■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
航空自衛隊 F-4の後継機は!?
- 1 :リアル厨房(13):2001/07/07(土) 10:56
- どれが相応しいと思われますか?
- 2 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 10:58
- F4? 意味不明???????????????????
アホなスレあげんな。
- 3 :空自のQ&A:2001/07/07(土) 11:20
- 怒られるぞ!
- 4 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 11:24
- すでに、F−15がF−4の後継機種として導入されてるじゃん。
- 5 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:36
- 「航空自衛隊 次期主力戦闘機は?」でないと一般人には理解されないよ。
F-15がF-4の後継機だと誤解している人は多いから。F-15はF-104の後継機
なのにねぇ。
- 6 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:43
- >>5
俺も誤解してた。
解説お願い。
- 7 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:44
- F−2だと思う。
- 8 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:52
- >>5
>「航空自衛隊 次期主力戦闘機は?」
いや、それこそF-15Jじゃないの?
F-4は支援戦闘機なんじゃないの?
- 9 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:54
- >5
わしにも判らん。
迎撃機と制空戦闘機の違いみたいなものか?
- 10 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:59
- ファントムって主力戦闘機じゃなかったのか?
- 11 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:00
- >>10
しかしF-15Jも主力戦闘機だぞ
- 12 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:01
- ようするにどういう名目で購入予算が認可されたかということでは。
- 13 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:14
- あー、F2はF1の後継機だよ
F4は、EJ改を使う1飛行隊分を除いて、
すべてF15に代替される計画だったはず
- 14 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:16
- つかさ、F−4の主な任務ってなんだっけ?
- 15 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:20
- F4の現在の主任務は対地攻撃と偵察だよーん
- 16 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:26
- 要撃戦闘機(F104・F15)=戦闘機
支援戦闘機(F1・F4?・F2)=攻撃機
みたいな感じだと今まで思っていたのだが・・・。
もしや大間違い?
- 17 :10:2001/07/07(土) 13:33
- ファントムって要撃戦闘機だと思ってたんだよ
支援戦闘機となったのはスーパーファントム以後じゃないの?
- 18 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:45
- スーパーファントムってのはボーイングが提案した改良型の名前だよーん
EJ改はスーパーファントムではないよーん
- 19 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:55
- F−4っていつぐらいに退役するっけ?
まだ使えない事もないと思うが偵察機はF−4で
対置攻撃はF−2に切り替えてもよさげだな
でもF−4、ASM−2打てるし、ちともったいないきもするが
AAM−4とか5が詰める・詰めるようなら、さらにもったいないな
- 20 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 14:14
-
C-Xでカネを使い果たし age
- 21 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:15
- F−2だろ。
何かの雑誌で改良が必要って書かれてたけど。
- 22 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:16
- 技術実証機を量産…
- 23 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:16
- >>5
「90式は61式の後継」みたいな感じか?
- 24 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:52
- 高い高いとほざくやつがいるから量産して安くするんだろ?
- 25 :名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:53
- >>24
ほお、F-2は量産されているんだけど、高いままだなあ。
- 26 :5:2001/07/07(土) 19:37
- >>6
F-15の選定は、F-4EJの生産中に決定しています。でも、良く思い出してみれば
F-4もF-104を更新していましたね。昔は主力戦闘機は全てF-104だった。。。
でも、まあ、次期主力戦闘機がF-4を更新するために導入開始されることは
間違いないので、許してください。>F-15はF-104の後継
F-15は当初、F-104の更新が目的だったのですが相対的に陳腐するF-4も含めて
7飛行隊分生産されました。F-4は改造されて3飛行隊が生き残ることができまし
が、沖縄配備の機体定数が増えたこともあり、事故機以外はまだ機体自体は更新さ
れていません。機体が余るので、偵察機にも改造されなかった残りは任務を外されて
保管されることになりました。
その後、F-2の生産が遅れたので、F-4EJ改1飛行隊が支援戦闘機に転用され不足
した主力戦闘機部隊のためにF-15が1飛行隊分、追加生産されました。
主力と支援の違いは任務の違いで機体の違いではないですね。最初の支援戦闘機の
F-86Fだって元は主力戦闘機で、F-15のご先祖様の制空戦闘機ですからね。
主力戦闘機は、自衛隊の場合では邀(要)撃戦闘機と考えて良いと思います。
>>19
F-4EJ改の更新は、早ければ9年後ぐらいに始まります。現在は、機体寿命の
見積もりと機種選定の研究中だとか。
F-4EJ改は、AAM-4とAAM-5を装備する計画は全くありません。AMRAMMも当然ダメ。
支援戦闘機部隊の機体定数か部隊定数を増やせば残せますが、主力戦闘機とし
ては、無理ですね。保管されたF-4EJは将来、偵察機かドローンに改造されるかも
しれません。
- 27 :名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:59
- F−4はまだまだ使われるんだ。
西側諸国のMiG−21だね、こりゃ。
- 28 :名無し三等兵:2001/07/08(日) 23:01
- まだF104を現役で使い続けるイタリアを
考えれば驚くに値せず。
- 29 :名無し三等兵:2001/07/08(日) 23:08
- F-4は古いけどマルチロール性高いからトム猫よりよっぽどつかえるな
- 30 :名無し三等兵:2001/07/08(日) 23:09
- ところで、こういう旧式機って有事の際に役に立つの?
なんか動態保存機のような気がしてならないのだけど。
- 31 :名無し三等兵:2001/07/08(日) 23:11
- 鳥無き里の蝙蝠って諺あるよな。
航空優勢が確保されてれば充分役に立つんじゃないの。
- 32 :名無し三等兵:2001/07/08(日) 23:19
- >>30
どこと戦うつもりだよ…。
F-15, F-16, F-18, Mig-29, Su-27系でも出てこなければ大丈夫。
米国製戦闘機と戦う羽目になることはまずないから、気を付けないといけないのは
ロシアと中国だけど、ロシアとは戦う理由がない。中国はSu-27を使いこなせずに
ばしばしと墜落させ、整備の関係で稼働率も悪いらしいので、使いこなせるように
なるまで後10年はかかるでしょう。10年後にはF-4は何があったとしてもめでたく、
要撃任務からははずされているので問題なし。
- 33 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:47
- >>30
スパローを撃つ所までは大して変わらない。レーダーはF−16
の奴で、セントラルコンピューターはF15Jの奴。
F−15は8個飛行隊分あるし、教導がF−2に成るらしい
から、その分を回せば不足は1個飛行隊分。F−2で良いんじ
ゃないの。レーダーなんぞをアップデートした後期型ってな所
で。
- 34 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:52
- >>33
F-2を教導隊が使うって本当か?
また、T-2の時のように模擬戦の最中に翼がもげて墜落なんて事故が起きなければよいが…。
- 35 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:59
- >>33
> F−15は8個飛行隊分あるし、教導がF−2に成るらしい
>から、その分を回せば不足は1個飛行隊分。F−2で良いんじ
>ゃないの。レーダーなんぞをアップデートした後期型ってな所
>で。
嘘言わないでくれ。教導隊がF-2になったところで1飛行隊分の
F-15Jは確保できないだろうが。しかもあそこで使っているのは
殆どF-15DJだぞ。
- 36 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:18
- F-2も、問題あるみたいね。<メーカーサイドだけど。(防衛庁もか)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sogo/20010708/mng_____sogo____000.shtml
- 37 :アメリカの兵器産業:2001/07/09(月) 01:19
- F-22は?お客さん、どうですか?
- 38 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:23
- やっぱりF/A−18E/Fじゃないすか?
F−22はアメリカが売ってくれないような気がする。
- 39 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:27
- >35
F−15DJは転換訓練以外でも使ってるし、飛行隊の定数
を18機に戻すという話だから勘定は合ってしまう。エスコー
トECM機への転用って話も聞くが、コッチはどうだろうね。
- 40 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:30
- >>38
ペンタゴンも単価を下げなきゃいけないから、売りつけに来るよ。絶対。
日本なら、まあ安全だし。(サウジは所詮、イスラム国家だから)
ただし、ガチガチにブラックボックス化してあるだろうけど。
- 41 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:35
- >>40
まあ、ただしライセンス生産はさせてもらえないだろうなあ。
一部部品の生産をさせてもらうように交渉するのが精一杯だろうなあ。
- 42 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 02:56
- F/A-18Eって主力戦闘機になり得るのかな
イメージとしてはF-15の方が強そうなんだけど
要撃戦闘機としてのF/A-18Eの力ってどんなもんなのでしょう
- 43 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 03:01
- >>42
まさしくそのためのスレが
F-18E/Fについて語る
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=993751209
です。
- 44 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:12
- あげ
- 45 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:15
- 貴様が今私用しているPCは会社の物である
仕事しろ!
- 46 :名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:18
- >>45
オマエモナ〜
- 47 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 08:52
- F−4EJ改もいずれはドローンにされるんでしょうな(;´Д`)
- 48 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 10:46
- 無人戦闘機の技術開発の一環として無人標的機に改造というのはいいかも。
UF−104は単なるラジコンだったからUF−4は自律飛行式で格闘や
回避の機動も可能にするとか。
- 49 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 10:54
- >>47
いや、ドローン化するなら飛行時間に余裕がある未改修のF-4EJでしょう。各飛行隊で
訓練の支援にしか使われていないので、飛行時間が少な目ではないかと(かえって飛行
時間が進むのかな?)思います。他にも機体が余って小牧基地に保管されている未改修の
F-4EJが在るしね。
- 50 :バーナー保守員:2001/07/10(火) 10:54
- >>48
>UF−4は自律飛行式で格闘や回避の機動も可能にするとか。
私だけではないでしょうが、ある戦闘機が真っ先に思い浮かびました。
- 51 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 12:28
- >>50
実機? それともマンガや小説ネタの機体かな?
- 52 :海の人:2001/07/10(火) 12:35
- >>50
海の人も>>48さんのを読んで思いました(笑)
- 53 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 13:42
- シルフ?
- 54 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 13:48
- V-MAX付?
- 55 :48:2001/07/10(火) 14:06
- 漏れはここのHPを読んでて想像したんだけど
なにか別ので似てたのがありましたか。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/dsnCourse/UAVs/UAVtitle.html
- 56 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:10
- 航空機はいいんだけどそれに乗るパイロットは足りてるの?F2が定数そろってFXに乗る人はいるのかなあ?
- 57 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:14
- >>56
F-4の後継だぞ???
なんでF-2パイロットが出てくるんだ?
- 58 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:20
- F-4のパイロットがいるんじゃないの、空自は前席も後席のパイロットだし
- 59 :56:2001/07/10(火) 14:24
- いや、空自総数としてパイロットが足りてるのかと思っただけ。
- 60 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:27
- 足りないって話、どこかで、でてるの?>>59
- 61 :56:2001/07/10(火) 14:33
- F4のパイロットはFXが出る頃には退役していると思われ。とゆうか機数は増えていきそうなのに教育はまにあってるのかな?と。
- 62 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:34
- >>56
F-1⇒F-2
F-4⇒F-X
なぜF-2パイロットが出てくる?!
- 63 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:38
- >>61
ん?機数増えるの?
教育が間に合うかは、学生がなんにんいるによるんだろうなぁ
- 64 :海の人:2001/07/10(火) 14:38
- >>48
をを、これはまたタメになるサイトの紹介ありがとうございます。
で、海の人が(たぶんバーナー保守員さんも)思い浮かべたのは、神林長平さん
のSF小説「戦闘妖精雪風」に登場する>>53さんの「シルフ」という自律戦闘機
の事なのでありました。
て板違いなのでsageます(^_^;
- 65 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 14:42
- >>64
うわっ!
読んだ事あるよ、「戦闘妖精雪風」
- 66 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 17:47
- 無人だとRCS低減には一役買うかな。
- 67 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 19:31
- 一番良いのは、日本が世界最強の戦闘機を生産すること。また、アメリカが干渉するけど。
- 68 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 19:34
- >>67
無理無理。米国の協力を得てつくったF-2でさえあのざま。
そもそも、最強ならステルス機である必要があるが、どうやって
ステルス機を開発するんだ?あと、エンジンはどうするの?
まさか、米国やヨーロッパから輸入とか言わないよな?
- 69 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 19:43
- >61
なんで? 減る事は有っても増える事は無いだろう。それに
F−4の後継の話をしてるのに、その時にF−4のパイロットが退
役してるってどういう理屈なんだい。
- 70 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 19:52
- 年齢的に、という意味では。
- 71 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 19:57
- >>70
空自では戦闘機パイロットの数はそろっているよ。
新しい戦闘機を導入したら機種転換訓練をすればよいだけの話。
F-2だってそうでしょ?
- 72 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 23:14
- >>68
戦前の零戦だって一時は米戦闘機を圧倒したでしょ?
決して不可能ではないと思うのだがなぁ。
既成概念を打破して日本から世界最強の戦闘機を輩出させましょう!!!
- 73 :名無し三等兵:2001/07/10(火) 23:19
- ネオゼロ?
- 74 :>72:2001/07/10(火) 23:25
- 微笑ましい(w
- 75 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:10
- >>68
ステルスでなきゃ、最強でありえない。
見えない相手を撃墜できないよ。
- 76 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:16
- ところで、戦闘機のステルス性ってそんなにも有効なものなの?
気休め程度ではないんでしょうか??
- 77 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:19
- ステルスって見えないんだ。ふーん。
見えにくいものだとばかり思ってたけど。
いやいや、勉強になったわ。
- 78 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:22
- >>76
10m先から見えるか100m先から見えるかの違いだよ。
20m先から見えるのがステルスとか定義はない。
どっちにしろ見えにくい方が勝つ。
- 79 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:27
- え、可視ステルス性の話なの?
しかし100M先で見えない飛行機なんてあったら怖いよオイ。
- 80 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:29
- >>79
特殊噴霧装置を使えば大丈夫です
- 81 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:45
- 透明戦闘機萌え〜
- 82 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:48
- もへー
- 83 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 00:50
- >>79
ボケただけだと思うが、いちおー書くと
RCSの問題だ。
- 84 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 01:03
- >>72
それを可能にする理由と予算と技術者がどこにあるのかな。
まあ、夢想はタダだけどね。でもそれを公言するのはやめとき。
- 85 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 01:22
- やはり問題は予算だね>最強の戦闘機
もっと問題なのは米国の露骨な外圧だけど(笑
イスラエルのラビ戦闘機なんか良い例だよね。
三菱F−2はなんだかんだ言ってもよく量産まで漕ぎつけれたよね。
いつ潰されてもおかしくなかったんだから。
これぞ日本外交の勝利、というわけか?
- 86 :バーナー保守員:2001/07/11(水) 10:35
- >>64
>「シルフ」という自律戦闘機の事なのでありました。
さいです。はい。
- 87 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 21:25
- で、結局F-4の後継機は?
- 88 :名無し三等兵:2001/07/11(水) 21:27
- 順番から言ってF-5だな。
- 89 :888get:2001/07/11(水) 21:29
- Fー4RX78、意味わかる?(w
- 90 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 01:56
- >>88
韓国かい。
- 91 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 14:17
- F−15の後継機で捻出された機体が、そのままF−4部隊に流れてくるわけ?
F−15、F−4ともども一気に置き換えという事態は想像できないのでしょうかねぇ。
- 92 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 14:19
- >91
理解不能
- 93 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 14:20
- >>85
阿呆、本来の三菱F−2は外圧で潰されたの。
- 94 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 14:42
- >>91
逆だ。F-4の後継機で選択される機体が、F-15の半分程度をも更新するのだ。更新されない
F-15J/DJはF-4EJ改と同様に改良されて100機程度が残るらしい。その後のF-15後継機が楽しみ
だが20年後の話だな。
- 95 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 15:15
- >>93
下手すりゃ共同開発すら出来なかったんだよ?
アホ扱いはおかしくないか?
- 96 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 18:37
- F−4の後継機は三菱F−2でどうよ。
- 97 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 19:27
- >>96
別スレで、F-2はダメと結論がでておる。
- 98 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 19:54
- 後継機は、以下から選択されるはず。
F-22J :F-22Aのサニタイズ型
F-18EJ:F-18EのAESAレーダ装備型のサニタイズ型
F-15EJ:F-15EのCFT無しの単座軽量型、APG-63(V2)レーダ装備
ユーロファイター・タイフーン:ダークホースだね。
- 99 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:33
- >>98
>後継機は、以下から選択されるはず。
ここで「思う」ではなく「はず」を使っている以上、なんだかの
根拠があるんだろうな?
- 100 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:42
- (・Д・)ハァ?
- 101 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:46
- >>100
どう考えても、>>98は妄想入ってるだろ…。
- 102 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:20
- 後継機はSu−30MKIですYO!(・∀・)
- 103 :スホーイ社:2001/07/12(木) 21:25
- >>102
お買いあげありがとうございます。なお弊社の製品には保証期間は一切ございません。
ご了承ください。
- 104 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:25
- F−4EJ改の代り
F−2B改
F−15DJ改
F/A−18F
F−4EJ改改
Su−30MKJ
EF−2000
どれが良い?
- 105 :妄想:2001/07/12(木) 21:27
- コストパフォーマンス重視で、グリペン・・・
- 106 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:27
- >>104
なぜ複座にこだわる?空自がわざわざWSOを養成せずに後部座席に乗せるのも
パイロットにした意味を知らないのか?
- 107 :瞑想:2001/07/12(木) 21:28
- >>105
コストパフォーマンス重視でセスナにピストルをくくりつけたのなんてどう?
- 108 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:30
- フォックスハウンド!
- 109 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:32
- 自衛隊ってF4使ってたっけ?
EOSシリーズじゃなかったっけ?
- 110 :名無し三等兵 :2001/07/12(木) 21:32
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 98はウリナラのことニダ !!
( ) │とりあえず謝罪と補償を要求するニダ !!
| | | \__________
〈_フ__フ
- 111 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:33
- A-10欲しい。
日本国内なら足が短くてもいいじゃん。
- 112 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:34
- >>111
チョソがなぜか謝罪と補償を要求してきます
- 113 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:35
- >>111
111を取った記念でF-111アードバーグにしちゃえ!
- 114 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:36
-
/ ̄ ̄\ | ̄ ̄| | ̄| | ̄| | ̄| | ̄ ̄| | ̄|
| /\ |  ̄| | | | | | | |  ̄| | | |
\\ノ ノ | ̄_| | | | | |  ̄|| ̄_| |  ̄|
\| ̄ ̄ ̄ ̄|| |__ | | |__  ̄/| | ̄ | |___ | | ̄
\ ̄| | ̄ ̄|__/ |_|  ̄ |_| |__/ |_|
< | | /)__∧ Λ_Λ ∧_(\ >
<  ̄ | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | >
< ( ) \ / ( ) >
< / /> > |⌒I │ く く\ \ >
< <__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 >
//______ レ \\\\
/ | | | ̄|_ | ̄| | ̄| | ̄|\\
/| | ̄| | | | / \ | | | |\\
/ |_  ̄__| |__| ̄ / /\\| ̄ | | |\ \
/ | ̄|____  ̄  ̄  ̄| | | | \ \
/\/|_____|/\/\/\ | | | |/\\
- 115 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:40
- >>113
謝罪と補償(以下略)
- 116 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 22:20
- あう〜。このスレも終わりだ
- 117 :めけめけ:2001/07/12(木) 22:47
- ちょいまち!
- 118 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 22:53
- ちょうど、F-4の後継機の導入の時期はちょうど戦闘機の世代交代の時期なんだよね…。
F-15, F-16, F/A-18, Su-27などの世代からF-22, JSF, ユーロファイターなどへの世代へ。
旧世代の戦闘機を購入するには時代遅れ・性能不足だけど、新世代の戦闘機を購入する
には技術的にリスキーでお値段が高いと…。
だからどのような選択肢があるかもはっきりとはわかってないし、人によって言うことが全然
違う。実際には何になるかな?
- 119 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:08
- F-22になることを祈る
- 120 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:21
- >>119
それはいらない…。使い道がない。
- 121 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:24
- A−10にして〜。
- 122 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:25
- まだF-4でいいよ
- 123 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:26
- >>122
あと10年はね。
- 124 :F22反対:2001/07/12(木) 23:35
- 1:高すぎる
2:中韓が文句「防衛用にステルス?」
3:F22導入による防衛費の高騰が、中国のさらなる軍事力増強の理由にされる。
「グリペン」でダメな理由はあるんだろうか?
F4はイスラエルのが好きなんだが。まだまだ使えるだろうに。
- 125 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:39
- >>124
グリペン好きの人多いよね。何々の後継機は何か?という話で必ず名前を
あげる人がいるものね。
グリペンはあの国に最適化しすぎた戦闘機だと思う。
F-4も後10年は現役だよ。安心してね。
- 126 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:40
- 自衛隊の主力戦闘機はアメリカ空軍の機体を使うという
暗黙のお約束があるのでは。。。
だからF‐22としか考えられません 私
- 127 :バーナー保守員:2001/07/12(木) 23:44
- >>125
無理にグリペンのここがダメをageるとすると...
搭載量?
真冬の国道38号線や国道44号線から離陸できそうで、いいけどなあ。
- 128 :名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:46
- >>125
じゃあ、グリペンの拡大版を国産化しよう。
もちろん三菱で。(w
- 129 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 01:05
- >>124
アメリカが、次々に新兵器を生産して(さぁ、ソ連よ、これでもか、これでもか?俺はまだ軍拡に絶えられるよと言いながら)、ソ連もそれをやったが、SDIの構想を発表すると、ついに経済力がその軍拡に絶えられなくて崩壊した。今度は、日本が中国にそれをやればいい。(中国よ、F22の次は・・・・・・・・・、と言いながら、持久戦をする。)
- 130 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 07:57
- F-18E/Fでなんか問題ある?
- 131 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 08:43
- >>130
特に問題なし。あえて言えば、復座か単座か悩むぐらい。パイロット数の養成/維持予算が
不足するならF-15Jの例からE型で十分、継戦能力確保のためにパイロット数を確保するのなら
F-4EJの用に後席にも操縦系統を追加したF-18FJを開発するか悩むくらい。
ところで、F-18Fの後席にも操縦系統ってありましたっけ?
- 132 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 09:39
- 意外とJSFという意見は出ないのな。
あれよりゃF−22の方が良いけどさ。
- 133 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 09:51
- 次期主力戦闘機は
F−22Jペリカン便で確定のようですが。
- 134 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 10:10
- F22萌えだが、、
F4の後継機スレだからさ、、、
- 135 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 11:33
- 次期FXって事でしょ
F22でも問題ないと思うけど
- 136 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 11:48
- >>134
F4の後継機スレだからといって、自衛隊の次期主力(邀撃)戦闘機なのだから
復座である必要は無いし、対地(艦)攻撃能力も重視しなくて良いよ。
対地(艦)攻撃能力は、退役間際の最後のご奉公任務だからね。
>>132
JSFは機種選定次期のの5年後に配備が決定していれば良いけど、F-22の開発
ペースからして間に合わないと思う。間に合ってもF-15Jの選定次期のF-16みた
いな状態だろうから、実績不明で選択されないんじゃないかな。
自衛隊の場合、最初に機数ありきだから予算さえ許容できれば最高級品を選択
するきらいがあるからF-22が本命だろうけど、購入にしろライセンス国産にしろ
単価的に許容しきれないと思われるので、F/A-18Eで決まりでは。
- 137 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 11:51
- A−10がいいの〜。
空戦能力なんていらないよ〜。
タンクキラー萌え〜。
- 138 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 11:57
- 邀撃任務でフランカーに30_機銃で格闘戦を挑むA-10萌え。
- 139 :バーナー保守員:2001/07/13(金) 11:59
- >>138
2〜3発AAシリーズのAAM食らっても落ちないんでしょ?
ゲームの世界だな
- 140 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 12:21
- F/A−18EならF−16もどきのF−2でしょう?
- 141 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 13:31
- F4の後継はF15を元に開発のF3です
その次はF3を元に開発のF4です
F15は永遠に不滅です
- 142 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 13:33
- 戦術ステルス戦闘機F−3
- 143 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 13:42
- 中国が試作中のJ12に1票
- 144 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 14:08
- >>140
ハァ?
- 145 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 20:21
- >>131
ないだろ。
同じファントムでも海軍機は前席のみ操縦装置。
空軍機は前後席とも操縦装置。
後席員も海軍機は専門のWSOで空軍機は新人パイロットだ。
- 146 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 20:29
- 幻の国産双発F−2の発展改良型に1票
- 147 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 20:36
- あーもう面倒くさい!
米軍合わせでF−1からF−2への改変以外は
全部F−22にしてしまえ!!!
- 148 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 20:38
- F-22開発したは良いけど米軍も欲しがりません
- 149 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 20:53
- F-22カコワルイ
- 150 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 22:28
- 最新鋭機の開発が遅れたりぽしゃったりした時の保険で、現用の最新鋭機を
まるごと入れ替えて退役ってことは無いでしょ。米軍でいうと現役からANGや
RES送りになり、現役には最新鋭機が回るってことで。
とすると、日本で言うならF-4の後継機は一番古いF-15Jで現役の優先度の高い
部隊が新鋭機を受け取ってゆくって形じゃないの?ただの勘違い?F-4EJの部隊
が最新鋭機に転換するの?
- 151 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 22:37
- >>150
勘違い
F-86のリプレイスがF-4で
F104のリプレイスがF15。
自衛隊は半分ずつかえる。
- 152 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 22:51
- >>151
F-4の飛行隊が最新鋭機を受け取るってこと?
- 153 :名無し三等兵:2001/07/13(金) 23:48
- >>152
そのとおり、つかえない飛行隊から更新するの。でも、F-4のパイロットだけが
機種転換するわけでもない。F-15のパイロットが移動してくることもあるし、飛行
隊自体が移動することもある。機材を更新した飛行隊は、最新機材であっても使い
こなせないし、当初は定数割れもしているので、一番戦力の劣る飛行隊なんだな。
一番旧式のF-4部隊を更新することの合理性が理解できるかな。
もっとも、昔だったら寿命の残っているうちにF-4EJ改を2線級扱いのFS部隊に
送って新機材を導入しただろう。けど、F-2の方が新しいし能力も上だから寿命が
つきるまでFI部隊で使い切るのさ。F-2AのMRM運用能力がF-4EJ改と大差ないからね。
- 154 :153:2001/07/14(土) 01:30
- >>153
FI部隊で使い切るのは、F-4EJ改ね。念のため。
- 155 :プーチン大統領:2001/07/14(土) 05:14
- おいヤポキンスキ−.うちのベルクトや1・42はどうやろか。
でもその前に.テスト飛行きっちりやりたいから金くれ
- 156 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 09:20
- >>153
って事は例えば部隊配備するとして千歳基地なんかは
F−15の2個部隊の内、当面一個部隊がF−4EJ改→F−○○へ
転換した部隊と入れ替わっちゃったりするのか?
- 157 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 11:32
- >>156
たぶんそうなる
- 158 :たけぽん:2001/07/14(土) 12:35
- どうでもいいけど、やっぱり純国産主力戦闘機って見てみたいなぁ。
三菱さんF−0作ってくれないかなぁ・・・。
性能は・・・、F−22あたりとタメはれるくらいで・・・。無理か・・・。
- 159 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 12:37
- 某漫画の挿絵(?)のF-0は良かった
- 160 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 13:57
- F22が(・∀・)イイ。
すごく(・∀・)イイ。
- 161 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:07
- Su-37以外ねーだろ!
- 162 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:10
- >>160>>161
どっちもクソ
ってSu-37はわからんくもないがF-22は認めん
- 163 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:15
- >>162
Su-37はロシア製で部品が流用できないことを除けば、F-2を上回る機体なの
になあ・・・残念だ。
- 164 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:17
- >>162
認めてよ(・∀・)!!
- 165 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:20
- Su-37に日本買う(・∀・)イイ
モンキーモデルだ<`д´>ニダァー
ゆすって脅してマトモなSu-37手に入れるってオイ、時間・金が掛かるぞ
- 166 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:22
- >>164
君がF−22を認めるわけ言ってくれよ
- 167 :164:2001/07/14(土) 14:27
- >>166
1.カコ(・∀・)イイから。
2.他の機体をよく知らな(・∀・)イイから。
ダメ?(・∀・)
- 168 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:28
- >>164
参りました
- 169 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 19:04
- そういえばロシアは韓国へのつけをMigだかSuで払うんじゃ
なかったっけ?もう返済したのか?
- 170 :dj:2001/07/14(土) 19:18
- うわーdj
- 171 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 20:03
- >>161
いや、ここはSu−27系では最新の発展型である
Su−30MKIの日本仕様Su−30MKJが良いだろう
推力変更ノズルも改良型になっているし
ロール率もF−16並みに向上しているそうだし
対地攻撃だってやれるよ。
- 172 :名無し三等兵:2001/07/14(土) 20:08
- で、アビオ二クス関係は全部日本製ということで。
- 173 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 04:24
- ソ連製の飛行機って機体の耐久性はどうなの?
何年くらいもちそう?
- 174 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 04:35
- Fー2作ってるだろうが
- 175 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 05:38
- 案外マジに純国産戦闘機だったりして・・・。
ひそかに航空自衛隊は自主開発に向けて活動しているみたいだし。
- 176 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 05:49
- >>171
ちゃんと納品されるかが一番ネック。
>>175
スホーイやMAPOの技術者をリクルートして来るのはどう?
戦前はドイツやフランスから呼んで来てたみたいだし。
S-31か1.44負けた方はマジで仕事無くなりそうだしさ。
ラビみたいに中国に呼ばれて新型開発されるよりマシかも。
- 177 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 06:09
- 新型の自主開発なぞアメちゃんが認める訳なかろうて。
こんな美味しい戦闘機市場を手放すかよ。
無理にやっても情報提供やなんやらで報復されるのがオチ。
- 178 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 08:04
- >>176
ちゃんと納品され始めた模様ですが?
- 179 :>176:2001/07/16(月) 08:26
- 完成品・予備品の納品が年単位で遅れ続けていますからねえ。
品質・数量についても依然として低い水準に留まっています。
SOP等の情報もぼちぼちとしか得られていないようです。
調達先としての信頼性はゼロです。
- 180 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 09:38
- あと二十年はF-4でいい
- 181 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 09:55
- 不具合直して使え>F−4
ついでに空中受油装置復活きぼーん
- 182 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 12:24
- >>181
F-4EJ改になった機体は空中受油装置が復活済みだべ。
- 183 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 19:04
- FLIGHT INTERNATIONALの5/29〜6/4号の記事を読んところ、F-15Kの記述に目がとまった。
てっきりF-15Eのモンキーモデルだと思ったら、最新のアップグレード・モデルだった。
基本は、F-15E+F-15C近代化仕様。レーダはAPG-63(V1)または(V2)にSARを追加して
ミッションコンピュータも最新型で、WSO用ディスプレイ類もおまけで大型の新型だと。
ESM&ECM機材も最新、ランターンポッドまでも。
韓国が資金的/政治的に導入できないことを望むけれど、導入が決定したら早急にF-4
後継機種を決めなければならないかも。F-22Aを導入しないとダメかなあ?
- 184 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 19:10
- >>183
いつから韓国が現実的な敵国になったんだ?
ちなみに今年から行う改修を施したF-15Jの方が空戦においては強いぞ。
何しろ、アビオニクスはレーダがAPG-63V1、その他も換装するし、F-15Eは
構造を強化して複座だからその分重いからな。
- 185 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 19:30
- >>184
韓国は、日本を仮想敵国としているから我が国も同様に考慮せねばなるまい。将来の統一
コリアも心配だしね。
たしかに、5年後くらいに開発が終了して配備開始が8年後くらいからのF-15Jの近代化
改修機は、アビオニクス的には同等のものだが、10年後の配備機数がせいぜい20機。
ちと戦力不足かも。既存の機体もAAM-4&5が運用可能になっているだろうから多少は安心だが。
やはり、10年後に2個飛行隊程度の配備完了が見込めるF-4後継機は、高性能機種の導入が
必要だろう。
- 186 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 19:34
- >>185
韓国は中国がある間は、あるいは中国に併合されるまでは、日本より
中国が仮想敵国だよ。それより先に、わざわざ日本をまともに敵に
回すことは考えにくい。
ただ、F-15Kはかなり高価な機体になるようなので、導入できるか
どうか、導入したにしても必要な機数そろうかどうかが問題。また
韓国企業がライセンス生産を強く希望してるんじゃなかったかな?
で、アメリカ側は一部(つまり主要部分全部)ブラックボックスで
ないとダメ、とかいって、ライセンス話はダメになる雲行き、それに
併せてF-15K自体もダメになるんじゃないか、とゆー・・・
- 187 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 19:34
- 中国に併呑されたあとの共通運用性を考えて、Su-27Kにするのが
正解とか(笑)
- 188 :B17G:2001/07/16(月) 19:47
- >>184殿
でもF15Eは、爆弾積んだF15Dでは無く機体構造の60%は再設計して強度UP
したから、空戦能力まで上がってるらしいですよ。
敵国というよりも、韓国に最強戦闘機を持たれるのがイヤン。
中国もSU27があるし、早い事F22導入したほうが良いかも。
どうせ買わなきゃならんのだから、いっそのこと開発段階で噛むのも一手。
- 189 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 19:55
- >>188
機外に付けてる装備が多いしどう考えても重量があるから
エンジンをかなりよくしない限りは本家には勝てないんじゃ
ないかな?
- 190 :185:2001/07/16(月) 20:01
- >>186
たしかに韓国の仮想敵国の順位は中国の次が日本でしょうな。でも
内政の失敗を外敵に向けようと考えたら、絶対に勝てない中国よりは
日本へ矛先を向ける気配は濃厚かと。経済特質を考えたらあり得ない
けど、あの国民は日本以上に熱しやすいからなぁ。
F-15Kを韓国が導入できそうにないのは知ってます。メーカはF-15Kを
売りたいらしいですが、米国政府は中古のF-15A/Bの改修機にミサイ
ルを抱き合わせで売りたいようなので、政治的に無理でしょう。
でも大統領が替わった後だから、また情勢がちがうのかな。
>>187
Su-27Kなら導入ペースも落ちるし、補給体制も2重になり負担が
増えるだろうから、私も大賛成です。軍事ヲタ的にも。(笑
- 191 :B17G:2001/07/16(月) 20:06
- >>189殿
米軍パイロットの、こういう言葉があるそうです。
”米空軍には2種類のクルーが存在する。ストライク・イーグルを飛ばした
ことのあるやつと、飛ばして見たいと願うやつだ。”
見た目以上に普通のイーグルとは、別機みたいっすよ。
- 192 :183:2001/07/16(月) 20:12
- >>184
機体強度UPは、空戦能力には直接寄与せんのですよ。F-15C/D規格で
空戦用の強度はパイロットの能力をすでに凌駕しております。それよりも
機体構造の強化は機体重量の増加に直接影響しないとは思いますが、重量
増の要因では有りますし、E型で追加されて飛行中に投棄できないCFTの
デッドウェイトが空戦能力を大きく阻害いたします。エンジンは同じですし。
ただ、ドッグファイト以前のミサイル戦においてはアビオニクスの能力が
重要なので、新型が強いです。
- 193 :183:2001/07/16(月) 20:15
- >>192訂正
>>188へのレスであった。スマヌ。
- 194 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 20:20
- >>188
自重で2トン増加・推力も6トン増加したけど、その分燃料を30%
多く消費するんだから〜F−15Cのつもりで制空戦闘したらガス欠
になんない?
- 195 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 20:25
- 韓国は何故F-15を導入したがるんだ?
- 196 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 20:30
- >>195
なぜ、日本はF-15JとF-2を導入したんだ?
それと同じ理由だよ。
- 197 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 20:31
- >>195
北鮮への地上攻撃用でしょ。
もっとも韓国の軍オタは日本と同じ装備の旧式機はイヤだ!とか言ってるけど。
むこうでは一見新しいタイフーンが人気。(コンバットプルーフが無いのにね)
- 198 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 20:35
- >>197
なんでもいいよ、日本より弱いヤツなら
- 199 :B17G:2001/07/16(月) 20:40
- >>183殿 >>194殿のレスもありましたので、やっぱり推力UPしてるみたいですが?
それとも同じエンジンなのかなあ?最近航空ファン別冊が、最新型テーンネイジャーファイターに
冷たいから、よく動向がつかめてないでんですよ。
ドッグファイトうんぬんは、F15Eが一寸強いの解り易い表現かな?と思って。
空戦能力にドックファイトが最重要でないのは、知ってるつもりです。
WW1からあるベルゲの法則ちゅうやつですね。
”相手が気がつかないうちに、さっさと一発かましてトンずらすべし”だったな。
>>194殿 多分そうでしょうね。丸腰で高々度マッハ2.5出るらしいけど、何時使うんだろ?
- 200 :183:2001/07/16(月) 20:44
- >>199
たしかに、-229エンジンを装備した仕様もありました。当初は、-220装備で
C/D型と同じエンジンだったのです。
- 201 :183:2001/07/16(月) 20:49
- >>199
そうだ、やっぱりF-15Eのほうがドッグファイト強いかも。アイボール・センサが
一組多いですから。
- 202 :B17G:2001/07/16(月) 20:58
- >>201殿
それは確かに!
かつて、F106乗ってた連中がF-15に更新するとき、
”複座がいい!F-14よこせ”と のたもーたそうな。
- 203 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 21:11
- >>202
複座にしたほうがF-15強いのであれば、F-15A/Cは複座でしょう。
F-15C 自重12973kg 推力50000ポンド
F-15E 自重14515kg 推力58000ポンド
自重は1.12倍、推力は1.18倍。ただしF-15EにはCFTのドラッグがあるので
単純な比較はできないでしょう。
- 204 :195:2001/07/16(月) 21:37
- >>196
まぁ、そう言えばそうだけど、韓国はそんなに金があるのか?
>>197
地上攻撃用だったらF-16でも良いと思うんだけど。それか、A-10とか。
- 205 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:03
- >>204
搭載できる量がF-16とF-15Eでは全然違う。
また、A-10とF-16&F-15Eでは使用目的が違う。
- 206 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:08
- やっぱりF−2いらねぇじゃねぇか
- 207 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:13
- >>204
金がなくても北朝鮮がある以上、買わざるおえないでしょう。
ある意味、イスラエルと韓国は財布の中身を気にしていられないのだと思います。
- 208 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:23
- >>207
IMF管理の状況で陸軍はKIAI,ロングポウアパッチ、海軍はイージス艦
空軍はF−15K(予定),E−737早期警戒機,空中給油機導入だから
ある意味悲惨だ。(装備オタにとっては天国だが)
- 209 :204:2001/07/16(月) 22:28
- >>205
それは知ってるけど、F-15Eじゃなくても良いと思うんだけどな。
>>207
イスラエルは分かるけど、韓国は日本に対抗してるんじゃないか?
- 210 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:30
- >>209
イージス艦とロングボウアパッチも(予定)何じゃないか?
- 211 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:34
- >>209
韓国の馬鹿軍オタは騒いでるが上層部はバカぢゃあない。
主敵は北朝鮮であり、日本は予算確保のための一般大衆用スケープゴートだよ。
- 212 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:38
- >イスラエルは分かるけど、韓国は日本に対抗してるんじゃないか?
なにそれ?根拠は?韓国が嫌いなだけの人?2chによくいる。
- 213 :210:2001/07/16(月) 22:43
- >>209じゃなくて>>208でした。
- 214 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:50
- >>213
>>イスラエルは分かるけど、韓国は日本に対抗してるんじゃないか?
>なにそれ?根拠は?韓国が嫌いなだけの人?2chによくいる。
俺は、「対抗してるんじゃないか?」と疑問に思っただけで、別に決めつけた訳じゃない。
あ、それと204・209・210は俺だから。
- 215 :214:2001/07/16(月) 22:51
- >>213じゃなくて>>212でした。
また、間違えてしまった。スマソ。
- 216 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 23:32
- >205
縦深が700kmしかない北を相手にF-15Eは無いよ。そもそも
、30年使うんだから統一後を考えてないはずは無い。日中露の
何処とアレになっても足は長いほうが良いだろう。
- 217 :名無し三等兵:2001/07/16(月) 23:48
- >>216
搭載量の違いを理解できていないようだね。
それに30年後までに再統一できている保障がどこにある?
単なる感情的な韓国嫌いはハングル板に帰った帰った。
- 218 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 00:37
- >>217
>単なる感情的な韓国嫌いはハングル板に帰った帰った。
何故簡単にそう決めつけるのか理解できないんだけど。
- 219 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 01:24
- 北を相手にするんだったらF-15E(Kか?)よりもF-16で数を揃えた
方が効果あるんじゃない?中国が相手だとしたらかなり奥まで侵入
して橋とか交通網を分断しておきたいところだろうけど。まあ中国
相手になったらどうあがいても単独では無理だな。
- 220 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 02:01
- んでF15Kの作戦行動範囲ってどの位?空中給油機なしで。
- 221 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 02:05
- >>220
F-15Eのそれとほぼ同じはず。F-15Eのを自分で調べてきてここに報告しな。教えて君。
あらかじめ言っておくけど、その数字を元にして韓国は日本への侵略を考えているなんて
ドキュンな事言ったら、ここの人間にバカにされるだけだよ。
その論理なら日本はF-1よりも航続距離のある戦闘機は持てないはずだからね。
- 222 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 02:38
- >>219
>F-15E(Kか?)よりもF-16で数を揃えた方が効果あるんじゃない?
軍人は常に「最優秀の兵器」を欲しがるものです。別に深い理由はありません、
戦術効果よりも敵対国以上の兵器であればあるほどイイのです。
- 223 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 02:40
- Ki−平成を作るらしいぞ!!
- 224 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 03:24
- ポシャッたYF23のアッパーバージョン希望。
F22が採用されたのには未だに納得イカン。
YFー23のあの未来的なボデーがよいのに・・・。
- 225 :米空軍:2001/07/17(火) 03:30
- >>224
趣味で戦闘機つくっているのではないのであしからず。
かっこよさで選べるならXB-70量産してました。
- 226 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 10:36
- F−4の後継機はF−117がいいなぁ
- 227 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 12:40
- すっかり、F-15K&韓国空軍スレ(笑い
実際のところ、現実の敵として韓国を見なすのでなく仮想敵とした場合、F-15K等が
導入されて、日本が制空戦闘に勝利しなければならない局面で、JDA(航空自衛隊)が
対処可能な戦力として導入すべき制空戦闘機向けの機種は、真面目に考えると皆さんは
何を推すのでしょうか? 10年後に2個飛飛行隊を配備可能なことが条件です。
韓国が採用する機種を仮定して考えましょう。
#日本が大陸へ積極的に進出することはあり得ないし、大陸&半島国家が日本を
占領する必然性も薄いので、あり得ない想定なのは承知してます。近場のミサ
イル基地等に対する攻勢防御はあり得ますが、日本に必要な装備も情報収集
手段もないでしょうから。しかし、こう考えるとロシア&中国も落第だし、
目的不明な戦略/戦術ミサイル攻撃以外、日本に対する現時的な脅威って無い
のかな。
- 228 :は:2001/07/17(火) 13:28
- 韓国にF15売って、それじゃあ制空権取るのキツイって日本に
F22買わすアメリカってか。
- 229 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 14:05
- ステルス技術を同盟国とはいえ外国に流したがるかね?
予算の問題以上だと思うが。
- 230 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 16:52
- >>227
韓国空軍がF−15K(あむらーむ装備)で来たとしても
F−15Jのアップデートで十分対応可能です。
20年居の運用実績とその間に蓄積されたF−15のノウハウ、
それにAWACSによる指揮システムが威力を発揮する事でしょう。
空自の最大の敵は政府の危機対処能力と交戦規定の中身でしょうね。
- 231 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 16:55
- >>230
韓国もAWACS導入するよ。
- 232 :バーナー保守員:2001/07/17(火) 17:04
- >>231
ゲームじゃないから新装備が配備されたとしても、すぐに実力を発揮できるわけではない。
- 233 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 19:15
- >>231
バーナー保守員殿に同感。更に韓国導入予定のE-737とやらはAWACSでは無いですぞ。
10年後に配備されているであろう空自の新戦闘機部隊も実力が発揮できる状態かな?
>>230
10年後にF−15Jのアップデート機は何機存在するだろうか? 少々心配です。
AAM-4でアウトレンジできるから在来型F-15Jでも十分でしょうが、機体は導入から
30年たっているわけで、本当に大丈夫かな。
- 234 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 19:24
- 10年後には震電Uが完成しているでしょう。
- 235 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 19:28
- サイレントコアは今、何処に。。。。
- 236 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:02
- サイレントコア・・
- 237 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:42
- 今さらながらラファールの艦載機型
- 238 :名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:43
- 韓国は自主開発しないのかな?
- 239 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:16
- >>238
経済的にそんな余裕はないでしょ。
いきなり自主開発するよりも、派生型みたいなのから
始めてコツコツ技術力をつけていかないと。
- 240 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:17
- そりゃF−4の次はF−5じゃろう
...ガイシュツか?
- 241 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:17
- 韓国の練習機(戦闘機になったんだっけ?)KTXについて
情報きぼーん。
高速鉄道としてのKTXなら知っているんだが。
- 242 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:18
- >>240
それじゃアメリカに18世代遅れてるってこと?( ̄▽ ̄;)
- 243 :優良スレあげ:2001/07/18(水) 00:22
- 242>>日本て何世代ぐらい遅れてるんだろ?
- 244 :おちゃ:2001/07/18(水) 00:24
- >>235
習志野でしょう
- 245 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:35
- >241
このくらいは検索して探さないと。
http://www.lockheedmartin.com/factsheets/product26.html
- 246 :774-3:2001/07/18(水) 00:46
- >>238
目標2015年。実現可能性は疑問。
>>241
KTX=KT−2=A−50/T−50 Golden Eagle。攻撃機の名前をもらっていますが、軽
戦闘機として、F−5代替でも採用する見込みがあります。一部のF−4も代替する案もあ
りますが、これはFXになると考えます。
装備は、AN/APG−67、サイドワインダー、M61バルカン砲(携行弾数206発)など。
完成時期は、今年の10月。
http://www.janes.com/defence/air_forces/news/idr/idr000921_1_n.shtml
http://www.lmtas.com/fighter_programs/index.html
http://38.247.214.215/FRTypen/FRKTX-2.htm
- 247 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 08:40
- >>235
あるなら見てみたいモデル真っ青の戦闘マシンな女性自衛官。
- 248 :名無し三等兵:2001/07/18(水) 23:02
- ラプターでしょう。
- 249 :名無し三等兵:2001/07/19(木) 12:43
- F−4EJよりMiG−21の方が強いような気がする。
- 250 :241:2001/07/19(木) 13:00
- >>245-246
サンクス!
しかし・・・・英語は苦手だ(鬱
- 251 :名無し三等兵:2001/07/19(木) 14:55
- >>249
エリ8読みすぎ
- 252 :名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:29
- らぷたーできまりですよう(・∀・)
- 253 :かっこ悪い・・・:2001/07/19(木) 20:47
- http://www.lmtas.com/fighter_programs/f22/index.html
- 254 :名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:19
- 素直にF-15Eの購入で代金浮かせてその分でFXXの開発
研究でもした方がいいんじゃないの?ラプターはオーバーキル
- 255 :名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:41
- F5フリ―ダム
- 256 :名無し三等兵:2001/07/21(土) 22:50
- タイガーではなくて?
- 257 :名無し三等兵:2001/07/22(日) 19:23
- F-4の後継はT-4でき・ま・り
静音設計で周辺住人にも優しい親切設計だよ。
- 258 :名無し三等兵:2001/07/22(日) 19:24
- >>257
周辺住人だけじゃなく敵にも優しくなっるとる
- 259 :名無し三等兵:2001/07/22(日) 23:17
- SFXで決まり
- 260 :名無し三等兵:2001/07/22(日) 23:18
- >>259
なんだよ特撮で誤魔化すのかよ
- 261 :名無し三等兵:2001/07/22(日) 23:27
- >>259
SEXの方が好き
- 262 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 00:08
- >>257
アフターバーナーがないだけだRO!
- 263 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 07:30
- ラプターなんだってばよ(・∀・)
- 264 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 10:39
- F4Eの後継はF4Fワイルドキャット
- 265 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 13:18
- age
- 266 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 267 :名無し:2001/07/23(月) 15:14
- F-15とSu27ってどのくらい性能の差が有るんですか?
- 268 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:25
- Su−27にF−15のFCSとデータリンクと兵装つければ同じくらい。
- 269 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:26
- >>267
アビオニスクではF-15がかなり上。
空力ではSu-27がちっと上。
- 270 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:40
- F4EJ改って、あと何年もつのかな?
- 271 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:41
- >>270
さぁ機体自体が老朽化してるからね
設計的にはまだ使えるんだろうけど、こればかりは、、、ね
- 272 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:48
- ボーイングにわざわざ復刻版を作らせて買う。完全に当時のオリジナル通り。超レア。
- 273 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 16:22
- もう引退してもらいたい。
- 274 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 16:24
- 三菱F−1改
- 275 :自衛隊員:2001/07/23(月) 16:25
- レアつくまで持っとけよ。
あと50年もすればすごい高価な品になるよ。
- 276 :ななしよ〜ん:2001/07/23(月) 17:09
- とりあえず
納税者としてはF22は勘弁して欲しいんだけど
- 277 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 18:18
- 軍隊がほしい
- 278 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 19:07
- S-37
- 279 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:41
- 現実的にF/A18E
- 280 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 23:42
- F-1改、いいかもね。
エンジン出力さえ向上させればF-4EJより使いモノになるんじゃない?
- 281 :名無し三等兵:2001/07/23(月) 23:43
- ↑
夏だねぇ
- 282 :鬼畜閣下:2001/07/24(火) 01:09
- 米空軍の余剰F−15を買い叩いて改装して配備する。
(100機くらいはあると思った。A型やB型なのでちと古いが)
同型機を揃えた方が兵站的にも予算的にも有利なはず。
- 283 :名無し三等兵:2001/07/24(火) 01:43
- >>282
そりゃ、米国が韓国に売ろうとした、F-15Rまんまでんがな。
- 284 :名無し三等兵:2001/07/24(火) 09:00
- >>276
勘違いしているようだがF−22を止めたからといって
取られる税金が下がるという事はないよ、浮いた分は
官僚や特殊法人の天下りの懐に入るだけ(w
だったらF−22の方が良くないか?気分的に。
- 285 :名無し三等兵:2001/07/24(火) 11:47
- ならもっと贅沢にノースロップ・グラマンにF-23を独自開発させる。
- 286 :名無し三等兵:2001/07/24(火) 11:50
- 格好だけなら、F-23がいいね!!
- 287 :名無し三等兵:2001/07/24(火) 14:33
- いっそのこと日米でX−36ってのはどうか
- 288 :名無し三等兵:2001/07/26(木) 23:35
- >>287
また不平等な条件を押しつけられるので嫌です!
絶対に嫌です!!
- 289 :名無し三等兵:2001/07/26(木) 23:44
- でも、自力開発始めるとまた言い寄ってきますよ
- 290 :名無し三等兵:2001/07/26(木) 23:47
- >>289
H−Uロケットを自主開発した時のように、辛抱強く地道に努力をするのですよ。
抽象的だけど、それ以外の方法はない。
- 291 :ぱっぱっぱんち:2001/07/27(金) 01:22
- 使えんのになぜか隠したがってる
「経国」戦闘機
F16なみらしい・・
- 292 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 02:03
- >>291
経国はエンジンの推力が不足してるんじゃなかったか、たしか
- 293 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 02:17
- >>292
エンジンは換装してないのかな?
…えっと、日本がずっと豊かだといいですね。>>all
- 294 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 02:21
- >>293
>…えっと、日本がずっと豊かだといいですね。>>all
ナンダソリャ
- 295 :293:2001/07/27(金) 02:44
- >>294
日本が経済列強から脱落するというアメリカのレポートの事じゃないの?
どうせバカ高いオモチャなんて買えなくなるって事なんじゃない?
と自作自演補足でした。
- 296 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 02:48
- >>295
ほー、そんなレポートがあったのか、解説サンクス。
- 297 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 03:02
- >291
>F16なみらしい・・
そんなわけないって。経国はF−20並み
つかF−16を馬鹿にしすぎ
- 298 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 03:25
- F−16を対空戦闘用に改良したのが経国なんだけど、、、
- 299 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 03:26
- >>297
それ言うと「F−20並ならF−16と同等じゃないか!」と
291が言い出すに500カノッサ。
- 300 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 03:26
- >>298
こんなデンパまで居るとはね。
夏休みって良いね。
- 301 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 03:45
- >>298
台湾のメーカーがGEの技術協力を受けて作った戦闘機でしょ?
外見が似てるから、F-16で使われた技術がかなり使われてると
思うけど、一応、白紙から設計されたものでしょう。
しかし、T-50もF-16と似てるし、技術協力と言っても、
古い技術の使いまわしだな。
- 302 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 08:23
- F−23が格好良いといっても
それは正面方向やや上から見下ろした場合だけじゃないの?
あのアングルだと機種廻りが凄く格好良いんだけども
それ以外のアングルで見ると鬱にならない?
- 303 :名無し三等兵:2001/07/27(金) 21:09
- 台湾は最初からF-16が欲しかったんだけど、アメリカは中国に気を使って
F-16を売ってくれなかったんだよ、それで性能の劣るF-20を買えと・・・。
台湾がそれを蹴って開発したのが経国
その後中国のSu-27導入や台湾のミラージュ2000購入といった事情から
販売が許可され結局はF-16A+を大量に購入している。(経国があるにもかかわらず)
このへんの事情を知っていれば「経国がF-16並」や「F-20がF-16と同等」とは
絶対に言えないぞ!
それと経国はF-16より一回り小さい。
アメリカの政治的都合&圧力に振り回されて生まれた「経国」・・・、
某支援戦闘機の事情と似ていなくもないな。
- 304 :not found:2001/07/28(土) 00:01
- それじゃあ無人戦闘機「X−45A」
なんてどうよ?有人戦闘機よりも製造価格で
65%、運用と整備で75%の経費を削減できるという
究極の無人戦闘航空機の開発試験機。
- 305 :名無し三等兵:2001/07/28(土) 00:12
- 経国ってF-2よか強いらしいよ。
- 306 :名無し三等兵:2001/07/28(土) 05:26
- 頼むから Su-47買ってくれ。
- 307 :名無し三等兵:2001/07/28(土) 09:49
- >>302
YF−23は正面以外から見ては逝けないです(w
- 308 :名無し三等兵:2001/07/28(土) 09:58
- >>304
X-45はSEAD任務に使う機体では?
- 309 :名無し三等兵:2001/08/02(木) 11:28
- >>305
それが本当なら台湾はF−16なんか買わないって。
- 310 :名無し三等兵:2001/08/02(木) 15:27
- >>308
まあUAVが偵察から攻撃任務へ進出する第一歩ってとこだよな。
- 311 :名無し三等兵:2001/08/02(木) 18:13
- >>309
あんたが正しい
- 312 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 11:27
- あげ
- 313 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 16:07
- F4の後継機?何、言ってんの?
F4は、あと20年は使える優秀な戦闘機なんだよ。
あのさ、ヲタが共が、なんかグダグダ語ってるけどさ、ふざけんなって。
いつでも、ウチにおいで。本物っていうのを語ってやるから。
www.f4.com
- 314 :甦る呑龍:2001/08/04(土) 16:12
- 語らないで下さい。
- 315 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 16:13
- >>313
F4ってどの戦闘機ですか?F4U?F4F?F4H(F-4B)?
ここで話してるのはF-4EJです。
- 316 :初心者の方へ:2001/08/04(土) 16:14
- × F4、F14、F15
○ F-4、F-14、F-15
- 317 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 16:16
- 後継機は普通にRAPTORに決定だろ
- 318 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 16:19
- >>317
そりゃF-15の後継機でしょうが。普通に考えればF-2ですが。
- 319 :すくほじ:2001/08/04(土) 16:33
- やーっぱSu−27シリーズでしょう!!
- 320 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 16:35
- >>316
そんな決まりは無いよ
- 321 :名無し三等兵:2001/08/04(土) 16:36
- >>320
米軍機に限って言えばあるぞ。ハイフンのあるなしで別の機体になるんだから。
- 322 :名無し三等兵:2001/08/06(月) 15:03
- >313
このHP、じぇんじぇん、F4EJと関係ねえじゃねえか!ゴルァ!!
と、いうのが解って、いろいろと調べてみると、
正しくは・・・
www.f4-ej.com
・・・だった。
語るな!なんて偉そうな事言う前に、ちゃんと書け。
- 323 :名無し三等兵:2001/08/06(月) 17:58
- 径国って、しがらみでエンジンも推力の低い物しか
駄目だったんでしょ。
- 324 :名無し三等兵:2001/08/06(月) 18:52
- 最優秀戦闘機Mig−21の即時導入。
米国F−22と比較して価格が高すぎるが、
F−22より遙かに高性能なのが魅力。
- 325 :名無し三等兵:2001/08/06(月) 19:13
- 経国もエンジン換装といろいろ改良して、F16と同等の能力持ってるよーん。
ただそれは結構前に購入した多少旧式のF16だが。
- 326 :名無し三等兵:2001/08/09(木) 23:29
- あと何年で退役?
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)