■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
添乗員集まれ
- 1 :プロ添:2001/08/11(土) 12:39
- 前にもスレがありましたが、ツアコンの皆様。
ドキュソの客、無理難題のツアーデスクへの不満・実態を
暴露してください。
- 2 :異邦人さん:2001/08/11(土) 14:47
- 皆さんにお願いです。日本語が分かるようになってからツアーに参加するように
して下さい。本当にお願いします。心からお願いします!
- 3 :異邦人さん:2001/08/11(土) 15:34
- >2
それは添乗員も同等かと思われ・・・
- 4 :異邦人さん:2001/08/11(土) 16:05
- ハワイツアーで
高齢者の方のためのハワイツアー、、、という企画を
担当させられたが本社に対して切れそうになった。
まじでアルツハイマーや徘徊、夜尿老人送り込んできた。
こっちは謝りっぱなし。
最悪な婆さんの日本の家族に連絡しようとしたら何とその家族は
ボケ婆さん放り出して指宿に温泉旅行だと。
二度とやらんでくれ、海外版移動特別養護施設。
- 5 :2:2001/08/11(土) 16:09
- >>3
それはあまりに失礼というもの!
添乗員はもっと奇人変人の集まりです。並のお客が対抗できるレベルではない!
でも、いちおう日本語はしゃべれて、理解できる人が多いです。
- 6 :客:2001/08/11(土) 17:53
- 帰国子女が多くない?
- 7 :デスク:2001/08/12(日) 04:46
- 確かにまともに日本語話せない人いるね
- 8 :異邦人さん:2001/08/12(日) 19:45
- まあ、安い給料で使い捨てだからね。まともな人材を望むのが無理ってもんでしょう。
- 9 :異邦人さん:2001/08/12(日) 19:51
- ワーキングホリデー上がり(ニュージー、オーストラリア)の女が多い。
旅行会社の契約社員
- 10 :異邦人さん:2001/08/12(日) 20:27
- とにかく話を聞いてない客が多すぎる。
集合時間を案内した2秒後に、「何時に集まるんだ!」って怒鳴るのは
やめて欲しいよね。
- 11 :異邦人さん:2001/08/12(日) 21:43
- JTBの専属派遣会社ってどうよ。
今度移ろうかと思うんだけど
すぐ海外いけるの?
- 12 :異邦人さん:2001/08/12(日) 21:47
- 実力によるんじゃないの?
- 13 :異邦人さん:2001/08/12(日) 22:00
-
>>12海外添乗員として募集してたけど・・
- 14 :異邦人さん:2001/08/12(日) 23:08
- >>13
でも、だれでも海外添乗員としてデビューできるとは限らないと思うよ。
JTBだと、手配旅行なんかの添乗も多いと思うし、いままで他社でパッケージの
添乗ができていたからといって、そのまま通用するものでもないだろう。
やっぱり実力次第では?
- 15 :異邦人さん:2001/08/12(日) 23:11
- >>6
帰国子女で添乗員は哀しすぎる。
- 16 :デスク:2001/08/14(火) 05:37
- すぐスレたてるばかがいるけどこちらが本家
- 17 :ツアコン:2001/08/15(水) 06:13
- 今忙しい時期なんだから集まれるわけないだろ
- 18 :ツアコン2:2001/08/16(木) 20:36
- 本当にこの時期飛んでいないということは......
- 19 :異邦人さん:2001/08/16(木) 21:20
- 大手の旅行代理店では、本当に実力のある添乗員は主に手配旅行の添乗をしています。
このシーズンは手配旅行は非常に少ない時期なので、わりとヒマしてます。
この時期忙しいのは、パッケージツアーの添乗員だけ。
- 20 :異邦人さん:2001/08/16(木) 21:58
- >>1
あなたはプロ添さんですか?
俺は社員添乗員だけど。
プロ添と社員添じゃ感覚って全く違うと思う。
ちなみに手配旅行(オーガナイズ)はあまりやってないもんで。
添乗はほとんどパッケージ。
添乗はオーガナイズのほうがラクだよね。
- 21 :異邦人さん:2001/08/16(木) 21:59
- オーガズムがらくちんです
おおっ
- 22 :異邦人さん:2001/08/16(木) 22:20
- >>20
オーガナイズツアーにも色々ありますが、まあ、社員の慰安旅行レベルなら、
パッケージより楽でしょう。
しかし、一流企業のインセンティブとかになると、顧客の力の入れ方も桁違い。
なんせ、仕事に直結してますから。その添乗はパッケージの何倍も神経を使い
ますよ。
普段からそういうツアーの添乗をしている人間にとっては、たまに行く
パッケージツアーの添乗は息抜きみたいなものです。
なんといってもパッケージは、お客様にとっては仕事ではなく遊びですから。
まあ、ノーガイドのところで、自分でガイドとかするのはちょっと大変だけど、
それは、自分の勉強次第。
- 23 :異邦人さん:2001/08/16(木) 22:25
- >>22
俺の場合、ヨーロッパの添乗なんかIN・OUTだけJSG。
あとはNO−GかESGだよう。
はっきり言ってESGよりもNO−Gのほうがいいよねえ。
- 24 :異邦人さん:2001/08/16(木) 22:41
- >>20
社員添乗員でパッケージばっかりですか?
なんかかわいそうですね。
- 25 :異邦人さん:2001/08/16(木) 22:41
- >>23
へたにガイドがつくよりも、通しでやるNO−Gの方が
楽な時ってあるよね〜。わかるわ。
- 26 :異邦人さん:2001/08/16(木) 22:47
- >>25
同意。
クルーズとかで発音がめちゃくちゃなスポットのESGが
しゃべりまくる内容の3割くらいしか訳せないときがある。
ギリシャ神話の話とかになってくるともう悲惨。
- 27 :異邦人さん:2001/08/16(木) 23:56
- 添乗員に通訳させる事がどうかと思う。
英険2級程度の英語力でいいって求人に
書いてあるジャン
- 28 :異邦人さん:2001/08/17(金) 00:41
- >>27
ESGのとき、添乗員以外に誰が訳すんだよ。
- 29 :異邦人さん:2001/08/17(金) 03:30
- 大学生の時、某派遣会社で、国内添乗やってました。もう、10数年前の話だけど。
その時は、旅行業界就職希望で、現場のぞくつもりで、やってたけど、
社員の姿みて、バイトで終わらせようと決意。
日本全国ほとんど、回れたので、今考えると、美味しかった。
とくに、雪祭りと、沖縄離島めぐり。
でも、何十万も払って、国内ツアー参加するなんて、アホらしいと思ってた。
あっ、もちろん、9800円の、ミステリーツアーなんていう、
貧乏客55人。添乗席は、補助席なんていう、地獄も経験したけど。
国内添乗の話で、スマソ。
本職で、添乗やってる人って、ある意味、尊敬する。
- 30 :異邦人さん:2001/08/17(金) 04:07
- J○Bの添乗員、オエさん元気にしているかしら?
- 31 :異邦人さん:2001/08/17(金) 04:57
- 四季の旅社の添乗員、今頃どうしてるんだろう・・・。
英語もイタリア語も私よりダメなのにイタリア旅行の添乗してたよ。
私が一部、通訳してヤッタさ。やれやれ。
あれじゃあ、どこの会社も使ってくれないよ。
なんで、添乗員付きにしたかって?
抜群に安かったんですよ。
8月中旬出発のイタリア10日間が添乗員、食事付きで17万円。
各地で適度に自由行動があったので電車やバス、トラムなどなど
自力で色々遊べて楽しかった。ああいうツアーが今はない。
倒産する1ヶ月くらい前のことでした。
- 32 :異邦人さん:2001/08/17(金) 09:12
- たしかにNo-Guideのほうが楽に感じるよね。
でも、ラテン系の国はたいがい下車観光の時はライセンスガイドの同行を義務付け
てるからね。
まあ、いざとなったら、ESGはただついて来てもらつだけで、自分でガイドしちえ
ばいい。
でも、ホントは現地のライセンスガイドの知識レベルは、添乗員では太刀打ち
できないのも事実。できるなら、ESGの言うことを通訳するほうが、お客のため
だと思う。
まあ、コスト削減のために、添乗員にガイドの代行をさせることが根本的に
間違ってるんだけどね。
- 33 :異邦人さん:2001/08/17(金) 13:05
- 今でも添乗員とガイドの区別のつかない客が多いのには
いいかげんうんざりします。
「ガイドさ〜ン」なんて言われてもねぇ。
もう慣れたから「は〜い!」って元気よく返事してるけど
内心「ガイドじゃねぇよ。添乗員だよ」とつぶやいています。
- 34 :異邦人さん:2001/08/17(金) 22:21
- >>33
同意!!
- 35 :みけねこ:2001/08/17(金) 23:08
- 激しく同意(なにそれ)
- 36 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:15
- >>29
あたしなんてバス2台90人、両方とも補助席
なんて何度も経験したわよ。
惨めだったわ。
- 37 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:23
- 補助席にも座らせてもらえず、通路に新聞紙をひいて
座っていた添乗員がいたという噂は本当か?>国内
- 38 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:25
- >>37
ワラタ!
国内添乗って時として人間扱いされない場合もあるよね〜!
なんかかわいそう(泣)
特にバス旅とかの激安ツアー!
- 39 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:28
- >>37
そこまで行くと客が引いてしまいそうな気がするが・・・
- 40 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:44
- 補助席に座ると仕事しずらいから、Dの横の階段に
座ってたという話を聞いた事があるわ。
両脇の変なお客に絡まれるのなら
地面に座ったほうがマシ。
補助席にシートベルトなかったっりするときあるから
危険よね。
- 41 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:47
- 関連して
補助席に座ると両脇の客から
「この前おたくの00ツアーに参加したんだけど
最悪だったのよ〜」と文句を言われるH。
最近新聞広告見ないんだけど。
前は毎日のようにあったんだけどね
- 42 :異邦人さん:2001/08/17(金) 23:55
- 国内添乗なんて絶対いきたくない。
ヘンな会社の温泉社員旅行宴会付なんて最悪。
女性添乗員が行こうものなら、酔っ払いのウンコヤロウが
コンパニオンと勘違いして酒つがしたり触ったり。
あーーやだやだ。
- 43 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:41
- まったっく添乗員は何でも屋じゃないんだっつーの!>ヴァカ客
- 44 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:42
- 貧乏人ほど安いツアーで「金払ってんだ」ヅラして
えばり腐るよね。マジ帰りの飛行機で
このまま飛行機落ちたってあの客が死ぬならそれでいいや
とまで思ったわ。
- 45 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:42
- 自由時間の時に添乗員さんが話しかけてきたら、
やはり話に乗るのが礼儀という物ですかね?
- 46 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:45
- >>45
礼儀とか思うくらいなら話に乗らないでよろしい。
- 47 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:45
- ある程度は乗るけどあとはさっさと切り上げる。
いかにも仕事が詰ってるって感じで。
一緒になってしゃべってるとつけあがって身の上話までしやがるぜ。
- 48 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:46
- 普段肩身の狭い思いしてる人ほど
旅行でえばるのよ。
- 49 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:48
- この仕事してからほんと〜に人生観が変わったよ。
こんなにドキュソといっしょにいたら自分がドキュソになってしまうのも
もう時間の問題と覚悟しているわ。
- 50 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:49
- >>47
オマエのほうだろ。つけあがってるのは。
添乗員に連れて行ってもれってるくせに。
- 51 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:49
- 旅行中は普通の人なのに
アンケートで
添乗員:不満
とか書かれると人間不信になる。
- 52 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:50
- それでさぁ、貧乏人だか旅慣れた演出してるんだかわかんないけど
現地にいって自分でオプションの手配を直でやるヤツとかいない?
これみよがしにさぁ。他の客だっているのに。
そう言うヤツに限って手間がかかるのよね。
帰りにひったくりにあったりさ。いいかげんにしろ!
- 53 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:51
- >>47
45の文を良く読むべし。意味が逆なり。
日本語の分からない添乗員発見。
- 54 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:51
- >>51
そういうヤツってなぜか関東人に多い。
関西人は口ではボロカスいうけれど、
アンケートではすごくいいこと書いてくれたりする。
- 55 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:51
- >>51
わかるーーーーーー!
「楽しかったわぁー!またぜひ一緒に逝ってね!」
なんてニコニコ帰って行ったクセにアンケートに
添乗員 不満 とか書くヤツ。
そういうヤツが一番困ったちゃんだったりするのよ!
- 56 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:55
- 帰着後、関西人に
電話で説教された事がある。
(電話代こちら持ち)
- 57 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:57
- 51
もしクビになったら
なせ不満と書いたのかで電話で聞いてやるわ。
- 58 :異邦人さん:2001/08/18(土) 00:59
- しかし次々と表れるドキュソに前のツアーのドキュソを
すぐに忘れることのできる私になってしまった。
もうドキュソに慣れっこ。
- 59 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:00
- >>57
電話口で泣きながら訴えてやれ。
所詮、客はアンケがどれほど俺達を左右するか解ってないのだから。
- 60 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:03
- たまにさぁ、ガイドと添乗員のアンケートの欄を間違えてるヤツいない?
ボロボロのガイドだったのに「良い」になってて
添乗員の欄が「悪い:未熟 勉強不足」とか書いてアンの。
スゲーーーーーーーーむかつく!
- 61 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:07
- そーゆーときは自分で訂正しちゃえ!
- 62 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:10
- 「添乗員さんはタダでいろんなところにいけていいわねー」って
言われてもねぇ・・・。タダで旅行してるわけでもなく
ドキュソ軍団の介護みたいなものだよねぇ。
給料もらって当然だ!
- 63 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:14
- そうです。私達はサリバン先生なのですよ。
たくさんのヘレンケラーの介護に疲れてしまっています。
- 64 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:15
- しつもんしてもいいですか?
なぜ添乗員やってるんですか?
- 65 :どきゅそ添乗員:2001/08/18(土) 01:20
- アンケートに封をしたまま(見れないまま)て成田で提出させ、
添乗員の欄だけ集計されて戻ってくるのがむかつくわ。
他人の評価が丸見えだわ。
- 66 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:20
- さあね。
- 67 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:26
- >>64
他に仕事ないからに決まってるじゃん。
添乗員なんて社会の最下層だよ。
- 68 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:27
- >>64
タダで海外いけるからよ。悪かったわね
マイレージためて添乗で行って気に入ったところに
ゆっくり個人旅行行くのよ。
(添乗で行けば十分というところもたくさんある)
あと、ドキュソも通り越した見苦しいジジババをみて
「自分だけはこうなるまい」「自分の親だけはこうさせまい」
と心に誓うのよ。
若い客のほうがよっぽどマナーがいいわよ。
つくづく「最近の年寄りは・・・」と嘆きたくなるわ
- 69 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:28
- >>64
君みたいな厨房を旅行に連れて行ってあげるため。
- 70 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:30
- >>66
某ドキュソ交通社(東)は自分で訂正できないような
システムになってるのよ!
- 71 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:32
- >>70
じゃあ、予備のアンケを何部かもってって偽造すれば?
オレ一回やったことあるよ。彼女に書いてもらった。
- 72 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:33
- >>68
そうだねー。若い人の方がマナーがいいよ。
すくなくともレストランで楊枝使ってシーハーしないし
スープだってズーズーさせないで食べてる。
ジジババみてると「自分だけはこうなるまい」って
ある意味勉強の毎日だね。
- 73 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:36
- 70
アンケート用紙と封筒は人数分ぴったしになって
セットされた状態でもらう。
- 74 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:39
- >>72
それって日本にいてもそうじゃん。
人にぶつかってきて「すみません」も言わない人っておっさんの方が
多いよ。タバコの吸殻そこらへんじゅうに散らかしてるのもおっさん
が多いな。若い人の方がマナーがいいよ。一般的に言っての話だけど。
- 75 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:42
- そういうジジババが海外に逝く世の中だもんね。
日本を支えてきたジジババのはずが、今じゃ日本の恥になっている。
マジで恥ずかしいねェ。
- 76 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:43
- フランス料理に醤油かけて食ったりしてるしね。
- 77 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:46
- 若いやつでもドキュはいっぱいいるよ。
他の板でエラソーにコーシャクたれて、
個人旅行がエライと勘違いしているのがたくさんいる。
- 78 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:48
- その時言えば解決するような事なのに
終わってから文句言う奴。
「(C’OUT)電話使った覚えないんだけど請求されたから払ちゃったわ」
「(部屋)電気の付け方分からなくて、真っ暗のまま風呂入ったわ」
「(部屋)トイレットペパーが切れちゃったからトイレ行けなかったの」
- 79 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:49
- でも、若い人は自分でナンでもできる(又はできると勘違いしてる)
けど、老人は何もできないと自分で100%決めつけてくるから
始末が悪い。
金払ってお願いしてるんだから下の世話まで見てくれくらいの
勢いを感じることってない?
- 80 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:50
- バスジャックで
添乗員さんはお気の毒だと思ったけど
正直「ざまあみろ」と思ったわ
- 81 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:51
- >>76
それって別にいいんじゃない?
それがおかしいと思っている方がドキュソだと思うぞ。
マイ醤油出してくるのはどうかと思うが。
- 82 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:53
- 81
フランス料理に醤油かけたら、フランス料理の
味付けを否定する事になるのよ。
醤油は旅行会社が用意するのよ。
- 83 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:54
- マイ醤油 って...
おもしろいねえ。
- 84 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:57
- 醤油、ドレッシング、爪楊枝、しまいには炊飯器&米まで
持参させてそれがサービスだと思ってるんだから
恐いわよ。
- 85 :異邦人さん:2001/08/18(土) 02:02
- >>84
それって、それを使う人よりも、用意するほうがドキュソなんじゃないの?
でも、「なんで醤油がないんだ!」って怒鳴りつけるおっさんもいるんだろうな。
それはドキュソの極みだな。
- 86 :異邦人さん:2001/08/18(土) 06:53
- 隠し味に一滴垂らすと、一層美味しくなるフランス料理もあるよ。
アミノ酸調味料にはすばらしいものがある。
- 87 :未亡人さん:2001/08/18(土) 16:58
- 海外で醤油の臭いは嫌われるよ
- 88 :異邦人さん:2001/08/19(日) 00:36
- ツアー旅行でイタリアに行ってピッツアを食べている時、
ツアーの兄ちゃんが タバスコちょーだい とカメリエレに注文した。
カメリエレは 辛いのがいいなら最初から辛いピツッア頼め なんてこと
言いながらでもしっかりとタバスコを持ってきてくれた。
さすが○○公社の御用達のリストランテだなと思った。
その後の中華料理は最低だと皆さん文句を言っていた。
なんでも1万円も払ったオプションだったので、横浜の中華街並みの
料理を期待していたらしい。
格安ツアーほどオプション代が高いのはしょうがないと思われ。
- 89 :異邦人さん:2001/08/19(日) 00:39
- >>87
でも、ロンドンでもパリでもカリフォルニアでも現地人が寿司を醤油につけて食ってるよ。
- 90 :異邦人さん:2001/08/19(日) 00:40
- 寿司って醤油以外につけるもんあんのか??
- 91 :異邦人さん:2001/08/19(日) 00:42
- 甘ダレとか...
- 92 :異邦人さん:2001/08/19(日) 00:56
- うぇ〜っ
- 93 :異邦人さん:2001/08/19(日) 01:26
- うぇ〜っ
すしに甘タレつけて食うような
うぇ〜って行為を
日本人は外国で平気なかおしてやっているんだよ
- 94 :異邦人さん:2001/08/19(日) 16:03
- じゃーみんなお互い様ってことね
- 95 :異邦人さん:2001/08/19(日) 20:00
- 海外のホテルにて、わざわざおにぎりとかそうめんを作って出すことについてはいかがでしょう?
- 96 :異邦人さん:2001/08/19(日) 20:03
- >>95
誰が作るの?
- 97 :異邦人さん:2001/08/19(日) 20:44
- おまえよ。馬鹿ヤロー!
- 98 :異邦人さん:2001/08/19(日) 21:49
- JOBO物語は良かった。。
- 99 :異邦人さん:2001/08/19(日) 22:14
- ユーラシアはいつもソーメンが出るな。
うれしいけど、そこまでやらなくてもいいと思うよ。
- 100 :ツアコン:2001/08/20(月) 06:18
- 重いのに材料持っていかされるのよ
- 101 :異邦人さん:2001/08/20(月) 08:44
- ○ールドもやってるよ。レトルトかなんかのおせちを自腹で買ってオーストラリアに持っていき、入国時に没収されたらしい。
- 102 :異邦人さん:2001/08/20(月) 14:52
- 添乗員MLって?
- 103 :異邦人さん:2001/08/21(火) 22:53
- 何?それ。
- 104 :ツアコン:2001/08/22(水) 21:39
- 阪急交通社もそういうの始めるらしいよ。一体なに考えてんだか
- 105 :異邦人さん:2001/08/23(木) 18:54
- 阪急はアンケート配っても、中は見ません。書いてるお客さんが哀れです。
- 106 :ツアコン:2001/08/23(木) 23:53
- 今日仕入れた情報ですが、阪急ってお客に切手くばって、これで日本に絵葉書送りましょうって言うんだって。それにバスの席割もするらしいよ。もちろん旅の日記いみたいなのも書いてコピーしてお客に配ってるらしい変なの
- 107 :異邦人さん:2001/08/24(金) 00:06
- みなさんは旅の日記は書きますか?○ーラシアはカーボン紙使って数をこなすそうですよ。
- 108 :異邦人さん:2001/08/24(金) 06:29
- 客毎に文を変える訳でないからカーボン紙でもいいと思うけど。
バスの席割りは、もめ事防止の1つでしょうね。前、中、後ろと3グループにわけて、毎日、変えてる。
もっとも、私後ろダメなのと言うのが必ずいるから、割を食う客が必ずでるけど。
- 109 :異邦人さん:2001/08/24(金) 17:23
- 席割するなんて国内旅行みたいじゃん。
こんなことまでしなくっちゃなんないなんて
日本人も本当に客同士協力して何かしようって気がない国民性だね。
誰かに決めてもらわなきゃ何もできない。
でも気に入らなければ旅がつまらないのも全部誰かのせいにする。
マジ、最近人が嫌いになってきたよ。
- 110 :ツアコン:2001/08/24(金) 19:44
- 私なんかもう何年も前から、知らない人と話すのいやだもん。どんどん人間不信になっていってる。だからこの仕事もやめたいんだけれどでも止めて何が出来るかというと何もないんですよね
- 111 :異邦人さん:2001/08/24(金) 21:52
- 泥臭い旅行業から早く足を洗いたい。
客も旅先ってのもあるから本性が見えちゃったりわがままになったり。
面倒なことばかりで、マジ人間が嫌いになってる。
仕事とるために必死になってる営業見ると胸糞悪くなるし
そんなヤツラと仕事して、手柄はみんな営業マンにもってかれたりさ。
あぁ、早く辞めてしまいた〜い!
- 112 :異邦人さん:2001/08/24(金) 22:26
- アンケート振りかざすようになったのっていつくらいからだろ?
点数化されて、点数が悪かったら添乗費もらえない会社もあるぞ。それって人権問題といったら大げさだろうか?
- 113 :異邦人さん:2001/08/24(金) 22:40
- 人権問題だよね。
これはサービスの強要だよ。おどしだよね。
それから添乗の仕事って労働時間長すぎる!
これは労働基準法にひっかかるぞ。
どうにかならないのかねぇ。
- 114 :異邦人さん:2001/08/24(金) 22:42
- 旅行スレで添乗員は叩かれてるけど
それって若い人が言ってるんだよね。
タダで旅行に行けるんだから・・とかってさ。
確かに若い人には添乗員なんていらないかも。自分で何かしようって
おもう気持ちがあるからね。
でも私達が扱うのは年寄りばっかりなんだ。
それを考えてから叩いてほしいよ。
そのうち添乗員もヘルパーの資格もってると給料があがるとかいう
会社もでてくるかもね。要介護資格ってさ。
- 115 :異邦人さん:2001/08/24(金) 23:01
- 移動式老人ホーム
- 116 :異邦人さん:2001/08/24(金) 23:14
- 自分は看護婦免許持ってる。仕事は回ってくるのは確かだけど、給料に差はありませんぞ。
- 117 :異邦人さん:2001/08/25(土) 01:01
- T橋秀Nさん、見てますか〜?
- 118 :プロ添:2001/08/25(土) 12:43
- 海外でも人数が多いツアーはバスの席割りをしますよ
- 119 :異邦人さん:2001/08/25(土) 16:35
- バスの中は日本!はああ。
- 120 :異邦人さん:2001/08/25(土) 22:30
- キャリアに許可書をださなくちゃいけないくらいの高齢者は
海外旅行を控えていただきたい。
いつ死んでしまうかわからないような人間を
何日も世話するのは、いくらお客さまは平等にというポリシーが
あったとしても気になってしかたない。
生きているかどうかの確認を毎朝しているようだったよ。
- 121 :異邦人さん:2001/08/26 07:15
- ツアーって、ホントに日本と思う。バスの窓という、
スクリーンを通してお煎餅をかじりながらスライドショーを見てる感じ。
点と点をつなぐ線の印象が弱いから、外国に行ったという感じが弱くなる。
まあそれはそれでいいんだけど。ツアーならではの良さもあるし。
- 122 :異邦人さん:01/08/26 19:25 ID:k1lDyu0k
- ある会社は80歳以上のお客は断っているそうな。
- 123 :恥しながら40オヤジ:01/08/26 20:06 ID:uUcJQUcE
- 今までパッケージツアーに行ったことがありません
恥ずかしながら独身なのでお任せパックツアーに参加したいと思います
個人では93−94年の正月をまたいで
HISでJALフランクフルト線(+2フライトはロンドン)と
ドイツジャーマンパスだけを買って、毎日安ホテル探して11日間旅行しました
極貧サバイバル旅行だったので費用は18万でした
10月に代休2日ありますが、完全パックツアーでいいところ紹介してください
お金は株で儲かっているのでコストパフォーマンスさえよければ良いです
- 124 :異邦人さん:01/08/26 20:41 ID:zGjb7iHQ
- スレ違いですよ。>40オヤジ
- 125 :元プロ添:01/08/27 03:01 ID:/KXvvZgo
- 愚痴ばっかいうな!
きにいらなければやめれあ。
ばか便乗員さんどもよ
- 126 :異邦人さん:01/08/27 09:10 ID:gkz3jrco
- ↑満足されている方はそれはそれで幸せと存じます。
こちらは現状に不満のある方のスレなので、はい。
- 127 :異邦人さん:01/08/31 19:33 ID:GN4Q.edI
- >>125
気に入らないから辞めたの?
- 128 :異邦人さん:01/09/01 00:23 ID:XRTvqO8.
- >>125
で、今何の仕事してんの?
添乗員やってた時より幸せ?
あんたみたいな添乗で逝くお客さんが逆にかわいそう
な気がする。添乗辞めて正解ね。>125
- 129 :アマ添:01/09/01 01:27 ID:BAEbMAms
- >>125
いつやめてもいいようにいつもテキト〜に仕事してるよ。
どーせ首になったっていたくもかゆくもないから
旅日記なんて配らないわよ
ばかばかしい。
- 130 :異邦人さん:01/09/01 01:32 ID:PPRcwbXM
- アル中の添乗員さんています?
初めて海外いったときの添乗員サンがそうでした。
昼間から飲めるチャンスが多いのでアル中に
なりやすいのかな?
- 131 :アル中ツアコン:01/09/01 02:30 ID:XRTvqO8.
- 昼間っから酒飲んでるツアコンですが何か?
- 132 :異邦人さん:01/09/01 02:49 ID:iXkqIBPU
- >131
私は全くの下戸で人が吐く息のアルコールの匂いをかいだだけでも、
気分が悪くなります。できれば、あなたのような添乗員には、あたり
たくないです。
- 133 :アル中ツアコン:01/09/01 03:14 ID:S6sQ9AAo
- で、アンケートにでも「添乗員さんが酒臭かった」
とかなんとか書くわけ? 怖くもなんともねーYO
>>アンケート
- 134 :異邦人さん:01/09/01 04:45 ID:bGWpVY0Y
- 別に飲みたくもないのに「添乗員さんも一杯飲んで〜」
って酒勧めんなよな! >>ドキュソツアー客
- 135 :異邦人さん:01/09/01 05:00 ID:bGWpVY0Y
- それと、夕食とか付いてない時
「どこかおいしい地元のレストランに連れてって〜」
って頼む客、食った後に「じゃあ割り勘ね」はねえだろ!
こっちはボランティアでやってんじゃねーんだよ!
案内してもらってんだから飯代くらい出せ。特に熟年ツアーの
一見金持ち風の客にかぎってこれだよ。レストランを予約するにも
電話代がかかるんだよ。解かってんのかっ!ヴォケ老人。
- 136 :異邦人さん:01/09/01 05:09 ID:Je5x0zXs
- >>135
そういう時は、予めメニューを設定しておいて(どうせメニューなんか読めない)
会計の時に倍額を請求しましょう。ほとんどのレストランで頼めばやってくれる。
でもお客さんにばれないようにね。
あっ、全部ばらしちゃった。
- 137 :異邦人さん:01/09/01 23:46 ID:U5nvMNmU
- いいのいいの。ここだけの話よー。だからさげ
- 138 :異邦人さん:01/09/02 00:37 ID:ikgythmY
- そうそう、お客様なんだから、一生懸命お世話してその分儲けさせていただかないと。
だいたいじいちゃんばあちゃんなんて放置しておいたら路頭に迷ったり盗難
にあったりして危険なんだから、おもり賃上乗せしてセットメニューとか
売ってやった方が親切ってもんよ。
そうじゃないと空腹我慢するか、飛行機のパンとか持ってきてて、
それ食べたりするし。
お客も現地のレストランで食べれてハッピー、添乗員も小遣い入って
ハッピー。めでたしめでたし。
- 139 :異邦人さん:01/09/02 01:20 ID:rIRSmSXY
- 添乗員の給料ageきぼ〜ん!
- 140 :異邦人さん:01/09/02 21:35 ID:8tpQDXKA
- 地方は東京よりうんっと安いんだよ。ショック。
- 141 :異邦人さん:01/09/02 22:42 ID:VuwF7EAg
- 確かに会社の全責任を負い、呆け老人やわがまま客の世話、24時間勤務、
その上現地ガイド料金を削られ添乗員が観光案内までさせられるし……。
労働条件は肉体労働者より低いかも。
それでも辞められないのは何かしらのやりがいがあるんだろうな。
そこで他の添乗員に質問です。
1.あなたにとって添乗業務のどこにやりがいを感じますか?
2.これまでにこれはおいしかったという経験があれば教えてください。
- 142 :異邦人さん:01/09/02 23:52 ID:X0oGUgHY
- やっぱり残り少ない人生の思い出を演出してあげる事。かな。
何カ月ぶりかにあったお客様の旦那の姿が見えず、「ご主人は?」
と聞いたところ、前回のツアーの直後に事故で亡くなったという。
私が撮って差し上げた、花をバックに2人一緒の写真が非常に
良く撮れていて、現像にだした写真館の人も気に入り
大のばしにしてくれてショーウインドウに飾ってくれているという。
それを聞いて胸が熱くなった。
- 143 :客:01/09/03 00:25 ID:/AXFqEGE
- 自分で言うのもなんですが、私はかつてはバッグパッか−だったし、
英語もそこそこは出来るし、あれこれは頼まないので、手のかからない客
だと思っています。
それで、いつも添乗員さんは大変だな〜と思い、フリーの時の昼ご飯や
アフターの一杯等は誘いたいなぁと思うのですが(もちろんすべて私持ち)、
迷惑なものなのでしょうかしら?
朝食などもわずらわしくないので、一人で召し上がって邪魔しない方が良いのか、
多少は話し掛けて隣の席に座った方が良いのか。
どうなんですか?
- 144 :異邦人さん:01/09/03 00:50 ID:4IzElOhk
- いるんですよね、こういうお客。
「私は旅慣れているからナンでも知ってる」って顔をして
添乗員と妙に自分を同一化しちゃってる人。
つかれてなければお相手もできますが、そういうお客のバックパッカー時代の話を
懇々と聞かされると萎えます。
「添乗員さんも大変だね。こんななにもわからない人を何人も連れて・・・」って。
アノ、あなたもその中の一人なんですけど・・・って何度も思いましたよ。
自分では「他の客と一緒にしないでくれ」光線をバンバンだしてるんですけどね。
英語もそこそこできるし、あれこれ頼まない手のかからない客だと
思っているのならなぜ添乗員付きにツアーに入ってるのか不思議。
バックパッカーで生きてきたら、最後までバックパッカーで貫いてはいかが?
- 145 :ツアコン:01/09/03 20:16 ID:3wYkVUHs
- ホントにそのとうりです。こういうこと実際客に面と向かっていえたらなぁ・・・>>144
- 146 :異邦人さん:01/09/03 20:44 ID:iZrG6192
- そうだよねぇ。いつも聞いてもいないのにいかに自分が旅慣れているかを
自慢したがる人がいるけどさ。
そんなヤツに限って「ここの国にはこうこう・・」で「参考にしてね」とか言うヤツ。
オマエの経験なんて何の役にも立たないよ。
日本に帰ればツアー日誌があるんだからさぁ。それ見た方が参考になるよ。
- 147 :プロ添:01/09/03 21:02 ID:iZrG6192
- 何度この客が死ぬならこの飛行機も落ちていいって
帰りの飛行機で思ったことか・・・・。
こいつが死ぬなら自分も死んだっていいやくらいの思いでした。
旅にでるとワガママになるっていうけど、
オメーら度を越してるんだよ!って怒鳴ってやりたい。
- 148 :異邦人さん:01/09/03 21:09 ID:H.pDXa1c
- 客がウザイなら添乗員やめろ!てめーらそのドキュソ客の
おかげでまんま食えてること忘れんな!このドキュソ添乗員め!
- 149 :異邦人さん:01/09/03 21:36 ID:hI/9V6.M
- >>143
旅行中毎日じゃ仕事になんないけど
たまになら嬉しいよ。
朝食は一人で食べたいかな・・。
- 150 :異邦人さん:01/09/03 22:07 ID:QEwkj1U6
- >>148
何もできないクセに何いってんだよ。
オマエなんてどっかの国に一人置いてきてやる!
どうしていいかわからないだろ???ヘヘヘヘ
ここは添乗員のスレなんだよ。
ヴァカな客は来るんじゃないよ。このヴォケ。
- 151 :異邦人さん:01/09/03 22:26 ID:iMVOYPPw
- そうねえ。
自分はなるべく一人にしておいてほしいなあって思うかなあ。フリーの日なんて、できれば自分もフリーになってリフレッシュしたくなるの、わかってもらえるかなあ。夜なんて、お客から解放されてフロ入ってビール一人で飲んで、それが楽しみです、はい。
- 152 :異邦人さん:01/09/03 23:06 ID:762WP05k
- >>148
>客がウザイなら添乗員やめろ!てめーらそのドキュソ客の
>おかげでまんま食えてること忘れんな!このドキュソ添乗員め!
そういうお前みたいなドキュソ客にかぎって
「かね払ってんだから何やってもいいじゃん」
って添乗員を手こずらせてんだよ。結局添乗員
なしじゃ何も出来ないんだろが。
客だからって思い上がるなヴォケ。氏ね。
- 153 :異邦人さん:01/09/03 23:26 ID:SiCJ4E62
- そういうドキュソ客はみんなでいじめましょう。
- 154 :異邦人さん:01/09/04 00:45 ID:Y8V2JvSk
- そんな煽りを相手にするのはやめましょう。
- 155 :異邦人さん:01/09/04 00:51 ID:uVP0fYPE
- じゃあ、あなたにとっていいお客さんだなーって思う
のはどんな客??
- 156 :異邦人さん:01/09/04 12:40 ID:nGIVV1.o
- 私はイヤな客を相手してなんぼっていうのが添乗員だと思いながら
仕事しています。だから、148さんの言うことは否定できません。
逆にDQN150,152のような添乗員がいることが同業者として
情けなく思います…。
- 157 :異邦人さん:01/09/04 14:25 ID:P0ZdB/6g
- ↑↑私はイヤな客を相手してなんぼっていうのが添乗員だと思いながら
仕事しています。
じゃお前は金もらってんだから何でもするのか?客のティムポでもしゃぶってろ!
いやな客の言いなりになっているお前のようなT/Cが逆に情けない。
ヘルス嬢=156
- 158 :異邦人さん:01/09/04 17:11 ID:Ms4n2paQ
- 私もそう思います。
同業者としてもうすこし自分にプライドを持ったらいかがでしょうか?
今時お客様は神様ですと思っている添乗員なんて
どこにもいないのでは?
客の前でいい顔して、添乗員同士だったら客の悪口みんな言ってるけど
添乗員どうしでもそんなこと言ってる偽善者みたいな人間は
信用できないよ。
だって、下僕のように扱われてもそれでもナンボの仕事だとおもっているの?>156
- 159 :異邦人さん:01/09/04 18:17 ID:D9KZvE4c
- 君達はナゼ添乗員になったんだ?
- 160 :156:01/09/04 18:41 ID:ip.YTGhM
- >>157
ティムポいくらでもしゃぶりますよ。でも私は男ですよ。
だからヘルス嬢にはなれないの。ごめんなさいね。
- 161 :異邦人さん:01/09/04 18:52 ID:vig1fIKo
- おしゃぶりはオプショナルなので別料金。
でも約款に抵触しそうだ。
- 162 :異邦人さん:01/09/04 19:11 ID:uuRS7u6o
- まぁ、サービス業じゃん!?
- 163 :TA:01/09/04 19:39 ID:2PJMmZl.
- お客さんから、ナンパされることないですか?
いい話あったら聞かせてください。
6年前、韓国のツアーで現地の添乗員さんとお昼を
食べたのが、今ではいい思い出(写真あり)。
- 164 :異邦人さん:01/09/04 20:10 ID:5wOUh1Ho
- 質問。
添乗員さんてお給料で家建てたひとっているの。
- 165 :異邦人さん:01/09/04 20:52 ID:4s29OSSA
- 家はおろかマンションすら買えません。
- 166 :ツアコン:01/09/04 21:19 ID:uSmlihkI
- むか〜しの添乗員は家が建ったらしいです。KBホントに凄かったらしいからJTBのおじさん達はこの瓦はあそこの免税店、この窓はあそこの免税店とか言っているらしいです。最近はお客が買わないからね〜
- 167 :KGB:01/09/05 02:46 ID:2eRnNaJ.
- >>165
KBの事はここでは禁句ね。
もっと買わなくなるYO!
- 168 :KGB:01/09/05 02:47 ID:2eRnNaJ.
- ↑↑
166だった。スマソ。。。
- 169 :異邦人さん:01/09/05 04:24 ID:gIFzVjNE
- KBなんて、もう客にばればれじゃん。
それでも団体さんは初めて行く国なら
なんだかんだ買っちゃうよね。
ツアー代金けちっても、おみやで
○られて、なんだかなー。
- 170 :異邦人さん:01/09/05 18:29 ID:HUkqVYEk
- KBってなによ?
- 171 :異邦人さん:01/09/05 19:46 ID:92OboAT.
- 教えない。170は添乗員?
ここは添乗員のスレだよ。
シロウトはダメダメ。
- 172 :TA:01/09/05 20:23 ID:cp3H9FSg
- 添乗員はみみっちいのが多いと思っていたが、
その通りだった。
- 173 :異邦人さん:01/09/06 03:21 ID:ouU0aTeU
- >170
キックバックの略。リベートと言えば
わかりやすいかな。
- 174 :TA :01/09/06 04:21 ID:nDdpAmvs
- ふむ、ふむ。
- 175 :170:01/09/06 12:33 ID:9m0fKLX2
- >>171
わかっちゃったもんねー。
- 176 :S:01/09/06 15:09 ID:fjZSwjzM
- KBは昔からバレバレ。よって、添乗員ツアーのイメージが落ちた。よって、
添乗員は胡散臭く見える。消費者不在が成したワザ。最近は添乗員も
ガイドを兼ねて良く働くが、昔は現地ガイドを使い、偉そうだった。
でも、お客さんと本当に接触するのは添乗員(営業)。不正と嫌味が
無ければ昔スタイルの方が良いのでは?
- 177 :ツアコン:01/09/06 21:39
- 明日から又行ってきます。行きたくないよ〜 メンドクサイよ〜仕事だから仕方ないけれど
ビジネスクラスで行く云々ってツアーなのに添乗員だけエコノミーなんだよ。昔はそんなことしなかったのに
- 178 :S:01/09/06 21:50
- 甘ったれるな、ツアコン
- 179 :異邦人さん:01/09/07 23:38
- 甘ったれるな、客!
- 180 :S:01/09/08 06:23
- >>179
おう、みみっちいドキュソ添乗員が出てきたな。
俺はな、「添乗員だけエコノミー」とぬかした177のヴァカに
甘ったれるな、と書いたんだ。
オメエ、177か?
いずれにせよ、DQNだな。
- 181 :異邦人さん:01/09/08 07:43
- >>180
いいぞー。
DQN添乗員を追放しよう!
- 182 :異邦人さん:01/09/08 09:00
- 一部のいいお客様に対しては尊敬することもあるし
最後のお別れのときは涙がでてしまうこともある。
でもDQNな客はどうしても素直にさようならとは言えない。
みんながそうだとはいわないけど、旅に出るとワガママになる人がいる。
それもダダッ子のようになってしまうのです。
他のお客様にはそんなそぶりは見せませんが、添乗員に対しては
「この人はいったいどんな生き方をしてきてこうなったんだろう」と思うくらい
ヒドイ人っているんです。
そこのところわかってください(涙)
- 183 :S:01/09/08 09:38
- 俺は添乗員ぢゃないけど、ドキュソ客はどんどん書いて糾弾してよ。
で、過去のレスを見ると、ドキュソ添乗員対ドキュソ客としか思えない
のもあるよん。
第三者として、それはそれで面白いのであるが、ドキュにはドキュと
気づいて欲しいのが人情というもの。
つまりな、俺は絶対正しいという立場で書くなら、それなりのツッコミ
は覚悟しろって事。得てして、そういう奴がDQNなんだぞ。
がんばってね、182さん。
- 184 :異邦人さん:01/09/09 01:00
- age
- 185 :異邦人さん:01/09/09 03:57
- ドキュソ添乗員とドキュソ客は、ここ見て反省してね。
http://www.angelfire.com/ny5/bafnfd/ayu.html
でも、まともな添乗員さんとまともなお客さんは絶対にクリックしちゃだめだよ。
- 186 :異邦人さん:01/09/09 04:04
- ↑そう書いてブラクラ貼る奴がどこにいる。
バレバレだろうが。
それともネタか?
- 187 :異邦人さん:01/09/09 12:00
- >183
ドキュ客には何を言っても通じない。
よってこちらもドキュにならないとやっていけないのですね。
でも普通の客には良くしてるよ〜。
- 188 :S:01/09/09 12:49
- >>187
ま、そういう部分も大きいのでしょうね。
でも、ドキュにならないでね。怒ったら負け、よ。
- 189 :異邦人さん:01/09/10 01:12
- 私はPax側だけど、TCの人の給与体系と労働条件ってあまりにも無茶なケースが
少なからずあると思う。もちろん、アホなPaxもいるけど、彼/女らの要求の少な
からずはツァーとしては答えるべきで、ただ、それが本来のTC業務ではない、とい
う場合が多いのでは?
現行の平均的なTCの仕事量からしたら、今の倍近い給与を受け取ってもいいと思う。
(たとえ、そのために1割旅行代金が上がったとしても)
- 190 :異邦人さん:01/09/14 01:19
- 今あなたがNYCにお客と滞在してるとして、どのようにふるまいますか?
- 191 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 192 :悟りの境地に達した添乗員:01/09/15 02:22
- 殺人強行スケジュールツアーから帰国。ほとんどいい人ばっかりだったけど、
一人参加の65才のオババ。一人じゃなんにも出来ないし、
どこにも行けない。
オプションあるんだから最初から参加すればいいのに、しぶってなかなか参加しない。
添乗員はフリータイムに遊んでるわけじゃないし、
現地オフィスと電話連絡したりやることいっぱいあるから
たっひとりだけのつきっきりの案内なんて出来ない。
フリータイムも他の客にくっついていこうとする。
(しかも20才くらいの若い女の子に・・はっきり言って彼女達も
迷惑でお断りでしょ)
素直な人ならいいけど、被害妄想の入ったひねくれたオババ。
私はバスに弱いのよといいつつ、毎日2列目に座る。他のお客の
視線お構いなし。席割りすれば添乗員にいじめられたと思う。
毎晩眠れないのといいつつバスではぐーぐー眠る。
アンケート配れば「書くこといっぱいあるわ」で当然全部不満。
可哀想な人だ。
- 193 :異邦人さん:01/09/16 19:37
- オレの童貞喪失のお相手は添乗員さん。学生のとき
行った卒業記念のツアーで。年上で美人だったなー。
- 194 :異邦人さん:01/09/16 21:40
- 他社で、客のばあさまがおもらししたっての聞いたことあるよ。介護の知識も必要なのねん。
- 195 :異邦人さん:01/09/16 21:58
- 添乗員て底辺?
- 196 :異邦人さん:01/09/16 22:16
- いいえ、旅行の最後を締めくくる大変なお仕事です。
添乗員が底辺だと思っている客なら
全部自分で行く方がいいよ。
そんな気持ちで添付きに参加したって
きっとあなたがいつもいやな思いをすると思うから。
自分に添乗員が必要ないならそれでよし。
でも必要な人もいるんだ、これが現実。
- 197 :カポ:01/09/17 20:04
- あんな事が起きたし、又湾岸戦争のときのように仕事減るかもね。でもニューヨークに見に行きたいから一番早く行ける飛行機手配してといってくる客がいるらしいです。全く情けないです。
- 198 :CA:01/09/18 14:50
- オレ、外航の客室乗務員やってんだけど、
この前、某日系の欧州便にプライベートで乗ったのよ。
したら、J○Bのドキュソ添乗員(オヤジ)がいてさ、
そいついちいちその航空会社のサービスマニュアルに文句つけてんの。
スナックのサービスは離陸後4時間30分後のはずだろ、とかね。
そんなん一応の目安で、CAの判断でいくらでも変えるってば。
客に文句言えない添乗員、あたれるのはCAだけってことか。
しかも日本人のCAにだけ。あ〜なさけね〜。
マイルもらってそれで旅行することしか楽しみないヤツって、
ああいうふうになるんだよな。
- 199 :異邦人さん:01/09/18 14:51
- へ〜んなの!!L(・o・)」
- 200 :異邦人さん:01/09/18 15:55
- >>189
そういう目でしか見れないあんたこそ情けないね〜。
添乗員はお客様の言葉を代弁してるんだよ。
別に言いたくて言ってる訳じゃない。
よく見かけるドキュソ外資CA=198
- 201 :異邦人さん:01/09/18 17:10
- 仕事ないよ〜
- 202 :異邦人さん:01/09/18 17:55
- >>200
だからといって、航空会社のマニュアルを引き合いに出すことはないと思われ。
オレも添ちゃんが唯一エバれるのが客室乗務員だった、ってのが真実だと思うぞ。
- 203 :カポ:01/09/18 20:25
- とにかく誰かにむやみに威張ったりする事自体人間としてサビシーイ人なんだと思う。それが添乗員だろうが客だろうが・・・
。
- 204 :異邦人さん:01/09/19 00:13
- 気の利かない現地ガイドと仕事するのはきついな。
- 205 :添乗員さんにいつもお世話になっています:01/09/19 03:37
- 女性添乗員は現地ガイドと、男性添乗員は商品(要するにお客さん)と
結婚する人が多いとか伺いましたが、本当ですか?
こんなことを訊くスレじゃないかな。
- 206 :異邦人さん:01/09/19 08:40
- 添乗員採用の隠された基準。
女はブス、
男は汗かき、であること。
- 207 :異邦人さん:01/09/19 18:27
- >>206
胴衣。
逆に考えれば、この条件に合っていれば、
誰でもいいってことだろ。
どうせ使い捨てだしさ。添ちゃんは。
- 208 :異邦人さん:01/09/20 00:04
- 添乗員同士は結婚しないほうがいいよ・・・
- 209 :異邦人さん:01/09/20 00:35
- なんで?
- 210 :異邦人さん:01/09/20 02:20
- お互いの仕事出てるときに何やってるか同業者だけに
心配になるから。
>206
んなこたない。カコイイのもいるし、綺麗なのもいる。
まあ少ないが。
あと、半球のおきにの添乗員はイメージキャラクタの
紺野まひるみたいな子だぞ。
おいしい仕事ばかりもらってる。
しかし現地ガイドには?と思われてるが。(ようするに使えない)
- 211 :異邦人さん:01/09/20 04:26
- はいはい、添乗員なんて集まんなくていいよ。
アホばっか、集めてなんになるの?
英語もロクに話せない、現地の情報もガイドブック程以下。
コンビ二でバイトしてるのと変わらないよ。まったく。
体力でしか勝負できない、職業。あとは、マイレージ?(爆
- 212 :異邦人さん:01/09/20 08:39
- 旅行会社は、添乗員からマイルを剥奪しれ。
会社がお金を負担して飛行機に乗せたんだから、
マイルも会社のものじゃね〜のか。
マイル集めできなくなったら、ホント添乗員なんて、いなくなるよな。
しょせんそんな程度の仕事じゃね〜か。
- 213 :S:01/09/20 18:48
- ところで、普通、添乗員にはマイルが付かない切符しかくれないじゃない?
確認したし。旅行会社等そういう仕事されている方は対象外では?
- 214 :異邦人さん:01/09/20 23:26
- >211
欧米に引率する添乗員で英語もろくにしゃべれないヤツが同行するとは何事か?
金返せ!
本来添乗員は英語しゃべれなきゃなれないんでしょ?
- 215 :異邦人さん:01/09/20 23:34
- ユーラシア旅行社の添乗員は軍隊か??パキスタンの僻地で素麺なんてゆでてんじゃねぇー!しかもミネラルウォーターで…。
ただでさえ貴重な水をゆでる為だけに…現地ガイドにかなり嫌われてるぞ!!
チップ安い・わがまま・マイクはなさない。いいとこなーし!
お客は幼稚園児じゃねぇー!!
- 216 :異邦人さん:01/09/21 00:03
- ユーラシアとかワールド航空の添乗員は客のアンケートで高得点もらわないと、タダ働きになるので、一生懸命ソウメンゆでたり、おにぎり作ったりして現地に迷惑かけてるのです。
英語喋れなくても添乗員はできるよ。自分は現地語でしゃべってるもん。
- 217 :異邦人さん:01/09/21 00:37
- ユーラシアはダメだね
- 218 :異邦人さん:01/09/21 01:06
- ワールド航空は良いって効きますけどね。
添乗員さんばかりじゃなく、ツアーそのものが。
トラベル世界なんてどうでしょうか?
ドキュソ客は少なさそうだけど。
- 219 :異邦人さん:01/09/21 01:08
- ワールド航空って・・・
- 220 :異邦人さん:01/09/21 01:10
- ↑何が言いたい?
- 221 :異邦人さん:01/09/21 01:10
- それはまずい
- 222 :異邦人さん:01/09/21 02:00
- 添乗員って、なんかウザイので国内だけにして欲しい。
- 223 :異邦人さん:01/09/21 02:25
- また添たたきの僻み根性丸出し連中が集まりだしたな。
だからさ、添乗員必要なのは老人だけだからほっとけ。
お前らには関係ない。
嫌いなら個人旅行すればいいじゃん。
マイレージのことだってひがむなよ。普通に出張してる
会社員だって自分のものにしてるぞ。
それから英語できなくてもイタリア語、フランス語、ドイツ語
できる人いっぱいいるし、できるとえばれるほどできる人は
通訳やった方が給料がいいので添乗員になんかなりません。
- 224 :異邦人さん:01/09/21 02:46
- あの〜。本当に天井員なんかに僻んでると思う?(爆
- 225 :異邦人さん:01/09/21 02:53
- >イタリア語、フランス語、ドイツ語
>できる人いっぱいいるし
いっぱいってのは大嘘。
- 226 :異邦人さん:01/09/21 03:17
- 通訳ってのも、頭を使わない、誰でもできる仕事だけどな。
- 227 :異邦人さん:01/09/21 03:19
- そうね。
責任の無い通訳なら誰でもできるよね。
- 228 :異邦人さん:01/09/21 09:27
- ホテルチェックインに何かとまどっているので、心配なので「何かあったのですか?」って
のぞきに行ったら
「ソファーにおかけになって、待ってテクダサイ」ってね。
なんか、ちんぷんかんぷんの英語しゃべっていた様な気がして。
食事時間もドライバーさんと会話もしないで黙りと食事とってたしね。
たぶん、アレは英語しゃべれないと思ったね。
- 229 :異邦人さん:01/09/21 10:11
- >228
そういうあんたは英語もしゃべれず団体さん。かわいそうになー
- 230 :異邦人さん:01/09/21 23:24
- >229
Please in English.
- 231 :異邦人さん:01/09/22 00:03
- 某語の通訳は駆け出し時代、一度は添乗員やるんです。でもほとんどの人は自分は添乗は向かない、って言ってやめちゃう。
- 232 :異邦人さん:01/09/22 01:41
- だからさー添乗の仕事と通訳とは別物なんよ。
ある程度の語学力は必要だけど、完璧である必要ないし
それよりもっと別の能力(体力?)が必要になる。
歴史の勉強や、地理、世界情勢も常に勉強してないと
いけないし。
だいたい世界史苦手な人には向かないよ。
ということで英語力のない添乗員がいたからって
そんなの叩いたって意味無し。
自分で英語だけできるといきがってるやつ、なれると思うなら
旅程管理試験受けてみたら?
それ以前に旅行会社の面接受からないとだめだけど。
- 233 :異邦人さん:01/09/22 02:12
- 本当に添乗員になりたいなんて思う人いるのかな〜っ。
- 234 :異邦人さん:01/09/22 09:19
- 夫婦で年2−3度海外旅行をしますが、そのうち、一度は必ず親の老夫婦もいっしょです。
自分たちだけの旅行は全て自分で手配しますが(仕事で海外に合計年数ヶ月程度動きますので
ある程度の事は適当に知っています。)、老夫婦の同行時には必ず添乗員さんが付くパック旅行
としています。今までは、添乗員さんには非常に助かっています。若いものだけならば
自分たちで何でもなんとかなりますしが、老夫婦をいっしょだとあまり無理はできません。
- 235 :異邦人さん:01/09/22 09:54
- 告白。学生時代米国西海岸で現地ガイドのアルバイトをやっていた。ある日突然行った事が無い場所
の仕事がきて、勉強する時間がなく行き当たりばったり。川をリバーという川、山を
マウンテンという山とお客さんに説明してしまった。でも、乗っていた添乗員の人は
何も言わなかった。ずいぶん昔の話です。ごめん。その添乗員さん、仕事の内容には
何も怒らなかったが、お土産やをパスしたら(その時はお土産やに行くのが嫌いで
なるべく行くのを避けていた。若い!!!)その添乗員さんに怒られた。
- 236 :異邦人さん:01/09/22 12:36
- 添乗員さんたち飽きてきたみたい?それとも、NYの事件のせいでそれどころでないのかな?
こういう場合、事故に巻き込まれる可能性あるし、たまに海外に行く人と比べたら
こういう事に遭う確立は高いですよね。
- 237 :異邦人さん:01/09/22 13:21
- >232だからさー添乗の仕事と通訳とは別物なんよ。
ある程度の語学力は必要だけど、完璧である必要ないし
あ〜ら添乗員さん。それは現地にガイドがいる場合でしょ。
添乗員は語学力・体力・統率力のどれがかけても無理なのよ本来は。
だから「テンジョーイン」という漢字で表現されているの。
「テンジョーイン」という言葉ができた時は海外旅行なんてものはイメージされてなかったしね。
やっぱりいっちょーまいの「ツアーのコンダクター」にならないとね。
現地ガイドの言いなりになってる人があまりにも多い。
語学がちんぷんかんぷんだからドライバーとガイドの会話の内容がとんでもなくバカにされている内容のものでもわかっていない。
とにかく旅行会社がバカにされだしているのはプロフェッショナルなスタッフがいなくなった事も原因の一つかも。
○あやふやな説明しか出来ないカウンターセールス
○語学が堪能でないツアコン
○歴史も勉強していないヨーロッパ方面のツアコン
など
- 238 :異邦人さん:01/09/22 13:35
- 添乗員は『旅程を管理する』ことが仕事です。
ガイドではないのです。誤解されてるようですが。>237
ただ、まあ語学ができて歴史・文化も理解できていれば
それにこしたことはないんですがね。
- 239 :客:01/09/22 13:40
- >>237
最近の阪急、ヨーロッパ方面の得意な一部の方々はすばらしい
(特に女性の方々)。
コスト削減もあるだろうけど、語学、体力、その他、すばらしい。
昔の添乗員さんと比べると全て自分で。現地ガイドは使わないし
(バスと美術館で一緒にいるだけの現地人ガイドは捌ですけど)
すごい。でも、そういう人てすぐ止めて、捌の仕事をやるみたい。
やはり、添乗員は腰掛け?
- 240 :客:01/09/22 13:47
- >>237
追伸
すごい方はいらっしゃるのですが、その中でまた一部の方は
サービス産業である事を忘れる人がいます。そういうので
皆がおかしくなってしまうのですね。同情します。
- 241 :異邦人さん:01/09/22 15:09
- >>235
ガイドあがりはこれだから参っちゃよ。
あのねー、添乗員とガイドは別だってことはあなたもわかるでしょ?
とりあえずガイドやってたんならさ。
川という川、山という山を全部丹念に説明するのはあなたの仕事だったんだよ?
自分がはじめていくところだろうが何度もいっている所だろうと
そんなことは私達にはカンケーないの。
きちんとしたガイディングだけしてくれればそれでいいのよ。
添乗員が何もしてくれなかったっていうけど、そんなのあたりまえじゃない?
お互い助け合うのは基本的なことでしなければいけないけど
それ以前の問題を言われてもねぇ・・・・。
逆にツアーになにか問題があったからってガイドだったあなたが
何か責任とってくれたかしら?できないでしょ?
そうよ、責任とるのは私達なの。ガイドだって何もできないガイドがくれば
客の怒られるのは私達でしょ。何か勘違いしてない?
- 242 :異邦人さん:01/09/22 16:55
- あの、旅行会社の人見てましたら教えて下さい。
以前、BAでヴィエナからロンドンに戻る際に、ヴィエナの搭乗ゲートで日本の団体さんに遭遇しましした。
みなさん、小奇麗な中年層の方々で品もよさそうな感じでした。
何人いらしたかは知りませんが、エコノミーの席は全部彼らが占領してました。
その彼ら全員が、登場ゲートでお弁当(和物)を一斉に食べ始めました。
ゲート内は、醤油・ソース・揚げ物等の臭いが充満し、過酷な状況でした。
同じ日本人の私でも気分が悪くなりました。一緒に居た英人には更に厳しかったと思います。
印象のよかった小奇麗な団体は、瞬時にしてヒンシュクの対象に変わりました。
さて、質問なんですが。
添乗員と旅行客は、牛飼いと牛の関係なんですか?
客層や場所にあった、飲食のタイミングや場所などは旅程計画の段階で考慮されないのですか?
教えて下さい。夜露死苦。
- 243 :235:01/09/22 17:23
- >>241
若気のいたりで真に申し訳ありません。あやまっています。しかしながら、
開き直るようですが、いいたかったのは、その時の添乗員の方は何も気にして
いなかったという事です。もしかしたら、聞いてもいなかったかも。
アルバイトを平気で使う会社があるのですよ。基本的にお客さんに文句を
いわれるのは、元請のあなた、又はあなたの会社です。当然ですね。
供給者を選択するのはあなた方です。選択もできないじゃ、お客さんに
怒られるのは当然です。二度とそんな現地ガイド会社(下請け)を使わないように
してください。その通りです、現地ガイド会社は下請けです。当然、全責任を
とるのは、元請のあなたがたです。世の中の常識。
- 244 :235:01/09/22 17:37
- >>241
一つ言い忘れました。現地で命にかかわるようなこと、病気、事故等、初期活動が必要
で大事な場合、多分、現地のガイドの方が添乗員の人よりタヨリになると思います。
でも、確かに、責任はとれません。
- 245 :異邦人さん:01/09/22 17:55
- >>242
同じような事いっぱい見たことあります。残念。
- 246 :異邦人さん:01/09/22 18:15
- >>245
そうなんだ。結構あるんだ。
あれ見たとき、結構ショックだったよ。
あの人達は、それなりにお洒落して欧州旅行してるのにね、、、。
もし、あれが自分の両親だったらと思うと何気に悲しかったの覚えてる。
- 247 :異邦人さん:01/09/22 18:21
- >>243
正しい。お客さんには現地ガイドだろうが添乗員だろうが同じにみえます。
何か文句があれば、それは全て、同じ会社の人。お金を払っているところにです。
下請けを使うなら、ちゃんとした会社を使え。それが責任といものだ。
- 248 :異邦人さん:01/09/22 19:23
-
添乗員の人ってみんな旅行が好きでこの仕事に就いたんでしょ?
でも、薄給や不安な身分に満足できているのかな??
- 249 :異邦人さん:01/09/22 20:34
- >242
客が好きで安いツアーに参加してるんだから仕様が無いでしょ!
- 250 :異邦人さん:01/09/22 22:05
- バイトを平気で使う会社もあるというのは仕方がないでしょ。
そんな会社に雇われてたバイトのあなたとその会社の問題。
こちら側だって依頼するときに「バイトじゃない人をお願いします」なんてレラしないでしょ?
バイトでもこの仕事のプロ意識を持った人なら知識だって自分で勉強するのがあたりまえ。
添乗員だってガイドが来ればマイクを持って説明するのはガイドの仕事だとわりきるし
ガイドだって自分の見せ場ってのあるよ。私はそういうのも考えてる。
自分が何度も行ってるところならガイドの話も上の空で聞いてることもあるよ。
でも「次の工程は・・」ってやっぱり仕事のこと考えてるもん。
アルバイトもなにもないんだよね。長レスゴメソ。
- 251 :異邦人さん:01/09/22 23:13
- >>250
そんな事はないです。バイトを使っていようが、いまいが関係ない。
あなたの責任は逃れられないのです。あなたのお客さんは誰ですか?お客さんは、あなたを選んでいるのです。
結局、その下請けを選んだあなたが悪い。プロ意識をもつなら、割り切れて安心な人を探してください。結局、最後はプロ
言っているのはあなたの理論、言われた仕事をやっているだけでしょう?アルバイト
でも自分の責任で生活かけてやっているんでは?ビジネスやってんだったら色色手が
有るでしょう?簡単に言えば、そのガイド会社を二度と使わなければ良いのです。
- 252 :異邦人さん:01/09/22 23:26
- >>242
あほか?だから給料が安いんだ。納得。
- 253 :242:01/09/22 23:30
- >>252
私、給料のことなど口にしてませんけど?
突然すぎて、意味不明なんですけど。
- 254 :異邦人さん:01/09/22 23:38
- >>253
心からすいません。>>249の誤りです。
ごめんなさい。すいません。
- 255 :242:01/09/22 23:43
- やっぷあり。
よかった。
- 256 :異邦人さん:01/09/23 01:09
- 私も以前TGVでお弁当つみ込みってやつありました。
私達の車両だけお弁当の匂いがしてちょっと恥ずかしかったよ。
でもそれはツアーに入っているもので仕方ない(泣)
それよりもコテコテの洋食ばかりでその和食弁当に一番よろこんでいたのはお客様。
アンケートにも「あのちょっとした和食がよかった」とかってかいてある。
企画する者は客のことは考えるけど周りの状況ってわかってないよね。
企画する人がモニターで添乗に行って作るべきですよね。(あくまで理想ですが・・)
- 257 :ふーん。:01/09/23 01:20
- >256
社員ですが当然添乗もやります。
個人的に派遣の方に添乗をお願いする時は自分が行く時の3倍は行程に
注意を払います。まぁ添乗員として気分的に乗らなかったらお客サマにも
影響するだろうし。僕は自分が行ったことの無い場所は極力自分で添乗
に行くようにしてます。その方が営業の財産になるし、変な行程も
作らなくなるしね。
- 258 :異邦人さん:01/09/23 01:28
- >257
この不況の時代営業とるのに精一杯でなかな添乗に行けない人もたくさん
いらっしゃるみたいですね。257さんのようにプロ添には3倍注意を払った
引継ぎをしていただくととてもやりやすいです。
いろいろな方がいらっしゃるもので、本当に適当に引き継ぎして
あとは頼んだみたいにホッポる営業が多いのも事実。
そんな方のお仕事は私達もそれなりにさせていただいています。
- 259 :ふーん。:01/09/23 01:39
- >258
実際自分が行きたくないお客さんをプロ添の方に頼む人もいるのも事実。
そういう人はやっぱオッサンに多いけど。
うちの会社の年配の人はまだ過去の栄光にあぐらをかいてるヤツが多い。
プロ添の方や関係諸機関に対する接し方が非常に横柄。
それを見るたび俺はこの会社が嫌になる。。
- 260 :▲■●:01/09/23 02:28
- 黒いおまんこってどこからどこまでが黒いと黒いおまんこになるわけ?
例えば、小陰唇が黒いけど膣の中はピンクとか小陰唇以外は肌色に
近い人はどっちになるわけ?
女性の皆さんに聞きます。
詳しく教えて下さい。
貴方のおまんこは黒いですか?ピンクですか?
ちなみに私のは膣の中がピンク。でも、小陰唇は灰色っぽい肌色。
けど周りは肌色に近い色です。これって黒い方に入るの?
それと、ヘアの処理ってしたほうがいいのかな?
私はお尻の方までびっしり生えているのですが・
- 261 :異邦人さん:01/09/23 03:28
- 安いツアーは価格競争のことばっかり考えて
現地の人が弁当のにおい嫌がろうがそんなことまで
考えてられないよ。
いくら添乗員がこれは良くないと思いますって
意見しても「あっそう。」で終わっちゃう。
あんまりそういうこと言ってるとウザイ奴と思われるし。
今はお客に喜ばれつつ、現地の人にも不快な思いを
させないよう、啓蒙するよう努力してる。
担当者が私を気に入らないならそれはそれで別に構わないよ。
もういつ辞めてもいいと思ってる。アメリカのテロのせいで
仕事も減りそうだしね。
- 262 :242:01/09/23 05:21
- お仕事ですから、価格等のビジネス面を考えるのは当然だと思います。
しかし。
>現地の人が弁当のにおい嫌がろうがそんなことまで
>考えてられないよ。
客側が現地の方に悪い印象を与えている事を知ったとき、それでも客は喜びますか?
(旅行者側の恥は掻き捨て根性にしか見えません。しかも掻き捨てなきゃいけないのは客側)
ましてや、私の目撃したゲート内での飲食においては旅行会社側から提供されているもの
です。客が要求していたようには見えませんでした。(第一、機内食もあるのですから。)
>今はお客に喜ばれつつ、現地の人にも不快な思いを
>させないよう、啓蒙するよう努力してる。
実際に日本人旅行者の印象が欧州で悪いのは、不快な思いをしている
現地人が多いからじゃないですか?
客に事実を知らせずに客を喜ばそうなんて、表層的すぎませんか?
啓蒙の努力の矛先は御社であるべきでは?
しかも旅行をする客層が、日本国内において周りの目を気にせず地下鉄等の公共の場で飲食を行う方々なら啓蒙と言う言葉は
正しいでしょうが、私の言うケースにおいて261さんが啓蒙と言うのならば客を見下ろしている発言にしか
思えませんが。
>今はお客に喜ばれつつ、現地の人にも不快な思いを
>させないよう、啓蒙するよう努力してる。
- 263 :異邦人さん:01/09/23 10:08
- 添乗員とガイドと違うのか?
それはランドオペレータという組織が使えるようになってからでしょ。
現地ガイドがいないところはどうするのかな。
お客さんが望んでもツアー組めないのかな。
とにかくハードルが低すぎる。
ただそえてのっかっている旅行会社のひと。添乗員さん。
- 264 :異邦人さん:01/09/24 00:06
- 263さんは、何が言いたいのかな?
現地ガイドがつかないとこってホテルとか空港とかそういう場所の意味かな?
ハードルって何?
どんな旅行地でも、主催旅行以外でも、ご希望でしたら添乗サービスってつけられるんだけどな?
- 265 :客:01/09/24 00:14
- >>263
今時、現地に日本人あいてのガイド会社ないとこ珍しいだろう。
辺鄙な田舎でも、近くの大きな街から出かけるぞ。何しろ、いろんな
日本人(またはJAPANESE SPEAKER)がいっぱいいるぞ。
- 266 :異邦人さん:01/09/24 14:08
- 私も263の言いたいことが良くわかりません。
- 267 :異邦人さん:01/09/24 17:15
- 添乗員=営業または現場監督 ガイド=技術または作業員 の理解で良いのでしょうか?
- 268 :異邦人さん:01/09/25 02:09
- どうせ、ツアコンが付いてあげてないと、なんにも出来ないんなら文句言ってんじゃ
ないよ。
- 269 :友人:01/09/25 09:06
- >>268
だからお金払っているんじゃないの?支払った分以上の無理難題を言うお客は
契約外だけど。契約書をもっと細かくすればいいかも?でも、そういう客ほど
読まないか?
- 270 :異邦人さん:01/09/25 16:44
- >>268
というと、ツアーコンダクター=添乗員+ガイド=営業+技術(実施する人)
となるのでしょうか?
- 271 :異邦人さん:01/09/25 18:05
- 入国審査でトラブルが発生した場合、語学力のないツアコンだと悲惨です。
- 272 :カポ:01/09/25 23:03
- >>271
その程度の語学力ないテンなんていないとおもいます。だってあまりにも語学出来ないとお客を連れてく身としては不安すぎてとてもテンになろうとは思われず・・・
- 273 :異邦人さん:01/09/26 00:19
- 英語苦手な人は国内の添乗やってる。
- 274 :異邦人さん:01/09/26 00:26
- 英語が苦手で、本当はスチュワーデス希望だった人は
海外では使えず・・ 国内修学旅行添乗でリアル厨房
&工房にちやほやされるのが自分でも好きらしい。
- 275 :友達に誘われて添になった:01/09/26 00:34
- 英検2級落ちたけど海外出された
ホテルでのやりとりとか通じなくて苦労したが
何回かいったら驚くほど上達した。
というと、ツアーコンダクター=添乗員+ガイド=営業+技術(実施する人)
となるのでしょうか?
ほんとはこういうのいけないんだけどね。
ガイドというのは現地でライセンスをとった人がやるから
ガイド素人である添乗員がガイドして当然というのは本来おかしいのだよ
手当が付くわけでもなくサービスでやってやってんの二
それに甘えるのが当たり前のようにしてほしくないな
添乗員=旅行のスケジュール管理
ガイド=観光地の案内業務
営業=日本の旅行会社の人
これが本来の形だな
- 276 :異邦人さん:01/09/26 00:40
- >275
ぜーんぶ自分のおかげで仕事がまわってると思ってる?
- 277 :異邦人さん:01/09/26 00:44
- 旅行のスケジュール管理だけがお仕事なら
免税店やオプションのKBもらわないでね
- 278 :ふーん:01/09/26 01:11
- >277
うちの会社はスリップですが。
- 279 :異邦人さん:01/09/26 01:11
- アホ。>277
うちらの仕事はそれだけじゃないんだよ。
スケージュール管理だけだったらどんなにラクか・・・。
あんたらにはわかんないことってイパーイあるんだよ。
知ったこというんじゃないよ。
- 280 :ふーん:01/09/26 01:20
- 添乗こそ最大のセールスってのがあります。
僕ら社員添乗員は常にそれを念頭において仕事してます。
- 281 :異邦人さん:01/09/26 01:27
- アホ。社員添乗員なんて添乗員じゃないよ。
ただの営業の延長に添乗があるだけでしょ?
たいして添乗の経験もなく言葉も喋れない社員添乗員と添乗に
行くことが一番めんどうくさくていざったいんだよ(w)
そこらへん、プロ添と社員添乗員は違うってこと考えてよ。
プロ添は保証がないけどそのぶんプロ根性で仕事取ること考えてるよ。
社員添乗員はせいぜい営業でもがんばって仕事とってくれば?
それが本来の仕事でしょ????
- 282 :異邦人さん:01/09/26 01:30
- 281さんのプロ根性とは何でしょう?聞きたいなぁ〜
- 283 :友達に誘われて添になった:01/09/26 01:31
- >>277
KB(←表現が素人または古い人?)ぜんぜんもらってないんだけど〜
大抵スリップだし、一円残らず会社が吸収。
>>280
社員添乗員と派遣という名のアルバイト添乗員では
違います。良くも悪くも別に考えた方がいいとおもいます。
べつにプロだとも思っていませんが・・
だってぇ、電話受付のバイトねぇちゃんの方が時給いいんだぜ
- 284 :ふーん:01/09/26 01:45
- >281
なにをもってしての発言かわからんがまぁパッケージだとそうでしょうな。
俺は団体営業だからプロ添の方にはお願いする立場だし添乗という側面だけ
とれば無論プロ添の方の方が優れているといえる。
ただ添乗ってのはそういう実務的な能力で計れない部分もあるだろ?
おまえごときにアホよばわりされる筋合いは甚だ無いわ
ヴォケ!!
- 285 :ふーん:01/09/26 01:52
- >283
ハイ。私もこの業界に入ってそれなりになりますからわかりますデス。
特にこの時期はツアーが重なり(今は例の事件の関係で減ってますが)
プロ添の方に多大にお世話になってますです。
つーかここってプロ添専用のスレですか?
- 286 :耳:01/09/26 02:28
- テロのおかげで11月までの仕事が全部とけて失業状態です。アメリカ方面のTVを専門にやってたから、、、、最悪
- 287 :異邦人さん:01/09/26 02:37
- 旅行会社の人はすくなくとも添乗員という職業ではないよな
サラリーマンだな。
- 288 :異邦人さん:01/09/26 07:18
- プロ添ってあれですか?
航空券の運賃の種類も理解できず、今回のテロの影響で予定便が運休になった場合、
プライオリティすら把握してない、ツカエネーやつ。
- 289 :異邦人さん:01/09/26 07:32
- 添乗員って言ってもきっといろいろなんでしょ。
私は今回たまたまパック旅行に来ていて、運悪くテロの影響受けました。
で、添乗員さんプロでしたよ。
私は個人的では年間50回くらい乗っているけど、絶対にああはうまく立ち回れません。
しかも個人じゃなくて団体の面倒見ているわけで、かなりビクーリ。
トラブル起きると真価がわかるのかも。そういう意味では、ちょっといいもの(プロの技)
見れました。
- 290 :異邦人さん:01/09/26 08:54
- >>288 使えないのはおまえみたいに自分が偉いと思ってるようなやつだよ。自己中で現場がわかってないから「プライオリティ」なんていう机の上のことしか言ってないから。いざ現場に出たらおろおろして何もできないくせに。
- 291 :異邦人さん:01/09/26 09:28
- >>289
どんなプロ技ですか?
年内に親戚複数名連れてアメリカに行く予定の親戚内ツアコン普段は個人旅行者ですが、何か起きた時には航空会社と談判&ホテルもとりあえずASAPに押さえる、ぐらいしか頭に浮かびません。
教えてくださいませ。
- 292 :異邦人さん:01/09/26 11:08
- >>275
プロセスが3つに分かれているのですか?コストがかかりますね。
ガイドは多分専門的な分野が大きいとは思いますが。営業と添乗を
一緒にされたほうが、お客さんに顔が見えて一番いいような気がしますが
いかがでしょう?
- 293 :異邦人さん:01/09/26 12:44
- 今回は別れたな、テロで。
使えるヤツと使えねーヤツに。
- 294 :異邦人さん:01/09/26 15:26
- プロ添→緊急時に強い。
社員添→緊急時に弱い。
いくら客と営業が仲良く円満にいっていても緊急時に何もできなければ
今までの営業が全て音を立てて崩れていくね。
- 295 :異邦人さん:01/09/26 15:37
- >>294
緊急時に対処は大事だが、マニュアルがあれば何とかなる。マニュアルが
無い、緊急想定が甘すぎる、読んでいない奴がいるという事が不安。
緊急はそんなに無いので、やはりお客さん第一。
多分、普通の人だったら、緊急時に強い、弱いは下記で決まる。
1.語学力
2.訪問したところの文化・事情を良く知っている。
3.会社がデカイ(近場の現地事務所にTELして応援頼む)
普通の人じゃなかったら(気が弱い、パニック症候群、ストレス過大など)
あきらめた方が良い。
- 296 :異邦人さん:01/09/26 16:11
- なんかここのスレってたまに何がいいたいのかわからない人が
よく出てくるって思うのは私だけですか?
- 297 :異邦人さん:01/09/26 16:17
- 多分、何か添乗員に恨み持っている客?
- 298 :異邦人さん:01/09/26 16:26
- >>295
あなたのことでは?
いったい何がいいたいのか理解できないのですが。
- 299 :異邦人さん:01/09/26 16:28
- >>298
難し過ぎました?
- 300 :異邦人さん:01/09/26 16:30
- 私もあなたがいったい何に対して不安なのかがわかんないよ。
諦めた方がよいって誰に対していってるの?
なんかちょっと変・・・。
- 301 :異邦人さん:01/09/26 16:39
- 添乗員
昔・・・・民間外交官
今・・・・?????
- 302 :異邦人さん:01/09/26 16:43
- >>300
変???????
- 303 :異邦人さん:01/09/26 17:18
- >>295おまえはマニュアル君だな
添乗員ほどマニュアルどうりいか仕事はないと思う。
マニュアルなんていらないと思う。
マニュアル人間ほど怖い物はない。
マニュアルを越えた対応が必要だから添乗員はいるんだろ
>3.会社がデカイ(近場の現地事務所にTELして応援頼む)
小さい旅行会社だって大手だってランドに頼んでるんだから
ふつう用があったらランドに行くだろ
旅行会社現地事務所はあまり関係ない。
おまえ添乗員じゃないだろ
- 304 :295:01/09/26 17:35
- ランドって何?
- 305 :異邦人さん:01/09/26 17:53
- ププ<295
- 306 :異邦人さん:01/09/26 22:11
- ランドって現地の旅行手配会社
日本の旅行会社はランドに頼んでツアーを作ってもらう。(航空券は別)
日本でいちいち国際電話とかしてホテルとったりするわけではなく
フランスならフランスのランドに頼んで全部手配させる
地元の旅行会社の方が手配力もあるし。 コストも減。
何かあれば現地のランドに頼む(日本語がはなせる人が大抵いる)
- 307 :異邦人さん:01/09/26 22:12
- >>295
ってやっぱ客だろ。
295みたいな客にこんなこといわれたら
まじで腹立つな。
金いらないからパッケージには参加しないでくれ
拒否。
- 308 :295:01/09/26 22:13
- >>306
ガリバーってなーに?
- 309 :異邦人さん:01/09/26 22:29
- >>307
君の上司。
- 310 :異邦人:01/09/26 22:30
- >303
小さい会社も大きい会社もランドに・・ってのは違うだろ。
大手は自社の支店があり例えば俺なんかだと同期や先輩が現地にいるわけだから。
それとも大手も全部ミキや北米に頼んでると思ってるのか?
俺は一回も使ったことねーよ。
- 311 :消防署:01/09/26 22:34
- 緊急時にランドに頼むと嫌われない?直接言ってきて欲しい。
- 312 :1:01/09/26 22:39
- http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
- 313 :客:01/09/26 22:49
- 自分で作って無いんだ?でも、何処で何をくらいは作っているんでしょう?
それも無いの?
- 314 :異邦人さん:01/09/26 23:00
- >>303
スーパーマン?アンパンマン?
- 315 :異邦人さん:01/09/26 23:19
- >310
バカいってんじゃないよ。
フランスワールドカップのとき、ほとんど大手の旅行会社さん、現地の旅行会社にチケット
頼んでたんじゃなかったけ?
喉元すぎれば何とやらだね。
世間様に迷惑かけてんだからもっと謙虚になりなさい。
あのとき以来旅行会社の信用は地に落ちてんの。
ごめん脱線しちゃった。
- 316 :295客:01/09/26 23:20
- >>307
わるい!パッケージに参加したことない。
- 317 :異邦人さん:01/09/26 23:35
- あのねぇ〜。パッケージに参加したことのないあなたに
いろいろ言われたくないんだよね。
だってあんた客なんでしょ?
ここは添乗員のスレだよ。
アフォかぁ?
- 318 :295 客:01/09/27 00:02
- >>317
ごめん。ごめん。食えなくなった元添乗員さん。まあ、落ち着いて。
- 319 :異邦人さん:01/09/27 00:07
- ワラタ。
あたしはきちんと食えてますよ。ご心配なく。
それよりもパッケージに参加してない奴が
どうしてこう首突っ込んでくるのかがわかんないよ。
アンタみたいな人は「自分で」旅行行って満足してれば?
- 320 :異邦人さん:01/09/27 00:15
- >>319
そうします。
- 321 :295:01/09/27 00:28
- 本当の事いいます。最初の旅行会社では、あまりにいずらくなり
退社して捌の旅行会社に入ったのですが、その会社、最近潰れて無くなり
ました。今、無職です。
- 322 :てんじょういん:01/09/27 00:30
- 客の声も聞きましょう。
- 323 :異邦人さん:01/09/27 00:31
- >>295
悲惨というか言葉もないね。
そんな考え方だからいずらくなるのもわかるけど、
そもそもそこからが失敗だったねぇ。
その恨みを晴らすためにここで吠えてるんでしょ?
なんだか同情しちゃうわ。
- 324 :295:01/09/27 00:36
- 吼えていませんが。他の方じゃ?
- 325 :異邦人さん:01/09/27 00:46
- っていうか295さんっていつも何を言いたいのかが不明。
そういう訳わかんない理屈ばっかりいってるから
前の会社でもいずらかったんではないですか?
- 326 :異邦人さん:01/09/27 00:49
- 添乗員ってツアー作らないからわからないけど
旅行会社はランドにこういう内容をこういう予算で
って頼むんじゃないの?
無理のある予算だと無理のあるツアー組んでくるな。
もちろん毎回手配するから
同じツアーでも出発日ごとに
ホテルやフライトが違ったりするよね
- 327 :異邦人さん:01/09/27 00:51
- 通りすがりですけど。295ではありません。
って言うか。
あなたの方が意味不明。
295ってコテハンじゃないでしょ。
- 328 :異邦人さん:01/09/27 00:53
- 295さん、自分もつぶれた会社、2社め。
ところで、派遣添乗員なら、なるべく「ある会社の専属」のほうが楽な気がするなぁ。
かつて所属した添乗員派遣会社って、待遇がめちゃくちゃだった。
- 329 :異邦人さん:01/09/27 00:57
- 327
気味も意味不明。
- 330 :異邦人さん:01/09/27 01:01
- 328
>待遇がめちゃくちゃだった
専属だと新人でいくらくらいもらえるのですか
- 331 :異邦人さん:01/09/27 01:05
- 給料ですが、地方と東京じゃ差がありすぎ。3分の2くらいになってしまった・・・
社員添乗ですと、働きによっては手当て出ないとこもあるんでしょ?
- 332 :異邦人さん:01/09/27 01:10
- でも12時間くらい働かすんなら
1万くらいはほしいよな
- 333 :異邦人さん:01/09/27 01:23
- 10月って稼ぎ時なんだけど
- 334 :295:01/09/27 09:01
- >>325
何度も言うようですが、私はほえていません。あなたが吼えています。
いつも?あと何かいいましたか?なんか勘違いしていません。
- 335 :客:01/09/27 09:05
- >>306
>>310
>>326
どれが正しいの。ねえ、教えて。
- 336 :異邦人さん:01/09/27 09:16
- ワールドカップ 俺も裏切られてむかついた。
- 337 :295:01/09/27 09:26
- >>328
もう他の業界に行く事に決めました。一応、再就職出来そうです。
ガンバリマス。
- 338 :晒し首:01/09/27 10:58
- 「乗っ取り」とメールの男性を強制退去=韓国
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001092611341&genre=real&spgenre=soc
【ソウル26日時事】関西空港発ソウル(仁川空港)行き日航961便に搭乗して
いた日本人男性から26日午前、京都府内の女友達に電子メールで「アラブ人らし
い男にハイジャックされた」との連絡が入った騒ぎで、韓国公安当局は同日、この
男性から事情を聴いた。調べに対し、男性が「いたずらだった」と供述したため、
同日午後4時45分発の福岡行き日航機で強制退去させた。
この国辱DQNはコイツ。情報キボーン。
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001507609
彼女が京都府に住む、関西在住の宝石販売会社社員 多田タカノブ容疑者(27)
26日午前10時30分大阪発仁川行日本航空(JAL)961便に関西空港から搭乗
同日午後4時45分仁川発福岡行日本航空(JAL)972便で韓国から強制出国
- 339 :異邦人さん:01/09/27 13:10
- 添乗員は社会的地位が低いので大変な事も多そうですね。
- 340 :異邦人さん:01/09/27 15:38
- 添乗員さんがいることで安心して旅行できる人だって、たくさんいると思う。
立派な職業だとおもうのですが、
>339 あなたの価値観ではサービス業はすべて社会的地位の低い仕事なのですか?
私は必要とされる仕事は、優劣が付けられないと考えますが、、。
- 341 :カポ:01/09/27 15:48
- >>12
- 342 :異邦人さん:01/09/27 15:58
- >>330
近○日○ツーリ○トの専属会社「○ーリス○サー○ス」は最初は7000円の国内からですが、年間最低2回のの昇給がありました。でも今は会社が大変なときですのであまり期待できません。
J○Bの専属会社「J○B○ポート○ンター○ショナ○」では仕事は最初は国内からです。
日当は海外が9000円でスタートですが、滅多に上がりません。
しかもこのご時世じゃ仕事なんかありません。国内から海外に移籍するのは遠い未来でしょう。
- 343 :AGEO:01/09/27 22:28
- >>342
J*Bサ*ートでこの前、新聞で海外専門添乗員募集してたんだけど
これははじめから海外みたいですが
変わったのでしょうか?英検2級でOKだって
- 344 :異邦人さん:01/09/27 23:18
- >343
研修はメチャクチャきついよ。
英検2級でも可だけど最低限ってとこかな?
英検2級程度なら海外に出てもアジア専門とかね。
- 345 :異邦人:01/09/27 23:30
- >315
ヴァカ言ってのはアナタ!
俺はワールドカップの時に現地行ってたけどうちの会社は全部自分のとこで抑えたよ。
当然俺のツアーのお客サンも全部見れたし。他社はどうかしらんけどマスコミの情報に
踊らされ過ぎだよあんた。
そもそも現地の旅行会社という概念が意味不明。なんのことだ?
- 346 :異邦人:01/09/27 23:33
- >342
テロの前は10月〜11月はJ○Iは全然人不足。
俺も自分が行けないツアー頼んだけど全然人が足りなかった。。
テロ後の海外は壊滅的。
ただし海外が国内にシフトしてる場合がほとんどなんでツアーの件数自体は
おちていない。
まぁ海外しかやりたくないって人もいるだろうけど。
- 347 :343:01/09/28 00:50
- 344
研修ってどうきついのよ?
うちは研修無かったまま出されたから
きちんと研修あるといいなぁ
- 348 :異邦人さん:01/09/28 07:54
- 344
↑
うそつき
- 349 :異邦人さん:01/09/28 07:56
- 346
↑
うそつき
国内と海外ははっきり分かれてるので、海外添乗員が国内添乗に行くことは
まずない。
- 350 :異邦人さん:01/09/28 09:17
- >>345
ダフ屋さんから、カキ集めただけじゃね〜の?
- 351 :異邦人さん:01/09/28 09:35
- >345 ヴァカ言ってのはアナタ!
俺はワールドカップの時に現地行ってたけどうちの会社は全部自分のとこで抑えたよ。
って?じゃ「うちの会社」ってどこの会社よ。
汚名挽回に名乗ったら。
- 352 :異邦人さん:01/09/28 12:45
- >>342
近○日○ツーリ○トの専属会社「○ーリス○サー○ス」って、もう添乗員の派遣は
やってないよ。2年位前からだったかなあ〜?
- 353 :異邦人さん:01/09/28 16:20
- 345/351
ランドとの取引が信用上できない
よほど小さい会社なのだろう
その分ツアーの価格も高めとか
よほど特殊ツアー専門なんだろうな
- 354 :異邦人さん:01/09/28 18:13
- 98年のワールドカップの時は、日本国内の正規の販売分は、新宿にある、なんとか
という聞いたことの無い旅行社が代理店になってて、全部で1000枚もなかったはず
だよ。
だから、後の分は大手旅行社でも、全部ブローカー経由だったよ。
それでも、ある程度の枚数を確保できた旅行社は皆無に近かったような。
- 355 :異邦人:01/09/28 23:53
- >349
どこの会社も同じか。はっきりいって俺の知ってるJSIは両方やるぞ。
>350
チガイマス
>351
もう名乗ってるだろ。
>353
うちの会社を弱小というならうちより大きい会社をあげてみろよ。ヴォケ
>354
だからその皆無ってどこから聞いたんだよ。
- 356 :半球:01/09/29 00:13
- >>349
まともかよ。俺は明日、金沢で、さ来週はイタリアだぞ。
なんかあやしい。
- 357 :異邦人:01/09/29 00:15
- >356
だよなー。俺がお願いしてる人もそういう人いるし。
- 358 :異邦人さん:01/09/29 00:18
- 私は仕事選ばないから、国内 国外どこでも行きますが、
国内は行きたくないとか、逆に国内手配モンしかやりたく
ないと、みんな結構好き勝手に弱気な支店長に言ってるよ。
- 359 :異邦人さん:01/09/29 00:35
- おれも国内一切行かないけど
両方行ってる人もいるよ。(会社は違うけど)
なんか帰国子女系とか海外ナイズされてる
人は国内はやらないだろうな。
- 360 :異邦人さん:01/09/29 00:36
- 添乗員にも浅井なーが
頼みやすい人と頼みにくい人がいるんだろうな
- 361 :異邦人さん:01/09/29 00:53
- 添乗派遣の方ってそれが本職?
- 362 :異邦人さん:01/09/29 09:17
- 仕事のきつさの割には給料が安いように思えます。
人気があって、添乗員になりたい人が多く、買い手市場だから?
- 363 :異邦人さん:01/09/29 11:15
- >355
ただでかけりゃいいってもんじゃないでしょう。曙、小錦みたいに。
もう総合の時代は終わったんだよ。
総合商社、百貨店、総合病院などなど。
もちろん総合旅行会社のみなさまもね。
- 364 :異邦人さん:01/09/29 11:31
- 私も久しぶりに旅行代理店や添乗員の技を見てみたい。
- 365 :異邦人さん:01/09/29 13:14
- >363
弱小エージェントの僻みにしかきこえんわ。(w
今回みたいな事件が起こった場合真っ先に潰れるのはどこだ?
そもそも総合旅行会社って何?
- 366 :異邦人さん:01/09/29 15:46
- >365
パパママエージェントは潰れません。
家賃も、人件費もすくないしね。
たくさん給料もらっているX何千人いるところは大変でしょ。
家賃も人件費も・・・・・
そうそう、総合旅行会社って?
JR券、ハイカ、温泉旅館のR、お土産のR、海外旅行などなど。
旅行関連商品を何でも扱っている旅行会社ってこと。
あっ忘れていた、韓国のキーセンパーティなんかの送客料。
歌舞伎町のぽん引きとなんらかわんない。
- 367 :異邦人さん:01/09/29 23:16
- >366
潰れてんじゃん。家賃ってそれはどこも同じだろ。
自社ビル持ってる会社もあるし。
それと普通旅行関連商品(TRS)ってT/Cや保険のことだろ?
上記のって旅行まんまでしょ。
- 368 :異邦人さん:01/09/29 23:19
- >367
うちの近所の旅行会社、たいして儲かってなさそうだけど、つぶれないで良くがんばってるよ。
3人でやってます。
- 369 :異邦人さん:01/09/29 23:23
- >365 にも書いてある通り、日本交通公社の添乗員に女を斡旋されたことありましたよ。
オールで4万円だったかな。
エリートぶってるけどまさしくぽんびきだ。恥ずかしくないのか。
- 370 :異邦人さん:01/09/29 23:34
- >369
そんな名前の会社は今は存在しません。
- 371 :異邦人さん:01/09/29 23:45
- >370
JTBだろ。そんな揚げ足とってばっかりいる程度の低いスタッフばかりなのかね。
- 372 :異邦人さん:01/09/29 23:52
- >371
ちなみにそれも正式名称ではありません。
(英字での登録は認められておりませんので)
- 373 :異邦人さん:01/09/29 23:53
- >371
自分の会社の正式名称を主張してなにが悪い!!ヴォケ!
- 374 :異邦人さん:01/09/30 09:42
- >373
子供じみた社員のいる会社だね。
まぁあなただけかも知れないけど。
- 375 :社会人:01/09/30 09:44
- すべて、期待と現実のギャップ。客と添乗員、添乗員と会社。
受け入れましょう。
- 376 :異邦人さん:01/09/30 10:48
- また・・何いってんの?>375
- 377 :異邦人さん:01/09/30 10:56
- マッチポンプに乗るのはやめましょう。糞
- 378 :異邦人さん:01/09/30 12:07
- トラブルがおきても
JっとTってるBか。
- 379 :異邦人さん:01/09/30 13:48
- いやいや、jump to bed なのさ。
- 380 :異邦人さん:01/09/30 14:07
- >379
ほんとかいな?
- 381 :異邦人さん:01/09/30 17:48
- 大都市圏の大手旅行社のインハウスのツアコンは、大抵海外専属と国内専属に分かれてます。
特に東京地区は、大手企業のインセンティブツアーなども多く、かなり専門的な知識を要求
されますので、海外国内兼任でやっていけるほど甘い世界ではありません。
同じツアコンといっても、色々なレベルがあるんですよ。
- 382 :異邦人さん:01/09/30 21:07
- 381
やっぱり、きつめの格安パックツアーは
アウトの派遣会社に回すってこと?
でも日給一万はほしいやな
- 383 :異邦人さん:01/09/30 22:12
- ○コールなんかの派遣会社はどうなの?
- 384 :381:01/09/30 22:51
- >>382
ウチの場合は、パックツアーは基本的にインハウスにアサインして、足りない分を
外部の派遣会社に外注してるようです。
まあ、パッケージはどのツアーに誰が行ってもたいして問題じゃないですしね。
格安パックは、添乗員の日当の上限もあるので、新人が中心にアサインされるかな。
でも、最近は格安パックのほうが、人数も多いし、ノーガイドの部分も多いので、
仕事としては大変かも。
インセンティブツアーなどの手配旅行の場合は、インハウスか外部派遣かという
ことよりも、顧客サイドや営業サイドからの添乗員個人に対する指名が最優先です。
だから、こういった指名の取れない添乗員は、低い日当でパッケージツアーとか
に行くしかないのが実情ですね。
- 385 :異邦人さん:01/10/01 20:18
- age
- 386 :異邦人さん:01/10/02 00:33
- アゲ
- 387 :異邦人さん:01/10/02 12:27
- このスレ、どこにあるんですか?
- 388 :異邦人さん:01/10/02 12:28
- >>387
自己レス
見つかりました。失礼しました。
- 389 :未亡人さん:01/10/02 14:20
- あげ
- 390 :異邦人さん:01/10/04 00:02
- age
- 391 :添乗員14年生:01/10/04 02:37
- 昨日ロンドンから帰りました。
英国特殊部隊が作戦を始めたらいつ報復テロがあるのかと冷や冷やでした。
今ってやっぱりのんびり旅行している場合じゃないですね。
ヨーロッパは幾らシーズンオフになろうとしているとはいえ、
目立つ観光客は日本人ばかりですしね。
みんな恐くないのかなあ。当事国に来ているのに。
いっそのことツアーは全部キャンセルになってもいいかもね。
死にたくないし。食う食わないも生きてないとね。
わずかな貯金を崩して生活します。
テロで仕事が減り、中7日になったのはキツいですが、
少し家族とゆっくりする時間が出来たと思っています。
体もきつかったし。
このまま冬まで殺人的スケジュールのままならどうだったでしょう。
転職も含めて考え直す時期かもしれませんね。
いままで出来なかった書類整理でもはじめます。
早く各国のニュースからアフガンとビンラディンの名前が消える日を待ってます。
そして他の人ももちろん、
世界中の添乗員さんがテロの脅威にさらされないことを願います。
会社のことああだこうだ言ってる場合じゃないでしょう。
エジプトで亡くなった方もその後、
ご遺族に十分な補償はなかったのではないでしょうか。
みなさんは添乗中もしものことがあったら、
どこまでの補償がされるのか考えたことはありますか?
- 392 :異邦人さん:01/10/04 03:11
- 現役だが
派遣会社で保険掛けてるらしいけど
どういう内容なのかって聞いたら知らないって言われた。
高級ツアーが売りの某AGTはAGTで保険掛けてくれたけど
死亡のみだった。あとはクレジットカード保険にたよるのみだね。
要はそういった補償がしっかりしてないから、漏れは
客より自分の命が優先だ。それは譲れない。文句あるか!
- 393 :異邦人さん:01/10/04 03:33
- 今日、シチリアあんど南イタリアツアーから帰国しました。
テロさえなければ自分がアメリカ旅行行くはずだったのに、急遽
代わりにいくことになった。でもきっとテロの影響で減るだろうし、
もうそろそろ潮時かなと思ってる。
10年やってきて、いろいろ失敗や、嫌なこともあったけど、
今はやってきて良かったなと思う。
なによりお客さんに楽しんでもらえて、いい思い出が残れば
自分も嬉しいし、添乗の仕事って技術うんぬんよりそういう
サービス精神が一番大事だとようやくわかったよ。
技術や知識なんて長くやってればついてくるものだし。
その人の資質も問われるとは思うけど、エンターテイナーとして
客を喜ばせることが一番大切だと思う。
旅は非日常だからね。
- 394 :異邦人さん:01/10/04 03:34
- 添乗員じゃないです。
パックツアーで10日ほどイタリアに行きました。
35人位の予約がテロの影響でキャンセル続出。総勢10名。
ミラノからローマまでバスでフィレンツやペールジャなどを
回るのですが、バスもずーっと俺たちだけで貸切。現地案内者
のギャラとかとにかく少ない人数で分け合うので、単価が上がる
はずだけど、そういうのはホテルのランク下げて調節するんですかね?
- 395 :パリ子:01/10/04 03:55
- >>394
今回はテロで仕方なく赤字でツアー出すんだよ。
ホテルのランク下げてもそんなにコストは変わらないと思われ
普段だったら事前キャンセルが多ければツアーが早々と中止になるし
直前のキャンセルが相次いだ場合はキャンセル料取ってるから
それで穴埋めしているんだろう
- 396 :異邦人さん:01/10/05 22:03
- >>393さん。
お疲れ様でした。
やっぱり添乗の「潮時」を感じるとなんだかちょっぴり淋しいですね。
私もしょうもない客に振り回されたり、いろんなことがありましたが
辞めて見て初めて素晴らしい仕事に携わっていたんだなぁって
最近感じることがあります。自分の人生で
こんな大変な思いもしたことないかもしれないけど、
人に喜んでもらえる仕事って素晴らしいって今思います。
先へ先へと仕事のスケージュールが決まってしまう添乗の仕事を
きっぱり辞めるのはとても大変かもしれませんが
そろそろかな・・・と思った時が潮時なのかもしれませんね。
- 397 :異邦人さん:01/10/06 03:54
- >396さん
そうですね。2年前はもっと仕事がしたくて、ちょっとした失敗に
びくびくしていました。もしも、これが原因で辞めさせられたら
どうしよう、って。お客にたいしても必要以上に構えて接してしまったり、
ちょっと変な人や嫌な客に当たるとものすごく嫌だった。
でも、もういつ辞めてもいいかな、充分やってきたなと
思えるようになったら急に肩の力が抜けたというか、とにかく
楽しんでもらおう!自分もついでに楽しんじゃえ!と楽に
なったんです。で、変な人、やな人に対しても「可哀想な人だな」
とか、客観的に見れるようになったんですね。逆に変な人がいると
わくわくしたり?
まあまだ具体的にいつ引退するかは決めてませんけど、きっと
しばらく仕事もなさそうだし、今の世界情勢から言って
もう今が丁度辞めるタイミングなのかもしれません。
- 398 :異邦人さん:01/10/07 16:25
- ユーラシアは早く崩壊しないかな?
あいつらのせいで現地ガイドは日本人嫌いに拍車をかけてる。
みんなでアンチユーラシア連合を結成しよう!!
ワールド航空、トラベル世界の諸君!
まだ望みはある。ユーラシアのようにだけはならないでくれ!
- 399 :異邦人さん:01/10/07 16:34
- 398さん、ワールド航空なんかも嫌われてることをなぜ知らない??
海外のホテルの厨房に入って作る、おにぎり、そうめんは原則廃止じゃあ!
- 400 :異邦人さん:01/10/07 21:41
- >399さん
なんでおにぎりやそうめんをつくるんですか?
野暮な質問かも知れませんが。
- 401 :異邦人さん:01/10/08 01:32
- 見え見えのサービスのためです。私は以前、今は無き地球の旅で
みそ汁配ったりした思いでが有ります。
>>398
ようするに土産屋禁止だから嫌われるのよね。現地ガイドから。
私なんか南伊行ってきたけど、ガイドに連れてかれるまま、びた一文
もらわなかったし、請求しなかった。出るのわかってたけど、南なんて
たかがしれてるし、それよりお土産もらったり安くしてもらった。
だって、南のガイドのカポだからね。逆らうと怖いし。
変な噂広められて仕事できなくなった人もいるし、命だって危ない場合
もあるらしい・・・。やっぱイタリアはマフィア社会ですな。
- 402 :テンテン:01/10/08 02:34
- ユーラシア、素麺出すのはサービスじゃないぞ!!
日本人のマナー知らずをさらしているだけ。25人で素麺啜る「ズルズル」の
合唱・・・。喜んでる客も馬鹿!
「今回も素麺出るんでしょ、どうせなら美味しく茹でてよね」といった客がいたらしい。
素麺の茹で方もマニュアルって・・・。
- 403 :異邦人さん:01/10/08 10:43
- >402さん
ってことはディナーのときに素麺やおにぎりが出るわけ?
わたしだったら別行動にしてもらいたいなぁ。
赤っ恥もんだよ。
ある意味でテロ行為。
- 404 :異邦人さん:01/10/08 11:10
- 捌のスレにこんな言われ方されていました。何とか言ってやってください。
『乗員らしいのが出てくると、みんな、悪口になるから嫌い。
ツアーでも基本的に客をバカにして(口では違うけど)接してくる人が
何ゆえか多い。客と営業にはさまれた欲求不満のはけ口を弱い立場へ
向ける必要があるので、客はバカと心の中で整理している感じ?
それで誇りを保てる?』
- 405 :異邦人さん:01/10/08 20:00
- 逆にそんなもん出されてブチギレル客いないのかな。
- 406 :異邦人さん:01/10/08 23:50
- そういうサービスがない会社で、客の中に日本食をいれて欲しかったという人がいる。
そんなに食べたかったのならツアーの食事キャンセルして自分で食べにいくなり、
すればいいのにね。
- 407 :異邦人さん:01/10/09 00:01
- ○ールド航空では、そうめん&おにぎりサービスに「海外来てるのにそんなの要りませんよ〜」って文句言ったら、ブラックリスト行きです。
- 408 :異邦人さん:01/10/09 00:14
- おにぎりサービスするのに添乗員が炊飯器持って行くのって何処?
それで食中毒とか起きたら誰の責任になんだろ。
やっぱ添乗員か?せいぜいお湯入れてできる奴程度の方が衛生的にもよいのでは?
- 409 :異邦人さん:01/10/09 00:20
- 外国のホテルでまっとうなところは厨房に入れてくれませんが、そういうときは作り方をスタッフに教えて作ってもらうそうです。
ちなみに。米、そうめん代は自腹!
- 410 :異邦人さん:01/10/09 00:25
- >米、そうめん代は自腹!
ひどすぎる。
- 411 :異邦人さん:01/10/09 01:37
- いよいよやばそうだね。仕事無くなるぞ。
国内やるって人いる?
漏れはもうやだなあ。海外みたく飛行機のったらしばらく
ビール飲んで映画見てねられんもんなあ。
朝早く夜も遅いし、楽しみは温泉と刺身だけ。
土産屋めぐりもつまらんし。
- 412 :異邦人さん:01/10/09 10:06
- 海外で添乗員がそうめん茹でて、お客に出すって?
仕事としてやるのに、調理士の免許とか要らないの?
衛生管理とか考えると、危ない橋渡ってるね。自分としては、
絶対そんな旅行社使いたくないね。
- 413 :異邦人さん:01/10/09 21:13
- 逆に日本のレストランやホテルで、外国の旅行客にそんなことされたらどう思うのかな。
結局マナーを教えなきゃならない立場の添乗員が旅の恥の原因をつくってるんじゃないの。
- 414 :異邦人さん:01/10/10 00:23
- >413
だから、旅行会社のサービスなんだって!分かっててやんなきゃいけない添乗員も辛いんだよ〜。
いっそ客が「こんなサービスいりません!」って切れてくれたら見直す。でも無理、素麺ズルズルすすってんの見られて「皆羨ましそうに見てたわね」って人たちだもん。
サービスの意味を勘違いしていると思う。
- 415 :異邦人さん:01/10/10 00:37
- ○ールド航空添乗員マニュアルより〜
「お客様にはおにぎり、そうめんなど進んでお出ししましょう」
ところで、このマニュアルは門外不出。
- 416 :異邦人さん:01/10/10 00:44
- アホな会社。
- 417 :異邦人さん:01/10/10 00:59
- ○ールド航空を辞めた人は次に○ーラシア旅行社に行くみたい。
おにぎり・そうめん技が共通してるから、いいみたい。
- 418 :異邦人さん:01/10/10 07:00
- この前、シチリアでホテルの晩飯の時、カメリエーレ君が
わざわざ自分たちのテーブルに「ワールド航空」っていう
リザーブ用の札を置いていたので
あわててどけてもらったよ。勘違いされてた。(xらしあとも違います)
彼ら、朝食のときに日本人みると「トラピックス?」ときいて
アメリカンBKFに紛れ込まないようにやっきになってるのが笑えた。
トラピは中国人ツアー客より貧しい朝食を食っている。
この前は新日本の個人客が紛れてたが・・
- 419 :異邦人さん:01/10/10 14:54
- >414
それを売り物にしている旅行会社ならしょうがないよね。
でも知らないで参加しているお客の身にもなってみたら?
パンフレットに堂々と記載したらいいのに。「そうめん、おにぎり」サービス付て。
そしたらそんなツアーには申し込まないけどね。
いい迷惑だって思っている客もいることを忘れないで下さい。
- 420 :異邦人さん:01/10/10 14:57
- >418
具体的に食事の内容を教えてください。
それで今度の旅行を決めます。
- 421 :414:01/10/10 18:18
- >419
いい迷惑だ!ってアンケートにでも書いてください。
- 422 :異邦人さん:01/10/10 18:30
- >>414さん、大変ですよね。
添乗員だってやりたくてやってるわけではないのよね。
年寄りの多いツアーだと日本人がわざわざ素麺やらおにぎり作ってくれた
ってことでうれしいって人もいるしさ。
会社側もそういったことだけしか見てないから
外国にいってその国の人に恥さらしてるなんて思ってもみないだろうしね。
お察しします。
- 423 :異邦人さん:01/10/10 22:53
- >421
アンケートでおにぎり喰ったらはらいたくなったってかいたよ。
お詫びに旅行券だったかギフト券だったか忘れたけど、2万円分詫び状と
一緒に送られてきたよ。
だからアンケートにはらいたくなったと皆さんも書いてください。
とくします。
- 424 :奥さん、名無しです:01/10/11 05:18
- 年よりは海外に行くな!!!!!!!
- 425 :418:01/10/11 07:42
- >420
トラピの朝食の事でしょうか?
イタリアではほんっとに貧しいです。コンチネンタル朝食といいます。
基本は固いパン、コーヒー、ジュース。さらに甘いパン。
コルネット(クロワッサン)くらい。
あとはホテルのグレードによって、コーンフレーク、フルーツポンチ等。
ちょっと良くなるとヨーグルト、チーズ、ハムなどがあったりもします。
一応、最低だと一番上の内容です。
間違っても卵、ベーコンなどは付きません。これはアメリカン朝食といって、
料金が高くなります。
朝からしっかり食べたい人はトラピはやめましょう。
ダイエットしたい人にはいいかもね。
- 426 :カポ:01/10/11 09:55
- トラピの食事はとにかくひどいです。食事というより餌ですね、スペインのガイドに聞いたけれどトラピのランチレストランノバジェットは一人400円ぐらいだって。それでとにかく3コースメニュー出すわけだけら内容は押して知るべしですよね。全くおぞましいです。
- 427 :異邦人さん:01/10/11 11:53
- 日本人は自称グルメだってことがばればれですね。
料理の鉄人で審査員してた某氏も人気者で行こうでメッキはがし放題ですからね。
- 428 :ぼーTC:01/10/11 12:59
- 海外ツアーへ行くと「日本食をメニューに入れて欲しい」とよく言われます
私も日本へ戻ると貪るように日本食を食べるので、
旅行中におにぎりや素麺を食べられるツアーは、至れり尽くせりですよね
ちなみに私の会社はそんなマニュアルはありません
機内食に時々出る、伸びきった不味い茶蕎麦(小麦粉含有率60%?)でさえもホッとできるのですから
けど、衛生的に問題ないんでしょうか?
海外は問題ないのかな?
- 429 :異邦人さん:01/10/11 13:00
- >>424
年寄りはお金持ってるから、良い客だよ
てめーみたいな奴が、歳とってから厄介者扱いされるんだよ(藁
貧乏人が!
- 430 :異邦人さん:01/10/11 19:44
- 三食とも現地の料理かホテルの食事で我慢できん奴は海外行くな!
と声を大にして言いたい。
- 431 :異邦人さん:01/10/11 21:24
- >>430
日本に居るオマエは、日本では絶対好き嫌い言わんのかよ?ゴルァ!
世界の食事はどんな物でも食べんだな?ゴルァ!
- 432 :異邦人さん:01/10/11 23:27
- かならず記入するんだよ。アンケートに。
添乗員の素麺で下痢になりましたって。
後でおまけが送られてきます。
- 433 :異邦人さん:01/10/11 23:53
- 添乗員さん、ツアー中止続出で
ちょっと暇になりました?
- 434 :異邦人さん:01/10/12 00:34
- すごく暇です。
- 435 :売れっ子TC:01/10/12 01:05
- 毎年11月になると一ヶ月休暇をとって南太平洋の島でのんびりとヴァカンスを
楽しむのだが今年は休暇を申請しなくても長期で取れそうな気配がする。
- 436 :異邦人さん:01/10/12 03:02
- 「売れっ子」だったら11月に休めるのは不思議。>435
ああ、きっと高い時期にしか仕事しない人なのね。
半球なんかは11〜2月が大忙しだもん。
- 437 :異邦人さん:01/10/12 07:47
- うちの会社では、添乗員の数がカナーリ足りないので、
使えない添乗員もカナーリ忙しいですよ。
クレームだらけの奴でも、日帰りの仕事がわんさか(藁
いつ首になるのか、辞めるのかと思ってるが、なかなか根性の有る奴だ
この痛い奴、誰だか分かる?(藁
- 438 :異邦人さん:01/10/13 00:21
- もう違う業界に移るよん。さっそく話も来たことだし。
テロに巻き込まれたくないし、日帰り国内なんて今更やりたくないもん。
10年もやったら充分。これからは自分のために時間使いたい。
やっぱり毎晩自分の部屋でマターリできるのってしゃーわせ。
- 439 :異邦人さん:01/10/13 07:00
- >>438
仲間が他業界に移ってしまうのは悲しい事ですね・・・
私もまだ移れるなら「今のうち」なんて思ってるのですが、やはりこの仕事が好きな模様
久しぶりに国内でもやって待ちます
それにしても自宅でマターリできるのって、ほんと幸せ
- 440 :異邦人さん:01/10/13 10:04
- ユーラシアに数回参加したことある客です。
初めての時、現地でソーメンが出てビックリした。
通常の夕食に加えて出てきた。個人的にはソーメン大好きだから、別腹で入った。
そこまで、サービスしなくても良いと思うが、でれば素直に喜んで食べてる。
添乗員に聞いた所によると、会社の方針ださそうです。
でも、出すからには美味しくと、揖保の糸と希釈ゼロのソーメン汁を用意し、事前に自宅で、茹で方の練習もしたとのこと。
現地ではホテルの厨房を借り、茹でた後の水洗にはボトル入りのミネラルウォーターを使うとのこと。ザルはもちろん、日本から用意と。
かなりの負荷と同情しました。
- 441 :異邦人さん:01/10/13 15:51
- >>440
なんか違うんじゃないって感じ。
- 442 :異邦人さん:01/10/13 18:48
- >>441
どう違うのか説明しろ
あんたの意見は意味不明です
- 443 :異邦人さん:01/10/13 21:59
- 442さんの方が???
- 444 :異邦人さん:01/10/13 22:04
- 仕事がない。ひまだ。ついでにお金もない。どうしよう。
- 445 :異邦人さん:01/10/13 23:24
- >>443
はぁ?何言ってんの?
- 446 :異邦人さん:01/10/14 00:09
- >>442
「しろ」ってか?「あんた」ってか?
あなたさまってあぶらぎったオヤジタイプですね。
まぁ意味は想像にお任せします。
お仕事でかなりストレスをおためのようで。
- 447 :異邦人さん:01/10/14 00:25
- >>443はぁ?何言ってんの?
- 448 :異邦人さん:01/10/14 00:26
- >>447
はぁ?何言ってんの?
- 449 :異邦人さん:01/10/14 00:28
- >>446
はぁ?何言ってんの?
どこがどー???だめなのか言えっつーの
話しにならんYO!
- 450 :異邦人さん:01/10/14 00:31
- >446>449
全く討論になってませんね
446さんは「想像に任せる」と言っても
私にも???の意味が分かりませんね
はっきりさせましょう
- 451 :446:01/10/14 00:33
-
何か違うというのは、何となく思いついただけの発言で、
ちょっと違うんじゃないかな〜?と思っただけなんです
だからどこがどう?とか聞かれても。。。。?
- 452 :異邦人さん:01/10/14 00:36
- >>451
白雉はしゃべんな!
- 453 :異邦人さん:01/10/14 02:44
- 純粋にお客さんからしたら嬉しいし、添乗員もいろいろ持ってきたり
努力していて大変だなーという、暖かいお言葉じゃないですか。
>440さんの意見は。
確かに、ああいうサービスは添乗員側からしたら面倒だし
現地のホテルやレストランにたいして失礼じゃないかと
思いますが。
感謝してくれてるんだからいいんじゃない?
- 454 :異邦人さん:01/10/14 04:26
- >>441
添乗員だって好きでやってる訳じゃないのに「なんか違う」と言うのはおかしいでしょ
それに、「おかしい」のは、添乗員なのか旅行会社なのか、食べた客の感想の代弁なのか分からない
意見があるなら明確にしなければ、書き込む意味が無いんじゃ?
- 455 :異邦人さん:01/10/14 08:54
- >>453
ということは、自分たちさえよければって発想ですね。
- 456 :異邦人さん:01/10/14 08:56
- 添乗員はポンビキです。
海外でのセークスのお世話もします。
それで手数料をもらっています。
違いますか?
- 457 :異邦人さん:01/10/14 12:08
- 海外で添乗員に斡旋してもらってセクースしてる客もマヌケすぎ。
よく恥ずかしげもなく人に頼ってまでセクースしようと思うよね。
手数料云々なんてあたりまえじゃない?
そんな恥ずかしいことを黙って見て見ぬフリをしてあげてるんだもん。
心の中では大笑いよ!
- 458 :異邦人さん:01/10/14 12:24
- 斡旋料が会社の利益になる場合もある。
新宿の風俗と一緒、旅行会社も。
一人斡旋したら1万円くらいもらう場合もあるって旅行会社に
勤務していた友人もいってた。
- 459 :異邦人さん:01/10/14 13:14
- >>455
どこが?
- 460 :通行人:01/10/14 18:38
- 添乗員自ら添乗中セークスしてるって噂をきいたことがある
- 461 :異邦人さん:01/10/14 19:34
- >>460
だれと?
- 462 :異邦人さん:01/10/14 21:29
- 現地ガイドとカネを払ってしたことある。
- 463 :異邦人さん:01/10/14 22:39
- ガイドの方から女の子紹介してくれる。で、ある国の場合、そのガイドの申し出をお断りすると「それなら、羊とかにわとりとかならあるけど・・・」って困惑される。
- 464 :異邦人さん:01/10/15 03:20
- 月に20日も仕事してたらほとんど添乗出てるって事よ?
仕事に差し障らないくらいのセクースくらい大目に見てやれよ。(藁
といっても、漏れはエチーなテレビを一人部屋で寂しく
みるくらいだったがのう・・・
だいたい、現地に決まった相手でもいない限りむずかしいよ。
仕事仲間とそういうことすると噂になるし、仕事やりづらくなるしね。
でも確かにドライバーとかガイド食いまくりの姉ちゃん添乗員も
いたな。結婚してやめちゃったよ。みんな。
真面目に仕事してる漏れは未だにひとりもんさ。ハア・・。
- 465 :異邦人さん:01/10/15 03:33
- パック旅行のホテルの部屋割り、
眺めの良い部屋はパックツアーのリピーターに
なる可能性がある上品で金持ちな客。
こいつ新婚旅行でなきゃ海外旅行来なさそうだとか、
海外慣れしてるっぽいけど付き合いでパック旅行について来た
んだろうなみたいな客は眺めの悪い部屋にしてるってマジ?
- 466 :異邦人さん:01/10/15 03:52
- そんなこといちいちチェックインの時にわからないよ。
いい眺めだったり部屋が広かったりってのは
運が良かっただけ!
ヨーロッパでは一応全部バスタブついてるか確認するけど。
あと、ダブルベッドの部屋もあったりする。
年輩のお客さんは嫌がるから、あらかじめ全員の前でこういっちゃう。「今回、特にご夫婦仲の良い方をホテル側で選んだようです!!発表しま〜す。XX様〜!」
そういうと「だんなと一緒になんか寝られない!」
とごねられなくなるからね。
- 467 :異邦人さん:01/10/15 08:29
- 部屋割り決めてるのはホテル側でしょ。
人数で機械的に割り振ってるだけです。
- 468 :異邦人さん:01/10/15 14:15
- >>465
部屋割りは公平になるように、かなり酷い部屋に当たった人には、
次の日は良い部屋になるよう、できるだけ配慮しているけど。
むしろ新婚旅行者は悪くない部屋に入れるんじゃない?
良い想い出作って欲しいし。
- 469 :異邦人さん:01/10/15 15:48
- 添乗員=客の下の世話=ビジネス
- 470 :異邦人さん:01/10/15 16:05
- >>469
ビジネスだと思ってやってるなら続かんぜYO!
- 471 :異邦人さん:01/10/15 17:41
- >>465
海外のホテルの部屋割りは、基本的にはホテル側がやってるよ。
ほとんどの場合は、名簿順に機械的に割り当ててるだけ。
だから、リピーターや金持ちが優遇されてるってのは被害妄想だと思うよ。
何箇所もホテルを移動する時には、なるべく公平になるようにしたいけど、ヨーロッパ
の小さなホテルならまだしも、アメリカの巨大ホテルでは、グループ内で部屋を入れ替える
だけでも、すごく大変。
荷物が届くのも遅れるし、ミスも起こり易い。
あと、電話がきちんと取り次がれないないなど、いろんな所に影響が出るんだよ。
まあ、日本人は待たされるのを特に嫌うから、公平にするよりも、早く鍵を渡して
あげた方がいいのかなと思う事も多いね。
特にハードスケジュールのツアーでは、荷物の届けが遅れるのが致命的なことも
ある、公平性に気を配れるのは、時間に余裕があるときだけだね。
- 472 :異邦人さん:01/10/15 17:51
- >>461
現地の人
その話、聞いたときはひいた
- 473 :パック童貞:01/10/15 17:52
- プロの添乗員さんにお尋ねします。
私の友人がパックで旅行するんです。半分休んでるような
名まえの交通社ですが。
私自身はツアー経験が無いんですが、お定まりの格安パッ
ク土産物屋めぐりてんこもりタイツアーなんですが、現地
ガイドを丸め込んで向こうでフリーにしてもらうなんて可
能なんでしょうか?
- 474 :異邦人さん:01/10/15 19:27
- >>473
名前からしてネタだろ
- 475 :異邦人さん :01/10/15 19:34
- しまちゃん?
- 476 :異邦人さん:01/10/15 22:54
- >>473
バカな事辞めなさい
日本に帰られなくなりますよ
日本人の需要は多いんだからさ
- 477 :元添:01/10/16 01:10
- >>473
丸め込むなんて無理よ。お金払えばどうにかなるかもしれんが。
添も土産や巡りはノータッチなのよ。
現地は赤字でツアー受けているからね。
私も半球でシンガ行ったけどすごかった。一日4、5軒まわったよ。
もちろん、客として行ったんだよ!
それ以来、アジアの格安パックはやめた。個人旅行にしたよ。
自由がきくし、現地の物価は安いしね。
半球のアジアは土産物屋嫌いならやめた方がいいと思うよ!
- 478 :異邦人さん:01/10/16 03:17
- 半球・企画販売アサイナー小田○、最近生意気になった
- 479 :異邦人さん:01/10/16 03:44
- ヲイヲイ、実名だしちゃーまずいだろ。>>478
ちなみに最近ではありまへん。
もう、ずいぶん前からだす。ワラ)
トラピのあさいんやってた頃は感じよかたのにねえ・・。
まあ、もうやめるつもりなんで別にいいけど。
- 480 :異邦人さん:01/10/16 04:04
- >428
ほんとにね・・・なんでだろ?いいヒトだったのに。
でも、彼のファンは多いので悪口言わないほうが。
- 481 :異邦人さん:01/10/16 04:16
- いい人はみんな辞めちゃったよね!
私は彼よりもばざーるが嫌いだったよ。
- 482 :異邦人さん:01/10/16 07:41
- >473
まず無理。
理由その1。フリー行動した客が何かのトラブルに巻き込まれたら添乗員の
責任になる(場合が多い。ケースバイケースだけど)。
理由その2。旅行会社や国によって違うと思うけど、基本的にツアーで
土産物屋等ショッピングが予定に入ってる時は、店と「確実に行くから」
と契約してバックマージン取ったりしてる。行かなかったりしたら契約
不履行でトラブルになる。
極端な話、時間がおしてたら観光を切り上げてでも店に急ぐことがある。
- 483 :パック童貞:01/10/16 10:14
- うう(と感涙に咽ぶ)みなさん親切にありがとうございます。
やけに安いと思った。全食事つきでホテル3泊で6.5万だもの
なあ、そんなに甘くないよなあ、いえ友人なんですが。
- 484 :異邦人さん:01/10/16 10:16
- >>473
もちろん強く言えばできるよ。ただ、後々現地ガイドとはトラブルになるかも。
まあ、トラブルになっても、旅行会社も一人や二人、そういう客がいたって、
いちいち相手にしないだろうから、そんなに気にすることはないと思うよ。
- 485 :異邦人さん:01/10/16 11:25
- 「添乗員の質」スレで悲惨な5が叩かれています。
5は添乗員がツアー中に、フリーの旅行客(大学生)の世話をやいて、
旅行客からツアー客にお礼がなかったことが不満なようです。
5は何もしていないけど、添乗員が大学生の世話を焼くのを黙認したのだから
黙認した事実に対して礼があるべきだという主張です。
添乗員は仕事中だったら人に親切にしてあげてはいけないのでしょうか?
親切する、という善行をするときでさえ、
ツアー客の機嫌を損ねないように気を使わなければならないのでしょうか?
添乗員さんの意見はどうですか?
- 486 :異邦人さん:01/10/16 11:40
- >>485
あちらのスレにも書いたけど、気持ち的には、添乗員だって困っている
人には親切にしてあげたいんだけど、飛行機のトラブルなどの場合、
添乗員というのはこういう場合に対する保険のような一面もあるから、難しいね。
保険を掛けてる人がいるのに、掛けてない人にも無料で同じサービスが
受けられたらどうなるかってことも考えなくてはならない。
だから、同じ親切でも、サービスに関することは無料で提供してはならない
のがプロの辛いところ。
もちろん、緊急時は別だよ。でも、飛行機の遅れによるトラブルなんて、緊急
に入らないことは、添乗員としては当然。
- 487 :アイラ:01/10/16 15:50
- 現在大学の2年生です。
現地で添乗員の方のお手伝いをするアルバイトを探しています。
どこか知りませんか??
- 488 :異邦人さん:01/10/16 23:27
- >>478
O君は彼女が出来てから感じ悪くなったような気がする。
でも、自分の好みのタイプの女性にはやさしいよ。
- 489 :異邦人さん:01/10/17 00:16
- 彼女?やるなあー。じょーったら。
- 490 :リチャード:01/10/17 01:05
- O氏、彼女がいるのか。良いなあ。
俺は入ってたツアーがキャンセル続きで、毎日の生活もままならない状態。
そろそろ結婚も本気で考えたいと思ってたけれど、それどころじゃないよ。
パチンコで稼ぐか。
- 491 :異邦人さん:01/10/17 01:08
- >488
え〜、彼女が出来たんですか?!
ショックだ・・・ファンだったのに。
- 492 :異邦人さん:01/10/17 01:21
- リチャードさんってもしかしてHさんですか??
元気ですか〜?
- 493 :リチャード:01/10/17 01:40
- >492
レス、ありがとう。
Hです。2年前までO氏がアサインする会社にいました。
リチャードというのはその頃に付けられたニックネームです。
あなたは誰かな?
- 494 :492:01/10/17 01:51
- 前フランスでDNRレストランで一緒になったsです。(覚えてる?)
辞めちゃったMさんとお友達の。
最近、他社に移りました。といってもまだあっちも辞めてないけど。
どっちにしろ、旅行業界は当分だめそうね。
今度飲みでも行きましょう。しかし、2ちゃんねらーだったとは。
- 495 :異邦人さん:01/10/17 01:54
- 再会してヨカッタネ
- 496 :異邦人さん:01/10/17 02:40
- ジョー、ついにバージン喪失か・・・
淡白というか、奥手だったよね。
- 497 :異邦人さん:01/10/17 02:51
- さて、相手はいったい??
- 498 :異邦人さん:01/10/17 03:56
- >>497
実は私です。。。
ここに来ていることは内緒♪
- 499 :異邦人さん:01/10/17 04:07
- 添乗員さんにお願いがあります。
現地在住の、心優しい語学堪能な日本人留学生や
同じホテルに偶然泊まっている語学堪能な日本人を
利用するのはやめてください。
プライドを持って行動してください。
- 500 :異邦人さん:01/10/17 04:50
- >>498
そうなんだ!いつから?
じゃあ、教えて、何で彼は最近感じ悪くなったの?
- 501 :異邦人さん:01/10/17 05:05
- ジョーも美味い棒が好きなんだろうか?
セクス下手でしょ、彼? 早漏なんだよね・・・
- 502 :リチャード:01/10/17 06:08
- >494
おお、Sさんだったか。
そういえば、パリで会ったよね。ずいぶん前のことになるけど。
いやー、懐かしいなー。
最近は昔の仲間とも会っていないからな。
そうか、会社移ったのか。今は大変な状況だけど、俺は移った事後悔してないよ。Sさんも頑張れよ。
レス遅くなってごめんね。寝ていたんだ。昨日添乗から帰ってきたんだよ。
そうだね、今度是非、飲みに行こうよ。
しかし、SさんがO氏と付き合っていたとは、世の中狭いね。
- 503 :異邦人さん:01/10/17 06:21
- >498
実は私です。。。
ここに来ていることは内緒♪
嘘つけ!!彼女はいないよ、バァ〜カ。
- 504 :異邦人さん:01/10/17 06:32
- >>499
いったい、どんな目にあったのか、是非披露してください。
- 505 :異邦人さん:01/10/17 06:39
- スペインに行った時、私たちの添乗員はスペイン語が出来る人だった。
(もちろん英語も出来る。でも一番得意なのはイタリア語だそうな)
英語しか出来ない他のツアーの添乗員が、ホテルのボーイに用事が頼めず、
いちいち上の人を通して手間取っていたところ、
後から来た私達は先に用事をすまして出発してしまった。
ちょっと気持ちよかったっす。
あの時の添乗員さん、元気かなー。
- 506 :異邦人さん:01/10/17 06:45
- >>498
本当に彼女かどうか分からないけど、
そうであるならば、彼に言ってあげてください!
ちょっと、態度を改めろと。
派遣で、「あの人、大っ嫌い」って言って人沢山いるよ。
彼、昔はホント純な感じがしていい子だったのに。
最近どうしちゃったの??
昔を知っている私は、悲しいよ・・・。
- 507 :異邦人さん:01/10/17 11:13
- 添乗員にどんな態度取ってるか知らないけど、
私には優しいのよ〜
- 508 :↑:01/10/17 18:31
- こういう女と付き合ってるから
ジョーもおかしくなっちゃうんだよな。
寅内恋愛だろ。寅の女、ロクなのいないからな。
ま、彼もまだ20代前半で世の中わかってねーしな。
- 509 :異邦人さん:01/10/17 21:39
- 下のびょーき、移されたヒトいる?
- 510 :異邦人さん:01/10/17 23:07
- >507
優しいのよ〜って、アホっぽい女。
ジョー、趣味悪いナ。
他にいなかったのか。
- 511 :S=494:01/10/18 01:12
- なんか、リチャード氏、勘違いしてる・・。(苦笑
ジョーと私では年が違いすぎ。
しかも、昔はけっこう優しかったのに今、嫌われてるぽいし。
何か質問しても一言くらいで冷たい。
つーか意地悪。あそこ行くといっつも他社の人になんか聞かれるんだけど
それってあいつらが何も教えてあげないから?
社内の配置とかやり方ころころ変わるし。ついてけない。
- 512 :リチャード:01/10/18 03:50
- いやー、誤解だったか。悪かったね。
彼は年上が好みのようだし、話の流れから、俺はてっきりSさんが付き合ってるんだと。
それにしても、最近ジョー氏は評判悪いようだね。いい奴だったのになー。
さては彼女のことに夢中で、他の女の子には冷たくなっちゃったのかな。
Sさん、ほんとに今度、飲みにでも行こうよ。連絡してよ。仲間通してでもいいから。
- 513 :N.S:01/10/18 05:13
- Sさんではありませんが、多分私も、リチャードさんと知り合いです。
というか、今、同じ会社です。
リチャードさんが2ちゃんねらーだったとは・・・意外です。
ジョーさんの評判は、私も聞いたことがありますが、
ここで話題にされるなんて、ちょっとかわいそうです。
彼はそんなに悪い人じゃないです。
彼は、外見は今風ですが、
今時の20代の男性にはめずらしく真面目で、しっかりした青年です。
しばらく会っていませんが、彼には本当にお世話になってるし、
やさしくて、思いやりがあって、
私、彼、大好きなんですよね。
彼も人間だし、いつもいい顔なんてしていられないと思います。
礼儀をわきまえていない、いい加減な添乗員もいるだろうし、
会社で嫌なこともあるだろうし。
彼のことが悪く書かれていて、ほんとに悲しいです。
もうこれ以上、話題にしないであげてください。
- 514 :異邦人さん:01/10/18 15:20
- 〜>>513
彼は会社の方針にのっとって真面目に仕事してるだけです
近頃社風が良くなくなってきているようですが。。。
そのうち転職したいって言ってました
というか、彼はココをチェックしてますよ〜♪
- 515 :MASH:01/10/18 17:21
- はじめまして。ドキュソってなんですか?
ここって、あの会社だけの掲示板なのかな?
- 516 :異邦人さん:01/10/18 23:46
- >514
本人だったりして?
- 517 :異邦人さん:01/10/19 00:59
- >514
♪と〜を連発して
ほんとバカそうな女だな
- 518 :異邦人さん:01/10/19 02:11
- チェックしてるんなら態度を改めればいいのに。
客と会社の板挟みの添乗員に八つ当たりしなくたっていいんじゃない。
こっちはどっちに向いてもぺこぺこしなきゃいけないのに
ああいう態度とられると正直ムカツク。
>>「会社の方針」っていうのは添乗員を見下して冷たくあしらうことなんだ。
とんでもない会社の方針だね。
- 519 :異邦人さん:01/10/19 02:42
- >>518
この際、本人出て来い!!って感じだね。
アホな彼女は、もう出てこなくてよし!
- 520 :異邦人さん:01/10/19 03:05
- >518 ああいう態度とられると正直ムカツク。
そんなムカツク態度取ってるの、アイツ?
- 521 :異邦人さん:01/10/19 03:45
- >>519
ここに来てカキコしてるのは
本当は彼女じゃないと思う。
友達か、同僚じゃないかな。
- 522 :異邦人さん:01/10/19 05:27
- そうだね・・・。発言が矛盾してるし。
第一彼女だったらこんなカキコ、普通しないね。
498 :異邦人さん :01/10/17 03:56
>>497
実は私です。。。
ここに来ていることは内緒♪
514 :異邦人さん :01/10/18 15:20
〜>>513
彼は会社の方針にのっとって真面目に仕事してるだけです
近頃社風が良くなくなってきているようですが。。。
そのうち転職したいって言ってました
というか、彼はココをチェックしてますよ〜♪
- 523 :異邦人さん:01/10/19 06:24
- しかし、みんな、すごい時間に書き込んでるよな。
さすが添乗員だな・・・。
- 524 :異邦人さん:01/10/20 01:35
- >>490から出てくるリチャード=Hさん、そして>>513のN.Sさん
いずれも、該当する人物は確かにいますが、ご本人ではありません。
リチャード=Hさんは、10月10〜17日までオーストラリアに添乗。
N.Sさんは、10月10〜20日までシチリア・南イタリアに添乗中です。
2人をよく知る身近な人間が、成りすまし、
2人の普段の言動から、彼らの言いそうなことを、
もっともらしく書き込みしたものと思われます。
- 525 :異邦人さん:01/10/20 02:12
- お前誰だyo!>>524
- 526 :異邦人さん:01/10/20 03:30
- ついでに言うと、
ジョー=Oさんに彼女はいません。
- 527 :異邦人さん:01/10/20 04:08
- 本人?>526
- 528 :異邦人さん:01/10/20 12:13
- 最近、合併した大手の社員が首吊りました。
おそらくノルマ厳しかったんだろうね。
大手が生き残っていくのには「死のにじむ」かくごがひつようですね。
- 529 :異邦人さん:01/10/20 13:07
- Nですか?お気の毒です。はやいとこ旅行業界からあし洗うべきですね
性格悪くなるし。
- 530 :異邦人さん:01/10/20 23:56
- 戦争のおかげで、
どの旅行会社も今、リストラ始めようとしてるみたいね。
最初に切られるのは、どこでも一緒だけど、バイト、契約社員。
- 531 :異邦人さん:01/10/21 01:26
- 他にもできる仕事あるので全然構わない。もう充分やった。
つーかいい加減この辺であし洗わないと一生この仕事して
一人で生きてく事になりそう。
嫌だ。そんなの。
- 532 :異邦人さん:01/10/21 03:02
- いいですね・・・他に出来る仕事があって。
わたしは、何だかんだ言いながら、他に何が出来るかと言ったら・・・なにも。
でも、確かにこの仕事してると、一生一人で生きてくことになりそうって、
そうなんですよね。私もそれは、考えます。
いつまでこの状態が続くか分かりませんが、
取り合えず、すこし勉強でもしようかな、と思ってます。
- 533 :異邦人さん:01/10/21 06:22
- この仕事って、20代の添乗員と50代の添乗員であまり給料の差が無いように思えます。
50代で妻子を養えるのでしょうか?
- 534 :異邦人さん:01/10/21 12:06
- >530
ところがちがうみたい、近頃のリストラ。
最初に高給でツカエネー正社員。
私語が多い女子正社員。(勤務中にメールチェックしてたら即)
次にノルマあげられない正社員。
最後に契約社員みたいです。
- 535 :リチャード:01/10/22 01:01
- 俺、最近エッチ・ビデオばっかり見ている。
- 536 :異邦人さん:01/10/22 01:35
- ↑偽者らしいけど、らしくて笑える、リチャード。w
- 537 :異邦人さん:01/10/22 06:27
- リチャードって、いったい誰さ???
- 538 :くん:01/10/22 17:47
- ここはいつから「リチャード」板になったのだ?
ウザイから別スレたててやってくれ。
- 539 :異邦人さん:01/10/22 21:17
- >>528
最近合併した大手ってどこ?
- 540 :異邦人さん:01/10/22 22:56
- お前も逝けよ!!>538
- 541 :異邦人さん:01/10/22 23:28
- 今日給料改定の手紙来てました。
「先日お知らせしましたとおり・・」なんて書いてあったが
初耳なんだけど?!Eランクとかいきなり言われても
わかんねえよ!
まあ下げられていることは確実だろうけど。
しかし理由も説明も全く無しにいきなり[Eランクです」
Eランクってもしかして最低ランク?
2回昇級して結局2回下がった。もうやってられない。
- 542 :異邦人さん:01/10/23 01:17
- >>541
ランク付けで、下がったり上がったりするのですか??
戦争で仕事が減った影響ですかね?
- 543 :異邦人さん:01/10/23 01:36
- たぶんそうでしょう。ランクはアンケートが悪かったり
車販の売り上げが悪いと下げられます。
でもこのところアンケートは良かったし、こじつけとしか
考えられませんね。
湾岸のときもそうだった。
- 544 :異邦人さん:01/10/23 02:03
- >>543
ひどいですね・・・。
もしかして、半分休みという会社名のところの、子会社の方ですか?
- 545 :異邦人さん:01/10/23 02:30
- そうですが、貴方は違うのですか?>544
このスレはどうもチェックしてるらしいですね。
浅いなーらしき人物が。
明日は別の事務仕事に行きます。もう潮時でしょう。
- 546 :異邦人さん:01/10/23 02:47
- 私は違いますが、ウチの会社に来る仕事の60%ぐらいはあそこの会社からなので。
でも、私、あそこの仕事嫌いなんですよね。
メディアの方は、最近、毎日の予定、旅の思い出とか書かなきゃいけなくなったし。
やること増えたくせに、給料下げられてたまんないですね。
アサイナーらしき人は、本人はたぶんチェックしてないんじゃないかなあ・・・
チェックしてるのは、彼の知り合いでは??分かりませんが。
- 547 :異邦人さん:01/10/23 02:55
- ほんと、くだらないことばっかりやらせて給料さげられちゃ
割にあわないですね。
だいたいああいうの(旅の日記とか)て人数の少ないツアーだから
こそやれるサービスでしょ?
金かけずに添乗員にばっかりしわよせしてきて。
パリのムーランルージュとかのOPも嫌ですね。真夜中まで仕事させられて
残業手当もない。これってはっきりいって労働基準法違反ですよね。
ところで、TCSAからのアンケート来ました?
あそこはまずいこと書かれたくないからか送ってきませんよ。
- 548 :異邦人さん:01/10/23 03:10
- いろいろ文句言っても、私が貰う仕事って、
ほとんどあの会社の仕事なんですよね・・・あ〜、やだやだ。
社員がなにも分かってないんですよね、添乗したことないから。
TCSAからのアンケート、来ましたよ。
といっても、どーせ書いても、何にも反映されなさそうなので
出さずに、捨てちゃいましたが。
- 549 :異邦人さん:01/10/24 03:00
- 541ですが、給料はちょっと上がってました。藁)
今まで方面別に分かれていたのが統一されたらしいです。
しかし仕事が無いのであまり意味無いですね。
SNTもアルバイトの電話応対兼添乗員の人たちは無期限で
休業を宣告されたらしいですから旅行業界は
本当にしばらくだめそうです。
いい機会だから自分に時間使って資料整理したり勉強したり
しようと思ってます。たまにはOLやるのも楽しいし。
このまま復帰せずにやめちゃうかもしれないけど・・・
- 550 :異邦人さん:01/10/24 06:29
- 仕事がきつい割にはあまり給料が良くない業種のように思えます。
40才過ぎても家族を養えるような給料がもらえないように思えるのですが。
偏見だったらゴメン。
- 551 :異邦人さん:01/10/24 14:36
- ↑同じようなこと2度書くなや>533
- 552 :異邦人さん:01/10/24 19:13
- >549 このまま復帰せずにやめちゃうかもしれないけど・・・
私も、こういうこと言いながら、戻ってきちゃうんだよな。
- 553 :異邦人さん:01/10/25 23:58
- ここって みんな度窮鼠
ばっかだね
- 554 :異邦人さん:01/10/26 00:26
- オマエガナー>>553=在日
- 555 :異邦人さん:01/10/26 19:36
- 554
そうゆうとこ
ほんと 度窮鼠
市ねや
- 556 :あほリチャード:01/10/26 20:30
- リチャードネタ、うぜえ
リチャードネタ、どっかいけ!
- 557 :異邦人さん:01/10/27 00:08
- ↑さわがなくてヨシ!
リチャードネタ、とっくにどっかいってるよ
あんた、話題に遅れてる
- 558 :異邦人さん:01/10/27 00:10
- >>555
うるさい!文句あるなら、国に帰れ。
- 559 :異邦人さん:01/10/27 03:20
- 555=553在日の添乗員。
ってそんなに多くないんじゃない?
ビザおりない国もあるんじゃないの?大変だね〜。
つーか日本人じゃないくせに海外ツアコンなんかやるな。
焼き肉屋でもやってろ。
- 560 :しばくぞ:01/10/28 00:40
- >>558 >>559
おまえらみたいなのが、日本人の恥だ。
納豆屋でもやってろ。
- 561 :異邦人さん:01/10/28 01:09
- 在日ハケーン。↑
納豆は食わないんで。悪いね。
つーかキムチくせーんだよ。
- 562 :異邦人さん:01/10/28 04:11
- >>560
はっきり言って、ウザイ。
在日とか、そういうこと以前の問題。
何が、しばくだよ。
- 563 :::01/10/28 10:04
- >>558 >>559
こういった発言をする人が添乗員をやっているとは思えない。
添乗員じゃないことを祈るばかり、、、。
>>558 >>559
↑逝ってよし
- 564 :異邦人さん:01/10/28 21:35
- 今日イタリアから帰ってきたんだけど、今回のツアーの添乗員さんが
あまりにも素晴らしい方で感動しました。
プロに徹しているというか、ツアーの内容が劣悪な分を人柄で
補っているというか……。
年輩の方や旅が不慣れな方のために自由時間や深夜まで飛び回って
フォローしてくれる姿に、涙が出ました。休み時間なんて殆ど
ないんじゃないだろうか。
お金をケチって安いツアーで初めてのイタリアを旅したのは
間違いだったな、と思いましたが、添乗員さんのおかげで
十二分、楽しい旅行になりました。
この場を借りてお礼します(アンケートにもちゃんと書いたけどね)。
- 565 :異邦人さん:01/10/29 03:21
- 在日の添乗員についての意見がいろいろ出ていますが、
私の意見ですが、
在日に対する差別がどうのというより、他スレでもカキコがありましたが、
何かあった時どうするのかという問題が大きいと思います。
やはり、この間のアメリカでのテロでもそうですし、
過去にはギリシャでのバスジャック、エジプトでの事件など、
そういった海外において事件に巻き込まれた時、
私たち日本人が頼りにするところは日本政府、日本大使館です。
現地の日本大使館、日本政府に助けてもらうというか、お世話になる訳です。
それと同じで、韓国人の人々を守ってくれるのは韓国政府、韓国大使館です。
在日の添乗員さんは、韓国籍、韓国人、
頼るべきところは自分の国、韓国、PAXとは別の国になるわけです。
その辺の、有事の際の危機管理、添乗員としての責任感などを、
在日の添乗員さん達は、どのように考えているのかが知りたいです。
いざとなったら、「自分も日本で生まれ育ち、税金だって払ってる、日本の市民だ」
ということで日本大使館に頼ろうと思っているのでは、調子が良すぎると思います。
(それでも、日本大使館・政府は助けてくれるとは思いますが。)
それは、反対に、ツアーに外国籍のPAXを参加させている旅行社、
有事の際の日本人添乗員の対応にも言えることですが。
- 566 :異邦人さん:01/10/30 02:06
- >>565
それは私もちょっと疑問に思ったよ。だって日本のパスポート
ってヨーロッパだと水戸黄門状態で、まず添乗員が一番に入国
すると、現地の入国管理官は「ああ、日本人の団体ね」
ってかんじで後はPAXのパスポートなんてろくに見ずに
さっさと通してくれる。
でも例えば韓国人や中国人とかだと、なかなか簡単に通してくれない。
そこで添乗員が韓国籍のパスポート出したらどうなるか・・。
やっぱりグループ全員がしっかりチェックされて時間も余計に
かかるんじゃないの?
- 567 :異邦人さん:01/10/30 17:05
- 今、日当って最高いくら?
- 568 :異邦人さん:01/10/30 23:42
- 会社によって違う。2万円くらいで頭打ちじゃないの?
- 569 :異邦人さん:01/11/02 09:59
- 最近、酷いらしいね。
Hでは人数によって日当が削られたり、Kでは3月まで仕事が無いって言われちゃったらしいよ。
これ、きついね。
インハウスでこうだから、他は最悪だね。どうする?
- 570 :異邦人さん:01/11/02 23:16
- >>569
インハウスってなんですか?
- 571 :異邦人さん:01/11/03 00:31
- そろそろ他のこともできるように御勉強した方がいいですよ。
まあここに来てる人たちはパソコンは使えるわけだから
事務仕事も大丈夫でしょ。
なかには今時マウスの持ち方さえ知らない人もいるからね。
高卒後添乗員一直線の人は大変だね!
ヤフオクで今まで買ったブランドもんやら海外のお土産でも売るか?
- 572 :::01/11/03 02:40
- >>571
もう売ってるyo。そろそろ売るものがなくなってきた。
- 573 :異邦人さん:01/11/03 04:00
- >>571
売るものがあって良いね。添乗行ってブランド物なんて買ってきたことないよ。
- 574 :異邦人さん:01/11/03 05:45
- >>571
PCできない人って多いですか?私の周りはそうでもないですが。
しかし、この不況の最中うまく転職できる人って、どれぐらいいるんでしょうね?
実際私の周りは、状況を楽観視してる訳じゃないと思うのですが、
「ヤバイ、ヤバイ」と言いながらも、真剣に転職を考えてる人っていないんですよね。
- 575 :異邦人さん:01/11/03 06:29
- みんな今何やってるのかな?
仕事は一応数は少ないけどあるらしいが取り合いの状態なのか?
でも湾岸の時がそうだったようにさらに給料の下げに
拍車がかかるのかな。もう値下げだってぎりぎりのところにきてるのに
今回のキャンセル騒ぎで旅行会社軒並み赤字だもんな。
でも日当1万〜1万5千円でも食事こみの交通費実費支給って
けっこうイイよな。実質2万円くらいかな?24時間拘束はきついが。
今は事務系の派遣でも1500円から1700円くらいだろうし
交通費、食費も出ないし。いいのは18時には帰れることくらいか。
- 576 :異邦人さん:01/11/04 01:21
- >>570
インハウスとは旅行会社資本の(子会社のようなもの)
添乗員派遣会社で、親会社の添乗のみです。
インハウス以外の会社は独立系とよばれ、原則的に
どこの旅行会社でも添乗できます。
その他質問あればなんでもどうぞ。
- 577 :異邦人さん:01/11/04 01:49
- >576
あー、そうなんですか。ありがとうございます。
他に質問は、そうですねー、特にありません。
いちおうプロ添なんですよ、私。
4年しかキャリアはありませんが。
それにしても、仕事のほうはホント、さっぱりって感じですね。
- 578 :576です:01/11/04 02:21
- >>577さんへ
これはこれは失礼いたしました。
わたしも7年ほど独立系でしておりましたが
いまは別の仕事してます。
テロで大変でしょうが頑張って下さい。
- 579 :質問です。:01/11/04 02:26
- この業界の、ITへの取り組みって
どのように行われているのでしょうか?
(展望も含めて)
また、新しいニーズを取りいれた旅行
スタイルってあるのでしょうか?
- 580 :異邦人さん:01/11/04 04:23
- >>578
いえいえ、失礼だなんて、そんなことないです。
4年やってたら、普通は知ってますよね、きっと。(笑
大変ですが、もうちょっと、この仕事を続けたいので(自分が納得いくところまで)
頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
- 581 :576です:01/11/04 22:48
- >>580の異邦人さんへ
18時間のご無沙汰です。業界用語は難しいですよ。
いろいろなPAXいますが究極めざしてがんばれー!!
>>579さんへ
意図はわかりませんが、IT化について別板でも同じ質問されてるようなので、
私見のマジレスしましょ〜と!
結果からいうと添乗業務のみについていうとIT化及びオートメ化は不可でしょう。
各自のキャラクターを活かさざるを得ない、また典型的な労働集約型業務であり
IT化による管理は無理だとおもいます。PCに各添乗員のデータを入れておき、
ツアーの概要を入力することによりコンピューターにアサインさせようという
話も過去笑い話でしていましたが。でもこのソフト開発すれば儲かるかも。
全国約70社ある添乗員派遣会社が全社購入すると@100,000として700万円。
今後のニーズはSITツアーに流れるのではないでしょうか。私が添乗員をやめる
きっかけは、今の添乗は旅程管理よりも指定店への立ち寄りやOPの販売が主と
なりつつツアコンの存在価値は???と思えたからです。今後このようなツアー形態
はなくなり、現在の若者が年配と呼ばれるころには個人での旅行が一般的になり、
今で言う通常ツアーの添乗員の需要は少なくなるのではないでしょうか。
反面カルチャー的専門ツアー(TVではない)は今後ますます多くなり、それに同
行する専門知識をもった添乗員の需要は増えていくのではとおもいます。
ロマンチック街道などある程度専門知識を身につけておかなければならな
いディストネーションもありますが、これからはさらに1歩つっこんだ
スペシャリストとしての資質が求められるのではないかと思います。
現役をはなれてかなりになる元添のざれごとでした。
私見ですので責めないで下さい。長文スマソ!!
- 582 :579:01/11/04 23:09
- >576
おおおっ〜!!!
ありがとうございます。涙)
私は旅行業界への転職を考えているものです。
ただ、上記のような疑問が沸き、経験者方の
ご意見をお聞きしたく、日々転職に悩んでお
りました。せっかく頂いたご意見なので
まずは熟読し、改めてお話させていただければと思います
本当に嬉しい〜っす!!!
- 583 :576です:01/11/04 23:42
- >>579さん
感動ありがとう。
×結果からいうと添乗業務のみについていうと
○添乗業務に限って、結果からいうと
少しだけ専門用語使っていますが、意味不明な用語他あれば聞いてください。
2chへばりつきではないので、すぐの返答はできませんがわかる範囲でお答え
します。なんて優しいのでしょう…と自画自賛
- 584 :579です。:01/11/06 14:12
- >576さん
業界におけるIT化は、日々進歩していますが
私が特に注目しているのは、CVSにおけるIT
化です。現在CVSでは、画面タッチ式のマルチ
メディア端末に商品掲載していますよね。CVS
と合併会社をつくる会社もあるくらいで。
一方、見ている限り端末で旅行を買っている人を
見たことがありません。今のところ、夜中は使えな
いですし、インターネット環境があればわざわざ
CVSに行く必要もない。
と言う事は、CVSは「媒体の拠点」ではなく
「決済手段」または「物流の拠点(航空券等の引き
渡し場所)」と私は考えています。
旅行企画に関しては私も、576さんがおっしゃる
ようなSIT指向が強まるように思います。
しかし、SITのような専門的なプロが演出する
ツアーはどうしても高くなる。一方、ツアー難易度が低いもの
は安くなる。この二極化が今後のテーマだと感じています。
業界が大量廉価販売へ傾斜する事により、主催旅行の
スケルトン化や手配旅行のエアオンといった低価格競争へ
歯車をかけ、商品開発への努力や専門知識のブラッシュ
アップを怠る結果となりました。そしてユーザーは旅行
会社の定番ツアーや簡単なアレンジを離れ、格安航空券
や格安ツアーで自ら内容を決めて旅行することになる、
ネガティブなスパイラルを描いてしまっているように
思います。
以上、思っていることを書いてみましたが、いかがでしょう?
- 585 :異邦人さん:01/11/06 18:22
- 基本的に添乗員の雇用形態は何ですか。
- 586 :異邦人さん:01/11/06 19:30
- 社員添乗と派遣添乗。あ、専属添乗員っていうのもあるな。
- 587 :異邦人さん:01/11/06 21:31
- >>585
なりたくても今は仕事ないYO
- 588 :異邦人さん:01/11/07 02:39
- age
- 589 :異邦人さん:01/11/07 14:16
- age
- 590 :異邦人さん:01/11/07 14:27
- リストラ&倒産続出中! 添乗員付きのグループツアーは根こそぎツア
ーキャンセル! ほんとに仕事ないよ!
添乗業務なんて、良くてあたりまえ、悪ければクレーム攻撃、有難うの
一言も言ってもらえず、言われるのは「ただで海外に行けていいね!」
だけ! ただじゃないんだよ! 金もらって行ってるんだよ!
夜は電話の嵐で寝れないヨ! 氷を頼んでくれだの、栓抜きがないだの、
カップラーメンにお湯を入れたけで箸がないから3分以内に持ってこい
だの、メチャメチャ!! 日系じゃなければ、機内でも「添乗員さん、
ビールを頼んで欲しいんだけど!」って、自分で頼めよ!!!
- 591 :異邦人さん:01/11/07 14:40
- ワラタ。まあ落ち着け
- 592 :異邦人さん:01/11/07 14:50
- 海外の仕事ないから国内添乗してるって人多くなったよね。
気分的にも違うし大変だろうな・・。
- 593 :異邦人さん:01/11/07 14:59
- 国内って言えば、熱海が大混雑で芸者が足りないって!
芸者になれば?
- 594 :異邦人さん:01/11/07 15:10
- ↑じゃアンタは布団ひきでもやってきなよ。
- 595 :異邦人さん:01/11/07 19:01
- ワラタ!>594
- 596 :異邦人さん:01/11/07 21:43
- age
- 597 :異邦人さん:01/11/07 22:30
- 熱海復活説か〜。でもあそこ何もないんだよね
- 598 :異邦人さん:01/11/08 02:33
- 毎日家にいるのっていいねえ〜。適当に時給のいい短期の仕事も
見つかったし。アフターファイブに誰にもじゃまされずに好きなこと
できて、洋服も好きな物着れるって最高に気分いい!
ま、海外でドキュソ客を相手にするのも面白いんだけどね・・。
当分いいや。
- 599 :異邦人さん:01/11/09 13:20
- age
- 600 :異邦人さん:01/11/10 04:06
- 正月休みにベトナムに行く予定なのですが、ツアー大丈夫ですよね?
- 601 :異邦人さん:01/11/10 06:36
- ↑そんなこと知らねーよ!!
- 602 :異邦人さん:01/11/12 21:51
- ↑捨て台詞しか言えないケチ。
- 603 :異邦人さん:01/11/13 00:26
- >602
ケチじゃないんじゃない?
大丈夫かどうかって、添乗員に聞かれてもねー。分からないよね。
- 604 :異邦人さん:01/11/13 01:37
- >603
そうだよね、自分の明日さえ分からないのに(涙
またニューヨークでAAが落ちちゃったよ…
- 605 :異邦人さん:01/11/14 03:15
- >>604
確かに。仕事で出張する人と同じで、危ないから止めとこという訳にいかないよね。
- 606 :異邦人さん:01/11/16 23:33
- >605さん、違うよ〜。そういう意味じゃなくって、仕事が全然ないんだよ〜。(涙涙涙
- 607 :異邦人さん:01/11/17 18:16
- >>606
あらら、そうなんですか。
USから出張してきた奴が、日本⇔US往復で$600程だと言っていた。
機内はガラガラで4座席に横になって寝れるって。
本当なんだ。
- 608 :異邦人さん:01/11/20 00:04
- だいたい、航空業界もテロのおかげでお客激減→業績悪化→リストラの嵐
その次に来るのは、整備の手抜き。
よって落ちるのはAAだけではないと思われる。
こわっ
- 609 :異邦人さん:01/11/20 01:11
- >>608
おい、こらっ。
ageるなっ!
- 610 :異邦人さん:01/11/20 08:49
- age
- 611 :異邦人さん:01/11/23 06:46
- 仕事も無いし、旅行でも行くか〜。どこに行こうかな?
- 612 :異邦人さん:01/11/23 10:53
- 日本に居ても金使うだけだしマイル結構たまってるので、
明日からタイに逝って来ます。<3週間位>
あと年末年始にかけて南米に逝く予定です。
- 613 :異邦人さん:01/11/23 12:50
- ユーラ○アだかトラベル○界だか忘れたが、その手の会社の話。
南米のマゼラン海峡でフェリー待ちをしているときに、ツアーの客全員に袋入りのおかき
を配っていたが、あんなもの日本から持っていくの?
日本から一番遠い南米の最南端なのに、唖然としてみていた。せっかく雰囲気に浸って
いたのに悲しかった。団体さん目立ちすぎ。。
時間待ちでお客を飽きさせないための心使いだろうが、やっぱり必要なの?
スーツ着てたけど、あれだけの場所だからもっと動きやすい格好のほうがいいのでは
ないの?
- 614 :異邦人さん:01/11/23 16:32
- >613 あなたは、こちらにどうぞ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1003034907/l50
- 615 : :01/12/03 03:02
-
- 616 :異邦人さん:01/12/03 07:55
- このスレに出てきたリチャードって、どうしょうもないセクハラ男!!
仕事もできないくせに、裏ではえらそうなことばかり言ってる。
- 617 : :01/12/17 02:01
-
- 618 :異邦人さん:01/12/19 14:14
- >>616
リチャードねたはよせよ。うざい
- 619 :異邦人さん:02/01/04 09:21
- 添乗員の話が他スレで盛り上がってました
添からCAになった人ってそんなにいないんですか?
- 620 :異邦人さん:02/01/04 10:59
- 旅の途中は何故か性欲が高まります。だけど外人の娼婦を買う
勇気はありません。そんな時は女性添乗員を性欲のはけ口にするのが
一番安全と思うのですが、どうすれば関係がもてるでしょうか?
- 621 :異邦人さん:02/01/07 22:37
- 620氏ね
- 622 :異邦人さん:02/01/19 23:07
- >>620
こいつが客ならコロシテヤリタイ
- 623 :異邦人さん:02/01/22 11:21
- >>620
この人は最低な男です。この先いいことはないでしょう。
かわいそうな人です。
- 624 :宇多田のルーツは「地神派」:02/01/23 14:23
- 俺は馬鹿添乗員2人喰った。あいつら少し優しくしてやったらすぐ
股ひらいたよ。
- 625 :異邦人さん:02/01/23 20:45
- 添乗員って夜、そんなことしてるヒマはないよな〜
- 626 :異邦人さん:02/01/23 20:47
- 高*秀*さん、読んでますか?
- 627 :異邦人さん:02/01/23 22:09
- >>622
まあ、妄想しているだけならゆるしてやりましょう。
下手に女を買われてごたごたが起きたら旅程がくるいかねないのだから。
- 628 :海外旅行初心者:02/01/24 00:56
- 最近、韓国についてあまり良いうわさを聞かないんですけど、実際のところどうなんでしょうか?
(客の方にも問題あるんですか?)
- 629 :異邦人さん:02/01/24 01:05
- 現地ガイドがつくより添乗員さんがいてくれる方が
何倍も何百倍も心強いよ
某国で日本の会社から派遣されてるっつー現地ガイドに
偽ブランド買わされそうになった自分
思わずこれニセモノでしょと呟いたら店中に響き渡る大声で
違うわよーと叫ばれた ニセモノだったのに
添乗員さんのが信頼できる
- 630 :異邦人さん:02/01/25 01:44
- 阪急東団の小田切は本当に使えない添乗員だった。あいつは国内でも
バスツアーしかいかせてもらえなかったし一回悪いアンケートを破り
捨てたのが見つかって首にされかかったことがある。添乗員の作業が
雪だるま式に増えたのはあいつらが無能だからだ。俺達の給料削る前
にあいつを切れといいたい。
- 631 :異邦人さん:02/01/25 01:45
- 小田切氏ね
- 632 :異邦人さん:02/01/25 02:39
- >>628
韓国の添乗員は、みんな現地採用だよ。
- 633 :異邦人さん:02/01/25 03:47
- 韓国について知りたい人は、
大韓民国スレッド7へGO。
- 634 :異邦人さん:02/01/25 09:35
- >>630
アサイナーの人のこと?
- 635 :異邦人さん:02/01/25 11:05
- らんらん
- 636 :異邦人さん:02/01/26 02:56
- age
- 637 :異邦人さん:02/01/27 09:24
- 沈みすぎているので、ちょっとサルベージしとくよ。
- 638 :異邦人さん:02/01/27 21:47
- こんなスレ、消えたっていいんだけど。
- 639 :異邦人さん:02/01/27 23:13
- 何で?
- 640 :異邦人さん:02/01/27 23:14
- 韓国行って、親切にされたのは、添乗員さんだけだったYO>みやげ物屋に連行されたけど。
- 641 :異邦人さん:02/01/27 23:22
- しかし、給料15%カットだって?
こりゃーそろそろ危ないかな?
とっとと見限って良かった良かった。
- 642 :異邦人さん:02/01/28 01:22
- >>640
添乗員じゃなくて、現地係員じゃないの?
- 643 :異邦人さん:02/01/28 02:43
- >>642
よくわからないけど、飛行場の送り迎えから食事まで、世話してくれたよ。
まあ、韓国は、物価も高いし、もう二度と行きたくないよ。
- 644 :異邦人さん:02/01/28 07:40
- >>642
係員と添乗員っていうのは、どこが違うの ?
- 645 :異邦人さん:02/01/28 20:52
- オダギリ・ジョー
- 646 :異邦人さん:02/01/28 20:56
- 添乗員は日本〜日本で仕事は旅程管理
現地係員は、現地だけのエスコートで移動幇助などが仕事
- 647 :異邦人さん:02/01/28 21:06
- ニシムラ・ヒロユキ
- 648 :異邦人さん:02/01/29 12:52
- >>644
の方のように、添乗員と現地係員の区別が分からない人はたくさんいます。
困ったものだ。全然ちがうのに。かんべんして。添乗員に「ガイドさん!」て呼ぶのは辞めて欲しい。
だからアンケートもガイドさんが〜って書かれててどっちの事を言ってるのかわからず、
ぐちゃぐちゃになってるんだ
私達はガイドじゃない。確かにガイドさせられてるところも沢山あるけどね。
- 649 :異邦人さん:02/01/29 15:02
- 私はフリーで行った某国。隣でわいわい言ってる団体の添乗員さんが
高校時代の同級生だった。ビクーリ。
高校の時は英語全然だったのに、ペラペラになっていた。
更にビクーリ。
結婚したと風の噂に聞いたけど、元気かな〜
一度、添乗してもらいたかったよ〜〜>I
- 650 :異邦人さん:02/01/29 22:21
- 阪急、さっさと潰れろ!!
- 651 :異邦人さん:02/02/10 00:54
- もう転職しようか。
- 652 :異邦人さん:02/02/10 01:19
- 仕事無いしね...
- 653 :異邦人さん:02/02/10 02:30
- 半球なら、仕事あるよ。
- 654 :異邦人さん:02/02/10 02:31
- 国内か?
漏れは国内はやらん。
特に半球は。
- 655 :異邦人さん:02/02/10 02:34
- 違うよ、海外。
派遣で1月、3本行ってる人とかいるよ。
あたしは、半球ノーサンキューだけど。
- 656 :異邦人さん:02/02/10 02:36
- 半球に行くぐらいだったら、家で冬眠してるよ。
- 657 :異邦人さん:02/02/10 02:37
- ↑あたしも、同じく。(w
- 658 :異邦人さん:02/02/10 02:53
- でも、かれこれ3ヶ月ほど冬眠してる...どうしよう
- 659 :異邦人さん:02/02/10 03:17
- 私も3ヶ月冬眠!
でも、最近、やっと新聞広告も出始めたし良い方向に向かっているのでは?
しかし…3ヶ月休むと、
もう今、仕事が来ても、かったるくって、やりたくないって感じ。
- 660 :異邦人さん:02/02/12 01:38
- 冬眠中に来た手紙に給料全員カットのお知らせ。半球まじやばい。
- 661 :異邦人さん:02/02/17 01:18
- いいじゃん、HTSは派遣より元々給料上なんだからさ。
- 662 :異邦人さん:02/02/24 01:13
- 他はどうよ?
- 663 :異邦人さん:02/03/09 22:48
- みんな仕事ある?
- 664 :某旅行会社専属添乗員:02/03/11 10:59
- ぼちぼちもどってきたんじゃない?
今からオラベルはじまるし、卒業旅行もある。
専属の人たちだけじゃ、もうまわらないので仕事回ると思います。
- 665 :りんご:02/03/11 17:24
- あたしの友達の荷物を、どうしてくれるんですか?
- 666 :異邦人さん:02/03/12 23:08
- 添乗員さんに感謝の意を伝える場合、次のどれが喜ばれますか。
1. 住所は旅行会社、宛て名は添乗員さんで感謝の手紙。
2. 住所は旅行会社、宛て名は営業課長宛て感謝の手紙。
3. その旅行会社の偉い人をたまたま知っているので、その人に連絡。
アンケートには「明るく、親切な添乗員さんだったので旅行が一層楽し
めました。」とか書いた。
ついでに関係ない質問で悪いんだけど、雨が降った方が良い観光地って
あります? 強力な雨男なので
- 667 :異邦人さん:02/03/15 02:16
- 半休東団の尾田義理クン元気〜?
- 668 :異邦人さん:02/03/15 02:34
- >666
1がいいんじゃないの〜?
会社の人も内容がわかるようにハガキで。
- 669 :異邦人さん:02/03/15 04:32
-
どれでもいいな。
それで何かが変わるわけでもないし。
- 670 :異邦人さん:02/03/15 05:59
- 気に入った女の客からは、直接メアドへ。
これ最強。
- 671 :ヤッターマン:02/03/15 18:11
- 今度添乗員と旅行会社の間のトラブルを調停する組織が出来るゾ。
マジレス。
- 672 :異邦人さん:02/03/16 00:19
- ↑でも、そんなの出来てもあまり変わらないような。。。
- 673 :異邦人さん:02/03/16 00:38
- 相変わらず11月から仕事一本もなし
- 674 :異邦人さん:02/03/16 00:39
- 今日やっと今年1本目から帰ってきたぞ。
- 675 :異邦人さん:02/03/16 06:34
- >674
どこ行ってきたの?どこの会社の仕事?
- 676 :異邦人さん:02/03/16 07:04
- まだまだ今までのようにはいかないね〜。
もうしばらく別の仕事するわ。
そっちの方が、自分の時間がいっぱいあって楽しいし。
添乗は仕事はやりがいあるけど、自分の時間がほんっとに犠牲に
なるよね。10年無駄にした気がする・・。
お客の目が気になるのでオサレもあまり出来ないし・・。
- 677 :674:02/03/16 13:13
- >675
行き先はヨーロッパ。会社は具体的には言えないな...
>676
確かに添乗中は自分の時間は取りにくいけど、トータル的に
みるとけっこう自分の時間はあったりするかも。
- 678 :異邦人さん:02/03/16 15:13
- あげ
- 679 :異邦人さん:02/03/16 23:06
- >添乗は仕事はやりがいあるけど、自分の時間がほんっとに犠牲になるよね。
そう、それそれ。習い事とか出来ない。。。
進歩がないって感じ。
わたしも、仕事がない分、今は自分の時間を楽しんでる♪
- 680 :異邦人さん:02/03/16 23:20
- 日当を給に換算して自己嫌悪に落ちなはれ。
- 681 :異邦人さん:02/03/16 23:31
- ↑
給料だけの問題だったら、
とっくに辞めてるっしょ、この仕事。
- 682 :異邦人さん:02/03/16 23:36
- >679
確かに習い事と、歯医者には行けないな(w
- 683 :異邦人さん:02/03/17 01:54
- あと学生時代の友達の集まりとかも。
ずっと前からわかってたら休み届けるんだけどね。
- 684 :異邦人さん:02/03/17 14:11
- このスレ読んでいると、添乗員はお客とのストレスで人間不審になっているように
見えるのだが、それってみんなそうんなんですか、それともここにカキコしてる
添乗員だけですか と煽ってみるテスト。
- 685 :異邦人さん:02/03/17 15:00
- >684
残念ながら添乗員みんな人間不信になっていると思われ
- 686 :異邦人さん:02/03/17 19:26
- うん、みんな人間不信になってるでしょう。。。
- 687 :非添乗員さん:02/03/17 21:31
- >>686
それって会社とお客さんとの板ばさみになってるからでしょ?
他の接客業とどう違うの???
- 688 :異邦人さん:02/03/17 21:46
- >それって会社とお客さんとの板ばさみになってるからでしょ?
それはストレス。
人間不信になると言うのは…世の中いろんな人がいるからね…。
- 689 :異邦人さん:02/03/18 00:38
- そうそう、ツアー中、にこにこして「楽しかったわ〜」って言ってたお客が
アンケートに悪いって書いてたりとか、しょっちゅうだからね。
簡単には信じられなくなりますな。
しかし添乗員やってると彼氏彼女がつくりずらいと思うんだけどどうよ?
- 690 :異邦人さん:02/03/18 09:40
- 修学旅行の時の添乗員は、「セコイ。」という評判が3日目にはついていた。
添乗員ってみんなセコイんですか と煽ってみる。
- 691 :異邦人さん:02/03/18 10:20
- 具体的にどうセコかったんだ?
- 692 :異邦人さん:02/03/18 14:51
- このスレ読んでいても、添乗員はいかにもセコそうじゃないか、
と煽ってみる。
- 693 :異邦人さん:02/03/18 15:45
- ってか普通修学旅行の添乗員ってのは社員だけどな。
- 694 :異邦人さん:02/03/18 16:13
- ↑セコイ添乗員がまたひとり。
- 695 :異邦人さん:02/03/18 17:19
- 690は公立だろ?
公立は学校(先生)がセコイ。 すると添乗員(社員)もせこくなる。
金の出所が固いんだから当然のこと。
でも私立は金の払いっぷりが違う。
- 696 :異邦人さん:02/03/18 23:07
- >>690=>>692=>>694
ていうか、マジレスするけど、
添乗員のこと良く知らないから、分からないんだろうけど、
ここに来ている人間は修学旅行の添乗は、基本的にやってないと思う。
- 697 :690-1:02/03/19 06:32
- 695はセコい添乗員だろ。
俺のところは私立だよ。
J○Bの添乗員(みんな添乗員って呼んでいたからな。内部のことは関係ない)が
担任にペコペコしている姿が、「セコい」という評判ができるひとつの原因になって
いたんだよ。
ああ、来年も仕事が欲しいんだな、と。
- 698 :690-2:02/03/19 06:39
- >>691
一週間ぐらい一緒にいるわけだからいろいろあったんだが、たとえば、担任とクラス委員と、
あと数名のミーティングの時に、ホテルからジュースの差し入れがあったわけ。
で、生徒が運んでいる時にそのひとつがひっくりかえって、J○Bの社員の分がなくなってしまっ
たのだが、J○Bが大人のくせに、なんか悔しそうな顔してるの。
この人、ジュース買う金もないのか、と思われてしまったよ、俺ら工房に。
- 699 :異邦人さん:02/03/19 09:04
- だ か ら
プロ添乗員は普通修旅には行かない っつうの。
JでもKでもNでも必ず修旅課があって、そいつらが行くんだよ。
- 700 :異邦人さん:02/03/19 09:15
- >>695
公立か私立かは別として、「先生がセコいから添乗員までセコくなる。」
という論旨には驚く。しかも「当然。」だって。
自分たちがセコいのまで、人のせいなのね。
このスレ、「セコい添乗員集まれ。」に直しなよ。
- 701 :696:02/03/19 09:34
- >>700
だから、ここにに来てる添乗員は
修学旅行の添乗はしない人のほうが多いって。
修学旅行の添乗は普通、社員がやるからね、営業も兼ねてる。
添乗専門にやってる人間とは違うよ。
業界の事を知らないと、なかなか分かりにくいと思うけど。
モチロン添乗員にもセコイ人はいるけど、
それをいったらどんな職種の人にもセコイ人はいるからね。
>>699
プロ添乗員って言葉は、一般人にはわからないと思われ。
- 702 :696:02/03/19 09:38
- 一応説明しておくけど、
プロ添乗員と言うのは、添乗に徹してる人ね。
営業も手配もやらないから。
- 703 :異邦人さん:02/03/19 10:05
- >>700
こいつマジバカ。
金は出さないのに、口は出す。 たまにいます。こういうタイプ。 豚です。
それと修学旅行はもういいって。 いい加減理解しろよ。 しつこい。
- 704 :異邦人さん:02/03/19 10:14
- プロ添は、修学旅行の添乗なんかしたくないって思ってるYO
- 705 :異邦人さん:02/03/19 10:20
- 絶対イヤだ
- 706 :異邦人さん:02/03/19 10:20
- 漏れは添乗員じゃないが、>700とかって
多少添乗員に対してやっかみがあるんだろうな。
- 707 :異邦人さん:02/03/19 12:07
- 「金は出さないのに、口は出す。」
おばちゃんに多いね。このタイプ
- 708 :異邦人さん:02/03/19 14:24
- このスレ見て、添乗員が人間不信になってること、DQな客が添乗員に不快な
思いをさせていることもわかった。
しかし、客の悪口言った時点で、おまえらは人生の敗残者だね。それも給料の
うちだってことが分からないのは、よっぽど薄給なのか、頭が悪いのか?自分で
選んだ職業だったら、ガキみたいなこと書くなよ。
まあ、まともな添乗員はこんなところにカキコしないと思うけど。
- 709 :異邦人さん:02/03/19 15:28
- ↑なんか切れてはる、この人
- 710 :異邦人さん:02/03/19 16:10
- >>708
かわいそうなくらい薄給なの知らないのか?
- 711 :異邦人さん:02/03/19 16:37
- >>708は多分テクサの試験に落ちて添乗員になれなかった人でしょう。
かわいそう。
- 712 :異邦人さん:02/03/19 16:54
- >よっぽど薄給なのか
そのとおり、よっぽど薄給。
- 713 :異邦人さん:02/03/19 16:55
- 添乗員以外の方はこちらにど〜そ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1003034907/l50
- 714 :異邦人さん:02/03/19 19:08
- >>708
お前真性バカか?
>客の悪口を言う=人生の敗残者
論理の飛躍というか・・・ どういう思考回路してんだ?
だいたいお前の言う、人生の敗北者って何だ?その定義を言ってくれ。
俺は分かるよ
とりあえず自分が理屈では勝てないから、
とりあえず自分の持ってる語彙のなかから相手を一番中傷出来そうな言葉を選んで、
とりあえず使ってみました。
違うか?違うならその定義と上のLogicalityを説明してみろ。
とりあえずお前は場違い
とりあえず早くそれに気づけよ
- 715 :異邦人さん:02/03/19 19:32
- 上のレスとかでも見たけど、
客の悪口を言う
↓
その客から金をもらってるんだろう!
↓
いやならやめろ!
・・・ この発想自体がガキじゃないのか?
- 716 :異邦人さん:02/03/19 19:38
- マジレスになるが、どんな仕事でも嫌なことの1つや2つはあるだろう?
それでも続けてるのは、その仕事に嫌なことを補って余りある魅力とか価値を見出してるんじゃないのか?
客の悪口を言ったとしても、
「誰かに連れて行ってもらわないと海外にいけない人が少なからずいて、そういう人がいるから添乗員のような仕事が成り立つ。」
少なくとも俺の周りではみんなこういう認識はあるよ。
もちろんいいお客さんの方が圧倒的に多い。
>700=708よ
お前の職業は何だ? お前自体は豚なので興味はないが、「嫌なことが1つもない仕事」に激しく興味がある。
それともお前はその信念通り、”嫌なことがあった→ヤメた” を繰り返してるんだろ
- 717 :異邦人さん:02/03/20 01:33
- まー >708がDQな客ということで。
逝ってらっしゃーい♪
- 718 :異邦人さん:02/03/22 14:41
- 最近やっと海外が忙しくなってきた。
現状は月に二本はあるな。その他は国内。
- 719 :異邦人さん:02/03/22 23:11
- 忙しいんだ。。。私はまだ一本も来ない。
- 720 :PTC堀田:02/03/22 23:50
- 所属の社長におっぱい触らせたら、仕事三本くれた…やった!!
- 721 :異邦人さん:02/03/29 03:17
- age
- 722 :異邦人さん:02/04/01 05:39
- やっと仕事がきたんだけど、出発日が1週間後にせまってきて、
かったるくなってきた。。。
半年間、好きように伸び放題すごしてきたからな。
- 723 :異邦人さん:02/04/01 22:02
- 旅行中、添乗員さんと一緒に1枚写真を撮ったのですが、
帰りの飛行機で「写真送ってね」と名刺を渡されました。
ただの社交辞令なのかな?
よくお客さんに名刺を渡したりするのでしょうか?
本当に送ったら「うぜぇ」とか「本気にしたんだ」とか思ったりしますか?
どうしようかな。
- 724 :異邦人さん:02/04/07 19:39
- >>723
普通名刺ってpaxに求められない限り渡さない。
求めてないのに渡したってことは本当にあなたと撮った
写真が欲しいんじゃない?
- 725 :異邦人さん:02/04/07 23:40
- 私は添乗員ではないのですが、添乗員について質問があるので書き込み致します。
添乗員とは、添乗員を派遣する会社と、旅行会社の添乗員と2種類あると聞いたのですが、
どちらの方の方の方が、旅行する側としてはいいのでしょうか?(知識等の面で)
- 726 :異邦人さん:02/04/07 23:55
- ↑答える気がしなくなる質問だな…。
- 727 :異邦人さん:02/04/08 00:07
- このスレまだあったんだ。
- 728 :異邦人さん:02/04/08 00:21
- >>726
ほっとけ。
- 729 :異邦人さん:02/04/08 21:43
- >725
それはその人の経験や人柄によるので、一概に派遣添乗員と社員添乗員
どちらが良いとは一言ではいえないはず。
まぁ、一般的に言えば派遣添乗員は添乗専門でやっているので、知識・経験等
が多いと思われ。
社員添乗員は、営業等も兼ねている場合もあるので、そうなると添乗のみに関して
言えば、知識等に欠ける場合があると思われ。
- 730 :異邦人さん:02/04/08 23:49
- 昔国内とアメリカで現地ガイドやりましたが、ストレスの多い仕事でした。。
初めて添乗に出た時のアンケートにぼろくそにかかれていたのがきっかけで、
仕事に出るたびに客の反応が気になって気になって・・・
若かったなあと思いますが、ある日ツアー前夜に卵巣一つ破裂させちゃいました。
現役の方、お体には気をつけてください。ストレス貯めないようにネ。
- 731 :異邦人さん:02/04/09 22:11
- パックツアーで旅行する時、現地ガイドや世話になった運転手
とかにチップ渡すことがありますが、ヨーロッパなど短期間で
ないツアーに参加した時、良くしてくれた添乗員さんだった場
合、チップとかって渡すべきものなのでしょうか?
添乗員の皆さん、ツアー客からチップをもらうことって、よく
あるものなのでしょうか?
- 732 :現役添:02/04/09 23:38
- >731
最近の激安パックツアーに来るような客からはあまりチップは
期待できないですね。
あげるかどうか悩むくらいだったら、あげないほうが良いのでは。
もしあげるのであれば、旅行の最後に他の人に分からないように
あげて下さい。
旅行の最初だと、何かコンタンがあるのではと警戒されるし、
他の客の前で、どうどうと渡すのもいやらしいし...
他の人が添乗員にチップをあげてるのを見て、それが他の客にも
伝染して、「あげたくもないのにチップを払わされた」とクレームがくる
こともある。
そもそも、そういったクレームを防止するために旅行会社側で添乗員が
客からチップをもらうことを禁止しているところもある。
とんでもない話だ... でもわずかな金額で後で問題になる方が面倒
くさいので漏れはもらわないようにしている。
- 733 :異邦人さん:02/04/10 23:06
- あげ
- 734 :異邦人さん:02/04/10 23:17
- >732良いこと言った!
あなたはT/Cのカガミダ。ハシムニカ。
私は元添ホホ。
- 735 :異邦人さん:02/04/11 17:04
- チップより何より有難いのは添乗員評価Dのアンケート。
チップくれといて何で評価Bやねん!ということが
何度かあった。
>>730
卵巣破壊って。さらっと言ってますが
えらいことになったんですね。
それには及ばないけど、同僚でヘルニアを患い←飛行機乗りすぎ
やめていった子がいたな。
わたしは昔、初添帰ってくるなり全身じんましんが
でましたよー。医者はストレスが原因と言っていた。
- 736 :@@@:02/04/11 21:15
- 未払いにされたことないですか
- 737 :異邦人さん:02/04/11 21:58
- >736
何が未払い???
- 738 :730:02/04/11 23:09
- >735さん
そうそう、ありがたいのは評価の良いアンケート!!!
それから、チップよりも後でありがとうなどとハガキなど頂いたときは嬉しいですね。
じんましんの気持ちも分かります!
始めのツアーで、私の評価は半分以上の人が「二度とこの添乗員とはツアーに行きたくない」に
○付けられました。
何か悪さをしたというよりは、初添であがってしまって全然行動ができず、しかも超ベテランガイドさん
と一緒だったので、助けてもらっていたのですが、結局お客様にしてみれば、「この添乗員」何の
為にいるんだ状態だったんでしょうね。
あんまり話も出来なかったし。
夜ホテルでこっそり評価をあけて、泣きながら悪い評価の半分を捨ててしまいました。。。
でも、添乗員の仕事って本当は目に見えない仕事がメインなんですよねー。
卵巣はもう大昔の話なのでさらっと言えちゃいますが、その月はずーっと出っぱなしで
しかも安い質の悪いツアーばかりでストレスたまっていました。
次の日行くはずだったツアーも初めから問題ありそうな客やコースがあって、行きたく
ないなあ。。。と思っていた矢先でした。
でも、書類から引継ぎから私しかもっていないから、夜中の手術前に上司に電話をし、
家族には口頭で引継ぎをして手術をぎりぎりまで伸ばしてもらいました。
やっぱり始めの評価から、ずっと人の目が気になっていたのがストレスの原因だったと
思います。
今なら年も取ってきてどーんと構えられますが、あのころはちょっと神経質だったなと
恥ずかしく思います。
- 739 :異邦人さん:02/04/11 23:47
- >738
あんたは添には向いていない。やめなはれ!
初添を言い訳にするやつは「お馬鹿」な不適格者(藁
- 740 :@@@:02/04/12 07:52
- 給料未払い
- 741 :異邦人さん:02/04/12 14:08
- 現地のガイド(例えばトルコ)とかエジプトなど
あと、スルーのドライバーには「チップをあげましょう」という気持ちになる
客は多い。
これは外人だからなんでしょうね。
同じぐらい頑張ってるT/Cにはそんな話はでないことが多い。
時々ドライバーとT/Cとに別けてチップ袋をバスで回してるお客もいるけど。
- 742 :異邦人さん:02/04/12 22:45
- >740
さすがに給料未払いはないな。計算違いならけっこうあったけど
>741
日本人客の考え方
外国人=チップを払う
日本人=同じ仕事、もしくはそれ以上の仕事をしてもチップは必要なし
- 743 :異邦人さん:02/04/14 22:59
- age
- 744 :異邦人さん:02/04/16 23:04
- 裏じゃ結構お客さんの悪口言ったりしてるんだけどね。。。<トルコ、エジプトのガイド
絨毯が売れないと、文句言ってるし。
- 745 :異邦人さん:02/04/16 23:39
- さすがにすごい、馬鹿添スレッド。
プロテン=プータローの添乗員と思っている馬鹿便乗員の略(藁
- 746 :異邦人さん:02/04/16 23:41
- ↑意味が分からん…。
- 747 :異邦人さん:02/04/16 23:43
- 漏れはわかった!
- 748 :異邦人さん:02/04/16 23:47
- 745こそ、首になったバカ添と思われ
- 749 :745:02/04/16 23:53
- そうか、俺は首になったバカ添だったのか。
今すべてを理解した。大馬鹿添の>748ありがとう。
- 750 :異邦人さん:02/04/17 23:35
- ↑何アンタ一人で熱くなってるの?
- 751 :異邦人さん:02/04/17 23:36
- 745は余程つらい事があったと思われ。
- 752 :730:02/04/18 07:19
- ↑ハゲドウ!
私の辛かったことって言えば、バスに酔ってしまって口の中まで戻してしまった
モノを、涙をのんでもう一度飲み込んだことだ・・・
- 753 :異邦人さん:02/04/18 11:13
- 英語では添乗員はツアーガイドなので、前に航空会社で働いている時
ツアーガイドさんって呼んだら、「添乗員です。」と怒鳴り返されたけど、
ツアーガイドって呼ばれるのいやなの?
それと妙にFAに対して、えばってる人多いよね。
なんで?
- 754 :異邦人さん:02/04/18 13:42
- >753
添乗員の英語訳は、日本ではツアーコンダクターだけど、海外では通じない。
ツアーリーダーとかグループリーダーと訳される。
ガイド=添乗員ではない。添乗員は旅程管理者であってガイドではない。
最近は旅行会社の経費削減で、添乗員がガイドしなければいけない場面も
あるが、根本的に違う。
だから、添乗員の中にはガイドと呼ばれることに抵抗を感じる人もいます。
お客の中にも添乗員とガイドの区別が分からないドキュソもいますが。
添乗員がFAに対して偉そうなのは、唯一えばれる相手だから、FAの方が
給与も高くステイタスも高いから... と諸説あり。
- 755 :異邦人さん:02/04/18 13:56
- >753
FAに対して威張っているようなTCはまず駄目添。
彼等とは何時も同じ土俵だと思わなくては。
またTCは絶対にガイドはしない。
もっとも同じところばかり売っている会社では添乗員がガイド代わりをやることもあるが・・。
ガイドを如何にうまく使いこなすかが、TCの腕前。
- 756 :異邦人さん:02/04/18 17:49
- >755
はげどう。FAに威張る意味なんか何にもないし。
でもTCがガイドしなくていいようなツアーに最近全く行っていない。
スペインの格安ツアーとかだと主要スポットでESGがついてるだけ。
添乗員が本来の仕事ではないガイドをがんばってやってることを
客にはもう少しわかってほしかったりする。
毎回違う場所に行かされてガイドするのは初めはまじきつかった。今でも嫌。
お客に言いたい→添乗員に現地ガイドと同じレベルのガイディングを求めねいでよね
全ガイド付を求めるのならもっとお金を出しなさい。
会社に言いたい→ガイドやるから手当てつけて、お願い。
それから皆さん、バスの中ではどれくらいマイク握って喋ってます?
- 757 :異邦人さん:02/04/18 22:10
- >>756
私も初添乗がESGだったので(それもスルーでなくてローカルガイド)、添乗前の
準備が大変でした。バスの中で無言のままでいるわけにもいかないので、その国に
関する本を読んでおき、お客さんの興味を引きそうな話をしたりしてました。お客さんに
よっては事前にいろいろな本を読んで勉強してくる人もいたので、ネタ探しに苦労したものです。
しかしネタは一日か二日のうちに切れてしまうものですよね。わたしは少しずつ小出ししていき、
残りの移動時間は音楽を流してごまかしていました。α波を刺激するものが効果的です。
昼食後なんてものの十分でみんな口を開けて寝てしまいますから。
- 758 :異邦人さん:02/04/18 22:13
- ■欧州系航空会社で行く!
ゴールデンウィークに出発するヨーロッパ
15日間FIX 航空会社:欧州系未定
5月1・2 出発 119,000円
5月4・5 出発 115,000円
- 759 :異邦人さん:02/04/21 00:16
- 添乗員という職業が世間一般に低いと思われてる。
が、しかし、日本のFAはまだまだステイタスが高いと思われ。
でも、FAより、T/Cの方が優秀な奴が多い。なんてったって、FAは只の
空の上のウエイトレスなんだから。
英語ができないやつJ●多し。びくーりでした。あ、でもT/Cでも
全然出来ない奴みたことあり、びくーりしましたが。よくやってられるよ。
それと、年齢40ぐらいから上のT/CはESGのコースなんて全然いかないとおもわれ。
それは、JSGになれすぎていて、ESGなんて考えられないのでしょう。
- 760 :異邦人さん:02/04/21 00:18
- >>753
添乗員=ツアーガイド
と英語で訳してるあんた、英語本当にできるの?
- 761 :異邦人さん:02/04/21 00:19
- あ、間違えた、日本語で訳してるあんた、
でした。
同レベルだった。。。
- 762 :異邦人さん:02/04/21 00:26
- っていうか、実際FAのほうがT/Cを見下している人が多そうだよね。
- 763 :異邦人さん:02/04/22 20:46
- >>759
はげしく胴衣する
- 764 :異邦人さん:02/04/24 15:37
- >>759
一帯どこの会社のこと?
英語出来ないやつはTCを職業にしちゃいかんぜよ。
漏れの知っているTCは40以上でもペラペラ。
知識も豊富な人が多い。
- 765 :異邦人さん:02/04/24 18:28
- ↑関係者じゃないと、会社名を言ってもよく分からないだろう…。
- 766 :異邦人さん:02/04/24 18:43
- 添乗員=使いっ走り
- 767 :異邦人さん:02/05/01 19:36 ID:TgtWscIO
- >>764
この前JT●の添乗員全然英語できてなかった。(派遣も多いのでわからないが)
ワールド航●もトランジットの所で意味不明な英語を使ってた
ただ、↑この会社にすればESGのコースはないと思うので必要ないのかもしれんが。
話は変わるが漏れは基本的に現地でこちらが挨拶も返事もしないような年配のT/Cは嫌いだ。
若い奴もいるが。お互い助け合いだろう。
- 768 : :02/05/03 13:36 ID:IUyhBfwk
- 数年前に海外に住んでいたとき、ある観光地からの飛行機に乗ったときです。
乗ったらアナウンスが流れて、天候調査か機材のチェックか忘れましたが、出発が送れている、
今のところはまだはっきりとした出発時間がわからないので、希望者はゲートに戻って休んで
いても良いというような内容でした。
私の周りに日本のツアー団体がいたのですが、皆言葉がわからなくて不安がっていました。
添乗員つきのツアーだったので特に私が出ることはないと思っていたのですが、しばらくして
スチュワーデスに声を掛けられ、この団体さんたちに事情を説明してくれる?と頼まれました。
そこで説明をして、添乗員さんはどうしましたか?と聞くと、皆困ったような顔で「役に立たなくて・・・」
との返事。
結局しばらく待たされそうだったのでゲートに出てみると、若いおねえちゃん添乗員が現地ガイド
のおにいちゃんと大声でおしゃべりをしていました。
いかにも頼りなさそうだし、客に事情説明もせずになのにガイドとははしゃいでいるなんて
余りの質の悪さにびっくり。お客も文句よりも諦め顔でした。
しっかりしてよ〜 と思ってしまいました。
シーズンになるとよほど人が足りないのか、アルバイトのような添乗員を多数見かけましたが、
お客さんのお世話をするというより自分が海外に出られて浮かれているような人が多かったです。
もちろんしっかりした添乗員さんのほうが沢山いるのでしょうが、このような添乗員は目立つので
人事ながら見るたびに心配になってしまいました。
- 769 :異邦人さん:02/05/05 17:30 ID:XroxuLmL
- マリブハンガリー航空のインハウスから、独立してできた
とか言う、TPCって知ってますか?どんな会社なんでしょう?
- 770 :現役ツアコン:02/05/06 14:11 ID:3CDeo7cP
- 8月末に南アフリカ(たぶんヨハネスバーグ)へ視察に
いくんですけど、治安は悪いですか?
通貨はUSドル持っていくべきです?
その他何でもいいので、情報お願いします。
- 771 :異邦人さん:02/05/09 22:55 ID:JJTkdhj8
- >>769
とんでもない会社
去年のマレブチャーターによるツアーの清算が済んでない。
こっちのランドがまだ払ってもらってないと4月に言ってました。
それに独立したんじゃなくて、サン・○ラベルの社長が自分で作った
会社でしょ?(サ○・トラべルはマレブの日本代理店ね)
- 772 :異邦人さん:02/05/10 11:35 ID:/sokoHlU
- >>770
治安は大丈夫です。といっても、観光客がまわるところでしょ?
通貨はドルでオッケイ。
とってもいいところ私は南アフリカが大好きです。多分、ジンバブエとかも行くと
思うのですがここの国立公園も見れますが、動物が沢山見れるのはやっぱりケニアです。
ただ、会社によってはESGしかいません。歴史を勉強してから行きましょう。
アパルトヘイトやオランダ、イギリスとの関係を勉強してってください
- 773 :770:02/05/11 18:24 ID:+ehpsLfk
- >>772さん
ありがとうございます。
そうですか、円じゃなくてUSを持っていけばいいのですね。
現地通貨に両替はどの程度必要でしょう、一日あたり。
よろしければ、教示おねがいします。
- 774 :異邦人さん:02/05/12 00:50 ID:l+3xXmC7
-
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 775 :異邦人さん:02/05/15 03:23 ID:Oo9WzGqP
- >>770
8月末にJNBに行くということは、世界環境サミットでしょうか?
ちなみに、ランドオペレーターはどこを使用するのですか?
南アは、ドルより日本円のままのほうが、2重両替にならず、いいのではないでしょうか?
トーマスクックなどは、T/Cは手数料を取りません。
ついでにケープタウンに行ければいいですね。この時期は花の時期で、とっても綺麗です。
クジラも多く見られます。
歴史も新しい国だから、そんなにないからESGでも大丈夫だけど、アフリカ-ス(オランダを母体の言語)を多く使用しているので、
聞き取りが難しいかも。
JNBは、カジノがたくさんあるから、オーガナイザーが興味があったら、連れていけば喜ばれると思います。
- 776 :異邦人さん:02/05/15 10:40 ID:r8+fgcdb
- >>775
歴史は新しいけど、やっぱり奥が深い国だと思いました。
途中で見える(喜望峰まで行く道で)ESGがやたらと
地層について話し出したとき、ゲゲどうしようって思いました。
ただそのときは前回アメリカの国立公園等(モニュメントバレーなど)
のツアーでガイドが全くつかなかったので地層については勉強してたので
その知識を引き出せたからよかったけど。地層等の専門用語の英語は
難しいです。また客にそこまで専門的に説明してもおもしろくないと
思いました。
あとえんえんと壁画の説明もさせられました。「興味の無い人は外で写真でも〜」
といいましたが、全員興味津々で聞いてたのを覚えてます。
そしてこのあたりまで来る客はにいい人が多いと思います。心が広い。
まあ自然をまのあたりにしていい人になってしまうとういう事もありますが
(カナダロッキーと一緒かな)自然をみるとみないい人になる傾向がありますね
- 777 :異邦人さん:02/05/15 10:45 ID:r8+fgcdb
- >>773
すみません。772です。書き方がまずかったですね。
通貨はドルでもオッケイと言う意味です。
775さんが書いてるとおりですが、わざわざ日本で両替してク必要は
ないです。
ただ、銀行によってレートが若干違うみたいで、現地に着いたら「今日は
どこが一番いいレートをだしてる?」と聞いてみてください。
ASTがおしえてくれるでしょう。
- 778 :異邦人さん:02/05/15 11:12 ID:BlZw+2ng
- >>775
地層の話もケープタウンはそんなに難しくないように感じるんですが・・
下は花崗岩と上はテーブルマウンテン砂岩で、など。あと地殻変動などの話ですよね。
地層の話をするのは、チャプマンズピークでなかったですか?
花のことは、大丈夫でした? 蘇鉄とか、マッセンブとかいろいろでてきますよね。
たしかにいろんな知識がないとたいへんかもしれませんが、それは南アに限ったことではないですよ。
パタゴニアなどもそうですよね。
- 779 :企画担当:02/05/16 00:36 ID:4s/jTWWr
- 私は、ツアー企画担当者です。
どうして、最近の添乗員は、1から10まで情報がないと文句をいうのですか?
そのための添乗員なのに、、、
- 780 :異邦人さん:02/05/16 01:00 ID:7cmPa5Z/
- えっ ホンマもんですか?
ところで文句言ってる人って誰?
- 781 :異邦人さん:02/05/16 01:05 ID:VF5nFZ0A
- >779
この糞企画担当は何をぬかしているのか?
担当が情報を全部準備しないで、添乗員にどうしろというのか。
旅客情報・ルーミング・アイテナリー関係はすべて揃えていて当たり前。
現地情報に関しては、昔みたいなオーソドックスなコースであれば
わざわざ準備する必要もないだろうが、最近の訳の分からんコース、
特にガイドブックにも載っていないような観光地を探しておいて、ろくに準備
もせずにすべて添乗員まかせにするのはあんまりにもヒドイのではないか!!!
- 782 :元企画担当:02/05/16 12:00 ID:7jP+kWQM
- >781
あんたの言うこともっとも。
企画担当っていったって、勉強もせずにオペレーターの言うなりの日程や、他社コースの丸写しで少し安く打ち出すことしか出来ないやつが多すぎる。
もっとも、本当に不勉強なTCも結構いるけどね。
引継ぎをオペレーターに任せているDQN企画担当はいね〜か〜。
- 783 :異邦人さん:02/05/16 14:36 ID:EmE5PAJo
- >>779に対してとってもむかついたので一言(一言どころじゃないけど)
企画担当者はマジ何もしらない。私は、とある旅行会社専門のT/Cです。
逆にこちらが教える事多すぎ。奴らはテーブルの上で世界旅行してるけど、
現場の人間がどんなに大変かという事、誰もしらないような町、インターネットでも
調べても調べても情報が出てこない町に行く身になってみろ!
またランドオペもあらゆる国を取り扱ってるところは全然だめ。現地のベンダーに
まかせっぱなし。実際ランドに直電話して聞いても、
しらない、わからない、地図ないの回答。ホテルの位置もブローシャーもない。
バカばっかりで、でも変にプライドだけは高い。(俺は業界人間なんだ!)って
感じだよ。今年はツムラー○大丈夫だろうか?このランドは北欧だけやっておけば
良かったのに最近じゃ、中欧やらに手を伸ばしていて、去年ぐらいからボロボロ。
OSLでESGは参った。
- 784 :元企画担当:02/05/17 10:37 ID:X5idad3q
- >783
OSLでESG、何で参るの。
楽できなかっただけじゃない?
こんなことで文句言われたくない。
北欧の英語は聞きやすく、
山ほど資料があって、何でも話せると思うが。
もっともそのESGの英語がひどかったってのだったら勘弁。
- 785 :異邦人さん:02/05/17 13:13 ID:J8vlS1Pb
- 添乗員の人って、機内ではFAがサービスを始めると邪魔になってる
のにもかかわらず、通路を歩き回ったり、イミグレでは審査官が早く入国審査の
列に並べって言ってるのに、乗客を集めて、説明し始めたり、
まわりが全然見えてない人が多くないですか?
- 786 :異邦人さん:02/05/17 13:59 ID:pWmuiwDN
- 添乗員っていってもいろいろいるからなー
ひとくくりにされてもなー
- 787 :異邦人さん:02/05/17 22:16 ID:qsPELQoj
- >>783
あのねぇ、添乗員は通訳ガイドじゃないのよ。わかってるかなぁ?あなた旅行会社の
人間でしょ?お客さんみたいなこと言わないで欲しい。まあ実際私達添乗員が
ヨーロッパはじめガイディングみたいなことさせられてるから誤解する客(今回は
旅行会社の人間だったけど)いるのよね
もちろん英語が出来るのは当然だけど、同時通訳っていう勉強してるわけじゃないの
わかるなかぁ?OSLではJSGだったところにESGがいきなりきたわけよ。
だからツムラー○心配してるの。手配がボロボロだから。
同時通訳は訓練が必要なのよ。それをいきなりESGがきたら、誰だって焦るでしょ
資料だけをボウヨウミする事もできる。またそうゆう添乗員も多いよ。
でも、一部の添乗員は違うよ。
わかってくれますか?ちなみそのときはがんばりました。
- 788 :異邦人さん:02/05/17 22:18 ID:qsPELQoj
- あ、間違えました。
>>784に対して言いたかったのです。
- 789 :779のツアー企画担当者:02/05/18 01:12 ID:he4O19uP
- そうですね、すべての添乗員をひとくくりにしてはいけませんね。
おわびします。でも、おなじ様に企画担当もそうなのですよ。
企画をする前は、添乗も60本ほどしました。私は、もとバックパッカーです。
まぁ、そのころは、ツアーなんか。。。って馬鹿にしてましたけどね(笑)
でも、最近の添乗員さんは、すべての情報を欲しがるのは我が社の専任添乗員だけなのかな?
空港のトイレの場所くらい、現地で聞けばいいじゃない・・・(って思います。)
それと、現地のランド屋さんは、ここにいますか?
3年前かな? パリの最終日の早朝のことですが。
送り出しの日本人係員が寝坊してこなっかた。
で、私ひとりで、40人をバスに乗せて空港へ行き出国しました。
もし、これが新入社員だっらどうどうなったか?
私は、企画担当ですが、社員添乗員でもあります。
プロ添の方で最近のたるんだランドへの意見ありますか?
- 790 :779のツアー企画担当者:02/05/18 01:21 ID:he4O19uP
- あと、国内ツアーで、富士山ご来光見物ツアーの添乗員さんから、夜の
23時すぎに緊急電話!「高速道路が混んでいるので一般道を走ってもいいですか?」
・・・(そんなことくらい、乗務員さんと相談して欲しい。)
携帯電話があたりまえになってから、添乗員が自分で判断できなくなった気がします。
- 791 :779のツアー企画担当者:02/05/18 01:36 ID:he4O19uP
- すみません、海外専門でしたか。。でも、プロ添さんの多くは両方しているでしょう
から許してください。
781さん、あなたは、海外で一人歩きできる添乗員さんですね。
しかし、いるんですよ、タクシーも拾えないプロ添が・・・
現地ガイドなしじゃ、なーーにもできないプロ添が・・・
だから、現地ガイドになめられて、言いなりになって、お土産屋さんばかり連れていかれ、
帰国してから、お客様からショッピングタイムが多すぎると
電話が。。。お客様がかわいそうです。そして、
そのクレーム処理をするのが企画社員です。
聞けば、海外は学生時代にツアーで行っただけとのこと・・
- 792 :779のツアー企画担当者:02/05/18 01:56 ID:he4O19uP
- 783さんへ、
情報のない街へ行くってそんなに辛いことですか?
添乗員が不安になると、表情なりでお客様は鋭く察知します。そして
お客様も不安になります。
私は知らない街へ行くと「わくわく」します。
私に付いているお客様は、私が情報の無い所で苦労しているのを楽しげに
見てくれます。 なぜなら、私が楽しそうに仕事しているからだそうです。
企画を作っている社員は、現場を知っているプロ添にはかないません。
それは事実です。 でも、企画担当が作曲した旅という楽譜を添乗員と
いう演奏家が奏でる、その両方が強力しあってこそ、素晴らしいツアー
になるのではないですか?
- 793 :異邦人さん:02/05/18 02:06 ID:EuwMcBaG
- >792
>私が情報の無い所で苦労しているのを・・・
ってことは「私はここは初めてです」と公言してるとか?
- 794 :異邦人さん:02/05/18 12:12 ID:LtNfyLZa
- >>779
783=787です。少し言い方がきつかったので、ごめんなさい。
ただ、やはり情報の無い町を自分個人で行くのと、大勢の客を連れて行くのは
違う気がします。もちろん私もプロです。客に察知されないようにしてるし、
不安な顔なんてみせません。その辺の誤魔化し方も心得てます。たいていのT/Cは
そのようにしてるでしょう。
楽しそうに仕事するのは当然のこと。自分が楽しくないと客も楽しくないからです。
ただ、わくわくするって言うのは違うかも。もちろん、レストランに関しては
行く度に変わってるわけで、「すみませーん、今日のレストラン初めて使うので、
その辺で写真とって少し待っててくださーい。」といって1人でかけだし探しに行く事は
どの添乗員でも経験があると思います。
でも、NOガイドのところで散策で尚且つ地図がないところっていうのは
少しきつく感じます。散策できない場所で、(たいしたものがない)のに、パンフレット
上散策となっていればやらなければならないのです。
また旅行会社も真新しいことにチャレンジして、他の会社と違うところに!っと
考えてるからだと思いますが、それはもちろん、必要だけど、ランドも企画者も
机上の上だけで時間等はからず、うまく作曲してほしいという願いはあります。
もちろん、>792の企画担当者が作曲した旅〜
と言う部分では賛成です。
- 795 :異邦人さん:02/05/21 14:59 ID:nWQaCyXt
- 明日から修学旅行添乗。最悪・・・
187 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)