイエール
だよな。
>>46クンは覚えまちがったか?
グリヨンにも上手いチーズはあるかも知れないけど。
- 49 :異邦人さん:01/12/11 10:17
- チャップリンが眠るヴェヴェイから見下ろすレマン湖も好き
- 50 :異邦人さん:01/12/11 12:30
- イタリアからチューリッヒ経由で帰ってきた。
スイスエアーにはこれが初めてだから、比較はできんが、普通によかったと思う。
ついでに言うと、スイスエアーでチューリッヒ経由でローマへの往復の航空券で行ったのだが、非常に安かった。
買ってから、スイスエアーって倒産したんじゃなかったっけ?とか友人に直前になって言われ、気をもんだ。
なにしろ、航空券買ったのが、出発の3日前で、なおかつHIS、しかも窓口のお姉さんが、1年目の新人と言う事もあり、どうなるかとおもったが、結果的には特に問題なしでした。
- 51 :異邦人さん:01/12/11 12:34
- 前スレでエヴォレーヌに行った人の話があったと思うんだけど、
まだここにいらっしゃいます? 他の行った方でもいいんですが。
町はどれくらいの規模の感じなのか教えていただきたいのですが。
1時間もあれば歩けてしまうような小さな村のような所なのか、
お店がいっぱいあるちょっとした観光街ぐらいの規模はあるのか。
よろしくお願いします。
- 52 :異邦人さん:01/12/14 18:26
- ロイカーバートに行った人がいれば、どんな温泉か情報をきぼんぬ。
- 53 :異邦人さん:01/12/16 18:37
- あげ
- 54 :異邦人さん:01/12/19 12:23
- ローザンヌからルツェルンへ日帰り観光可能でしょうか?
- 55 :異邦人さん:01/12/19 18:19
- スイス航空ふっカー津! 1月中旬に新社名決定!!
応援しよう、そうしよう
- 56 :異邦人さん:01/12/19 18:31
- 三國シェフによろしく。
- 57 :異邦人さん:01/12/19 19:18
- >>54
下のサイトで時刻の検索が出来るのですが、直行・またはオルテン乗り換えで、
片道2時間半で行くことができますので、日帰りは充分可能ですね。
http://www.rail.ch/index_e.htm
- 58 :異邦人さん:01/12/19 21:13
- スウォッチを今だに集めてます
- 59 :異邦人さん:01/12/20 06:29
- >>57
往復に5時間もかかったら観光するひまがないです。
- 60 :異邦人さん:01/12/20 19:24
- >>59
フリブールとかだったらローザンヌから近いよ。ルツェルンしか眼中にないの?
- 61 :147:01/12/21 01:15
- スイスに冬に行くのってどうなんですか?
別にウィンタースポーツやりたいわけじゃないんですけど。観光で。
- 62 :異邦人さん:01/12/21 01:21
- 雪景色もまた一興。
乗り物で行ける山はたいていスキー場になるけど。
- 63 :異邦人さん:01/12/21 03:23
- 例のトンネル火事はその後どうなってるんでしょう?
あのトンネルが閉鎖されていても、観光客には対して影響のでないルートなんでしょうか?
- 64 :異邦人さん:01/12/21 11:17
- >>61
>>62
うんうん。スキー場になるおかげで、冬でもアルプス観光が登山鉄道やロープウェイで
簡単にできますね。冬でも天気がいい日は山の上はきれいです。防寒対策だけは万全に。
- 65 :異邦人さん:01/12/21 20:32
- >>63
ゴットハルトトンネルはもうすぐ再開です。
バス移動のパック旅行なら影響があるかもしれないけど、
鉄道は平常通りなので問題なしです。
- 66 :63:01/12/22 01:20
- >>65
ありがとうございます。
全然情報を見つけられなくて。助かりました。
- 67 :65:01/12/22 02:56
- >>66
今日17時より再開でした。
- 68 :異邦人さん:01/12/24 21:10
- age
- 69 :異邦人さん:01/12/25 00:51
- >>51
まだ見てるかな。
エヴォレーヌに行ったことありますよ。
30分もあれば回れてしまうような小さな村です。
でもとってもラブリーで可愛いところでした。
ゆっくり食事をとる時間を考えても半日あれば十分と思います。
- 70 :異邦人さん:01/12/27 03:38
- リヒテンシュタインが北朝鮮と国交を持ったようですな。
- 71 :異邦人さん:01/12/27 03:45
- >>70
こりゃまたどーして?
- 72 :異邦人さん:01/12/27 03:59
- >>70
韓国の発表だけどその国交持ったの5月2日だってさ。
- 73 :コイツホントいてーな♪:01/12/27 04:03
- http://member.nifty.ne.jp/worldtraveller/cuba/cuba10.htm
- 74 :異邦人さん:01/12/27 04:07
- とりあえず>>70のソース
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011226id28.htm
- 75 :異邦人さん:01/12/27 21:29
- >>71
キムジョンイルに入れ歯が必要になったとか。
- 76 :異邦人さん:01/12/30 17:50
- 冬場はスイスに逝く人少ないのか、カキコも少ない。
- 77 :異邦人さん:02/01/04 09:59
- ユングフラウ地域のスキー宿は宿泊費が高い所ばかりですか?
- 78 :異邦人さん:02/01/04 17:19
- >>77
夏より高いのが普通です。
- 79 :77:02/01/05 09:42
- >>78
ありがとうございます。ところでまさか1週間単位しか予約できないところばかりでは
ないでしょうね。1泊だけでも予約できますか?
- 80 :異邦人さん:02/01/05 19:17
- 15年ぶりに行ってきました。
いい国ですよ。旅行するぶんには。
なんてったってマッターホルンがきれいだった。
スキーしなくっても楽しいですよ。
- 81 :異邦人さん:02/01/06 07:52
- >>79
1泊単位もありなはずです。
大学の友達が土日でスキーに行ってます。
- 82 :79:02/01/06 13:19
- >>81
ダンケ!
- 83 :異邦人さん:02/01/08 01:57
- なんだかフランスのほうがスキー宿は安そうな雰囲気・・・・
- 84 :異邦人さん:02/01/10 21:27
- >>83
禿同。国境を越えてシャモニーに行ったとたん宿代はおろか全ての物価が安くなる。
- 85 :異邦人さん:02/01/11 08:14
- 今年のバーゼルのファスナハトっていつですか?
真夜中に始まるとか????
行きたいもので・・
- 86 :異邦人さん:02/01/11 17:42
- 2月11日の早朝、だったはず。
- 87 :異邦人さん:02/01/11 21:23
- ファスナハトって何?
- 88 :異邦人さん:02/01/12 02:20
- ドイツ語でカーニバル。復活祭の前にあるやつ。
スイスではルツェルンとバーゼルが有名。
- 89 : :02/01/14 00:44
- 寒いときにカーニバルやるんだな。
- 90 :異邦人さん:02/01/14 04:09
- 4月からバーゼルに住むんだけど、やっぱ物価は高いんですか?
- 91 :異邦人さん:02/01/15 03:17
- >>90
住むにはそれほどでもないです。東京より家賃安いし。
- 92 :異邦人さん:02/01/15 08:50
- >>90
ミグロスなんか確かにまあまあ安いね。
- 93 :異邦人さん:02/01/15 17:46
- 食費とか住居費とかはそうなんだけど、電気製品はどこ行っても高いね。
- 94 :異邦人さん:02/01/17 10:09
- コーラとかはどうして駅の売店で買うのと、ミグロスやコープで買うのが
あんなに値段が違うんだ?日本でももちろんスーパーで買うほうが安いけど
あんな極端な差はないぞ。
- 95 :異邦人さん:02/01/17 11:49
- スイス、新婚旅行で去年の6月に5日間くらい滞在したけど、ほとんど雨だった。
晴れてる時でも山頂はずっと雲かかってて、子供の頃から夢だったアイガーの全貌は結局見られず。
グリンデルワルドの「ボドミ」山側スイートだったのに・・・。めっちゃ見晴らし良かったから晴れてたらさぞや・・・(涙
- 96 :異邦人さん:02/01/18 15:08
- 2月にチューリッヒに3日くらい滞在するんですけど、2月頃って雪降ってるんでしょうか。
- 97 :異邦人さん:02/01/18 15:18
- 2月にスイスに雪が降らないなんてあり得るの?
そりゃー晴れる日もあるにはあるだろうけれど・・・。
- 98 :異邦人さん:02/01/18 22:12
- >>97
平野部はたいして降りません。曇りの日がほとんどです。
今チューリヒはほとんど雪ないですよ。
- 99 :97:02/01/18 22:30
- >>98そうなんですかー。夏しか行った事ないもんで、いや〜無知でお恥ずかしい(/////
>>96さん、今現在の様子ならライブカメラ検索して見てみたらどうですか?
あと、去年の天気がどうだったか、とか出てるHPもあったような・・・。
それだと2月がどんな感じか分かると思う。
- 100 :異邦人さん:02/01/18 22:37
- あ、ついでに
100!♪(笑
- 101 :96:02/01/18 23:38
- >>98
>>99
どうもありがとうございます。
でも、曇り・・・晴れてほしいなぁ
- 102 :異邦人さん:02/01/19 01:03
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1009104322/l50
このスレにもいくつかスイスのライブカメラがあります。
- 103 :異邦人さん:02/01/19 02:46
- >>101
平地は曇りでも山の上が晴れてる日はけっこうあるみたいですよ。
- 104 :異邦人さん:02/01/19 15:10
- チューリヒは雪大丈夫そうですがインターラーケンやグリンデルワルトはどうですか?
3月中旬に行こうと思っているのですが・・・・・。
ライブカメラとかでみると(この時期は)雪が結構あるようですが
3月じゃまだだいぶ残ってますよねェ?
- 105 :異邦人さん:02/01/20 07:03
- >>104
3月はまだスキーのシーズンです。
- 106 :異邦人さん:02/01/20 10:20
- >>104
スキーのシーズンではありますが、晴れさえすれば登山鉄道は普通に動いていますし、
雪山も感動ものです。防寒対策だけは万全に。
- 107 :96:02/01/20 15:28
- 96です。
ライブカメラ、チューリッヒの様子がよく分かっていいですね!
ありがとうございます>>102
チューリッヒにいる2日間(3日目は朝帰国なので)、1日はチューリッヒ、もう一日はどこか違う街に出かけてみようと思ってます。
今のところ、候補は
@シャフハウゼン→ラインの滝→シュタイン・アム・ライン
Aベルン
と2つ考えているんですが、チューリッヒ近郊に詳しい方、もっとよいルート等ありましたら、アドバイスくださいな。
- 108 :異邦人さん:02/01/20 20:20
- >>107
St. Gallenにいらしたことがなければここもおすすめです。
チューリヒやベルンとは様式の違う教会と、古い図書館があります。
この図書館がすごいです。
- 109 :異邦人さん:02/01/21 13:32
- 2月上旬〜中旬、チューリヒ空港からの飛行機が
雪で飛べないということはあるのでしょうか。
>98を読む限り大丈夫かとは思うんですが、
旅程を組むに当たって少し心配なので・・・。
- 110 :異邦人さん:02/01/22 15:50
- 日本人の大学生の団体さん、サースフェーまで来て
スケボーするのはやめて下さい。スノボーじゃないよ。
夜に酔っ払って大声を出しながら街を歩くのはやめましょう。
- 111 :異邦人さん:02/01/22 17:23
- >>110
Saaf Feeって観光客以外に誰かいるの?
- 112 :異邦人さん:02/01/22 21:37
- >>111
スキーヤーです。
- 113 :異邦人さん:02/01/22 22:01
- >>112
スキーヤーも観光客だと思うけど。
静かなとこを求めて人の集まる有名リゾート地なんかに行っちゃいかん。
- 114 :異邦人さん:02/01/24 10:34
- スイスも周囲全部ユーロ圏になって、観光地なんかではユーロも支払い可能に
なりそうな予感。
- 115 :異邦人さん:02/01/24 17:54
- >>114
すでになってます。
扱うのは紙幣だけのとこが多いですけど、COOPでも使えるところがあります。
- 116 :異邦人さん:02/01/24 18:15
- >>115
情報ダンケ!ところでレートの方は極端に悪くはないですよね?
- 117 :異邦人さん:02/01/25 02:29
- >>116
すみません、レートは知らないです。
あと、ユーロを使ってもお釣りはスイスフランというところが多いです。
- 118 :116:02/01/25 02:30
- >>117
ダンケ!
- 119 :異邦人さん:02/01/26 15:22
- >>96
バーデン(温泉地)チューリヒから15分ちょい(電車)
バートラガツ(温泉リゾート・スキーも)チューリヒから1時間ちょい(電車)
- 120 :異邦人さん:02/01/26 18:55
- ツェルマットのホテルってこの時期は1週間単位じゃないとNGですか?
3月の予約をすでに試みたけど満室御礼でダメダメ状態なんですが。
- 121 :異邦人さん:02/01/26 18:58
- あと、機能の夜中にサンモリッツのホテルの予約してみたんだけど、
間違えて「2001年」2月28日〜「2002年」3月2日で予約申請してしまったYO!
ホテル側に日付間違えた事のメール送ってるんだけど反応無いYO!
こういう場合ってやっぱり最初から予約はじかれて終わりですかね?
- 122 :異邦人さん:02/01/27 07:51
- >>120
1週間単位である必要はないと思いますが、
スキーシーズンなので今から3月の予約はむずかしいでしょう。
- 123 :異邦人さん:02/01/27 09:00
- >>122
やっぱりそうですよねえ。
仕方ない、ツェルマットではユースに泊まります。
ちなみにサンモリッツのホテルからも満室の回答あったので
その手前のクールに泊まろうかと思ってます。ベルにナ特急に乗るのが
目的ですから(w)。
- 124 :異邦人さん:02/01/30 18:31
- スイスの温泉に行きたいのですが、どこがいいですか?
- 125 :異邦人さん:02/01/30 22:18
- Vals。
- 126 : :02/01/30 22:28
- >>124
バートラガーツとかも結構いいYO!
- 127 :異邦人さん:02/01/31 00:37
- バートラガツ。2年連続で行きました。
初回
「夜行飛行機」でチューリヒにつき、クールから氷河急行に乗るには、時間待ち
しなければなりませんでした。「夜行」は疲れるから、まあ試しに温泉に立ち寄
ろうということになり、特急を途中下車し、入ったら、驚くほど生き返りました。
近代的で清潔な施設。入浴客の多くは、品のいいお年寄り。そしてぬるめで、軟
らかい泉質。さらに駅を降りて街全体が、花で飾られて美しく、しかもしっとり
落ち着いていて、立ち去るにも後ろ髪引かれるようなすばらしさ。
再度
スイスからオーストリアに向かう途中、もちろん1泊でしたが滞在。
街を流れる川に面したベランダ・台所付きアパルトマンで、部屋は20畳ぐらい、
2食付きで約1万円。階下はおしゃれなレストラン。夕方は夏なのに窓を締めない
と肌寒いぐらい。オードブル、メイン(サーモン切り身2枚のソティ、クリームソ
ース)、デザートで満々腹。ほんの5分の散歩で温泉へ。たそがれにひたりながら
の入浴は最高でした。
是非是非バートラガツへ!!!
- 128 :異邦人さん:02/02/01 22:28
- >>124
ロイカーバート、これ最強。ツェルマットに近いため、マッターホルンの天候
待ちにも良い。
- 129 :異邦人さん:02/02/01 22:43
- 三月にローザンヌに行こうと思ってるんですけど
モーターショーの時期に行くと
なんか違いますか?
時期外した方がいいですかね?
ホテルすごい高くなるんですよね?
でも、友だちの家に泊れる予定だから
関係ないかな?
- 130 :異邦人さん:02/02/02 00:18
- >>128
>>124
>>ロイカーバート、これ最強。ツェルマットに近いため、マッターホルンの天候
>>待ちにも良い。
行きました。でもツェルマットから往復で7千円もかかりました。スイスバスなら
ちょっと安くなったでしょうが……。(片道2時間)
あまりお薦めしません。案内板などは英語無しで、ちょっと不便。
温泉客はもっぱらイタリア語圏の人が多くて、東洋人は私達夫婦だけでした。意外。
- 131 :異邦人さん:02/02/02 08:57
- あー!しまった!ビザがいるんだっけ!?
- 132 :異邦人さん:02/02/02 09:30
- >>130
スイスパスなら安くなるのじゃなくて、その区間なら全線フリーパスですよ。
私も行ったけど、バートラガツとかよりも周囲の山が近くて高くて、ブルガーバート
とかの温泉からも山が見えてよかったけどなあ。ロープウェイで山に登って、
半日ハイキングとかも面白いしね。英語の案内板がなかったり、東洋人が少ないから
面白くないとは私は思わないし。むしろそんなところが好きです。
- 133 :異邦人さん:02/02/02 09:32
- >>131
ビザがいるって何の話?
- 134 :異邦人さん:02/02/02 10:50
- >>133
スイス行くのにいるんじゃなかったっけ?
あ、短期ならいらないのか。すんません、、
- 135 :異邦人さん:02/02/02 22:52
- >>134
90日までならいらないみたいですよ。
- 136 :異邦人さん:02/02/03 01:00
- >>135
そうみたいですね。すいません・・
三月はちょー寒いのかなぁ。
- 137 :異邦人さん:02/02/03 01:27
- >>136
行く先によります。平地はたいして寒くないです。
さっきチューリヒ中央駅前で12℃ありました。
- 138 :異邦人さん:02/02/03 18:41
- ローザンヌもそんなに寒くないかな?
スイスの旅行案内の本を買おうと思うんですけど
どれがいいですかねぇ。
地球の歩き方ってどうなんだろ。
- 139 :異邦人さん:02/02/03 18:51
- モーターショーって3月のいつですか?
ジュネーブでやるんじゃなくてローザンヌなんですか?
3月観光予定なのにすごい嫌だな・・・。
- 140 :129:02/02/03 19:52
- >>139
三月初旬から中旬みたいですよ。
場所はジュネーブ。
やっぱ外した方がいいですかね?
- 141 :129:02/02/03 21:16
- ジュネーブ(スイス)* Geneva 72nd International Motor Show
プレスデー
3月5日‐6日
一般公開
3月7日‐17日
17日以降にしようかなぁ。
- 142 :129:02/02/03 22:09
- 誰かモーターショー開催中にスイスへ行った事のある人いませんかー?
- 143 :異邦人さん:02/02/03 22:29
- >>140
ひょっとしてホテル取れないとかいう事態になりますかねー?
やだなあ、ちょっと足を伸ばしてフランスのリヨンに逃げようかな・・・。
- 144 :129:02/02/04 00:00
- >>143
とれても値段が高いみたいです、、
シングル9,000が開催中は21,000とか。ジュネーブだけみたいですが。
- 145 :129:02/02/04 00:03
- http://tracer.tripod.co.jp/index.html
ツェルマットで行方不明になった佐藤さん。
さっき見つけたんですけど
なんか凄い悲しくなってきた。
他のサイトで
「ベルンのYHに案内する」と言ってくる怪しい男の情報とかも
見つけました。
うー、怖い。怖すぎる。
- 146 :異邦人さん:02/02/04 07:10
- >>145
スイスで怖がってたらよそ行けないですよ。
- 147 :異邦人さん:02/02/04 14:11
- >>137
チューリッヒ12℃ですか!?
2月の終わりにチューリッヒに2泊ほどします。
最低で−12℃くらいかと思ってたので、意外です。
朝晩は何℃くらいになるのでしょう?
東京の格好でも大丈夫なくらいですか?
- 148 :137:02/02/04 17:36
- >>147
1月中旬まで冷えてましたが最近は東京並みか暖かいくらいです。
新聞の予報では今日は最高9℃、最低4℃です。
- 149 :異邦人さん:02/02/04 17:43
- >>146
禿同。そのくらいで怖がっていたら、女子大生が生きたまま焼き殺される
どこかの国にも怖くて住めないよ。
- 150 :147:02/02/04 17:54
- >>148
じゃあ、東京とあんまり変わらないですね。
むしろ、明日の東京の予報が最高8℃なので、こっちの方が寒いくらい・・・
ありがとうございます、参考にします!
- 151 :129:02/02/04 19:21
- >>146 >>149
いや、解ってるんですけどね、
なんか佐藤さんのサイトをずっと見てたら
漠然とした恐怖感だけがモリモリと。
- 152 :異邦人さん:02/02/05 00:28
- >>150
山の方はふつうに寒いらしいですから気をつけてくださいね。
- 153 :異邦人さん:02/02/05 00:32
- >>151
基本的な事に注意すれば何も恐れることなどない。
- 154 :異邦人さん:02/02/05 00:32
- >>151
そんなこと言ってたら国内旅行だって怖くなってくるんじゃ?
- 155 :異邦人さん:02/02/06 18:30
- スイスは都会はどうか知らんが、山の観光地は安全そのものといった感じだが。
- 156 :異邦人さん:02/02/06 18:36
- ドイツ、スイス、オーストリアは旅行し易くて良いと思う。
- 157 :異邦人さん:02/02/06 19:58
- >>156
ほんま?その3カ国に、来週行きます!
- 158 :129:02/02/07 00:14
- >>153 >>154
うんうん。だからね解ってるんですよ。
スイスが怖いっていうんじゃなくて
単に恐怖感だけが。漠然と。
ところでドイツ語もフランス語もスペイン語もさっぱりで
英語も中学生以下ですが大丈夫かなー。
日本語全く駄目なスイス人と会話できたし大丈夫か。
- 159 :異邦人さん:02/02/07 00:17
- ヌイヌ
- 160 :異邦人さん:02/02/07 16:30
- 4月5日ごろからスイス行こうと思ってるのですが・・ホテルが高いですねぇ。
なんか開催されるのでしょうか??
- 161 :異邦人さん:02/02/07 17:29
- >>160
聞いたこともないようなマイナーな町のホテルなら
スイスとは思えないくらい安いよ
- 162 :異邦人さん:02/02/07 17:33
- ジュネーブとかチューリヒだったから高いのかしら??
他の町も調べてみます。ありがとうございます。
- 163 :異邦人さん:02/02/07 18:04
- >>162
ジュネーブはもともとスイスの中でも高いです。
- 164 :異邦人さん:02/02/08 02:29
- 都会は極端に高い
- 165 :異邦人さん:02/02/08 03:23
- スイスの宿は高いという人にどこ泊まったのと聞き返すと
ローザンヌとチューリッヒが圧倒的に多い気がする。
- 166 :異邦人さん:02/02/08 03:49
- いや、ツェルマットやグリンデルワルトにはかなわない。
- 167 :異邦人さん:02/02/08 10:23
- ローザンヌはそんなに高くないのでは??
- 168 :異邦人さん:02/02/08 11:48
- 2月10日に財前直美のスイス紀行番組があるage
- 169 :異邦人さん:02/02/08 15:49
- わぉ。チェックして見てみますわっ。
- 170 :異邦人さん:02/02/08 21:27
- インターラーケンも高い?
- 171 :異邦人さん:02/02/08 21:42
- チューリッヒに今月末行きます。
セナターっていうホテル、4ツ星の割にはそんなに高いと思わなかったのでアップルで予約したんですけど。
ちなみにツインで11000円です。
皆さんの中ではこの値段、どうでしょうか?
他のホテルは、3ツ星でも15000円とかしますよね。
- 172 :異邦人さん:02/02/08 22:37
- >>170
観光客の集まる町なので高いです。
- 173 :異邦人さん:02/02/08 22:47
- >>170
YHとかパッカー向けの宿もあるので予算と目的に応じていろいろ。
- 174 :異邦人さん:02/02/08 23:14
- 湖の間age
- 175 :異邦人さん:02/02/10 11:55
- 財前直美スイス紀行age
- 176 :異邦人さん:02/02/10 12:03
- トゥーンとか行ってみたいんだけどどんな感じですか?
- 177 :ニュースくん:02/02/10 12:20
- 2年前、インターラーケンのシャレーオーバーラントというホテルの
シングルに泊まったら、部屋が屋根裏みたいなとこだった。
天井が斜めになってた。っつううか、そういう部屋ばかりなのか?
- 178 :異邦人さん:02/02/10 16:59
- 3月はじめにスイス旅行するんだけど、ツェルマット以外は現地で宿を調達しようと思うんだけど
大丈夫かな?
あ、サンモリッツには泊まらない予定。
- 179 :異邦人さん:02/02/10 17:35
- >>178
ツェルマット行くと、佐藤さんのように神隠しに遭うよ
- 180 :異邦人さん:02/02/10 23:21
- >>179
下卑た人だなぁ。
- 181 :異邦人さん:02/02/11 04:38
- >>176
よくある普通の田舎町。
- 182 :異邦人さん:02/02/11 09:58
- >>181
普通の田舎町にしてはリゾートぽくて城まであるが。
- 183 :異邦人さん:02/02/12 22:31
- >>181-182
良さ気な田舎町って感じなんですかぁ。
- 184 :異邦人さん:02/02/13 10:09
- 城あり、湖あり、遊覧船あり、幹線鉄道あり、リゾートホテルありで、オレ的には
単なる田舎とはいいがたいと思う。ルツェルンを小さくしたようなって感じの観光地だね。
- 185 :異邦人さん:02/02/13 18:31
- 夏にルツェルンのライオン像の前に小さなステージができていた
なんか夜に音楽隊が来るってんで用意したらしいんだけど、昼間は立ち入り禁止になっていた
俺は近くの椅子に座ってパン食いながらライオン像をボケ〜っと見てると
しばらくして旗持った姉ちゃんに連れられた韓国人の団体(20人ほど)がやってきた
普段はライオン像の下は池があって近寄れないんだけど
ステージがあることをいい事に、そいつらは立ち入り禁止の柵を超えて中に入り記念撮影をはじめやがった
そこには多くの外国の旅行者がいたけど、みんな見て見ぬ振りをしていた
すると奴らは調子に乗り出し、像に向かってジャンプしたり(届くわけねーだろ)しだした
さすがにそれにはキレたようで数人の人が注意してたけどマジで最悪
そこにいる人すべてに「あいつらは韓国人だ日本人じゃないよ」と訴えて回ろうかと思ったよ
- 186 :異邦人さん:02/02/13 20:13
- バーゼルになんとなく行きたいのでage
- 187 :異邦人さん:02/02/13 20:58
- 行くならこんどの月曜だ!
- 188 :異邦人さん:02/02/13 21:44
- >185
まあ一昔前の日本人もそうだったのかもしれん。
海外に来たというだけでのぼせ上がってしまっているのだらう。
正直一昔前の日本=コリア、ということで・・・。
つか韓国人って(中国人も)なんで親父だけのグループで
海外旅行にくるんだろう?海外で韓国親父グループよく見かけない?
- 189 :異邦人さん:02/02/14 00:17
- ゴールデンウィークにツエルマットでSKIしたいと思ってます。
トップシーズンに比べて雪の状況、滑走可能エリアなどは
どうでしょうか?
- 190 :異邦人さん:02/02/14 00:20
- ジジババの旅行者はどこの国の人間でも集団になると喧しいかも。
- 191 :異邦人さん:02/02/14 01:24
- >>189
普通のスキーシーズンは4月下旬くらいでおしまいじゃなかったでしょうか?
- 192 :異邦人さん:02/02/14 02:12
- >>191
でも、ツェルマットだと標高の高いところの雪質はまだまだいいよ。だって7月でも
クラインマッターホルンからならスキーができるんだもんね。
- 193 :異邦人さん:02/02/14 02:18
- >>192
今年はサンモリッツで人工降雪機フル稼動だから雪質はどうかな?
- 194 :異邦人さん:02/02/14 02:20
- >>193
クラインマッターホルンとサンモリッツでは標高が全然違うから大丈夫だよ。
http://www.zermatt.ch/e/in_general/map/ski/kl.matterhorn.html
トロッケンシュテークまでなら。
- 195 :194:02/02/14 02:23
- ほら。ツェルマットとトロッケンシュテークやクラインマッターホルンは
全然気温が違うでしょ。(当然か?)
http://bergbahnen.zermatt.ch/e/weather.html
- 196 :異邦人さん:02/02/14 02:26
- >>194
>>189はトップシーズンとゴールデンウィークを比較してるんだよ?
- 197 :異邦人さん:02/02/14 02:56
- >>196
だから、ゴールデンウィークでも標高の高いところなら雪質はトップシーズンと
それほどの遜色はなく、滑走エリアもトロッケナーシュテークまでだけどOK
だよ。(年によっては朝など少しアイスバーンになるときもあるけど
新雪のたくさん積もった年もある。普通はコンディションOK)
- 198 :異邦人さん:02/02/14 03:09
- トップシーズンにくらべたらどうしたってエリアは狭まるし、今年は相当な暖
冬で全体に雪質は落ちてるから5月になってもたぶんそれなり、ではないかと。
今週末から冷える予報なんだけど、どうかな?
- 199 :異邦人さん:02/02/14 09:25
- ローザンヌに二泊しようと思っているのですが、ここは逝っとけ!なみどころや、レストラン等ありましたら、教えてください。
- 200 :異邦人さん:02/02/14 12:33
-
今だ!200ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 201 :異邦人さん:02/02/14 22:04
- このスレ削除依頼が出ている。パート2まで来た長寿スレなのにどうして???
- 202 :異邦人さん:02/02/14 22:09
- >>201
欧州関連のスレは軒並み出されてるみたいだが。削除される
ことは無いのでどうでも良いけど。荒らしの仕業でしょう。
- 203 :初海外旅行さん:02/02/15 00:09
- 三月中旬くらいにローザンヌを中心に一週間くらい
泊まろうと思うんですけど
ここは一都家!っていう場所ありますでしょうか!?
ローザンヌのローカルな場所でもいいですし
スイス全体レベルでの場所でもいいのですが。
>>199さんとかぶりまくってますが・・なにとぞ・・
世界遺産の凄い教会(?)いきたいけど遠いみたいですね・・
- 204 :異邦人さん:02/02/15 00:22
- >>203
初めてならとりあえずツェルマットでマッターホルン見とくのがいいと思います。
ローザンヌ近郊ではシヨン城も名所です。湖の岸にある小さな城です。
- 205 :初海外旅行さん:02/02/15 00:33
- ツェルマットでマターリホルンですか。。
確かにいいかもしれない。。どうもです!
- 206 :初海外旅行さん:02/02/15 00:33
- 他にもあったらお願いしますです>ALL
- 207 :異邦人さん:02/02/15 08:42
- >>206
山が好きならシャモニー・モンブランという手も。ローザンヌからツェルマット同様
ブリーク方面行きに乗車。ツェルマットはフィスプ乗り換えだが、シャモニーは
ずっと手前のマルティーニ乗換え。マルティーニ・シャトラール鉄道乗換え。
途中、シャトラール・フロンティエールあたりでフランス国鉄と連絡。
同じホームの向かいが多い。ここからはシャモニーまで30分ほど。
ロープウェイでエギュー・ドゥ・ミディまで登ればそこはもう標高3800
の世界。ツェルマットのほうが私もお勧めだけど、天気予報であっちは曇天で
シャモニーは晴天のときはこちらへ。
- 208 :異邦人さん:02/02/15 10:41
- >>203
>>69です。203さんがもし女性ならエヴォレーヌをお薦めします。
日本人にはあまり知られてないけど、欧米のガイドブックには必ず載っている
とてもメルヘンチックな観光地です。
春から夏にかけての花のきれいな時期が特にお薦めです。
- 209 :初海外旅行さん:02/02/16 15:40
- >>207-208
親切にありがとうございます。
これでスイスの自然はばっちり!?
あと、町並みや文化遺産(?)などを楽しめるような
ところはありますか?
初めての海外なのでどこにいっても楽しそうですが(^^
ローザンヌの対岸ってエビアンですよね?
行ってみた方がよいですか?
(お水はボルビックのほうが好き笑
- 210 :異邦人さん:02/02/16 15:56
- >>209
旧市街が世界遺産のベルンお勧め。
街散策の終点がクマ公園っつーのがアレだけど。
- 211 :異邦人さん:02/02/16 20:49
- >>209
旧スレでも話題になっていたけど、フリブールもなかなか。立体的な坂だらけの
ダイナミックなつくりの町です。
エビアンに私は行ったことないのですが、ボルビックは日本の水と同じ軟水ですので、
軟水が好きなあなたは、わざわざ輸入の水を買う必要はないと思われ。
- 212 :初海外旅行さん:02/02/16 21:48
- >>210
クマって熊・・ですか?
>>211
起伏のある地形は好きなのでいってみたいです!
家では日本の水のんでますー。
- 213 :210:02/02/16 22:23
- >>212
その熊です。ベルンがそもそも「熊」の意味。州の旗も熊。
街にはクマグッズが溢れています。クマファン必見。
それとここは中央駅から熊公園までの直線コースが観光ルートなので
地図要らずです。道の両脇のアーケードのおかげで傘要らずだし。
ツアーの自由時間(午後半日)を利用してインターラーケンから雨の中
大急ぎで観光したのですが満足しました。
- 214 :異邦人さん:02/02/16 23:09
- ベルンの旗だじょー
http://www1.linkclub.or.jp/~swiss/photo/Bern.html
- 215 :異邦人さん:02/02/16 23:28
- 熊公園行きましたよ。よくわからんかったが、ただの熊。
友人がベルンに住んでるのでいったけど、とってもいいところだった。
- 216 :異邦人さん:02/02/17 19:36
- >>209
エビアンは高級ぽい保養地。エビアン・レ・バンと言う地名は「エビアン温泉」
くらいの意味で、テルメもある。お金持ちがゆっくりしに行くところ。
http://www.eviantourism.com/english.html
- 217 :異邦人さん:02/02/17 19:44
- >>214
地名の語源が熊だから旗も熊だなぁ。
- 218 :異邦人さん:02/02/17 19:49
- >>214
「たまねぎ市」が激しく気になる...
- 219 :異邦人さん:02/02/17 20:04
- http://photo.zermatt.ch/
ツェルマット・マッターホルンの壁紙集です。下の矢印をクリックすると
絵が入れ替わります。モニターの大きさに従って絵をダウンロードしてください。
一部の絵はパスワードを要求してきますのであきらめてください。
- 220 :異邦人さん:02/02/17 20:07
- >>219
続き。3種類の絵の大きさを選ぶと、おそらく同意事項と思うものが
書いてあるので、一番下にチェックをいれてGOをクリックすると、
アドレスが表示されるので、それをクリックするとOK。
- 221 :初海外旅行さん:02/02/18 20:33
- >>213
熊ファン必見って・・笑
熊がたくさん居た街だったんでしょうか。面白いですね。
是非いってみます!
>>216
温泉・・
いきなり行っても入れるのでしょうか・・
凄く入りたいです・・
>>218
スイス国ベルン州タマネギ市かと思いました(笑
>>219
牛がカワイイ・・
- 222 :異邦人さん:02/02/18 20:44
- 今日スイスから帰ってきました!
高山病になってしまった・・・・・。つらかった・・・。
- 223 :異邦人さん:02/02/18 20:55
- スイス行くとやっぱ高山病とかに罹る人って居るのかぁ。
- 224 :異邦人さん:02/02/19 03:58
- バーゼルのファスナハト行った人はいますか?
- 225 :異邦人さん:02/02/19 10:29
- >>221
ヨーロッパの温泉地は普通ひとつくらいは共同温泉があるますから、エビアンにも
あったら入れるのですが・・・・。水着必携。エビアン水の温泉?
>>223
マッターホルンヒュッテに泊まった時もクラインマッターホルンに3時間いた時も
私はなんともなかったが、こればかりは個人差があって、2000メートル台でも
かかる人もいるから。
- 226 :異邦人さん:02/02/19 11:53
- >>225
エビアン・レ・バンの温泉(テルメ)は予約制のようです。
http://manchot.tripod.co.jp/page_seifuku/alps7.html
ふらっと行って入浴するなら、ロイカーバートのほうがいいですね。
ここだと入場料を払えばいつでも入場可能。周囲に山が見えます。
http://www.leukerbad.ch/graphics/bildgalerie/dampfbad.jpg
露天と室内の両方の温泉があります。
場所はここ。 http://www.leukerbad.ch/e/location.html
- 227 :異邦人さん:02/02/19 12:07
- >>225
なるほど。さすがスイスだなぁ。
- 228 :異邦人さん:02/02/19 15:09
- >>226
うおっ!露天風呂きもちよさそう。
- 229 :異邦人さん:02/02/19 21:42
- バーゼル付近で水着なしで入れる温泉があるって聞いたことあるんですが
ご存知のかたいらっしゃいますか?
- 230 :異邦人さん:02/02/19 22:40
- >>229
バーデンのことかなぁ?でも裸で入れるなんて聞いたことないし・・・・
だいいちバーデンはバーゼルよりもチューリヒの近くだし。
ヨーロッパで裸ではいる温泉ってブダペストのほかには知らないなぁ。
バーデンはじじい・ばばあばかりの温泉って印象でした。あなたが若い方なら
リゾート地の温泉がいいような気がする。
- 231 :異邦人さん:02/02/19 22:41
- >>223
ツェルマットのクラインマッターホルン(3820メートル)で
スキーしたとき、ガーガー滑ってたら確かに苦しくなったよ。
ちょっとでも息苦しくなったときには深呼吸を何回も繰り返してると
楽になるよ。それでもしんどかったら…、下山した方がいいかもね。
- 232 :異邦人さん:02/02/19 23:10
- チョコレートを食いながら行くと予防効果があると聞いた覚えが。<高山病
ツェルマットだとバーンホフ通りに美味しそうなチョコレート屋が
あるから、(俺は買わなかったのでよくは知らない)
それを喰いながら行くなんていいかも。
普通の健康状態の人だと、気をつけていれば大丈夫だとは思う。
でも心臓の悪い人とか体調不良の人はは無理をしないでね。
- 233 :229:02/02/19 23:19
- >>230
確かにバーゼル近郊って聞いたんですが。
ちなみにスイスの温泉ではバートラガーツ、
バーデン、ツーアツァッハに逝ったことが
ありますが、いずれも水着着用でしたので
ぜひその温泉に言ってみたいと思いまして。
ちなみにスケベ根性でいきたいと思っている
のではありません。念のため。
- 234 :異邦人さん:02/02/19 23:35
- ドイツのバーデンバーデンには裸ではいる温泉浴場があるようです。
バーデンバーデンはなるほどスイスの中ではバーゼルが一番近いですね。
このサイトを参考に。
http://www.naruhodo100.com/detailpage/onsen/5/onsen2.htm
- 235 :異邦人さん:02/02/19 23:50
- >>232
チョコレート食って行くと高山病の予防になるとは。
体弱い人は高い所あんまり行かない方がいいみたいだね。
- 236 :異邦人さん:02/02/20 00:01
- >>235
体を慣らすと高山病になりにくい。クラインマッターホルンに行く前の晩は
シュヴァルツゼーのホテル(標高2500m)に宿泊するとかでも、翌日は
ぜんぜん違います。ツェルマットよりも1000mも高いから。
- 237 :229:02/02/20 00:05
- 色々とレス有難うございます。
実はスイス人の友達から聞いた話なのです。
今度その方に詳しく聞いて見ます。
分かったら報告しますね。
- 238 :異邦人さん:02/02/20 16:48
- >>237
がんばってヨーロッパ混浴体験記カキコしてください。
- 239 :異邦人さん:02/02/20 17:12
- 2/12,13とチューリッヒ行きのスイス航空欠航しやがった。
おかげで散々の目に・・
- 240 :異邦人さん:02/02/20 18:27
- >>239
もう死んだ会社ですから。。
- 241 :異邦人さん:02/02/20 18:34
- >>239
所詮倒産会社。次からはKEやSUを。
- 242 :異邦人さん:02/02/20 22:09
- >>236
なるほど。それも良さそうですね。
- 243 :異邦人さん:02/02/20 23:09
- >>236
ゴルナーグラートクルムホテルも標高が高くて、展望も居ながらにいいが、問題は
このホテルは標高がすでに3100メートルもあるから、体調の悪い人などは
高山病を起こしかねないので要注意。元気な人はおすすめ。登山鉄道の駅前だから
便利だし、山の上で外に食べにいけないためか、一泊二食つきが標準で食事もいい。
ここで一泊したら、クラインマッターホルンなんか楽勝。
- 244 : :02/02/20 23:40
- >>239
新会社決まったからもーちょっとの辛抱だYO!
- 245 :異邦人さん:02/02/22 11:00
- >>223
ごくふつーに、クラインマッターホルンに観光で行っただけなのに高山病になっちゃったらしい。
ひどい風邪をひいてるのかと思ってたけど、帰国後にかかりつけ医に
なんとなくそのときの症状を話したら、それは高山病だったのではと言われた。
酷い頭痛と吐き気にめまい、24時間ノンストップの空咳という症状だったんだけども。
- 246 :異邦人さん:02/02/22 11:17
- 来週スイス旅行に飛び立つよ〜。
ところでグリンデルワルトに泊まろうとしたけど
高いし混んでるしで、結局インターラーケンに2泊分の
予約を取ってしまった。グリンデルワルトよりもずいぶん安いしね。
ユングフラウ行くつもりだけどこの選択は間違ってない?
町自体、インターラーケンよりグリンのほうが良いのかなあ。
あ、あとジュネーブには泊まらずニヨンにする。
サンモリッツはホテル取れそうに無かったからベルニナだけ乗ってあきらめような。
- 247 :異邦人さん:02/02/22 11:19
- あとベルニナは日本で予約とらないとダメ??
現地じゃすでに満席になってたりするかな。
- 248 :異邦人さん:02/02/22 11:28
- >>246
ハイキング&ユング観光三昧ならグリンデルワルト。
ちょっと足を伸ばしてみたいなら交通の便がいいインターラーケン。
ハルダー展望台のレストランは超絶に美味かった。
それだけの理由でオレのお気に入りはインターラーケン。
- 249 :異邦人さん:02/02/22 12:42
- >>248
レスサンクス。
一日をインターラーケンに費やして
もう一日を一応ユング観光と、可能なら軽いハイキングもやろうと思ってる。
朝6時に出発してモーニングチケットゲットだ(w)
- 250 :異邦人さん:02/02/22 14:09
- 冬でもハイキング? ってかスキーでハイキング?
- 251 : :02/02/22 14:49
- >>249
クライネシャイデックの駅に着いたらハイキングとかする気なくなると思われ。
スキー場のどまんなか、ヘタしたら気温-15度。
- 252 : :02/02/22 14:57
- >>246
ニヨンはローマ時代の遺跡が結構残ってて歩いたら楽しいところだ。
駅前からジュラ山脈のほうにのびてるオレンジの電車に乗るのもお勧め。
ジュラ紀の化石がごろごろ落ちてるところに行ける。
泊まるならニヨンもいいが、ジュネーブとニヨンの間のベルソア(Versoix)もいいYO!
湖畔の小さな村だけどそれなりにしっかりしたホテルあるし、静かだし。
ジュネーブ州で一番(゚д゚)ウマーと思われる日本料理屋もあるYO!
- 253 :異邦人さん:02/02/22 19:03
- インターラーケンって1日いる町じゃない。
ラウターブルンネン、ヴェンゲン、ミューレンあたりに泊まって、
シルトホルンとか滝とかに行くのがいいなあ。
- 254 :異邦人さん:02/02/22 23:42
- ミューレンやグリンデルヴァルトは冬も美しく泊まるのは基本的にオススメ。
問題は世界的なスキー場で、今頃は一年中で一番宿泊料が高いこと。それでも
いいのならインターラーケンよりもおすすめ。私のお奨めホテルはミューレンの
鉄道のほうの駅の近くの「ホテル・アルピナ」。あまり高いホテルではない
(2つ星)が、立っている場所が絶壁のすぐ横で、谷側の部屋なら、テラスから
600メートル下が良く見える。もちろん山々も。
- 255 :異邦人さん:02/02/23 15:43
- ところでスイスフランへの両替は日本ですませるのと現地の
空港でするのとどっちが良いでしょうかねえ?
TCは日本でやるべきなんだろうけど。
- 256 : :02/02/23 17:03
- 現地の空港でちょっとだけ作って、チューリヒ市内に出てから銀行でやるのがいいと思われ。
- 257 :異邦人さん:02/02/23 18:10
- アメックスのTCを日本円建てで作っておいて、現地のアメックス支店でスイスフランに
するのがいいと聞いたけど本当?
- 258 :異邦人さん:02/02/24 06:31
- >>255
たぶんMIGROSBANKがレートいいと思う。
- 259 :異邦人さん:02/02/24 08:06
- >>258
MIGROS BANKって現地の銀行?
- 260 :229:02/02/25 01:07
- >>230
裸で入れる温泉やっと見つけたよ!
バーゼル近郊の Rheinfelden っていう町に在るみたい。
どなたか行った事がある方いませんんか?
- 261 :異邦人さん:02/02/25 07:39
- >>260
凄い情報ダンケ!オレも逝きたい。ところで混浴ですか?
- 262 : :02/02/25 11:37
- >>259
ミグロの銀行なんかやめとけ。
手数料高いから。
- 263 :異邦人さん:02/02/27 00:28
- とうとう明日出発だー。
- 264 :異邦人さん:02/02/27 01:07
- >>263
逝ってらっしゃ〜い!
ところで何処逝くの?
- 265 :異邦人さん:02/02/27 01:09
- >>264
スイス内をぐるりと2週間ほどかけて。
- 266 :異邦人さん:02/02/27 01:09
- ジュネーブはうつ
- 267 :元ジュネーブ市民:02/02/27 01:17
- 住んでても鬱な町だった。
唯一良かったのは97年1月にレマン湖沿いでランニングをするクリントンを見たぐらいだ。
- 268 :異邦人さん:02/02/27 02:01
- >>267
ジュネーブが鬱になるわけは?
- 269 :元ジュネーブ市民:02/02/27 02:11
- >>268
なにもないから。楽しめるものが。
- 270 :異邦人さん:02/02/27 03:48
- >>269
なるほど。
- 271 :異邦人さん:02/03/02 14:58
- '4月中旬にツェルマットとジュネーブ周辺に行く予定なのですが、麓なら花とか咲いてますか?
- 272 :異邦人さん:02/03/02 23:19
- ルツェルンに急用ができて、スイスイと5日にたとうと手配にかかったら
全然チケット取れずに(あたりまえか!)急用あぼーん。
いや、笑い事じゃないんです(泣)
- 273 :異邦人さん:02/03/03 00:42
- インターラーケン周辺で安いホテルで良いなら、
ヴィルダースヴィルあたりもいいかもよ。
オスト駅からBOBで次の駅だよ。
小さい村でなんにもないから、観光ルート上にあっても、
日本人、割と少ないみたいだったし。
- 274 :異邦人さん:02/03/03 03:11
- >>273
小さい村の宿なんかはどうすれば上手く探せるもんですか?
- 275 : :02/03/03 03:29
- >>274
歩き倒せ。自分の目で見て選べ。そしたらいいところが見つかる。
- 276 :異邦人さん:02/03/03 03:34
- >>275
なるほど。自分で直接探して宿と交渉ですね。
- 277 : :02/03/03 03:35
- 小さい村なんだから歩いて回れるし、いろんな発見があったりして楽しいもんよ。
- 278 :273:02/03/03 11:59
- >>274
何件か見て、適当に決めただけだよ。ヴィルダースヴィルあたりは、
長期滞在の欧米人が多いような気がした。(自分は2泊トホホ)
あと、ここから出てるシーニゲプラッテ鉄道という登山鉄道に
のってみるのもよいかも。(←時間が無くて乗れなかった)
- 279 :異邦人さん:02/03/03 12:39
- >>271
ジュネーブは知らんがツェルマットは早すぎと思われ。
- 280 :異邦人さん:02/03/03 13:51
- 4月の中旬にベルニナ特急と氷河特急に乗る予定をしてるのですが、
夏と違い満喫度はいかがなものなのでしょう?
- 281 :異邦人さん:02/03/03 20:48
- >>280
晩春の雰囲気のティラノから一気にまだ真冬の雰囲気のベルニナ峠に上り、
そして早春のサンモリッツへ。そんな雰囲気の繰り返しです。一日の中に四季が
出来ます。
- 282 :ごりお:02/03/04 00:13
- 瑞西いいとこ
特にチューリッヒのキュスナハト、ゴールドバッハいってみ?
ほんといいとこだ。
あとはウスターってとこに日本人学校がありますよ。
- 283 :異邦人さん:02/03/04 01:24
- ヴィルダースヴィルかぁ。懐かしいなぁ。よくスイス兵が自動小銃背負って
登山鉄道に乗ってきたなぁ。観光客はカナーリ驚いてたけど(当初は俺も)。
- 284 :異邦人さん:02/03/04 03:51
- http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20020304k0000m030137000c.html
スイスも国連に加盟ですか。そのうちEUにも加盟か?
- 285 :異邦人さん:02/03/04 08:03
- >>283
ヴィルダースヴィルからシーニゲプラッテに登山鉄道で登って、山頂にあるホテルで
泊まるのも乙ですね。
- 286 :異邦人さん:02/03/04 20:34
- 1日の間に四季が観ることができるなんてとてもたのしみです。
教えて下さってありがとうございます。
- 287 :異邦人さん:02/03/04 20:50
- 登山鉄道とかそう言う風景っていかにもスイスらしくて良いね。
- 288 :異邦人さん:02/03/04 20:52
- ルツェルンの見どころってどんな所でしょうか?
- 289 :異邦人さん:02/03/04 21:57
- >>288
町そのものとしては、古い木造橋、旧市街、城壁。
他に氷河博物館、交通博物館など。
- 290 :異邦人さん:02/03/04 22:45
- >>289
どうもです。古い木造の橋があるのですか。
- 291 :異邦人さん:02/03/04 22:50
- >>288
あっ!私ルツェルン出身の友達がいます。
何でも冬は山の上からスキーで滑って、自宅の玄関先まで帰ってくると
いう話をきいたことがあります。彼曰く、娯楽(カラオケとか居酒屋とか)が無く住むのはとても辛いと
話していました。家族皆がフランス語を話せるのに彼だけはドイツ語しか
話せないので、憂鬱だとか・・・そんな話も。私たちからすると羨ましいほど美しい街と思うのですが・・・
- 292 :異邦人さん:02/03/04 22:58
- >>290
二つの古い橋がありました。しかし有名なほうの古い橋「カペル橋」は
1993年にほとんどの部分が焼失し、現在のものは再建です。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx5i-iid/006.jpg
もうひとつ「シュプロイヤー橋」というのがその下流にあり、こちらは
小規模ながら1408年建造の姿を今にとどめています。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx5i-iid/005.jpg
- 293 :288:02/03/04 23:17
- >>291
なんか凄いですね。山の上から自分の家までスキーで帰るなんて。
さすがスイス。観光で行こうとしてる人と住んでいる人では大きく違う
んですねぇ。美しい街と聞いて期待してます。
>>292
写真まで、どうもありがとう御座います。とても立派な橋ですね。
行くのが楽しみです。
- 294 :異邦人さん:02/03/04 23:52
- >>291
それはルツェルン市ではなくルツェルン州の田舎の話ではないかと。
- 295 :異邦人さん:02/03/04 23:54
- >>292
カペル橋の焼失部分は半分ちょっとです。
橋の途中の売店ではその火事の様子を絵葉書にして売ってます。
- 296 :異邦人さん:02/03/05 14:46
- 6月、スイスにツアーで行こうと思います。
お目当ての日程が、最少催行人数が15人なんだけど、
この時期のスイスツアーって、15人も集まるかな。
それとも、もっと少ないのを探したほうがいいと思いますか?
- 297 :異邦人さん:02/03/05 19:04
- >>296
代理店の人に、今の時点で何人集まってるか、集まりそうか見通しを聞いてみたら?
すでに15人集まってればなんの心配もないし、他に誰もいなかったらかなりの可能性で危ないかも。
母が同じような時期にイギリスに行こうとして申し込んだツアーの人数が集まらなくて、
一ヶ月前になって、数日ずらしたツアーではダメか聞いてきた。
- 298 :異邦人さん:02/03/05 20:08
- >>295
確か75パーセント焼けたと聞いたが。
- 299 :異邦人さん:02/03/05 20:40
- あげ
- 300 :異邦人さん:02/03/05 20:40
- 300get
- 301 :異邦人さん:02/03/08 17:13
- >>294
ルツェルン市は市街地だけでなく郊外まで広がっているよ。
- 302 :異邦人さん:02/03/08 18:04
- >>301
Stadt Luzernはすごく狭いですよ。
- 303 :異邦人さん:02/03/08 21:05
- >>302
カントン・ルツェルンと間違えました。
- 304 :異邦人さん:02/03/12 07:59
- スイスエアは結局どこかの会社に吸収されるの?それとも単独で再建?
- 305 :異邦人さん:02/03/12 13:57
- >304
来年の夏期スケジュール(2002年4月)以降は、クロスエアーが母体となり
新たなスイスの航空会社を設立させ、運航する運びとなり現在準備を
進めております。ホームページをご覧の皆様には大変ご不便をお掛けしますが、
最新情報の更新に関しましては今しばらくお待ちください。
ttp://www.swissair.co.jp/whatsnew.html
- 306 :異邦人さん:02/03/12 14:16
- >>305
えっ?クロスエアが母体?JALが潰れてJTAが母体になるようなもの?
諸行無常よのう。でも、がんばれがんばれ新生スイス航空!!
- 307 :異邦人さん:02/03/12 15:28
- スイスエアのチケット、異常に安いけどホントに大丈夫なの?
- 308 :異邦人さん:02/03/12 17:41
- >>307
どんぐらい安いの?
- 309 :異邦人さん:02/03/12 17:46
- これまでのスイスエアは再建せずに清算することになっていますが、
swissairの商標を買いたいと言うアメリカ人が現れたり、
まだまだもめております。
- 310 :異邦人さん:02/03/12 20:20
- >308
ヨーロッパ行きで
アエロフロート > スイスエア > アジア系
- 311 :263:02/03/12 23:21
- 2週間弱スイスを旅行して、今日のAF夜便でやっと帰国しました。
つかスイス結構暑かった(特にレマン湖周辺部)。
ちなみにこの時期になれば山岳地帯でもそれほど無理なく観光できますね。まあ氷河は
雪にかぶってしまっていますが。
解せないのはなぜにグリンデルワルドが超ピークシーズンなのに対し、
インターラーケンがオフシーズン扱いなのかと・・・。
結局インターラーケンに3泊してしまったではないか。
- 312 :263:02/03/12 23:22
- ちなみにエアチケットはAFで56000円なり。
ああ、航空会社未定というチケットでしたけどね。
- 313 :異邦人さん:02/03/13 00:08
- >>311
そりゃあ、スキー場のど真ん中の宿はトップシーズンでしょう。
それに対してインターラーケンは夏場の観光地ですから今はオフです。
- 314 :異邦人さん:02/03/13 00:23
- >>313
んー、ちょっとはなれるだけでずいぶんと事情が違うものですね。
ユングフラウ観光にはどちらでも良いと思われますが。
電車で2駅くらい離れるとホテル代がずいぶん安くなるような印象受けました。
ちなみにローザンヌはホテルがかなり混雑している上に高い。
- 315 :異邦人さん:02/03/13 14:28
- >>314
>ちなみにローザンヌはホテルがかなり混雑している上に高い。
ガーン!4月に行く予定なのにー
- 316 :異邦人さん:02/03/13 16:55
- >>315
駅のインフォメーションで渡されたホテルリストは値段
高めのところが多かった。
んでその中から安めのホテルをピックアップして5件ほどあたったけれども全滅。
仕方無いのでニヨンに移動。
ジュネーブでの国際モーターショーの時期と重なったせいかも。
- 317 :異邦人さん:02/03/16 03:48
- 卒業旅行で1人ロンドン、パリと周り今チューリヒにいます。
チューリヒに4泊です。
「チューリヒ何も見る所ないよ」とわ言われていたのですが空港へのアクセスが楽だし
一応大都市なので4泊することにしました。
観光1日目(今日)はルツェルンへ行ってきました。観光名所はだいたい周ったと思います。
それでも17時頃にはホテルへ戻れてしまいました。
あと丸々2日使えるのですがどこかいいところありますか?
それとNORDSEEは到着時にテイクアウトで利用しましたが
店内で食べる時ってどういう注文するんですか?セットになってるの?
- 318 :異邦人さん:02/03/16 04:31
- >>317
何をしたいかによる。
- 319 :異邦人さん:02/03/16 04:35
- >>317
とりあえずマイエンフェルトやリヒテンシュタインとか。
1泊蹴ってイタリア国境の辺ベルニナ、コモ、ルガノに出てもいいし。
適当に車窓を楽しむ単純往復でもいいし。
- 320 :異邦人さん:02/03/16 04:47
- マイエンフェルトは今の時期、店や資料館がみんな閉まってる。
駅前の一角以外じゃ飯も食えない。
リヒテンシュタインも、わざわざ行くのは時間の無駄だと思う。
- 321 :異邦人さん:02/03/16 05:24
- バーゼルは?
- 322 :異邦人さん:02/03/16 05:27
- バーゼルはけっこうおもしろい。
噴水の作者Tingeryの美術館がいい。
ライン川を川上の方に歩いて行くと、進行方向左側の岸にあるやつ。
- 323 :異邦人さん:02/03/16 09:26
- リヒテンシュタインって、行った国の数がひとつ増える以外に
あまり魅力のある町じゃないと思う。
ただの山あいの田舎町という感じ。
ルクセンブルグは見所がまだいろいろあるけど。
リヒテンシュタインも郊外に出れば何かある?
- 324 :異邦人さん:02/03/16 10:10
- つーかせっかくスイスにいながらアルプス行かないのって
勿体無い気がするのは私だけですか?
まあアルプスは金かかるし、遠くて嫌だというのであれば
ベルンなんかどうだい?
- 325 :異邦人さん:02/03/16 19:48
- チューリヒからベルナーオーバーランド日帰りはちょっときついですね。
山に行くならセンティスかティトリスだな。
- 326 :異邦人さん:02/03/17 00:09
- 温泉に行くべし。
バートラガッツ、バーデン
ともにチューリヒから1時間半あれば着きますよ。
水着が要るけど、素晴らしいよ。
- 327 :異邦人さん:02/03/17 01:48
- >>317
PCは持ち込みですか?
日本語使えるネットカフェあるのかな?
- 328 :異邦人さん:02/03/17 01:51
- そういえばチューリヒの空港に無料インターネット
コーナーがあったなあ。日本語読めなかったけど。
- 329 :317:02/03/17 03:55
- 皆さんレスどうもです。今日はいろいろ趣味の所を回って楽しめました。
明日は皆さんからの助言をもとに色々周ってみようと思います。
レス有難うございます。まだ明日の予定決めてないのですが参考になりました。
ところでチューリヒ空港のターミナルBのお店で
チョコレートやスイスワインって売ってますか?
免税店とか小さいという話は聞いているのですが、それくらい売ってますよねェ?
>>327
PC持込です。A4サイズの重たいのを・・・・。
チューリヒ以外にも周り2週間ほど旅行をしているので
会社から連絡があってもいいように、また情報収集に持ってきました。
まぁ、重いことは重いですが移動中は背中からしょってますんで両手あいてますし。
持って来て良かったと思いますよ。私はもうPCない生活考えられませんから(藁
- 330 :異邦人さん:02/03/17 05:19
- >>329
チョコはCOOP(スーパー)で買ったほうが安いと思われ。
まあ土産屋で売っているものより少し格落ちかもしれんけど、
安い値段でまあまあのものが買えるから
土産物屋で馬鹿高い金出して買うよりは良いような気もする。
- 331 :異邦人さん:02/03/17 06:43
- >>330
コープやミグロスはいいですね。
- 332 :異邦人さん:02/03/17 11:24
- でもコープやミグロスは土日や祝祭日は休業だったような・・・。
- 333 :異邦人さん:02/03/17 15:23
- コープは土曜日は夕方5時まで。ミグロは4時まで。
金曜日は夜9時まで。日曜日はお休み。
場所によって違いはあるけど・・・
だいたいこんなもん。
ちなみにミグロは自社製品。値段も落ちるけど味も落ちる。
- 334 :異邦人さん:02/03/17 15:26
- コープは?
- 335 :異邦人さん:02/03/17 22:07
- >>329
ワインは忘れたけどチョコレートは間違いなくあります。
チューリヒ中央駅地下のミグロはほぼ無休で夜8時まであいてます。
でもおみやげならbahnhofbrueckeのCOOPに行く方がいいと思う。
ワインもけっこうあります。
- 336 :異邦人さん:02/03/18 20:16
- 海外の無料インターネットから2ちゃんねるが見たいなら
多分外出の「書道家ドットコム」で見れるでしょ。
日本語の文字をすべてGIFで表示してくれるのだ。
http://web.lfw.org/shodouka/
ちなみに2ちゃんねる旅行板なら下のリンクになります。
うちのPCはすべて表示するのに5分ぐらいかかったかなあ。マターリ見れますね。
http://web.lfw.org/shodouka/http://yasai.2ch.net/oversea/
現地通貨のスイスフランをゲトーするには
通貨宅配サービスが一番です。
これは、香港上海銀行のパッキングした通貨・TCをその日のレートで買うと
日通の代引宅配ルートに乗っけてアスクル宅配してくれるというスグレモノです。
さまざまな銀行で取り扱いが広がってるけど、ネットで買えるのはあさひ銀行だったよ。
http://www.asahibank.co.jp/inetbank/menu7.html
代引なので、口座をもってる必要はないのじゃ。
なんでこれが浸透しないまま、成田とかで長い行列で両替してんのか不思議です。
あと、現地でのATM。
銀行系カードを作ると、最近はほとんど「全世界ATMキャッシュシステム」がついてます。
日本円を口座に入れとく。で、現地のUBSとかシティバンクのATMにフラっと寄って
"WITHDRAW"で預金を引き出す。
かなりおトクなレートで現地通貨が出て口座から相当分の日本円が引き出されるシステム。
http://www.asahibank.co.jp/inetbank/menu7.html
によると、一日30万まで、一回の手数料300円。
ヒースロー空港で一万円両替して、出された通貨をホテルで逆計算したら
7600円相当になっていたというイタイ経験をへているので、
いろいろ研究しましたが、これが一番やすいという結論です。
クレジットカード会社のキャッシングを利用してる人は多いと思うが
手数料率3%っつったら、10万円で3000円になちゃーいますからな。
- 337 :336:02/03/18 20:20
- リンク間違えちゃった。
あと、現地でのATM。
銀行系カードを作ると、最近はほとんど「全世界ATMキャッシュシステム」がついてます。
日本円を口座に入れとく。で、現地のUBSとかシティバンクのATMにフラっと寄って
"WITHDRAW"で預金を引き出す。
かなりおトクなレートで現地通貨が出て口座から相当分の日本円が引き出されるシステム。
http://www.asahibank.co.jp/inetbank/menu7.html ←誤
http://www.bankcard.co.jp/kaigai/index_kaigai.html ←正
によると、一日30万まで、一回の手数料300円。
ヒースロー空港で一万円両替して、出された通貨をホテルで逆計算したら
7600円相当になっていたというイタイ経験をへているので、
いろいろ研究しましたが、これが一番やすいという結論です。
クレジットカード会社のキャッシングを利用してる人は多いと思うが
手数料率3%っつったら、10万円で3000円になちゃーいますからな。
- 338 :336:02/03/18 20:56
- スイスフランがあまったら、
JTBや阪急交通社のおばちゃんに納得できるレートで売るという裏技も¥
騙して儲けようとすると自分の運がおちるんでそこんとこは愚直にしとくほうがいです。
かくいう自分もスイスに6月ごろ行きたいと思っています。
なにぶん不安でしょうがないのでツアーにのっかりたいのですが
ツアーがない。どっかで出てた最小催行15人のツアーも見ましたが
人数が多すぎる催行は信じないことにしようかと思ってます。
事情で土曜出発せないかんのれす。いっそのことエアオンリーで行こうか。
ジュネーブかチューリヒに「ホテル置きの現地ツアー」ってありますか?
英語ツアーがいちばんありがたいです。
それでエギユドミディいってツェルマット行きたいです。
現地詳細、スイス版はとバス情報を是非ともきぼんぬです。値段とか
若輩者なので、ネットで現地ツアーが探しきれません。
グレイラインはさすがにスイスにはなさそうだし。
いままでやった電車旅行が、ニューヨークの地下鉄だけという奴でも
電車旅行をスイスイできますか?
連れが団体旅行マンセー、バスに荷物をおきっぱなしで観光大好き派なので
現地インフォメーションで手間どるのは問題外なのです。
土曜出発の主催旅行の少なさには正直まいってます。
- 339 :千葉県民:02/03/18 23:08
- >>338
とりあえず英語が出来れば何とかなるケースが多いと思う。
あとはトーマスクック(海外鉄道時刻表)を買ってそれを読みこなす
力があれば、スイスでの個人旅行は難しくないです。治安もNYよりいいし。
ただし乗換え時、電車の乗り間違い注意。
荷物は自分で運ばなきゃなりませんけど、まあそれくらいは耐えていただくとして・・・。
本来スイスのアルプス地区の観光は天気に左右されやすいですから、
日程に余裕を持って現地で天気をチェックしながら
計画を調整するのがベストなんです。
- 340 :異邦人さん:02/03/18 23:33
- ネット使える環境ならSBBのページで検索して行くのが簡単だと思います。
http://www.sbb.ch/index_e.htm
国鉄駅で売ってる公式時刻表も詳しいので、現地で予定を考えたいなら便利。
- 341 :千葉県民:02/03/18 23:36
- そう、上のウェブサイトはお薦め。
ただ、現地で売っている時刻表ってたしか
英語表記が無かったような記憶が。
自分はトーマスクックコピーして持っていきました。
- 342 :異邦人さん:02/03/19 01:04
- 公式時刻表は英語の説明もあります。臨時列車の運転日くらいまでは英語だけ
でわかるようになってます。本文中の細かい注記は現地の公用語。
- 343 :336:02/03/19 01:24
- >>時刻表やリンクくださった方々
ありがとうございます。山の天気は変わりやすいようですね。
とりあえず、シュネーブーシャモニ(仏)ーツェルマットーベルニナ鉄道ー
グリンデルーベルン、ルツェルン、あと、ここに出てる印象的なとこに行きたいです。
どっかに九州とおなじぐらいの大きさって書いてあったけど、けっこう勇気づけられた。
本州ぐらいだと思ってたから
航空券そろそろ取らねば。JALのPEXでかためたくなってしまいますね。
土曜は高いからね。
- 344 :千葉県民:02/03/19 03:10
- そう、国土はそんなに広くない&鉄道が結構充実しているので
旅行はしやすいですねー。
ただし、南部のツェルマット→サンモリッツの移動は
直通でも8時間半くらいかかるのでその部分の時間は
多く見積もりましょう。
なんせ列車がアルプスのど真ん中を越えたりしますから仕方ないわけで。
北部のジュネーブ→チュリヒとかなら3時間チョイくらいで済むのにね。
山は高いお金出して上にいった挙句に何にも見えなかったりすると
ヒサン極まりないです(特にユングフラウよっほ)。グリンデルワルドへ
行くならユングフラウはぜひ言って欲しいですし、またグリンからベルンへ向かう途中に
インターラーケンかシュピーツで降りてトゥーン湖でマターリもお薦めしておきます。
ユングフラウの麓にあって水が凄く綺麗です。ベルンやルチェルンは半日あれば十分。
- 345 :異邦人さん:02/03/19 08:42
- >>338
もし山に行ったら、日程が許したらぜひぜひ山岳ホテルや山頂ホテルにも泊まってください。
ユングフラウ地域で乗り物で行ける山頂ホテルは、SL列車で有名なブリエンツ・ロートホルン
鉄道の終点のホテルや、シーニゲプラッテ鉄道の終点のホテルです。
山頂とてトイレやシャワーは共同ですが、部屋はきれいで眺めは最高。ご来光も楽しめて
宿泊費も部屋がバストイレつきでない分安いです。絶対に晴れそうな日の朝にでも
電話かインフォメーションで予約したらいいですよ。山岳ホテルならクライネ・
シャイデックのホテルもあります。いつもにぎやかなところですが、最終登山列車が
終わったあとは本来の静けさの中、暮れ行くアイガー北壁を独占できます。
- 346 :336=338:02/03/21 03:20
- ありがとうございます。
いろいろ欲が出てきました。やる気もわいてきました。
阪神航空のパンフみてたらいまさら大発見ス。
エギーユドミディ3842bから、イタリアのエルブロンネ展望台3462bに
ゴントラ一本で空中散歩できるらしいじゃないですか!
やっぱり、ツアーじゃなく、ばりばり手配になっちゃうかもしれません。
荷物を持つということに恐怖するツレをどう説得しよう・・・
「アルプスの"鉄"急便」があれば、駅に預けた荷物を到着地でピックアップできるんですよね。
やっぱりいちどやってみないと不安だなー。
山岳ホテルはどうなのかなーという気もしていたのですが、やはり素晴らしそうですね。
アイガーの眺めはスレ前のほうでも絶賛されてたし、うらやましいです。
それにしてもサンモリッツまでの8時間というのはツライですね。
8時間っていったら、きょうび東京からシドニーまでいける時間じゃあーりませんか。
ハワイはおろかもうちょっとでシアトルにいける時間。長いなあ。
そういえばオリエント急行って、シンプロン峠を行くらしいですね(映画のみ知識)
今回の旅行に入れられないかなあ。なんとか。
- 347 :SAS信者:02/03/21 03:35
- >>346
スイスの、しかも通好みの日程のツアーは老人が多いよ。
天気が悪いなら他の場所にor一日待つ、という調整のきく
個人手配の方がいいと思う。
現地発のツアー(というかガイド付きハイキングが多い)は
ネットや旅行代理店を通して日本でも日本語や英語のツアーが手配できる。
それと、オリエント急行は短い区間でも15万くらいするよ...
- 348 :346:02/03/21 04:09
- じゅううごまん!! 目が覚めました!>347
ありがとうございます。
ネットで買えるツアーって、
http://gorptravel.gorp.com/search_view.asp?DestCountry=80
たとえばこんなやつですか?
ああ、休みがほしい。
- 349 :SAS信者:02/03/21 04:32
- >>348
うん。でも、こういう方が気軽かも。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83X%83C%83X%81%40%8C%BB%92n%94%AD%81%40%83c%83A%81%5B&lr=
- 350 :異邦人さん:02/03/21 08:33
- なぜスイス旅行の話に「オリエント急行」に乗る話が?
- 351 :異邦人さん:02/03/21 08:34
- >>346
ところで旅行日程は何日ほど?
- 352 :346:02/03/21 10:41
- >>349
盲点でした。
えっとぉ。この現地発ツアー1450スイスフランを
http://www.bloomberg.com/jp/markets/jp_currcalc.html に入れると
・・・11万5200円か。
ベルニナ鉄道にのるためにここで離脱して。うーんうーん。
>>350
あの急行がどこ通ってるかよくわからなかったのよ。
>>351
ありがとう。かなり強行軍です。
お昼を松屋にしてがんばって働いてます。
スイスのごはんがまずかったら、ジュネーブでホテルドローヌのネプチューン行って取り返します(笑)
- 353 :異邦人さん:02/03/21 17:11
- チーズフォンデュは結構日本人の口に合わない
- 354 :異邦人さん:02/03/21 17:53
- つーかチーズがだめだと致命的にスイス食は合わない。
ヤギのチーズとか、冷たいハムとかつらい。
結局パンや肉やサラダばかり食べてた。
日本人には、ドイツ食よりも難しいかも。
- 355 :異邦人さん:02/03/21 18:31
- スイスのチーズって苦いよね
- 356 :異邦人さん:02/03/21 18:36
- ヤギ乳チーズやハムはどっちかと言うとフランスの食べ物だな。
- 357 :異邦人さん:02/03/23 23:38
- ゴルフ場はあるようですが
ゴルフ練習場はありますか? みみっちくてスマソ
- 358 :異邦人さん:02/03/24 00:01
- >353
たしかにオイル・フォンデュの方が万人向けかな、日本人にとっては。
でもチーズやワインの好きな者にとっては、
本場のチーズフォンデュは堪えられんくらい旨かった!
- 359 :異邦人さん:02/03/24 00:04
- ハイジのアニメでプチプチ音を立てるチーズのっけパンに憧れた世代ですか?
- 360 :異邦人さん:02/03/24 06:26
- >>358
フリブールのはおいしいですね。
地元の人が同じスイスでもここのはよそと違うと言うだけある。
- 361 :異邦人さん:02/03/25 04:17
- >360
グリュイエールですね♪
う〜〜ん、本場のチーズフォンデュが食べたい。
日本で食べようとすると、どうしても臭みが足らないんですよね。。。
- 362 :異邦人さん:02/03/26 21:25
- チューリッヒは寒かった。空港に着いた時には雪が降っていた。
日ごろの行いが良いため、町まで電車に乗っているうちに止んだ。
しかしまあスペインから行くとなんとも静かで清潔な町ですなあ。
- 363 :異邦人さん:02/03/29 09:12
- 来週末から9日ほど行ってまいります。なにぶんスイス初めてでしかも個人旅行なので
ドキドキしています。チューリヒ、ローザンヌ、バートラガッツをまわって途中でバーゼルフェアみてきます。
寒そうなので、コートは必需なのでしょうか?スイスに詳しい方なにかお勧めはありますか?
- 364 :異邦人さん:02/03/29 14:55
- >363
スイスははっきり言って「初めての旅行者にも何の心配もない」国です。
コートは持っていきましょう。山の天気は気まぐれです。しかも春先は天候が安定しません。雪のち晴れなんてのもありです。
列車は特急だろうがローカルだろうが同じ料金ですから、なるべく高級な車種に乗りましょう。
- 365 :コードAR-E549よ。:02/03/30 15:59
- 先日届いた阪急交通社最新情報によると、
15名催行のはずだった某コースに、出発保証日が増えていました。
5/28(火)9日間 219800
6/8(土)9日間 239800
6/15(土)9日間 249800
6/22(土)9日間 269800
6/29(土)9日間 289800
7/6(土)9日間 299800
7/13(土)9日間 319800
7/20(土祝)9日間 329800
数々のパンフや自由旅行を見たけど同日程でこれより安いのってある? まさに阪急強し。
はっきりいってこの日程なら阪急のひとり勝ちになりそう。他の旅行社のかたはご愁傷様といったところです。
5日目のシャモニ泊はポイント高し。エギーユドミディロープウエイのピーク帯は3つあり
6時台、ハイカーで混雑。8時台、シャモニ宿泊者で混雑。10時半から、ジュネーブからの観光客で混雑。
ジュネーブ組より2時間半も早い時間帯に昇れるのはすごく大きいかも。
パンフ読み込み通なりに日程に文句をつけるとすれば、2日目いらねえよゴルァって感じ。
作家ヨハンナシュピリが執筆で滞在しただけの場所に興味なし。リヒテンシュタインもいらん。
ベルニナ特急めざして別行動、ティラノ往復してサンモリッツのホテルで合流したほうがずっといいね。
そういうオプション作ればみんなそっちに流れると思うな。
食事が自由にとれないのも不満。食事なしでもっと安くできるならやってほしかったかも。
でも安いから許すし、大韓航空でも許しちゃう。
- 366 :異邦人さん:02/03/30 17:04
- >363
チューリヒ、ローザンヌ、バートラガッツは行っていないので
正確ではありませんが
スイスは日本より1ヶ月分寒いと言っていたよーな
8月の終わりに行ったときは山の上は寒い、下は暑かった
ディバッグに入るような上着を何枚か持って行ったよ。
14日行って、晴れは4日間だけでした。
TVに映る山頂の天気ライブは真っ白だった(><)
日ごろの行いが悪いのか
- 367 :初海外旅行さん:02/03/31 00:23
- やっといけます。
4/20から一週間程行ってまいります。
ローザンヌの友人の家に泊まります。
コンセントの変換器って必要ですよね?
「これは持っていった方がいい」って物ありますか?
- 368 :異邦人さん:02/03/31 00:57
- >>367
家電関係は友達に聞けばいいと思うよ。
持って行くものは特になし。大荷物で動くのは大変。
強いて言えば雪焼け対策にサングラスと日焼け止め、
常用している薬やコンタクトレンズ関係とかは必要かも。
それより友達に何かお土産持って行ってあげなよ。
- 369 :初海外旅行さん:02/03/31 01:18
- ども。
デジカメの充電器を持っていくのです。
おみやげはなにがいいかな、
お菓子?扇子?
- 370 :368:02/03/31 01:33
- >>369
在住日本人なら扇子もらっても仕方ないよー。現地人ならいいけど。
お菓子ならカステラ、墨絵の絵葉書作成キット、筆ペンとか。
この板に「土産スレ」も「持っていくもの」スレもあったと思う。
デジカメの充電機なら、変換コネクタは必要。
- 371 :異邦人さん:02/03/31 13:06
- 女心は山の天気。
ティラノは行ったら戻ってくるしかないのでしょうか?
ドロミテアルプスが素晴らしいらしいので見てみたいのですが。ドロミテスーパーハイウエイ。
ティラノの先にはボルツァーノがあり、コルチナダンペッツオがありますよね。
その経路をたどるバスや観光旅行でヴェネチアあたりに抜けられないかなと。
鉄道もないしスイスでもないのでイタリアとのスレ選択に迷いましたが
多少スレ違いでもアルプス自由旅行に強そうなかたがいらっしゃいそうなので
こっちに書き込んでみます。
- 372 :異邦人さん:02/03/31 19:20
- >>371
ベルニナ線はほぼスイス領だからこっちでいいよ。
とにかく急いでいるなら単純往復が一番楽だよ。
ティラノからバスと電車を乗り継いでヴェローナ、ヴェネツィアに抜ける線、
ミラノに行く途中コモ湖を通るからコリコかレッコから船で
コモ・サンジョバンニまで出てルガノに戻る
電車を降りずミラノに行ってルガノやブリーグ行きに乗って戻る、
ミラノからトリノ行ってシャモニー方面、等の選択肢がある。
単純往復以外は楽しいけど、まる一日かかる。
- 373 :異邦人さん:02/04/04 16:13
- >>369
デジカメの充電器なら特に変圧器などは要らないけど、アメリカなんかと違い
コンセントの差し込みの形が違うからアタプタが必要なのは知ってますよね?
- 374 :異邦人さん:02/04/04 20:06
- 差し込むところだけじゃなく、持つところの形にも注意。
日本で買った変圧器のプラグは使えなかった。
- 375 :初海外旅行さん:02/04/05 20:47
- >>370
筆ペンですか!面白いかも!?
カステラってむこうには無いんですか?
>>373
はい。
今確認したらinput:100V-240Vって書いてありました!
よかったー。アダプタだけ買おうー。
>>374
持つところ、、?
- 376 :初海外旅行さん:02/04/05 21:14
- スーツとか正装は必要でしょうか、、?
- 377 :異邦人さん:02/04/05 22:20
- >>376
基本的には不要。ただし5つ星ホテルとか超高級レストランに行く予定が
あるのならもって行ったほうが周囲との違和感はなくなる。そうでないのなら
正装なんか不要です。超高級レストランに行くのなら正装することがかの国の
文化の尊重につながると思います。
- 378 :異邦人さん:02/04/05 22:24
- 阪神ワッショイ!!
\\ 阪神ワッショイ!! //
+ + \\ 阪神ワッショイ!!/+
+
+ ⌒*⌒ ⌒*⌒ ⌒*⌒
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 379 :初海外旅行さん:02/04/05 23:37
- >>377
一般的なレストランやホテルなら不要ということですね。
有り難うございます。郷に入りては郷に従います。
ホテルはマイナーな村の安いホテルを探そうと思ってます。
地図を見てたらLeukという村をみつけたので
ここの情報を収集中です。まだ地名くらいしかわからない、、
- 380 :異邦人さん:02/04/06 04:20
- http://www.leuk.ch/e/
でどうだ。
- 381 :初海外旅行さん:02/04/06 14:24
- 有り難うございます!
この時期のホテルは混んでるのでしょうか?
ttp://www.naruhodo100.com/detailpage/onsen/3/onsen3.htm
このページに
>5月の連休、日本人の行かない地域は何処も閑散期で、料金も安い。私もレンタカー>で行き当たりばったりの旅をしている。この時期ホテルは飛び込みでOKだが、
と書いてあったのですが
4/20-23くらいも同じと考えて良いのでしょうか?
初めての海外旅行だし予約したほうがいいかな、、
- 382 :異邦人さん:02/04/06 19:42
- >>4/20-23はもっと閑散期。
カステラを提案したのは拒否反応が出にくいということ。
あと、スマソ。変換コネクタは必要で、変圧器がいらないんだった。今気付いた。
- 383 :異邦人さん:02/04/06 23:55
- >>380
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/602870/ref=br_dp_/250-0167705-5289015
で、ホテルに見当をつけとくっていうのがよいのではと。
スイス版が厚い本なのでちょい驚きです。
あれならちいさい村でものってるんじゃないですか?
正装っていってもそんながんばることはなく
普通のOLさんのきれいな服装で十分なのです。
だいたいhttp://www2.victoriassecret.com/collection/?cgnbr=OSCLOBTDZZZ
とか見ても、小さく丸められそうなのがあるし値段も1万ぐらいからあるし。
それくらいもってってもいいと思う。海外いくたびに使えるから。
別に高い服じゃなくていいの。鎖骨が出るドレスというのが夜の服の基準というのがもっかの考え。
- 384 :異邦人さん:02/04/07 00:06
- victoria's Secretのドレス
この形って
109に行けば1980円ぐらいで
日暮里なら500円ぐらいで買えそうだ
- 385 :初海外旅行さん:02/04/07 00:15
- >もっと閑散期
そ、そうでしたか、、
飛び込みでも余裕かしら、、
今日、東急ハンズで変換コネクタCタイプを買ってきました。
4/20 20:20着の飛行機で
ジュネーブに一泊
4/21 朝 Leuk(ロイク)へ。
その日のうちにロイカーバートへ日帰り
Leuk泊
4/22 朝
ツェルマットへ。日帰り
というスケジュールを考えてるのですが
これって無茶っぽいですか?そんなことない?
ハイキングは山だと寒いから湖畔や村の周囲にするべきでしょうか?
- 386 :初海外旅行さん:02/04/07 00:27
- >>383
す、すいません、私男です、、
彼女と一緒にいくので参考になりました。有り難うございます。
ミシュラン レッドガイドは便利そうですね。
2400円は今の懐具合ではちょっと辛いけど
これで良いホテルが見つかれば!
閑散期ならインターラーケン付近でもいいかなー
「ヴァリス州にいかないなんて」ってガイドブックに書いて有るので
Leukに泊まろうと思ってるのですが
ホントですか?
- 387 :異邦人さん:02/04/07 01:51
- >>386
他と比べてヴァリスが抜きん出てすごいということはないように思います。
グラウビュンデンでもティチーノでもウリでも同じようにいいところがある。
ヴァリスの人は御国自慢が強いそうで、ガイドの人も影響されてるのかも。
- 388 :異邦人さん:02/04/07 16:46
- age
- 389 :異邦人さん:02/04/07 17:21
- 4/11〜14にかけてスイスに行きます。
行程にユングフラウ・ヨッホとモンブランの
観光も入っているのですがどんな服装で行くのが正解でしょーか?
標高から鑑みて、たぶん寒いとは思うけど
厚手のセーターとかジャンパーは荷物になるなぁと思案してます。
- 390 :異邦人さん:02/04/07 19:12
- 愚問なんですけど、折角行くなら時計を買って来たいのですが、
ロレックスは、日本で買うよりやっぱり安いのですか??
- 391 :異邦人さん:02/04/07 23:04
- >>389
冬服ないと建物の外には出られませんよ。
- 392 :異邦人さん:02/04/08 01:46
- スイスエアーって安全ですか?
- 393 :異邦人さん:02/04/08 02:41
- >>392
とりあえず操業以来まだ無事故です
- 394 :異邦人さん:02/04/08 02:42
- >392
経営状態は非常に危険ですが何か?
- 395 :389:02/04/08 04:35
- >>391
やっぱりそうか。ありがとね。
- 396 :異邦人さん:02/04/08 09:21
- >>390
日本より少しだけ安いけど、スイスで買うより韓国で買うほうが安い。種類は減るけどね。
- 397 :異邦人さん:02/04/08 09:22
- ==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。
ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。
ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。
んじゃ!
- 398 :異邦人さん:02/04/08 18:04
- age
- 399 :異邦人さん:02/04/08 18:15
- age
- 400 :異邦人さん:02/04/08 18:15
- 400get!
- 401 :異邦人さん:02/04/09 20:03
- スイスで話されてる言語ってなんですか?英語は通じるのですか?
- 402 :異邦人さん:02/04/09 21:17
- >>401
3つの公用語=独語・仏語・伊語+レートロマンシュ語の4つが国語です。
ビール・ビエンヌ〜フリブール・フライブルグ〜ロイク・ロシェを結ぶ線から
西は仏語、東は独語。ティチーノ州のすべてとグラウビュンデン州の南は伊語。
グラウビュンデン州のごくごく一部でレートロマンシュ語が使われます。
英語は観光地なら良く通じます。一番使用人口が多いのは独語です。
- 403 :401:02/04/10 14:41
- >>402
ありがとうございます。う〜んでもなんか複雑だな〜。
- 404 :402じゃないけど:02/04/10 15:14
- >>403
カタカナで書くと複雑だけど、
イタリアに近いところはイタリア語、フランスに近いところは
フランス語、あとはほとんどドイツ語。
それに一言語しか話せないとかいう人はむしろ少ないからとりあえず
ドイツ語かフランス語があればマイナーなとこでも何とかなります。
観光地(とりあえず日本のツアーが寄るような町や山)だけなら
英語がちょっと話せれば十分。
- 405 :異邦人さん:02/04/10 21:05
- >>404
でも、グリンデルヴァルトみたいな日本人だらけの観光地でも、ツアーの人たちが
寄らないようなホテル・レストランの従業員は1人か2人しか英語をしゃべれないん
だよ。格付けの星は最低1人の従業員が英語OKなら貰えるからね。
- 406 :異邦人さん:02/04/12 16:08
- >393
スイスエアって何年か前にカナダ沖で落ちなかったけ?
今度社名を変えて、スイスになったの?れれれれ?
- 407 :初海外旅行さん:02/04/13 02:43
- >>405
え、ほんとですか、、
フランス語なんてわかんないです、、
- 408 :異邦人さん:02/04/13 06:24
- >>407
あそこはドイツ語です。それに一つでも星を貰ったホテルなら最低一人は英語が
わかる人が常駐しています。それに日本人が多い地域の店は英語OKで日本語の
値札なんかも目立つから大丈夫です。
- 409 :異邦人さん:02/04/13 06:33
- >>408
確かにツアーが通るような場所の店はカタコト日本語使いの店員はもちろん、
日本人のバイトまでいることがあるね。
- 410 :異邦人さん:02/04/13 23:25
- >>407
「英語が一人二人いるホテル」はスイスでは泊まったことないけど
フランスとかだと「ちょっと待て」というジェスチャーをされて
ちゃんとしゃべれる人を連れてきてもらいました。
観光案内とか各種予約はそういう人に相談、チェックインして鍵を
もらうくらいならしゃべれない人でも普通にできました。
自分が泊まったスイスの宿は民家のようなとこも通じたので
困ったことはなかったです。レストランでも英語しゃべれる率高かったし。
- 411 :異邦人さん:02/04/14 07:56
- >>410
マッターホルンの中腹のシュヴァルツゼーのホテルや、グリンデルヴァルドの
オーバー・グレッチャーのホテル・レストランなどは確かに1人か2人しか
英語がダメだった。でもあまり不自由しなかったけどね。
- 412 :異邦人さん:02/04/14 17:47
- >>401
ロマンシュ語も公用語ですよ。
お札にもパスポートにも使われてます。
あと、イタリア語圏は他にくらべるとぜんぜん英語が通じません。
- 413 :異邦人さん:02/04/14 21:34
- >>401
2000年に施行された現行スイス憲法により、レートロマンシュ語は公用語の
仲間入りをしています。確かにそれ以前は公用語は3つだけだったのですが・・。
まあ、お札とかにはそれ以前から4国語が使われていたので、あまり扱いに変化は
ないし、レートロマンシュ語だけしか話さない人って絶滅状態らしいのですが・・。
- 414 :402:02/04/14 23:07
- >>412
>>413
へー、レートロマンシュ語も公用語になったのか。初めて知りました。
勉強になりました。
>>412
確かにドイツ語圏が一番英語が通じ、フランス語圏がその次で、イタリア語圏は
ほとんどが >>405さんの報告の世界ですね。
- 415 :異邦人さん:02/04/15 07:20
- >>393
最初の週にいきなりチューリヒ空港で衝突事故起こしましたよ。
たいしたことはなかったらしいですけど。
- 416 :異邦人さん:02/04/15 07:25
- >>414
ティチーノの人にとっては英語は第3外国語らしいです。
学校ではまずドイツ語とフランス語をやって、そのあと英語だそうです。
- 417 :異邦人さん:02/04/16 21:28
- 6月末から2週間近くスイスでのんびりする予定ですが、
グリンデルワルドに4泊は多すぎますかね?
ちなみに他には、定番ツェルマット4泊、それ以外は思案中です。
ルートはジュネーブから入って、チューリッヒから帰る予定です。
- 418 :異邦人さん:02/04/16 21:38
- >>417
長期滞在煽りなら「4泊でのんびりできると思ってるの!?
だから日本人って滞在下手なのよ!」という声も聞こえてきそうだけど、
グリンデンワルトに泊まるからといって無理に
グリンデンワルトにいなくてもいいんだから
4泊とかしてもいいんじゃないかな。
- 419 :異邦人さん:02/04/16 21:58
- >>417
個人旅行なら、ツェルマットでもグリンデルヴァルトでも天気のいい日に
それぞれ1泊は山の上のホテルをお勧めしたいが・・・・・。
ツェルマットなら「クルムホテル・ゴルナーグラート」や
「ホテル・シュヴァルツゼー」あたり。グリンデルヴァルトなら「シャイデック・
ホテルズ」や「シーニゲ・プラッテ・クルムホテル」あたりを。
それとチケットはスイス・パスでなくスイス・カードがお勧めですね。
- 420 :417:02/04/16 22:13
- >>418,419
いろいろとアドバイスありがとうございます。
>418
そうですね、グリンデルワルトを起点にあちこち回って見るつもりです。
>419
山岳ホテルもどうしようか考えていたところなので、オススメして頂いた
ホテル、詳しく調べてみますね。
それから、山中心の旅になるとスイス・パスではもったいないという事なんでしょうか。
- 421 :419:02/04/16 22:52
- >>420
スイスパスは平地中心の旅にはお勧めですが、登山鉄道は25パーセント引きにしか
ならないので、山が中心だと登山鉄道も半額になるスイスカードがいいです。クライン・
マッターホルンへのロープウェイは25パーセント引きですが。なお、スイスカードは
任意の初日と最終日はスイスパスと同じ効力がありますので、ジュネーブ空港から
その日のうちにツェルマットあたりまで行くのならその日を初日にしたらいいし、
初日はジュネーブ市内に宿泊するのなら、初日は自販機で普通の切符を買い、翌日を
初日扱いにすると良いです。もし、どの日も細切れに乗るのなら「半額カード」もいいかも。
「クルムホテル・ゴルナーグラート」に宿泊するのなら「マッターホルン側の部屋」
を予約してください。また、「ホテル・ゴルナーグラート」と混同しないでください。
こちらはツェルマット駅前のホテルです。クルムがつくとつかないで大違いです。
山のホテルは普通、共同トイレ・共同シャワー室なのですが、シュヴァルツゼーのホテルの
マッターホルン側の部屋はバストイレつきでした。もし、あなたがハイキングが好きな
方なら歩きでしか行けないホテル(もちろん個室です)もありますよ。
- 422 :異邦人さん:02/04/17 09:22
- 今の時期ってツェルマットは極寒ですか?
ホテルも閑散期っていうか、休業中のところも多い!?!?
自然を楽しみたいならもっと標高の低い場所にするべき!?!?
- 423 :異邦人さん:02/04/17 18:29
- >>422
ライブカメラ映像。
http://www.ski-zermatt.com/features/zermatt-live-cams.html
本日の気温(ツェルマット各地)
http://bergbahnen.zermatt.ch/e/weather.html
これをみると決して暖かくはありませんね。特にクラインマッターホルンなんて
マイナス10度です。ホテルは休業のところは少ないと思う。4・5月は確かに
閑散期ではあるけど。
- 424 :異邦人さん:02/04/17 23:15
- >>423
どうも!Welchenってホテルは
4/11からお休みだって言われたので。
よかった。
- 425 :異邦人さん:02/04/18 02:47
- あげ
- 426 :初海外旅行さん:02/04/18 04:37
- ホテルの予約とってないんですけど
いきなりでも平気ですか?
無理?
- 427 :異邦人さん:02/04/18 05:43
- >>426
平気。つーかこの前全く同じ質問しただろ。
- 428 :かなりの忘レンボ:02/04/18 09:00
- >>427
ハ!ス、スイマセン・・・
- 429 :異邦人さん:02/04/18 12:48
- 419さんありがとうございました。
早速「クルムホテル・ゴルナーグラート」を予約しました!
もちろんマッターホルン側の部屋です。
で、翌日氷河急行に乗る予定なんですが、ゴンドラを降りてから10分で乗り換えは
大丈夫なのでしょうか?
ゴルナーグラート発・・7:55
ツェルマット着・・・8:39
徒歩?分
ツェルマット発・・・8:50
無理なら9:30のにします。急いでいるわけではないので。
- 430 :かなりの忘レンボ:02/04/18 13:12
- イイナー
- 431 :異邦人さん:02/04/18 16:46
- Zermatt発8時50分という列車が検索しても出てこないのですが、
11分あれば乗換えはできるでしょう。
- 432 :429:02/04/18 21:31
- >431
ここで見つけました。
ttp://www.jibswiss.com/tickets-2002-03.html#glacier
あと、自分の持っている時刻表にもツェルマット8:50発というのがありました。
- 433 :異邦人さん:02/04/18 22:11
- なるほど。わかりました。
もう夏ダイヤの話なんですね。
- 434 :異邦人さん:02/04/18 22:39
- スイスっていったら電車の旅なんですよね!
ね?
- 435 :異邦人さん:02/04/19 01:22
- せっかく景色がいいんだから歩きましょう。
自転車もいいですよ。
- 436 :異邦人さん:02/04/19 01:28
- あるくのも自転車も大好きなので
そうします!!
レンタサイクルもけっこうあるとか。
交通マナーはしっかり守らないと駄目なんですよね?
- 437 :異邦人さん:02/04/19 01:29
- ↑
こいつあげ荒らしだろ。
- 438 :異邦人さん:02/04/19 04:23
- 自転車は車と同じように走るので、ルールを守らないと死にますね。
- 439 :異邦人さん:02/04/19 21:38
- 9月にバーゼル寄りのリースタルに住む
友人(現地人)のとこへ遊びに行く予定です。
日本から一人旅になるのですが、英語もそんなに流暢に
話せるわけでもないのでちゃんとたどり着けるか
かなり心配ですがとても楽しみにしています。
リースタルについて何かご存知な方、行くまでに
ドイツ語は少し勉強していくつもりですが、
これはしとけよ。っていうことなどあれば是非助言してください。
- 440 :異邦人さん:02/04/19 22:25
- >>439
パスポートは取っておいてください。
- 441 :異邦人さん:02/04/19 23:46
- >>429
ゴルナーグラートからの交通機関はゴンドラでなくGGB(ゴルナーグラート鉄道)
ですよ。GGBのツェルマット駅はBVZ(ツェルマット鉄道)の駅のまん前なので
登山鉄道さえ遅れなければ大丈夫だけど、ゴルナーグラート発が7時55分だと、
ホテルの朝食は放棄の可能性も?なお、このホテルは2食付なのでそれなりの時間には
ゴルナーグラートに登っておいてください。本当は翌日の天気を確認してから予約したほうが
良かったかもしれないが・・・。前日では満室のこともあるからなぁ・・・。
- 442 :368:02/04/20 00:10
- >>439
とりあえず手土産。
タダで遊びに行って泊めてもらおうとは思うなよ。
言葉は挨拶とありがとうだけでも言えた方がいい。
リースタルまでが不安ならバーゼル駅まで迎えに来てもらうとか。
- 443 :429:02/04/20 00:10
- >>441
アドバイスありがとうございます。
朝食の時間の事までは考えてなかったですね。
丁度ホテルに宿泊の確認メールを送るところだったのでその辺も聞いて見る事にします。
天気の事、気にはしてたんですがおっしゃる通り、前日ではどうなるかわからなかったので。
- 444 :異邦人さん:02/04/20 09:27
- >>443
8時50分の氷河急行は全車パノラマ車(1等車)なのでおすすめできないです。
パノラマ車は1等料金を取るくせに、座席が横に4席ある2等なみの巾です。
9時30分発サンモリッツ行きと10時10分クール行きは普通の1等車ですね。
10時10分は名物の食堂車の連結が昼遅くになるけど、その分団体が少なく予約
しやすい。食堂車を使いたいなら前日にでもツェルマット駅で予約を。氷河急行
も2等と思っていたら、8時50分はムリですね。
- 445 :443:02/04/20 18:45
- >>444
更なるアドバイスありがとうございます。とっても助かりました。
パノラマ車がオススメでないのは初めて知りました。(滝汗)
ツェルマットでの過ごし方、その後の移動の日程の事、もう少し考えてみる事にしますね。
- 446 :異邦人さん:02/04/21 06:55
- 座席の幅は日本の列車に比べたらゆったりしてるのでそれほど気にしなくても
よいのではないかと思います。やっぱり窓が大きい方が気持ちいいですよ。
- 447 :異邦人さん:02/04/21 10:21
- >>446
それはSBBなどの標準軌鉄道の話ですね。氷河急行を運営するBVZ・FO・
RhBの3社は狭軌(メーターゲージ)なので車体幅は日本の鉄道よりずっと狭い
です。しかも向こうは1等でも4人向かい合わせのシートですが、シートピッチも
パノラマカーは普通の一等車よりも少し狭いです。それよれも私がパノラマカーが
気に食わないのは、ツアーは普通パノラマカーを選択するので混む日は混んで
ワンボックス4人席がすべて埋まる日が多いことです。他の氷河急行なら6月だと
ワンボックス独占と思います。それと普通の1等車は窓が開くというのもいいです。
オーバーアルプ峠などの眺めのいいところでは、窓を開けて外を眺めるのは気持ち
いいです。まあ、あちらの1等車はずっと窓を開いていると、閉めろと文句を言う
オパサンがよくいるのですが。それとカーテンが無いので良く晴れると暑いです。
向こうの空調は日本人にはゆるすぎるし・・・。
- 448 :異邦人さん:02/04/21 10:21
- >>447
訂正。それよれも⇒それよりも
- 449 :異邦人さん:02/04/21 17:20
- すみません、1日か1日半だけ鉄道でスイスに寄るならどこがいいですか?
駅からそんなに離れてなくて西寄りできれいなところがいいです。
- 450 :異邦人さん:02/04/21 18:05
- >>449
どこからスイスの西に寄るの?パリかリヨンあたりから?それと山の観光地がいい?
それとも町?
- 451 :異邦人さん:02/04/21 18:12
- すみません、夜行でベルギー方面から朝着で考えています。
山の観光地希望、強行軍は覚悟です。
ベリンゾーラ、バーゼル、ローザンヌ着とかの便があるのですが
ルガノやサンモリッツ方面は行ったことがあるので、
グンリンデンワルド、ツェルマットの辺を候補に考えています。
- 452 :異邦人さん:02/04/21 19:16
- >>451
帰りもベルギー方面ですか?もしそうならグリンデルヴァルトのほうが現地滞在時間が
多くなりますが・・・。もちろん現地一泊するのですよね?
- 453 :異邦人さん:02/04/21 19:33
- >>447
なるほど。どうりでパノラマ車はシートが狭いはずだ。スイス国鉄より車体幅が
狭かったのか。勉強になりました。
- 454 :異邦人さん:02/04/21 21:19
- 氷河急行に乗って観光客が多いと文句言うのもいかがなものかと。
シートは狭軌の2等でもたいして狭くないです。
- 455 :447ではないです:02/04/21 22:15
- >>454
>>447
http://members.jcom.home.ne.jp/hkogawa/00brients/image23.jpg
1列2列の1等車
http://members.jcom.home.ne.jp/hkogawa/98train/train.htm
パノラマ車
「狭くない」と感じるのなら狭くないのだろうけど、スイスの狭軌線で
1等車が2−2席なのは氷河急行パノラマ車だけなのも事実ですね。
- 456 :異邦人さん:02/04/21 23:10
- >>451
ブリュッセル方面からベリンツォーナ行きに乗り、ルツェルンでブリューニック線に
乗り換えてインターラーケン・オストまで行くのはどうですか?あとはお好みですが
私はミューレンの駅前の「ホテル・アルピナ」という2つ星ホテルに谷側の部屋をとり
(600メートルの氷河壁のすぐ脇に建っている)翌日にロープウェイでシルトホルンに
登ったり、クライネ・シャイデックのホテルに泊まり、翌日にヨッホに登るのが好きですね。
天気があまり良くない時はトゥリュンメルバッハ氷河融雪の滝もいいですよ。
翌日はイタリア方面に抜けるのならツェルマットのほうが便利だけど・・。
- 457 :451:02/04/22 01:29
- 皆さんありがとうございます。
片道で飛行機を使う線も考えて検討してみます。
あとすみません、ブリューニック線で滝を見るのはどこで降りたらいいでしょう?
とてもきれいな路線だったので寄れたら寄ってみたいです。
- 458 :異邦人さん:02/04/22 05:39
- >>457
滝ってどこの滝?トゥリュンメルバッハならBOBのラウターブルンネンだし、
ライヒェンバッハならブリューニック線・マイリンゲン下車ね。詳しいことは
googleで日本語で検索をかけるとバシバシヒットします。
- 459 :異邦人さん:02/04/22 21:43
- みなさん、スイスで飲み物やおやつを買うなら、駅売店や観光地の売店は高いので、
できるだけコープかミグロスで買いましょう。ミグロスは少し大きな町しかないけど
コープなら小さな町にもよくあります。ミューレンとかラウターブルンネンなど
にもありました。ツェルマットの駅前にはコープがあり、すこし教会の方に登って
途中を左折したらミグロスがあります。お土産もあるものは安いです。
- 460 :異邦人さん:02/04/22 23:25
- >>454
氷河急行は、パノラマカー編成以外はそれほど混みませんよ。私も個人旅行なので
ツアーと一緒は嫌なので、パノラマカーは避けています。ツアーがいなければ
パノラマカーもそれほど混まないんだそうですけれども。確かに窓が大きいのは
気持ちがよさそうだけれども、私は写真をとるのが好きなので、窓が開かないことも
避けている理由です。447さんの言うほどJRより狭くないんですけどね。
たしか20センチも違わなかったはずです。
- 461 :異邦人さん:02/04/23 00:18
- >460
それを聞いて迷わずパノラマカーを避ける事にしました。
食堂車も予約したいですし・・・。やっぱり7月頭になると
日本から早めに予約しないとダメなんでしょうかね。
- 462 :異邦人さん:02/04/23 01:18
- >>461
前日でもいけると思うが。10時10分なら特に。
- 463 :異邦人さん:02/04/23 08:06
- >>462
オレは去年の7月5日に乗ったけど(9時半ツェルマット発)前日予約でまったくOKだったよ。
ツアーが全然乗っていなかったからだろうな。食堂車は途中から増結されるんだね。
ツェルマットで食堂車がなかったからすこしあせったよ。
- 464 :異邦人さん:02/04/23 09:55
- >>462 >>463
確かにパノラマカー以外は比較的ツアーが入らないのだろうが、まったく入らない
わけではないぞ。それに食堂車の連結区間が短いので、そのぶん入れ替われないので
予約が入れにくい日がある。そのかわり、一番眺めがいいオーバーアルプ峠の区間に
食堂に行けるけど。
- 465 :異邦人さん:02/04/23 13:30
- 最近氷河急行のスレになってきたな。
- 466 :異邦人さん:02/04/23 13:36
- 「世界の車窓から。今日はオーバーアルプ峠の景色をお楽しみください。」
- 467 :異邦人さん:02/04/23 15:26
- オレは氷河急行よりも、GGBやWABやBRBみたいな本格登山鉄道が好きですね。
- 468 :異邦人さん:02/04/23 17:53
- スイスは鉄好き天国か。
- 469 :異邦人さん:02/04/23 19:47
- >>468
その通り。鉄好きにはたまりません。
- 470 :異邦人さん:02/04/23 19:51
- 銅が好きな人にはどう?
- 471 :異邦人さん:02/04/23 20:01
- >>470
おみやげにヤギの首につける鈴(銅製)はいかがですか?
- 472 :異邦人さん:02/04/23 20:04
- >>471
あぁ、そういうのがあるんだネ。
これで銅オタも安心してスイスに行けるつ〜わけだ。
ありがとう!!
- 473 :異邦人さん:02/04/23 20:52
- 誰かベルニナ特急路線にある、ビアンコ湖付近のハイキングした事ある人いらっしゃいます?
途中下車してハイキングするのにどうだろう・・・と思ったのですが。
- 474 :異邦人さん:02/04/24 00:33
- >>473
なかなかいいですよ。私はアルプ・グリュム駅の駅舎ホテルに宿泊することが
目的で、ベルニナに行ったのですが、現地に行くとハイキングコースが完備で
ハイク客も多く、ついついハイキングをしてしまいました。駅から西側の山の
中腹を目指して登ると、下からも少し見えているけれども、山小屋があります。
昼食の時間に行ったけど、山上としてはかなり本格的な食事ができる様子です。
確認していないけど宿泊も可能な雰囲気でした。そこからビアンコ湖に向かい
オスピッツィオ・ベルニナ駅に向かったのですが、ここにも駅舎ホテルがあります。
ゆっくり歩いて3時間くらいです。逆コースのほうが少し楽かも。
- 475 :異邦人さん:02/04/24 18:21
- >>473
夏も早い時期だと残雪に苦しめられるかも。7月以降ならOKかな?
- 476 :異邦人さん:02/04/24 22:47
- http://www.myswiss.jp/news/0201_06.htm
ユングフラウ鉄道・アイガーグレッチャー駅前に山岳ホテル開業。山のホテルファンは
泊まりましょう。
- 477 :473:02/04/24 22:49
- >>474,475
アドバイスありがとうございます。
7月の本当に頭なので様子を見ながらハイキングする事にしますね。
ハイキングコースが完備されてると聞いて少し安心しました。
コースガイドは駅で売っているのでしょうか?
- 478 :474ではありません:02/04/24 23:10
- >>477
私はこの本で、あらかじめその付近のコースを知っていて行きました。
なかなかいい本です。購入されたら役に立ちますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410602005X/qid=1019657279/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-7119946-8751415
>>475
今年は向こうも暖冬だったそうだから、7月なら大丈夫なのではないでしょうか?
- 479 :異邦人さん:02/04/24 23:44
- >>477
駅に地図入りパンフレットが置いてあったが、いつでもあるとは限らないかも。
- 480 :477:02/04/25 00:48
- >478
この本持ってます!やっぱりオススメだったんですね。
普通のガイドブックには載っていないところもいろいろあってすごく参考になってます。
>479
情報ありがとうございます。
完備されたハイキングコースであれば道標もちゃんとあるだろうから、大丈夫ですかね。
- 481 :異邦人さん:02/04/25 21:20
- >>480
駅からも小屋からも、コースのほぼ全容が見えています。晴れていたら絶対
迷いません。
- 482 :異邦人さん:02/04/25 22:03
- >>481
ガスったときは行くなってことかな?
- 483 :異邦人さん:02/04/26 23:11
- 最近、全線復活したフルカ峠の蒸気鉄道に乗った人はいませんか?
- 484 :異邦人さん:02/04/30 00:18
- 時差ボケが・・
- 485 :異邦人さん:02/04/30 01:00
- 5/20にサンモリッツに行きます。
どこでもよいから展望台に行きたかったのですが
残念なことに、この時期はケーブルカー、ロープウェーは
運休している様子。
やはり、この時期高所でスイスの山並みが見える場所ってないのでしょうか?
その他、サンモリッツでおすすめの場所をご存知の方教えてください。
お願いします。
- 486 :異邦人さん:02/04/30 19:45 ID:h6omPHGl
- >>485
確かにダボスあたりを含めて6月中・下旬からの運行開始ですね。こうなれば
ベルニナ急行にでも乗ってイタリア語圏を往復でもするか、氷河急行でツェルマット
にでも行って下さい。
- 487 :異邦人さん:02/04/30 22:55 ID:oaUOBe0T
- Zermattaに寿司屋があるとはおもわなんだ・・
- 488 :異邦人さん:02/04/30 23:14 ID:wp7TTpqA
- >>485
サンモリッツ湖でまったりでも十分楽しかった。
ホテルカールトン1階のレストランのお兄さん
すんごく長身ですんごいかっこよかった!!
- 489 :異邦人さん:02/04/30 23:18 ID:wp7TTpqA
- 昨年
カウベル(牛やヤギがつけている鈴)
欲しかったけど買いそびれた
飼い猫につけたかったよぉーー
- 490 :異邦人さん:02/05/01 11:26 ID:jDIhPkyB
- >>485
山が目的の旅行でその時期にサンモリッツというのが不向きという気が・・。
- 491 :異邦人さん:02/05/03 02:47 ID:BQMODT6c
- もう5年程前になりますが、ベルンの駅近くのHotel Nationalに泊りました。
すごく旧式のエレベーターでおもしろかったけど、まだあるのかな。シャワー・
トイレは共同だけど、清潔で気持ちの良いホテルだったなあ。
スイスは街じゅういたるところで皆が掃除をしている国、という印象があります。
- 492 :457:02/05/03 20:51 ID:p70l7Kux
- 帰ってきました!
ブリュッセル夜発で午前中にゴルナーグラード着。
晴れてて暖かかったけど、空気が薄くて強行軍だとかなりつらかった。
(なので、そこから上のゴンドラは断念)
でも楽しかった。夜行列車マンセー。無理して行ってよかった。
結局3日くらいスイス国内でマターリしていました。
- 493 :異邦人さん:02/05/04 00:20 ID:O8DZoEK1
- >>492
結局ツェルマットに行ってきたんですね。良かったでしょう。
- 494 :異邦人さん:02/05/08 10:51 ID:8Rj7jCbv
- 来週スイスに行ってきます。
物価が高いと聞いてますが
土産物とか安い所を教えて下さい
- 495 :異邦人さん:02/05/08 12:27 ID:6C2oOXsR
- >>494
スーパーのミグロスとかコープに少しはみやげ物になるものがあるだろうから、
覗いてみてください。コーラとかお菓子類もここで買うと安いです。
- 496 :異邦人さん:02/05/08 17:37 ID:8Rj7jCbv
- >>495
有難う御座います。
- 497 :異邦人さん:02/05/09 11:15 ID:UuwuwQgL
- >>495
私も、ツェルマット駅前のコープやロイカーバートのミグロスにいつもお世話に
なっていますよ。「CH」の自動車国籍シールや、各カントンの紋章のシール
なんかをよく買います。
- 498 :異邦人さん:02/05/10 21:14 ID:0pJpJgrY
- 俺はミューレンのコープにいつもお世話になってます。
- 499 :異邦人さん:02/05/10 21:58 ID:680cH6Sa
- インタラーケンオストのコープの世話になりましたが何か?
- 500 :異邦人さん:02/05/11 10:58 ID:NvmqaTSk
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ 50 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 501 :異邦人さん:02/05/11 19:54 ID:Q8MXCBTA
- 来月の半ばから2週間程スイスに行きます。
初めてなので日本からホテルをきちんと予約していきたいんですが、チューリッヒ、
ジュネーブのホテル探しで迷っています。
で、オススメではなく逆に止めた方がいい!というホテルなんてありますかね。
ホテル名だけでなく、この通り付近はダメなどでも結構です。
情報よろしくお願いします。
- 502 :異邦人さん:02/05/12 02:46 ID:8invoIRc
- >>501
チューリッヒはやめとけ!観光的につまらん。空港からなら鉄道はHB経由で
あちこちに直通するから、別の町にしたら?
- 503 :492:02/05/12 03:32 ID:TghamPDK
- チューリッヒ泊まるならルツェルンの方がきれいだよ。
- 504 :501:02/05/12 05:35 ID:3zRdLCVG
- >>502,503
レスありがとうございます。
ちょっと補足させていただくと、ジュネーブは到着した夜、
チューリッヒは帰国の前日に泊まるためにホテルを探しているのです。
チューリッヒはホントに寝るだけになりそうなので、空港近くで探してもいいかもしれませんね。
- 505 :異邦人さん:02/05/12 08:27 ID:TghamPDK
- うーん、ホントに寝るだけなら特にホテルの質にこだわる必要もないと思うけど...
- 506 :異邦人さん:02/05/12 10:07 ID:dPDht1X5
- ゼータクするんだったら、フランス領にいけば、エビアンのスパホテルがあるよ。
逝ったわけじゃないけど、雑誌にでててすげーキレイでした。
だから、自分の中でだけ旬決定(藁 >ジュネーブ
- 507 :異邦人さん:02/05/12 10:09 ID:dPDht1X5
- でも、到着直後だったら足まわり的に不便ですね。
帰国まえだったらいいけど。
- 508 :異邦人さん:02/05/14 21:44 ID:tnDRZpME
- スイスカードってスイスでも購入できますか?
どなたか教えてくださいませ。
- 509 :異邦人さん:02/05/19 06:34 ID:ZjB+S7Ez
- >>504
空港近くにもMoevenpickなど何軒かホテルがありますが、周りに何もないの
で、やっぱり市内に泊まるのがいいと思います。最近は日没遅いですから、ど
こかから列車で来ても夕食のついでに散歩するくらいはできるでしょう。
チューリヒはつまらないとよく言われますが、ついでがあるならちょっと眺め
るくらいの魅力はありますよ。
- 510 :異邦人さん:02/05/19 07:02 ID:N1I6UUAG
- >>508
スイスカードは買えませんが「半額カード」なら買えます。スイスカードとは
旅行の初日とその日から1ヶ月以内の最終日がスイスパスと同じ効力で、あいだの日は
半額カードと同じ効力のカードですから、もしあなたの旅行がどの日も
少しずつしか移動しないなら、半額カードを現地で買う方がいいです。
これは現地でしか買えません。初日と最終日にたくさん移動するなら
スイスカードがいいので、あらかじめ日本で買っておきましょう。
もちろん代金は半額カードの方が安いです。
- 511 :異邦人さん:02/05/19 23:39 ID:TeHYUG2h
- エールフランス・・・やられました。
スイス旅行の帰りにパリ経由で帰って来ました
トランクの鍵が壊されて中身を明けられてました。
エールフランスに抗議したのですが
「トランクを直します」・・・それだけかい!!
不意の事故なら仕方が無いが、明らかな盗難事件
納得いきません
- 512 :異邦人さん:02/05/19 23:50 ID:N1I6UUAG
- >>511
どこの航空会社も似たようなものです。明らかな空港手荷物職員の仕業でも
トランクの修理のみ。もし中身が抜かれていても「貴重品を入れるのが
悪い」 預けるものだけに防衛の方法が思い浮かびません。アエロフロートの
ように機内持ち込み手荷物の数の規制がゆるい航空会社なら、でかい荷物も
機内持ち込みにしてしまうのも手ですが、その他の航空会社はでかいトランク
なんか絶対に持ち込めません。日航や全日空でも手荷物の扱いは現地の
職員だけに手に負えません。
- 513 :異邦人さん:02/05/20 19:03 ID:rVpiQ+N3
- >>512
せっかく天候に恵まれて最高の旅だったのですが
最後の最後で残念です。
カメラや財布などはリュックに入れてたので良かったです。
チョコレートと汚れた下着では盗みようが無いですな。(w
景色最高でした。
このスレで知ったミグロスは良かったです。
ほとんどの土産はミグロスで済ませる事が出来ました。
2chでこれほど役に立つ板は他には無いでしょう。
このスレの皆さん ありがとう御座いました。
時々顔を出すようにします。
- 514 :異邦人さん:02/05/21 09:10 ID:Eyj/zmDX
- >>513
コカコーラ等のソフトドリンクのミグロス価格と駅売店価格を比べると笑えます。
コーラ350cc1缶、駅だと3CHFを超えることがほとんどだけど、ミグロスだと
ハーフリッターボトルでも1CHFしませんね。
- 515 :異邦人さん:02/05/22 14:55 ID:jWHQgN79
- >>514
そういえばそうだった。
あの価格の差はなんなんでちゅかね?
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)