■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロシアってどう?
- 1 : :2001/07/05(木) 21:35
- ロシア行ったことある人感想など教えてください。
- 2 :名無しさん:2001/07/05(木) 21:37
- 観光箇所は無数にある。
でも、観光者向け物価は高い(西側と大差ない)のが難。
あと、どこへ行っても同じ工場で作ったようなそっくりな【いやげ物】
ばかり売っている。
- 3 :ひみつちゃん:2001/07/05(木) 23:37
- 広いからな。どっから書いたらいいかな〜
- 4 :異邦人さん:2001/07/05(木) 23:52
- やっぱしロシア行ったら「LOMO」購入しなきゃだね。
でも,この前ロシアンに聞いたら「なにそれ?」って言われちゃった。
どゆことー?
- 5 :異邦人さん:2001/07/06(金) 03:23
- ちぇちぇんは?
- 6 :旅人:2001/07/06(金) 11:37
- ヴォルガグラードから黒海沿岸のソチ行きの飛行機は、
チェチェンで紛争の影響で飛ばなかったりするので要注意。
- 7 :異邦人さん:2001/07/06(金) 11:50
- サンクトから黒海へいく河めぐりはヨーロッパ人に人気。
日本のツアーもあるが、高すぎ。
- 8 :異邦人さん:2001/07/09(月) 15:25
- ビーフストロ ノ ガフガフ ヲ タベニイッテクル。
タノシミ〜 p(^^)q
タカイ? ヨロッパニクラベリャ、ヤスイトオモウケド。
ウツクシイトコナリ、、、ヨ〜♪
- 9 :異邦人さん:2001/07/10(火) 00:57
- >>7
そんなルートあるの?
シベリア鉄道通ってブルガリアに行きたかったから、
モスクワからロシアの黒海沿岸の町に電車で行って、そこからイスタンブールに
船で行きたい!って言ったんだけど、どこの旅行者も手配してくれなかった。
このルートでは船出てたらしいんだけど。
- 10 :BRUCE BANNER:2001/07/17(火) 19:38
- まだ紛争中なの?ちぇちぇん
- 11 :異邦人さん:2001/07/18(水) 00:00
- 一応終わったことになってるけど、難民はまだ移動中。チェチェン人はロシアのいたるところに潜伏中、らしいよ。
- 12 :異邦人さん:2001/07/18(水) 10:46
- 俺モスクワに住んでました。
- 13 :あ:2001/07/27(金) 15:41
- >5
くび ちょんぎられます・・・
- 14 :異邦人さん:2001/07/27(金) 20:22
- >>12
たまにアパートとか爆破されたり… (俺が滞在してた頃は)
クレムリンのお膝元の、マネージナヤ地下街も爆破されたよな。あそこのアメリカの
イタリアンチェーン店をたまに利用したのを覚えてる。
でも、モスクワって、見所といっても中心部に集まってるしね。だが、街全体を
見て回るのも結構面白いと思うんだが。
- 15 :異邦人さん:2001/08/04(土) 21:13
- シベリアもいいよ〜
- 16 :異邦人さん:2001/08/07(火) 00:28
- 今度モスクワ行くけど
なんかいいお土産ってある?
キャビアって高い?
あと、サーカス見たことあるひといます?
- 17 :異邦人さん:2001/08/07(火) 18:49
- 赤の広場って、やっぱり見てみたいよね
ルスト君の気持ち、わかるわかる
- 18 :異邦人さん:2001/08/09(木) 15:08
- >>16
知人がこないだ行ってきて、マトリューシカ人形をもらった。
もらったときは興味津々で楽しかったけど、今はタンスの肥やしです。
嬉しかったのは、ティーカップとソーサーのセット。
一客だけだけど、いかにもロシアチックな模様で気に入ってる。
- 19 :異邦人さん:2001/08/09(木) 15:20
- 爆破をもろで見た。
すごい音と光だったけど、映画みたいでおもしろかった。
モスクワは寒い。
- 20 :異邦人さん:2001/08/09(木) 15:23
- サンクトはもっと寒い。
夏に逝ったけど、モスクワは肌寒いくらい。
サンクトは日本の12月並だった。おもわずジャンパー買ったもんな。
- 21 :チェブラーシュカ:2001/08/09(木) 16:01
- >16 トランプは? スターリンやブレジネフやらが絵札になってるやつ。
なかなかナイスなトランプ。土産物屋によくおいてある。
けど、35,6枚しかなくて遊び方がわからぬ。
誰か教えて。
- 22 :異邦人さん:2001/08/09(木) 16:44
- 今の世の中、5割引、6割引は当たり前。
なんと、ここは10割引だ!!!!!
http://www2.csc.ne.jp/~cym10262/
- 23 :異邦人さん:2001/08/10(金) 12:06
- モスクワの冬って何度ぐらいまで下がるの?
- 24 :異邦人さん:2001/08/12(日) 01:21
- モスクア女一人旅って無謀ですか?
他に行く人もいなくて(ロシアに興味ないらしい)
ロシア旅行経験者の方、教えてください!
- 25 :異邦人さん:2001/08/12(日) 01:56
- >>24
夜はちょっと怖いけど、女の子一人旅でも大丈夫やろうね。
ロシアは女性がやさしいから、何かあったら女性に声をかけること。おせっかいな
くらいお世話してくれます。
あと面白いくらい英語が通じないから、ロシア語ちょっとは勉強しといた方が
いいかも。少なくてもキリール文字覚えてないと地下鉄の駅から出られないかも。
キリール文字ってこんなの(下)
Зшучл
- 26 :異邦人さん:2001/08/12(日) 09:59
- >>25
>少なくてもキリール文字覚えてないと地下鉄の駅から出られないかも
ВИХОД В ГОЛОД とか書かれていても、これが出口だと理解できなければ
たしかに危ないですな。
ロシア語は、ラテン語からきた単語も多いので、「キリル文字」の発音が
分れば、ラテン語に近い単語の意味くらいはわかるのでは? それに、
新しい単語も英語そっくりだしね。
駅→スターンツィア とか、店→マガザン とか、他の言語と似ているやつは
簡単に理解できるでしょ。
ちなみに、日本や中国みたいに、「英語併記」はしてないので、キリル文字
読めなければ、駅名すら読めません。
- 27 :異邦人さん:2001/08/12(日) 21:29
- >>25 >>26
アリガトウゴザイマス!
- 28 :異邦人さん:2001/08/12(日) 21:41
- 今年6月にいった
物は豊かだった。
- 29 :ニュースくん:2001/08/12(日) 22:22
- やっぱり、モスクワはこわいのか?
いきなりぶん殴られたり強盗にあうのか?
- 30 :ななし:2001/08/13(月) 00:36
- 2年前モスクワに短期留学してました。その時のお話。
@警官にカツアゲされる。
パスポートにイチャモンつけて100ドル払えといわれた。結局その場で1時間粘って無事釈放。
警官は英語がしゃべれず、近くを歩いている兄ちゃんに通訳を頼んだが「ここはロシアだからお金払っといた方が良いよ」と言われた。
A車炎上
朝、学校に行こうと地下鉄駅まで行ったが、駅前で車が炎上中!周りのロシア人は日常茶飯事の顔してました。
Bキャビア
激安!!店によっては1缶500円くらい。(偽もの?)比較的サンクトの方が安い。
C工業用アルコールウォッカ
小さいお店で売っている1ビン2百円くらいの物はメチルの可能性あり。
D地下鉄
有事には地下インフラや避難壕になるので一応軍事施設。ゆえに写真はダメ。
そしてエスカレーターは速くて長い。
E立ちション
インドとかではお約束ですが、おばさんが立ちションしてました。でもこれはまれな事らしい。
Fピロシキ
安い美味い!1個20円くらい。近所のおばちゃんがバケツに自家製ピロシキ持って売りに来る。
ウラジーミルあたりのピロシキは美味かった。
Gグム
モスクワ最大のデパート。暇つぶしにどうぞ。
Hアエロフロート
言うまでもないか。。。
Iゴキブリ
ホイホイしかけて1ヵ月で200匹はかかりました。おえ。
J気温
寒いです。
Kマクドナルド
ベリーパイが激ウマ!
Lドトールコーヒー
1件だけ有ります。見つけられるかな?メニューに寿司あり。
Mカメラ
LOMOが安い!コピーライカという良く出来た偽モノもあり。100ドルくらいで売ってる所もある。アルバート通りにカメラ屋多し。
N国際電話
場所が限られているのでめんどくさい。カードでかければ楽。
あー疲れた。。。
いろいろ書いたけど結構面白い国なのではまる可能性大!
- 31 :まねてみる:2001/08/13(月) 18:09
- ペテルブルグの話し編
1)警官に袖の下を渡す
23時前後に街中を車でぶっ飛ばしていたら、暗闇に独り潜んでいた警官に捕まる。
警官は英語がしゃべれず、カタコトのロシア語で交渉。20米ドルで無罪放免。
2)キャビア
安い。買うときは缶の状態・日付に注意。
3)ウォッカ
安い。美味い。が・安ーいものを買うと臭くて飲めない。
4)地下鉄
長くて早いエスカレーターが楽しい。モスクワと一緒。
国内でテロ発生後に独りで乗車する時はスキンヘッズに注意。車両から蹴り出される可能性あり。
5)ドムクニーギ
ペテ最大の本屋。英語版の地図も豊富。暇つぶしにどうぞ。
6)アエロフロート
煙草が吸える地球上唯一の国際ラインを持つ航空会社。
往復路共にアイマスク・室内スリッパ・ハブラシセット等のノベルティ(?)配布あり。
7)気温
寒いです。でも日本の方が体感温度的には寒い。0度過ぎてしまえば「寒い」ではなく「痛い」。
8)マクドナルド
バリューセットがお徳。味は・・・普段の日本の味を知らないので不明。
9)水。
コントレックス(ttp://www.contrex.co.jp/top/top1.htm)がめちゃ安。
10)値切り交渉
美術館の売店でも値切れた。
11)行くヨロシ (ツアー旅行では行かない所)
ピスカリョフ墓地:WW2の犠牲となった市民・兵士が眠る。「誰一人忘れまい。
何一つ忘れまい」の言葉が重い。
勝利の広場:レニングラード攻防戦の記念碑と資料館。街中のどのモニュメントよりも
迫力がある。圧倒される。是非行って欲しい。
- 32 :チェブラーシュカ:2001/08/15(水) 13:31
- 日本ではほとんど行かないけど、サンクトペテルブルクのマクドナルドは
おいしかたなー。マクドナルドがごちそうだった時の味がした。
気のせいか?
- 33 :異邦人さん:2001/08/15(水) 15:46
- >>32
いや、本当にうまいよ。
- 34 :あすたろーじな:2001/08/16(木) 01:34
- 警官のかつ上げはほんとに気をつけましょう。
- 35 :自己主張:2001/08/16(木) 11:34
-
ロシア映画の全貌2001
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997430865&ls=50
- 36 :異邦人さん:2001/08/16(木) 13:03
- >>31
(5)は間違いです。エジプト航空・パキスタン航空の国際線も喫煙可能。
今月終わり頃から添乗でロシアに行きます。
- 37 :異邦人さん:2001/08/17(金) 11:23
- 警察の道端パスポートコントロール喰らったおかげで列車乗り遅れそうになったぞ。
車掌がたまたま覚えててくれて、列車が動き出した時に扉を開けて待っててくれて
間一髪飛び乗ったよ。
- 38 :名無し:2001/08/18(土) 01:52
- シベリア鉄道でEU行きたい。
- 39 :異邦人さん:2001/08/18(土) 19:55
- >>36
何のツアーですか?
- 40 :31:2001/08/20(月) 10:03
- >>36
訂正スマソ 煙草吸いには貴重な情報じゃ・・・
- 41 :異邦人さん:2001/08/20(月) 22:24
- 36さん、おっ、同業、お疲れさま。こっちはつい先日帰って来ました。ところで一番疲れるのは「鉄道系」ツアーと思わん?
- 42 :異邦人さん:2001/08/20(月) 22:30
- 何、鉄道系ツアーって?
- 43 :異邦人さん:2001/08/21(火) 21:16
- レッド・ドワーフ号で巡る、ロシアの旅!
- 44 :異邦人さん:2001/08/21(火) 22:58
- ロシアって、食べ物おいしい?
普通の食べ物もあるよね?(藁
すっごい未知の国です...
- 45 :異邦人さん:2001/08/21(火) 23:25
- >>44
ツアーとかで行くと、まともな食べ物が出るんじゃないかな。
個人で行くと、なかなかレストラン見つけるのも苦労するよ。
ロシア人がレストランに行くという習慣がないから、
レストランといえば、観光客向けだった。
ただ、モスクワとかは、ファストフードとか増えてきたのでいろいろ
あるが、地方都市では、それなりの食べ物しかない。
- 46 :異邦人さん:2001/08/22(水) 00:55
- ペリメニ(路思案ギョーザ)が意外においしかった。
外出やけどモスクワにドトールあるで。アルバート通りってとこの真ん中あたり。
- 47 :異邦人さん:2001/08/22(水) 11:43
- ペリメニは定番だよね
それとチェルノブイリ育ちのデカイ鮭も激ウマ
- 48 :異邦人さん:2001/08/22(水) 11:52
- チェルノブイリ育ちってのがモソやね。プレミアつきそう。
- 49 :異邦人さん:2001/08/22(水) 13:02
- レストランに行かなくてもおいしいものはイパーイあるよ。
モスクワのマネージ広場の揚げたてピロシキ最高。
屋台のシャシリクもおいしいし、サリャンカもいいよ。
食べるものには困らないよ。
- 50 :異邦人さん:2001/08/22(水) 13:20
- 治安さえよくなって、日本と平和友好条約が結ばれれば、
ロシアは最高の観光国になるだろうね。
安いしウマイし、綺麗な女性は多いし、自然は素晴らしいし、
鉄道などの交通網も結構整備されているし。
知り合いのフランス人で、将来はイルクーツクやバイカル湖畔で
民宿やるつもりで、土地買った奴がいる。
はやくそんな日がこないかな?
- 51 :271:2001/08/22(水) 13:20
- モスクワの国営百貨店、ソム(やったっけな?間違いならスマソ)の中にある露天パン屋のパンはめちゃウマ!
思わず10個も買ってしまった(藁 おばちゃんは死にそうだけど愛想が良くて親切だった。
- 52 :異邦人さん:2001/08/22(水) 13:24
- >>51
グムのことですか?
- 53 :51:2001/08/22(水) 13:30
- >>52 そう、グムやわ、グム!スマソ。
- 54 :異邦人さん:2001/08/22(水) 13:33
- >>53
建物凄いよね。エルメスのモスクワ支店も凄いけど。
モスクワって潜在力あるよね。
- 55 :異邦人さん:2001/08/22(水) 13:37
- >51 グムのどの辺?
パン→パンタイプのピロシキとちがうか?
中に何かはいってた?
- 56 :異邦人さん:2001/08/22(水) 13:42
- ちゃんとしたタクシーのシステムさえ出来てくれば
モスクワは観光地としてずっとよくなるんだけどね。
- 57 :51:2001/08/22(水) 13:43
- グム(ГУМ)は赤の広場の近く・・・っていうか前か。
>>54の言うとおり存在感がある建物やから、なんとなくわかるよ。
パンはピロシキもあったけど、具なしの方がおいしかった。
入り口の前にも似たような店があって、そっちはピロシキがおいしかった。
- 58 :異邦人さん:2001/08/22(水) 20:50
- ツムっていうのもあるんですけど。
- 59 :異邦人さん:2001/08/23(木) 01:04
- >>54
モスクアのエルメスは安い??
本場のピロシキ食べてみたいわ−−
- 60 :異邦人さん:2001/08/23(木) 01:10
- >>59 モスクワまで行ってエルメス買うことないんとちゃう?
ドッサリ買ったらネオナチのお兄ちゃんに煽られてエルメスも全部持っていかれるに500ルーブル。
ちなみにモスクワのヤロスラブリ駅(シベリア鉄道発着駅)の前にあるカザン駅(中央アジア方面の列車の発着地)の中に、
ボルシチ・ペリメニ・ピロシキ全部食べられるカフェがあるで。いちいちお店を探す手間が省けるよ。
でもそこはあくまでファーストフード店やから、味は保障せーへんで。
- 61 :異邦人さん:2001/08/23(木) 01:30
- アメリカドルがルーブルより使える
大きなホテルでも日本円からルーブルの両替ができないことがある
(ドルからルーブルに両替する)
旅行ガイドもみんなドルで値段書いてあるね
日本でドルをつくっておこう
- 62 :異邦人さん:2001/08/23(木) 02:13
- >>61同意。
ロシアじゃ「神様仏様USドル様」の世界(藁
ウラジオとか極東は日本円でもOKだけど、モスクワはほぼUSドルオンリー。
あとホテル内とか駅の両替所でドイツマルクと英ポンドはいけるってところか。
でもUSドル→ルーブルの再両替も簡単にできる。
- 63 :異邦人さん:2001/08/23(木) 18:53
- カザフスタンとかだとルーブルから現地通貨への両替ができるよん。
- 64 :異邦人さん:2001/08/23(木) 19:18
- グルジアとアゼルバイジャンでもできた。
- 65 :異邦人さん:2001/08/23(木) 21:07
- >>61
たしかに、モスクワではやたらに「ドル持ってる?」って聞かれたけど
ルーブルを使った方が安くすむ場合が多かったような気がする
タクシーを半日チャーターした時も、ルーブルで交渉でお得だったし
ドルは「いざ」という時の保険ですな。。。。
- 66 :異邦人さん:2001/08/24(金) 00:29
- そういう意味で言ってるのと違うような気がする。
「ドルが一番換金レートがいいですよ」って言ってると思われ。
- 67 :異邦人さん:2001/08/24(金) 11:02
- インフレがきつくてルーブルの現金は週ごとに価値が下がるので、安定性の
あるドルの現金は、銀行預金の出来ない小口の貯金として人気があると思われ。
- 68 :異邦人さん:2001/08/24(金) 12:06
- やっほールーブルだぜ!って景気良く両替したら
2度遊びに行ったにも関わらず
今だ煙草ケースいっぱいに持ってるとゆーのは悲しい事と思われ・・・
- 69 :異邦人さん:2001/08/24(金) 19:17
- ためになります。。。
- 70 :異邦人さん:2001/08/25(土) 00:21
- 昨日ロシアから帰ってきたばかりだよ。
今は別に悪徳警官もいないし、
治安も東京よりよっぽどよかった。
夜10時くらいまで明るいし。
- 71 :異邦人さん:2001/08/25(土) 01:30
- ↑道端でパスポートチェックされなかった?
で、ロシアのどこに行ったの?
- 72 :70:2001/08/25(土) 01:38
- モスクワとペテルブルクに。
- 73 :71にあらず:2001/08/25(土) 01:39
- ちなみに、ペテ情報は去年の夏と暮れの話しなり 君のはどこ情報?今年は行けそうにないので色々聞きたい。
- 74 :73:2001/08/25(土) 01:43
- あごめん1分違いでカキコ済みか 痛いな...
- 75 :70:2001/08/25(土) 01:43
- モスクワからは今日帰ってきた。
ペテルブルクには3日前までいたよ。
- 76 :異邦人さん:01/08/26 12:52
- あのさ、旅行関係者が来てるみたいだから質問するけど
ロシアってどうよ?
一度逝くと、ハマルヒトと大嫌いになるヒトと顕著に分れる様だけど
みんな仕事とはいえ、希望して逝ってるの?
- 77 :異邦人さん:01/08/26 15:12
- ↑ワタシも聞きたいです
- 78 :異邦人さん:01/08/26 16:23
- やさしい人が多いよ。
- 79 :異邦人さん:01/08/26 19:23 ID:k1lDyu0k
- もちろん、仕事で行ってます・・・希望するときもあるけど、行きたくないよーっていう時もありますよ。でもとりあえず、ロシア系の国なら行くのは嬉しいよ。ルーブル、机にたまってます。
- 80 :違法人:01/08/26 19:30 ID:lAX4M2ac
- モスクワ建築大学の学食に潜入しました。
値段安く、味もそこそこ。
- 81 :fだあ:01/08/26 20:46 ID:7.qhyk0o
- モスクワの女性は超がつくほど美人が多いのでしょうか?
- 82 :異邦人さん:01/08/26 21:17 ID:OtMwOx0s
- ペテルブルグは、男女ともにスーパーモデルみたいな人が多かった。
でも、モスクワは、かなりぶさいく。
- 83 :異邦人さん:01/08/26 22:55 ID:9pvaUoVE
- ロシアって、夏だけ船でいけると聞いたんですが、
誰か利用したことのある人います?
わりと安い値段でいけるけど、片道二泊三日かかるらしいとか。
- 84 :異邦人さん:01/08/27 00:09 ID:SYA0Uo/Y
- >>82
北欧の血が混ざると特に美しくなる様ですね。
友人の妻もそっち系なのだが本当に「美人」そのものです。
本人の意識の問題もあるのだろうけど、いつ見ても妖精の様なヒトで
羨ましい事この上ない。
- 85 :異邦人さん:01/08/27 10:30 ID:NmKE1elg
- >>84
つーか日本人と同じで地方によって人々の見た目が随分違うぞ。
革命後にシベリアへ開拓に出た人たちと違って、旧ソ連のヨーロッパ部は
元の人々の分布がある程度残っている。
旧ソ連ではペテルブルグ周辺・バルト三国・ベラルーシやウクライナの西側などは、
カフカス系の血が薄いので、長身・金髪・碧眼の美男美女の産地。
最近パリのモデル界では典型的な白人のモデルとしてウクライナ出身の人々が
急に増えている。
>>70-72
ペテルブルグは何ともいえないが、最近のモスクワの治安状況はかなりいいらしいね。
- 86 :異邦人さん:01/08/28 01:07 ID:Goaa.JEQ
- 治安すごくよかったよ。
私の家の近所の500倍くらい治安がいい。
- 87 :異邦人さん:01/08/28 01:14 ID:qkrArTtg
- 世田谷区?
- 88 :異邦人さん:01/08/28 01:21 ID:Goaa.JEQ
- 川崎市川崎区。
- 89 :異邦人さん:01/08/28 01:22 ID:Goaa.JEQ
- のとなりの蒲田。
- 90 :ロシアと言えば:01/08/28 01:25 ID:I.IlRbns
- テストです。
- 91 :異邦人さん:01/08/28 01:27 ID:Goaa.JEQ
- てすと?
- 92 :異邦人さん:01/08/28 01:29 ID:I.IlRbns
- yasaiはダメか・・・。
- 93 :異邦人さん:01/08/28 01:32 ID:Goaa.JEQ
- てすとってなんなのさあ?
- 94 :異邦人さん:01/08/28 01:50 ID:b4JNk.SA
- ファランってどういう意味?
- 95 :異邦人さん:01/08/28 02:00 ID:zufiUKEM
- >>94
花郎って書く
韓国語。多分。
意味は…何だったけな
- 96 :異邦人さん:01/08/31 01:15 ID:aL.ucOVk
- なんのこっちゃ? 前の2つはスレ違い?
- 97 :スターリングラード:01/09/04 00:29 ID:DKR4BAbY
- でロシアと言えば何処を連想しますか?
- 98 :異邦人さん:01/09/04 00:31 ID:/20JCUmY
- ロシアと言えば・・・寒い(藁
- 99 :異邦人さん:01/09/04 19:16 ID:uuRS7u6o
- ロシアと言えば…謎めいている(ワラ
- 100 :異邦人さん:01/09/06 23:16
- ロシアといえば…3食ピロシキ
シベリア鉄道で、僕がそうだった。鬱打氏脳。
- 101 :異邦人さん:01/09/07 09:48
- ロシアといえば
売春に決まってるじゃねーか
この前12歳の幼女買ったけど もう 最高
スタイル抜群だし
日本の女は何であんなにブスばかりなの
記念にあそこの毛を2,3本持ち帰り
また 絶対行こう!!!
- 102 :異邦人さん:01/09/07 11:36
- >>95
ファラン:統一シルラ時代の貴族階級の青年男子有志により形成された団体。
国家に有益な文武・人格ともに優れた人材になるべく、互いに切磋琢磨した。
- 103 :異邦人さん:01/09/07 12:14
- >>101
お前は人間じゃない。
二度と人前に現れるな。
- 104 :異邦人さん:01/09/07 13:21
- >>>103
人間だつーーーの
でもロリコンだよーーーん
今度は9歳ぐらいのロシア少女とやりたいな
10万ぐらい出せばできるよ
今度は1週間ぐらいデートしよーーーーーと
何をするかは秘密だよーーーーん
あーー 楽しみだなーーー
- 105 :異邦人さん:01/09/07 13:27
- 〉104
ヘンタイ…
- 106 :異邦人さん:01/09/08 11:54
- もうすぐロシアに旅行するんだけど、
露和・和露辞典やガイドブックは
どの会社のを持っていったらよいでしょうか?
ちなみにロシア語は少しかじった程度ですが。
ガイドブックはやはり、定番の『地球の歩き方』ですか?
- 107 :異邦人さん:01/09/08 13:38
- 「歩き方」しかないでしょう。LPはちょっとデータが古い。
でも「歩き方」もものの値段はアテにしない方がいいかも。
地図は、なにかと評判が悪いロシア旅行社編集のモスクワ・サンクトの地図が案外
役に立った。モスクワでマイナーな大穴ホテルを探したかったら、少し古い「歩き方」
のホテル一覧を見るといいと思う。
俺はそれで1泊400円(当時)の大穴ホテルを見つけた。
- 108 :異邦人さん:01/09/08 13:41
- >>107
地図は、地下鉄駅の出口や大きな駅の売店で売っている地図を買うといい。
(新聞紙を広げたくらいの大きさのやつを売っている)
かならず、ロシア語で書かれた物を買うように。
現地の道路表記などは、全てロシア語なので、英語版を買うと、
自分で「アルファベット→キリル文字」のコンバートをしながら
街歩きをしないといけなくなる。
- 109 :異邦人さん:01/09/08 13:44
- それ以前にキリール文字を読めなきゃ話にもならないけどね。
- 110 :106:01/09/08 15:07
- >>107
Спасибо
では、会話のために辞書は何がよいですか?
割り切って、旅行会話集のようなものにするか、
あるいは、白水社『パスポート』なんかでもいいんですか?
- 111 :108:01/09/08 20:13
- >>110
白水社の「ロシア語ミニ辞典」がいいと思う。和露、露和の両方で1cm程の厚さ。
ただし、ロシア語の基本文法やキリル文字が読めないと、豚に真珠になりかねない。
(露和はとうぜんキリル文字で検索しないといけないし、和露は出てきたキリル文字
を発音できなければ通じない)
ロシア語を一から学ぶことができないのなら、会話集程度で充分。
- 112 :107:01/09/08 20:21
- 会話集で十分。
俺は日本が生んだ文明の利器、ソニーのブックCDを持っていって
ホテルとかレストランとかのベタなところは代わりに発音してもらった。
それ以外はガチンコでなんちゃってパロースキー(ロシア語のこと)で勝負。
会話集そのままで発音しても通じるよ。
- 113 :106:01/09/08 20:58
- >>111,112
どうもありがとう。
私は現地に行ったら、できるだけ現地語を話すように努力してます。
ロシアでもがんばってきます。(でも、チョト心配。)
帰ってきたら、報告します。
- 114 :異邦人さん:01/09/09 05:23
- >>106
モスクワとサンクト・ペテルブルグは圧倒的にEyewitness Travel Guide
それ以外は、Lonely PlanetのRussiaと、BaedekerのRussoだとおもう。
但し『歩き方』のモスクワに掲載されていたグルジア・料理店アラグヴィは実に美味
だった。
忠告:エルミタージュには二日、トレチャコフ美術館には1日最低でもまるまる裂いた
方がいい。
- 115 :106:01/09/10 00:01
- >>114
重ね重ね、どうも。
残念ながらぺテルには、中1日しか取ってないんだよね。
エルミタージュで必見なのはどこですか?
あと、モスクワで他に面白いところあります?
- 116 :異邦人さん:01/09/10 19:09
- 106さんはいつからいくの?
- 117 :異邦人さん:01/09/10 19:56
- 9月2日に少しだけ時間があって夜9時頃モスクワの中心部へ行ったんだけど、
何か祭りでもあったみたいで主要な通りが歩行者天国になってた。
何のイベントだったんだろか?
- 118 :106:01/09/10 21:15
- >>116
13日から1週間くらいです。
- 119 :異邦人さん:01/09/10 21:22
- >>115 伝統あるしボリショイのサーカス、バレエは見るベ。バレエは
サンクトの旧キーロフでもおっけ。レーニン廟もコテコテだけど見るベ。
オスタンキノテレビ塔はみなさんどう思う?漏れは話のタネにはなると
思うんだけど。
- 120 :異邦人さん:01/09/10 22:33
- 11月12月のロシアはどうなんでしょう?
シベリア鉄道にも乗ろうと思ってるんだけど
降りない方が無難?
- 121 :異邦人さん:01/09/10 22:36
- >>106
あと、モスクワはチキン屋の「ロスティックス」ね。
ペテはロシアの民族に興味があれば、コンスタンカメラ。
双生児やらなんやらフリークスな子供と動物のホルマリン漬も展示してある。
>>119
TV搭ったら去年の夏の事でしょ?そんなん覚えている奴なんて周囲にいるか?
誰もおらんよーな気がするが・・・
- 122 :121追記:01/09/10 22:46
- >>106
ひとつの意見として・・・
エルミタージュは自分の興味ある所を回ればいいんじゃないの?
図書館に行って「エルミタージュ」って検索してみなよ、でっかい美術本が
ゴロゴロヒットするから。 でもって興味ある所をチェックしてそこを回ればよい。
美術館のHPもあるしな。
- 123 :119:01/09/10 23:09
- >>121 火事はおろか塔の存在自体まいなぁだもんなぁ、ダメか。。
でもいまだに(だよね?)世界2位、欧州1位、形状も結構かっこいいあの塔に
登ってみるのも乙かと。
>>120 真のロシアの魅力は冬かも。白い街、しばれる寒さ。−20度の中、
寒中水泳するおじさん。ロシア帽のありがたみ。バレエのシーズン。ダイヤモンド
ダスト。寒い中で食べるピロシキやアイスクリーム。
- 124 :異邦人さん:01/09/11 18:04
- >>115
サンクト・ペテルブルグ全体で一日なら、106の意見に賛成。
Lonely Planetのエルミタージュの欄の付帯地図には、どの部屋に誰の画・どういうもの
があるか詳細に記されています。それで、作者や派を絞るか、122さんのいうように、
エルミタージュ収蔵美術品集の類をみて、見たいものを見るか、どちらかでしょうね。
モスクワのトレチャコフでは、私が訪れたときには、イコン収蔵室だけは大扉が閉まってい
て場所を見つけることが難しかった。(出口のおばさんに聞いたらわざわざ連れて行ってくれ
た)トレチャコフを訪れていながら、ウラディミールの聖母もリュブロフの聖三位一
体も見落とすことになりかねないので要注意。
- 125 :異邦人さん:01/09/11 18:09
- >>115
モスクワには何日滞在して、どことどこは見るの?
あと、あなたが興味のある分野は何?
それがわからないとモスクワほどの都市になるとアドヴァイスできない。
といいつつ、赤の広場近くの元英国使節館と郊外のコローメンスコェは私的にはちょ
っとあなば、とだけ。
- 126 :異邦人さん:01/09/11 20:50
- 勝手にメインどころを上げるなら
市中心部
クレムリン
聖ワシリィ大聖堂
トレチャコフ美術館
プーシキン工芸美術館
キタイ・ゴロド一帯
ロマノフ・ボヤーノ邸
サンドゥノヴスキィ・バス
市周辺
ノヴォデヴィチ修道院
クスコヴォ邸・庭園
コローメンスコエ
>>119
バレエは、マリインスカヤとボリショイでは演出が違うから両方見比べた方が面白い。
あと、やっていれば、オペラも見たいしね。
ロシア人が演じるボリス・ゴトゥノフなんかはすごくいい。
- 127 :異邦人さん:01/09/11 20:58
- >>126 バレエ、また見に行きたいな。以前逝ったときは時間なかったんで
すこし高くつくけどインツーリストにチケットお願いしちゃいました。
みなさんはチケットはどうされてますか?
- 128 :異邦人さん:01/09/11 21:08
- 日本での価格を考えれば、インツーリスト手配でも充分安いんじゃない?
- 129 :異邦人さん:01/09/11 21:11
- おすたんきの
テレビ塔に昇りたい♂
火事で人が死んだあれよ♂
- 130 :異邦人さん:01/09/11 21:19
- おすたんきの
の エレベーターに
乗りたい
- 131 :異邦人さん:01/09/11 22:30
- そう言えば、テレビ搭が火事になった時ね
俺が乗るはずだった飛行機の時間とバッティングしたんだけどさ
なんだか凄かったんだよ。
突然、何の前触れもなく飛行機へ通じるゲート扉が内側から閉められてしまってね
クルー達にも情報が入らず、機長やスチュワーデスの男版(なんていうんだ?)達が
扉を叩くは蹴るは怒鳴るはでさ、なんか非常に血が騒いでしまいました。
万国の労働者よ団結せよ!ってこーゆー感じか〜と。(w
ははは、バカなのは承知です。 逝って良しは謹んでニエットします。
- 132 :異邦人さん:01/09/11 22:34
- >131
スチュワーデスの男版=ストュワード(豚飼い男)
男女合わせて最近はキャビン・アテンダントだのと呼んでる
- 133 :異邦人さん:01/09/11 23:43
- 106,115
マジレス、cпасибо。大変参考になりました。
モスクワにはぺテルから夜行列車で朝着いて、
それから中2日、翌日夜発です。
トレチャコフ美術館、クレムリン、赤の広場、レーニン廟は行きたいんですが、
それだけ観たら2日つぶれますね、、、
オスタンキノ・テレビは『歩き方』によると、現在観光不可能だそうです。
ついでだから、いろいろ聞いてしまいますが、
ずばり、お土産は何がよろしい?
- 134 :異邦人さん:01/09/11 23:45
- 133
書き忘れたので、ゴメンチャイ。
今ニュース見てるけど、アメリカのテロ、スゴイ。
ロシアで起きないことを祈るばかり。
- 135 :131反省中:01/09/12 12:09
- タイミング悪く不謹慎な事を記した自分が痛い。
弊社の人間もハイジャックされた飛行機に乗っていた模様・・・
辛い。
削除依頼出したい・・・・
- 136 :異邦人さん:01/09/14 01:26
- 一番安くバレエ見たいってんなら、現地のチケット売り場だけどさ。
400円から1万円近くまで、ピンキリ。しかも席のグレードも値段にカンペキに比例してます。
400円は最上階、しかも舞台の一部しか見れません。
良い席希望でしたら、インツーリストに頼んだほうが確実かもしれませんね。
- 137 :異邦人さん:01/09/16 00:02
- >>133
もうロシアに旅立っていると思うけど、酒は基本。
ストリチナヤとオホートニチヤとオールドウォッカを希望。
トロトロにして飲むのが極楽。
- 138 :mina:01/09/16 05:58
- 新婚旅行はロシアで、第二次世界大戦についてのものを観光したいと思うのです。
3,4泊するとしたら、どのくらい費用かかりそうですか?
モスクワからシベリアあたりまで鉄道に乗ろうかと。
物価は日本とどのくらい違います?
やっぱり四月が安い・・・よね?
- 139 :異邦人さん:01/09/16 21:43
- ボルゴグラードとかは行かんの〜?
一番安いのって冬場だよ〜ん。
土産とか気の利いたものは日本とたいしてかわらん値段だけどな。
- 140 :俺もロシア行きたいage:01/09/16 21:48
- Государственный Гимн Союза Советских Социалистических Республик
Музыка Александрова
Слова Михалкова и Эль Регистана
Союз нерушимый республик свободных
Сплотила навеки великая Русь.
Да здравствует созданный волей народов
Единый могучий Советский Союз!
Славься, отечество наше свободное,
Дружбы народов надежный оплот.
Партия Ленина - сила народная
Нас к торжеству коммунизма ведет.
Сквозь годы сияло нам солнце свободы,
И Ленин великий нам путь озарил.
На правое дело он поднял народы,
На труд и на подвиги нас вдохновил.
Славься, отечество наше свободное,
Дружбы народов надежный оплот.
Партия Ленина - сила народная
Нас к торжеству коммунизма ведет.
В победе великих идей коммунизма
Мы видим грядущее нашей страны,
И красному знамени славной Отчизны
Мы будем всегда беззаветно верны.
Славься, отечество наше свободное,
Дружбы народов надежный оплот.
Партия Ленина - сила народная
Нас к торжеству коммунизма ведет.
- 141 :異邦人さん:01/09/16 22:36
- ↑いちおうキリール文字読めるんだけど、これだけ羅列されると・・・。
なんか酔ってきた、閉めよう。
- 142 :異邦人さん:01/09/16 23:49
- 数年前にシベリア鉄道乗りました。12月27日ハバロフスクより乗車。真冬でした。
深夜の停車駅などで外に出ると、鼻から吐く息の水分が凍り、
鼻毛同士が凍りあってデカいハナクソみたいになりました。
車内で新年を迎え、思い出深い年越しでした。
他の季節に乗ったことないですけど、冬、オススメです。
一面の雪景色が6日も続くのです。荘厳です。
あと、モスクワのホテルでドルで飲み物を買った時、
「1ドル10エン」と言われ、「10セント?」と聞いても
「No(ニェット?)10エン」と言うので1ドルと10円玉を渡したら満足そうでした。
外貨マニア?
- 143 :異邦人さん:01/09/17 12:04
- 133
日本にいます・・・(泣
家族、友人に止められて、キャンセルしました。・・・(号泣
また出直します。
>>137
レス、サンクス
とろとろにして飲むとは、これいかに?
- 144 :異邦人さん:01/09/17 12:22
- >143
おや、お気の毒。
ロシアは関係ないのに・・と思ったら、アメリカがロシアの協力を取り付けて
カザフ側からアフガンを攻撃するというシナリオもなくもないのか?
でもロシア自体には影響なさそうだがなあ。
- 145 :異邦人さん:01/09/17 12:46
- >>143
「とろとろにする」とは「冷凍庫で凍らせる」という意味ですな。
アルコール度が高いから凍らずにとろとろになるんですよ。
上記の酒は甘口がメイン。辛口が・・・ってワイン感覚で捉えられると困るけど
まーとにかく辛口が好きならば日本で買うにしても、別のものを選んだ方がいいですだ。
旅行延期は気の毒やったね。万が一があるからね。命には変えられん。
楽しみが増えたと考えなせい。次回の為にさらなる情報収集に走れ!
- 146 :異邦人さん:01/09/17 14:57
- >>145
ウン、上質なウォトカは冷やすと美味しいよね。それにカヴィアをあわせられれば
最高なんだが・・・・
(いいかえると、かなり質のいいものでもウォトカは独特なくせというかいやな臭
いが僅かにある、と私は感じる。ひとそれぞれなのかもしれないが。)
その点、ルーマニアのツィカの三度蒸留ものは、ほんの僅か杏の花の香りが残っ
ているだけで、もっとすきだな。三度蒸留だと70〜80度に達するし。)
- 147 :異邦人さん:01/09/18 00:13
- いや、ロシアは国内にムスリム結構いるし、国境をカザフとも大きく接しているし、まったく関係ないわけではないでしょう。
- 148 :異邦人さん:01/09/18 09:17
- >>147
うんそうだね。
だいいち、チェチェニアだってムスリムvsオーソドクスの戦いと化してないかい?
- 149 :異邦人さん:01/09/18 12:49
- >>141
それロシア国歌の歌詞だよ
- 150 :異邦人さん:01/09/18 17:35
- 10月にロシアに行く予定なんだが大丈夫かなあ
- 151 :異邦人さん:01/09/18 21:09
- >>150
客観的に言うと、危険でないとは言えないから、やめといた方がいいと思われ。
主観的に言うと、様子を見てきてほしいから、行ってほしいと思われ。
- 152 : :01/09/19 11:52
- スーツケースは、ハードケースじゃないと切り裂かれて
金目のものは盗まれるのかなあ
- 153 :150:01/09/19 15:16
- それはやばいなあ。俺はバックパックで行く予定なのに
- 154 :異邦人さん:01/09/19 20:26
- 登山用リュックでいったけど、俺は問題なかったよ
- 155 :異邦人さん:01/09/27 23:50
- >>150
そろそろ10月。
寒いよ〜なんで今頃ロシアなのさ。
- 156 :ななし。:01/09/27 23:59
- 150じゃないけど、やっぱり寒いとこには寒いときに行きたくない?
私は夏のロシア行って、それもすごく良かったけど、
次はやっぱり冬のロシアに行ってみたい。
できたらシベリア鉄道にも全区間乗ってみたい。
って、単なるミーハーかも(w
- 157 :異邦人さん:01/09/28 00:00
- 私なんて12月〜1月に行った。氷点下のモスクワもオツだよ。
- 158 :素朴な疑問:01/09/28 00:10
- 脳が凍りませんか?
- 159 :異邦人さん:01/09/28 00:24
- 12月のモスクワ郊外でマイナス35度まで経験スミだ。
でも年によって寒さの度合いは違う。12月でも北海道並みだったこともあるし、零下20度なんてときもある。
9月だって最低気温2度とかもあった。10月以降、シベリアは寒いから覚悟。とくに列車の朝。
- 160 :異邦人@お腹いっぱい:01/09/28 02:08
- >159
わかるわかる!
おれも12月のリトアニア(旧ソ連ってことで勘弁してネ)で体験したよ。
真っ暗な朝5時にバスが到着してしまって、吹雪の中をさまよった。
でもなぜか両替所と郵便局が24時間OPENで、そこに避難したけれど、
バックパックの中のペットボトルの中身が凍ってカラカラ音を立てて
いたのには参った…。
昼間新聞を見たらマイナス30〜35℃だったそうです。
- 161 :異邦人@お腹いっぱい:01/09/28 02:21
- 160の続き。
10年前にシベ鉄に乗った。5月なので暖かいと思ったら大違い。
ウラジオやイルクーツク(つまりアジア側)の寒さは半端
じゃなくて、真冬の関東よりも遥かに寒かった。
列車に乗っていると川が凍っていたり、吹雪になっていたり、
実に様々な風景の変化が見られて飽きなかったけど。
それなのにモスクワに着いたら暖かくてTシャツ1枚で歩けたの!
夜中でもトレーナー1枚で大丈夫だった。
年によってバラツキがあるんだろうけど、やっぱりデカイ国
なんだなぁと実感出来るよ。
- 162 :異邦人さん:01/09/28 17:26
- >>117
9/1-2は「モスクワ市の日」でお祭りだったらしい。
9/1の昼間にはモスクワ市長やらプーチン大統領やらが来て、
演説だのパレードだのがあったらしい。
自分は9/1の夜に市内に寄ったらすごい人手で驚いた。
- 163 :異邦人さん:01/09/28 17:48
- 以前行ったとき、ヴィザは北京で「通過ヴィザ」をとりました。
ロシアに入ってしまえば、モスクワの移民局みたいな役所でいくらでも延長可能でした。中国人が割り込むをするのですごく時間がかかりました。
宿は、大学の寮やホームステイが安い。5〜10ドルくらいでしたが、停車してある列車で寝るやつはもっと安いようです。中国人街(地下鉄名でわかる)にも安ホテルがあるそうです。
ヨーロッパや中国行きの列車は闇切符があり、正規料金よりもかなり安かったですね。
ただし、10年ほど前の情報なので、いまはどうでしょうか。
- 164 :異邦人さん:01/09/28 20:31
- 今度ロシアに楽譜(クラシック音楽)を買いに逝こうと思ってるんだけど
店とか出版に詳しい人いたら情報きぼ〜んです。
- 165 :150:01/09/29 11:01
- >155
本当は夏に行きたかったんだが夏にバイトしないと旅行する金がなかった。
10月のロシアってそんなに寒いの?
- 166 :異邦人さん:01/09/29 15:05
- ロシアは、いつがベストシーズンなんでしょうか?
ツアーの場合は、いつ頃が一番お手ごろなんでしょうか?
モスクアだけ滞在する場合、ここだけはみておけ!という
名所を回るには、何日くらい必要ですか?
- 167 :オメルさん:01/09/29 15:19
- >166
名所観光なら2日もあれば十分かと…。
ただサーカスとかバレーも見たくなりそうなので余裕を持って
行ったほうがいいかも。それに旧共産圏の面白さって
観光地よりも普通の街なかに存在するものなんだよね。
- 168 :異邦人さん:01/09/29 19:33
- ツアー、よく出発できる(集客が多く、あぼーんしない)のは6月の白夜、夏休み、9月中旬まで。正月も昔ほど売れない。ニューイヤー企画でバレエ(個人的にバレーって言い方好きくないのでバレエ)見るにはおすすめ。ゴールデンウィークは苦戦する。
価格は航空券の価格とリンクするので、ベストといえるのは上記と重ね合わせて、夏休みを除いた6−9月ということになるかな。
- 169 :異邦人さん:01/09/29 21:37
- >>167
>>168
ありがとうございました!
参考にします!!
- 170 :ななし。:01/09/30 13:40
-
ロシアなんてあまり人気ないのかと思ってたけど、
モスクワには日本人観光客がいっぱいいてガカーリ。
ノーヴィアルバート通りでは「安いよ-」とか日本語で声掛けられたし。
- 171 :異邦人さま:01/09/30 14:02
- >170
10年前でさえ「全部で千円!」って叫んでる子供がいたっけな。
しかしその頃マクドナルド1号店が出来たばっかりで、店員の女のコは
「ワン」も「プリーズ」も通じなかった。行列で店に入るまで40分ぐらい
待って、生ぬるいコーラに閉口した…。
- 172 :異邦人さん:01/09/30 22:15
- 「さん、マトリョーシカ、せんえん」
って、ノヴォデェヴィッチ修道院前で言われた。
訳:3個入りマトリョーシカが千円。
でもモスクワ、ペテ以外ではまだまだ日本人ツアー客も少ないハズ。
- 173 :異邦人さん:01/10/01 13:23
- 友人がマトリョーシカの30cmぐらいあるやつを2つ買ってきた。
中身は15個ぐらい入りで、国境を通るたびに全部開けられて
参ったそうだ。最後の方は検査官も意地になってるんだろうな。
- 174 :異邦人さん:01/10/01 13:37
- レーニンの鼻だか耳だかはもげているってのはマジ?
- 175 :異邦人さん:01/10/01 19:35
- メーデーの翌日にモスクワ入りしたら、レーニンマルクス像が
道路にひっくり返っていてマジでビビった。
シベ鉄乗ってるとそういう情報入らないので、また内戦でも起きた
のかと思ったよ。
- 176 :オメルさん:01/10/02 23:03
- >140
読めないが、視覚的に美しい…
- 177 :異邦人さん:01/10/03 19:53
- >>176
ソビエト国家だよ ここで聞けるよ。
http://home9.highway.ne.jp/russian/
- 178 :異邦人さん:01/10/04 00:25
- 「レーニンの党」とか「民衆の力」とか麗しい文字が並んでいるのよん。
- 179 :異邦人さん:01/10/04 00:40
- >>177
こんなに音の悪い国歌は初めて聴いたぞ。
おまけにこのHPセンス悪すぎだよ。非常に鬱な気分だ。
歌詞を張付けた140
- 180 :オメルさん:01/10/04 01:39
- ベトナムも北朝鮮も、社会主義国はどこも同じメロディを
使っているけど、みんなソビエトに習え!ってことだったんでしょうか?
シベ鉄で知ってる音楽はないか?と聞かれ、「河は生きている」という
モスクワ放送の放送開始のときに流れていた曲を口ずさんだら
車掌も加わっての大合唱になった。
あのときのオヤジ連中との宴会は人生最大級の楽しい出来事だったなぁ。
- 181 :異邦人さん:01/10/04 02:06
- >>177
ハバロフスクデパートって浅草橋のあの店か!
雷波少年のポスターを貼ってあって、
「閉店時刻:午後7時を過ぎているという事実に店主が気付いたとき」
というような投げやりで微笑ましい店だった。
- 182 :純:01/10/05 17:36
- 昨日、サンクトとモスクワから帰ってきました。
テロに遇わずに済んでよかった。セキュリティチェックは全然厳しくなかったよ。
東京の冬くらいの気候で、ネルシャツの上にダウンジャケットを着れば十分だった。
でも、向こうの人は俺より厚着してたな。
- 183 :異邦人さん:01/10/05 17:45
- きのうロシアに行きたくてしょうがない夢をみてしまった。
ベストシーズンってあるのかな〜。バレエとサーカス、美術鑑賞したい。
ヨーロッパよりも実は様々な芸術が凝縮している国、ロシア。
なのに日本からみると近いのに遠い国。いろいろ国際問題があるから?
- 184 :異邦人さん:01/10/05 18:58
- まだ、いつ旅行へ行くかも決まっていませんが
いろいろパンフを取り寄せて検討しています。
やっぱりロシア専門のAGの方がベストかなぁ?
新○○トラベルとか格安でいいんだけど知人が
イタリア旅行で利用した際、散々だったから迷う。
ロシア旅行を主催しているAGって思ったよりも
あるけど、ピンキリの価格でよく分からない(泣
- 185 :異邦人さん:01/10/06 00:32
- ロシア方面主催旅行については、大手旅行会社は、日本の専門のAGT(ユーラスツアーズとかロシア旅行社とか)もしくはオペレーターから買ってる場合が多いです。だから製造・直販みたいな会社のほうが小回りは効きます。
値段は7割が航空料金と思ってください。後は良いホテルを使ってるかどうかです。
HISなんかはプロコエアーサービス(アエロフロートの総代理店)から買ってるな。
また、製造直販を売りにしてるAGT(ワールド航空、ユーラシア旅行社など)はインツーリストから買ってるようだな。
- 186 :異邦人さん:01/10/06 20:17
- レーニンの横顔が描かれた紙幣をいっぱい持ってるんだけど
あれって今でも使われてるの?
- 187 :異邦人さん:01/10/07 17:31
- 1998年以前の紙幣は使えないよ
- 188 :異邦人さん:01/10/07 17:46
- ロシア語で「さよなら」ってなんでしたっけ?
- 189 :異邦人さん:01/10/07 18:28
- ダスビダーニャ。
>187
もう使えないんだぁ。使わないけど。
- 190 :異邦人さん:01/10/07 19:47
- クリミヤ半島って何か憧れるのだけど、行った人いますか?
ヤルタから黒海をフェリーで横断した人とか。
- 191 :異邦人さん:01/10/07 21:20
- そう言えばさ、コペイカっていつからプラスチックじゃなくなったの?
- 192 :異邦人さん:01/10/08 00:45
- おかえり182 何日間行ってたの?
- 193 :わにのゲーナ:01/10/10 12:17
- >190 先月、ヤルタに行ってきたよん。
エクスカーションを利用してクリミヤ半島を東へ西へあちこち行った。
モンゴル人が作ったらしい要塞があるスダックってところがよかった。
ただ、クリミヤはロシアっぽくないけどね。
ちなみに、ヤルタから黒海を横断するような船便はなさそう。
- 194 :異邦人さん:01/10/10 18:41
- >>193
ありがとう。船便はセバストポリかも。
大統領の別荘があったり、金持ちの別宅が沢山ありそうなので、
すいているニースというイメージを持っていました。
ガイドブックの小さい写真しか見たことがないもので。
- 195 :ロシア初心者:01/10/13 10:05
- 質問。来年ロシア行く予定にしてるんだけど、ガイドブックにはホテルに
チェックインしたらパスポートはホテルに預けなければならない、と書いて
ある。ところが別の箇所には、街を歩くときは必ずパスポートを所持すること
と書いてある。????? どうなってるの?
初級質問でゴメン
- 196 :異邦人さん:01/10/13 17:09
- >195
その本の内容をそのまま受け留めるとすれば、
ホテル滞在中はフロントに預け、ホテルから外出するときには
返してもらう。となるんじゃない?
街歩きには必ず持っていないといけないよ。特にモスクワは。
確かおれのときは(10年前)、バウチャーと一緒にパスポートも
提出するように言われ、あとでフロントのお姉さんが部屋まで届けてくれた
ような記憶がある。
- 197 :異邦人さん:01/10/13 22:01
- ホテルに着いたら、1泊目は預ける。なぜかというと「レギストラツィア」しないといけないから。外国人登録をホテルが代行してるんです。といっても、ホテルのフロント姉ちゃんがハンコ押すだけなんだけど。しかし、ハンコがないと出国の時に問題になったりするわけです。
このお仕事が終わったら即、パスポートは返してもらってください。
- 198 :異邦人さん:01/10/13 22:14
- カペイカは前からフツーの硬貨ですよ??
プラスチックのは電話や地下鉄のジェトンではない?
- 199 :異邦人さん:01/10/14 05:54
- モスクワでお薦めのホテルある?
自分はロシアホテルに泊まった。
赤の広場に近くて観光に便利だし、外資系ほど高くない。
バカでかくて有名だけど、初心者にも勧めたいなあ。
NHKの特派員のバックに納まっている事もある。
- 200 :異邦人さん:01/10/14 06:12
- 女はどうよ?
- 201 :異邦人さん:01/10/14 06:33
- 若い子はバレリーナみたいで凄く綺麗だよ。
年寄りはピンきりだが。
- 202 :ロシア初心者:01/10/14 11:23
- >>196>>197
レスありがとう。そういうことだったんですね。
>外国人登録をホテルが代行してるんです
これは宿泊料に含まれるのですか? それとも別料金?
- 203 :異邦人さん:01/10/14 12:35
- >>202 『地球の歩き方』によれば、<手数料を取られることもあるが、
これはホテル側が警察に支払わなくてはならない正当なもので、バウ
チャーには含まれていない>と書かれています。
- 204 :異邦人さん:01/10/14 14:04
- HISが断然安いもナー
- 205 :異邦人さん:01/10/14 15:17
- HISは確かに安い
- 206 :異邦人さん:01/10/14 17:20
- ロシアに関してはJTBも専門会社から買ってたよ。
ましてHISは・・・。
- 207 :異邦人さん:01/10/14 18:27
- >>201 >>202
俺がロシアに行ったときは、ドルキャッシュで4ドルだった(IN イズマイロヴォ)
パスポート自体は10分くらいで返してくれた。
- 208 :異邦人さん:01/10/14 20:27
- >199
ロシアホテルの外観は素晴らしいね。おれが泊まったホテルの窓から
よく見えて、最初は政府機関の建物だと思った。(似たようなもんか)
あーゆー建物を残したスターリンって意外といいとこあるじゃん、なんて
思ってしまうよね。(w
- 209 :191:01/10/14 20:49
- >>198
んんん・・・・プラスチック発言の理由はですねー
ペレストロイカ以前にロシアに住んでたヒトに、「ロシア土産だよ」
ってロシアのお金(札・小銭)をあげたところ
「プラスチックじゃなくなったんだ?! そうだよねー今は違うよね」
と言ってたから。 全てがプラな訳ではなく、なんだっけなぁ・・
なんかの硬貨だけがプラだったらしいんだよね。
ちなみに、ジュトンの事ではないなり。
- 210 :異邦人さん:01/10/14 22:48
- 個人客(ツアーじゃない)の場合、「登録料」は別料金がほとんど。
HISはプロコ(SU総代理店)からツアー買ってるから、多少安いという話。他の会社が文句言ってました。
ロシアについては、大手は自分のところで直接手配してるわけではないぞよ。
209さん、だからプラスチックだった時代はないってばぁ。
- 211 :雷愁:01/10/15 23:42
- 初心者な質問なんですが、ロシアってツアーでないと観光ビザが貰えないと聞いたのですが本当ですか?
個人旅行は出来ないのですか?
カレリア地方と、ヤルムンスクに行って陸路でフィンランド→バルト諸国と行きたいのですが。
- 212 :異邦人さん:01/10/16 00:07
- >>211 なかなか難しい質問。完全な個人旅行で日本で観光ビザを取るには、
ロシアになんかのツテがないと難しいでしょう。
でも外国でならすんなりとれたりする。モンゴルとか欧州の旅行代理店に頼んだら
全部やってくれるからすんなり観光ビザくれるよ。
ちなみに俺は派金でトランジットビザをGETしてモスクワまで行って、ちょっとロシアを
楽しんでヘルシンキに向かってビザを取り直し。ビジネスビザにチェンジしてロシアを心行くまで楽しんだよ。
その後はバルトに行って、リトアニアでベラルーシとウクライナのビザを取った。
- 213 :異邦人さん:01/10/16 02:22
- ハバロフスクかウラジオストクかイルクーツクだったらどこがお薦めですか?
- 214 :異邦人さん:01/10/16 02:28
- >>213
それはどう言った意味で?
ホテル?食事?市場?
- 215 :213:01/10/16 03:49
- 日本から比較的近い範囲内で、市場なんかに活気があってロシアっぽい所に、
4,5日ぐらいの旅行で行きたいんです。
- 216 :異邦人さん:01/10/16 09:15
- >>215
ユジノサハリンスク行け
- 217 :異邦人さん:01/10/16 09:23
- >>215,216
ウラジオストックとハバロフスクとユジノサハリンスクに行ったけど、
自分としてはウラジオが1番良かったかな?
まぁ、これは個人の好みだから人それぞれだと思うけど・・・。
ハバロフスクの中央市場はすごく活気があったよ。
ユジノサハリンスクは韓国朝鮮系の人も多かったね。
- 218 :異邦人さん:01/10/16 14:59
- >>215
初心者だったらハバロフスクをお勧めしますよ
大した予備知識が無くても概ね安全に歩けます
要所要所に民警が立っています、ただし駅周辺の人ごみは避けたほうが無難です。
ウラジオはそれなりに面白いのですが最近 中国人が多くて・・・217さんすみません。
- 219 :196:01/10/16 16:03
- ウラジオ〜ハバロフスクとか、ハバロフスク〜イルクーツク
なんていう列車の小旅行もいいかもね。
街歩きを取るか、列車内の交流を取るか…これは悩みますなぁ。
例えば「ハバロフスクだけ5日間」なんていう旅行の場合、
個人旅行の観光ビザの取得は簡単なのでしょうか?
また他の町にちょこっと外出…なんてのは無理なんでしょうか?
- 220 :異邦人さん:01/10/16 16:22
- 月曜のズームインでサハリン観光を紹介したの見た人いる?
おもしろかったよね。
日本からオフロードバイクのツーリングに行ってる人もいるんだね。
- 221 :異邦人さん:01/10/16 17:42
- >>220
素手でカラフトマスのつかみ取りやってたよな。
あとタラバが一匹500円くらいだったっけ?
すごい。
- 222 :異邦人さん:01/10/17 05:06
- >>221
7月に行ったとき、あんまりカニはみなかったなぁ。
ユジノの町ではスーパーやレストランでも全然なかったし。
せいぜい缶詰ぐらいだ(笑)
ほとんど日本に輸出されてしまうらしい。
ただオホーツク村の街道沿いで8歳ぐらいの女の子が路上で売っていた。
すぐ兄と思われる10歳ぐらいの少年が飛んできて、50ルーブルです。
と日本語でいってきた。
あと、村の中心の露店では同じく花咲ガニ4パイで100ルーブルだった。
- 223 :異邦人さん:01/10/17 16:08
- >>219
初めての旅行でシベリア鉄道を体験したいのならば
ババロフスク〜ウラジオストクがお勧めです。
ハバロフスク〜イルクーツクだと2泊3日位になって
お風呂も無いしちょっとヘビーです。
また、ハバロフスク〜ウラジオストク間の列車は共に午後か夕方の
日が出ている間の出発なので安全面でも良いです。
イルクーツク方面は上りが深夜到着なのでトランスファーが必要になります。
難点が一つあります ハバロフスクはダリアビナ航空
ウラジオストクはウラジオストク航空で航空会社が異なるために
一般の人には往復の航空運賃が割高になってしまいます
現地の会社繋がりとかコネがある人は帰りを現地で会うという裏技を使うのですが、、、
尚 ハバロフスクからの入国では最初に入国審査した後でもう一回、
出入国の手続きをする場所を通ります。
- 224 :219:01/10/17 19:25
- ≫223
情報サンクス!
実は初めての海外旅行がシベリア鉄道で、全線1度乗ったことがあるんだけど
最近の事情には全くうといもんで・・・。なんせ10年前なので。
仕事の合間に5〜6日ぐらいの休みを取れそうなので、近場で気軽に行ける
ところはないかなぁ、ということで思い付いたわけ。
航空会社を考えると同じ都市からの発着が良いのでしょうか?
例えばイルクーツクIN→ノボシビルスクOUTとか面白いんじゃないか
と思いまして。ま、旅行会社でも調べてみます。
何かご存知だったらよろしく!
- 225 :異邦人さん:01/10/17 20:53
-
新潟から出て稚内に帰りたい。
環日本海ルート制覇した人いる?
- 226 :異邦人さん:01/10/17 21:40
- >>225
今年の9月に、
東京(鉄道)伏木(船)ウラジオ(鉄道)ハバロフスク(飛行機)ユジノサハリンスク
(車)コルサコフ(船)稚内(鉄道)函館(船)青森(鉄道)東京
と言うルートで行って来ましたよ。
本当は飛行機使いたくなかったんだけど、予算と日程の都合で1箇所だけ使うことになった。
手配も難しいらしし。
- 227 :異邦人さん:01/10/18 00:14
- ウラジオストク経由でイルクーツク、ノボシビルスクから帰りもウラジオストク経由ってコースは組めますね。ただし〜ウラジオストク航空、このあいだ事故ったツポレフですよん。
- 228 :ウラジオ君:01/10/18 15:35
- プサン〜ウラジオストク間、ツポレフ飛んでますよね。
乗ったことある人いませんか。
感想を聞かせてもらえるとうれしい。
福岡住んでいるので 福岡〜プサン〜ウラジオストック
のルートを考えてるんですけど。
- 229 :219:01/10/18 20:02
- 新潟→ウラジオで乗ったアエロフロートは、イリューシンじゃなくて
ツポレフだったと記憶している。
メッキされたマイナスネジが至るところに見えて笑ってしまったけど
乗り心地は別に何とも思わなかった。(何せ初めてだったし)
あと客室乗務員(男と女半々)がすごくいい人ばかりで、これがロシア人かぁ!
と感動した。その後いろいろな飛行機に乗ったけど、あんなに人懐っこいのは
なかったな。
それにしてもウラジオストクの空港、すごかった。
滑走路の両脇に輸送機や大型のヘリコプターの残骸が捨ててあったり、滑走路が
草ぼうぼうだったり、空港ビルもさびれた田舎の学校みたいだった。
飛行機も停めるとこ間違ってるし。(w
- 230 :異邦人さん:01/10/18 23:11
- >>229
ウラジオストクの空港の画像ってないよね!?
- 231 :異邦人さん:01/10/18 23:42
- 今年の夏行ったサハリンの田舎の空港も事故機が野ざらし。
ちなみにキューバでもそうだった・・・
- 232 :異邦人さん:01/10/19 00:08
- 日本人はモテル?
- 233 :異邦人さん:01/10/19 16:49
- >>232
ロシア人女性の口説き方を在露日本人女性がかいたサイトを読んだ。
確かに美人が多いけど、自分の価値はそれ以上だと思っているから、
メチャクチャ金がかかるそうだし、男の気遣いが大変なようだ。
- 234 :異邦人さん:01/10/20 12:06
- ロシア最悪
2度と行きたくない。
確かに女の子はきれいな人が多いが
私も女なので興味なし。
- 235 :異邦人さん:01/10/20 13:06
- >>234
何があったの?
訊きたい上げ!
- 236 :異邦人さん:01/10/20 16:06
- >>234
私も詳細を聞きたい。 なにがあったの?
私はペテに行った時「なんて良いところだ、将来は住みたい!」と思ったな。
一人でふらふら遊びに行っただけの観光者の立場だけどね
ロシア語がある程度出来ればコミュニケーションに問題はないし
町の雰囲気も良かったし、出会った人々もみんな人なつっこくて親切だった。
地元の女の子に声をかけられ、初対面なのにワイワイと楽しくお茶してみたり
タクシーの兄ちゃんに行きたい所のリストを片手に半日観光をお願いしたら
「つまり、沢山観たいところがあるわけだ。うーん・・・いくらでも良いや料金は!とにかく乗れよ!」
ってマジに裏道から何からと、あちらこちら案内をしてもらったし。
逆にウィーンに行った時の方が、ツンケンした雰囲気でもう2度と行きたくない
と感じたな。
- 237 :異邦人さん:01/10/20 16:09
- >>236
アナタは女性?
一人でふらふらってすごい!尊敬するわ。
もっと詳しく聞きたいです。
- 238 :異邦人さん:01/10/20 16:29
- ロシア人って骨細いのかな。
痩せている人でも触った感じがあんまりゴリゴリしてない。
- 239 :異邦人さん:01/10/20 18:23
- 確かにロシア人は細いよね。
ロシアに行く前はクマみたいな大きい人が多いイメージだったのに。
男も女もスマートで綺麗な人が多いのにビックリ。
アメリカと違ってデブが少なく2m以上の大男も少ないし巨乳も少ない。
- 240 :異邦人さん:01/10/20 18:36
- おまけに顔ちっちゃい!!
- 241 :異邦人さん:01/10/20 20:23
- >>237 236デス
・・・実は私の場合、全然たいした事はなくて
「世界三大美術館のエルミタージュを観たい」って行ってみただけなの。
個人旅行が好きなので、普段のノリで。
その時の旅行に関しては、イヤな思いはひとつもしなかったし
警察に呼止められても結果なんの問題も発生しなかったし
アエロフロートは煙草吸い放題(客よりもクルーの方が愛煙家・・・)で
クルーの控え室で一緒にぷかぷかノンビリ広々出来たし
・・・えーと、後はなんだろう?でもまあそんな感じでした。
ロシアに詳しくないのであまり答えられないかも。ごめん。
- 242 : :01/10/21 07:34
- シェレメチボUで寝泊りしてる不法入国者まだいるのかな?
- 243 :異邦人さん:01/10/21 11:47
- ロシアって男も女も喫煙者多そう・・・
- 244 :異邦人さん:01/10/21 22:32
- 喫煙者多いが何か?
- 245 :異邦人さん:01/10/21 23:15
- >>236と>>241デス
なんか表面だけを取られて本気にされても恐いので、追加カキコ
機内での煙草の話は、モンゴロイドの私一人で行ってもダメだろうな
と考え最初から、喫煙席で確実に喫煙する客の位置を覚え(煙草の煙で)
そのヒトが席を立った時に一緒に離席し、広々(?)としたクルー達との
喫煙を誘ってみたの。
タクシーの話は、タクシーのたまり場から離れたところで客待ちをしている
彼らと年代と雰囲気の違うヒトを狙って探して近づいてみたのです。
離れた位置にいる⇒仲間内のネットワークが出来ていない
⇒この仕事に日が浅い⇒こっちが指導権を握れば無理も利くし仲良くなれる
という訳で。
こうやって書くと性格悪いな・・・ でもそういう事です。(w
- 246 :237:01/10/22 00:53
- >>241
レスありがとうございました!
個人旅行のノリ…ですか!?すごいですね。
私は、海外旅行の経験が一度しかなくて、しかも何度も海外へ出掛けている人に
連れていってもらったので、海外旅行の経験はないに等しいかもしれません。
ロシアって、すっごく興味があって行ってみたいのですが
一緒に行く相手がいなくて(泣
でも、いつか必ず行こうと思っているので、そのときの為に
ここで、いろんな話しを聞いています(藁
- 247 :異邦人さん:01/10/25 01:18
- 万国の労働者よ団結せよ! age
- 248 :ストライキの季節:01/10/25 01:19
- 万国の労働者よ団結せよ! age
- 249 :異邦人さん:01/10/25 01:21
- 万国の労働者よ団結せよ! age
- 250 :異邦人さん:01/10/25 02:09
- 今ってやっぱロシア危ないんですかね?
- 251 :異邦人さん:01/10/25 02:19
- >>250 大丈夫でしょう。それより寒さやね。
極東行くんなら、毎日午後10時からNHKラジオでやってる天気予報放送
聞いてみそ。寒いと思うから。
- 252 :異邦人さん:01/10/31 16:30
- 2月3月ってやっぱり寒いよね。
南国育ちで北海道にも行ったことないのに
ロシアの寒さに耐えれるのかな?
行きたいけど、一緒に行ってくれる人がいない(´д`;
- 253 :異邦人さん:01/10/31 18:08
- 寒さは年によって違うよ。
3月末なら北海道程度。一番寒いのは一般的に1月。でも建物の中はあったかい(北海道と同じ)のでご安心。
- 254 :バルト各国計3度:01/10/31 19:32
- 今夏フィン・ラップのイヴァロから8時間かけて、ボロバスでムールマンスクに
ぬけたよ。
国境設備は立派であるが、あとはなんもない、ひたすらの大自然ルート。
なお、ヴィザを自由旅行のためにとりたければ、www.hostel.ruみましょう。
ユースに最低1泊させられることもあるが、インヴィテーション送ってくれる。
211さん。参考にしてちょ。
- 255 :バルト各国計3度」:01/10/31 19:39
- ソチはよかとこですたい。
- 256 :異邦人さん:01/10/31 20:00
- 254さんのユースはすごいとこだ。覚悟してね。
でもそこに依頼して取ったインビでビザ取って、そのビザで他のホテルも宿泊できるからやってみてね。ホテルのお姉ちゃんに確認スミ。
- 257 :異邦人さん:01/11/03 04:15
- トランジットで行きと帰りでそれぞれ1日・半日ほど時間があるんでモスクワ市内に出たいんだけど・・
チャチャっと2〜3個所ロシアらしいトコ回るとしたらどこオススメ?
- 258 :バルト各国計3度:01/11/03 11:15
- 11月にですか?うーん。ま、グレムリンにアカの広場というオーソドックス
パターンでしょ。半日なら。あとアルバート通り、プーシキン美術館、
トレチャコフ画廊、ノヴォジェーヴィチ修道院くらいが次点候補。
クスコヴォ宮殿、コローメンスコエなど是非おすすめしたいのだが、
時期がねえ・・・。遠いからトランジットではつらい。1泊するんでなければ
止めた方が無難。ヴェデンハーというところでピラフやシャシリクや肉まん
をさむい路上の屋台で喰うのもオツ。
- 259 :257:01/11/03 21:19
- >258産休。12月に逝って来るよ。夜とか寒いんだろうなぁ・・・・
- 260 :異邦人さん:01/11/04 00:10
- ≫257
赤の広場は絶対行ったほうがいいよね。
ワシリーブラジョンヌイ寺院は必見だし、クレムリンの中もけっこう
見ごたえあり。
しかし、レーニン廟はちょっともったいない。時間がタプーリあればいいけど。
- 261 :257:01/11/04 10:18
- >258,259
教えて君でわるいけど、空港からタクシーで中心部までの
相場ってどんなもんでっしゃろ?
金は無いけど、時間が無いから仕方ないよなぁ。
そういえばノボテルって空港から歩いて行ける?
- 262 :258:01/11/04 20:11
- >261 白タクと営業車の違いは現地人でも見分けがたい。相場は50ないし60$
かな。ロシア語がうんとできて値切りまくっても40$までおちるかどうか。
インツーリストとかのカウンターで手配した方が無難、値段も変わらない。
メトロの駅までいく乗合タクシーもいい。空港の建物出て、向かって右前方に
乗り場がある。3路線あるがすべてメトロへいく。100エンしない。
ノヴォテルまであるけるよ。空港の建物の正面。泊り客なら中心部まで毎時
シャトルバスが利用できる。
- 263 :異邦人さん:01/11/04 22:29
- >>257
シェレメチボ2からノヴォテルまでは、歩いて5分ぐらい。
途中でちょいと幅広の道路を渡らなきゃならないとこが有るので、そこは注意。
メチャクチャ飛ばしてるので、タイミング見計らわないと轢かれるかも。
自分はホテルに有ったカウンターでタクシー頼んだんだけど、1600だか1800P
(≒4800or5400円)でした(2001.9現在。ルーブル払い)。
帰りは、道行くおじさんに600Pで乗せてもらいました。
- 264 :異邦人さん:01/11/06 01:08
- 今度モスクワへ行くんだけど、向こうの人と電話で話してて、
「ザウチノ」って聞こえる言葉が分からない。
「ザウチェネオ」で「ザウチノ」らしいんだけど、もしかすると「ザルチノ」
かもしれない。意味とつづり教えてください。
あと、インツーリストへ泊まるんだけど、宿泊する自分以外の人を入室させる
事は可能なんだろうか。
ダメなら、それを可能にする裏技の様なものないですか。
- 265 :262:01/11/06 06:56
- とゆーわけで、いまからANA,LH乗り継ぎで、もすくわいってまいりやす。
別嬪さんのEちゃん、直前まで電話せずにやきもきさせてゴメンヨ。
264さん。インツーの場合、すべてはエレベーター前のチェックのあるなし
にかかっている(ないことも多い)。そこで止められなければ問題なし。
でもできれば掃除おばさんにも覚られないようにしようね。
なお、Night Butterfliesはフリーパスです。多分。。。
- 266 :異邦人さん:01/11/06 08:06
- >260 ワシリーブラジェンヌイ必見、、、なんだよねー、やっぱ。
8年にわたるモスクワ在住歴にして、入ったのわずか1回。
ピーテルは30回以上でかけたけどねー。
- 267 :異邦人さん:01/11/06 11:57
- >>260
レーニン廟にのレーニンを撮影できたら百万円払います。
- 268 :異邦人さん:01/11/06 17:05
- 社会主義が崩壊したとき、ロシアでは遺体を保存する技術を西側に
売り込もうと張り切ってたそうなんだけど、それを見た西ドイツ
(だったと思う)の専門家は、
「おまえらはまだこんな古い方法を使っているのか!」とコケにしたそうだ。
- 269 :異邦人さん:01/11/08 12:41
- じゃあ・・・古い方法すぎて実はとっくに腐っちゃってるとか・・<レーニン
- 270 :異邦人さん:01/11/09 19:54
- なんか変な匂いはするよね。≫269
- 271 :異邦人さん:01/11/12 18:54
- 寒い夜はペチカ〜age
- 272 :異邦人さん:01/11/12 19:08
- ホー・チ・ミン廟では、ニオイを嗅ぐ間もなく
兵隊さんの後について行進して外に出てしまった。
もちろん撮影なんかできなかったよ。
それだけに印象的なんだけどね。
- 273 :ロシア連邦万歳:01/11/12 20:17
- ロシアの公衆トイレの大はは洋式なのに座るべき便座が無いことが多い。
(女性用はあることが多い)
極東ロシアは中国式ニイハオトイレもかなりある。
私は見た。ウラジオストク駅のホームのニイハオトイレで、うんちをしている人が
順番待ちをしている人に「紙が無いんだ」みたいなことを言うと、その人は読んでいる
途中のコムソモリスカヤ・プラウダをビリビリと破ってうんちをしている人にあげるところを。
ニイハオトイレも便利。
- 274 :異邦人さん:01/11/12 23:21
- ニイハオトイレ、中央アジアにもあるね。
- 275 :公衆トイレの場合はね:01/11/12 23:59
- >>273
女性用だからって侮ってはいけない。
便座の上に「足を乗せて」してるんだからさ。
立場は一緒よ。
- 276 :異邦人さん:01/11/14 12:53
- ニイハオトイレってなに?
- 277 :ロシア連邦万歳:01/11/15 00:08
- >>276
中国発祥??の仕切りの無い、丸見えトイレのことです。日本の和式トイレからドアだけ
が無くなったようなスタイルから、隣との仕切りさえも無い超オープントイレまで
あります。うんちをしながら、隣の人や順番待ちの人と「ニーハオ」と挨拶できるのが
語源?
- 278 :ロシア連邦万歳:01/11/15 00:12
- >>276
このホームページも参考に。
http://pine.zero.ad.jp/taotie/life/cesuo.htm
- 279 :オメルさん:01/11/15 00:28
- ≫277殿
- 280 :オメルさん:01/11/15 00:33
- スマソ、途中で送信してしもうた。
≫277殿
ウラジオストク駅のそのトイレ、何年前?
以前シベ鉄のスレで、そのドアがないトイレのことを書いたら
「そんなのは無かった」とレスがついて、どうやら建て直しを
したらしいのだ。
おれが行ったのは10年も前だけど、ロシア人が並んでウンピして
いる姿は衝撃でもあり感動でもあったのデス。(w
便器も中東や東南アジアに多いタイプだったよね?
- 281 :異邦人さん:01/11/15 01:28
- >>280
どーでもいいことですが、引用の時は全部半角で書いてくれないと
リンクにならないんですけど。
- 282 :ロシア連邦万歳:01/11/15 01:58
- >>280
えっ!あのトイレはもうこの世にはおらなんだか。でも公園のトイレとか
田舎の駅のトイレは大抵ニイハオトイレですよ。(モスクワ等では見たこと無い)
- 283 :ロシア連邦万歳:01/11/15 02:03
- トイレの話ばかりでスマソ。向こうのトイレって入場料のいるトイレも
多いけど、なぜか2種類あって最初は戸惑う。実は小の値段と大の
値段で、大のお金を払うとわら半紙のような拭き紙がついてくる。
こんな紙を水洗トイレに流すと詰まるので、向こうのトイレは紙は
個室内のゴミ箱に捨てるが、目の前にウンチのついた紙が山盛りに
なっていると、出るものも引っ込む。ぶりぶり。
- 284 :異邦人さん:01/11/17 15:01
- age
- 285 :異邦人さん:01/11/17 16:37
- 個室の中にあるゴミ箱またはカゴに紙を捨てる日本人が多くて困るね。
- 286 :異邦人さん:01/11/17 17:40
- 11月25日にモスクワのインツーリストに泊まるけど、服装はユニクロのエアーテック
の下にセーター、マフラー、ハイネックシャツ程度でいい?
あとベルグラードにキャンセル入れなきゃ。
- 287 :異邦人さん:01/11/17 17:51
- モスクワの公衆トイレで、かかんで大便を放出したところ、
洋式便器の便座のないやつだったので的をはずしてしまい、
下痢うんこが床に放出してしまった。
あわてて便所掃除のおばさんに金を渡して、私は逃げた。
おばさんはその後、うんこをみてビックリしたであろう。
- 288 :異邦人さん:01/11/17 17:58
- >287
よくやったぞ!!
- 289 :異邦人さん:01/11/17 18:20
- >>286
意外と忘れがちなのはクツと帽子と手袋ね。
特に雪が積もってると靴がいつも濡れた状態になるのでゴアテックス
みたいなのなら完璧。ただの防水靴だと蒸れて臭くなる。
- 290 :ロシア連邦万歳:01/11/17 19:23
- もし足りないものがあれば、現地で調達しましょう。トヴェリスカヤ
通りには店がたくさんあるし、グム百貨店にもツム百貨店も徒歩圏だし
地下街も目の前です。ロシアの毛皮の帽子をかぶっているとロシア人気分。
- 291 :286:01/11/17 22:41
- あっちで買うのって安いのですか?
生活に最低必要なもの以外は日本と変わらないと聞いたのですが。
- 292 :>>291:01/11/17 22:50
- 安くはなくなったねぇ。その代わり金さえ出せば何でも手に入るようになったけど。
でも、現地の商品は日本では手に入らないものもあるから、旅行後に記念になるよ。
そうそう、地下鉄には乗るよね。このホームページ見て。地下鉄の駅とかの写真が
のっているよ。キリル文字だけど。
http://www.metro.ru
- 293 :異邦人さん:01/11/17 23:28
- いい物、気の利いた物はロシア製ではなく外国製のものが多い。
だから値段はそれなりに高い。
安い物はよーくみると中国製や韓国製だったりする。
- 294 :ロシア連邦万歳:01/11/17 23:38
- 11月25日では寒くて出ているかどうかわからないけど、観光地なんかに
よく旧ソ連軍帽を売る露店が出ている。あれはいい土産になる。興味があれば。
- 295 :異邦人さん:01/11/17 23:54
- いまだに旧ソ連グッズ買う人いるの?
まあ、買う人いるから売ってるんだけど。
昔の軍グッズは税関で見つかると没収らしいのでこっそり持ち帰るべし。
- 296 :ロシア連邦万歳:01/11/18 00:06
- >>295
私が持ち帰ったとき、税関のX線撮影でバッグの中の軍帽の形がばっちり
写ってしまったが、特に何も言われなかった。1つくらいなら黙認されたのかな。
- 297 :異邦人さん:01/11/18 11:12
- ロシアは何でもアリだ。税関のやつの気持が「摘発」に向かえば問題になったかもしれない。
仕事したくない人だったらフリーパスだろう。
また1つなら大丈夫でも、5つになると「商用」と思われてダメだったりするだろうし。
軍の帽子でも土産用なら問題ないかもしれないし。
数のことはキャビアにも言えるかもしれない。
それがロシア。
- 298 :異邦人さん:01/11/18 19:09
- >>297
確かにキャビアなんか、免税店だと何個買ってもOKだけどバカ高い。市内の
食料品店だと青ラベルでも安いが、国外持ち出し禁止で税関で見つかれば没収。
まあキャビアは食べ物だから、自分が食べたいのなら、ホテルの部屋でパンなんかに
乗せて食べたらいいんだけど、誰かにお土産にしたいときなんかフクザツな気分に
なるね。
- 299 :異邦人さん:01/11/18 19:14
- キャビアはビニール袋にしこたま詰めて帰る。X線に写らないから持って帰れるでぇ〜
- 300 :異邦人さん:01/11/18 20:29
- >>299
ビニールは一重でOKですか?
- 301 :299:01/11/18 23:47
- タッパーウェアでもいいぞ。成功を祈る!!
もう二つどーでもいい裏技を書いとく。
まず「絵画の持ち出し」についてだ。
額をたたくと適当にばらける。そしたらカンバス地(絵が描いてある)をクルクル巻いてカバンにつめる。
持って帰りたい果物、野菜は皮むいて砂糖やら塩やらかけて「加工」しておく。検疫対象外になる。
以上だ。
でもな、こう考えてみるとロクな土産ないな、ロシア・・・
- 302 :異邦人さん:01/11/18 23:57
- >>301
「旧ソ連共産党の誰かの党員証」なんかいい土産になると思うけど。
- 303 :異邦人さん:01/11/19 00:12
- なんちゃって証明書っていうのがロングセラーだ。
旧レーニン図書館の入館証と同じ体裁だが「セックスマスター証明書」とかいろんなのがある。
モスクワでは地下鉄アルバーツカヤを出たところの露店にある。
死ぬほどくだらんが。
やっぱ、ろくたら土産がないな。自分はロシアじゃCDばっかり買っている。
- 304 :異邦人さん:01/11/19 00:15
- >>303
CDはメローディヤで買うのですか?それとももっといい店ありますか?
イズマイロフスキー・パルクのフリーマーケットは今の時期もありますか?
- 305 :303:01/11/19 00:20
- メロディヤで買ってもいいが、CDなら露店、キオスク、あちこちで売ってるよ。
品揃えはソユーズがベスト。グムの中、アルバート、あちこちにある。
イズマイロヴォは冬も土日ならやってる(はず)。
- 306 :異邦人さん:01/11/19 00:26
- >>305
いろいろありがとう。あなたはロシア人ですか?それともモスクワ在住で
このレス、モスクワでうっているとか。
- 307 :異邦人さん:01/11/19 00:34
- ボストークとかポレオットとかの機械式時計も良い土産になるのでは?俺は好きだよ。、味があって。
- 308 :異邦人さん:01/11/19 00:37
- >>307
それならウチにたくさんあります。ウラジオストクの軍人百貨店で
売り子に5ドルつかませて、激安で定価販売してもらいました。
本当は軍人章が必要らしいけど、何でもあり。それがロシア。
ラキータとかいう商標のもありますよ。
- 309 :異邦人さん:01/11/19 00:53
- >>308
RAKETAですね。面白いデザイン多いですね、ロシア時計って。来年行くのであちこち掘り出し物探してきます。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/watch/990596256/l50
- 310 :異邦人さん:01/11/19 01:59
- ロシアってチップいるんですかね?
- 311 :異邦人さん:01/11/19 02:17
- >>310
要らんことになっているが、あげたほうがサービスよくなることは、どこの
国でも同じ。高級なポーターがいるようなホテルならあげたほうがいい。
ロシア式のホテルなら、最初に各フロアーに座っている「鍵のおばちゃん」に
ちょっとしたお土産をあげておくと、ぐっとサービスがよくなる。
100円ショップなんかで売っているソーラー電卓とか、私はよく持って行ってます。
- 312 :異邦人さん:01/11/19 03:31
- 地球の歩き方のロシア編の325ページ?コーカサスの章頭の写真の女の子って超可愛いね。コーカサスって民族交じり合ってるから美人多いのかな。
- 313 :素朴な疑問:01/11/19 10:58
- で、皆サマ何しにロシアへ行ってるの?
- 314 :異邦人さん:01/11/19 11:33
- ロシアは奥が深いよ。中国もそうだけど、クセがあってハマル人間と大嫌いになる人間とはっきり二分される傾向にあるね。観光するにもモスクワ・ペテルブルグから東はイルクーツク・ウラジオまで広いしね。
- 315 :異邦人さん:01/11/19 14:07
- うん。来春に遊びに逝く予定。場所は...ペテとモス以外。どこにしょうかな...
- 316 :異邦人さん:01/11/19 15:04
- >>315
ノヴォシビルスクって良さそうじゃない?ただなんとなく。
シベ鉄内で一緒になった親子がここの出身で、その街の魅力を
いっぱい語ってくれた。地下鉄があるほどの大都市なので
見所も多いんじゃないかと。
もし行ったら感想を聞かせてね。
- 317 :異邦人さん:01/11/19 18:23
- >>315
あの辺りだったら、クラスノヤルスクやイルクーツクも回れそうですね。
- 318 :異邦人さん:01/11/19 20:41
- トランジットで夜着いて翌日には立つんだけど夜に市内出る価値あるかな?
- 319 :異邦人さん:01/11/19 21:23
- ホテルは普通のトランジットホテルですか、ノヴォテルですか?普通の
トランジットホテルって今は夜に外出できるのかな?前に泊まった時は
ダメだったけど。あそこはロシア国内ではないという扱いだから。
ノヴォテルならOKだけどあまり遅い時間までホテルの市内行き無料バスはなかったよ。
バスを市の中心で下車したら、帰りはタクシーになる可能盛大だけど、夜の
タクシーはあまりおすすめできない。市内に行く最終の無料バスに間に合ったら
車窓観光にしておいたら?クレムリンのライトアップとかはバッチリ見えるよ。
- 320 :異邦人さん:01/11/19 23:11
- 今はトランジット客向けの市内観光はなくなったみたいだね。
- 321 :315:01/11/20 21:47
- レスありがとう! >>316-317
ペテにモスとをクリアした後のその次って結構悩まない?
いちおう1週間の予定なのだが、
ただ、ノヴォやらクラスやらがどの辺なのかもまだ未チェックなので
ちょっと地図片手に日にち割出ししてみます。どうもありがとう^^
でも更なる情報も求む〜 m(_ _)m
- 322 :317イムニダ:01/11/20 22:26
- >>321
悩みませんよ!ゴールデンリングもあるし、極東もありますよ。
船で行くウラジオやサハリンも面白いですよ。ウラジオからハバロフスクまで
夜行列車に乗るのも面白いし。まあ、何が見たいかによって極東なんかは好き嫌いが
出てきますが。
- 323 :禁断の名無しさん:01/11/21 00:10
- ロシアスレあったんだ〜僕は3,4年前に行ったよ。ロシアといえば「冬でしょ」
ってことで2月に行ったけど拍子抜けするほど寒くなく東京の雪の日並かな。
お薦めは夜のクレムリン。感動して毎夜通っては散策しました。
アエロフロートのサービスが良かったのがとても印象的でした。
- 324 :異邦人さん:01/11/21 00:58
- >>323
同志!アエロフロートファンのスレにも遊びに来てください!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/977315405/l50
- 325 :異邦人さん:01/11/21 01:14
- ロシア美少女の画像うpしてあるところ教えてください
- 326 :異邦人さん:01/11/21 01:31
- クレジットカードなしでモスクワに行くので不安です。
ホテル代3万と3日、遊ぶのにいくらくらい必要でしょうか?
「地球の歩き方」には1日2000円と書いてありましたが、同行するロシア人
の分も入れると5000円ぐらいで15000円から20000円くらいでしょうか。
(ヘンなところで遊ばないのでそんなに使わないと思います。)
合計、5万くらい。これをキャッシュで持って行くって不安です。
ウエストバッグに入れて行くのってかえって危ないと言いますが、どうでしょ?
- 327 :異邦人さん:01/11/21 12:47
- >>324
ハラショー! そのスレは知らなかったありがとう!
- 328 :異邦人さん:01/11/21 14:04
- >>327
パジャールスタ!
- 329 :異邦人さん:01/11/21 14:13
- >>323
俺も来年の2月に良く予定なんですけど、そんな寒くなかったですか?平均気温見るとー7度って出てたし。あんま寒いと外出歩く気も起きなくなるからなあ。
- 330 :異邦人さん:01/11/21 17:30
- >329
いや、その寒さがまた格別なのよ。マジで。
寒風吹き荒れる吹雪の中を「おれ、わざわざ何しに来たんだろ?」という
疑問を持ちながら街を歩く。アジアに行ってりゃ格安でもっと快適な
な旅が出来たろうに・・・
しかしロシア人の人情や、東側特有の街の風景は、寒いからこそ
深く身に沁みるのです。
経験者ならわかるよね。忘れられない旅になるよね、絶対。
- 331 :異邦人さん:01/11/21 18:24
- >326
いいんじゃない
けちんぼで。
- 332 :異邦人さん:01/11/21 21:07
- >>326
卒業旅行でモスへ行ったとき400ドル持って行ったけどね
その2/3しか使わなかった。
カードの類は学生だったから持ってなかったけど
全然余裕だったよーな気がする。
いまから振返れば貧乏旅行だったかもしれないけど
そのときは別に不自由は感じなかったな。
- 333 :異邦人さん:01/11/22 10:23
- 16日から19日にかけて行ってきました、モスクワへ。
雪が少しあり、風が冷たかった。
レーニンも見てきました。
お金は日本円2万円(北海道からだったので)、米ドル150ドル持って
行きましたが、帰宅した時は残金5000円、8ドル、130ルーブルくらいでした。
カードはVISAを持参しましたが使いませんでした。
初めての海外で、よく帰ってこられたと我ながら感心してます。
本当に楽しかったなあ。
- 334 :異邦人さん:01/11/22 11:07
- バウチャー旅行って多額の金持ち歩かなくてもいいって事が数少ないメリットだな。
- 335 :異邦人さん:01/11/22 21:01
- >>334
自由に動けなくなるのが、デメリットだな。日本の大使館で
バウチャー無しで個人で観光ビザ取るにはどうしたらいい?
- 336 :異邦人さん:01/11/22 21:30
- 類似の質問ですが・・・
ポーランドまたはリトアニアからカリーニングラードに行く場合、
上述の国内にある旅行会社で市内のホテル予約+観光ビザ発給って
出来るんですか?
カントの墓まで行ってみようかと思うのですが、どうも日本だと
何も手配できないようなので・・・
御存知の方おられましたら宜しくお願いします。
教えてクンでスマソ・・・
- 337 :異邦人さん:01/11/23 20:03
- モスクワで日本のドライヤーとラジオを持って行って使えますか?
- 338 :異邦人さん:01/11/23 20:25
- >>337
ドライヤーは複電圧のものが必要です。220V対応のものです。また、
プラグの差し込みがヨーロッパ大陸式のC型です。C型のアタプターは
安いものです。
- 339 :異邦人さん:01/11/24 02:06
- >>337
ラジオって、現地の中波ラジオを聴くということですか?それともNHKの日本語放送を
聴くということですか?現地のロシア語放送なら、安物の小型ラジオで充分ですが、モスクワで
NHKの日本語放送をと言うのなら、それなりの短波ラジオが必要です。昼は聞こえにくく、
夜は比較的よく聞こえます。日本からの電波をヨーロッパ中継しているので、西に向いた
窓際がよく聞こえ、窓から離れると受信が悪くなります。周波数は下をクリック。
番組表もあります。
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index-j.html
- 340 :323トラヴェラー:01/11/24 21:10
- 確か−4度とかだった日もあったけど意外と平気なもんだよ(あくまで主観だけど)
地下鉄乗ってボリショイサーカスみて帰りにピザ食べて、マーケットでリンゴを
値切って買ったっけな。ミーシャという知り合いのつてで旧?ソフホーズの見学して
モスクワ市議会に入ったりとなかなか興味深い旅でした。
- 341 :異邦人さん:01/11/24 22:45
- >>340
ミーシャってモスクワオリンピックのマスコットの熊のことですか?
- 342 :異邦人さん:01/11/25 11:02
- ロシア国歌の、ボーカル入りの曲が聞けるサイトって誰か知りませんか?
- 343 :異邦人さん:01/11/25 21:11
- >>342
旧ソ連国歌のならある。ロシアの国歌とは曲が同じなので、いいのでは。歌詞の下のほうにある
音符マークをクリックすれば、歌が聞けますよ。
- 344 :343です:01/11/25 21:12
- >>342
リンク貼り付けるの忘れてた。
http://www5.ocn.ne.jp/~cbdmay/GIMN_CCCP.html
- 345 :異邦人さん:01/11/26 11:43
- ライブカメラで見るクレムリンは激寒そうだよ
- 346 :異邦人さん:01/11/27 17:49
- >>345
ネットでライブが見えるサイトがあるのですか?
- 347 :異邦人さん:01/11/28 16:58
- タジキスタンのドゥシャンベに逝きたいのですが、タジク観光ビザはタシケント
で取れるのでしょうか?
- 348 :ザ−メンマン:01/11/28 17:09
- タジキスタンのドゥシャンベに逝きたいのですが、タジク観光ビザはタシケント
で取れるのでしょうか?
- 349 :異邦人さん:01/11/28 21:25
- 『ロシアの正しい楽しみ方』って読んだ?オススメです
- 350 :異邦人さん:01/11/28 21:37
- >>349
ナウカに売ってるよね。オレも買ったし(w
- 351 :異邦人さん:01/11/28 21:46
- >>347
うーん。ディープなところだね。ウズベクファンのオレにもわからん。
- 352 :異邦人さん:01/11/28 22:49
- >>346
ネットでライブが見れるサイトとな?
・・・すまんが何を言いたいのかがワカラン。
とりあえず、腐るほどあるぞ↓と言っとく。(w
http://home.att.ne.jp/red/nuka/ru.htm
なんとなく不安を感じるので日本語サイトからどうぞ。
ペテのネフスキー通りを実況中継してるページも
どっかにあったはずなんだけどURLキープしとくの忘れたし。
制止画像はちとつまらんけどな。
- 353 :ザーメンマン:01/11/29 13:18
- タジキスタンのドゥシャンベに逝きたいのですが、タジク観光ビザはタシケント
で取れるのでしょうか?
教えてくれるまで揚げ
- 354 :異邦人さん:01/11/30 00:30
- みなさん、ありがとう無事帰って来ました!
なんかヤホーに書いてある悪口とは違う気がしたのですが。
警官のかつあげもクレムリンでポイ捨てしちゃったんだから、しょうがあるまい。
でも罰金だったら、どんなことしても払わなければなるまい。
ロシアの友人の説得で助かりました。
あと、やけにメルデデスとかBMWとか多かったんですけど、マフィア=ニューリッチは
98年の通貨危機で結構没落したと聞きますが、なんであんな高級車が多い
のでしょ?モスクワでも給料は友人のアルハンゲリスクと同じ50ドルだというのに。
ちなみにアエロフロートは随分良いでした。
入国は女の子、税関もハンサムおじさんがにこやかにやってるのを見てホッと
しましたけど。
- 355 :異邦人さん:01/12/01 02:14
- >>354
ウラジオの税関さんは眼光鋭い。モスクワとえらい違い。
- 356 :異邦人さん:01/12/01 05:17
- >>355
そお?
人によるんじゃない?
僕の時はおばさんがにこやかにやってくれたけど。
- 357 :619:01/12/01 05:33
- >>353
大使館に聞け
- 358 :355:01/12/01 09:24
- >>356
へえー、人によってえらく違うね。私のときなんか若い男の人だったけど、にこやかじゃなかったな。
入国さんなんか、パスポートの写真と私の写真を何回も見比べていた。
- 359 :異邦人さん:01/12/01 17:33
- モスクワ大学グッズを土産で買ってこいと言われたが
観光客が大学に入れる?
- 360 :異邦人さん:01/12/02 10:51
- 構内の敷地なら、留学生のふりをして入って行ったらまず大丈夫。建物の中はトライした事が
ありません。巨大なリュックなんかをかついでいたら、呼び止められるかも。
モス大グッズはアルバート通りでも見かけました。
- 361 :ザーメンマン:01/12/02 23:06
- ロシアを自由旅行したいのですが、ビザはどのように取ればいいですか。
- 362 :異邦人さん:01/12/03 10:35
- 来月ハバロに行って来るんだけど、現地情報によると最高-10℃、最低-20℃って
書いてあった。帽子・手袋は必ず必要って言われたんだけど、帽子っていうと
やっぱりあのロシア人が被ってるモコモコのやつを現地調達するのかな?
- 363 :異邦人さん:01/12/03 12:03
- >>362
別に日本で売っているスキー帽みたいなのでもいいけど、現地についてからあの毛皮
帽子を買うとロシア人になったみたいでいいね。ハバロフスクは朝鮮系などのアジア系
ロシア人も多いから、現地の人にもロシア人と間違われたりして。
- 364 :異邦人さん:01/12/03 18:10
- >>361
おしえてくんには「ビザは空港で取得可」と答えておく。
- 365 :異邦人さん:01/12/03 21:25
- ↑うー、すっごい意地悪だ。
まず、ビザなしで空港カウンターに行ったら、係員にポカンとされてしまうだろう。
初心者は旅行代理店などで旅程立てて、宿泊先の予約全部決めて、金払ってバウチャー旅行と決めるべし。もしくはツアー。
- 366 :異邦人さん:01/12/03 22:01
- >>363
毛皮の帽子ほしい!!
でも旅行者の格好だとなんか似合わないかもね。
- 367 :ザーメンマン ◆aXLMz3EI :01/12/03 22:46
- >>364
トランジットのビザなら、シェレメチェヴォ空港で運が良ければ問題なく取れる
とは思う。でも確かビザ代がとても高く付くし、最大72時間までの滞在しか許
されない。だからイヤ。
西側から入るならば、バルト三国かポーランドで観光ビザを取るのが賢いやり方
なのだが、バルト三国の場合アエロフロートならば、シェレメチェヴォ空港間の
移動が面倒。ポーランドのワルシャワはろくな安ホテルがない。だからいつも困
る。
聞きたいのはむしろ東側から入る方法。北京で簡単に観光ビザを入手出来る方法
を教えて欲しい。
- 368 :ザーメンマン ◆aXLMz3EI :01/12/03 22:52
- ただ北京で取るといっても、即シベリア鉄道に乗りたいわけではな
く、ハルビンまで行ってそこからウラジオに入って、シベリア鉄道
に乗りたい。もちろんウラン・ウデやオムスクには行きたいし、郵
便番号都市も逝けたら行きたい。
- 369 :異邦人さん:01/12/04 20:12
- ザーメンマンはいつもレアなことを聞いてくるなあ。さすがのわしにも分からん。
- 370 :異邦人さん:01/12/05 23:42
- >>362
ロシアってそんなに寒いの?
来月行くんだけどどんな格好していこうかな?
北海道だったらセーターにダウンジャケット着込んでいれば
ぜんぜん問題なかったけど。
- 371 :異邦人さん:01/12/06 00:09
- >>370
先月の中旬に、北海道からモスクワへ行ったんだけど、
風が冷たかった。北海道南部で言うと、1〜2ヵ月は早いね。
いまはここでも朝と夜は零下で、例年になく早く寒くなってる。
モスクワでは、それでも太陽が出るとぐっと暖かく感じましたよ。
参考にならないけれど、参考にして。
- 372 :異邦人さん:01/12/08 18:53
- カムチャッカって観光で行けるんですか?
TBS「世界遺産」で来週やるそうなので
、おもしろかったら行ってみたいんですが・・
- 373 :異邦人さん:01/12/08 19:26
- >>372
ちょっと検索しただけで一杯出てきた。
観光で行けるみたいっすね。
ttp://www.tabicom.com/contents/feature/kamchatka/
ttp://www.vt.sakura.ne.jp/~grgr56/s_contents/kamu.html
ttp://hayato.med.osaka-u.ac.jp/index/societies-j/husv-ob/HUSVkaiho/Kaiho18/Kamchatka/kamchatka1.html
- 374 :ザーメンマン ◆aXLMz3EI :01/12/08 23:01
- >>372
正直、カムチャッカにも行ってみたいが、飛行機代とか物価高でお金がかかるの
が難点だと思う。
- 375 :異邦人さん:01/12/09 05:59
- >>372
現地旅行社のHP(英語だけど写真がキレイ)
www.putnikkam.narod.ru
火山、熊、らっこ、野鳥、冬はスキーに温泉
- 376 :異邦人さん:01/12/10 15:49
- カムチャッカは毎年夏にチャーターもしくは定期路線(ウラジオストク航空乗り継ぎ)を利用したツアーがあるのでそれが便利。山登ったり、川下ったりけっこう楽しめる。ヘリに乗れたら上空から大自然を楽しめるしね。
- 377 :異邦人さん:01/12/11 01:35
- ロシア止めてトルコいく。ある意味あそこもロシアかも......
- 378 :異邦人さん:01/12/11 18:46
- カムチャッカ、遊覧船で野鳥の島に行ったり(道中あざらしの群れ)、ヘリで火山の上からクレーターを見たりまあ楽しかったよ。
熊も見れるし。熊の世界はすごいよ。
- 379 :異邦人さん:01/12/14 18:24
- 誰かサハリン観光のホームページのアドレスを知りませんか?言語は何語でもいいです。
- 380 :異邦人さん:01/12/14 22:23
- >>379
サハリン情報が満載
ttp://users-web1.iac.ne.jp/~sanesu/hyousi/count.cgi
- 381 :379:01/12/14 23:53
- >>380
なかなか面白いです。スパシーバ!
- 382 :異邦人さん:01/12/15 00:51
- ロシア サハリン 三面記事
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8437/index2.htm
- 383 :379:01/12/15 22:29
- >>382
スパシーバ!!
- 384 :TV観た?:01/12/17 00:19
- カムチャッカいいねえ
- 385 :異邦人さん:01/12/17 19:04
- age
- 386 :異邦人さん:01/12/17 20:30
- ハバロフスク、新潟から船で、、イイよ。
- 387 :異邦人さん:01/12/17 21:31
- ↑ウラジオストクのこと?それともアムール川をえんえんとハバロフスクまで?
- 388 :ザーメンマン ◆aXLMz3EI :01/12/17 22:55
- 確か夏だけ中国から川を越えて、ロシアに入れるんだよね。
- 389 :番組関係者です:01/12/18 20:28
- >>384
スパシーバ!カムチャッカ、ほんとにイイ所なのでよろしく!
来週もお楽しみに〜
- 390 :異邦人さん:01/12/18 23:14
- >>389
来年のロシア行きは候補地がいくつかあって色々と迷っていたのですが
カムチャッカいいですね〜。心が大きく揺らぎました。単純だけど。(w
あの広大な大地に広がる間けつ温泉の谷はまさに圧巻。
科学者達のデータ採取方法にハラハラしつつ
(あれは危ないって・・・)
我を忘れてTV画面に見入ってしまいました。
来週の放送も楽しみに楽しみにしています^^
- 391 :異邦人さん:01/12/19 18:28
- ここのスレには反露厨房が乱入してこなくていいですね。韓国スレはひどいものです。
- 392 :異邦人さん:01/12/20 12:58
-
- 393 :異邦人さん:01/12/21 11:26
- >>391
国内旅行板の「真の日本最北端に行きたい」スレには反露厨房が多いです。
彼ら国粋主義者は海外旅行には余り興味がないから、こちらの板へのへ乱入は
少ないと思われ。
- 394 :異邦人さん:01/12/21 11:42
- 俺は来年ペトロザヴォーツクに逝く予定だよ。
プレオブラジェンスカヤ教会に一目惚れ。(w
- 395 :異邦人さん:01/12/21 14:55
- ロシア人がかぶってる帽子(名前が出てこない)を買いたいんだけど、
通信販売とかで売ってますか?
- 396 :異邦人さん:01/12/22 14:42
- それ被って小樽の道端に立ってみろ。タクシーに乗車拒否されるぞ。
- 397 :異邦人さん:01/12/22 23:04
- >>396
実際にやった経験があるのだな?
- 398 :異邦人さん:01/12/23 18:06
- >>395 ほれ
ttp://page.freett.com/russiantea/depart/bousi.htm
- 399 :395:01/12/24 08:49
- >398
ありがとう!! 暖かそう。
- 400 :異邦人さん:01/12/27 15:30
- 露語で400は何というのかなーage
- 401 :異邦人さん:01/12/27 18:35
- четыреста
- 402 :異邦人さん:01/12/29 02:22
- >>395
相方が10年前に買って来たのがあります。黒でウサギの毛らしいんだけど。
なかなかコーディネイト難しいっす。
それ以前に、帽子自体にかなりボリュームがあるので、それに負けないぐらい
カラダに「幅」や「高さ」があるか、帽子着用でもそれほど目立たない大きさ
の頭蓋骨の持ち主じゃないと似合わない、かも。
- 403 :異邦人さん:01/12/29 14:02
- >395
俺はシベリア鉄道の中に毛皮売りのおばちゃんが売りにきたので記念に買った。
450ルーブルを400ルーブルに値切ったが後で車掌のおばさんに
「350ルーブルまで値切れた」と言われた。まあ、50ルーブルは200円
なのでたいした差じゃないけど。
色的に鹿か何かの毛皮かなと思ってたが車掌に聞くと「アンダートライ」
という動物の毛皮だと言う。言葉がわからないのでどんな動物か絵に
書いてもらったらイタチのような絵とネズミの絵を描いてくれた。
よく聞くと水のなかに住むネズミの親戚のような動物の毛皮だったらしい。
ちなみに俺が買ったのは耳当てがついてなかった。耳当てになると
思ってたところが上で縫いつけられてたから。
あとモスクワではもっと安いお土産用の帽子が売ってたけど
なんか合成繊維みたいだった。
- 404 :395:01/12/29 21:12
- >402
貴重な助言ありがとう。実は398で紹介してもらったところにメールを送って
いろいろ尋ねて結局8000円(黒ウサギのやつ)のを注文した。そんで今日
届いた。コーディネイト、、、確かに難しそう。でも寒がり人間としては
大助かりだ。
>403
いちおう俺のは耳当ても付いてる。今年の冬は暖かくすごせそうだ。
- 405 :異邦人さん:01/12/30 12:53
- >>404
いいねえいいねえ。オレもここで買おうかな。
- 406 :403:01/12/30 13:02
- でもあの帽子って日本ではちょっとかぶれないよ。
豪雪地帯とかなら立派な実用品になると思うけど
- 407 :異邦人さん:01/12/30 13:05
- あの帽子はロシア人だから似合うのであって
サル顔の日本人じゃダメです
真っ白な顔でつぶらな瞳のロシア人の女の子がかぶるとカワイイんだよね
- 408 :異邦人さん:01/12/30 15:22
- >>367
ワルシャワで3000円以下で泊まれるホテルならいっぱいあるんだよね。
ロシア大使館の近く、ワジェンキ公園やヴェルヴェデール通り周辺にも
たくさんあるよ。大使館近くには食堂やレストランも結構ある。
外国のガイドブックには載っていないので、ネット上のリストから
住所を調べて、地図で場所を確認して、電話して予約すればいい。
大体が社会主義時代のアパートを丸ごと買い取って内装をリフォームして
ホテルにしたもので、概して設備は古いが、リフォームもきちんとしていて
毎日の掃除が行き届いているので、清潔だよ。
ホテル内にバーがあって、酒を飲んだり簡単な食事ができるところが多い。
クレジットカードを受け付けず現金だけというところが多いから、
予約の際に確認すること。
- 409 :408:01/12/30 16:07
- まあ、ここはゲストハウスなんだけど、
たまたまアドレスがあったから。こんな感じ。
http://www.euroinfo.com.pl/hotels/wilanow.htm
このゲストハウスからは522番のバス1本でロシア大使館前に着く。
あとはこんな感じ。ここはホテル。
http://www.praski-inn.pl/eng/fotos.htm
治安の悪い地区が近くにあるので、利用するならホテルの人に
立ち入ってはいけない場所をきくこと。
あとはロシア大使館の前の道を渡ったすぐ反対側に
ワルシャワ大学直営のホテルがあるが、ちょっと古い。
内装についてはよく知らない。
近くにはいくつか安ホテルやゲストハウスがある。
- 410 :異邦人さん:02/01/02 10:22
- 今年のお正月のモスクワ。びっくりするほど寒くは無いみたい。寒さ本番は
これからかな?
- 411 :ちんちん:02/01/02 13:12
- ロシアねーちゃんと一発やるにはどこがいいの?
- 412 :異邦人さん:02/01/02 13:14
- >>411
日本がいいです。ロシアパブ行ってがんばってアプローチすること。
- 413 :異邦人さん:02/01/02 13:53
- >>344
ソ連国歌のリンク,こんなのができているのか…
合唱付き国歌を探すためにモスクワのドム・クニーギでレコードをあさっていたのが懐かしいです.
ところで,いささか時代錯誤な話ですが,「インターナショナル」のロシア語歌詞ってわかる方おられます?
- 414 :異邦人さん:02/01/02 14:08
- ロシアの男はどうなの?
- 415 :異邦人さん:02/01/02 14:20
- >>414
シベ鉄に乗るとロシアといってもいろいろいるのがわかるよ。
あるとき同じコンパートメントになった男なんだが、
ダンディそのものだった。ナイフでソーセージを切り、その
ナイフでひげをそる。質素な男だが、何もしなくても恐ろしく上品。
シーツや毛布は一ミリも狂わさずぴたっとたたむ。
テーブルやベッドの上をいつも整理整頓。ずっと本を読んでいる。
簡単な英語を話す。酒を飲んでも態度が全く変わらない。
ロシア人の酔っ払いから俺を守ったそのときの感じが
只者じゃない。職業については全く話したがらない。
かといって、ぶっきらぼうじゃない。物腰はやわらかく、
誰にでも好印象をあたえるような話し方だ。
相当なお人だと見た。軍の将校か?
あ、>>414の質問の趣旨とはちょっとがちがうのかな?
悪いが俺その気はないから。
- 416 :異邦人さん:02/01/02 15:16
- >>411
ウラジオでも格安で美人のねーちゃんとできたが。
- 417 :異邦人さん:02/01/02 15:43
- >>416
ウラジヲで盛んだったのは5年以上前。
現在でもできないことはないが、減った。
北海道とか富山とかの方がずっとチャンスは多いよ。
- 418 :異邦人さん:02/01/02 22:52
- >>414
友達(女)の彼氏がロシア人。かっこいいらしい。
- 419 :異邦人さん:02/01/02 23:51
- 北海道には売春船がイパーイ。
- 420 :異邦人さん:02/01/03 02:27
- 芦原温泉のロシア娘のコンパニオン。超美人ぞろいでいいのだが、とにかく酒が強く、
高級ウイスキーを水代わりに飲まれる。チップ次第でお楽しみタイム。
- 421 :異邦人さん:02/01/03 14:43
- ロシアの袖の下は今でもマルボロ(赤)、パンスト、ジーパンなのか?
北朝鮮に行ったときは、マルボロ持っていったけど、なんか今は
マルボロとかマイセではあんまり嬉しくないようなこと言われた。
電卓もいまいち喜んでいなかった(逆に安物だとケチつけられた)。
リーバイスはいて歩いていると、売ってくれといってくるような
ことはないと思うが。百円ストッキング大量持参していくと
オマヌケでしょうか?
- 422 :異邦人さん:02/01/03 14:51
- 421さん、君のようなドキュソはロシア各地でふふんって鼻であしらわれる。
もう、そういう時代ではないようだ。(喜ぶやつもいるかもしれん)
少なくても、網目のついた高級なストッキングじゃないと。
- 423 :異邦人さん:02/01/03 15:32
- 「袖の下」っていうのは半分冗談ですが、お土産に持っていくと
「喜ばれる品」の情報って古いことが多くて、現地で苦笑いされる
ってこと多いよね。
向こうの人が侮蔑顔しているのに気づかないバカもいるけど、
俺も五十歩百歩な時もある。まだ5円玉のほうがマシなくらい。
ちなみに網目のストッキングが必ずしも「高級品」なわけで
はないから422さんのギャグを真に受けんなよ。
- 424 :異邦人さん:02/01/03 16:45
- >>413
ハラショー! ロシア民謡 赤の広場にて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003869516/
ソ連の歌って良かったなあ・・・
http://mentai.2ch.net/kyousan/kako/966/966559230.html
ソ連国歌を聞きたい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/979480562/
これらのスレのどこかにあったはず
探してくれ
- 425 :異邦人さん:02/01/04 21:19
- >>424
ロシア語の検索も出来ない413が歌詞を知ってどうすんだろ?
- 426 :異邦人さん:02/01/04 21:33
- >>424
あなたナニモノですか?アカ世代?
- 427 :異邦人さん:02/01/04 23:43
- うたごえ喫茶?
- 428 :Elena:02/01/05 22:48
- ◆ウラジオストクの風俗裏事情◆
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/995641579/
- 429 :異邦人さん:02/01/05 23:59
- ↑小樽の船事情のことも書いてあっておもろいスレだった。だが、まだ甘いな。
- 430 :異邦人さん:02/01/06 00:18
- どっちかっつーと、そのスレからリンク張ってる深田スレの方が笑えたし
- 431 :異邦人さん:02/01/06 13:37
- インターナショナル♪
http://www.marxists.org/history/ussr/sounds/mp3/International.mp3
- 432 :異邦人さん:02/01/06 18:10
- モストボイ、カルピンに気を付けろ!
- 433 :413:02/01/07 01:01
- >>424>>431
ありがとうございます。リンクをたどっていくと歌詞のページも見つかりました。
なんと言ってるのか知りたかったんですよ。(知ってどうするというのでもないけど…ドキュメンタリーなんかで流れてると気になって)
>>425
すみません。ロシア語はできません。ページを見る分には発音から想像が付くものもありますけど検索はちょっと。試しにИ〜でgoogle検索すると大量ヒットで…
- 434 :異邦人さん:02/01/07 01:31
- 教えてください。
Winでキリル文字どうやって出すんですか?
- 435 :434:02/01/07 03:15
- абв出た出た
- 436 :異邦人さん:02/01/07 09:16
- >>431
このインターナショナルの前奏は一瞬ソ連国歌(ロシア国歌)かと思った。
- 437 :異邦人さん:02/01/09 20:45
- >>435
ロシア文字やギリシア文字は出すのは簡単。ハングルを出すのは技術がいるけど。
- 438 :異邦人さん:02/01/10 12:44
- インターナショナルってソ連国歌だったんじゃなかったっけ??
- 439 :CAME:02/01/10 12:49
- >>437 ハングルの出し方教えて!下さい
- 440 :異邦人さん:02/01/10 12:51
- >>439
ハン板へ逝け
- 441 :異邦人さん:02/01/10 21:47
- >>439
http://www19.u-page.so-net.ne.jp/yc5/euibak/computer/Hangul/#win95
- 442 :異邦人さん:02/01/13 04:16
- 正月休みに2日ほどモスクワ居たけど、−16度と−2度だった。
- 443 :異邦人さん:02/01/13 08:53
- ゴルビー、プーチンのマトリョーシカ、サッカーロシア代表のユニフォーム
をネットで売ってるところってある?
- 444 :異邦人さん:02/01/13 16:21
- ゴルビーのマトリョーシカは以前に
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=pushkinrosia
↑が出品してたよ。
俺は彼をアラート機能でチェックしてるヒトなんだけどね。
出品内容見てるだけでも楽しいよん。
- 445 : :02/01/14 00:43
- >>443
ロシアで買えば1000円以下で買えるだけにねぇ。
- 446 :異邦人さん:02/01/16 19:13
- だれか、極東旅行の体験談を長々と書き込んでください。
- 447 :異邦人さん:02/01/16 22:04
- 極東ゆうてもひろうおますが?
- 448 :異邦人さん:02/01/16 22:07
- Вот!ロシアの帽子結構良い感じだぜ↓
ttp://www.ntvprofit.ru/rus_films/img/vostok-zapad/ew3.jpg
来月トルコ行くので(←ロシア人の巣窟)買おうかどうしようか考え中
>>395さんどんな感じ? ちゃんと活用してるかね
- 449 :異邦人さん:02/01/16 22:08
- ↑横入りごめんなー
- 450 :異邦人さん:02/01/19 23:38
- モスクワ地下鉄の駅が深いのはよく知られていることですが、ペテルブルグや
ノボシビルスクの地下鉄はどうですか?
- 451 :異邦人さん:02/01/19 23:47
- 入国チェックのときにたばこやストッキングを渡すとすんなりと
入れるって本当ですか?
- 452 :異邦人さん:02/01/20 00:30
- >>451
モスクワでは以前の話と思われ。でもウラジオとかサハリンとかは知らんが。
- 453 :ピエーチェルの場合:02/01/20 16:34
- >>450
ネットできる環境にあるんなら自分で探せよそんくらい。
ジュトン入れて早くて長いエスカレーターに乗って地下に降りると
こんな↓感じ。
ttp://www.metro.spb.ru/ch5_r.htm
- 454 :おいら:02/01/20 17:44
- サンクトペテルブルクはいいっす。
そこから東欧・北欧に抜けるのもいいし・・・
- 455 :異邦人さん:02/01/20 19:51
- ウラジオストクもサハリンも、ストッキングごときでだまされないぞお!
- 456 :395:02/01/21 08:24
- >448
ちゃんとかぶってるよ(笑)
注目度バツグン。あったかいよ。
- 457 :異邦人さん:02/01/24 10:33
- >>456
旧ソ連軍のコートなんかを着たらさらに注目。モスクワのフリーマーケットなんかで
今でも少し売っています。
- 458 :異邦人さん:02/01/24 15:17
- 24日に成田からモスクワに入って、26日にモスクワを出るのですが、
ビザはトランジットでいいのでしょうか?
ホテルとかのバウチャーとか必要ですか?
- 459 :異邦人さん:02/01/24 18:48
- >>458
72時間以内なら通過ビザでもOKですね。でも申請代金はあなたの旅行の
何日前に申請できるかによって変わってきます。30日より前に申請したなら
1000円だけで済むのに29日前からならいきなり5000円に。
その後どんどん代金が上がっていきます。モスクワ空港でも現地でのビザ取得
ができるのですが、当然代金は高いです。24日って何月ですか?3月以降なら
安いうちに申請しましょう。2月なら一日でも早く申請しましょう。もし、一万円以上
のビザ代の時期というときには、モスクワ空港前の「ノボテル」を予約して
宿泊すると、このホテルはなぜかビザをくれて、しかも1時間に1本ですが市内の
赤の広場に近い「インツーリストホテル」までマイクロバス送迎もあります。
http://www1.odn.ne.jp/ruscons_sapporo/visa.htm
料金表。
- 460 :458:02/01/24 23:10
- >>459
出発は2月26日でした。
ただ今日予約したので、航空券を持ってないんですけど、
大丈夫でしょうか?
- 461 :458:02/01/24 23:16
- こんなのがあったんですけど、
詳しい方、解説してくれませんか?
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20020125k0000m030028000c.html
- 462 :異邦人さん:02/01/24 23:40
- >>461
おっ、すごく吉報。しかも35ドルだったらまあまあ安い。でも、観光ビザということは、
モスクワの空港のビザコントロールにホテルのバウチャーをもって行かなくては
いけないのかな?なかったら、パカ高い当日発行料金トランジットビザになるかも。
ホテルはどこかに決めているのですか?
- 463 :458:02/01/24 23:47
- >>462
それでも35ドルなので、明日大使館に行こうと思いますが
(そうすればギリギリ出発一ヶ月前)。
今日航空券の予約をしてて、何となく1日モスクワを観光しようと
思っただけなので、全く情報も計画もないのです。
まだホテルも決めてないし、航空券も持ってません。
これでもトランジットビザを1000円でとれますかね?
- 464 :異邦人さん:02/01/24 23:52
- http://www.embassy-avenue.jp/russia/index-j.htm
ロシア大使館のサイトによれば、トランジットビザは航空券の提示が必要だね。
観光ビザはバウチャーはいるけど航空券は不要。うーん。
- 465 :458:02/01/24 23:53
- とりあえず、メールできた請求書のコピーを持っていこうと
おもっていますが、大丈夫でしょうか?
- 466 :異邦人さん:02/01/24 23:59
- >>463
459でも書いたんだけど、空港前の「ノボテル」トランジットの人は
シングル95ドルで、入国ビザつきの無料送迎バスつきだから、
案外有利かもね。ロシア旅行社のホテル料金表を参考に。
http://www.russia.co.jp/kojin.11.html
- 467 :異邦人さん:02/01/25 00:00
- >>465
試してみてもいいけど、まず無理だろうね。電話で確認したら?
- 468 :458:02/01/25 00:05
- というか、明日過ぎると一ヶ月を切ってしまうので・・。
高くなってしまうんです。
ロシアはやっぱり、そういうところは厳しいんですかね?
- 469 :異邦人さん:02/01/25 00:07
- >>468
ロシアに限らず、申請書類不備には厳しい。外国人が日本ビザを
申請するのが一番大変という噂も。
- 470 :異邦人さん:02/01/25 00:09
- >>468
ところで、ホテルはどうするつもり?できたら現地で安いところを
探したいとか?
- 471 :458:02/01/25 00:12
- 前にも書いたとおり、今日たまたま目的地まで行くのに、
アエロフロートを使うことが決まり、なんとなくモスクワに
寄ってみようかなと思ったので、ロシアのことは全く分からないのです。
多分モスクワに2泊する事になると思うのですが、ホテルの
手配も個人で勝手にやっていいというわけではないんですか?
- 472 :458:02/01/25 00:13
- >>469
最近バングラのビザを取得したときはものすごくいい加減だったので。
無料だからかも知れないですけど。
- 473 :異邦人さん:02/01/25 00:15
- 航空券は現物提示が原則だった、と思う。(電話で事前に聞いてみてね)
それより・・・そんなに1000円ビザにこだわるのね。
- 474 :458:02/01/25 00:17
- ごめんなさい、出来るだけ節約したいと思っているだけです。
学生なので。
- 475 :異邦人さん:02/01/25 00:19
-
>>472
通過ビザと業務ビザなら何とかなりますよ。観光ビザはホテルの
バウチャーが必要だからダメ。でも、最近のロシアは好景気で
現地価格のホテル代も上がり気味。最近のメモリー価格の上昇ほどではないけど。
でも、向こうは安いところほど、ロシア語オンリーですよ。
まあ、バングラでベンガル文字の洗礼を受けたあなたなら、キリル文字なんて
大した事ないでしょう。ガイドブックなんかで研究したら安いところも
ありますよ。チェチェン・マフィアの溜まり場みたいなホテルには
注意。
- 476 :458:02/01/25 00:25
- では、トランジットビザならば、ガイドブックに載っているようなホテルに
予約無しで入っても泊めてくれるわけですか?
- 477 :異邦人さん:02/01/25 00:29
- >>476
そういうことになっているね。
その代わり、モスクワ市から外には出られません。
出ないだろうけど。
- 478 :458:02/01/25 00:31
- >>477
大丈夫です。実質、市内には一日しかいないので。
- 479 :異邦人さん:02/01/25 00:31
- >>477
もちろん予約なしだから、満室とか、夜遅すぎてフロント氏が面倒と
思ったらダメだけど。安ホテルはいい加減なところもあるから。
- 480 :458:02/01/25 00:33
- ロシアのホテルは結構混むんですか?
- 481 :477ではない:02/01/25 00:33
- >>476
ロシアビザの規定は時々変わるので、念のため電話等で大使館に
確認されたほうがいいかも。
- 482 :477ではない:02/01/25 00:36
- 2月なら大丈夫だろうけど、あぶれたときは寒いぞー。マイナス
ウン十度の中を次のホテルをめざして歩かなくてはならないことも、
ほんの数パーセントだけど可能性として考えておいてください。
- 483 :458:02/01/25 00:37
- >>481=482
ありがとうございます。
とりあえず、明日大使館に行って来ます。
- 484 :異邦人さん:02/01/25 00:41
- まあ、がんばってください。冬のロシアはきれいですよ。地下鉄の
駅なんかも一見の価値があります。地下鉄環状線の駅はすべてきれいし、
どの駅もたいていすごく深いところまで超高速ロングエスカレーターに
乗ります。赤の広場の夜のライトアップもいいです。がんばってください。
赤の広場ライブカメラ
http://www.kremlinkam.com/index.phtml
- 485 :異邦人さん:02/01/25 00:43
- スプートニクという安ホテルは良かったよ。どんなビザの客でも大丈夫、泊まれるってフロントのお姉さんが言ってた。
そこがだめでも似たようなホテルが近いとこにあるし。んで、セキュリティもきちんとしてるっぽかった。
- 486 :異邦人さん:02/01/25 09:58
- >>458
大使館での首尾は?報告してくれー。
- 487 :458:02/01/25 18:42
- 今日大使館に行って来ました。
やはり、ダメでした。ダメもとなので、わかってましたが・・・。
わたしが航空券を予約した代理店は請求書をメールで送ってくるのですが、
それを印刷して持っていきました。ロシア人の受付の人によれば、
メールではダメとのこと。ちゃんとしたものならいいみたいです。
(受付の人は予約証に「ハンコが必要デスネ」とおぼつかない日本語で言ってました。)
無念でした。
みなさん、1000円の方法は破れてしまいましたが、他に安く行く方法は
ないのでしょうか?アドバイスお願いします。
前述してありますが、夕方にモスクワについて、その日(26日)宿泊し、
次の日(27日)フリーで行動して、宿泊、翌朝(28日)出発という、スケジュールです。
- 488 :異邦人さん:02/01/25 22:07
- >>487
予約が少々遅かったのが敗因。次は確実に5000円でビザをとれるように
することが最善。それ以下の方法はないと思いますが。
- 489 :異邦人さん:02/01/25 22:28
- ネットでビザサポートしてくれるロシアの会社からFAXでサポートレター送ってもらい、自分で申請して代理店に払う手数料を浮かす。
現地についたら、安ホテルにチェックインする。
ビザ代は15000円(エクスプレス)にまで追い込まれるなよ〜
- 490 :458:02/01/25 23:18
- >>489
どういうことですか?
詳細を教えてください。
- 491 :異邦人さん:02/01/25 23:26
- >>489
でも、普通ビザ代は自分で申請したら、代理店に払う手数料はないだろう?
- 492 :異邦人さん:02/01/25 23:58
- ロシアってどうしてそんなに面倒なんだ
もっと行き易くしろよ
金ないんだから、観光に力入れればいいのに。
ロシアがすれば、旧ソ連各共和国も右ならえだろ
- 493 :異邦人さん:02/01/26 00:25
- もし日本の代理店にバウチャー頼んで観光ビザ取るなら、査証取得手数料というのが取られちゃう。もしバウチャーだけ発行してもらって、それを持って自分で申請しても、その分をタダで、というわけにはいかないよね。
だからロシアにある代理店に直接頼むの。直接あなたのところにFAXかなんかで申請に必要な書類(バウチャーとかね)を送ってくれるから。
それ持って自分で申請しに行けば、手数料はもちろんかからないよ。
- 494 :異邦人さん:02/01/26 00:27
- ロシア人のよからぬ人が多数日本に流入するのを防ぐため、双方にビザ制度が残っているのでしょう。
日本人がロシアに逝くのがめんどくさいように、ロシア人が日本に来るのもめんどくさいのよ。
- 495 :458:02/01/26 00:30
- で、ビザ代他、ホテルなどの滞在費も含めて一番安く過ごす方法
は何なんでしょうね?
- 496 :カミュ:02/01/26 00:46
- GRならビザサポートとホテル2泊(おんぼろだけどバスタブ付き)で81ドル、ロシア旅行社などに頼むとトラジットホテルだけでも一万円位するから安いと思います。
空港から地下鉄の駅までは歩き方のとおりで着けます。
地下鉄の回数券はロシア語が出来なくても、20ルーブルを窓口に出せば5回様のカードを渡してくれます。
ただ行きに間しては27ドル出して送迎を付けたほうが良いかも、そうでないとホテルの位置が分からないので。(ホテル自体は地下鉄の駅から2分くらい)
- 497 :458:02/01/26 00:48
- GRって何ですか?代理店の名前?
- 498 :カミュ:02/01/26 01:07
- ロシアにあるユースホステルのような、旅行代理店のような見たいな感じの会社です。ロシアユースホステルと打ち込めば関連のページが出てきます
- 499 :458:02/01/26 02:21
- http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/Grint/Home.htm
ここのことですか?あまりビザなどの情報が載ってないんですけど。
- 500 :異邦人さん:02/01/26 10:49
- それって北大のスラ研ですね。RUSSIAN YOUTHHOSTEL ASSOCIATION(英語のつづり書けねえ〜)みたいなとこ探すんだよ。
自分が使ったのもGRなんとかだったと思う。
で、ドミトリー宿泊するってことにしてビザサポート代と1泊(16ドルくらい)だけカード支払いした。
そのビザでスプートニクホテルに飛び込んで、泊まったよ。
- 501 :458:02/01/26 14:51
- yahoo.comで見つけました。
http://grint.tos.ru/
英語なのが面倒ですね。
参考にします。
- 502 :異邦人さん:02/01/26 15:54
- 誰かロシアの「歩き方」コピーさせれ!
- 503 :異邦人さん:02/01/26 16:40
- 458さんへ。
というか、やってみそ。簡単だから。
- 504 :異邦人さん:02/01/28 21:56
- モスクワ地下鉄の駅で、深くてエスカレーターの乗り甲斐がある駅はどこ?
- 505 :異邦人さん:02/01/28 22:11
- >>504
だいたいどこも同じ。深いよ。
- 506 :異邦人さん:02/01/28 22:59
- >>504
オレは「БДНХ」の駅が一番深いと思ったが。但しあの駅はそれほど豪華でない。
豪華な駅で比較的深いのは「КИЕВСКАЯ」あたりと思う。
- 507 :超級王八蛋@( ゚Д゚)y-~ドアホッ ◆V8JKjFUQ :02/01/28 23:01
- 俺も506のキエフスカヤがいいと思う。
でもヘタしたら迷子になるで、あの駅。
- 508 :異邦人さん:02/01/28 23:01
- >>506
頼むからキエフスカヤと日本語で書いてくれ
- 509 :超級王八蛋@( ゚Д゚)y-~ドアホッ ◆V8JKjFUQ :02/01/28 23:02
- あと、個人的にクールスカヤもよかったんやけど、どう?
- 510 :異邦人さん:02/01/28 23:29
- 私は一番はコムソモリスカヤ駅(環状線のほう)と思います。
- 511 :異邦人さん:02/01/29 00:08
- >>508
おいおい、ロシアに行くくらいの人ならこのくらいのキリル文字は読めるだろう。
- 512 :異邦人さん:02/01/29 00:15
- >>511
本気でそう思ってるの?
俺は読んで書いたが、行くのと読むのと関係ないと思うが。
そうじゃなくて全角だとウザイという事。
- 513 :異邦人さん:02/01/29 18:24
- ビザは、日本の外務省もロシアの外務省も撤廃には合意してるんだが、
仕事が無くなる法務省の公安が反対しているので、結局必要になっている。
ま、その方が日本に取っては安全だから反対しないがね。
- 514 :異邦人さん:02/01/30 01:37
- モスクワに17:30くらいにつくのですが、あっちはまだ明るいですか?
また寒さはどれくらいでしょうか?
初めてですけど、送迎ないと厳しいでしょうか?
- 515 :異邦人さん:02/01/30 02:43
- >>513
ビザ取りに、新潟の領事館が入っている建物(普通のマンション)に入ろうとしたら
脇のボックスからすかさず警官が出てきて、「ちょっとちょっと」と
呼び止められて、名前・住所・生年月日・職業、ほか隈なく聞かれて
身分証明証を見せろ、何しに来た、とうるさいのなんの。
すでにロシアかと思った。
- 516 :超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆V8JKjFUQ :02/01/30 02:50
- ↑大阪の中国領事館も同じやったよ。
- 517 :超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆V8JKjFUQ :02/01/30 02:52
- 寝ぼけて書き込みボタン押しちゃった(藁
でも、身分証明書はなかったし、聞くにしても、ちゃんと敬語やったし。
- 518 :513:02/01/30 19:10
- >>514
行くのが何月かによって変わるな。特に服装は、ロシアだけではなく
日本も含め、2月初めと3月終わりじゃ全然気候違うし。
逆にあんたが外国人に日本って暑い?と聞かれて、何と答える?
質問するなら、逆の場合も想定して聞け!
- 519 :異邦人さん:02/01/30 19:41
- 私は仕事上、ほぼ毎日地方のロシア領事館に行きますが、毎回名前を聞かれます。そんなもの〜
- 520 :異邦人さん:02/01/30 21:34
- >>515
大阪の領事館でも同じです。でも警察官もお仕事ですので協力してあげましょう。
もし何かあったら、あの人たちは処分されるのですからね。
- 521 :458:02/01/31 01:35
- 458です。いろいろ悩んだ結果、安くすますために、
トランジットビザを取って、現地でホテルを調達することに決めました。
航空券を購入した代理店からも予約証を早めにもらえそうなので。
そこで伺いたいのですが、僕は成田からモスクワに17:20に着きます。
514さんにかぶりますが、この時間帯の気温と明るさはどうですか(2月26日着)?
送迎はあった方がいいでしょうか?
また、モスクワを観光するのによい立地のホテルで安くておすすめの所はありますか?
それと、外国人登録みたいなことをしないといけないようですが、それは
ホテルでやってくれるのでしょうか?
質問ばかりで済みませんが、お願いします。
- 522 :異邦人さん:02/01/31 04:13
- なんでロシアだと聞かれて他だと聞かれないの?
と言いたい。
- 523 :異邦人さん:02/01/31 20:37
- 外国人登録はホテルが代行。ただし金を少し取られる。
地下鉄駅そばならそんなに不便はないはずだ。イズマイロヴォとか安いぞ。
気温は年によって違う。どうしても、というなら札幌とか旭川を参考に。
- 524 :異邦人さん:02/01/31 21:10
- >>521
送迎をつけたらぜんぜん安くなくなるぞ。17時20分のだいたいの明るさは、
このスレッドの1にあるライブカメラを見たらいいです。日本の23時20分が
現地のその時間です。気温も出ます。もちろん2月の旅行日のほうが日没が
遅くなるけど。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1009104322/l50
- 525 :メールマガジンより:02/01/31 22:43
- ━━◇2002/01/29発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 空港でのビザ取得が可能に(ロシア)
◇ モスクワ発
モスクワのシェレメチェウォ2空港をはじめとする6ヵ所で,2月1日から
3日間の短期入国ビザの取得が可能となる。事前の申請を要するが,
対象国には日本も含まれており,欧州などからの渡航者への利便性の
向上が期待される。
- 526 :ぽた:02/01/31 23:08
- 外国人登録で、金銭取られた経験は過去5年間のロシア旅行中1度としてないっすよ。イズマイロボでも然り。
- 527 :異邦人さん:02/02/01 21:46
- ホテルが代行する外国人登録は、
観光ビザ、個人旅行だと取られる。
団体旅行では取られない。
もちろんビザを出すために使った現地旅行業者にもよるだろう。
- 528 :異邦人さん:02/02/01 21:48
- ??イズマイロヴォでもスプートニクでも取られてます。毎年行ってますが・・・<外国人登録
- 529 :異邦人さん:02/02/01 21:54
- 96年に個人旅行した時は取られなかったなア。
ロシアホテル(モスクワ)とホテルモスクワ(サンクトペテルブルク)。
- 530 :カミュ:02/02/02 14:24
- ホテルにより違うのでは?私はロシア語が出来ないので領収書を見ても取られているのか分からないけど
- 531 :超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/02 14:28
- 俺はイズマイロヴォ泊まった時は取られた。でも3ドルやったと覚えてる。
次に泊まったバイカルってとこは取られなかった。
- 532 :異邦人さん:02/02/04 22:37
- ビザ取るために原則購入する「バウチャー」のサービスの中に、「外国人登録料」が含まれる旅行会社と含まれない旅行会社があるだけだよ。
同じ旅行会社でも、使う現地旅行会社が違えば、サービス内容も変わることがあるよ。不安なら、手配してくれる旅行会社に聞いてごらん。
団体旅行は、あらかじめその値段がプライスに入ってるだけの話。
- 533 :異邦人さん:02/02/05 00:55
- NOVOTELでビザとる方法って宿泊、ビザ代など含めて
いくらくらいかかるんでしょう?
- 534 :異邦人さん:02/02/05 01:06
- 乗り継ぎでモスクワの空港降りて、あの暗い雰囲気に驚きました。
あのイメージだけ残っちゃったんですけど・・・
- 535 :異邦人さん:02/02/05 01:15
- >>533
入国ビザはおまけです。ただし宿泊代は安くない。ツインで250ドルほど
したかな。市内まで無料送迎バスがあります。1時間に1本。
インツーリストホテル行き。
- 536 :異邦人さん:02/02/05 01:27
- http://www.hotelsputnik.ru/sputeng.htm
スプートニクってこれのこと?
宿泊費高くない?
- 537 :異邦人さん:02/02/05 01:38
- 夜、空港に着いたら、市内までどう行ってる?
モスクワね。
- 538 :異邦人さん:02/02/05 02:44
- GRのホテルに泊まったことある人いる?
結構安いし、考えてるんだけど。どうだろうか?
- 539 :異邦人さん:02/02/05 03:46
- ロシア大使館のホームページでは
観光ビザに必要なものは
・パスポート
・申請書
・写真
・バウチャー(オリジナルなものとコピー)
・現地旅行会社からの予約確認テレックス
とあります。
上の3つは分かりますが、下の二つが分かりません。
GRのような現地代理店にメールしてもらうのはバウチャーですか?
そうだとしたら、オリジナルというのはどうやってもらうのでしょうか?
かなりの時間がかかってしまいそうですけど。
また、予約確認テレックスというのは何でしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
- 540 :446:02/02/05 12:57
- 外国人登録について多少誤解があるので。
まず、1998年10月以前と以降では法律が変わっているので、それ以前の
情報、経験はあてにはならない。
後、数次VISAがシングルかでも状況は違う。
基本的に外国人登録は、一度の入国毎に1回。最初の外国人登録代行の許可を
持っているホテルが行う。ほとんどの外国人が泊まるホテルなら問題無いが
安いからといって変なホテルに泊まると、その権利が無いからやって貰えない。
(だから出国時に問題になるかというと、確率的には1%ぐらいで問題に
なるかもしれない。)
又、一度それを行い、その後ホテルが変わった場合には滞在登録になる。これは
一箇所に連続で72時間以上滞在する場合には必要になる登録。前者の外国人
登録と滞在登録は根本で違うので間違えない様に。
あと、539
多分、そんな事聞くよりも素直に旅行会社に手配して貰った方が、セーブ出来る
金額と比べても絶対得だぞ。逆に、何でも自分がやってみたいという輩のおかげで
領事部が込んでいる時が非常に迷惑だから。
- 541 :異邦人さん:02/02/06 00:05
- >>539
だから、GIなどのビザサポートに頼めば、ホテルの予約を
しなくていいってことじゃないの?
オレも今度行くからよくわかってないけど。
誰か、サポートキボンヌ
- 542 :異邦人さん:02/02/06 00:09
- GRとかがくれるのは(FAXで送ってもらえる。安心しなされ)、バウチャーと予約確認書みたいなやつの2枚。
バウチャーは「金を払ったぞ」という証明。クーポンみたいなもんだと思うといいぞ。予約確認書はロシア語で「パドトヴェルジェーニエ」とか書いてあるやつ。現地受け入れ旅行社が発行するものだ。この2つがないと観光ビザは取れない。
日本のロシアからみ旅行会社は、バウチャーを自社でやりくりしてうまーく作っているのじゃあ。しかし、予約確認書のほうは受け入れの現地旅行社からFAXしてもらっている。
そういうからくりを熟知しているので、めんどくさいむきは日本の旅行社に代行してもらったほうが楽ちん。
それ以外の人はそのGRホテルアジアみたいなところから以上2点を送ってもらえばよい。そして、そこから送ってもらった書類は、まんま日本各地のロシア領事館で受け取ってもらっているようだ。(東京、札幌、大阪で確認)
ちなみに領事館で見かける素人さんには、私は懇切丁寧にアドバイスをしておるぞ。
- 543 :異邦人さん:02/02/06 00:10
- また、GRホテルアジアだっけ、あそこはサポート料+1泊分だけの宿泊料をカード払いするだけで上記の書類を作ってもらえる。
- 544 :異邦人さん:02/02/06 00:15
- >>542
じゃあ、大使館に持っていくものはGRなどがFAXしてくれる2点と
パスポートと写真、申請書だけでOK?
それって、大使館に提出してくるもの?
- 545 :異邦人さん:02/02/06 00:15
- >>543
なぜ、カード払い??
- 546 :異邦人さん:02/02/06 00:37
- カードの番号とか書かないとGRナントカは書類出してくれないの。ロシアの新しい商売なの。でも自分は大丈夫だった。ぼられたり、桁ひとつごまかされたり、そんなことはなかったよ。ま、そのへんは自己責任で。
で、領事部に持ち込むのは
1)パスポート
2)写真3x4センチ1枚
3)申請書(窓口でもらう)ここに写真を貼る。
4)FAXで送られたバウチャー(念のためもう1枚コピーしておく)
5)FAXで送られた予約確認書
6)お金(観光なら通常5000円、1週間後引換書と一緒に窓口に出すとビザ貼られたパスポートがあなたの手に)
- 547 :異邦人さん:02/02/06 00:38
- バウチャーというものが「金を払った」という証明になるわけ。現金やり取りしない分、カード決済になるのだよ。
- 548 :異邦人さん:02/02/06 01:38
- なんだ、ファックスで送るのか?メールかと思ったが。
ところで、ロシアから日本にファックスするとき、ファックス番号は
どうやって書いたらいいの?
+81-03-3000-0000
って書いてあげればいいのかな?
- 549 :異邦人さん:02/02/06 12:52
- >>548
それでいいと思うぞ。
ところで、GRにfaxしてから、どれくらいで返事来た?
- 550 :異邦人さん:02/02/06 12:54
- >>548
市外局番のゼロを抜けよ。ロシアからだけではなく、どの国からでも
同じだぞ。そういう基礎知識も無しで、海外へ行こうとして、且つ
VISAも自分で手配しようとしているのか?だったら凄い勇気だと
思う半分、そんな奴海外へ出したくないという気分半分だのー
- 551 :異邦人さん:02/02/06 16:29
- 今、GRのビザサポートフォームに書いているんだけど、
英語の意味が分かりません。
「Amount Billed in Words」「In Figures」
「Void after」って何を書けばいいんですか?
厨房で済みません?
- 552 :異邦人さん:02/02/06 16:30
- >>551
見てないからそれだけでは何とも言えないが、
合計金額とかじゃないの?
誰かかわいそうだから、サポートしてやれ。
- 553 :異邦人さん:02/02/06 17:54
- >>542
あなた、もしかして領事館で申請してる人を
たまに暇そうに座って眺めてるおじさん?
頼むから人が申請し終わった途端
横からごちゃごちゃ言って割り込むのはやめてくれ。
同じデリバリーとして恥ずかしいぞ。
- 554 :異邦人さん:02/02/06 23:21
- ねえねえ。おじさんってあんたねえ。せめてお姉さんって言ってよ。同業?もしかしてお知りあいかしら?
- 555 :異邦人さん:02/02/06 23:26
- 554ですが、日本語で申請書に書き込んでいる方を発見したわ。
553さんの書くおじさんは単にビザ担当なのか、それともデムパ飛ばしてるのかどっちや。
- 556 :通りすがり ◆OtJW9BFA :02/02/07 10:03
- >>553
>>554
この業界の同業って仲悪いって聞いたけどほんと?
それとここに頻繁に出入りしてる奴らはキャップつけなよ。
誰が誰だかわからへん。
【キャップの付け方】
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。
(コピペしたほうが間違えずに済む)
2.e-mail欄に「&IP%」と書く(鍵カッコも書くこと)。
3.本文の1行目にHN(or自分のレス番号)を書く。
そうすると名前欄のところに自分専用のIDが出る(こんなかんじ)。
知ってる奴は邪魔するなよ(藁。
- 557 :異邦人さん:02/02/08 00:24
- この業界、仲は普通。競合する相手でありながら、持ちつ持たれつのお仲間関係だね。
そして業界がとても狭い。人材も流動化しているね。
でも同業者のケコーンは勧めない。
- 558 :異邦人さん:02/02/10 19:32
- 話題を変える。
以前に、天気やら地下鉄の事が話題に上がっていたが
ためしにここ見ると良いかも↓ (ガイシュツであれば脳内あぼ〜んしといて)
ttp://www.wtr.ru/moscow/eng/
ところで、露西亜にいるとシモヤケ常習者にならん?
- 559 :異邦人さん:02/02/10 20:52
- >558 シモヤケ常習にはならんが、2回ほど耳が凍傷なりかけたことがある。(藁)
東京あたりで中途半端に寒い方が、なぜか腹を下しやすいの、オレ。
- 560 :異邦人さん:02/02/10 23:03
- >>559
ロシア人御用達のあの毛皮の帽子を買ってかぶったほうがいいです。
郷に入りては郷に従え。 郷家に入りては郷ひろみに従え。
- 561 :559:02/02/10 23:35
- >560 いや、帽子もってたんだけどね。ペテルいく時モスクワが暖かくて、
「ウザイからおいていこ」と家に置いていったらいきなりー25℃なりやがんの。
ちなみに当時、冬場でも東京の冬支度と同じかっこうして平気だった。
普通の革靴で。若かったのヨ。
- 562 :異邦人さん:02/02/10 23:48
- >>561
でも、確かに東京のプラスの気温のほうがロシアのマイナス5度よりもずっと
寒く感じる。ロシアのマイナス5度なんて春。
- 563 :異邦人さん:02/02/11 00:04
- なんで東京の方が寒く感じるの? 湿度と気圧の問題か?
よくワカランケド。
おいら東京在住だけど足指のシモヤケがひんじょーに辛い。
こんな調子では3月末のモスクワ旅行なんて無理かもと鬱な気分
だったんだが・・・実は、大丈夫ぽい?
- 564 :異邦人さん:02/02/11 01:10
- >>563
なんでだろうね。でも確かに国内でもスキー場なんかは氷点下でも温かく感じることあるね。
- 565 :異邦人さん:02/02/11 02:30
- 2月末にモスクワに行きますが、
どんな服装がいいですか?
- 566 :異邦人さん:02/02/11 03:24
- ロシアビザを受け取りに行くとき本人でなくても大丈夫でしょうか?
代理のものに行ってもらいたいと思っているのですが・・・。
- 567 :異邦人さん:02/02/11 09:52
- >>566
大阪領事館では全く平気だったから、他の領事館や東京の大使館でもOKとは
思うが。
- 568 :異邦人さん:02/02/12 00:18
- ロシアビザ受領が本人じゃなきゃいけないなら、旅行業者は困るよーん。
というわけで、代理の人でまったく構いません。
- 569 :異邦人さん:02/02/12 00:40
- >>565
街中を歩く時はアロハにバミューダが良いと思います。
それと、ビーチサンダルは忘れずに持ってってくださいね
現地で買うと高いですから。
それと、ロシア人との挨拶方法はハグしてべろちゅーが基本です。
これは年齢性別問いません。 頑張ってください。
- 570 :異邦人さん:02/02/12 11:55
- >>569
べろちゅーの時に唾液交換しなけりゃならないて本当?
- 571 : :02/02/14 21:12
-
- 572 :異本人さん:02/02/18 20:38
- ロシアは、ハバロフスク&ウラジオストクだけだが、行ったことがある。
夜行列車に乗ったとき、家族連れの母親が、当然のように食べ物を分け与えてくれた。
それも2度夜行列車に乗ったのだが、2度とも。
道を尋ねたら、どの人も必ず身振り手振りで教えてくれたし。
とても親切な人が多いという印象を持っている。
モスクワのような大都市に行けば、また違うのかもしれないが。
- 573 :異邦人さん:02/02/20 15:32
- >>572
モスクワでも極東よりはドライだけど人々は親切です。
- 574 :異邦人さん:02/02/22 05:35
- >>572
確かに極東の人は親切だね。家で食事を振舞ってくれたこともよくある。
こちらはその人に「レストランはどこですか」と聞いただけなのに。
- 575 :異邦人さん:02/02/22 12:41
- >>572&574
貧乏なベトナム人にでも間違われたのだろう。
ロシア人はベトナム人の事、今でも自分達より貧乏で哀れむ傾向があるからな。
- 576 :574のほうです:02/02/22 19:28
- >>575
いやいや。ちゃんと「ヤー、ヤポーニッツェ」と自己紹介したよ。
572さんはどうか知らないけど、おそらく日本人と思われていると思うよ。
- 577 :異邦人さん:02/02/23 00:56
- エゲツないよね?
http://www.cl.spb.ru/nichiro/
http://www.cl.spb.ru/nichiro/h1.html
- 578 :異邦人さん:02/02/24 00:43
- >575
それは良かったね。そういう親切な人と相部屋というのは。
ま、中には襲われる人間もいるし、旅する人気をつけてや!
- 579 :フェージャ:02/02/24 18:50
- >577 ほんとにエゲツナイ・・・
- 580 :異邦人さん:02/02/24 19:38
- >>572 >>575
ロシアの夜行ではそれは標準装備です。
むしろおごってくれない方が珍しいです。
- 581 :異邦人さん:02/02/24 20:39
- >>580
同意。
おれは同じ車両の各部屋から招待されて大変だった。ベッドで横になってると
よそのコンパートメントのロシア人がやってきて「ヤポーニー、カモーン」
と呼ばれ、行くと料理や酒が用意されてるの。
食事が終わると夜は若者らの部屋で飲み会、昼間はジジイの部屋で飲み会・・・
ものすごく疲れる旅行だった。
- 582 :異邦人さん:02/02/25 03:55
- 日本人って嫌われてないの?
- 583 :異邦人さん:02/02/25 07:38
- >>582
どうしてそう思うの?日本人にはロシアが嫌いな人も多いけど、ロシア人に
日本人が嫌いな人って出会ったことないな。
- 584 :582:02/02/25 07:57
- >>583
自分がロシア好きで一回行ってみたいんだけど、友達に嫌われてるっぽい事
言われたから気になって・・・
583さんはロシア行った事あるんですか?
- 585 :異邦人さん:02/02/25 09:40
- >>582
行ってみれば解かるよ。
自分がどんなに心の狭い人間だったかが。
- 586 :582:02/02/25 10:03
- >>585
ありがとう!!
でも友達が「中国人に間違われたら危ない!!」とか言っててビクーリしたよ。
- 587 :異邦人さん:02/02/25 14:53
- >>586
中国人・ベトナム人は、ソビエト共産国の子分だと思ってるからね。
見下した態度とるよ。
最初間違われてから日本人だとわかると、態度豹変させるから。
- 588 :583:02/02/25 19:40
- >>584
私はロシアファンで、ロシアは旧ソ連時代から極東・サハリン・クリル・ペテ・
モス・シベ鉄・ムルマンスク・ゴールデンリングあたりは行きましたよ。
もちろん今は独立したCIS諸国にもね。
- 589 :582:02/02/25 22:33
- なるほど・・・皆さんありがとう!!
でもやっぱり日本人と中国人の見分けはつかないんでしょうね・・・
まぁとにかく日本人は嫌われてないみたいで良かったです。
てっきりアジア系みんな嫌われてるのかと思ってたんで・・・
- 590 :超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/25 22:36
- >>589 とりあえず、「キタイ(中国人)」と「ヤポーニツ(日本人)」っていう
ロシア語覚えておいた方がいいよ。
「キタイ」って単語が聞こえたらすかさず否定して、胸を張って「ヤポーニツ!!!」(藁
- 591 :582:02/02/25 23:10
- >>590
ヤポーニツ!!
了解しました(w
皆さんロシアには行った事あるんですよね?
もし行くんだったら何月頃がオススメなんでしょうか?
- 592 :超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/25 23:15
- 俺は7月に行ったで。夕日が全然沈まなくて、半分白夜状態(モスクワ)。
イズマイロヴォの25階に泊まってたけど、そこから見える夕日はきれいだったよ。
サンクトペテルブルクは夏でも寒かったよ。
もちろんベストシーズンは夏だろうけど、冬にも行ってみたい。
で、俺からの素朴な疑問。
590の「キタイ」で思い出したけど、モスクワの地下鉄の駅に「キタイグラード」って駅あるよね?
「チャイナタウンあるんかな?」って思って行ってみたけど、何もなかった。
昔にチャイナタウンでもあったんかな?
- 593 :582:02/02/25 23:45
- >>592
サンクトペテルブルク・・・いいなぁ。。。
全然ロシアに詳しくないけど、なんか憧れ。
とりあえずロシア語でも勉強していこうかな〜。
- 594 :異邦人さん:02/02/25 23:51
- ホステルアジアってどう?
- 595 :異邦人さん:02/02/26 00:00
- >>592
その駅名は「キタイ・ゴーラット」て読みます。ゴーラットは「町」で
グラートは「砦」です。昔の大きな都市は周囲を城壁で囲まれていたので
砦なのですね。「キタイ」はかつては中国というよりもモンゴル族やフン族
を指したようなので、その辺からの由来か?誰か知っている人は教えて!
- 596 :異邦人さん:02/02/26 00:06
- グラート =ГРАД =GRAD
ゴーラット=ГОРОД=GOROD
どうしてグラードと綴ってグラートで、どうしてゴロドと綴ってゴーラット
なのか?どうぞロシア語をかじって覚えてください。
- 597 :異邦人さん:02/02/26 09:46
- ロシアの男ってどう?
- 598 :異邦人さん:02/02/26 13:34
- >>597
ワキガ臭い
- 599 :異邦人さん:02/02/26 13:40
- ホステルアジアはビザサポートだけもらって泊まるのはよそで・・・
危ない人ワンサカのビルに見えたから。
- 600 :カミュ:02/02/26 20:03
- ホステルアジアは、一階には警備員もいるし安いから部屋がぼろくても構わない人には良いと思うよ。同じ建物に有るGRで列車の手配も頼めるし
- 601 :異邦人さん:02/03/02 09:01
- >>600
ホステルアジアってどの辺にあるの?
- 602 :異邦人さん:02/03/02 13:26
- 地下鉄紫線(Tagansko-Krasnopresnenskaya Liniya)終点1つ手前の
リャザンスキー・プロスペクト駅都心から進行方向後ろ側の改札をでて、
徒歩1分。ホテルアジアの15階。クスコヴォ宮殿が近い。
なお、ここと都心の中間にあるヴォルガグラーツキー大通りあたりは
工場密集地帯で、モスクワでも一番空気が悪い。ホステルアジア付近は
大丈夫でしょう。
- 603 :異邦人さん:02/03/02 13:36
- >>602
スパシーバ
- 604 :異邦人さん:02/03/02 19:38
- ホステルアジアって料金どれくらい?
- 605 :異邦人さん:02/03/02 23:22
- >604 よくわからんが、16$程度かな?
アジアのサイト思い出せないけど、www.hostel.ruでペテルの
ホステルホリディからリンクでアクセスできる。
- 606 :異邦人さん:02/03/04 08:32
- >>605
ホステルアジアって当然ドミトリーですね?
- 607 :異邦人さん:02/03/04 09:58
- 16ドルのはドミトリー。もちろんシングルとかもあるけど。
- 608 :教えてクン:02/03/05 22:44
- 今度,ウラジオスクに行く事になりました。HISで飛行機は約60000円。
これは問題ないとして、ビザを取るのにカヴァンというホテルに泊まることになり
一泊代金、スタンダードで15600円だといいます。でも、地球の歩き方を今、見てみたら
一泊シングルで95ドル。これってボッタクリなんですか?
3泊するのでビザ代行など、あわせて60000円弱。
トータルで新潟までの新幹線や観光費用、お土産などで20マンくらいぶっ飛びます。
もう支払ってしまったけど、なんか悔しい。
- 609 :異邦人さん:02/03/05 23:24
- >608 歩き方の値段はおそらく現地取材によるものと
おもわれ。当然、予約代行手数料、両替差益などどんどん
加算される。でも予約ないと原則的にヴィザとれないし、
まあロシア旅行はスムーズにはいかないと、悔しいだろうが
あきらめたまへ。空港から町までメチャ遠いぞ。念のため
なお、日本の代理店はボッタくってはいないが、ガヴァニ
ホテルの方は昨今の円安を考えたらぼったクリ感が強いかもね。
覚悟しる。
- 610 :異邦人さん:02/03/05 23:53
- ガヴァニは姉ちゃん連れ込みOKホテル。
- 611 :異邦人さん:02/03/06 00:03
- >>607
すぱしーば。トランジットで一度とまってみます。
- 612 :異邦人さん:02/03/06 00:05
- >>609
ウラジオはどうしてあんなに空港が遠いんだ。ハバロフスク空港はメチャ近で
市の中心部からトロリーバス一本ですぐなのにね。
- 613 :異邦人さん:02/03/06 00:28
- 97年に浦塩逝ったが、豚マンうまかった。モスクワでは
こんなもの売ってない。あと、ハングル文字ファンタに禿ワラ
- 614 :異邦人さん:02/03/06 01:23
- みなさん、ロシア好きですか?
私は好きなんですけど「どこがいい?」って聞かれても
悪口しか出て来ないです。その悪口の部分が好きなんですが・・・
何がいいんでしょうか?
- 615 :異邦人さん:02/03/06 10:18
- >614 禿胴!!!足掛け9年にわたるロシアとのつきあい
があるが、文句たれまくりながらもかの国をアイシテイル!
ブーコラ文句いうのがたのしい。ついついでかけてしまう。
ユキが降ろうがポリに挙げられようが女にふられようが・・・・
ホントに嫌いな奴は、さっさと縁を切り、2度とこない。
- 616 :異邦人さん:02/03/06 11:36
- インドもそうだっていうね。
自分はインドはもういいやだけど、ぶーぶー言いながらロシアは行くね。
- 617 :異邦人さん:02/03/06 14:30
- ロシアで食べたアイスクリ〜ムは美味かった〜
ハラショ〜
- 618 :異邦人さん:02/03/06 20:47
- >>617
おれもイパーイ食ったわ〜。
ハバロフスクの安ホテル情報キボンヌ!
短期旅行で行きたいのですが、日本で予約していきたいの。
あとウランウデやイルクーツクではどうでしょうか?
- 619 :異邦人さん:02/03/06 22:08
- >619 安ホテル?日本で予約したら安ホテルでも
1万円は下らんのじゃない?ま、ワシは日本の旅行社に
世話になったことがないけー、想像だけどな
- 620 :カミュ:02/03/06 23:11
- ハバロフスクでしたらツーリストホテルが安いですよ(インツーリストとは別)私が利用した時は、日本の旅行会社で予約して1泊4900円でした。
朝食は付いてませんでしたが、朝は一階のロビーでパンやジュースなどが販売していますからそれを買えば良いです。
駅からもそう離れていなく、トローリバスを利用すればアムール川までもすぐ行けます。ただ日本人の宿泊客は自分位が以外はいないと思ったほうがよいですけども。
それからフロントのおばちゃんは英語は話せません。
それから手元にある料金表だと(行ったことはないが)ウランウデのゲ−ゼルホテルが8200円、イルクーツクのアンガラホテルが9600円となっています。
あとウラジオストックホテル内にできた新しい旅行会社が日本からの直接手配を請けているみたいだからそこに直接依頼すると安いかも?
- 621 :異邦人さん:02/03/08 21:11
- >>620
ツーリストホテルは駅からも簡単に歩いていける距離だし、トロリーバスの停留所に
近いから空港まで簡単に出られるのもいいですね。朝食は前日に町の「マガシーン」で
黒パンを買っておいて食べるのもいいですよ。インツーリストホテルはアムールの
眺めがよい。(川側の部屋は)でもベッドが小さかったが今は改善されているのかな?
それと宿泊代が高い。インツーリストホテルも安かったらいいのだが。
- 622 :異邦人さん:02/03/11 17:16
- 初海外旅行でロシアに行ってきました。2週間いたので、ロシアにけっこうなじめたと思う。
ロシアシックになってます。あの広い道路や、暗い地下鉄、ピロシキ、マロージュナエ、バーブシュカが
懐かしい。ロシアはいいとこ、絶対もう一回逝ってやる!
ところで、フィンランドの旅行会社に頼むと期限付きビザ、いつからいつまで、どこに泊まるとかが
決められていないビザが取れると聞きましたがどうすればそういう旅行会社と連絡がとれるでしょうか?
mailがいいのかな。
- 623 :異邦人さん:02/03/11 17:48
- >622 ヴィザのことならここと交信してゲットしたまへ。
モスクワのユースホステル。ここでインヴィテーション
もらって、別に泊まらなくてもよい。あ、いや最低1泊分
16$先払いで上乗せだったかな。
http://www.hostels-trains.ru/
- 624 :異邦人さん:02/03/11 17:52
- >623
プラウダ?
でも1泊分だとその分のビザしかおりないのでは・・・?
- 625 :異邦人さん:02/03/11 17:58
- あと、ユースで最初予約取ったんだけど、
これではインビテーションが下りないとJYSの人に言われ、キャンセルしたよ。
- 626 :異邦人さん:02/03/11 17:59
- >624 うんにゃ。観光は1ヶ月。ビジネスは1or3ヶ月。
レギストラーツィヤ忘れずに。・・・あと略。
ってか、サイト開けて自分で読めよゴルァ
- 627 :異邦人さん:02/03/11 18:04
- >626
パニャートナ.
辞書片手にがんばります。
- 628 :異邦人さん:02/03/11 18:06
- >625
大使館に直接聞いてみた?招待状にReference No.つまり
ロシア外務省の登録番号が記載されてれば、大使館で照合
してOKだすのが一応の規則だが。あと、ビジネスヴィザの
招待状なら確実にヴィザゲットできる。
- 629 :異邦人さん:02/03/11 18:10
- それと宿泊の予約だけとってもダメヨ。ユースの場合。
別料金(確か25$)で招待状ファクスしてもらわないと。
確かメールは不可。
- 630 :異邦人さん:02/03/11 18:14
- こーゆーのもある。
http://www.infinity.ru/index-6.htm
- 631 :625:02/03/11 18:15
- >>629
それ知らなかった・・・招待状のFAXって現地のユースに直電してとるの?
教えてちゃんですみません。
- 632 :625:02/03/11 18:19
- あと、モスクワで日本に電話をかけたら向こうの声は聞こえるけど、
こちらの声は聞こえてないという事態にあった。当然切られてしまうのでかなり切ない。
Cカードでかけたのに・・・これもひかれてしまうと思うと納得いかない。
- 633 :異邦人さん:02/03/11 18:24
- いやメール不可というのは、招待状を向こうがこちらに
送ってくる際にということ。勿論それ以前の交渉はメールで
どうぞ。英語でいい。
>625 それ時々あります。 すぐかけ直せば問題ない。
あちらさんもあなたが無言電話したとは思ってないよ。
市内通話でもよく混線or聞こえないは日常茶飯。
- 634 :異邦人さん:02/03/11 18:28
- >627 トゥイ アングリースキー ズナーエッシ
フージェ ルースカヴァ シトーレ?
- 635 :625:02/03/11 18:34
- >634
ニエット!ヤ ルーチェ ガバリュー パ アングリースキー!
- 636 :異邦人さん:02/03/11 18:44
- >632 ちょっと勘違いしました。モスクワからかけたんだね。
あちらの公衆電話は、通話相手がでると、通話ボタンを押して
こちらの声がむこうに伝わる。課金されるのもボタン押してから。
だから、多分カードの請求こないんじゃないかな。来たらスマソ。
この原理を応用すれば、日本から一方的にしゃべってもらう分には
タダですむということになる。
- 637 :632:02/03/11 19:18
- >636
丁寧にありがとう!
カード会社への請求がないことを祈ります。
一応そこそこはお金入れておくけど。
- 638 :異邦人さん:02/03/11 23:59
- もし請求来たら、カード会社に言うんですよ〜
返してくれますよ〜(マジ)
- 639 :636:02/03/12 00:04
- >638
ほんとですか?それはいいこときいた!
- 640 :異邦人さん:02/03/14 21:40
- 話に聞くアエロフロートのアメニティグッズってなくなったんですか?
先月往復乗ったのにどっちももらえなかったんで。
- 641 :異邦人さん:02/03/14 22:20
- >>640
アエロフロートスレで聞いたほうがいいような・・・。
- 642 :異邦人さん:02/03/15 02:46
- 今日のフライトなんだが、
私はあんな不快な国に何に惹かれて何度も行くんだろう?
行っても、する事ないのに・・・不思議だ。
- 643 :異邦人さん:02/03/15 10:08
- そうだね。
で、みんなロシアで何やってるの?
- 644 :異邦人さん:02/03/15 11:01
- >642
私は二度と行きたくないと思ってますけど、旅先で出会った人には
リピーターが多かったです。
642さんと同じようなことを言ってる人も多かったです。
ロシアという国は好きじゃないけど、ロシア人が好きなので
行くのがやめられないと言ってる人が多かったです。
ロシア人には独特の気質があると私も感じました。
あれの合う人は何度でも行きたくなるのではないでしょうか。
- 645 :異邦人さん:02/03/15 23:07
- モスクワ4回ほど逝ってきたよ。
ロシア人は気風がいいっていうか豪快だよね。英語全然通じないけど
一生懸命こっちの言うことを聞いて理解しようとしてくれる。
ガイドに勧められて絶対一生見ないと思ってたバレエ観劇に逝ったら
これがもうやみつきの面白さ!毎晩ダンチェンコ劇場へ出かけてしまった。
現地で当日券が一番良い席でも1200円ぐらい。これでも外国人料金。
地元民は400円ぐらい。
いろんな種類のスープとバタークリームのごってりしたケーキがクセになって
日本に戻っても食べたくてしょうがない。
- 646 :異邦人さん:02/03/16 11:28
- >>632,636
10年来の謎が解けました。
トランジットでモスクワの空港で日本に電話かけたんですが、向こうの声が聞こえるが、
こっちの声が聞こえない状態に陥りました。そういう事だったのか。
クレジットカードで通話しましたが、課金請求は来ませんでした。
当時は、ロシアなんだから故障していたんだろ、と思っていました。
- 647 :異邦人さん:02/03/16 23:50
- ソ連は、嫌いだ。
- 648 :異邦人さん:02/03/17 00:15
- すみません、ウラル地方への入り方を教えてください。
民族音楽研究してて6月に行こうと思ってます。
ボルゴグラードも地図上では近そうですが、一緒に周れますかね?
- 649 : :02/03/17 03:24
-
ロシアいってみたいけど、個人の自由旅行ってできる?
バルト3国のどっかでロシアビザ簡単に取れるらしいけど、
それでインドみたいにロシア中周れる?
黒海沿岸のソチからトルコのトラブゾンへ船で抜けれますか?
なんかカスピ海の方にチベット系の共和国があるとか
行かれた方いますか?
あと、ロシアのディスコってどんな感じですか?
ディスコでナンパというのはロシアでもアリですか?
- 650 :異邦人さん:02/03/17 03:48
- ディスコでナンパはアリどころか王道でしょう。
- 651 : :02/03/17 08:01
- age
- 652 :異邦人さん:02/03/18 00:18
- ロシアで安全で女性の質・金額の良い都市教えてください
- 653 :異邦人さん:02/03/18 00:29
- あげ
- 654 :異邦人さん:02/03/18 01:19
- age
- 655 :異邦人さん:02/03/18 06:17
- 裏塩
- 656 :異邦人さん:02/03/19 22:02
- urasuzi
- 657 :異邦人さん:02/03/19 22:13
- こうやってときどき空上げされないと保持できないロシアスレ。
みんなもっと旅行に行ってやれよ。
- 658 :異邦人さん:02/03/19 22:40
- >>657
お前が行け。そして帰ってくるな。
- 659 :異邦人さん:02/03/19 23:51
- >648 ウラル地方へは、まずシベ鉄でエカチェリンブルグに
入るのが王道かと。カザン駅またはヤロスラヴリ駅からGO!
ヴォルガグラードへ直接ウラルから入れるかどうかは、現地でないと
わからんかにゃー。ロストフ、アドレル方面の列車をさぐってみなされ。
- 660 :異邦人さん:02/03/20 00:07
- とかいいながら、優しいオレ様が検索してやったぞ。
毎日運行1便、不定期3便。毎日のやつは列車番号216、
エカチェリンブルグ12:44→ヴォルガグラード5:59。
シンフェローポリ逝きで、所要41:15。
http://russia.km.ru/trans/
でいろいろ判るぞ。
- 661 :異邦人さん:02/03/20 00:21
-
こういう史実↓も忘れるな
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1014879858/l50
- 662 :648:02/03/20 00:45
- >>660 サンキューです!こういうリンク探してたんです。すごい嬉しい!
- 663 :異邦人さん:02/03/20 00:56
- ロシアの列車の時刻表は全然あてにならないぞよ。
遅れるか運休が当たり前なんで心せよ648。
しかし41時間かけても列車で逝くつもりなのか?
ボルゴグラードまでならどっかまで引き帰して飛行機は使えないのか。
- 664 :異邦人さん:02/03/20 00:58
- つーか欧州から入ったほうがイクない?<ボルゴグラード
- 665 :異邦人さん:02/03/20 01:06
- ボルガ河で釣りしてぇなあ・・・
- 666 :異邦人さん:02/03/20 01:06
- >>661はコヴァ厨房です。
- 667 :異邦人さん:02/03/21 14:08
- プーチンは北方領土をどう思ってるのか。
どの国も首相VS議会の構造は似てますな。
- 668 :異邦人さん :02/03/21 22:15
- AGE
- 669 :異邦人さん:02/03/22 01:07
- 田舎(農村)に行ってみたいんだけど、お勧めの場所(地域)ってある?マジレスキボーン
- 670 : :02/03/22 02:21
- ロシア女性って本当に良いの?(性格・セックス・スタイル)
- 671 :異邦人さん:02/03/23 02:08
- 体臭があります。えっちのときよくわかりますよ。お好きな人にはたまらないかと。
- 672 :異邦人さん:02/03/23 02:13
- だー だー
- 673 :異邦人さん:02/03/23 15:56
- >>671
括約筋が凄いらしい(byゴルゴ13)
- 674 :異邦人さん:02/03/23 16:11
- 日本人留学生殺害事件でロシア人3容疑者を拘束
ロシア極東ウラジオストクの日本総領事館などによると、札幌市出身の日本人留学生、古
川崇さん(24)が殺害された事件を捜査している地元検事局は22日夕、強盗殺人容疑で3
人のロシア人男性を拘束した。
捜査当局によれば、容疑者はいずれも20歳前後で、現場に残された指紋から特定され
た。古川さんと顔見知りだったとの情報もある。検事局は、犯行推定日時の17日から18日
にかけての容疑者らの行動を調べ、現場から盗まれたパソコンなど証拠探しを進めている。
容疑者らは犯行を否認しているという。
現地入りしている古川さんの家族は、24日にも遺体とともに帰国することになった。古川さ
んは01年4月からロシア極東国立大学に留学中で、3月いっぱいで帰国する予定だった。
(21:51)
ttp://www.asahi.com/international/update/0322/013.html
- 675 :異邦人さん:02/03/24 01:24
- 知ってる人だよ・・・合掌。
- 676 :異邦人さん:02/03/24 02:21
- ロシアで一番安全で綺麗な女性がお相手してくれるところ教えてください
- 677 :異邦人さん:02/03/24 02:53
- >>676 ウラジオ当たりは良いよ
- 678 :異邦人さん:02/03/24 02:53
- >676
ここは童貞が集う板なので、ツワモノどもが集っている危険な海外板で聞いてみなされ。
- 679 :異邦人さん:02/03/24 10:26
- >670-672 >676-677
この板は基本的にHネタ禁止ですばい。危険な海外板のほうへ逝きんしゃい。
- 680 :異邦人さん:02/03/24 12:19
- ロシア女はまんこ臭いぞ
- 681 :異邦人さん:02/03/24 16:31
- >>679
URLきぼんぬ
- 682 :異邦人さん:02/03/24 16:34
- >>681
ほれよ。煽りかもしれんのにマジレスしてやる親切な俺。
http://ebi.2ch.net/21oversea/
- 683 :異邦人さん:02/03/24 16:36
- >>681
関連スレはこっちだよ〜 仲間がイパーイ待ってるよん♪
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1015488183/l50
- 684 :異邦人さん:02/03/25 00:41
- age
- 685 :681はマジカキコ:02/03/25 01:36
- >>682-683
そんな板本当にあったのか。。。。
かちゅ〜しゃ使ってると決まった板以外に行かなくなるね。
スパシーバ。
- 686 :異邦人さん:02/03/25 03:38
- 今ニュースでやってるけどロシアビザ廃止ってまじ?
- 687 :異邦人さん:02/03/26 10:48
- >>ほんと?
いつから?
- 688 :686:02/03/26 18:10
- ソースは朝のニュース。
ただし「ロシアのことだからどうなるかわからない」とコメント付き。
とりあえずシェメレチボを観光に優しい空港に改造中だそうな。
- 689 :異邦人さん:02/03/26 19:34
- >688 ヴィザにかんしては害夢精レヴェルでは合意らしかったが
(→ムネヲのおきみやげ?)、仕事の無くなる放夢精がOkださなかったと
きいたよ。ガセかもしれんが。シェレメチェヴォは人間を優しくするのが
先決。係員は全員サイボーグ化すべき。
- 690 :異邦人さん:02/03/27 03:06
- 川o´_>` ロシアニ アソビニ キテネ
- 691 :異邦人さん:02/03/27 03:46
- 露西亜娘とやりてー
- 692 :異邦人さん:02/03/27 04:07
- >>689
>害夢精レヴェル
う〜ん、無理かもね。
シェレメチヴォというか、あの国ごと変わらなきゃ無理でしょ。
でも空港内の郵便局のおねーさんはいい感じだった。
- 693 :異邦人さん:02/03/27 07:27
- >>692 郵便局のオネーサンはいい感じだったと・・・
つまり、エイゴ(片言?)でしゃべる旅行社にはアイソがいいのか。
ロシア語(現地人レベル)で語る漏れは半狂人あつかいだったぞ。
- 694 :異邦人さん:02/03/27 23:54
- 自分も仕事なくなるから、ビザ廃止しないでほしいなあ。
ま、ロシア人の悪いのも今以上に日本に入って来やすくなるから、(双方が査証免除国になるからね)ロシアビザ廃止は難しいんじゃないかしらん。
- 695 :異邦人さん:02/03/28 00:20
- さっき電話で話したが、「四島が返還され平和条約が調印されたら
日本の外務省も些少免除にふみきると・・・ で、返還はおこりえないから
ヴィザ免もアボーン。」と、まあこれが露助ハタチのねーちゃん的解釈。
- 696 :異邦人さん:02/03/28 18:28
- 昨日帰国しました。すでにポカポカ陽気でチョット残念でした。
- 697 :NEWS:02/03/28 22:53
- ◇1万ドル以上の外貨持ち込みに申告義務(ロシア)
−持ち込み額は引き続き制限なし−
●モスクワ発
3月15日から,居住者・非居住者を問わず,個人がロシアに1万ドル相当
以上の外貨を持ち込む際には,従来必要としなかった税関申告が
義務付けられることになった
(2002年1月16日付国家税関委員会規則第29号による)。
- 698 :異邦人さん:02/03/29 12:59
- 今までも1万ドル以上だと別用紙に外貨のみの申告をしていたが
どんな差があるのだろうか?
- 699 :異邦人さん:02/03/29 19:25
- 今度、モスクアから国内線に乗るんですけど
すごく怖いです。最近は、めったに落ちませんよね?
- 700 :異邦人さん:02/03/31 23:30
- >>699
そんなに怖いならロシアになんか行けません。国内線は機材はボロだけど、
パイロットの腕はいいから、もしもトラブルがあっても何とかしてくれるでしょう。
- 701 :700:02/03/31 23:31
- えっ?ひょっとして700ゲット?
- 702 :異邦人さん:02/03/31 23:45
- ロシア人ってどんな気質なの?
- 703 :ヴィガバリーチェパングリスキー?:02/04/03 04:26
- >>702
都心部の人間ではなければ、外国人に会うのは珍しいので、親切ですよ。
人にも寄るとは思うけれど。ただ、ロシア人と仲良くやりたかったら、酒
を飲めることは重要です。
>>698
入国時よりも外貨が多くなっていた場合、ひどく面倒なことになります。
>>691
ロシア人は本当に肌がキレイです。
ただ、都市部ではなくてもエイズは広がりを見せているので、必ずコンド
ームをしたほうがいいと思います。
- 704 :698:02/04/03 19:27
- >>703
今までも外貨が増えてれば問題でしょう。
だから、今までと何が違うか具体的に知りたい。それ以上に、一体何時から
一万ドル相当の外貨持込の際に税関申告必要でなくなったのか?697はガセか?
少なくとも、昨年11月の入国時には必要だったし、1997年以降ぐらいからは
別の申告用紙に記入していたしね。
- 705 :異邦人さん:02/04/04 08:33
- >>697 ●モスクワ発
3月15日から,居住者・非居住者を問わず,個人がロシアに1万ドル相当以上の外貨を持ち込む際には,従来必要としなかった税関申告が
義務付けられることになった
(2002年1月16日付国家税関委員会規則第29号による)。
ホントか? 極く最近まで1500$以上が申告対象だったが・・・
それが1万$以上に引き上げられただけじゃないの?税関の混雑緩和
かなにかのために。
- 706 :route36:02/04/05 01:14
- >>705
では、220ドル+10,000円くらいで、わざわざ税関申告していた
俺は、なんだったんだ。
そんな、はした金でもアエロフロートの機中で、便所に行くたびに
バッグに南京錠を掛けたり外したりしてたんだぞー。
- 707 :異邦人さん:02/04/05 02:16
- 税関申告、まともに調べられた験しがないな。
この前なんか無記入(書くの忘れてて土壇場で取り出した)だったけど、
その場で適当に答えたらフリーパス。
言葉が出来て身なりがきちんとしてれば、そんなに怪しまれないよ。
逆に空港まで女連れてきて(見送り)、身振り手振りのオッサンはカバン
ひっくり返されるまで調べられてたな(シェレメチヴォにて)。
- 708 :異邦人さん:02/04/05 08:44
- >>706 その額だったらチラッと見てチェックはしないでパスでしょ?
なお、入国にさいして申告のことを知らない旅行者に対しては、
何の教示もせずにパスさせ、出国のさいに財布をチェックして
申告がないといって没収。これ奴らの常套手段。心しましょう。
- 709 :異邦人さん:02/04/05 08:48
- こんなウワサも・・・。
チェロを担いだアメリカ人留学生が、出国の際、申告漏れということで
楽器を没収された。明確に悪意を感じるとのことで、アメリカが強硬に
抗議。以後、この手のダマシはへったんだそうな。
日本政府だったら抗議もせんだろうな。非公式にムネヲに恫喝させるとか(藁)
- 710 :異邦人さん:02/04/06 17:55
-
どうも、皆さんこんにちは。私はロシア人のアレクセイ・ミノフスキーと申します。
今日は是非とも日本人の皆様に私の話を聞いて頂きたく筆を取りました。
私は幼少の頃より祖国のとある片田舎で裕福とは言えないまでも幸せな生活を送っていました。
ところが父の仕事の都合で日本へ移住してからと言うものそれは一変しました。
転校早々の自己紹介で級友はもとより担任の先生まで眉を潜め、道徳や理科の
TV視聴の授業があると「お前がいるとTVの映りが悪くなる」と根拠の無いいいがかり
を付けられいつも教室の外に追いやられ、下校時間になるといつも20人分のかばん持ちを
させられ動けないでいると「ミノフスキーなんだから浮いてみろ」などと暴言を吐かれ
しまいには「浮けないミノフスキーなんて只の邪魔者。しかもアレまで臭い」と級友全員
から唾を吐きかけられる始末。
家庭においても段々と私に対する対応が冷たくなり、姉には「お前がいると携帯のアンテ
ナが3本から1本に減る」と暴行を受けた挙句に裸で家の外にたたき出された事もしばしばあ
りました。父だけは最期まで私に優しかったのですが、会社の経営が傾くと「父さんの会社の見通し
が悪くなったのはお前のせいだ」と言われ、とうとう一家離散の憂き目に遭いました。
それから紆余曲折あり何とかロシア料理店に雇ってもらい二束三文の日給を貰い生き延び
てはいますが、今も妻が起こした離婚訴訟の対応に明け暮れる毎日です。
弁護士さんにも相談しましたが「貴方は何やってるかわからない名前なので裁判官の心象
が良くない」と法外な額の示談に応じるよう言われました。
皆さん、残念ながら日本には自由も平等も存在しないのです。一体私の何が悪いと言うの
でしょうか?ただ一言、日本人に対して言いたいのは「オラッ!お前らボルシチ喰え!犬のように貪り
喰えコラッ!!」という事だけです。長々と長文失礼致しました。
- 711 :異邦人さん:02/04/06 23:34
- >710
ロシア関連スレにコピペしてまわるな!うざい!!!!
- 712 :異邦人さん:02/04/07 15:50
- 再来週、ロシアへ行きます!
アエロフロートで、カイロまで行くんだけど、せっかくなので
モスクワで4泊くらいします。ロシアは寒そうですね。
モスクワで美術館めぐりをしたりしてのんびり過ごせたら、と思っていますが、
ロシア語話せないとやばいですかね。。。キリル文字は読むだけならできますが、ロシア語は
さっぱり。
それと、レストランとかで、女が一人で食事してたら変な目で見らるかなぁ。。。
あと、空港から中心街まででるのに、タクシーじゃなくてバスなどで行くのは無謀ですか?ロシア語できないから。
- 713 :異邦人さん:02/04/07 15:57
- >>712 ロシア語できなくても大丈夫。モスクワ4泊ならね。
白タク<<<<バスよ。
でもお勧めは、空港をでた所から出る乗合タクシー。
安いし速い。地下鉄のレチノイ・ヴァクザールか
プラニョールナヤ行き。100円くらいだが現地通貨
ちゃんとゲットしてのろう。
- 714 :日本政府:02/04/07 16:14
- >日本政府だったら抗議もせんだろうな。
日本人に生まれたんだから我慢しなさい。
日本人は生かさず殺さずです。
- 715 :異邦人さん:02/04/08 03:16
- みなさんこんばんは。
他の某掲示板が、荒らしの投稿などにより、廃止(停止?)となりましたので、
必要に迫られて、新しく掲示板を立ち上げました。
良ろしかったらご参加お願いします。m(__)m
題して、
「ロシア・東欧の人と、恋愛中、または結婚した方たちの交流の場」
です。
http://bbs11.otd.co.jp/1124278/bbs_plain
最初、2ちゃんねるに新スレを作ろうとも思ったのですが、
投稿が無い時はすぐ削除されてしまうので、断念しました。
ご愛顧の程、よろしくお願いします。
- 716 :異邦人さん:02/04/08 06:22
- GWにダリアビア航空でハバロに行く予定にしているが
リコンファームって必要なのですか?
去年の「地球の歩き方」読んでたら、しなければならない
って書いてあるし・・・。
- 717 :異邦人さん:02/04/08 12:07
- >>713
レスありがとう!助かりました
空港着いたらすぐ両替した方がいいみたいですね
2週間後のモスクワが暖かくなっていることを願う・・・!!寒いの苦手だし、
厚手の洋服はかさばるので持っていきたくないよう
- 718 :異邦人さん:02/04/08 23:20
- >717
3月下旬にロシア行ってきたけどモスクワは8℃から10℃ぐらいあったよ。
夜に外をウロウロしないなら、分厚いダウンなんかはもういらないよ。
乗合タクシーは閑散期には外国人料金取られる可能性あり。だいたい10倍。
タクシーは白タクでも正規でも空港から市内まで$50なんだよ!
絶対値切ったほうがいい。$35ぐらいまでにはなる。
$500以上持って行くなら所持金の申告は入国の際にキチンとやったほうがいい。
帰りの出国での所持金チェックがかなり厳しくなってる。
これに手間取ってるとアエロフロートはオーバーブッキングで乗れなくなるよ〜
- 719 :異邦人さん:02/04/08 23:45
- ダリアビア航空でハバか?
リコンファームしたほうがいいと思ったが。そーいや、かつてしないで乗ったことがあったな。
土日はさんでヒマがないようなら、日本出発の前に航空会社にリコンファームお願いしておくといいよ。
- 720 :異邦人さん:02/04/09 19:00
- >>718 乗合タクシーってロシア語できないと値段変わるの?
知らんかった。かれこれ30回は乗ってるがなあ・・・
今日モスクワ駐在のマダムと渋谷でお話したが、税関申告キビしく
なってるって。717は要注意。
- 721 :異邦人さん:02/04/09 19:51
- >>717
このサイトで、現在の天気や気温がわかります。参考程度になるのでは?
- 722 :721:02/04/09 20:57
- http://ime.nu/www.kremlinkam.com/index.phtml
アドレスはこれです。
- 723 :異邦人さん:02/04/10 01:38
- 乗合タクシーは外国人にはけっこうボルよ。
オレも4回目行ったとき初めて乗ったけど15ドルって言われた。
タクシーより安かったから利用したけど地元民は100円かよ〜!
ロシアの外国人料金設定にはマジで腹立つ!!
- 724 :岡本佳大:02/04/10 04:46
- 関西大学の経済学部に所属している岡本佳大ですが、
ロシアへは、第二外国語で履修していることもあって
二度の旅行を経験しました。
ロシアは一般的に第一印象が悪いですが、
実際に行ってみるとハマります。
私が、行ったのはサンクトペテルブルグ。
日本で言うと大阪みたいなもの。
世界三大美術館の一つがあり、とてもでかい。
その他、観光するところもいっぱいある。
カフェで、のんびりと無駄に時間を過ごしているだけでも
OK。私は、一人で行ったが、特に治安が悪いことはない。
それよりも気をつけなければならないのがスリだ。
被害はよくある。あと、米ドルは絶対必要。
旅行後にはおそらく自己満足に陥るよ。
- 725 :異邦人さん:02/04/10 08:42
- >>723 あのボロいバンに乗って15$?信じられん!
そうゆう時は「ふざけんなゴルァ」とでも言って次待てば、
20ルーブル(昨年12月現在)で乗せてくれたかも・・・。
>>724 気をつけなければならないのは、在住者の場合
スリではなく(←もう慣れてるからね)警察官だ。
- 726 :異邦人さん:02/04/10 08:46
- >>723 それで提案。乗るときは、なるべく奥に陣取り、運転手ではなく
隣の乗客に値段をきく。そして「ペレダイチェ」といっていっしょに
渡してもらう。そこまですれば運転手もあえてボラないのでは?
- 727 :異邦人さん:02/04/11 00:10
- GWにウラジオとナホトカに逝くが、どっかオススメのホテルない?
情報きぼんぬ
- 728 :異邦人さん:02/04/11 00:17
- ナホトカはアメジストが家庭的で良いね。中国系の名前のとこは姉ちゃんのいる宿。
- 729 : :02/04/12 17:10
- ロシアに逝くな!殺される!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00000886-jij-int
「邦人殺す」と大使館にメール=ロシアのネオナチ
【モスクワ11日時事】モスクワで活動を活発化させている
ネオナチとみられるグループから、
日本人を含む外国人の殺害を警告する電子メールが
在モスクワ日本大使館に送り付けられた。
メールは「アドルフ・ヒトラーの誕生日(4月20日)を迎えるに当たり、
われわれの目に入る外国人を殺害する」などと述べ、
外国人は本国に帰るよう求めている。 (時事通信)
- 730 :異邦人さん:02/04/12 17:14
- スキンヘッドの集団には近づかないことですね
- 731 : :02/04/12 17:17
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00000591-yom-soci
露の極右スキンヘッド団体、日本大使館に脅迫メール
駐モスクワ日本大使館は11日、
ロシア国内の「スキンヘッド・グループ代表」を名乗る何者かが
「本国に帰らなければ、殴打し、殺害する」との
脅迫電子メールを大使館に送りつけたことを明らかにした。
ヒトラー誕生日(今月20日)を控える上、
サッカー・ワールドカップで日露戦が予定されていることもあり、
大使館は、在留邦人及び観光客に強い警戒を呼びかけている。
- 732 :異邦人さん:02/04/12 19:54
- スキンヘッドなんて以前からいるぞ。スキンヘッドが怖くてはヨーロッパには
どこにもいけない。ブラフだろう。
- 733 :異邦人さん:02/04/13 00:22
- 去年まで数年モスクワに暮らしていたが・・・・
毎年このテの脅しはあったよ。4月20日に気をつけよというのも
常識だった。実際韓国人とかは襲われてたな。ま、人並みに気をつけて!
- 734 :402:02/04/16 20:45
- スキンヘッドはヨーロッパ中にいる。ロシアよりドイツの方が怖いと思う。
- 735 :異邦人さん:02/04/16 23:57
- インツーはまだ改装してないの?
520のGrin Ldealは健在なのだろうか。オバチャンは
どっかのホテルに一時退避しると逝ってたが。
- 736 :異邦人さん:02/04/18 21:58
- ネオナチはモスクワよりサンクトに多いよね。
地下鉄のホームの隅でユダヤ系ロシア人の男の子が3人ぐらいに
立ったままヤラれてたなんて話しを地元のおやじに聞くとゾーっとする。
- 737 :異邦人さん:02/04/19 00:25
- ロシア領事館の人に確かめたよ。現時点では平穏。みなさんロシアに来てね、とのことでしたぞ。
- 738 :異邦人さん:02/04/21 21:58
- >>736
ネオナチと、ロシアンマフィアの違いはなんですか。
日本にも(極)右翼や、ヤクザがいますよね。
この方々を比較した時、お国柄の違いって何でしょう。
教えて君でスマソ。m(__)m
- 739 :異邦人さん:02/04/21 23:00
- ネオナチは人種差別主義者。マフィアは金の亡者&時々犯罪者。
こんなところでよろしいか?
チェチェン・マフィアのオッサンと話したことあるけど、
日本人には礼儀ただしく、服装もきちんとしてた。
- 740 :異邦人さん:02/04/21 23:13
- >>739
禿同。マフィアのほうが旅行者には害が少ない。ネオナチはかなわん。
でも、ハン板やこの板の韓国スレなどを覗くと日本にもネオナチが
増えてくるのでは?と危惧しています。
- 741 :異邦人さん:02/04/22 20:13
- ネヲナチむかつくage
こんなことにナッテル
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019438379/l50
- 742 :異邦人さん:02/04/22 22:09
- ミンスクに行こうと思います。
羽田ーモスクワ経由で行こうと考えていますが、モスクワからミンスク方面への飛行機の出る飛行場まで結構距離あると聞きますが、どのようにいけばいいですか?リムジンバスとかあるのでしょうか?タクシーは危険だと聞いたもので・・・
また、ミンスクまでモスクワから電車で行くと大変ですか?
ミンスクはネオナチなど治安の方はいかがですか?また、物価はモスクワに比べていかがですか?
質問ばかりでスミマセンがよろしくお願いします。
- 743 :異邦人さん:02/04/22 22:27
- >>742 いまミンスク逝きってまだシェレメチェヴォ1から出てるの?
2から1に移動は乗合タクシーか517番のハズだな。
517番まだあるかどうかしらんけど。ロシアのヴィザちゃんととれよ。
ベロルシア駅から列車ってのもオツだぞ。
- 744 :異邦人さん:02/04/22 22:31
- んで、モスクワ→ミンスクどまりは、夜行2便昼行1便だった。
夜行のほうが良いと思う。10時間以上かかるし。でも乗ってしまえば
ミンスクの駅は中心部にあるから案外楽。
反対に飛行場は40キロの距離にある。
- 745 :異邦人さん:02/04/23 21:54
- モスクワからミンスクに行く列車ってチェルノブイリの放射能汚染地域を
通過する気がするんだけど、どうなの?
というかミンスクそのものが安全と言われつつ、通常よりはるかに多くの
白血病患者を出している(これは産地が汚染地域の食料を密かに混入した
悪徳業者がいたことも関係しているらしいが)んだけどさ。
- 746 :異邦人さん:02/04/23 22:23
- >>745
モスクワ⇔ミンスク線10回以上利用しましたがなにか。
ポーランドへ抜ける旅行者もゴマンといますが、なにか。
オレももう白血病になっちまうのかな〜?
あ、ただ禿げるだけか(w
- 747 :異邦人さん:02/04/24 08:35
- おいおい・・マジかよ
http://www.asahi.com/international/update/0423/012.html
- 748 :異邦人さん:02/04/25 01:37
- しばしロシアの大学に行っている友人と一緒に白タクに乗ったが、
バカみたいに安い値段で日本だったら3千円くらいかかるようなところに
行ってくれる。
一般のロシア人にとって見れば、それでも良いお小遣いになるらしい。
- 749 :異邦人さん:02/04/25 01:55
- つーか、ネヲナチがロシアにいるなんて、ロシア人にしたら屈辱だろうな。
しかしまあ、貧乏がそうさせるんだろうな。
- 750 :異邦人さん:02/04/25 02:02
- >>747
ロシア人の彼女から電話かかってきて、訊いたら747の言ってることは
知らなかった。情報が規制されてるのかとおもたが、単にいそがしくて
TV見てなかったらしい。Le Penなんぞに票が入るし、
イヤな世の中じゃのう。
- 751 :異邦人さん:02/05/01 10:04 ID:jDIhPkyB
- ロシアはナチスと戦った国なのに、ネオナチがいるとは・・・。
- 752 :異邦人さん:02/05/01 19:08 ID:BFoPC+Nb
- ロシアで運転免許を買うといくら?
- 753 :異邦人さん:02/05/01 19:19 ID:BFoPC+Nb
- ロシアって200万人エイズだってホント?
- 754 :異邦人さん:02/05/01 22:16 ID:jvbFJn2r
- >>751
ネオナチってWW2のナチスとは意味合いが違うよね。
- 755 :異邦人さん:02/05/06 23:54 ID:FybRR0hB
- 6月頭から初ロシア旅行なのですが、この季節ってどんな服装なのでしょうか。
夏でも白い服はダメ、と聞いたのですが本当ですか。
- 756 :異邦人さん:02/05/07 00:25 ID:310QLH8s
- >>755
案外暑いですよ。6月のロシア。夕立が来たりすると突然冷えるから服装は
難しい。しかもポプラの綿毛がどんどん飛ぶから服に付いて困ります。
- 757 :異邦人さん:02/05/07 11:19 ID:ma7aBlAY
- ナチスはロシア人などスラブ系を劣等白人として優秀なる北方種のドイツ人の
ために働く農奴としての存在価値しか認められないと規定していたのに、スキン
ヘッドの馬鹿どもはヒットラーを尊敬している。
攻撃対象は全外国人だが、特に黒人、ユダヤ、黄色人種、カフカス・チェチェン
などである。
- 758 :異邦人さん:02/05/07 11:56 ID:Tbe9QUSO
- >>755
極東側のほうは寒いかも。モスクワは暖かいかも。
5〜6月にシベリア鉄道に乗ると、凍結した川やバイカル湖を見て、
吹雪の中を走り、かと思えばモスクワではTシャツで汗かいてる、
なんてことがあります。
この小さな日本でも北海道と九州じゃ大違いだもんね。
- 759 :異邦人さん:02/05/07 17:58 ID:rEdtoWZy
- 私も6月の頭から初ロシア。ペトとモスに10日間なんだけど・・
服装、お金の事を考えると憂鬱。
T/Cより、キャッシュのドルを持って行った方がいいのかなぁ?
ツアーだと、そんなに持っていかなくていいですか?
- 760 :異邦人さん:02/05/07 19:36 ID:310QLH8s
- >>759
ツアーですか?それならあまりはいらないけど、ドルの現金をいくらかは
持っていかないとね。でも、私は2000円紙幣の両替を試したけど
(ホテルロシアの両替所)最初は何これ?って感じだったけど、透かしを
見て納得して両替してくれました。ロシアはT/Cはあまり使えません。
ホテル等の両替所でならまあまあの確率でルーブル化してくれますが。
- 761 :異邦人さん:02/05/07 19:42 ID:G2UM9HEg
- >>760
昔はT/Cの現ナマ化に5%の手数料とってたが・・・。
いまはいらないの?
- 762 :異邦人さん:02/05/07 22:27 ID:xiqfrnnt
- >>759
モスクワぐらいちゃんと書けよ。
- 763 :異邦人さん:02/05/07 23:23 ID:W8HtZvmu
- >>762
莫 其斤 科
- 764 :異邦人さん:02/05/07 23:33 ID:NTqGjMQr
- 短期留学でモスクワに一ヶ月逝くことになりました。ネットで調べる限り
はネオナチがありとあらゆるところに出没してぼこられるって書いてます
けど憧れの地下鉄や市内のそぞろ歩きも避けた方がいいってことですか?
以前ポーランドのクラクフでネオナチくそ集団に集団暴行されかけたこと
があり、幸い逃げ勝ちましたが深いトラウマです。
- 765 :異邦人さん:02/05/07 23:47 ID:W8HtZvmu
- >>764
クラコフにまでネオナチいるのか。ふ〜ん。
アウシュヴィッツのすぐ近くというのに不謹慎な奴らだ。
- 766 :755:02/05/08 00:05 ID:Hhews1Hy
- みなさまレスありがとうございます。
うーん、やっぱり意外と夏は暑いんですね。
ネットで毎日天気チェックはしてるんですが、最高気温と最低気温の差がすごいですよね。
朝晩は冷えるってことかな。
- 767 :異邦人さん:02/05/08 00:38 ID:yhAiDqH2
- http://bramd.hypermart.net/cgi-bin/up/image/backwill046.jpg
良い景色ですよ
- 768 :異邦人さん:02/05/08 09:28 ID:18cINIh5
- >>767
ふむな
- 769 :異邦人さん:02/05/09 12:46 ID:CXF818NM
- 連休中に極東方面に行ってきたけど意外に暖かい。
日中は15度くらいあったし。トレーナーくらいで十分だったよ。
ネオナチの話は出発前に聞いてたけど、俺のいったとこはスキンヘッド
はいたが危険なことはなにもなし。逆に酔っぱらいのスキンヘッドに
「日本車のなかでどの車が一番好きか」なんて質問され、タバコを
もらったくらい。結構ほのぼのしていて好きになった。
- 770 :異邦人さん:02/05/09 13:08 ID:UuwuwQgL
- >>769
私があったスキンヘッドも一人だけだったけど私に近づいてきたので
身構えていると、「日本人か?オレは日本車を買いたいんだけど・・・・」
みたいな話をされただけでした。
- 771 :異邦人さん:02/05/09 23:56 ID:TnZFifrd
- >>769-770
それは田舎に住んでるほのぼの坊主だからでしょー
ピェーチェルやモスクワは違うし。
俺以前に金取られて地下鉄から蹴り出されたし。
全然違うし。
本日のロシアはきっと鍵十字の旗を振ったファシスト坊主が
沢山出没することでしょう。 氏んでよし。
- 772 :異邦人さん:02/05/10 00:22 ID:2qFJignR
- サンクトペテルブルクの空港から市街の中心部へ行く途中で、
巨大な社会主義風の建物(屋根の下にレリーフがあって建物
の前にレーニン像がある。夜はライトアップされててきれい)
があるのですが、あの建物は一体何なのでしょうか?
- 773 :異邦人さん:02/05/10 00:23 ID:U/ezblqr
- 極東じゃネオナチ見たことないな。
スキンヘッド=ネオナチじゃないし。
後、ペトとモス。ペトって書くとカムチャッカも同時に想像するな。
ま、言い方なんてどっちでもいいけど、昔、モスバーガーはモスクワ
資本だって教えたら信じきった奴をモスという言葉で思い出してしまった。
- 774 :異邦人さん:02/05/10 04:39 ID:We8oM/tJ
- 今度ペテルブルクにいきます.
ガイドブックを見るとドルを持っていくようにとあるけど,ユーロでも大丈夫かな?
今ドイツで,ユーロなら手許にいっぱいあるもので.
- 775 :異邦人さん:02/05/10 08:36 ID:sFk2WhFq
- >>774
全然OKです。わずかにレートが悪いですが、一旦ユーロをドルに換えるぐらいなら
ユーロのままでいいでしょう。かつてはマルクもそこそこ使えた名残でしょう。
- 776 :異邦人さん:02/05/10 08:42 ID:0DoKPX6X
- >>774
ピーテルに限っていえば、むしろFIMの流通度が高かった名残と思われ
- 777 :774:02/05/11 05:04 ID:U/+ihKvI
- >>775 >>776
スパシーバ.
あ,スリーセブンゲット.
- 778 :異邦人さん:02/05/11 15:40 ID:e/tVJn83
- トリプルセブンと言って欲しかったかも。
- 779 :最近の事情がワカラン:02/05/11 20:41 ID:sBeKikdc
- >>775
ユーロ諸国もついでに回るのでなければドルで持ってった方がよくないかね。
最近はドルやルーブルと同じようにユーロも街中で普通に使えるの?
- 780 :↑:02/05/11 20:43 ID:sBeKikdc
- ああ、すまん。
>>774は独逸在住なのか。
では改めて・・・・
最近はドルやルーブルと同じようにユーロも街中で普通に使える?
- 781 :きーこ:02/05/14 19:58 ID:cpsFugoM
- 今週末上司がロシアに行くんですけど、
ロシアの入国カードを用意してって言われました。
ロシア大使館やアエロフロートに確認したんですが、
入国カードってないんですか?
ビザは取得済みです。
- 782 :異邦人さん:02/05/15 01:19 ID:eHv2i4jG
- ビザ取ったとき、コピーみたいなロシア語の書かれた紙切れ一枚入ってなかった?あれがそう。
マルチビザの場合、ビザもらったらその紙、何枚かコピーしておくんだよ。
なくても入国は可能らしいが、自分は経験ないので・・・
- 783 :異邦人さん:02/05/15 10:31 ID:qVQhlgHY
- 夏にロシアへ行きます。
サンクトとモスクワで7〜8日のツアーにしようと思うのですが
一日づつ自由行動があります。
ピョートル夏の宮殿観光はオプショナルで8000円なんですが高いなあと思って。
自力で行ったらどれくらいかかるか分かる方いらっしゃいますか?
ホテルはブルコフスカヤかブリバルチイスカヤです。
ここからタクシー、または地下鉄で行くつもりなんですが…。入場予約なんかも必要でしょうか?
またモスクワ観光にグム百貨店が入っていないのですが行った方がいいですか?
それともセルギェフポサードの方がいいですか?
楽しい旅にしたいと思いますのでアドバイス宜しくお願いします!
- 784 :異邦人さん:02/05/15 12:51 ID:hwHyK5Ko
- >>778
この板なら、トゥリ・セミョルキじゃないか?777の読み方は。
- 785 :異邦人さん:02/05/15 13:07 ID:7/Y6/2mZ
- グム百貨店の商品は次第にブランドものになりつつあります。とはいえ、商品を
見難いし安価でもないので、特別お勧めではありません。外観をみられれば十分
ということです。(赤の広場自体よらないならぜひ赤の広場には行ったほうがよ
でしょうが、そこによらない、ということは先ず考えられないので)
セルギエフ・ポサ−ドは大変美しい大聖堂がある修道院なので(青地に金星のド
ームってペテルブルクとモスクワの観光では見られないと思います)十分行く価
値ありだとおもいます。
- 786 :783:02/05/15 15:46 ID:Tcb670zJ
- >>785
お答えどうもありがとうございます
グム百貨店、迷ってたんですがやめることにします。
セルギエフ・ポサ−ド、これもオプショナルだと高いんですよね。
自力で行けるもんでしょうか?ちなみにモスクワでのホテルはコスモスかロシアです。
往復タクシーで行ってみた方がいいのか悩むところです。
米ドルが主流だとそんなに物価が安くなさそうなイメージですね。
- 787 :異邦人さん:02/05/15 20:19 ID:DHdpykEG
- >>783
自力で逝ったら2千円くらいじゃねーの?このうち大半は宮殿の入場料。(藁
逝き方。
1)プルコフスカヤの場合・・・まずメトロAVTOVOアフトーヴォをめざす。
一度都心近くに出てから、乗り換えなので、1時間近くかかる。
そこからは乗合タクシーが頻発してる。「ピェトロフスキー・ドヴァリェツ?」
と確認して乗ろう。30分でつく。(終点じゃないので注意!)100円しないと思う。
入り口は庭園をはさんで反対側。
2)プリバルチースカヤの場合。まず、メトロPRIMORSKAYAまでハズ、歩くと遠い。
そして、AVTOVOへ、以下同じ。
エルミタージュの裏から水中翼船という手もあり。ただ、高いし
シーズン中は結構並ぶよ。
- 788 :異邦人さん:02/05/15 22:21 ID:GHRZSOKm
- >>783
自分はシーズンオフにガイドなしで行ってきたけど,ロシア語が
できないので かなり苦戦したよ。ロシア語ができない人はガイド
つきのツアーを勧める。ペトロヴァレェツは広いので,歩き回ると
かなり疲れるよ。
グム百貨店は あまり勧めない。
- 789 :異邦人さん:02/05/16 00:44 ID:TZ2Wp68f
- >>788
グム百貨店・・・外観だけは凄いんだがなあ。
10年前、おれがモスクワ入りしたのはちょうどGWのときで、
クレムリンでは運良く日本人のツアー客がいて日本語の説明が聞けて助かった。
そうだ。その前日がちょうどメイデイで、横倒しになったレーニン像や
ロープで囲まれて立ち入り禁止になった広場(多分暴動が起きた場所)が
あったりして、そーゆーの何にも知らずにモスクワに着いたもんだから
ものすごくビビった。
帰国後「流血の惨事」とか報道されてるのを見たけど
あのニュース映像だけ見たら相当恐ろしい国だと思っちゃうだろうな。
実際は実にノンビリした落ち着けるところだったのに。
- 790 :787:02/05/16 08:39 ID:Se7AdWyD
- ピェトロフスキー・ドヴァリェツじゃなくてピェトロドヴァリェツ。
ぼけてた。スマソ
- 791 :783:02/05/16 09:06 ID:MbBIZBXq
- >>787
つまり私が止まる予定のホテルは両方とも街の外れにあるってことなんでしょうか?
それとも宮殿が外れなのでしょうか?
だったらあまり自由行動がなくてびっしり観光してくれるようなツアーを探した方が
早いのかも知れませんね。新日本でも取り寄せてみるかな…ちなみに阪急の予定。
あまりいいうわさを聞かないので迷っていたところですし。
アドバイスどうもありがとうございました。
>>788
私もロシア語は全く出来ません。なので最初からツアーに入ってるのを探して
みようと思いました。グム百貨店はちょっとした民芸品なんかも高いんでしょうか?
安く売ってるスーパーみたいなお店ってあるんでしょうか?
何か質問責めですみません…。
- 792 :異邦人さん:02/05/16 10:14 ID:3xVt9EUb
- 新日本でも阪急でも直接手配をしてるわけではなく、ロシア関係ツアー老舗のE社やR社が中身を作ってることが多い。航空券総代理店P社とかもやってるが。
だからどの会社でも中身はそう変わらないよ。私はいっそ、老舗ロシア専門の旅行会社をすすめるなあ。
- 793 :783:02/05/16 10:33 ID:MbBIZBXq
- E社ってどこだろう?R社・U社・M社は問い合わせしてみたんですけど…。
- 794 :異邦人さん:02/05/16 11:38 ID:fPBQjTmB
- >>791
ペテルブルグのホテルもどっぱずれだし、夏の宮殿はもともと どっぱずれですね。
市内からは高速船まで出ているくらいの遠さですね。グムは今は高級品の店ばかり。
ツムの1階のスーパーの方がましです。
- 795 :異邦人さん:02/05/16 15:25 ID:W0DGO1v+
- 英語は通じる?
- 796 :異邦人さん:02/05/16 15:50 ID:1Ok/IgKq
- ホテルならまず大丈夫。>英語
- 797 :787:02/05/16 16:19 ID:B59ZnGeb
- 参考までに位置関係を示してあげよう
Pribalt-
iiskaya (6km)
Hermitage
(10km)
Avtovo Pulkovskaya
(20km)
Petrodvorets 位置関係はこの通り。
距離は推測だが、そう外れてないと思うぞ。
- 798 :787:02/05/16 16:20 ID:B59ZnGeb
- >>797
こんな風に書くつもりじゃなかった・・・・
位置関係めちゃくちゃやんけ!”
すいません、無視してやってくだされ。
- 799 :787:02/05/16 16:24 ID:B59ZnGeb
- >>797
一応フォローさせてもらうと・・・
都心をエルミタージュとすると、プリバルチースカヤは北西へ6キロ。
プルコフスカヤは南に10キロ。アフトヴォは南西に約10キロ。
宮殿はアフトヴォから西に20キロ。・・・・です。
- 800 :異邦人さん:02/05/16 16:35 ID:B59ZnGeb
- / / / / __/ } \ |
/ / / __/ / } U } \ |
/ / /__,‐-''´ ̄ / } } \|
/ / ̄ ヽ // / o / /____|
/ _ ( / / / / \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/ \
\`ヽ_  ̄o〕 |彡  ̄ _/~~\ \
.//\ ``''''''´ |// / ) \ / 400ゲットするぜー!!!
/// //ヽ | / / /V /~ ̄ } /
./ /// ///} |_// _// /~| } ./
./// /// /\ <~....ゝ <_ / i <.
// /// /// /\ \ {_ { i < \
. /// /// /////\ \ <_ { / / \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/ \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/ /
/// ////// // /// /////´´~~ ̄~`'''-- - - / /|
./ ////// // /// ////,,‐-''´~~`'''-‐,,,___ / / |
.////// // /// ///‐-''´~ ̄ ̄ ̄ / /
- 801 :異邦人さん:02/05/16 16:35 ID:B59ZnGeb
- てゆうか800だ。かえすがえすアフォだな、オレって
- 802 :異邦人さん:02/05/16 21:27 ID:7B/4n48N
- パスポート、やっぱり首から下げておくのが安全でしょうか?
どうにも心配です。警官に見せなければならないことって良くあるのですか?
- 803 :異邦人さん:02/05/16 22:51 ID:fPBQjTmB
- >>802
警官に旅券の提示を求められたことは私はないなぁ。警官は帽子が目立つので、よく道を
聞きますよ。英語はダメな人がほとんどだけど、みな丁寧に教えてくれますね。
- 804 :異邦人さん:02/05/16 23:27 ID:Rm7bM0dz
- >>803
私は頻繁に職務質問されてますがなにか。
2回タイーホされてますがなにか。
調書とられて立派な犯罪歴がありますがなにか。
そのときの罪状は「パスポートを登録のために警察(OVIR)
に預けていて、不携帯で街をあるいていた」ですがなにか。
ケーサツとの数々のバトルを思い起こすと、今でも鬱だ。氏にたい。
- 805 :異邦人さん:02/05/16 23:30 ID:Rm7bM0dz
- >>802
これからの時期、Tシャツに首からパスポート下げて歩いてる
802は立派な変人です。
そりゃ、パスポートが首からぶらさがってりゃ、警官も寄ってくるわな(W
- 806 :異邦人さん:02/05/16 23:58 ID:zq9GGW9O
- >>793 E社とは ttp://www.euras.co.jp/ と思われ。
ペトロヴァレェツ8000円は高くないと思うんだけどなぁ…
R社だったらもっと高いと思う。
- 807 :802:02/05/17 00:08 ID:dSI8BhGa
- >>805
いえ、そんな丸見え状態のつもりではないのですが。
バッグならスリが怖いし、という意味です。
>>803 804
早々のレスありがとうございます。
人それぞれってことでしょうか。
タイーホとは怖すぎる!取りあえず持ち歩いた方が良いのですね。
- 808 :804:02/05/17 00:21 ID:/Jvadtqs
- 調書とられたのは98年くらいだったかな。(思い出せん)
でもそのとき質問項目にパルティーナスチという欄があり、
一人で爆笑してたら、「何がおかしい?!」と警官ににらまれた。
「党員であるか否か」という質問だが、こんな古い調書用紙を
使っていること自体笑える。
某有名教育機関では、2〜3年前まで印璽にソ連の文字が残っていた。
- 809 :異邦人さん:02/05/17 01:23 ID:zOZ+Lsgp
- 今、CCCPって書いたビザフォーム持っていくと、「ロシア」になっている用紙に書き直せっていわれるよ・・・
- 810 :異邦人さん:02/05/17 01:28 ID:lZN9ULy/
- >>807
今はどうか分かりませんが、私が行った当時はモスクワ荒れまくって
いたのでとにかく細心の注意を払って私も首から下げるパスポートケース
を利用していました。
移動などがある場合も考えて、首から下げておくのは私は有効だと
思いますし、何より貴重品の分散携帯になるのでいいですよ。
- 811 :783:02/05/17 22:01 ID:R76EFWKP
- >>794
問い合わせたところ宮殿まで自力で行くのは難しいみたいなので…
今いろいろな旅行会社に個人手配の見積もりを出して貰ってます。
観光ビッシリ・サンクト〜モスクワ7〜8日間30万以内とは無謀でしょうか?
個人手配は初めてなので…やっぱり難があっても大手のツアーに入った方がいいのか悩みます。
- 812 :異邦人さん:02/05/18 00:09 ID:xCQ0W3B3
- >>811
現地ホテルのインツーリストでだしてるツアーに、飛び入り参加したら?
英語がある程度解ればいけるよ。日本語に固執したり、日本で事前手配しようと
したら泣くほど高いと思う。どちらのホテルとも1階にデスクがあるから、
訊いてみよう。うまくその日にツアーなくても、あるいはガイドつきハイヤー
頼めるかもしれないよ。これは高いが、でも日本で予約するよりは安いと思われ。
どうしても日本語ガイド!!とおっしゃるなら、旅行社とそうだんして。
わしゃ知らん。
- 813 :異邦人さん:02/05/18 00:22 ID:pSOD82A5
- >>804
頻繁に職務質問される町ってどこでしょ?注意します。
- 814 :異邦人さん:02/05/18 00:46 ID:xCQ0W3B3
- >>813
まずモスクワ。極東も激しい。ピーテルはここ数年増えた。
白ロシア・ウクライナはDQN警官の宝庫
- 815 :802:02/05/18 01:06 ID:G2/RqOOA
- >>810
友人に「そこまでせんでも………」と言われていたのですが、
やっぱわたしは首下げを実践したいと思います。
- 816 :異邦人さん:02/05/18 11:52 ID:mUtMhCmj
- おれ首サゲ派っすよ。
日本でも普通に財布代わりに使ってる。
- 817 : モスクワ行きたい:02/05/18 16:38 ID:bYBHpvqB
- 教えて下さい。
今まで海外旅行経験10カ国程度、一回を除いて他は個人旅行経験です。
日常英会話がそこそこできる程度です。
こんな私ですが、ロシアに個人旅行できるでしょうか?
モスクワ及びその周辺で1週間で行くことはできますか?
治安の心配はありますか?
- 818 :異邦人さん:02/05/18 22:20 ID:IANoKWsu
- モスクワやペテルブルクのホテルは、従業員が盗難を働いたりゴキブリが凄いと聞いたのですが、どうでしょうか?
- 819 :異邦人さん:02/05/18 22:35 ID:IANoKWsu
- あと、発砲とかもあると聞くのですが、どうでしょうか?
- 820 :異邦人さん:02/05/18 23:50 ID:Hevj8prY
- >>817
結論、できます。
>>818
ホテルでロレックス盗まれた人知ってます。
ゴキブリはいても小ぶりなので許せます。
>>819
最近は殆んど聞きません。93年頃は警察、マフィア入り乱れて
銃撃戦やってましたが(w
- 821 :異邦人さん:02/05/19 00:40 ID:N1I6UUAG
- モスクワでは頻繁に警察に職質されるってことだが、俺は去年モスクワだけだけど
3回、トランジットのついでに3泊したんだけど1回も職質されたことがない。
アジア系のロシア人と思われているのかな?それとも失礼ながらよく職質される人は
職質したくなるような風貌なのかな?その代わりやたらにトロリーバスや路面電車で
検札係に出会う。切符買ってるから問題ないけど。
- 822 :異邦人さん:02/05/19 00:54 ID:rzPJknmy
- >麻薬常用者の大多数が有名エリート校に通う裕福な家庭の子供達である。
>麻薬常用者数トップの大学は超難関でロシアのエリートが集まるモスクワ大学、
>モスクワ国際関係大学となっている。
http://www.ai.wakwak.com/~cpm/russia/society/alcol.html
これは、何を物語っているのでしょうね
- 823 :異邦人さん:02/05/19 00:57 ID:rzPJknmy
- ロシア旅行に向くタイプ、向かないタイプって何でしょうか?
あとツアーでも覚悟は必要でしょうか?
- 824 :異邦人さん:02/05/19 01:10 ID:sagQ42F0
- >>823
ピーテルに行った時、俺の彼女は
「街中がディーゼル臭くてイヤ」とこぼしてたな。
(俺は全然気付かなかったのだが・・)
気管支が弱いとか匂いに敏感な人はだめかも?
でも嫌いになる原因ってなんだろね・・・?
- 825 :異邦人さん:02/05/19 05:42 ID:a0yr4MHN
- >>821
中心部のホテルに泊まって、観光ポイントだけめぐってれば
あまりチェックされないでしょう。僕は結構街のはずれの方に
住んでたのと、そこが外国人居住地域でなかったことにより、
頻繁に捕まる傾向にあったのでしょう。よく捕まりそうなオーラ
発してるとも言われてました(ワラ)
メトロの駅周辺、ルイノク、ヴェーデンハーはよく挙げられるよ!
逆に、バス・トロリーの検札は中心部に集中してる。町外れでは
月1回程度しか遭遇しない。終点で運ちゃんがチェックすることも
稀にだがある。
- 826 :異邦人さん:02/05/19 07:09 ID:N1I6UUAG
- >>825
宿泊がロシアホテルかモスクワホテルなので職質に遭いにくいのかな?
でも、オスタンキノ・テレビ塔にいくときはヴェーデンハー駅で路面電車に
乗り換えるんだけど一度も警官に呼び止められたことない。会場の中に行かない限り
大丈夫なのかな?確かに路面電車のオスタンキノ終点では、運転手は一番前の
出口のみを開いてチケットチェックをよくしますね。
- 827 :異邦人さん:02/05/19 11:43 ID:QXZ00k1X
- >>826
路面電車・・・懐かしいな。よく終点まで意味なく乗りとおして
マターリこいてたもんだ。オスタンキノへ逝くルート11は街の東外れから
延々一時間半かけて走る長い路線。ヴェーデンハーとイズマイロフ公園を
1日で廻る人には便利。ただし、同じ路線走るマルシルートカの方が2倍速いが。
ルート7はメトロのパドヴェリスカヴァからベラルーシ駅まで。これも長い。
- 828 :異邦人さん:02/05/19 16:06 ID:jCddkqXt
- 路面電車とトロリーバスも東欧ロシアの雰囲気タプーリだね。
西側でもあるけど、西側のはキレイすぎて面白みがない。
トロリーバスの電気を引くアームがときどき外れて、運転手が長い棒で
電線に引っ掛けなおす光景をよく見かけた。
そのアームがビヨ〜ンと歩道側に倒れてきて街灯に当たり、街灯の
頭の部分が目の前に落っこちてきたこともあった。恐かったよぅ。
- 829 :異邦人さん:02/05/19 16:15 ID:+ZexZ6ok
- >>824
確かに、独特の「ディーゼルのような匂い」はありますよね。
街に到着してあの匂いを嗅ぐとロシアに来たんだなと感じます。
そういえば今現在は治安あたりはどうなんでしょうか?
昔はジプシーがらみのスリ・窃盗がひどく多かったですが、
今でも多いのでしょうか? また、ネオナチのような連中もこのところ
蔓延っていると聞きますが、実際のところどのような感じなのでしょう?
- 830 :異邦人さん:02/05/19 18:04 ID:jCddkqXt
- >>829
その「昔」とは、いつごろの昔っすか?
- 831 :異邦人さん:02/05/19 18:40 ID:WN2VLC4S
- 829ではないが、90年代前半と思われ
- 832 :異邦人さん:02/05/19 22:05 ID:U14HXVYp
- 質問です。
ホテルでパスポート預けたらどのぐらいで返してくれます?
しばらく時間かかる場合、パスポートのコピー持って外出って危険?
- 833 :824:02/05/19 22:20 ID:+ZexZ6ok
- >>830さん >>831さんが仰るようにちょうど10年くらい
昔の話になるでしょうか。
- 834 :829:02/05/19 22:21 ID:+ZexZ6ok
- >>833 の名前は >>829の間違いでした。 失礼。
- 835 :異邦人さん:02/05/19 23:35 ID:S2XXcOF/
- >>832
1時間後くらい。翌朝ってこともある。
僕の恩師は、モスクワに仕事でこられた時、ホテルにパスポート
あずけたまま忘れてしまい、1週間後チェックアウトのときにも
返してもらうのを忘れ空港に向かった。途中で気が付き僕が車とばして
取りに戻ったが、あやうく乗り遅れるところでした。をいをい
- 836 :異邦人さん:02/05/19 23:55 ID:N1I6UUAG
- >>835
以前はロシア系のホテルは絶対に翌朝返却だったけど、最近はその日のうちに
返却してくれることがほとんどですね。ただし、ホテルの到着が20時くらいに
なった場合は、やはり翌朝返却がほとんど。私は外資のホテルに宿泊したことないので
高級外資ホテルがどうかは知りません。でも、ロシアではロシア系のホテルが
いいなぁ。あの独特のシステムが、好きな人にはハマります。
- 837 :異邦人さん:02/05/20 15:42 ID:AZPxdnGm
- パスポートは、1時間後には返してくれると思う。でも自分から返してと言わない
限り帰ってこなかった。
警官によるパスポートチェックだけど、1週間の滞在で1回だけされました。
ハバロの駅でボーっと立ってたら、2人組の警官になにやら露語で言われたけど
パスポートという言葉だけ聞き取れたので出したら、パラパラっと見ただけ。
なんも問題なし。日本人とわかると何も言わないと現地の友達が言ってた。
- 838 :異邦人さん:02/05/20 17:46 ID:jQMTYF6S
- おれのときと同じだ! >>837
夜にちょっと外出のつもりで外に出たら、路上に事故車が捨ててあるのを
見つけた。あんまり凄い壊れ方なので近寄って見てたらパトカーが急停止。
3人の警官が降りてきてロシア語でおれに叫びながら近寄ってきた。
乱暴されるんじゃないかとすごく恐かった。
そしたら道路の向かい側のレストランの店員が駆け付けてくれて、
「私は日本人旅行者で、ロシアの車が見たかっただけだ。すぐそこのホテル
に泊まっている」と警官に説明してくれた。
日本人とわかると警官らは急に笑顔になり、「スマンスマン」という感じで
3人次々に握手して去って行った。(w
助けてくれた店員さんは「中国人やモンゴル人の犯罪が多いので
パスポートは必ず持っていたほうがいい」と教えてくれた。
なにげに親切な人が多いのが東欧ロシアの素晴らしいところです。
- 839 :異邦人さん:02/05/20 18:50 ID:iBUMS2NY
- >832
今仕事でモスクワに来てるけど、チェックインしたのが夜8時頃、
パスポートは30分位で返してくれたYO.売春婦とか一切いない
亜米利加系のホテルだけどね。
ちなみにパスポート持たずに外出するな、あと地下鉄にも乗るなと、
現地駐在員にしつこく言われている。地下鉄は乗っちゃったけど(藁
- 840 :異邦人さん:02/05/20 20:51 ID:ya+tDEeh
- 共産党が一番えらい
- 841 :異邦人さん:02/05/20 21:43 ID:FK+kYgan
- >>839
地下鉄に乗らないとモスクワやペテルブルグの楽しみの半分がぶっ飛ぶ。
- 842 :異邦人さん:02/05/20 22:26 ID:Dja6ZOr5
- そうね、地下鉄は乗らなきゃ! じゅとーん片手に高速直下〜♪
でもたまにスキンヘッズに罵倒されたりしますね。
女相手でも容赦ないから結構キツイっす。
- 843 :異邦人さん:02/05/20 23:23 ID:XX+6kVQQ
- >>837
だからー。キミはホテルに泊まってたんだろ?そしてホテルの
滞在スタンプ押してあったんだろ?ヴィザの上に。
これは最強。いくら不良警官でも手が出せない。問題はホームステイ
等している場合を含め、ホテルのスタンプor警察登録がないとき。
72時間以内にしないと不法なので、捕まったときもめるのだ。
あと、ニホンジンでもロシア語が出来る場合はむしろ難癖つけられやすいとおもたよ。
- 844 :異邦人さん:02/05/21 00:34 ID:yrlY3fv0
- 捕まるとどうなる?(ドキドキ
- 845 :異邦人さん:02/05/21 03:07 ID:bXzItzwj
- なにげに親切な人も多いが、なにげに酔っぱらいも多い。
メーデーの時だったが、昼真っからレーニン広場が居酒屋となってた。
夜になると足の踏み場もないほどにビール・ウオッカの空き瓶が散乱してるしね。
それと、路上には灰皿が一切なかった。一緒に行動してたロシア人の友達は、
火も消さずにゴミ箱に捨ているのを見て、これがロシアなのかなーと思った。
- 846 :異邦人さん:02/05/21 03:17 ID:Eyj/zmDX
- 酔っぱらいは確かに多い。モスクワの地下鉄オクチャブリスカヤ駅のホームで
去年ウォッカ瓶片手のオッさんがなにやら言いながらにこやかに近づいてきたので
「私はシベ鉄で北京から来た日本の郵便局員です」とロシア語で言ったはずが
中国の人と思われたようで「ルスコ キタイスキー ドルージバ」(といった
ように感じた)と握手を求めてこられた。ラッパ飲み中のウォッカも勧められたが
さすがにこれは断って、私は「ツァィチェン」と言いつつ別れました。
- 847 :異邦人さん:02/05/21 04:31 ID:fV4/5aKi
- >>845
ロシア人ってゴミに関しては最悪だと思ったよ!
ごみをポイ捨てするなんてかわいいほうで、街なかの路上に車が捨てて
あったり(それもタンクローリーがデーンと)、線路沿いには機関車が、
空港の隅のほうには大型のヘリコプターや輸送機が捨ててあったのには参った・・・。
- 848 :異邦人さん:02/05/21 09:04 ID:Eyj/zmDX
- >>847
ウラジオ港外には今でも原潜を捨ててあるのかな?
- 849 :異邦人さん:02/05/21 16:51 ID:1j1kr9QM
- 冷戦中は核廃棄物をコソーリ日本海に捨てに来てたらしいし・・・
しょーもない連中だな。
- 850 :異邦人さん:02/05/22 01:04 ID:FXEE4vXP
- 仕事でロシア行く人に質問。 業種は何?ロシアと日本企業の結び付きが想像できない……
- 851 :839:02/05/22 04:19 ID:vAGAYjl5
- >850
漏れ,えんぢにあ.
明日,モスクワからサンクトへ移動します.
モスクワの日本料理店(鎌倉とか)へゆくと日本企業の高級車が
たくさん止まっているYO.漏れもそこにいたけど・・・
>841,842
たしかに地下鉄面白いね.でも楽しみの半分もゆくのかなぁ?
つぅか仕事が忙しくて観光できないのでわからん.忙しいのに
2ch来るなって言わないでね(W
ほてるに朝8時に車が迎えに来て,送ってもらったのが夜10時.これが
その間はビッチリしごと(夜ウォッカ呑むのも含まれる;爆).
移動は全て車なので地下鉄乗りたくても乗れんし,ほっつき歩きしたい
のにできないのが,ちょっと鬱.
今日,移動中に土産買いにアルバート通りにリンカーンで乗りつけたら
思いっきり浮いていた(W
- 852 :841:02/05/22 08:20 ID:JmB8pSDf
- >>851
鉄好きなので・・・・・。地下鉄大好きなのです。でもあの超ロング超高速エスカレーター
や豪華プラットホームは万人の興味を引くと思います。ですよね。
おかげさまで市電やトロリーバス等も大好きです。ペテルブルグへの移動も航空機でなく
レニングラード駅から鉄道がお勧めです。よね。
- 853 :異邦人さん:02/05/22 08:36 ID:3sLCXT0M
- >>852
しかも三等車で殺伐・・いやマターリと
- 854 :839:02/05/22 11:09 ID:DUxyicI+
- >852,853
おはようございまする.
漏れも鉄なんでわかります.地下鉄の面白さ.でもエスカレータの
速さは香港のほうが体感早いような.モスクワはエスカレータ太い
けど,香港は幅が日本と同じか若干狭いので早く感じる.
ただし,例の4月20日以降,スキンヘッドが活性化して,かなりの数の
外国人が殴り殺されている(ニュースにならないの含め)ので現地
法人からは使用禁止令が出てる.ちょっと大げさではないかと
オモテルけど,実はどうなんだろ???
実際,平日はホント公共交通機関に乗る機会がない.現地法人が車を
手配するので(きっと移動時間も仕事せいということなんだろうな;鬱),
地下鉄乗れるチャンスは日曜しかなかった.日曜はもう思いっきり地下鉄,
トロリーバス,2連接バス,郊外行きのミニバス,路面電車,白タク,
乗りましたよ.あ,現地のロシア人と一緒にね.面白かった(W
サンクトへはもちろん鉄道で行きたいけど.残念ながら仕事で来て
るんだ.無駄な時間は使わせてくれない.だから当然飛行機.でも,
ツボ゙レフ乗れるので飛行機もイイ!
着陸するとき,ぎりぎりまでヘッドアップしないのがソ連製航空機だ.
と思うところですよね.初めて乗ったときはビビった(W
つぅことでメシ食ってきます.まだ6時だ.ねむーーーーい(藁
- 855 :異邦人さん:02/05/22 11:44 ID:JmB8pSDf
- >>854
ペテルブルグへは、しぇれめちぇぼ1以外の空港から行くのですか?
どこの航空会社ですか?ツポレフは134ですか?
- 856 :異邦人さん:02/05/22 13:33 ID:RoblMsNl
- >>839さん
お仕事お疲れさまー!
現在ロシアに滞在中ということでお伺いしたいのですが、
今の服装ってどんな感じですか?
一週間後ってTシャツにパーカーぐらいで大丈夫なのかなあ。
- 857 :850:02/05/23 00:48 ID:tQVxEMX5
- 成る程・・・手に職(古い?)があると世界中をまわれるって事ですね<エンジニア
オイラ営業職は限られた国しか出させてもらえんわい。
うへ〜白タクも乗ったんですか?!
あれいいですよね、実にいいかげんで。(w
仲良くなると煙草オゴッテくれるし、金額も「まあ、いいって事よ!」って
適当になるし。 あ〜くそーっ、ロシア行きて〜!
なにやら忙しそうだけど、また気が向いたらカキコしてください。
とりあえず、死なない程度にお仕事頑張ってね。
- 858 :839:02/05/23 04:43 ID:EREQOYE0
- サンクト着きました.
夜11時半なのにまだ薄明るいです.
海辺ではバイクや車が集まってきて若者がはしゃいでいます(W
モスクワは先週はとても暖かく,最低10度,最高25度位.
スーツ姿で汗ばむ程度(ゴメソ普段着でなくて;藁)
でも今週の日,月,火と気温がいきなり下がり,雪に.
最低氷点下ちょい,最高10度ってとこ.これで街歩き
するには一枚はおるだけでは,ちと寒い感じかな.
漏れの場合は全て車で移動なのでスーツで済まして
いますが.
サンクトへはSVOからゆきました.航空会社・・・えっと
なんだっけ2レターでHVってやつ.ツボレフ134Mに乗りました.
空港で無謀にも飛行機の写真撮ってしまった(爆)
ということで,サンクトでは地下鉄やトラム乗る時間全く
なしです.明日の夜,モスクワに戻るので.明日の仕事が
うまく行けば,モスクワ1泊して帰れそうだ.マンセー
>857
へい.白タク乗りましたよ.現地法人のロシア人と一緒に.
あと,乗り物系では,きっと観光客には乗れない乗り物は,
カンパニーカーでしょうね(W.
でも逆に漏れは観光バスに乗れない・・・
- 859 :839:02/05/23 04:53 ID:EREQOYE0
- >857
そうそう,白タク.
日曜日に地下鉄駅から2〜3kmのところへ行くのに気前よく
50ルーブルで交渉したのだけど,道に迷いまくって,人に
聞いたり,携帯をかけながら道聞いたりしながら20分以上
かかってようやく着いた.で,運ちゃんに「もうちょっと
あげようか?」と聞くも「ま,いいや」みたいなノリなんで
ロシアを感じちゃいました(藁
- 860 :異邦人さん:02/05/23 10:21 ID:cAhZ+ocA
- 白タク、私も何回か乗りましたが、幸いにいい運ちゃんばかりでした。タクが少ない田舎
だと、再びその町に戻る時刻がわかっていたら駅まで迎えてくれていますし。(迎車代なし)
最初に決めた料金で、時間に余裕があるときなど市内観光をしてくれたりしますし、
なかにはガイドに書いてあるような悪徳な白タクもあるのでしょうけど、そんなタクシーばかりだと
誰も乗らなくなって商売上がったりでしょうからね。それなりの需要があるということは
それなりにいいのでしょう。
- 861 :異邦人さん:02/05/24 00:41 ID:Ffw5zz/m
- モスクワ駅前でボロいタクシー(多分モスクビッチ)を拾った。
おれが日本人とわかると「日本車は素晴らしい。おれも金があったら日本車を
買いたい。みんな欲しいんだけど高くて買えないんだ。」としきりに
話しかけてきた。
ちょっといい気分になってたんだけど、ホテルに着くまでに故障した車を
2台見かけ、両方とも日本車だったので運ちゃんと大笑いしてしまった。
(アコードとランクルだった)
運ちゃん、その後買い替えられただろうか・・・
- 862 :856:02/05/24 00:45 ID:Nxkfz+ZW
- >>839さん
服装コメントありがとー!
ほんと何持ってけばいいか悩みますなあ。うーむ。
でも5月に雪見れるってのもある意味ステキ。
白夜サンクトめちゃめちゃ楽しみです。
- 863 :839:02/05/24 03:42 ID:rA4W/tzT
- >856
服装.参考になったでしょうか?普段着でなくてゴメソ.
今,モスクワに戻りました.航空会社はPulkovo,帰りは
イリュシン86でした.この飛行機はイイ!なんかでかい.
まず本体についているタラップみたいなので荷物室の
高さまで乗り,さらに客席の高さまでもう一段上がる.
客席はやたらと天井が高く3m位あったYO.初めて乗って
ビクーリ.
着陸するとき,機内放送で,Templeture in Moscow is 14
degree above the zero と,わざわざプラスの何度と言う
ところがイイですね.
あ,パスポーできたって.取り行ってくるべ
- 864 :異邦人さん:02/05/24 04:24 ID:zzpMKI6i
- トイレがホテル以外、不潔で汚いのでロシアなんか二度と行きたくない。
- 865 :異邦人さん:02/05/24 06:46 ID:fg8dVRZm
- >>864
先進国だけ回ってください。
218 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)