■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネットで困ったこと相談所
- 1 :同スレ立て続け三回目 :2000/10/16(月) 21:12
- 相変わらずネットでは困ったことがいっぱいです。
ここで相談してなるべく建設的な方向へと進めましょう。ネット上なら何でもあり。
お役立ち知識や技術など歓迎。お役立ちサイト以外のURL貼りつけ厳禁。
前スレはこちら→ http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=969984959
また、web制作管理→ http://mentai.2ch.net/hp/index2.html
CGI・Perl板も参考に→ http://tako.2ch.net/perl/index2.html
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 01:07
- なんで新スレが立ってるの?
- 3 :>2 :2000/10/17(火) 01:16
- 旧スレが移転しなかったから。
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 23:33
- \ \ \
/ \ \
/ \ \ \
/ \
〇 Λ_Λ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \
〇 o ( ´∀`) |< これはあげだね!!
o ⊂( つ \\________ \ \
o < 〈 く \ \ \
\ (_( )\ \ \ \
\  ̄ \ \
\ \ \
\ |
\___|
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 23:46
- 敵意をもたれるよりも、信者が出来ることの方が怖いと思う今日この頃。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 09:09
- いやあ・・・ねちっこい敵意のほうがこわいって。
というより、信者はちょっとのきっかけでねちこい敵に
変貌する・・・それが一番こわいね。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 19:30
- ねちっこい敵意は実害が及ぶし
ねちっこい信者は悪意ないだけにタチ悪いし。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 19:36
- 極端な反応する奴が世の中多すぎ…
信者もアンチも逝ってよし。
中立でマターリ逝こうぜ。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 19:41
- まぁ、同人女じゃ、しかたないな。
頭が悪いのを責めるのは、足が悪いのを責めるのと同様に残酷なことだよ。
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 00:01
- やおい18禁サイト(裏はパス制)持ちなんですが…
パス請求のメールが、「やおい書くヤツ氏ね!」と
嫌がらせのために送ってきたものなのか、
それともただテンション高いリビドー厨房ちゃんなのか
見分けがつかないようなのばっかし…。どこもこんなものなのか?
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 03:26
- >>10
自動配信のところってあるんですかね…?<裏URL
そーやって裏URL入手してやおいサイト潰そうと思ってるんじゃないですか?
出版社とか作者とかに送りつけて管理人さんが困ればよいという悪意だと思います。
某板、某スレでそんな事が言われてましたので想像なのですが。
氏ね、って2ch語の死ね、ですよね?だとしたら2chのどこかでさらされてる可能性も
あるのではないでしょうか?
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 03:29
- あー、だから表サイトの感想を書けっていう管理人がいるのかもー。
内容一通り見ないと感想書けないし、好意を持ってるのかどうかは、よく読めばわかるし。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/23(月) 06:22
- CGメインファンサイト持ちなんですが、リクエストもらうとヘコむ。
なぁんか、あたしはあなたに絵を描かされる為に居るのじゃない
とか思ったりして。キリ番もうざいんでカウンタは非表示。
でもこんな自分の方がイタいのかな・・・・鵜津田
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 06:26
- >>13
それくらい普通のものの持ち方だと思いますよ。
要はそれを表に出しすぎない事だと思うのですけれども
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 06:36
- >>13
いや、あなたの気持ちは分かる。
新作UPする度に、
「キャ〜〜〜!ステキな○○×▲▲ありがとうございますぅvvvv
次は◎◎りん(←自分のHN…)、□□×▲▲見たいな〜〜〜」
と、ハイテンションなメールを貰い、カウンタがある程度回るたびに
「8400ってキリバンじゃないんですかぁ〜踏んじゃった☆」(次回キリバンはTOPで指定してるだろ!)
とやたら催促されると……ねぇ。
何事も程度の問題だとは思うけど。好きなもの描いてがんばって〜〜
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 06:45
- 指定キリのみ飛べるよなリンクがあったよ。どっかで。
そんで指定を50000くらいに設定してさ、
12秒くらいで描いた絵を、「ラフ風」に仕上げて放ってやれば?
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/23(月) 06:57
- レス感謝です。そうですね、外には出さないように気を付けんと。
嬉々としてリク受けしてらっしゃる管理人さんもいるので、
お約束を盾にできないのがツラい所でもあるんですけどねえ
>>15さんの、ウチもまさにそれなんですよ〜(泣笑)
キャラクターのアイコンみたいな小さい画像も作ってるんで
「こんど○○のも作ってくださーい☆★」とかさ・・・ヒィ。
- 18 :17=13 :2000/10/23(月) 06:58
- 名前入れ忘れゴメンっス。
- 19 :13 :2000/10/23(月) 07:07
- 書き忘れです。
>>15さん、他人と思えないです・・(苦笑)頑張ってください!
>>16さん、うちはカウンタ非表示なんでキリ番関係はないのが
救いですが、その方法よさげですね。ただその手間も、
作ってちゃん&描いてちゃんには惜しい・・・
- 20 :15 :2000/10/23(月) 07:13
- <「ラフ風」
それ、いいかもしれません。
ロコツに投げつける気持ちで放ってやる、と。
き、気持ちいいだろうな〜〜〜!(笑)
>>17さん
あまり他の管理人さんと比べてうんぬんってのは気にしなくても良いんじゃないでしょうか。
私は、「忙しい」等の理由で、相手の要求をはぐらかしています。
でもこれだと、好きな方にもおおっぴらに描いて差し上げられないのが寂しい…。
絵を描くのは好きなんだよぅ…。でも、ヘンな要求をしてくる人に甘い顔はしたくないんだよ…。
- 21 :・・・・・ :2000/10/23(月) 07:32
- キリ番いやなら、うけつけないで、自分の好きな絵だけ
描いていればいいのに…。
キリ番やるってことは、自分の意に添わないリクエストも
来てしまう可能性もあるって事だよ?最初からわかってるだろうに。
それなのに、なぜやるの?
面倒なら「キリ番やってません」でいいじゃない。それこそ
他の管理人がやってるから…とかって横並び意識ありすぎ。
ラフ絵なげてやる…なんて、何様…?って感じするよ。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:44
- キリ番は受け付けていないのに「キリ番踏みましたぁvvv」とか
言ってきたり、キリ番を受け付けていても
「8200番はキリ番ですかぁ?」とか言って
定められたキリ番など無視・無視ちゃんもいるんだよ。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:47
- マジレス。キリを描かせていただく、という姿勢だったら困らない。
たしかに放ってやるって言えば何様?だけれど。
大変だから描きたくない。キリでもないのにクレークレーと
戦後のギブミーチョコレート状態にはどうするか?っつー事ではないかと思う。
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:49
- BBS、削除機能付きの物を使ってる方も多いと思うのですが、
書き込みの中で誤字、脱字をしたときに消して修正する人、
少なくないですか?
「あ〜間違えちゃいました〜。○○→××です〜」
とか。解っててなんで直さないんだろうって思う。
細かいことで、気にしなければそれで済むのかもしれませんが。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:53
- いちいちBBSやらメールやらチャットやらで
「○番踏みましたぁ〜!誰々描いてくださぁい♪」
って報告がウザくて、結局カウンタ外しちゃった。
これでもうリクに悩まされずに済むのかと思うと凄く気が楽。
- 26 :名無しさん :2000/10/23(月) 07:54
- どう見ても、管理人を誉めるように見せかけて(るつもり)で、
その実自分の好きなキャラを描かせる道具みたいにしか
思ってねーんじゃねーか?ていう自称常連っているんだよ・・・
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:58
- >>26 それだ。
自分じゃ描けないけどお気に入りキャラのイラストは欲しいな〜。
じゃあキリ番狙ってあの人に描いてもらお〜♪
私って常連だしお願いすれば描いてくれるよね〜。
……頭いてぇ。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/23(月) 07:58
- >>24
枯れ木も山の賑わい。と思っとく。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 08:08
- >「8200番はキリ番ですかぁ?」とか言って
定められたキリ番など無視・無視ちゃんもいるんだよ。
>大変だから描きたくない。キリでもないのにクレークレーと
戦後のギブミーチョコレート状態にはどうするか?っつー事ではないかと思う。
「キリ番、リクエストはやってないんです。ごめんね。にっこり」
じゃだめなのか?
思うに、キリ番とかリクエストを受け付けそうなニホヒをどこかに
出していませんかね?そういうの、かぎつけてくるような気がするよ、
そういうリク厨は。
あ、それとも「私ってリクエストされまくりの人気者でこまっちゃう」
という自慢だったのか。だったら気がつかなくてすまん。
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 08:14
- あ、キリ番やっててキリ番じゃない番号へのリクエストに
対しても、
「それはキリ番じゃありません。ごめんね、にっこり。」
じゃだめなの?それじゃすまないものなの?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 08:16
- このサイトは切り番リクエストは受け付けてないんですよ、
という一言を言うのが、そんなに難しいのでしょうか?
それぐらいの意思表示もできないようじゃ、世の中生きて
いくの辛いのではと思ってしまいますけど。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 08:20
- 私はキリ番、ゾロ目は嬉しくて報告しますけど(上1つ以外0揃いのでないと、
キリ番とは認めていない)、何かリクエストした事なんて無いですよ。
ただ、カウンタが揃っていたので、報告してみました〜ってな感じで。
あと、自分のサイトで「キリ番リクエスト、なぜやってないんですかー?」って
聞かれましたけど、「自分の知らないキャラを指定されても、描けないから」
「リクエストものは上手く描かないと…ってプレッシャーがあるから」と言ってます。
- 33 :15 :2000/10/23(月) 08:21
- <「それはキリ番じゃありません。ごめんね、にっこり。」
<じゃだめなの?それじゃすまないものなの?
すまない相手は存在するんだ…(苦笑)
何言っても、丁寧にメールで説明しても、全然聞いてやがらねぇ。
日本語が通じない。何事もなかったように続く、くれくれ攻撃。
終には、冷たくされていると感じ始めたのか、別HN別メールアドレス使って
別人を装った賛美メール…やめて〜。送信元IP同じじゃないかっ!
「放ってやる」って表現にひっかかってるみたいだけど。
普段、どんな無礼者にもそんなことはできない者の
空想の言葉と解してよ(笑)<気持ち良いだろうな〜
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/23(月) 08:39
- 26だけど。自己フォロー。
自ジャンルに、ちょいマイナーめなあるキャラが好きなリク厨がいて、
そのキャラ関係の絵なり文なり載せてるサイトには軒並み書き込み。
しかし、「作品」ほめるのに使ってる言葉は全部、他所でその「キャラ」
を語るのに使っていた言葉とまるっきる同じ。
そうゆう人を見てるからさ。。。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 08:48
- キリリクは当初客集めのためにやっていたけど、
そのうち負担が大きくなってきたのでやめた。
楽になるよー。
- 36 :>26 :2000/10/23(月) 09:03
- いるよね…うん。
不自然な程あっちこっちのサイトでキリ番踏みまくってて
しかもリクエストは同じ内容とかさ。
管理人さんに「○○さんのところと同じリクエストですね?
申し訳ありませんが受けられませんので、(欲しかったら)変更して
ください」ってすご〜く丁寧にレスついてても、
「え〜いいじゃないですか〜♪ だっていろんな人のが見たいんです♪」
私は絶対こいつキリ番までリロードしまくってるんじゃないかと思う。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 09:12
- 友人が一日数十リロードとかされていたな。<キリバン前
- 38 :30 :2000/10/23(月) 09:15
- >>33
>何言っても、丁寧にメールで説明しても、全然聞いてやがらねぇ。
わかった…。そこまで親切にしてやるからだよ。
「キリ番じゃありませんから」と言ってきかなければ
そのまま放置。何いわれても描かなければすむことでしょ?
それでそいつが腐ろうがひねくれようが、毅然としてりゃ
あきらめるよ。(むろん、あきらめるまで放置ですよ)
メールしてまで相手してやってるから、粘れば描いてもらえるって
思わせてしまうんだよ。
「放ってやる」ほど描くの辛かったら、やめなよ。ほんとに。
(思うにさ、リク受け付けるのは、何リクされても楽しく負担に
ならず描ける能力のある人がやることだと思うけどな)
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/23(月) 13:48
- キリ番厨房ってのは、ネットでのスケブ馬鹿のようなもんですな。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 00:36
- 38に同意。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 00:44
- >>38
でも、そうやって放置された馬鹿に限って逆恨みして、
ここでスレッド立てて個人名とか出してある事ない事書きまくって
叩きまくり。それに馬鹿が便乗して盛り上がって、
挙げ句の果てにサイト閉鎖に根拠不明の噂だらけで悪評プンプン
てな展開が見えます。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/24(火) 00:51
- ついスケブ馬鹿ログ探しちゃったよ。
文字上のやりとりな分だけキリ厨のがマシかも。
つっても33みたいのはヒドいと思うけど。
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 01:46
- 私のとこに来てる人で、このスレッドの内容のような人結構いる
ような気がするのですけど、なんかこの人楽しい人なのかなー
とか思っているのですが、危険な人なのかなもしかして?
こんなへぼいとこ見てくれて、いい人だなとか思っているのですが。。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/24(火) 02:32
- >>41
「大手ぶってる」「カン違い管理人」とか言われそうやね。
本当に勘違いしてる場合もありそうなのがややこしいけど。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 02:34
- 私はリクエスト自体したことが無いので、(ロムが基本なので)
好きなサイトでキリ番踏みそうになったら
他のコンテンツでうろうろしてじっと待ってる。
- 46 :44 :2000/10/24(火) 02:36
- あとキリ厨房にこりた管理人が、注意を厳しくしていった結果
ハタから見たら痛い状態になった、っていうのも有りそう。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 02:39
- いつも300くらい回るカウンターが、
キリ番800カウント前ぐらいになって900回った事がある。
おいおい、誰か知らんがいくらなんでもリロードしすぎだ…
- 48 :名無しさん@どーでもよくなさげ :2000/10/24(火) 02:42
- ROMしてるサイトで踏むと辛いね・・・・
前、好きなロムサイトで踏んで、何も言わないでおいたら
管理人が掲示板で嘆いてた。申し訳なくなったから結局報告したけど
そのキリ番ていうのが「踏んだら管理人に貢ぐこと」キリだった。
・・・・貢いだけどさ・・・・ふっ・・・・
- 49 :キリ番 :2000/10/24(火) 02:45
- どっかのサイトで「キリ番報告はぞろ目だけお願いします」
というところがあった。
ちなみにそこはカウンタ7桁・・・
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 02:46
- @なると過去ログ・特に【3は必見】@
1 http://members.xoom.com/logdanyan/del2h/943362394.html
2 http://members.xoom.com/_XMCM/logdanyan/del2h/952277985.html
3 http://members.xoom.com/_XMCM/logdanyan/del3h/955822494.html
4 http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=958420063
5 http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=958420063
6 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=968862593
1 ネタバレは火曜日AM6時からです
2 厨房・煽りは内部処理しましょう
3 サイトウォッチのネタは自粛、リンクはhttp://を外しましょう
4 CP叩きは原則として避けましょう。
(苦手な話題は流すも良し、別ネタをふるも良し、
未知なるフロンティアを発見してみるも良し)
5 叩き、誹謗中傷、荒らしは臨機応変に対処しましょう。基本は放置です
6 個人名は伏字または難解にならない程度の当て字にしましょう
7 チャット状態はなるべく避けましょう
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 11:43
- アクセス解析し込んでおくと、キリ番間近の時にリロードしまくっている奴がいるので結構笑える。
そう言う奴に限ってネスケ3とか古いブラウザ使っているから何回やったかも分かるし。(藁
- 52 :38 :2000/10/24(火) 12:20
- >>41
それじゃ、逆恨み厨房にびくびくして、描きたくもないもの
描いては辛い思いしてHP運営していってください。どうぞ。
そうやって人の顔色伺ってびくびくしているほうが餌食になるぞ。
キリ番じゃないから描かないなんて、ごく当たり前の事いってるだけなら、
ここにさらされたって、平気じゃん。悪いことなにもしてないんだから。
堂々としてなさいよ。
なんか厨房にも迎合してよけいな苦労しょいこんでるみたいに見えるな。
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 13:28
- >>52
何も悪い事もしてなくても、ここへ晒されるのが怖いと言う人は大勢いると思うよ?
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 14:42
- 私のところはキリバン報告ありだけど「描いてください」って
言われない限り自分から「リクあったら教えてください」とは絶対
言わない・・・。そのおかげかカウンタが5ケタ行ったけど
描いたのは1枚だけ。それもいつもお世話になってる方のリク
だったので良かったけど。
多分、キリバンリクをされまくる人ってHPにそういう
雰囲気が出ちゃってるのかも。
友達がそう・・・。キリバン近くになったら掲示板に
踏み損ねたとかそういう書き込みばっかりだよ・・・
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 14:50
- サイトを立ち上げたばかりの時に、よく来てくれてた人が
「1050踏みました!」って書きこみがあったので
「これのどこがキリ番なのかわからないので良かったら
教えてくださいな」ってレスしたらそれからぱったりと
来なくなった・・・。私怨かってそうだ
- 56 :52:2000/10/24(火) 15:44
- >>53
うん、だからさ、どんな小さな恨みも買うのが恐くて
来てくれる人の顔色伺って、自分のできる範囲超えてリクとか
受けて疲弊するのと、はっきりとものを言って(むろんまっとうなこと)
少しだけぎくしゃくしても、自分的に楽なHP運営をしていくか、
管理人自身が選ぶって事だと思うんだけど。
なんか、こことかに晒されるのが恐いからリク受けるって聞こえるけど…。
そういう考えもまた極端すぎない?
何が大切なのか見失ってる気がしますがね。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 15:54
- >>55
そう言うのにレスするのって困るね。
中には、「○○○番踏みました。」の1行だけ残して終わりという奴も出ることあるし。
ある程度来る人であってもその手のは無視してるよ。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 16:14
- おめでとうございます。面白い数字ですね〜。
私は○○番くらいだったので結構同じくらいにHP見てたんですね。
と書いて以下流すな。
因みにこんなうちはキリ番制度はあるつもりだけど書いてない。
滅多に報告とかないので(カウンタ回ってるのに書きこみのないサイトなんだ。
フレンドリーじゃないからだとは思うが)、
報告があった時に「今余裕あるからせっかくだし、
良かったらなんかリクあります?」という風に聞いたりしてる。
自分から書いて欲しいな〜という輩は忙しいのでごめんなさい、にしてる。
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 16:48
- >>58
基本的に同じようにしてる・・・・けど、物欲しげにキリ番報告
されるだけで、既に程よいダメージが来るのさ・・
私怨だしsage
- 60 :疑問に思ったこと:2000/10/24(火) 17:24
- 文末にしつこく付く「(ぉ」って一体何なんだ!
例:「〜〜だよね(ぉ」
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 18:51
- >>60
一人ツッコミの(ぉぃぉぃ)や(ぉぃ)の略じゃない?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 20:13
- 切り番リクなんかやったら、ガンガン回す人間がいて当たり前ぐらい
に思っておけばいいのでは。リクだって何が来るかわからない。
それがイヤならやめる。
簡単な事だと思うんだけど、ここであれこれ言ってる人は何が難しい
のか理解できないよ。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 20:46
- でも、それだとカウンターの周りが悪くなる。
だから止められないの悪循環だね。
- 64 :>63:2000/10/24(火) 21:41
- カウンタのために、やりたくもないキリ企画をしてるくらいなら
一回ここでも見て欲しいよ。有名だけど。
http://www.linkclub.or.jp/~hidekats/access/
つーか2chの諸スレ見てたら、カウンタやBBSの書き込みに
妙な夢は持てなくなった。はは…。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 22:14
- キリ番はリクだけ受け付けて、がんばりまーすと言うだけ言って溜めていた。
そのうち諦めるよ?(いや、あきれられたのか)
- 66 :63:2000/10/24(火) 22:30
- >>64
なかなか参考になりました。(藁
ちなみに依存度レベルは1。安心した。
カウンターがぐるぐる回っていたり、掲示板のカキコが多いからって良いサイト
とは限らないとは良く言ったものだ。
そう言うサイトに限って、2chウォッチャーの格好の観察ポイントになっている
事が多いし。(藁
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 22:40
- うちは開設当初からキリ番リク受け付けてるけど、滅多に
申告がない。
厨房はしゃぎまくりの厨房ジャンルの中で、参加系CGIもない
冷めた雰囲気が人を遠ざけているのか……。
やっぱり、雰囲気とかそういうものもありますよね。
なんつーかこう、交流系が盛んなサイトはそういった
リク厨房とか多い。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:06
- >>640私も依存度1。ほっ。
キリ番リクエストなんて開設当初から故意に行ってない人、他にいますか?
みんなで同じことしてて面白くねぇーー!!とひねくれてるだけなんです
けどね、私の場合。
- 69 :↑:2000/10/24(火) 23:08
- >>640って何ーーー!!!???
正解は>>64
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:13
- キリ番、最初はやってたよ……。
裏も作ってた。
人並みにカウンタも回って欲しかったし、メールも欲しかったからさ。
でも、サイトが軌道に乗ってきたら、そういうのへの執着が薄れたので
リニューアルと同時にどっちもすっぱりやめました。
キリリクやめたからってカウンタの回りが遅くなることもなかったし。
「キリリクは受け付けてません」って但し書きしてるから妙な反応もないし。
- 71 :どーでもいいことだが:2000/10/24(火) 23:19
- >★★★このサイトは
>ホームページビルダー2001で作成し、インターネット
>エクスプローラー5で確認しています。桃里夏生の環境は
>画面サイズ1024×768ピクセル、ブラウザのフォントサイズは
>『最小』です。おそろいにして下さると私めのイメージしている
>レイアウトになります☆これだと余所様を訪問されるときも
>綺麗になるので、是非お試しあれ!
さっきサーパラから飛んだサイトのtopなんだけど
これ、どういう事なんだろ…???
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:20
- キリリク、うちもやってません。
なぜなら絵柄の古いヘタレだから。
申告なかったら寂しいから。
スマン、論外だ。
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/10/24(火) 23:22
- >>68 開設当初からやってないよ。
けど単に以前のサイトで懲りただけ。
あと押し付け厨房だった自分を思い出したくないってのもある。
痛い自分メモリーの輝ける1ページ…(´д`;)
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:22
- >>68
小説サイトなんですが、書けない時にリクきても困るので、
開設当初からキリリクはやってないです。書ける時と書けない時の差が激しいので。
カウンタの数は知りたいんですけど、それに踊らされすぎるのも嫌だし、
でも気になる性分だし…とループして悩んでしまうことぐらいが悩み。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:27
- >ホームページビルダー2001で作成し、
どういう事?
ねぇ誰か解説して(藁
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:29
- >>74
隠しカウンターの設置をお勧めします。
アクセス解析みたいなもの
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:29
- キリリクやってるけど、カウンタが増えてほしいというよりも、
ネタをほしい。
あと、他の人ってどういう雰囲気のが好きなんだろうっていう
好奇心からかな。
でも、5000切り目でしか受け付けてない。
描くのが遅くってねぇ。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:31
- 画面サイズとフォントサイズとブラウザを製作者のものと合わせろ!
……ということでしょ。>71
全てのサイトがそれで最適化できるという思い込みが怖い。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:33
- >>77
私の場合、貰ったネタでどうしても書けなくて半年も苦しんだ記憶が。
……どうも自作のネタじゃないと萌えないらしくて、
「年下攻めラブラブで」
とかならまだいいんだけど、事細かに要求されるともうダメ。
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:35
- >>71
ビルダーで作成したってのは他のとどう違うんだ?
HTMLとして完成させたら作成ソフトなんかどれでも関係ない気がするのだが
自分の作った環境は表示してもいいと思うが
それを強要するのはな。最小って見難いしー
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:36
- なんだかいろんな同人系サイトを見ていると、
カウンタの割に掲示板の書き込みやメールが少ないくらいで
愚痴ったり騒いでいるのか分からん(^^;
HPを公表=反響沢山、の幻想があるのだろうなぁ…
実際は一日に300アクセスが有っても反応は殆どないよ…
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:38
- 書くのが遅いのでキリリクは最初からやってません。
普通のリクエストは心で謝りながら無視してます。
BBSが無いから厨房に煩わされません。平和です。
相互リンクと作品の押し付けは謹んでお断りしてます。
小さなカウンタをつけてますが、数を気にしていたのは
開設当初だけでした。
管理する必要がないから気楽なサイトです。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:39
- ああ、いやでも更新したとしても
管理人が生存しているか問うだけの書き込みじゃ
流石に荒みたくなりました……わ、イタイ私……
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:40
- >>81
うちもそのクチだ。
でもカウンタが動くのを何よりの反応と思ってる。
解析見てると7割くらいがリピーターだし。
自分を省みても、書き込みもメールも出さないどころか
よそのサイト行かないもんなぁ。
>>71
なんでも書いてみたい年頃なんだろう。
それか「ソース汚くても我慢してね」という意味とか(藁
作成ソフトの吐くソースってどうしてああ汚いんだろう。
無駄に重くなるし。
- 85 :>>76:2000/10/24(火) 23:40
- 隠しカウンター、うちもやってる・・・
どのページを見てくれてるのか、適当なとこにいくつか置いて
統計とってる。
でも、ソース見たらバレちゃうんだろうな。
統計とるだけで、リンク元とかは調べられないタイプのなん
だけど、疑われてたら嫌だな〜
- 86 :75:2000/10/24(火) 23:41
- >>78
スマソ、「ホームページビルダー」の部分が意味不明
だっただけです。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:43
- キリリク、同じ人に続けて取られると何故か私が恥ずかしいのですが。
今まで二回連続でキリ番取ってる子、次もがんばってゲットすると
はりきっているけどあれはがんばって取るもんじゃないんだよ・・・
- 88 :>79:2000/10/24(火) 23:48
- でしょ?でしょ?<貰ったネタで
自分以外のネタって萌えないこともないけど、不自然になってしまって
「えへへ、アンタダレー?」作品になる確率高い…。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:52
- >>87
がんばってリロードしてるんじゃないか(藁
- 90 :68:2000/10/24(火) 23:55
- キリリク、やってない方やっぱりいらっしゃったのですね。
単に巡り合わせ悪いだけ?と言ったらおしまいかな。
私もこれからはキリリク無しで貫きます!
ここのスレ見て決心しました。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 23:59
- なるほどー。小説のリクエストは大変そう。>もらったネタ
私はCGなんであんまり苦労しない。
リクエストもアバウトになるし。
>>87
わかる。
- 92 :87:2000/10/24(火) 23:59
- >>89
一回目はそうでした(笑)一応アクセス解析付けてるので。
2回目は偶然入ったとたんキリ番だったみたい。
多分彼女にとってはがんばる=リロードするなんだなー・・・
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 00:16
- >>71
>これだと余所様を訪問されるときも
>綺麗になるので、是非お試しあれ!
自分の環境が全て正解だとでも思ってるんだろか。
800×600の人も大勢おるだろうに。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 00:28
- 前はキリリクやってたけど、今はやめてしまいました。
字書きなんだけど、一部の常連がホモ書かせようとしてやっきに
なってて怖くなっちゃって。
親戚にパソコンやりだした人もいて、いつ誰か知ってる人がくるか
しれないのにネットでホモやる気はないんだよね。
なんども説明してそういうのは書きませんっていってるのに、どう
いうのを書かせようかとBBSでシチュエーションとか語ってるの
よねー。
毎日のようにエロ絵を送ってきたりするし。欲求不満なのかな。
キリリク廃止したらBBSにカキコする常連少なくなったけど、す
っきりしました。
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 00:30
- >>92
リロード公認(?)のサイトもあった。ほそろしい。
そこでは大勢の厨房か競い合ってキリ番キリ番と騒ぎ、
BBSで「もう何十回もリロードしたのに〜」「あたしも〜」
と交流を深めておられた。もしかしたら牽制だったのかも
しれない。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 00:39
- >>95
それは恐い。
しかし、その状態を喜ぶor夢見る管理人もいるかと思うとそれも恐い。
- 97 :>93:2000/10/25(水) 00:59
- うちは15インチ800×600だからさ、彼女の言うとおりの画面解像度と
最小フォントにしたら文字なんか読めないよ(笑
何処のサイトへ行ってもこれで綺麗だから、
って他のPCで確かめてかいてるのか〜?
- 98 :はぁ:2000/10/25(水) 01:11
- 71のサイトは97やノート環境の人間の事は念頭に無いらしい。
それは勝手だが自分の無知をそのまま他人に勧めている分
IE・ネスケ狂信者よりもたち悪い気がする。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 01:37
- ブラウザを画面いっぱいに広げる奴いるのか?
- 100 :どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 01:42
- >>99
多いらしい。俺はそれはマルチウインドウ使える利点を
放棄してるんじゃないかと思うんだが
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 01:49
- ウチのジャンル、キリリクやってるのは
自力でネタあげられないヘタレで、
単なる構ってチャンばかりってのが定説(笑)
逆指名なんてやって脳内大手になってるのもいて楽しいっス!
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 02:42
- キリリクなんて相手の希望を受けつけると
男と男がキスしてるシーンとか、某弟キャラが幼稚園の頃
を描いてだの(実際は高校生)あげくその兄がお風呂に入れてる
シーンだの妄想たっぷりのリクしか来ないので、相手の希望も聞かず
好き勝手描いて上げてます・・・
妄想についていけない・・・というよりも
私、やおいやってねぇんだよなー。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 11:03
- >>86
すでに必要のないレスかもしれませんが、ホームページビルダーは
IBMのホームページ作成用ソフトのことです。
www.ibm.co.jp/software/internet/hpb/syoukai1.html
初心者でも結構いろいろできるみたいです。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 11:08
- @なると過去ログ・特に【3は必見】@
1 http://members.xoom.com/logdanyan/del2h/943362394.html
2 http://members.xoom.com/_XMCM/logdanyan/del2h/952277985.html
3 http://members.xoom.com/_XMCM/logdanyan/del3h/955822494.html
4 http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=958420063
5 http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=958420063
6 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=968862593
1 ネタバレは火曜日AM6時からです
2 厨房・煽りは内部処理しましょう
3 サイトウォッチのネタは自粛、リンクはhttp://を外しましょう
4 CP叩きは原則として避けましょう。
(苦手な話題は流すも良し、別ネタをふるも良し、
未知なるフロンティアを発見してみるも良し)
5 叩き、誹謗中傷、荒らしは臨機応変に対処しましょう。基本は放置です
6 個人名は伏字または難解にならない程度の当て字にしましょう
7 チャット状態はなるべく避けましょう
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 17:06
- リングとか同盟とか自動登録式のリンク集とか、作った者が悪いのか?
いや、あんましあからさまに「カウンタ回す為の道具」扱いされるからさ。
そしてちょっとでも文句言ったらイタイ管理人扱い。どないせいっちゅうんじゃい。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 17:49
- 今売ってるパソコンってだいたい1024×768最初から出るのだと思う。
でIEが最初にぽんと開いた大きさでサイト作る人もおおいのかなー?
もしくは最大化してさー。
で、画面はまだ広くなる傾向にあるとおもわれるので、
このまま1600×1200とかにあがっていってさー
そんなサイズでつくるやつとかぽこぽこ出てきたら超嫌だ。
読みづらいしわかりづらい文章ですまぬ。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:17
- HPは自分のパソのサイズにあわせてつくっているのですが(800x600)
アクセス解析によると訪問者は1024x768の方が多いです。
こんな場合、1024x768に合わせた方がいいのでしょうか?
その場合、どんなことに気をつければよいのでしょうか?
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:27
- リクエスト話にちょっと戻すけれど、
私は字書きですがリクエストはネタくれ状態。
元々小ネタを捻ってショート書いたりとかを芸にしてるようなものなんで、
自分への挑戦!って感じに遊んでるかな。細かい設定くれる方が嬉しいです。
なんつーか○○(キャラ名)が嫉妬する話、とかよりは、
「△△(キャラ名)が××(行動)してるのを見て、誤解して嫉妬」
更に「嫉妬して◆◆(行動)する」とかまでいってくれたが好き。
たまーにノンポリサイトだもんで「○○×△△」とかだけいわれると、
しょんぼりする。黙ってても書くってば。
こっちが無理に聞いたんならともかく、嬉しそうにキリ番とった!でそれだもの。
まあこんなんいってますが、カウンタも進行もあんま拘ってはないよ。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:29
- 全ての画面に最適化するというのは所詮無理だと割り切ってる。
自分が1024×768だから、それに最適化はしてあるけど、
他のPC(学校やもう一台のノート、インターネットカフェ)
などで見え方を確認してみたり。
極端に他の環境で見づらくならないように、
融通の利くデザインにはしているつもり。
画面サイズが全ての条件じゃないし。
あらゆる可能性を考えたら、自分の望むような環境で見てくれる人は限りなく少ない気がする。
あまりきっちり作りこまないほうがいいかも。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:30
- ノートで、800×600が最大サイズ。
それ以上広いサイトは、デザインがどんなに良くても
見にくくてもにょもにょします。すんごくお気に入り、には
ならない。イラストも…。
だって、すごくすごく上手いらしいのに、部分的にしか見えなくて
クイズ状態なんですもの(笑)
サイト制作者の方が「画面サイズの小さい人には気に入られなくてもいい」
と考えて作ってるなら、それはそれでありかもしれませんが。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:31
- 自分のサイズってどうやって知るの?
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:34
- 小さくしときゃ大抵フォローはきくだろうと480*640に合わせてます。
「このサイズじゃなきゃイヤ!」って場合はJavaSで操るのも手なんじゃないかとは思うが…。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:34
- >>111
計るのです。まずは服を脱いでトップとアンダーを。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:35
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=971698320&st=71&to=71&nofirst=true
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:35
- ・・・。
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:36
- >>111
それって真面目に聞いてるの?
・・・PC初心者?
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:50
- >>112
縦横逆だよね?
480*640だと1024*768以上じゃないとスクロールするべさ。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:54
- 一応幅は640で作るようにしてる。(ちょっと出るときもあるけど)
中には640×480で身に来てくれてる人もいるようなので、
そっち優先。
広い人はちんまり作っててもみえるけど
逆の人はでかく作るとみづらいし見えないから。
でかくするとデータも多くなるしねー。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:56
- モニタのサイズが閲覧のサイズとは限らないと思う。
私は1024×728だけど、ブラウザ表示は800×600、もしくはそれ以下に
してるし。他アプリも使うしね。周囲の1020×728友達もフルサイズには
していないみたいだし。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:59
- IEでエクスプローラーバーをだすと
多分最大化してほしいんだろうなーとよく思う。(1024×768)
なんにせよみづらかったサイトにはあまり行かないくなります。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 19:00
- 横を600くらいの幅で作ってれば
パソコンで見てる人なら問題ないんじゃないの?
デザインにこだわる気持ちもわかるけど、
横スクロールバーが出ると見る気持ちが萎える...。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 19:01
- 小さなところでいかによく見せるかー
が腕の見せ所なんだろな
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 19:21
- 112>>117
ごめん、そう。逆。あ、しまった逆、と思ったが自己レスオンリーもみっともないかな?
とおもって自ら放置プレイ。鞭サンキュウ
- 124 :今更だが。:2000/10/25(水) 19:38
- HNぐらいは伏せ字にしといてやれや…>>71
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:11
- 縦スクロール、横スクロール、どっちもウザいZo!やめとけ!
みたいな見てる側の感想(?)を見たことある…。
私はスクロールより小出しにされてページを移動する方がウザいよ…。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:17
- 縦スクロールは殆どの場合気にならない。
でも横スクロールは気になる。
滅多に横スクロールって使わないからかな?
縦スクロールは結構使うから…。
MIDIとでかい画像がトップにあるページはまず次回から避けます。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:20
- 横は…行って戻ってせんといかんから目が回る
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:25
- 横スクロールがウザいのは同感。
でも縦スクロールは、小説サイトを作ってる身としては
どーしよーもないんだけど...。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:27
- 最近はやってるのかなんだかみかけるんですが
メニューとか何にもない別窓開くやつ。うざい。
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:42
- そういえば巡回していたサイトのトップに、
「IE推奨。ネスケでは間違っても見ないで下さい」
とあった。あぁ、もう見ないよ!バカタレが。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 21:43
- 自分が横スクロール嫌いだから、横スクロールするページは作りたくない。
フレーム分けする時も上下に分ける。
テーブルタグは最大でもwidth=600までって決めてる。
見れない人も居るんだって事考えてサイト作らなきゃ作る意味ないじゃん。
- 132 :そういえば…:2000/10/25(水) 23:10
- サーパラ登録の注意書き?みたいなのにもサイズの事かいてあったね
ノートの人(800×600、逆??)の事とか考えて、って。
横が画面内に収まらない上、スクリプトでがちがちに固定してしまって
横スクロールすらさせてくれないHPだとさぞかしきついだろうなと思う…。
私なら2度と行かない。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:50
- パロディやってる管理人さんにお伺いしたいのですが、
他ジャンルでもう一つHP立ち上げたいってとき、
現在のHPで宣伝なり、立ち上げますなり、連絡する?
それとも、不愉快になったりする人いるのかな。
浮気じゃん〜って気分で。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:52
- 浮気程度にもよるかなー…
ちょろっと浮気程度なら連絡します。
本気で移動を考えている時は何も連絡せずにたちあげ。
(まあその時は元HP閉じる時だからあまり関係無いかも
しれないけど)
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:54
- 長文入れる時のテーブルは殆ど%で幅設定して、絶対横スクロールしないようにしてる。
IEとネスケのフォントのサイズ違うし、その中で常にIEフォント「最小」のひとも
居れば「普通」のひとも居るだろうし、ブラウザのサイズも違うだろうしで。
横スクロールは兎に角見辛いよね…。
フレームでスクロールバー非表示設定のクセに表示しきれていないところなんかも
即飛ばしてるし。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:56
- >>133
日記とかでこそっと(宣伝ぽくとかでなく、他のこと喋ったついでに、
ま、こんなんもはじめてみましたとか)くらいなら書くかも。
ジャンルが全く離れてほぼ重なる可能性がなさそうなら言わないかも。
うーむ。某飛翔ですが某2ちゃんで悪名高い女性向ゲームジャンル
やりたいんだけど、その場合は黙ってるかもしれないな(笑)。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:57
- 横スクロールの長文をわざわざ読むような心の広い人が
この世にいるのか?
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:58
- サイト閉鎖と立ち上げを繰り返すのが面倒なのでジャンルのサイトとしてではなく、
元から趣味のワンマンサイトだと言うことを明示しています…。
浮気だろうがなんだろうが勝手にさせて…気が合えば仲良くしようや。
と言うスタンスです。
ひとの入れ替わりは結構ありますが、管理人としては気が楽です。
- 139 :133:2000/10/25(水) 23:59
- >>133
>>134
参考になりました〜。ありがとうございます!
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:59
- >>133
私はしなかったけど、「浮気!」とか「このジャンルやめるつもり?」
みたいなことは言われなかったよ。
メールで「見てるよ」「リンクはっといたよ」と言ってくれるひとが
何人もいて嬉しかった。
ゲーム系やおいサイトとギャルゲーだったっていうこともあるかも。
飛翔系ジャンル同志とかだと厳しいのかな?
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:59
- >>133
自分はリンクページにこっそり混ぜました。
別館です、って書いて。
それくらいかな。
- 142 :133:2000/10/26(木) 00:00
- あ、>>134
>>136でした。すみません。
私もそうすれば良かったと思ってます。うらやましいです…。>>138
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:03
- 新しいウィンドウが出たり横スクロールまでは大キライだけどまだ許します。
でも勝手にウィンドウサイズ変えるのだけは許さん。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:13
- 飛翔系ジャンル同志は言ったり来たりが激しいから敏感になってる
人は多いかもね。好きな漫画がいくつかあって、自分CPが
盛り上がってる漫画にリアルタイムではまる感じ。
浮気といえば浮気だけど、また戻ってくる事もあるんだから
あまり目くじらたてないで欲しかったりするんだけど、
1ジャンルオンリーでHP作っちゃうと、やっぱりまずいかもと
思ったりする。長く一つのジャンルで居られる自信の無い人は
最初から趣味頁として立ち上げるのが無難かも
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:19
- フレーム使用なのに、スクロールバーが出ないように
固めているページが結構あるから困る。
メニューを読むのに、わざわざマウスでドラッグしてスクロールするのがなぁ…。
んなサイトはめんどくさいからもう二度といかないです。
もしくは、見たいコンテンツにブックマーク。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:21
- 138>133
初めてのサイトだったりすると、自分のジャンルの変わり方が読めないから
引っ越したり閉鎖したりで仕方ないと思います。
私、今の形態にする前に4つくらいサイト潰したような…あはは。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 01:55
- 掲示板の書き込みが少ないから、キリリクやってみたけど
やっぱり来ない(笑)
同ジャンルのへたれちゃんの所がそれで大盛況のようなので
まねしてやってみたがだめなようだ(笑)
ここ読んでやめようと思ったよ。厨房チャンが来ても困るし
やっぱりまったり行こうっと。
話題ずれててスマソ。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 01:58
- >>147
それでいいと思うよ。
書き込みが全てじゃないさ。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 06:31
- 自分800×600だけど画面サイズは640×480でも
横スクロールにならないこと!を基本に作ってる。
どんな環境の人でもできるだけ見やすいようにと気をつけるのは
当然の配慮だと思っていたけど、違うのね……。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 07:39
- 余裕があるときに画面サイズと色数変えて確認してみたりするけど
時々自分でのけぞるときあるよ。きをつけんとね。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 07:43
- WINのIEとネスケでチェックして、横スクロール無し、変な文字崩れ無しにはしてあったけど、
MACのネスケで見た時は、悲しくなった…見れるんだけど、1行空けで置いてあったメニュー、がったがた。
反省して、テーブルを使い始めました(使って無かったです)
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 07:50
- IEもネスケも確認してるけど、
自分はwinなのでMacの表示のされ方はわからない・・・
151さんのようだったらやだな。テーブル使ってるので大丈夫かしら。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 07:53
- 私も窓なのでMacでも表示が気になるー。
しかしそんなん言ったら、UNIXやNTではとキリがない・・・(涙)
シンプルに限ります。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 07:54
- NTは基本的に窓だから大丈夫だと想うですよ。
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 07:56
- や、あれって文字化けを起こすんじゃなかったっけ?>NT
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 09:31
- WinのIE5でまともに表示されるのであればMacのIE5でも大丈夫なことがほとんどだよ。
特殊な事をしていると変になるところもあるけどね。
ただ、Macユーザーって、ネスケやiCab使う人が多いからな。(藁
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 10:17
- Winのブラウザなら試せる。
Macはひっそり大学で試す。
でも……ドリキャスやWebTVなんて想像もつかない〜。
(解析にかかる)
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 10:40
- 解析にネスケ2とかがひっかかってると、ドリキャス以上に切なくなる。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 10:46
- ゲストブックの書き込みのメールアドレスの欄に
哀モードのデフォルト(アカウントとらない、携帯番号@何処喪.ne.jp)で
書きこんでる人がいてヒヤヒヤする〜;これって注意するべきなんでしょうか…
というかウチ、哀モード専用Pないのに…作った方がいいのかな〜。
携帯Pって作ってる方います??
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 10:55
- iCab使用者にしてみれば、デザインなどが崩れたり、まともに表示
されなかったりするのは覚悟の上だから、そんなに気にならないな。
マイナーブラウザの人は皆そうでしょ。Linuxとかさ。
ところでi-Modeでアクセスしてくれる人が結構いるんだけど、あま
り多いようだったらファイル容量も考えたいんだけど……あれって
どれぐらいで切るといいんだろ?(掲示板を対応する気は微塵もない
けど)
- 161 :別に困ってないけど:2000/10/26(木) 10:56
- 私の所のアクセス解析では、常にネスケ4が1位(150くらい)です。
2位がネスケ3(65)、次にIE5、4…と続くんですが、何なんでしょうね。
私はネスケ派なんですが、どう考えてもIE派の方が多いですし。
フレームに埋めこんでる解析(SSI)だと、かかりにくいのかなー。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 11:36
- >>160
5KBが基準だったよーな。
テキストベースでもちょっとしか作れない容量…
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:12
- なんて読むのだか分からないPNでの書き込み。
少なくともどこで苗字と名前が区切れるのかくらいは……。
呼べねえよ。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:17
- >>163
わざと「いくらなんでもそれは違うだろう」って分け方で
呼びかけてやれ。
- 165 :長文愚痴スマソ。:2000/10/28(土) 00:26
- ちょっと前まではXGAなんてMacの大画面でしか実現できなかったのに
な〜。そのうちSXGAが標準になっちゃうんかねえ。怖い世の中だ。
それはさておき、ネット友人がサイトを作ったので見てくれという。教え
られたURLに飛んだら、いきなり「●●●●をダウンロードします」の
メッセージ。泡を食って閉じ、友人に問いただしたところ、「専用ブラウザを
使わないと見えないんだよ〜」だったら先に言え。「大丈夫だよ、そのソフト
無料だしサ」そういう問題でもなかろ。
でもまぁ、そんならそのソフトをDLするかね。ってんでまたまた教えてもらった
URLに逝ったら、「このソフトはWIN98/95専用です」
・・・げっ。自宅のPCはMacなんだよ。仕方がない、仕事用のWinPC(NT4.0だけど)に
インストールするか。と思ったら、「IE5.0以上が必要です」だと。
仕事の都合上、IEは4.01が限度なんだよ、わたしゃ。
(開発環境を保持せにゃならんから)その時点で友人のサイトを見るのは
きっぱり諦めました。友人に顛末を話したけど、なにせ彼女はIEとネスケの
区別も知らないようなど素人だもんで、理解してもらえたかどうかは不明です。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:29
- >>164
案外それが当たりだったりして。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:32
- いやいや、まだまだあがるっすよ多分。UXGAやらQXGAやら
もうちょっとワイドになるかもですがね。
DVDとかハイビジョンとか綺麗にみえるよーにしたいらしいよ。
恐ろしいね。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:32
- >>163
「すみませ〜ん、これってなんてお読みするんですか〜?(はぁと)」と
嫌みったらしく聞いてやりなされ。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:05
- あげ
- 170 :>>168:2000/10/28(土) 23:46
- それをやると
「あ、やっぱり気になりました?(テヘ) ええとこれはですね!」
から始まる、長い長いネーミングの由来が展開されることになるかも。
その中で前世ネタでも始まったら、また紹介してチョーダイ>>163
- 171 :163 :2000/10/28(土) 23:48
- 今度聞いてみます。
なんなら164の作戦の後おもむろに聞いてみるとか……。
ひとつつはそう難しい漢字でもないのに
「オイオイそれを並べるかー?」
って感じなので。勇気を出して……。
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:49
- >>170
前世ネタで思い出したけど、文通希望の初めての手紙で
「僕の祖先は農民でした」から始まってるの貰ったコトある…。
貴方のルーツを聞かされても…と絶句した。
スレ違いでスマソ sage
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 06:37
- 祖先の話は前世の妄想より、ある種恐かったりして…
- 174 :お願い:2000/10/29(日) 06:49
- テーブルタグは閉じてほしいなあ。マジで…
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 06:52
- 閉じてほしいなあというか、htmlの文法間違いだそれ。
それを表示できてしまうブラウザは本来おかしいしバグだ。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:00
- >>159
うちにも、ドコモの番号丸だしのメルアドの人いたので、それとなく注意したら、
来てくれなくなっちゃいました…気に障ったかしら…
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:03
- >>174
友達のページ、それのせいでメニューも何も無いサイトになっていた。
そう言う点、作成ソフトで作ってると、失敗ないんだけどね…
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:12
- >>174
IE付属のFrontPageだと、閉じやがらないことあるみたいよ。
ソース見て萎えたこと、一度や二度じゃないモン(笑)
- 179 :あ、失敬:2000/10/29(日) 07:13
- 178は>>177宛てです
- 180 :どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:16
- >>178
さすが、ゲイツはんの会社が作ったソフトでげすな!
- 181 :どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:44
- FrontPageはIE用のジェネレーターだから、別に矛盾はしてないんだよ……(笑)
IEのHTML定義文書があったら、そこには「TABLEは閉じなくていい」と
書いてあるに違いない。もちろん、i-mode用なみに独自のページ記述言語として
扱われることになる。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:59
- それよりもIE用のスタイルシート宣言が欲しいなぁ……
微妙にCSSの仕様と違うんだわ……
NN6との共存を考えると…ふぅ
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 10:09
- >>177
でも、作成ソフトが吐いたタグを見ると切なくなるよ。
一行ごとにフォント指定が繰り返されてたり、
中身が空の<P></P>があったり……。
タグ開いて手直しくらいしろよと思う。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 10:29
- 当方プロだが、手書き狂信者は知ったかぶり厨房っぽくてかっこわりーぞー
そんなことよりサイトデザインのセンス鍛えろ>>183
ブラウザの互換性考えるのはいいことだと思うが、>>183みたいなのは勘違い厨房。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 10:49
- フロントページ、あとページミルで作ったサイトはネスケで不都合が生じ易いね。
無料ソフトと無料同然にiMacに付いてくるソフトだから使ってるひと多いのが何とも…。
ビルダー、ドリームウェーバー辺りだとネスケでもスタイルシートでも(スタイルは設定にも
よるけど)不都合はないです。
HTMLソフトは最低一万円以上のものじゃないとやっぱり辛いかもしれない。
- 186 :185:2000/10/29(日) 10:52
- ごめ、フロントページ無料ソフトでもないね。一万以上だし…確か。
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 11:14
- とあるプロバイダだとフロントページを無料で提供してくれるよ。
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 11:38
- >>181
問題は IE 用の DTD がない、というか少なくとも公開されてないことかな。
...とかそういう問題でも実はなくて、
実装のほうでなるべく表示に融通を効かせるのは悪いことじゃないとかいうあたりの話だと思う。
ブラウザが適当にやってくれるのにあんまり甘えちゃいかんけど。
>>184
実際にデザインやってる人の実感としてはその通りなんだろうし
ここが同人板だってことを考えるとそっちのが正しいとは思うが
しかし 184 みたいなのがいるから html はどんどん汚くなる。
板違いなんでさげ。
お手軽に使うならホームページビルダーあたりではないかな。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 11:46
- IEを完全インストールしたら漏れなくついてくる
無料ソフトじゃないの?<フロントページ
- 190 :188:2000/10/29(日) 11:48
- Frontpage Express が吐くソース、手直しすることを前提に見たら
そんなにひどくもないと思うけどなぁ。
自分で使うのに miniBBS を手直ししてて
思いっきりタグが入れ子になってるのを発見したときは
こんなのが一番使われてるのかとかなり悲しい気分になれたけど。
あれに比べれば、タグが閉じてないほうがまだ理屈の上ではまし。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 11:50
- >>189
無料でついてくるのは簡易版では?
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 11:51
- >>189
それはFrontpage Express。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:00
- >>191-192
Frontpage Expressをつかっているもんで
そんなに悪いソフトじゃないのになぁとこのスレ読んでいたんですが
別にフロントページというソフトがあったのですね(恥)
教えてくれてありがとうございます!
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:17
- Outlook と Outlook Express みたいなもんか(笑)。
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:26
- >>194
まさに、そのとーり。ややこしい名前を付けるゲイツが全て悪い。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:37
- 自分はNN使ってんだけど、よくいくページで
行くとソースが表示されるんで「なぜ?」って思ってよくみたら
htmlじゃなくてhtmIだったのよiだったの
なんでそんなことになるんだよおおおお〜
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:44
- >>196
単なるスペルミスでは・・・?
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:46
- 196
ごめん、IEだとみれちゃうのだな〜とおもってさ。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:49
- あ〜、そっか、拡張子3文字で判定するから・・・・IEだと
「*.htm」で充分なんだね〜
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:23
- >>199
ビルダーでページ作ってると、何も考えずに保存したら
拡張子は「.htm」に勝手になります。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:38
- 拡張子が「.htm」だと、NNでは見れない人がいるの?
Frontpage Expressも「.htm」になっちゃうんですけど。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:38
- .htmはdos時代の名残(拡張子は3文字まで)です。恥ずかしいので、.htmlに直しましょう。
- 203 :>182:2000/10/29(日) 13:43
- もう、NNは余り考えないでよいのでわ。
だめだありゃ。アンチMSな人以外使う価値なし。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:49
- >203
UNIXとかLinuxだとNNしかないんだよ〜。そんな悲しいこと
言わんでくれ〜(;_;)
- 205 :ジークIE:2000/10/29(日) 13:52
- MSはHTML+CSS+JavaScriptにIE3.0の時代から対応を推し進めてきた*。
HTML4.0で正式にCSSがサポートされるより前から、公示されたCSS1に準拠しようという努力はあったのです。
* はなはだ不十分なうえ、独自拡張はあったにせよ、標準は満たした上で、
という話であり、独自拡張は「未知のタグは無視し、その表現方法は保証
しない」という形で認められています。
また、FTPの統合やオークション管理、メディア統合、XTHML/XML対応、どれも
IEで実現されていますが、これこそサードパーティのプラウザやプラグインが
MSより先にやるべき事だったのではないかと思います(これらの機能の一部は
UN*XのKDEはやっていましたが)。危険さを認知して対策し、ないし諦めて使
う以上は、IEほど便利なツールも滅多に見かけません。
それに対し、Netscapeは盤石の支持の上にLAYER追加などでWWW上のリソースを
自社ブラウザでなければ快適に閲覧できないような仕組みを作ろうとした。
公示された規格があるに、まずそれを満たすという考えは持たず、JSSなんて
ものまで持ち出してきて、独自規格に拘り、HTML+CSSで記述されたただの文書で
落っこちてしまうような粗悪品をつくり、CSSに悪いイメージを与え、普及を
遅らせる功績を残しました。
HTMLに関する限りは、Netscapeはいいところが一つもないただの悪者で、MS
の取り組み方が圧倒的にまともで正当です。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:52
- Netscape Communicator でHP制作してますが
拡張子は.htmです。
ネスケ愛用してますが、.htmのままで見れますよ。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:56
- >>205
それでも、MAC使いの人は何故かNN使ってる率が高い気がするんだが・・・
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:58
- >>205
はいはい、PC板に戻ろうねぇ〜。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:00
- >>206
ありがとうございます。
今まで見れないと報告してきた人もいなかったので
NNが「.htm」を見れないと思って慌ててしまいました。
書き換えなければならないとしたら枚数的にも150枚近くあるので
時代遅れという理由だけでは書き換える気にはならなかったのです(笑)
でも念のため新しいものからは「.html」にするように気をつけます。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:04
- >209
dosでrenameすれば一発じゃ。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:07
- renameは一発だけどページのリンクを全部.htmlに直さなきゃ
ならないから、ページ数が多いと大変だよ〜。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:09
- >>209
すみません。
そう言われてもそのやり方が全然解らない素人なんです(汗
詳しく知りたければPC板に逝けと言われそうなので
一つだけお答え下さい。お願いします。
dosでrenameすればファイル内のリンクも全部書き換えられますか?
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:11
- 212です。
既に>>211で答えが出てましたね。
どうもありがとうございました。
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:44
- htmで見れないなんて、そんなバカな話は聞いたことないよ。
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 15:48
- .htm か .html かなんていちいち気にする必要ないってば。
面倒じゃないほうを使えばいいだけの話。
>>206
歴史的経緯とか、Internet Explorer が大量に独自の機能拡張をインストールすることによる相性の問題とか。
あと Flash の動作不良とか Mac 版 IE 独自の問題もあったっけ。
安全性の問題は特に Mac だとあんまり変わらない気がする。
205 はかなりバイアスかかってるけど
html の表示に関して Communicator/Navigator 4.x より Internet Explorer のほうがまともなのは事実。
- 216 :215:2000/10/29(日) 15:51
- あ、>>207 だ。
板違いの上にミスを重ねてすまん。
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 15:55
- NN6がさっさと出てくれればねぇ
- 218 :板違い:2000/10/29(日) 16:07
- つーか拡張子はサーバーがhtmlファイルのMIMEタイプどう登録してるだけの話しだからなあ。
普通はHTMLファイルは「.htm」と「.html」が認識されるように登録されとる。
「.aaa」をサーバに追加登録してたら???.aaaでも表示できちゃう。
EzWebのHDMLをサーバに登録するよーなもんだな。
そんなわけでサーバ側の問題でブラウザは関係無いので、ネスケでもIEでもなんでもオーケー
ちなみに俺ちゃんはDOSからWebを見る人に配慮で「.htm」でーす。単なる趣味〜
(サーバによっては.htmではhtmlファイルとして認識してくれんとこもまれにあるので注意)
あとMacユーザーがNN使い多いのは別にアンチゲイツだからじゃなくて、数年前までMac買ったら標準でついてくるのはNNだったから。
Mac版IEが結構最近までどうもヘボかったというのも理由
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:16
- まあ、205は程度の低い煽りってことで。
細かいことまで知りたかったら自分でPC板に逝くなり専門書を
読む鳴なりする努力は必要だと思うよ。
215さん、218さん、有り難うございました。
- 220 :板違い:2000/10/29(日) 16:19
- サーバってのはhtmlファイルを置く場所ね。
htmでやってる人はプロバイダ変更したときなんかに、htmのままでは認識してくれないことあるかも?(めったにないと思うけど)
あとMacIEだけど、最近ネットはじめた人ならIEのほうがマカーに多いと思う。今標準ブラウザIEだし。(ネスケも入ってるけど)
ちょっと前からやってる人だと、IEは使い物にならなかったから当時みんなNNで慣れちゃったので、そのままNNの人が多いかな。
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:22
- 板違いの話題だったかもしれませんが
PC板は難しくて見る気力さえもなかったので
ここで拡張子についていろいろな話が聞けて
個人的にはありがたかったです。
ほんとうにありがとうございました。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:29
- それはそうと、妙に自分のホームページ作りのスキルに酔ってる人いるよね。
困ってるときにうまく助けてくれるだけならそれは頼れるお兄さんで尊兄もされよう。
けど関係ないとこで「こーするべきだ」だのなんだの周りに講釈たれまくって口うるさいウンチク君って居るな。
おせっかーい
だいたい誰にウンチクたれてんじゃー!
知識ひけらかさないだけで、こちとら前職Webデザイナーでmosaic時代からやってるっちゅーの!(ノ>□<)ノ ≡≡≡≡┻━┻
(例えば218みたいに分かっててhtmに拡張子してる人に「それは間違いなんだよ」とかさ)
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:37
- >>222
いるいるー。あと、205とは逆だけどアンチMSなのが一種の
ステータスと勘違いしてるヤツとかねー。「フロントページ使ってる」
などと言おうものなら、「ありゃー初心者向けだからねー」といかにも
小馬鹿にしたようなレスつけるやつもウザ。
だが218さんの発言はマジで為になった。有り難うです。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 22:47
- たま〜〜〜に、ページの画像指定場所が
Cドライブになっているページがある。
(例)
<img src="file:///C:/My%20Documents/@@@.gif">
殆どの画像が見えなくて、そのページの作者に
「画像の指定場所、Cドライブ指定になっているから見えないですよ」
と教えたら
「私のパソコンからはちゃんと見えます」と返事が来た…
で、「何故パソコンから見えるのか、見えないのか」の
説明をメールで送ったが返事なし。ページも直ってない。
なんか…無駄なことをしたような疲労感が(^^;
友達教えてやれよ〜〜(^^;
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:03
- >>224
ありがちですね。
一度知人のページがそうなってて慌てて伝えたことが。
Frontpage の特定のバージョンでそういうバグがあるという話を
聞いたことがあるような気もします。
- 226 :ど−でもいいことだが:2000/10/30(月) 00:12
- すごく勉強になるなあ。みんなスゴイや。
タメになるのであげ。
>>224せっかく教えたのにそれは辛いね…
>>225それ聞いたことあるなあ。
- 227 :183:2000/10/30(月) 00:13
- 書き方が悪かったかもしれない……。
作成ソフトが悪いんじゃなくて、最初からずっと作成ソフトの画面しかみないで
タグのかけらも知らずにページを作っている人が気になるだけです。
無駄なタグの多いページはひどいときは重さが倍近くに膨れていたり。
作成ソフトは作成を効率的にするものだと思うから、
タグの知識をある程度持った上で上手く使って欲しいものだと。
遅レスになりましたが……。
ちなみに手打ち信者じゃないです。タグ挿入型使ってます。
言葉足らずだったのは認めますがあそこまでボロクソ言わなくても>>184
まあ、2ちゃんだし仕方ないか。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:25
- というか、>>184 ってブラウザの実装に合わせることと見かけ上のデザインしか考えてなさそうな物言いをしてるな。
別に仕様原理主義者になれとはいわんが、なんで実装がそうなってるかなんて考えたこともなさそう。
- 229 :遅レス>184:2000/10/30(月) 00:44
- テキストファイルに変換して10KBの小説ページが、
変換ソフト(IE付属の制作ソフト)で138KBになっていたときは驚愕したよ。
無駄な行入れしてたからだろうけど、どんな長編かと表示待っていたから萎えた・・・。
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:47
- 作成ソフトってさ、こっちがいらんタグ(/pとか)消しても消しても
また勝手に生成してたりしない?
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:00
- 一度、エクセルのweb形式で保存を利用して表を作ってみたら、
自分のHPのスタイルに合わせるためにタグを消すのに時間がかかるかかる。
ところで</p>のどこがいらんタグ?
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:01
- >>230
おう、全くだ!
勝手にformタグ書き返たりしてね!…頁みるとは相性悪いぜ、わたし。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:06
- >230
気付いたら「DIV」が20個くらい作られて、キレそうになった。
結局、ソフトにあるソース用のトコで作ってる…ばかみたい。
ソフトが使いこなせないヤツもいるんですよ。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:10
- >>231
多分230は中身が空の<P></P>のことを言っているのだと。
ビルダーでむやみやたらと生成される。
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:14
- 私はホームページビルダー3をまだ使ってる。
無駄なタグはあとで修正。
ビルダー2000は買ったけど結局扱えなかった…。ウトゥだ。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:24
- >>235
それが正しい作成ソフトの使い方なのでは、と思うよ。
無駄なタグの修正くらいしてくれ、厨房管理人たちよ!!
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:26
- 無駄なタグがどれなのかと、放置するとどんな迷惑がかかっているのかが
わからない…鬱だ…
- 238 :184:2000/10/30(月) 03:53
- 残念ながら私自身はテキストエディタですべてやっちゃってるの。
だからハンパ者が威張るのが厨房臭く見えてしかたないわけ
ページの軽さはそんなところよりページの構成や設計が問題だよ。
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 03:58
- 結局威張りたがりの知識自慢厨房は184だったのか……。
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:05
- >>238 でいきなり「ページの軽さ」とか言い出してしまうあたりが
まるで話がかみあってないですね。
だめだこりゃ。
- 241 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:06
- テキストエディッタでやるなんてあたりまえ…自慢するほどのことではない。
個人的には作成ソフトなんぞ使ってる人の気がしれん。
xyzzyで充分…
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:07
- 「DreamWeaver」はいいね。高いけど。
タグのシェイプアップ機能がお気に入り。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:08
- 私はメモ帳でやってます。ダメですか?
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:10
- 作成ソフトを使うのは一向にかまわないのですけれども、
IEでしかみれません!と書いていて更にネスケ嫌いバナーを
貼り付けているサイトがフロントページで作っていると萎え。
そして自分はネットに知ったかぶりな顔をしていると更に萎え。
どこかからCGIを借りてきて自作で設置していても萎えるね。
そういうサイトに限ってログファイル丸見えだったりするんだけど……
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:12
- 私もメモ帳だけでも大体の物は書けるけど、全てメモ帳だけ作ってます!って
聞かれてもおらんのにHPにかいてる人見るとなんか…と思う。
- 246 :184:2000/10/30(月) 04:13
- お前らはなんなんだ。テキスト数文字増えてもかわんねーよ、つってんの。
読み込み考えてどういう構成にするとかは意義あるけどね。
君らの理屈じゃXML化でインターネット激重になっちまつってリクツじゃねーか。そんなわけあーるーかー
Perlスクリプトからコメント全部抜いてからそういうことは言え。
そんなところじゃ速度はほぼ変りません。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:15
- 逆切れ?
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:16
- >244
その逆のパターン(NNのみ。HTMLの互換の問題でなく、CGI等でわざわざIEを弾いてたりする)は
良く見かけるけど、IEのみってのはあんまりみないなぁ。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:16
- >>246
だから、「速度が遅くなるから」無駄なタグをなくそうなんて誰も言ってないんだが :-)
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:18
- テキスト多少増えても重さは変わらんだろうが、要素が増えたら
それだけブラウザ側の解釈に時間かかるって理屈は知ってる?>>184
- 251 :244:2000/10/30(月) 04:18
- >>248
NNのみなんてサイト見たことありません……
私いつも、NNだけ弾かれるサイトしか見た事が無いので
そういうサイトが有れば是非お目にかかりたい所です。同人系で。
- 252 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:18
- ビルダーでやってるけど、そうそう変なHTMLにはなってないと思う。割と軽いし。
一応後でチェックするかな…
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:21
- >>241
まぁまぁ。
たぶん、xyzzy を便利だと思える人のほうが世の中少数派。
あ、おれ自身は vi 派なのでごめんなさいです(笑)。
>>243
自分で慣れてて使いやすいと思うものだったら
別に何使ってもいいんじゃないかと。
ただ、直接 text で編集するにしても
タグやコメントの部分を別の色で表示してくれるとか、
タグがちゃんと閉じられているかチェックしてくれるとか
そういう機能があるものを使うと楽にはなりますね。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:22
- >>450
じゃあ単なる己の趣味押し付けなのー?
上見てると名無しで容量の話ししてる人もいるけどー?
構文として間違って無いし、それは非難すべき点じゃないだろーつーはなしだよ。
そこを押し付けがましくてかっこわりーなーつってんだよー
ツールはhtmlの書式として間違っててブラウザ依存しちゃうようなところは非難されてもしかたないけど、>>183みたいなのはちょっと詳しい気分の奴のおせっかいにしか聞こえないなー
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:22
- >237
ここでチェックだ。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
- 256 :254:2000/10/30(月) 04:23
- >>450じゃないや>>250
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:25
- とりあえず 184 の書いたものを Another-HTML lint にかけてみたいな(笑)
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:25
- その「ちょっと詳しい程度」の奴にいちいち噛み付く
「プロフェッショナル」の184もかなり大人げないけどNe!>254
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:29
- >>250
お前それヘリクツだろが。XHTMLにお前は移行すんな。
それ言い始めたらツールは絶対なり立たない。
C言語を否定して全部機械語で打たないと無駄が出るとか言ってるようなもん。
そんなところじゃ速度は大差出ないだろが。試してみてから言え。
テーブル内に画像やら重い要素詰め込まないようにしたり、外部CSSでレイアクトを共有したり、そういう設計で速度は差が出るだろ。
画像の使い方もそうだが。
- 260 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:29
- 構文が正しけりゃなにやってもいい、ってのはすごい理屈だな。
<table> </table>
ばかり1万行送ってきても、それは非難にあたらないってことか。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:30
- >>257
すいません。100点にこだわってます。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:33
- 肉まんはこんなに美味しいのにチミらは何を争っておるのだ。
- 263 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:33
- 250>>259
Cコンパイラだってoptimizeってもんがあるだろーが。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:34
- >>260
無理矢理な非難だな。一般的なツールの出す程度の無駄な部分のはなしだろ?
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:34
- >>259 の主張はだいぶまともになってきたな。
>>184 みたいに痛いいい方しなきゃもうすこしまともに聞いてもらえただろうに。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:35
- >>263
あったって、しょせん機械がやることだ、無駄な処理はある。
完璧にしたけりゃ全部機械語で自分でやれ。
今回のはそういうレベルの非難だろ。
- 267 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:36
- >>255
スタイルシート使えってうるさい。あと、論理タグ使えとか。いいじゃん、FONT使ってもB使ってもー
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:39
- Macの事例ですが。既出だったらごめんなさい。
NNだと見れるのにIEだと、真っ白だったり崩れてたりフリーズしたりすることあります。
MacのIE5が悪いって話しも耳にしましたが。
上記の事例は、たいていビルダー使い慣れてないのに小技をふんだんに盛り込みました的トップに多いです。
ビルダー使う前までは見れたのに…。でも、ビルダーですてきなページを作ってるところは憧れます。
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:40
- いやーん、内容が高度でわかんなーい(はあと)
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:40
- >>267
作者も書いてますが、これって別に 100 点めざして使うものじゃないですから。
かなり設定はめんどうですが、チェック項目をおおむね把握した上で
自分が必要だと思った部分について使えばいいこと。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:41
- W3Cのご意向に無理に従う必要も無いしな。
FONTタグもhtmlの規格にあるんだしなあ。
ま、使ったほうが利点あるけどね。
けどNN3とかでも派手にみれるように使うのはアリかもな。
NN派がNN6に移行するまではCSS中心の構成にままだ移行できないかも。。。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:44
- >>259
違うでしょう?
叩かれた側の君が必死になって>>184叩きをしてただけでしょう?(生暖)
- 273 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:44
- >>266
そういうレベルじゃないよ。おまえが読み違えてるんだ。
optimizeあるなしでどのぐらい違うコード吐くか、わかるか?
コンパイラというソフトウェアにできることが、なんで
Web作成ツールというソフトウェアにできないんだ、という話。
ソースの可読性が上がるなら、多少無駄なコードでもかまわんよ。
現行のWeb作成ツールの問題は、そういうレベルじゃないだろ。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:44
- ビルダー使ってると、同じビルダーで作ってるとこが一目で分かったりする…
つーか、そんな作り方しないでくれよう…ださいよう…
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:45
- MacIE4はたいがいだったと聞く。IE5でもダメなのでしょうか?
(MacIEはMacNNより速いけど、リソースを馬鹿食いするのはあるな)
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:50
- >>272
は ?
ご自分の文章が他人からどう見えるかをまず考えたほうがいいと思いますよ。
最初っからまともな物言いをしてたらこうはならない。
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:54
- 言い合ってるお二方。
どっちもどっちだと思うがいかがか。
- 278 :正直:2000/10/30(月) 04:56
- なんの話何だかわからない…なんかみんなすごいな…
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:58
- >>277
そうですね。申し訳ない。
というか最低三人はいますこれ。まぁ 2ch でこんなこといっても仕方ないんだが。
とりあえず板違いもはなはだしい状況なので撤退。
重ね重ね失礼。
...本来見たかったスレッドに行って萌えてから帰ろう(笑)
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:00
- いいんだよ、見られれば……
だからテーブルタグは閉じてくれ(涙)
- 281 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:02
- >>269
私もお仲間〜(笑)
昼間のは「.htm」でも「.html」でも好きな方使えっていう要点はわかったけど
夜中の議論は高度すぎてさっぱりわかりません。
でも、たまに理解できるところがあると嬉しいし、勉強にもなるので
このスレッドから目が離せません(笑)
- 282 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:04
- 言い合ってたその2。了解です。やや反省モード。
そーだよな、そもそもは>>280の言うような件が問題だったわけで。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:04
- とりあえず、
「テーブルタグは閉じよう」
ということがわかればよし。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:06
- NNで真っ白になって全然見られないという原因は
テーブルタグの閉じ忘れが一番多いのですか?
他に、絶対閉じ忘れがないようにした方がいいタグってありますか?
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:06
- マックからだと
@ (丸数字の1)
とか
★ (黒星)
とかはどう見えるの?
機種依存文字って、簡単に変換されるくせして
自分のとこからはちゃんと見えるもんだから
つい使っちゃう・・・。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:09
- あと、この間ヘタレ字スレであったけど、
壁紙の拡張子を忘れるとWinでIEの場合のみ表示されない。
これに関しては本当に面白い実例だったのでログ見てきてくださいな。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:11
- ★ (黒星)はみえます。
@ (丸数字の1)は(日)とみえます。
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:11
- >>285
マルイチは(日)になったと思う。
黒星は大丈夫だよー。
あとローマ数字は(企)になったり、
シグマ(Σね)が「〇の中に中」になったり。
- 289 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:12
- </a>(藁>>284
- 290 :288:2000/10/30(月) 05:13
- あいや、かぶってしもうた。スマソ。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:14
- >>288
ひえー、うっかり使ってたよ。
気をつけなきゃ……。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:21
- 豆知識。
ファイル名にスペース入っても認識するのはWin生まれのIEだけよん。
「aaa bbb.html」とかは「aaa_bbb.html」とかにしようね
htmlファイルだけじゃなくってGIFやらJPEGやらすべて。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:23
- あれ、なんだっけ?
まえファイル名打ち間違えてて、自分のネスケでしか確認してなかったせいで
IEの人々に「見えません」と言われ慌てたことが……。
どう間違えてたのか忘れた。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:27
- >>292
他人様のページでスペース付きのファイル名を食らったときは
「aaa%20bbb.html」で回避するという手もあることはありますね。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:34
- 前に何度も画像の再読み込みをしても読込めない画像があって
ソースで確認したら画像の名前が平仮名でした。<「平仮名.gif」
で、URL欄に直接その画像名を打ち込んだら呼び出せて
見れたのですが・・・。
これって制作者のミスなんでしょうか?
それとも平仮名画像名でもちゃんと見れる環境があるのでしょうか?
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:36
- 絵府絵府とかってローマ数字使ってるとこあるけど
MACからだとなにがなにやらさっぱりです・・・。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:51
- >>288
シグマが化けるってことは
ギリシャ文字はほぼ化けると思っていいんですか?
結構平気で使ってた……やばい……。
- 298 :285:2000/10/30(月) 05:52
- レスどうもでした!
私のホームページを始め、友人のwin使いは丸数字オンパレードでした(苦笑)。
さっそく触れ回ります〜〜〜〜!
今までマックの人ごめん〜〜〜
また見に来てー!(・・・くれないと思うけどne!)
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:53
- Macだけの問題じゃなく、他の環境でも化けるのでローマ数字とかはやめとくべし。
「II」とか「IV」とか書こう
- 300 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:55
- >>297
ギリシャ文字はJISに入ってると思うけど……。
数学記号のシグマがやばいんじゃないか?
- 301 :まったくどーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 06:08
- ギリシャ文字を多用しているらしい297さんのジャンルが知りたい…
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 07:50
- うーむ
じゃあ、顔文字も使えないのが多いね。
煤i ̄△ ̄;)!!なんてけっこう好きだったんだが。
Macの人って、顔文字サイトとか、顔文字駆使するメール書く人とかって
どう?
私もそんなに使うほうではないけど、たまには使うから気になる。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 07:57
- 作成ソフトで<P>なんかの無駄なファイルが多いのは、ソフトのせいと言うよりも
作ってる本人のせいの方が大きいんだよ。
文字を選択、色変えてそれをまた戻したりって手直しの繰り返し(無駄な動作)で
残ってしまう…。
- 304 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:00
- それが「無駄」だと気づかないソフトウェアにも応分の責任はある。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:08
- >>302
一番左の部分(の前のところが「〇の中に中」にみえる。
その顔文字はどーゆー心境をあらわしてるの?
顔文字駆使するメールは機種関係なくうっとおしい・・・。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:15
- 「はうあ!」って感じだとずっと思ってるんだけど・・・
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:24
- 「はうあ!」って感じですか。感じがつかめてすっきりしたー。
なかなか相手に化けてるなんて言えないからここで聞けてよかった。
メールの顔文字頻度は一行ごとや一文ごとにあったらうっとおしいっ
てくらいです。
- 308 :教えてちゃんでスマソ:2000/10/30(月) 08:28
- 掲示板やcgiのログが覗ける方法ってどこにあったんでしょうか?
急に不安になった・・・
cgiに何を打ち込めばいいの?
それと予防・・・
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:31
- ほれ、機種依存文字一覧表
ttp://rap.tegami.com/mag2/faq/old/kisyuizon.htm
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:58
- 閉じ忘れるとまずいタグはTABLEの他に、クリッカブルマップ作るときの
</map>とか。
IEだと問題ないけど、NNだとリンク先に飛べません。
- 311 :>>308:2000/10/30(月) 09:06
- cgiに限らず、ディレクトリにindex.htmないしindex.htmlが置いてないと
ディレクトリのファイル名が丸見えになるってのはわかる?
(サーバーによっては見えない設定の処もある)
ダミーでいいので、各ディレクトリにindex.htmlファイルを置くこと。
あと、フリーのcgiを、デフォルトのログファイル名を変更せずに使っていると
「このcgiスクリプトなら、こういうログファイル名だろう」とバレてしまうので
ログファイルの名前は必ず独自に付けること。
とりあえずこのくらいやっておけば、しろーとの覗きは防げる。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 09:12
- cgiのログファイルを覗かれて不都合なことって
どんなことがありますか?
掲示板とか公開しているのでページをめくれば
そんなログファイルを読もうとしなくても
ちゃんと過去ログとか読めると思うのですが。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 09:13
- >>308
パーミッションの変更をしておけば大丈夫。
311さんの方法も兼用しておくとさらに安全。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 09:19
- >>312
非表示のIPが見えたりとか、削除キーが分かるとかかな。
自作自演も分かるし。
後ろめたい事がなければ困る事はあんまりないと思うけど。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 09:37
- >>314
ありがとうございました。
確かに削除キーが解ってしまうのは困りものですね。
自作自演の予定もないですが予防はしっかりしておきます。
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 09:58
- 機種依存文字は区点コードで900番台〜1500番台あたりが
それに相当したはず。
不安なときは文字パレットから区点コード指定したらいいです。
煤i区点コード1384)は機種依存文字だけど、
Σ(区点コード618)は大丈夫。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 14:04
- テーブルのボーダーカラー指定をしている場合、ネスケではどう見えるのですか?
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 14:28
- >>268
詳しく知らんまま書き込みですいません。
えっと、表示できないページのソースをみてみましたか?
<NOFRAME></NOFRAME>って書いてあるんじゃないかと。
ソレを消しちゃえば表示できたんじゃないかな、と
思うんですが。そういうページにぶつかったらソースコピって
試してみて下さい。
人の作ったページをメンテナンスしてて、全然必要の無い
タグっぽかったのでソレを消したら上手くいった事が何度かあった
ので・・・素人考えですが。詳しく知ってる人いたら教えて下さい・・・
って教えてちゃん・・・
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 14:32
- >>317
ネスケでは見えないです。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 14:54
- テーブルに枠線欲しいときはテーブル内にテーブルを入れる
必要があるんだよね…。ネスケの新しいバージョンでは改善
されてると思ったんだけど。
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 16:31
- >>320
とほほのhtml入門のhtmlリファレンスを読みましょう。
(要はいいかげんなこと言うなってこと)
テーブルタグのオプションでIE独自拡張でボーダー色って項目があるだけの話しです。
ボーダーのオンオフ自体はネスケでもあります。
>>318
そのタグは、フレームタグを解釈しない古いブラウザの場合に、代替でNOFRAME部分を表示するのです。
それが原因なのではなくて、どこか閉じタグ忘れとかしてておかしくなっちゃってんじゃないかと思います。んでたまたまNOFRAMEを消したら閉じタグばぴったりいったとか。
そんなわけなので、NOFRAMEは今時の普通のブラウザなら無くても関係無いですね。
けどMosaicとか古い環境に一応配慮するならフレーム使うときに書いておくと好ましい。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 16:50
- フレームの話題が出たので・・・。
フレーム有りのページとフレームなしのページで
別れている所もありますが、皆さんは普通どちらに入られます?
あと画像とテキストでは違うと思うのですが
閲覧するときどのくらいの重さまでなら我慢できますか?
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 17:03
- フレーム無しの方に入る。
フレーム有りと無しバージョン作るなんて、
そんな二度手間するぐらいなら、どっちかに決めて
もっとレイアウトに練ったほうが良いと思うけどねー。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 17:15
- フレーム無し!
フレームつかうのって何でだ?
自分が要らないと思うからつかう人の気持ちがわからん。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 17:22
- 別に二度手間じゃないよー。
右とか下とかにメニューが付くだけで、メインのページは
同じファイルだし。フレームの枠と、メニュー部分に表示
させるファイルが余分に必要なだけ。
自分の環境が640×480だもんで、
少しでも広く使いたくて一応メニューなしでも見られる
ようにしてある。
別にフレームが表示できないブラウザを考えての事では
なかったりして・・・。画面狭い人には好評ですよ。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 17:24
- >324
単純に、使いやすいから。
ページが多いので・・・
コンテンツごとにタイトル付けてメニューに表示。
迷いにくいと思うよ。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 17:28
- >321
話の流れをちゃんと見て下さい・・・(^_^;)
320の「テーブルに枠線欲しい時は」ってのは、
流れからして「ネスケで枠に色付けたい時は」って
ことでしょ。
普通の枠の事ぐらい誰だってわかるっての。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/30(月) 17:36
- 以前フレーム使ってましたが、今は無くしたよ。
コンテンツはやたら多いけど、自分フレーム好きじゃないしね。
IEだとフレーム内ページだけ開くの面倒だ・・・。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 17:46
- >328
最後の一行の意味がわかりません・・解説ぷりーず!
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:13
- 自分の小説をパクられた経験をお持ちの方はいますか。
わたしの友人(Aとします)が字書きサイトやってるのですが同じジャ
ンルのサイトでAの小説を明らかにパクったものを発見しました。
それは投稿小説でした。
カップリングも状況設定も終り方も台詞も同じ。
読み始めた途端「あ!何これパクリじゃん」と思い終わった頃には「こ
いつ(パクった奴)完璧にAの盗作じゃん!!と腹正しく思いました。
すぐにAにそのサイトに行くように言った所本人も「パクられてる」と
確信したのですが、投稿小説のためパクった本人のメアドもわからない
のです。パクられた経験をお持ちの方がいたらどう対処したか聞かせて
ください。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:13
- 自分の小説をパクられた経験をお持ちの方はいますか。
わたしの友人(Aとします)が字書きサイトやってるのですが同じジャ
ンルのサイトでAの小説を明らかにパクったものを発見しました。
それは投稿小説でした。
カップリングも状況設定も終り方も台詞も同じ。
読み始めた途端「あ!何これパクリじゃん」と思い終わった頃には「こ
いつ(パクった奴)完璧にAの盗作じゃん!!と腹正しく思いました。
すぐにAにそのサイトに行くように言った所本人も「パクられてる」と
確信したのですが、投稿小説のためパクった本人のメアドもわからない
のです。パクられた経験をお持ちの方がいたらどう対処したか聞かせて
ください。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:13
- 二重投稿ごめんなさい。
- 333 :ど−でもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:15
- >>330-331
パクリスレへ逝ってこい。ヴァカ。
- 334 :ど−でもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:17
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=972593278&ls=50
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:21
- フレームは使い方を間違えなければ、うまく使うと使いやすいページになる。
通常構成のページはページで完結させつつ、
それのダイレクトジャンプ用簡易メニューという位置付けで
フレームを使うと使いよいページになるんじゃないかね?
まあ最近の流行はフレーム使わずに各ページにそういうメニューを組み込むってのですが。
けどメニューを各ページが共有するフレームというものは、URL変更の際にラクチンという利点もあるな。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:23
- >>329
「フレームを新しいウィンドウで開く」とゆーメニューが
NNにはあるのよ。
それのことだと思うがどうか。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:27
- >>330
本人のメアドなら、感想を書く掲示板とかがあれば
アドレス記入でその投稿者の書込みがないか
過去ログまで溯って調べて見るのもよいと思います。
それと投稿サイトの管理人に丁寧に事情を説明して
相手と連絡を付けてもらうのはいかがでしょうか?
お友達はもちろん被害者ですが、その投稿サイトの管理人も
ある意味被害者だと思うので、投稿サイトの管理人さんと
言い争いにならないよう冷静に交渉してください。
あと最終的に相手に求めるもの(盗作作品の削除と
謝罪文の掲載とか)をはっきり決めて交渉した方がいいと思います。
盗作を読んだ時の怒りは、とにかくしっかり抑えて
感情的にならないようにね。
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:30
- >>327
テーブルのボーダーカラーはネスケ4以降なら
ちゃんと見られるはずだよ。細い枠だと見づらいけど。
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:50
- いろいろ探してみたけれど、どうにも疑問。
.shtmlって、いったい何なんでしょう?
その拡張子だとページが見られないわけではないのですが
(当方窓95+IE5.0)何となく気になって。
普通のhtmlと何か違うのかな。
判る方いらっしゃいます? 教えてちゃんでごめんなさい。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:52
- ssi をつかってるの。
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:53
- SSLなページ。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 18:58
- >>339
340の言っている通り、SSI使用のページ。
SSIってのはhtml文書の中にcgi実行文など、サーバで処理する構文を挿入できる
仕組。主にカウンタなんかに使われる。
私はサーバの更新時刻を取得して、掲示板の最終書込時刻なんかをTOPに表示して
るけどね。
また、何故shtmlにするかというと、サーバに負担をかけないため。ssiが使える
サーバでhtmlでもssiが動くような場所もあるが、この場合普通のhtml文書でも
SSIを読みこもうとする仕組が動くのでサーバの負担になる。
- 343 :339:2000/10/30(月) 19:02
- なるほど!疑問が解けました。
喉につっかかっていた小骨が取れた気分です。
御教授ありがとうございました。
>340@`341@`342
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 19:03
- >>339
そこがcoolの無料サーバーなら、バナー消しが目的。
- 345 :>339:2000/10/30(月) 19:03
- いや、341は違うぞ。
SSLはhttps://
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 19:37
- >>342
それは後半のとこ間違いじゃないでしょうか?
そういうサーバを知らないのですが、その場合SHTMLにしたところでSSIの処理入るしどっちにしたところでいっしょでは?
一般にはSSI使わないページでSHTMLって拡張子にするのはサーバに負荷かけるだけで意義ないですね。
COOLの場合あれSSIにすることによる不利益ってないのかしらん?
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 19:48
- アダルト小説も不可なレンタルサーバーが増えてる・・・
やほひ小説掲載おっけーなサーバーを探しています。
どっかにいいとこないですかねぇ?
- 348 :342:2000/10/30(月) 19:51
- いやだから、
SSIは.shtmlしか使えないサーバ
.html→SSIの処理が入らない .shtml→SSIの処理が入る
SSIが.htmlでも使えるサーバ
.html&.shtml→どちらも無条件にSSIの処理が入る
よってサーバに無駄な負荷がかかる
ってことなんだが。この知識が間違えなら詳しい人教えてくれー。
- 349 :342:2000/10/30(月) 20:08
- あ、346さんと何がずれてたのか理解した。
こちらが言ってるのが「サーバ側がSSIを使うのに.shtmlにする必要が
ある設定にするのは」。
346さんは「クライアントが.shtmlにするのは」だと思う。
違う?
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:23
- サーバ管理者じゃないんだから、
Apacheの設定についてレクチャーしてもしかたあるまい
何がしたかったんだ?
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:35
- >>347
無料のレンタルサーバーを探しているのかな?
私も無料のは知らないけど 一年1万で100MBのさくらウェブは?
ここってけっこういろんなやおいサイトがあるよ。
ttp://www.sakura.ad.jp/new/
詳しいことはHPで自分で調べてね
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:53
- 外国のレンタルサーバーに置いてしまえば?<アダルト小説
きわどい挿し絵とかがなければ、ばれないばれない・・・(笑)
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:55
- やばいくらいのアダルト小説か・・・
みてみてぇ。
- 354 :327:2000/10/30(月) 21:55
- >>338
そうなんですか・・・まっくのネスケだと枠の色は
無視される(よね?)ので知りませんでした。
私もテーブル入れ子にして表現してました。
ごめんなさい逝ってきます・・
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:59
- >>347
http://tako.2ch.net/perl/index2.html
CGI、Perl、レンタルサーバ板っつーのもあるんだよ。
(同人板住人がどういう扱いを受けるかは知らないけど)
- 356 :342:2000/10/30(月) 22:38
- 職業病>>350
perl板でも、アダルトOKなレンタルサーバってのは結構話題になってますよ。
別に同人ってとこに触れなければ問題ないかと。この辺とか。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=967085255&ls=50
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=968168176&ls=50
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=972120362&ls=50
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 23:16
- >337
ありがとう!とりあえずパクられた友人はその小説と自分の書いた小説をプリント
アウトして何処が似ているかがすぐ判別出来る状態にはしてあるそうです。
あなたの言う通り、掲載した管理人さんもある意味被害者なわけですよね・・・。
あ〜でもホントむかつくパクリ野郎。
さっきもふたりで話していたのですが求めるものはやはり「小説の削除」と「謝罪文
」だね、と言っていたのです。参考になる意見ありがとう。
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 00:03
- アダルト可の海外無料サバ、FTP可。昔調べた奴の残りなので
ページが無いところもあるかも…
www.web1000.com/
www.hornydemon.com/
www.miraclecreations.com/
www.aftermath.net/
www.freexxxhost.com/
www.adultlogin.com/
www.pussy-world.net/
www.axes.gr/
www.sexvillage.net/
www.sexysites.com/
- 359 :347:2000/10/31(火) 00:12
- 数多くのレスありがとうございます。
ここに書かれているところを見て回ってきましたが
エロバナ−が置かれていたりとかちょっと不都合が多かったので
普通の海外サーバーにチャレンジしてみます。
教えてちゃんですみませんでした(恥ずかしい・・・)
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:03
- あんまりハデなことしなければ、それこそ字尾でも大丈夫かと・・・>347
同人さんて通販やってるトコ多いと思うけど、たいていプロバイダがサービスで提供してる
HP用スペース(という言い方でわかってもらえるかなあ)は商用不可だよね。
でもソレを理由に削除されたなんてハナシ聞かないし・・・
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:10
- 和ジオはたまに意地悪でたれ込みがあるのよーん<アダルト
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:17
- 字尾ではないっすが、ウチエロ不可商用不可だけどエロエロだし通販もやってます・・・
まあ一日40〜60人くらいだからお客様・・・
これくらいの規模ならおーけー?
(たまに100越えるときもあるけどその程度・・・)
- 363 :どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:18
- 誰かこれ裏付けできる人いる?
本当だったらかなり笑えるんだが。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=972792957&st=255&to=255&nofirst=true
- 364 :どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:19
- わりぃ、誤爆った。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:41
- >>318
今更だが<NOFRAME>じゃなくて<NOFRAMES>だよ。
大抵のブラウザは<NOFRAME>でも大丈夫だけど。
- 366 :>328:2000/10/31(火) 08:06
- windows updateでIEの機能拡張コンポーネントDLしなさい。
右クリックメニューが追加されるから。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 09:15
- 318です。
すごくわかりやすく説明してくださってありがとうございました〜。
よくわかんないままメモ帳とタグ帳片手にやってるので(笑)、
謎が解けて納得。ありがとうです〜。>>321、365両氏。
あと詳細不明なまま怪しい内容書き込んですいません・・・。
- 368 :名無しさん@話は変って:2000/11/01(水) 19:42
- とうとううちにも来た厨房ちゃんの相互リンクのお誘い。
HTMLメールで当然サイトの感想もなし。名乗りもなければ
あいさつもないメールの内容は相互リンクしてください
お願いします!!!!!!(原文まま)とともにアドレス
とバナーだけだった。行ってみたサイトは…うわ〜…
(相互リンク大歓迎と書いてた自分も相当痛いですが)
他にもHTMLメールの子もいるしいきなり重い画像送りつけたり
する子もいる。類は友を呼ぶっていうし私も厨房って事でしょうか?
鬱だ氏脳…
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:05
- ダメだよ、相互リンク歓迎なんて書いちゃ……。
真に受ける人もいるんだから。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:03
- 自分のHPほったらかしにして逃げてしまったのですが
戻ることも出来ないし、どーしたらよいかわかりません(泣)
困ってしまいました。。
- 371 :>370:2000/11/02(木) 01:25
- どゆこと?
- 372 :イヒ:2000/11/02(木) 01:33
- >>370
どゆことかわからないのですけれども、
いっそのこと逃げるのなら(あなたが有料のレンタルスペースを使っている場合)
「契約期間がきれる」ことを理由にして逃げるのも手。
勿論すっぱりデータも消して、他の所で再開しちゃいましょう
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 01:45
- >371@`372
あんまり詳しく書くとあれなのですが。。
なんとゆーか、簡単に言うと弱音を吐いて(書いて)そのまま放置という
感じです。数は少ないのですが、ちょくちょく来てくれている人もいて
不快にさせた感じで、なんだか申し訳なくて。。
- 374 :イヒ:2000/11/02(木) 01:48
- >>373
自分がそれで駄目だと思うのなら続けるか、
もういいや、と思うなら止めちゃえばどうでしょうか?
申し訳ないと思ったら前者を選択した方がいいとおもうけど……
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 01:53
- >>373
勇気を出して戻った方がいいと思うけどな。
申し訳ないと思うならそれが一番。
どうしてもできないなら、もう自分の罪悪感にもケリをつけて
そのサイトのことは忘れる。全てファイル削除。
HP作りたくなったらまたどっか借りてハンドルも変えてやりなおすとか。
- 376 :>373:2000/11/02(木) 01:54
- 「不快だった(怒)」って言われたの?
そうじゃないなら気にしくてもいいんじゃない?
サイトを続行する気があるなら、改装でもして
「心機一転頑張ります」ということにしたらどう?
過去は心に閉まってファイルを抹殺。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 01:57
- >>374
ただどんな顔して戻ったらよいのか。。うう(顔は見えないけど
つい感情的に勢い余ってしまって、弱音と共に大幅な削除もしちゃって。。
ほんとに前触れなしに突然やっちゃって。。みなさん「えっ・・?」って
感じのようです。。
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:01
- 謝れ!
そして誠意を示す。
あなたのやったことで去ってしまった人もいるかもしれないけど、
これから頑張ればきっとまたついてきてくれる人はいるって。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:02
- 自分で掲示板荒らしをして、それを理由に閉鎖ってのはどうよ。
- 380 :イヒ:2000/11/02(木) 02:03
- 自分の事にはケリが付きました、ご迷惑をおかけして申し訳ないです、
といった感じの謝罪文を日記なりに載せるのはどうでしょうか?>>377
その心構えはサイト管理者としてやっぱり、しっかりしたものですよ。
いくら自分天国とは言え他人に不快な思いをさせたり、心配させておきながら
そしらぬ顔で更新する人よりは、好感も持てると思います。
でも、どうしても……ここでは駄目、出来ないと思ったら別の所で再開するのも
手だと思うのですよ。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:07
- >375
そうですね。。なんとか勇気を出してやるしかないかもしれませんね。。
仮にやり直すとしても、絵は変わらないんですよね。。
>376
不快とかは全然言われてません。頑張ってーとか書いてありましたが
頑張りますーとも答えられないですし。。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:15
- 頑張りまーす。えへえへ。な自分は逝ってよし?
>>381
サイトを続ける気があるかどうかをはっきりさせた方がいいよ。
ネットでの処置は早め早めが吉。
- 383 :>377:2000/11/02(木) 02:16
- 3年前の自分を見ているようで思わず苦笑しました(^^;
……ええ、貴方と同じようなことやりましたです。自分。
(自分の場合、掲示板の常連同志のトラブル(<原因は自分)に嫌気がさして
半逃亡したんですけど<今考えてもイタタ)
やっぱり、きちんと真正面から謝罪文なりを載せて出直すのが一番だと思いますよ。
自分の非を認めて素直に謝れば、意外なほど暖かく許してくださいました。お客様も。
アクセス数はもとの半分くらいになりましたけど、なんとか掲示板も立て直せましたし
今でもまったりのんびりやってます。
頑張ってといわれるくらいですからきっと大丈夫のはず(^^)
(ごめんなさい、頑張りますーで良いと思いますよう)
がんばってください。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:17
- >378@`380
やっぱり勇気を出して一刻も早く謝って元に戻した方が
良いかもしれませんね。。
あとは勇気だけ。。ちょっと考えて頑張ってみます。
>379
それは難しいです。
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:31
- >382
うじうじしてるのがいけないんですよね自分。
>383
同じような経験をされたのですかー
私はアクセスは1桁になりそう・・かな?
素直に謝って見ようと思います。ありがとう。。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:35
- あ、みなさんもありがとう答えてくれて。
なんだか勇気が出たかもです。。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 05:30
- 聞きたいのですが、かよってるサイトのギフトのコーナーの作品についても
コメントしたりしてますか?皆さん。
他のかたからもらった作品だけど、一応その人のサイトだし。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:52
- >>387
したいときはするし、したくきゃしない。<コメント
そんなこといちいち悩んるなんて、よっぽどヒマなの?
ただし、管理人の作品については一度も一言もコメントしたことないのに、
ゲストにだけコメントだしたら、恨まれても仕方ないけどなー。
(それが悪い、って意味ではないよ。お義理なコメントしたくない人もいるしね)
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 08:01
- >>388
好きなほど、慎重になってしまうもんなんでしょう。
その言い方は無いのんでは?
私はギフトのコーナーにコメントしたことないです。素敵だと思っても。
管理人さんもレスに困りそうってのが理由。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 08:17
- 自分のとこのゲストは、本当に好きな人だけ来てもらっている、
秘蔵宝箱公開!というキモチのゲストなので、それについても
コメントをもらえたら、私ならうれしいです。
「ねーねーねー、ステキですよねーっっ」って、レスも自分に対する
コメントより盛り上がってしまうと思う。
ゲストだって、自分のコンテンツの一部ですから(編集者な部分で)
それを誉められたら嬉しいです。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 08:21
- >>388
本当に良いと思ったのなら素直に感想を書けばいいと思いますが。
良い作品には、他人の物でもちゃんと評価されてる方がわたしは
嬉しかったけどな。
へたれいただき物を絶賛する厨房訪問者には,ため息が出ますけ
れどね。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 08:42
- へたれ頂き物なんか、公開しておく方も悪いよな〜
へたれと判っていながらするなら、公開じゃなくて公害だ!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 08:57
- そうは言っても「あなたのはへただからアップしません」というわけ
にも行かないので……。
と言うことで、わたしは投稿は受付ないことにしましたが。投稿でう
まい人もいたんだけどね。へたれアップにはもう耐えられなかった。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:48
- >>370
>>383
私も似たような事をしてしまったので他人事では無いです。
精神的に追い詰められた時に私自身に余裕が無く掲示板やメールで
私自身が取り乱して結構嫌なことを書いてしまって自己嫌悪してHP閉鎖とか。
(何か構ってちゃんみたいになったら嫌なんで、前触れも無く閉鎖しました)
私の場合も謝罪分載せてやり直しました。
HP運営したい気持ちの方が強かったので・・・。
あと、喧嘩して絶交した人がいるんですが、
今さらになってまた友達付き合いしたくなったけど無理でしょうか?
かなり仲が良かった人なので今でも心に引っかかってるんです・・・。
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 20:13
- >>394
二人が分かれた状況も原因も知らんのに、無理でしょうかって言われて
答えられる人がおるかね。
相手はあなたの事を、今でも心の底から憎んでる可能性だってあるのにさ。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 20:19
- ここで訊いてもしかたないので、相手の方に訊いてみてはどうでしょう。>>394
<仲直りできないか。
むこうも同じように思っている可能性もあるし。
絶対ダメかも知れないけど、自分で考えているだけじゃ、先に進まないでしょ?
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 20:28
- >>394
ネット上だけの付き合いの友人?
オフラインでも接触のある友人?
- 398 :394:2000/11/02(木) 20:37
- >>395
>>395
そうですよね・・・。
今でも心の底から憎まれてるかもしれないので
HPを見に行ってることすらもバレたら嫌がられそうな気がするので
勇気が出ません。
(多分アクセス解析は付けていなさそうだけど)
後で相手に短いメールでも送ってみます・・・。
それでダメだったら諦めます。
色々アドバイスありがとうございました。
- 399 :394:2000/11/02(木) 20:45
- >>397
元々はネットでの付き合いで、オフ会でも何回か会った事のある人です。
(住んでるところも近所でした。2人きりで会ったりはしなかったけど)
よくポスペでメールのやりとりとかもしてたっけ・・・。
あ、喧嘩の原因は相手がよその掲示板で私がメールにこそっと書いた事を
ばらしてしかも誹謗中傷したからであります。
私の方が折れて謝ったけど、でも、後で
「向こうが悪いのに何で私が謝らないといけないんだろう?」と
思ってしまい、またこじれて絶交しました・・・。
うう、泥沼ですからやっぱまだ心底恨まれてそう・・・鬱だ・・・。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 22:54
- そんなことのあった人とまた仲良くしたいと思うのも謎だけど。
ここはひとつ素直に「悪かったのはそっちだと思うけど、絶交するほどでもなかった」
というメッせージでもだすといいかも。
自分が悪かったと判っていることをタイミングのがして謝れなかったときに
責められずに逆に謝られたりすると、「なんだいい人ぶって」と筋違いながら
怒ってしまう事ってあるので、悪いことしてないならあんまり下手にでない方が
いいと思う。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 00:36
- でも向こうから断ってきたらきっぱりあきらめなよ。
それ以上やるとまたメール公開されかねんぞ。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:06
- 最近、毎日のように通っているサイトがあるのですがそこの管理人さんが
私だけ、レスを返すのが遅いんです。
こういうのってやっぱり煙たがられているのでしょうか?
書き込みの内容は自分語りなんか一切なくジャンルネタばかりなのですが
煙たがられていたら管理人さんに迷惑かけたくありませんし消えようかと
思ってます……
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:13
- ごめん・・・言っていい?
>>402 さんみたいな事をすぐ考える人がすっげえ苦手です。
レス返せないのはたまたまなのに「私ってウザいですか・・・?(;;)」
- 404 :394:2000/11/03(金) 01:23
- >>400
>>401
うう・・・同じ事の繰り返しだったら諦めます。
アドバイスありがとうございます。
諦めの悪い私ですいません。
- 405 :402:2000/11/03(金) 01:25
- そうですか……それを表に出した事はないんですけれども
やはり自意識過剰になるなら消えた方がいいんですね。
どうも>>403
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:27
- >>402 403に同じく。そういう発想自体がウザいので消えてください。どうぞ。
慰めてもらえると思ったら大間違いだ。
- 407 :402:2000/11/03(金) 01:29
- あんがと、すっきりしたよ。
自前のサイトにひっこんどくわ>>406
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:48
- >402
集中攻撃のようでごめんだけど。
実際、レス返しにくい書き込みってある。内容は他の皆と同じ
なんだけど、どーも、雰囲気が違うようなやつ…。
あと、ちょーど眠いときに書き込み見つけたりすると、無視る。
そんなことが3日続くと、いーかげん悪いと思うけど、どーにも眠いから
てきとーなレスになったりする。そいつのこと嫌いなわけじゃないんだが、
タイミングの悪いやつっているもんだ。そんなもんさ。
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:52
- >>402
私も後回しにする人っている。
そういう人は、繊細そうで過敏そうな人。
レスに気をつけないと文面だけ見たらキツイ文面になるんじゃないかと
気を使うの。
実際402さんは繊細さんみたいだし。
好きな管理人のことだから過敏になるのわかるけど、それがあいてに伝わって
しまうと、余計レスしにくくなって泥沼になるよ。
とりあえず、日参やめて、更新があったら書き込むようにしたらどう?
押してばかりじゃなくて。
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:52
- 私のとこの掲示板は重いからか書き込みがほとんどない。
どうも管理人の私も見に行くのを忘れがちでよく数日前に書き込んだのを発見することがある。
見逃してしまうのは私が悪いんだけど
こういうときは相手の掲示板に書いたほうがいいのか
自分のサイトにレスしたほうがいいのか悩む。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:03
- >>402
私は逆に好意を持っている人へのレスが遅くなる事があります。
文面に気を使うので、、、。
あと話しを厳選したかったり。
結局悩んだすえに普通のレスになってしまう事もまま有る。
402さんは節度を守っているようですし、それほど気にしない方が良いのでは?
後はしばらく様子を見る事にするとか、、、?
- 412 :402:2000/11/03(金) 02:06
- いや、たぶんこういう物の持ち方する私がウザイですよ。
ブックマーク消しちゃいましたし。
すみませんね……>>411
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:15
- >>402
例え好意を持っていても、他の更新はできても他人とのやりとりが
できない気分のときもあります。本当にタイミングなんです。
サイトの日記に書けない書かない生活もテンションもあるものですし…
と、管理側からの言い訳をしてみた。
ウチのサイトにもお互いの運悪く402のようにレス遅れてしまう方がいます。
悪いとは思ってるんですけど、ねえ…。いろんな意味での相性ですかね。
- 414 :>402:2000/11/03(金) 02:19
- たぶんアナタは自分のサイトに引っ込んでた方がいいよ。
めいわくだし
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:21
- いじけんなよ、かっこ悪い。>>421(402)
自分が非礼を働いてない自信があるなら足繁く通え。
こういうウジーっとした奴ってマジむかつく、逝ってよし。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:21
- 402は、少し気にしすぎの様な気がしないでもないが、
409の、レス後回しって・・・。
私はしないよそんなこと。
一人だけ(?)後回しにするくらいなら、全員にしない。
余裕のあるときちゃんと順番に下からする。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:23
- >>413
そうですよね、凹んだ気分の時は正直言ってHP更新したくないし、
レスも付けたくない。
だって、ロクな事書きそうじゃない気がして。
そういう時は放っています。
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:26
- 私の場合は、人気無いのでそんなに書き込みとかないですが
複数ある時とかは、全部考えてから始めます。
一人だけ時間が空かないようにとか・・
時間とか行数とか言葉遣いとか個々で変わらないよう気を付けてるのですが
そんな必要はないのでしょうかね・・
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:27
- ってことは、レスがまともに返ってくる場合、
相性がそれなりな訳なのか? ちょっとホッ・・・。
- 420 :409:2000/11/03(金) 02:42
- だから、順番が一番最後になるってこと。>>416
でも、それをしてる最中に掲示板にこられたら、
私のだけ後回しって思われるわけでしょ?
順番にしたからするのもアリだと思うけど、
気持ち的に管理側として慎重になりたい人はじっくり最後にとりくむよ。
その考え方がついていけないようなら、書き込まなくても良いと
思うんだけど…。
だから、ブックマークはずした402さんの態度もそれはそれで
良いんじゃない?所詮ネットでのやりとりなんだし。
もっと気軽に楽しんで良いと思うけど。(荒らしとかとは一線ひいてね。)
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:48
- そういやレスをつけるとその記事があがる掲示板だと
一番上にあげたいのを最後に書かない?
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:53
- 普通はレスってしたから順にやるものなんじゃないんですか?
順番バラバラって人は結構いるの?
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:54
- >>421
一応、下から順番に上げてくが?
あまりいつまでも同じのがあるとウザイので新規に書いたりも。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:59
- リンクさせて、って向こうから言ってきたからこっちもリンクしたが
一度たりともBBSに書き込まないのってどうよ?
(申し込みはチャットのドサクサ)
コッチはちゃんと挨拶入れてますのに。
てか、見てるかそうかもわからないし。ショボいバナーを外したい・・・
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:03
- 最近はレスの量がたいした事ないのでそのまま書きこんでますが、
以前書き込みが多い、尚且つ何となく順番に書けない時はブラウザを見ながら
一度メモ帳にレスを付けて、それを一気にUPしていました。
押し付けるつもりはありませんが、それくらいの気遣いはした方がいいんじゃないかと…。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:23
- 改めて、掲示板つけるのやめとこうと思った。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:25
- 私も考えてからレスする方なので、レスは比較的遅れがちになります。
自分が疲れていたり、へこんでいたりするときは
人様に悪い気分を与えたくないので。
402さんはブクマをはずすまですることは無いと思うけど・・・
私も全く同じ理由ですごく気にして、一時はびくびくしていましたが、
全くの杞憂でした。今はその管理人さんとオフでも会う仲です。
大丈夫だと思いますよ。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 09:10
- 掲示板の全部の書き込みに必ずレスしなきゃいかんっていう考え方が判らない…
全部が管理人宛の私信じゃないでしょ?
ここの書き込みにだって、レスがついたりつかなかったりするみたいに、
個々のサイトの掲示板だってそれでいーじゃん。
自分は、はじめましての書き込みと、●●さんって呼びかけられたときとかは
必ずレスつけるけど、そーじゃないネタの時はノりたければノるし、そうでなきゃ
レスしないときもある。相手が嫌いとかはない。
まあ、こういう管理人は好感度高くはないでしょーけどね。(それはスレ違い)
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 10:48
- 402は内容はともかくも書き方自体にウザさがにじみ出てるので。
「避けられてますか?」くらいで止めておくならまだしも、「消えようかと思ってます…」とか
「ブックマーク消しました」とか、こっちの判断に責任を負わせようとする物の書き方だ、それは。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 11:12
- 402さんは前の発言にレスがつかないうちから
新規発言したりしていたのかな?
もしそうだとしたら私はあまりレスの早い管理人ではないので
もぐら叩きのようにぽこぽこ新規発言をされると辛いな。
レスも会話もキャッチボールだと思って
レスをかえすまで待ってほしいです。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 13:35
- >>402
「毎日のように」って、毎日書き込みしてたってことかな?
その掲示板の書き込み量にもよるけど、毎日毎日ってゆうのは
ちょっと負担に感じるかも。
でも、自分も「避けられてる?」とか思った時期はあるけど、
今思えばその事だけに視界が狭くなってる状態だったとも思うんで、
ちょっと距離を置いてみるのはいい事だと思う。頑張れ。
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 14:41
- >>428 に大きく同意。
私もそんな感じです。
とっても気合いが入っている時に、たまった発言宛てに、一発言でまとめてRESします。順番は発言順とは限らないし、どう返事していいかわかんないものは飛ばしちゃう時ももろんあります。
もしなんか言われても、私はそういうやり方で数年間やってきてるし、こうじゃないと続かないし。これが楽で楽しいから続けているので……。
近頃気にする人がいるので、一応注意書きに「返信しない時もありますか気にしないで下さい」と書き添えてますか。
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 17:18
- アクセス解析をつけてみたら、毎日3・4時間ごとに見に来ている人が。
(珍しいプロバイダーだからわかる)
ずいぶん前から休止中と書いているのに、何をしにきているんだろう・・・。
自動巡回に入れてるのか?それにしても多すぎ。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 17:43
- >>433
で?
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 17:59
- 毎日ブックマークしてくれてる人がいた。
不思議だったけど別に困ったわけじゃないのでsage
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 18:01
- どーしてそんなにアクセス解析にこだわるの?
荒らされたりした時くらいしか相手のホストとか
調べないよ、私は。
今まで荒らされた事ないから来た人の数だけパッと
見て閉じちゃうけど。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:09
- リファはIEの誤爆が面白いので結構チェックします。
ブックマーク数もたまに見て増えてると嬉しい。
でもホストは私もほとんど見ないですね。
解析取り始めた当初は面白かったんですが、アクセス数が増えるにつれ
見ても把握できないし、どうでもよくなりました。
- 438 :433:2000/11/03(金) 19:17
- >>434
あぁごめんごめん。オチがなくて。
画像を無断使用しているヤツらのホスト名を調べたくて
解析つけただけなんだ。はじこうと思って。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:42
- 私も解析をつけて絵の無断転載してるサイトを発見したから、今も
そのためにつけてる。
誰がどのくらい来てるかなんて興味なし。
IEの誤爆って面白いよね。
アダルトサイトから来てたり、直リンクされたなかったのに2ch
から来てたのもいたし、ドキドキする。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 00:06
- age
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 00:23
- cgiスクリプトをいじるのが楽しくてアクセス解析もつけたけど、
最初物珍しいうちは見てたけど、最近は殆ど解析結果を見に行ってない(笑)
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 00:56
- まあ、とりあえず付けとくと、
いきなり何かあった時に役に立つからねー(笑)
私も最近時々しか見ないけど、外す気はない。
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 09:56
- http://mentai.2ch.net/hp/index2.html
WEB管理者板も面白いよ。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 14:43
- >>433
アンテナの巡回対象にされたりとかすると
30 分とか 1 時間おきにがんがんきますよ。
まぁ男性系とか日記関係とか以外では珍しいでしょうけど。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 15:19
- CGサイトやられている方に聞きたいんですが、良くBBSとかにカキコしている
常連で自分のファンっぽい人がヘタレCGサイトやっていて、相互リンク依頼
されたらどうします?(^^;
まあウチなんかは腕は極上とは言えないけど、同人誌は数100冊単位で1-3回
のイベントで完売、商業アンソロ物なんかで時々仕事貰う程度の立場なんで
すが、リンク先が結構クオリティ高い人に相互依頼されてる事が多いので、
そういうレベルの高い方々とヘタレサイトを同一に載せるのは申し訳無いん
ですよね(^^;
あとCGサイトじゃ無い的外れのジャンル(本人がウチのジャンルみたいなの
が好きだと言うだけで、CGとか漫画と関係ない物)とかリンク以外何のコン
テンツも無いサイトの相互依頼も困り物ですが....
とりあえずウチは「今忙しいので工事できないので又の機会に....」とはぐ
らかせて暫く更新遅らせて、次の更新ではすっかり忘れているフリをすると
言う方法で対処してますが(^^;
- 446 :>445:2000/11/04(土) 15:26
- 「友人のみリンクしてます」って言って断ればいいじゃん。
>そういうレベルの高い方々とヘタレサイトを同一に載せるのは申し訳無い
っていう君の物言いの方がよっぽど失礼に感じた。
気持ちは分かるけどさ・・・。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 15:34
- >445
減るもんじゃあるめーし、どことでも気持ち良く繋げ!
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 17:42
- >>445
いっそ
「相互リンクうけつけないことにしました〜管理大変なので・・・ごめんなさいね
とか、フレンドリーに「相互はしません」みたいなこと、書いちゃったら?
だって好きでもないサイトとリンク張ったら、あとが大変だよ。
一旦張っちゃったら、はずすわけにはいかないし・・・選んだ方がいいと思う。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 17:52
- 「管理が大変なので相互しません」みたな事書いてるサイトを
見ると、最近では全部2チャネラーと思ってしまう。
相互から急にこれに変わるとこ多いんだもん。(笑)
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 18:07
- 好感度スレが立ってから、掲示板なくした管理人を2人見た。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 18:17
- >>450
それは浅はかだね。
そういう管理人は他人の顔色ばかり気にして自分自身がないんだ。
このスレを参考程度に見るのはいいけど、ここの意見がネットの
全意思じゃないのに。
- 452 :451:2000/11/04(土) 18:26
- このスレ ×
好感度スレ ○
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 18:43
- そーいえば2ch知るまで相互リンク申し込みを断るなんてことが
できとは思ってもいなかった…。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 19:29
- 私は自分王国を見て、初めて相互リンクとヘボ画像送りつけを断ってもいいことを知った。
断らないのが同人ネット界のネチケットなのだと思っていたので、衝撃だったよ。
…勇気がないので、実行したことはないけどね…
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 19:34
- 私は同人ネットをはじめて持った時、(それまで2つ持ったのは
同人とは無関係のサイトだった。)
画像送りつけ、というのをはじめてしって衝撃だった。
ただ受け取っただけでアップなんて考えたこと無かった。
ギフトのコンテンツさえ衝撃だった。
相互リンクなんて同人以外のネットだったら断りまくりだったよ。
ごくごく不通に。
あと、チャットもため口、よび捨てばっかりだったしね。
どっちがどうとは言わないけど、とにかく同人って特殊な世界だなぁって
思ってる。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 20:53
- 最近何度かメールのやり取りをしてる、あるサイトの管理人さん。
同ジャンルではあるけれど、萌えキャラや萌えカップリングや客層に共通点は無い。
でも、ちょっと縁があって事務的なメールのやり取りをしているのですが…。
この方、私が送ったメールを、一切引用しないで返事をくださるんです。
でも、私は引用無しで返事を書くのが面倒なので、要所要所は
やっぱり引用してしまうのですが…この方は何回メール交換しても
引用無しで返事をくれるんですよ。
こういう場合って、相手に合わせて引用を無くした方がいいんでしょうかね?
顔文字とか(笑)(汗)なんかの使用は相手に合わせるんですが…。
自分の書いた文章を引用されるのが嫌いって方も、世の中には
いらっしゃるんでしょうか?考え過ぎかな…。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:09
- >>456
あー、わかります。それ。
私は逆に引用しない派。
ネット慣れしてる人や同人なれしてる人はじゃんじゃん引用したり
しますよね。私は同人関係無い日常生活の友達は引用なんてしたことも
聞いたことも無いって感じです。手紙の感覚なんですよね。メールって。
引用したのを出して、引用なしで返ってくるなら、相手にあわした方が
無難かもですよ。
引用が嫌って意見は今まで一度だけですが、聞いたことがありますから。
なんか、自分のメールがそのまま帰ってきてるみたいで恥ずかしい
&手抜きされてる感があるって。
私も(笑)は、同人関係無い友達にはメールでは使ってません。
(もともと(汗)は使うタイプでは無いですが。)
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:12
- 自分は基本的に引用無しで書いてるが、相手が引用しようがしてまいが
別に全然気にならない。
気にしすぎだと思うぞ>>456
引用を使うのが嫌いって人は実際いると思うが、だからって相手の文体に
まで口出す権限は無い。
引用は、あまりにも多すぎるようなら(全文引用してレス1行とか)嫌がられ
ても仕方ないが、常識的な範囲なら問題無いはず。
(引用部分が全体の半分を超えないように、とか聞いたことがあるような)
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:20
- 常識的な範囲って難しくない?人の認識によって違うし。>>458
それに、こっちが引用アリで、向こうが一切無し
だったら、申し訳ない気分になる。まぁ、合わすか合わさないかは
456さん次第だけど。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:24
- 引用は嫌な人もいるのか…自分は”読んでくれてるんだなぁ”って
思う人でしたので引用の方が好きだった。
でも相手がそうだったら たしかに自分もしないですね…。<引用無し
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:25
- >>456
相手のメーラーの設定が、デフォルトは「引用しない」になってるとか…。
私の学校のメーラーがそうだったので、いちいち引用するのが面倒くさくて
やってませんでした。受け取る方に関しては、全文引用でなければ気にしてませんでした。
全文引用(レスついてない行とかもある…なら消して欲しい…)はどうしても生理的に
ダメでしたが。
ちと前の話になりますが、アクセス解析。
ホストをみて「あ、○○さんだな」って分かっちゃっても、それを言ってしまうのは
やっぱりマナー違反だと思う…私はすごく嫌でした。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:41
- 最近、友達のサイトの掲示板を見てなんかもにょもにょしてたんだけど
今日ようやく理由がわかった……。
友達Aが彼女のサイトとリンクしているBさんに小説をあげて
それをBさんが自サイトにアップしたという報告を
Aの掲示板でしてくれてるからだった。
自分が気にしすぎてるのかもしれないけど、私はそういう
業務連絡的なことを含め、舞台裏は表に出さないという主義なもので
どーしてもその手の書き込みを見るたびにもにょもにょする……。
自分は貰い物アップしたときはメールで報告してるんですが。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:41
- アクセス解析ついてるって知ったとたん、知人のサイトは
足遠くなりません?
ロムサイトなら関係無いけど。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:44
- ネット初めて間もない頃は、引用されるの抵抗有った。
だから、はじめは引用無しで出して、相手が引用ありで
かえってきたら引用有りで返す。
なしだったら無しでいく。
2,3文、引用することもあるけど。
引用って嫌ですか?っ聞きにくいしねー。
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:46
- >>462
あ〜、ちょっと、わかる。
私も舞台裏は見せたくない方。
だけど、そのへん気にしない(悪気無しで。)人もいるから
大雑把に考えた方がもにょらないでらくだよん。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:51
- BBSの書き込みが少なかった頃は、リンク願いなんかでも純粋に
嬉しかった。今は面倒くさいから嫌なんだけどね。
メールだと定型文送れば済むけど、BBSで同じメーセージの
使いまわしは出来ないし。
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:53
- いちいち引用はしないなあ。要点だけ絞って書いてるつもり。
全文引用されて嫌な気持ちになったんで、自分はやらない事にしたと
いうのもあるけど。人それぞれだね。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:04
- >465
うん、気にしすぎだなーとは思うんですよ(苦笑)
自分とこでやられたら速攻削除してメールにしてくれ、とは言うけど
考え方は人それぞれですからね。
もうすこし気楽に見れればいいと分かってるんでが、なかなか難しいです。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:26
- イベント終わった後で、私とあった人が日記で
○○(私)は綺麗で〜とか書くのやめて欲しい。
私は己を知ってるので、自分が人並み、またはそれ以下ってことを
知ってる、同人世界はその基準が低いことも知ってる。
相手さんは悪気無いのもなんとなくわかってる。だけど、やめて欲しい!
それ見て、他の人がえ〜!?って思ったり、期待過剰で見にこられたり
するのかと思うと、気が重い。彼女のサイトのカウンタはかなり回るので
影響力もかなりなのに…。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:28
- >>469
それ、私も同じようなことある〜(涙)
悪気がなさそうなのが痛いんだよね・・・。ちくしょう。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:30
- なんで日記に書くんだろうね。あれって。>>469、470
本気でそう思ったなら心の中にしまっておけ!って感じ
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:36
- >>469
…私、それやられてイベント中に観察に来られました…(泣)
一体どんな感想を持たれたかと思うと胃が痛かったです。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:40
- あ、私日記に書いたことある…。
年上の女の人に対してだけど。相手さんが大手だったから
こび売ったのも有ったかも。
あと、他の人に対してはこんな大手さんと会ったのよ的自慢で…。
スンマソン
- 474 :473:2000/11/04(土) 22:42
- でも、厨房だったから、そう書いたら喜んでくれるかなって
単純な思いもあったの。
- 475 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:28
- メールの引用の件もそうだけど、昔パソ通で身につけた常識が
通じなくなってて困る事ってよくある。
マルチポストとか、過去ログ読まないで何度も同じ質問をするとか、
私は許せないんだけど、いちいち丁寧にレスつける管理者さんとかいるよね。
「それはマナー違反なんだから、そんな事に貴方の貴重な時間をさく事無いんだよ」
と言ってあげたいけどおせっかいなんだろうなあ。
- 476 :どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:33
- !マークをやたら多様しているメール。
そういうメールに限って同人厨房。
頼むから。の代わりに!を付けるのはやめてくれ。
しかも!を10個もつけやがって。
読みづらいし、見づらいし、意味不明なこと書くし…。
こういう問い合わせメールを握りつぶそうかと
考えてことがいくらあることか。
頼むからまともな文章かいてくれ。>同人厨房
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:36
- >>476
150個(以上)付けられたメールが来たことある。
思わず数えてしまった(苦笑)
ウザイ!とは思わなかったけど凄くインパクトはあった。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:39
- >>477
私も。うざいとは思わないなぁ。なんか、微笑ましい。
私の場合、誉めてもらったからかも。
すごく感動しました!!!!、ってな感じでね。
逆に、あんまり冷静だと怖い。(笑)
- 479 :どーでもいいことだが!!!!!!!!!!!!!!:2000/11/04(土) 23:49
- そんなに怒鳴って(強調)してどうするのかな!!!!!!!!!!!!!
ていうか文末ごとに!!!!!!!!!!!!!なんてやられると
キれる時がありまして。
ましてはそれがパスワードを忘れたとか
メールアドレス忘れたとてのめぇが悪いんじゃねーかというメールだと
余計にぶちきれるわけですわ。そのくせ態度は横柄だし。
仕事でやっているから我慢するけどたまにカチンとトサカにきて
イヤミのひとつやふたつを慇懃に書くとそれ以来ばったりと
メールがこなくなるので口だけのチキン野郎かとおもうわけです。
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:52
- !!!!!!!!!!!!! やだね。
まだ全角の方がまし。
- 481 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:55
- 477 >>479
ごめ…名前欄凄くインパクトがあった;;
私のは 478>> さんと同じく誉めてくれたのだからかもしれません。
半角は目の錯覚をおよぼしそうですね。
私のメールは全角だったです。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 00:50
- ゲーム系の18禁やおいサイト持ちで、ロボ避けしてるし、
健全系のリングとか同盟とかサーチエンジンには登録もしてないし、
トップにも「ホモでエロで攻略なんかしてません」ってしつこく書いてるのに、
「このゲームやってないんだー」とか「やおい読まないんだー」とか
「このカップリング興味無いんだー」とかいう自分語りをしつこく
していくヤツらが結構いる…。ほとんどが俺女。(本当に男なのかもしれんが)
何が楽しいんだろう?
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 03:00
- >>482
IP取ってはじいちゃえ、そんな頭ユルいの!どうせ串なんか通しちゃいないから。
こっちは住み分けしようとしてるのにねえ(嘆息)
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 03:56
- メールの引用…私は嫌いです。
以前、全文引用で、要所要所に批評のような返事をくれる
人がいて、まるでテストの採点みたいで、とっっっっても
不快だったから。
でも、相手が重要な部分だけ引用、とか、まあ気にならない
程度に使うのは平気です。
自分は引用は一切使いませんが。
そのくらい嫌だったんですよ…
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 03:58
- やっぱり、嫌な人いるよね。
相手に合わしたほうが無難だわ。
歩み寄りたいし。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:08
- 普通に引用してくれるのならいいのですが
〜あなたは
> (私のメール内容)
と思っているようですが〜(以下略)
というようなのがちょっと苦手。
言葉尻をとられているようで。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:13
- 通販のお礼&感想(感想は2@`3行)メールのお返事が来ない。
でも一言でもいいからくれればさー。
「無事届いたみたいでよかったです。ではまた」でもいいのに。
次回も通販していいのか?って気になる。
…イタタちゃんは私?
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:18
- >>487
そういうのは「来ればラッキー」程度に
考えるのがいいですよ。
こちらには一人でも作家さんには大多数ですし
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:18
- >>487
わたしもそれ思うけど……相手がネット大手さんとかだとメールの返事
大変そうなので気にしないことにしています。
欲しいけどね……>アイタタ
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:22
- >>487
返事がくるなんて考えたことも無かった。
特にカウンタが廻りまくってるところとか。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:24
- >487
多分、大手さんなんだろう…。先方はメールもらって感謝してると思う。うちみたいに小手だと暇なもんだからついそこからメールの文通が始まってしまって…それはそれで我ながらイタイ。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:26
- なぜ?出会いの一つだと思うと素敵だと思うけど。>>491
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:28
- メールの引用は、抜粋までなら、OK.
全文返してきたら、返事書かない…ヘッダーまでまんまなん
受け取ると、ちゃんと削って書いて送った気遣いが…と思うと、すさむ。板違い、逝ってきます
>>487
いけない、送り損ねてた…思い出しちゃったヨ
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:31
- ちょっと相談?というか、大げさではないんですけど、聞いてください。
私は、とある出来立てサイトさんに行かせて貰っていて
小説がすごく好きな感じだったので書き込みさせてもらったんです。
でも、そこの掲示板には私以外誰一人書きこまないまま
今まで2回書いたのですが、私だけ。
新作アップされるたびに一応書いてるんですが、
カウンタはそこそこまわってるみたいなのに、掲示板は私一人。
なんだか、書き込みづらい雰囲気を私が作ってしまうかも、と思って
書き込みやめたんですが、書き込んでも良いものなんでしょうか。
私がやめてからも、誰一人書き込んでません。
もともとジャンル自体マイナーなほうですが、作品は素敵だと思うし、
カウンタも回ってるのに・・・。管理人さん側としてはどうですか?
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:37
- >494
お願いだから書いていって…(泣)
以上、マイナーサイト管理人より
- 496 :>494:2000/11/05(日) 04:41
- 感想が何よりの励みになると思いますよ。
一言でも嬉しいもんです。私は嬉しいです。
素直な気持ちを書き込んでいいと思いますよ。
- 497 :494:2000/11/05(日) 04:41
- でも、対話形式になってしまうんですよ〜…。>>495
良いんですかね??
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:41
- 書き込んでくれる人がいるのはすごくうれしい。
でも1人ならメールにしてもらって掲示板削除したいかも・・・
個人的意見でスマソ。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:45
- >>494
どうか書いて・・・
弱小オリジナルサイト管理人より・・・
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:45
- >494
あまり同じ人ばかりが書き込んでる掲示板には
新しい人が書き込みにくいこともあるかも…
身内用掲示板と誤解しちゃうのね。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:49
- >>498に同意。
自分も管理人やってますので。
書き込みがないなら削除しちゃうかも。
その管理人さんはどういう感じなんですかね。
レスの雰囲気とか。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:49
- >>494
通りすがりの一見さんのふりして自作自演書き込みしてみるとか。
もちろんリモホは変えるように。
ひとりの人と交換日記状態だったら他の人は書き込みにくいかも。
うちの掲示板には見事に書き込みをとめてくれる
書き込みストッパーがいる(笑)寒くて他の人が書き込みにくいのよ・・・。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:58
- >>494
そのサイトの管理人さんではないですが。
少しでも作品に感じること、それを伝えたい気持ちがあるなら、
是非書き込んで下さい…カウンタの回りより何より、それが
作品を見てもらえているって実感につながるんです。
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:05
- >>503に激しく同意
えろ描き(自分)ですらやっぱ感想欲しいです。
掲示板はないけど。
- 505 :494:2000/11/05(日) 05:09
- じゃあ、メールでの感想の方が良いですか?
その管理人さんは、私が書き込むまで、書き込みがゼロだったので
私が書き込まないなら掲示板を消してしまおうかと思ってた(笑)
って言ってました。
私は、それでも、作品は素敵なんだから書き込む人が他にも現れるだろうって
思って様子見てたんですよ。ですけど、現れないし。
メールは管理人さんは負担になってしまうんじゃないかと。
ちょっと、掲示板よりも重く受け取ってしまいませんか?
めんどうくさくなるんじゃないかな〜と、また心配だったりするんです。
でも、マイナージャンルだし、頑張って欲しいし!って思うと
感想言いたいんです。
- 506 :どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:10
- >>503
同意。ヘタレギャグしか書いてない上に更新止まりがちだけど
新作出来て感想もらえると嬉しい。それが糧になるの・・・
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:17
- >>505
個人的にはメールよりも掲示板に感想を書いてもらえる方が嬉しい。
単にメールだと緊張しちゃうだけなんだけど。
これまで通り、掲示板に感想を書かれてもいいのではないかと思います。
感想ってなかなか書いてもらえないからあちらも嬉しいと思いますよ。
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:22
- メール・・・
友達になりたいちゃんじゃなければ嬉し。
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:25
- できたてのサイトさんって、何千ってアクセスがあっても
書き込み限りなく0な所が多い。
505さんの行ってるサイトさんは幸せ。
- 510 :494:2000/11/05(日) 05:27
- そうですか。じゃあ、掲示板に書きに今から行って来ます。
相談乗って頂いて、ありがとうございました!
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:48
- 2ちゃんから直接行くなよ−
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:33
- サイトを閉じるべきか悩んでいます。
自作のUPはもう一ヶ月以上なく戴物とリンク先の更新だけです。
リンクしてくださった方が此処一ヶ月の間で10を超えてしまったので
してくださった方の労力も考えると今すぐに閉鎖は・・・と二の足を踏んでいます。
自作の連載物も完結してないものが5つほどあり、これも悩みの種なのですが
今はとても更新する気力がありません。
スランプとストレスが重なって、荒れてしまって・・・・見ず知らずの人に
喧嘩を売るほど情緒が不安定です。
閉鎖してもいいでしょうか?
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:46
- >>512
ダメ。閉鎖すんな。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:48
- >>512
あんまり重く考えないで、「ちょっとお休みしまーす」で
いいんじゃない?
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:50
- >>512
休止という手もあるでしょう。一ヶ月なり二ヶ月なり、期間を決めて
お休みを取ったらどうかな。それで充電してからケリをつけたら?
別に珍しくないから、気にしないで休みなさい。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:52
- >>512
一年間自作更新のないサイトもある。例えばウチ。
落ち着くまでお休みしたらいい。
掲示板のみ(あるならね)閉鎖しておけば?
掲示板は気を使って疲れるしね。
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:54
- >512
あんたのサイトなんだから勝手にすれば?
他人にはどうでもいい。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:57
- >>513
中途半端に投げ出さないでほしい。
でも、
>スランプとストレスが重なって、荒れてしまって・・・・見ず知らずの人に
>喧嘩を売るほど情緒が不安定です。
という状況を考えると、思い切って閉鎖ではなく半年間充電するとか
ちゃんとTOPに告知して、お休みをとってください。
大好きなサイトが忽然とすべてを消して閉鎖するより、
期間を決めてオアズケしてくれていた方がいいです。
その間、ちょくちょく好きな絵とか小説を読みにいきつつ
復帰を待ってますから。
で、時々、保養地からのお便りハガキみたいなものが
TOPに載っていたら嬉しいです。
あと、掲示板は閉鎖していきましょう(笑)
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:59
- ゴメンナサイ、518の宛先は>>512でした。
- 520 :512:2000/11/05(日) 22:08
- 一度、一ヶ月ほどの休止をしました。
掲示板もストップをかけたのですが
そうしましたら、メールで沢山の問合せ・激励等を頂いてしまい
それにお返事をお返ししたら、疲れてしまって・・・
結局休止を解いても、ろくな更新が出来ないままでした。
また休止というのもみっともないんじゃないかと思ってたのですが
閉鎖・・・よりはいいのかもしれませんね。
頑張ってみます。いえ、先ずは休みます。そうしてから頑張ってみます。
なんだか気分が少し軽くなりました。
キツイ言葉も嬉しかったです。
どこかでしっかりしろと誰かに殴って欲しかったのかもしれません。
みなさん、ありがとうございました。
- 521 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 22:35
- 閉鎖した方が良いんじゃないかとも思うんですが…。>>520
私も同じような状態になって閉鎖しました。
私は裏を見せるのが見苦しく感じで(疲れたとか、そういうのが。)
私生活が忙しくなったので閉鎖しますといって閉鎖しました。
驚くほど、肩の荷が下りて楽に。管理してなきゃって思って
ネットに繋いでる時間も楽しくなくて苦痛になってたし。
日常生活がおろそかになってしまってた。
今思えば私はネット依存症になっていたのかも。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:13
- 続き物があるのなら一時お休みということにして、休んでいるときに残りを片付けて、そんでHP復活。閉鎖するかどうかはそのあとで考えたらいいんじゃないかなって思うよ。
続きものを完結させてなかったら、やっぱり心残りだもん。うちもそれで復活しちゃったのでちょっとバツが悪かった。
まあ、いちばん気が楽になる方法を選んでね。他人よりも自分だよ。
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:14
- 前レスでもあったけど、ギフトのコーナーへのコメントってするべきか
しないべきか迷いませんか?
私はしない派なんですが。(ある程度まわりの雰囲気も読みますが。)
一度自分が他サイトさんに差し上げたときに、掲示板で私の作品のコメントもあって
その掲示板に行きづらくなってしまったのが原因です。
管理人さんが管理する掲示板なんだからその人が主役というか、そういう
感じがするので、肩身が狭くなってしまうというか・…。
みなさんはどうなさってるんですか?
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:18
- いまだにギフトコーナーの存在意義がわからん……。
まあ、作る人の好き好きだろうが。
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:19
- 私もしない派です。>>523
その作品が良い!と思ったら大抵URLが書いてるので
そこのURLへ飛んでいく。
コメントなどは一切しない。というか、考えた事も無かった。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:26
- 管理人は掲示板は管理していればいいので(不穏当な書き込みの削除とか)
別に主役じゃなくてもいいもんじゃないのか…?
少なくともゲストの作品をアップしておいて、それにコメントついたからって
苦々しく思うくらいなら、ゲストなんか上げるなよ、と思うけどなー。
逆にそういう心配をしている時点で、523さんは「余計な気の回しすぎ」
という失礼(管理人さんは自己中の心の狭い人だと思ってる訳じゃ?)
を働いていることになんないのかなぁ。
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:30
- でも、気にするよ。
特に付き合いの浅い管理人さんとかだったら。>>526
私もしない派。ギフトはその人と管理人さんのやり取りという
認識が有るので、口出しするのが変な感じするんだよね。
本人不在のところで管理人さんと「この作品良いですよね」、って
言い合いするのが寒い感じがする。
逆にする人の気持ちがわからない。
でも、掲示板の雰囲気にもよるだろうね。管理人さん主体のところも
あるし、交流主体(チャットとか置いてある率高い)のところも
あるし。どっちがどうとはいえないけど。
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:33
- 貰い物コーナーに、そのサイトのジャンルとまったく関係ないジャンルの小説があるところ。
くれたひとと管理人の間で盛り上がってる(らしい)のはわかるけど、
なぜそれを敢えて載せる?
違和感ありあり。
まあ、読まなければすむことなので別に「困ったこと」ではないのだけど。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:36
- >>523
わかる。私も自分の作品あげたサイトへは等分の期間
掲示板には書き込まない。
うまくいえないけど、行きにくくなる。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:47
- age
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:22
- 掲示板の書き込みってどうやったら増えるのかな…
毎日毎日二百人近い人が遊びに来てくれるるし
更新日を狙って来るリピーターさんもいるのに
掲示板には誰も書いてくれないです。メールもない。
どなたか「私はこうやってわが社の危機から脱出した!」
みたいな成功談ないですかね。
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:27
- 私じゃないけど、知ってる管理人さんでにぎわってるところは、
とにかくレスが長い。
なんていうの?
書き込んだ人の一言一言に反応してる感じ。
あと、誉めていただいて嬉しいです〜!
嫌な人もいるだろうけど、なんか、犬タイプで可愛らしいなぁって
思う。厨房日記書き込みにも運動会ですか?頑張って下さいね!とかって
付き合ってる。でも、掲示板にはそこそこオトナな人もくるので
(その人の作品が良いからだけどね。)そういう人もいる。ごちゃまぜ
だからとにかく数は多い。
大変だなぁって旗から見てたら思うけど、楽しそうでもあるね。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:30
- 私のHPの掲示板に、自分のHPの事を書いている人がいて、今返事に困っています。
一度目はHP開設の挨拶だったので「頑張って下さい。」と、返事をしたのです。
そうすると、今度は新しいコーナーの宣伝にいらっしゃいました。
こ、これが噂の更新宣伝厨房!? っとおびえる反面、
折角書き込んでくれているし、穏便に済ませたい気持ちも。
でも宣伝効果をウチに期待されても困ります。
今まで他のページでこういう人に出会った事がないので返事に困っています。
今の所書き込んでくれた人には全員に返事をしているので、返事をしないわけにもいかず……。
こういうとき、どういう返事をすればいいのでしょうか?
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:33
- 同人は既にウンコだよ
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:35
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ キャハハ!ブタ同人女発見♪
\______ _______
|/
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)|
从ゝ_ ▽_☆ピピピッ
/ /)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ヽ.(o`ー’) < 何だかゴキブリみたいだね☆
ヽ/_) ⊃ @`⊃ \_____________
/__U_U_ヽ
|_|_|
| |_ |_
|___)_)
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:37
- 掲示板の書き込みには丁寧にレスを返すと増える。フレンドリーに。
相手の書き込みに対して、話題を見つけたり、冗談書いたり。
でも、それをしていると自滅するときもあるかも。
そういうの性格のせいもあるんだろうけど、やはり元気な時ばっかり
じゃないので、けっこう大変です。
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:37
- >>533
うちには「祝!2000hit!」とかって
自分のサイトのキリ番を報告してくる野郎がいました。
キリ番は90%自分で踏んでるようなヤツですが。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:41
- >>533
それ、私の対処の仕方は。
とにかく短くです。
更新しました!トップ変えました〜
に対して
見に行きましたよ。素敵ですね。(とりあえずね。行って無くても)
で、終わり。
他の人のレスに対してはちゃんと丁寧に、レスしまくる。
しばらくすると宣伝にこなくなる。あー、せいせいした。
- 539 :533:2000/11/06(月) 01:16
- >>537 >>538 ありがとうございます。
レス短くですね。
わかりました。頑張って見ます。
あんまり構うといけないのかな。
ジャンルの話ならいくらしてくれてもいいんだけどな……。
ありがとうございました。
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 01:19
- なら、ジャンルの話ふってくれたら、
凄いそれに過剰なまでに飛びついてみる。>>539
宣伝された時は短いレスと。切り替えをきっちり。
そっち系の話振ってもらって嬉しいということを出す。
基本的に来ても嫌な人じゃなかったらね。
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 01:32
- 人が来てもらいたいから、イイ子ぶった書き方するんだけどさ、
どーみても、いつもの人格じゃないから
身内には痛くてしょうがない気がする。
あーどうやったら、人が来るんだろ。
最低限の更新は、かかしてないつもりだが・・・。
あんまりの閑古でマジすさみ。
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 01:34
- わかる。>>541
ぶりっこ。
だから、身内にはサイトの存在教えてない。すごいぶりっこだからね。
(笑)とか使ってるし。普段は使わないキャラなのにさ。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 01:36
- 身内には書き込ませない方が良いと思いますよ。>>541
どうしても、他の人が書き込みづらい感じになるし。
ため口OKって思う人も出てくる。
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 03:23
- サイトからきたメールって返さなくてもいいよね?めんどくさいし。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 03:28
- >>544
駄目だ。 感謝の気持ちを込めて返事を出してやるのが筋だろうが!
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 05:05
- え?そうなの?>>545
私544じゃないけど、出したこと無かった。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 10:26
- >>541
無難な人間装ってるからかえって閑古鳥なのかもよ?
どうせ誰も書き込まないならいっそ素で、くらいのサイトの方が私は
書き込みたくなる。
それに装ったままで人が来るようになっても、後々レスだとか
面倒になるしさ…当方経験済み。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:10
- 私はあんまり書き込みが無いから、最終手段でアドレス申請ページを
作りました。そしたらロムラーの人から感想つきの請求メールがたく
さん来ましたよ!ええ、例え上辺だけの褒め言葉だと分かっていても
嬉しかったです…。
申請ページ自体はヘタレなエロ文が置いてあるだけだったので、感想
は来なかったですけどね。でもいいさ〜!
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:17
- やっちゃった…。>>548
そんな私は感想貰いたくない派。
ゆがんでるので、あ〜、そう。と思ってしまう。
嫌な性格!
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:22
- >>549
うーん、それでいいと思うよ。
私ももう本当に最終手段でこれでこなきゃ閉鎖しようと
思ってたし。落ち込んでた時期だったので、とりあえず
何でもいいから感想欲しかったんだ。
- 551 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:32
- 私も貰いたくない派。
だから掲示板もメールフォームも無い。
なんか、放置プレイされてるみたいなのが快感なんだよね…。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:51
- 私も別にいらないけど、たまにコレで良いのか不安になる。
そーいう時は感想欲しくなるな。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:00
- 厨房対策ってどうしてますか?
少し顔文字使う程度の子に優しくしたら、その子が厨房度が5段階
くらいレベルアップしたお友達を連れてきて困っています。
書き込みの内容自体は場に合ったものなのですが、文体が問題で…。
レスを素っ気なくしてみても、効き目無しでした(泣)
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:05
- >>553 一週間ぐらいログ倉庫に放り込んでおけばOK!
- 555 :553:2000/11/06(月) 12:11
- >>554
それはちょっと…(笑)
でもやってやりたい気もしますね。
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:52
- 私は顔文字OKなんですが(使わないけどね。)
、日記で顔文字ちゃかす日記を書いたらみんな(笑)すら、使わなくなった。
アラ…。
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 21:33
- よく通っているサイトで、久々に書き込みしようとBBSに
行こうとしたら「あなたのホストは投稿制限の対象となっています」
自分のプロバは小さいところなので、同じホストの他の人が制限されてる
とも思えない。となると、何かイタタなことをしでかしてしまったんだろうか。
管理人さんに問い合わせするべきかどうか悩む…。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 21:43
- 心あたりは??>>577
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:01
- 単に、代替サーバ経由のはまとめて弾いているのでわ。
とばっちりで学校/会社からのも弾かれる。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:04
- >557
なにい!!投稿制限すると相手にそんなメッセージが出てしまうのか!!
・・・・・昔、血で血を洗う喧嘩をした相手にやんなくてよかった。
余計収拾つかなくなるところだった。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:29
- リンクしてくれとメールが来て、いいですよと返したら、
そのまま音信不通。これってのはそのまま無視しててて
いいのよね。
っていうか、無視するけどな。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:31
- >>561
私も同じ経験ある。
たぶん、向こうもrinkuしてほしかったんだろうなぁって
思うけど、ほうっとく。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:49
- 困ったことじゃないんだけどさ、
そのジャンルのそのカップリングのサイトの掲示板になら、どこにでも!
書き込んでる人っていない?
そういう人嫌いじゃないんだけど、自分のところに来たら、ちょっとウゲって思って
しまう。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:59
- >>561
ありますねぇ…。
「リンクお願いします!」「どうぞどうぞ(^_^)」で、そのまま。
これってまさか「リンクそっちが貼ってクダサイ!(私は貼らないけど)」
って意味だったんだろーか、と当時かなり考え込んだ覚えが。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:01
- >>563 いるね、そういう人。
私も活動的だなーと思うだけで嫌いじゃなかったんだけど、複数の
サイトで「ここが○○×△△サイトの中で一番好きですv」って発言
してるのを見てゲッて思った。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:05
- そのジャンルのそのカップリングならどこでも
良いんじゃないの?と思ってしまうこともある。
私が知ってる人は、もうもぐら叩きのように、どこにでも!いるので
怖いよ。ネットしまくってるなぁってひいてしまう。>>563
逆に書き込む掲示板が少ない人(自分から見ても、
上手いなって思う人のサイトとか。選んで
書いてる人。)がうちの掲示板の常連になってくれたり
すると嬉しかったりするんだよね。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:08
- いや、でも、自分のところだけ避けられてたらそれはそれで
悲しいね。>>563
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:17
- 割とものぐさで、同ジャンルとかほとんど回らない方なんで、
同じジャンルのサイト持ちの人が掲示板の常連になってくれると
ありがたい反面、自分も書き込みに行かなきゃいけないような気がしてちょっとプレッシャー。
サイト開設当初にこっちからリンクさせてもらった好きなサイトの管理人さんは、
(その後向こうから言い出してくれて相互リンクに)
うちに書き込みにくることは前は全然なかったんだけど、
うちのカウンタが彼女のところを追い抜いて、ぐるぐる回るようになった途端うちに顔を出すようになった。
しかも、「リニュしました」「アンケートやってます」とか宣伝内容ばっかり。
はっきりいって最近のそこの作風はあまり好きでないのだけど、いまさらリンク解除するのもなんだし。
宣伝に来られると一応見に行ってコメント残して……なんだかなあ。
- 569 :557:2000/11/06(月) 23:19
- >>558
心当たりは特にないんです…そのサイトには書き込み自体も2回ぐらい
しかしてないし、特にイタタな内容だったとも思えないんですけど。
(気がついてない分余計にアイタタなのかもしれないが)
もし失礼なことしたんだったら謝罪したいんだけど、メールなんか出したら
かえってうざいのかな。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:26
- >>568
わかる!これ。↓
>ありがたい反面、自分も書き込みに行かなきゃいけないような気がしてちょっとプレッシャー。
なんか、書き込み周りになりそうでダルイ〜…。
逆にありがたいのは、別ジャンルの人なんだけど、
私のサイトよりカウンタが回ってて、掲示板も無いサイトの管理人で
うちに来てくれる人。掲示板にアドレス出していかないし
純粋に感想とか言いに来てくれるのが嬉しい♪
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:26
- 自分は結構よそのサイトに行くと、感想を書き込みしたくなるので
どこにでも!いるタイプなのかもしれない。
そうか、こういう人間はウゲッと思われるのか…。これから控えるわ。
- 572 :どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:28
- >>478
エビはほとんど養殖だ。カニは乱獲なのか自然環境の変化なのか不明だ。
緑平和の言うことは真に受けない方がいいぞ。
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:30
- いや。私566なんだけど、
良いと思いますよ。>>571
ただ、私が知ってる人は、本当に
どこにでもいるのよ。いないパターンって見たこと無い。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:32
- >>571
あちこちに書き込んでても、掲示板の雰囲気にあった書き込み内容なら、
そうは引かれないんじゃないかな。
感想だって、ちゃんとそのサイトを見てるな、と判る書き方なら大丈夫だと思う。
どこ行っても対象が変わってるだけで実は同じ話ばかりしてる人がウザイんじゃない?
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:33
- >>571
でも純粋に感想を書くこと自体はほとんどの人が喜ぶんじゃないのかな?
宣伝目的にさえならなければ……。
わたしは同じジャンルの掲示板だと一回目の書き込みのとき以降は
自サイトのURLを書き込まずに戻ってきます。
自分がサイト持ってることを隠すのも妙だし、あまりアピールしても痛いだろう、と
自分としては考えた結果なんだけど。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:37
- 私もURL出さない派。
宣伝目的ってとられたくないから。
まわる掲示板も2つくらいかなぁ。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:39
- 私同人関係のサイト持つの初めてなんだけど、URLを
出していく人が多いことに驚いた。
同人以外だったらメールアドレスだけって人が多かったんだよね。
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:41
- その作品の題取り扱ってないのに同じシリーズだからって、リンクしたがる人。
すっごいもにょる……
自分の所の掲示板でそのタイトルの話取り扱っていませんからと注意した事のある人なのに
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:49
- 遅レスだけど。
相互してもいいですか、と聞いたら、音信不通の場合……
相互はしたくないってことなんかな……。
何か悪いこと書いたかと、自分の出したメール読んでみたり
したなあ…。でも、仕方ないので放置。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:55
- >579
無視するより他にやりようがない
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:56
- >>579
しかたないよ。なんか滲みでてるもん、きみ。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:58
- 「相互してもいいですか」って日本語的に変なような気が。
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:59
- >>579
リンクしても良いですか、と聞くべきでは?
相互しても〜では無視されても仕方ないでしょう。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:06
- 自分からリンク頼むのに「相互で」って奴の常識は疑うよ。
「相互大歓迎〜」とか書いてる厨房サイト相手ならいざ知らず。
でも……けっこういるんだよなあ、そういう図々しいひと。
掲示板で申し込まれると周囲の目を気にして断れないわたしも厨房か……。
自分の場合、ある程度コンテンツが充実してカウンタも増えるまで
片思いリンクも申し込みも自粛してたんだけど、
最近はけっこうサイト開いて2日目とかの管理人にリンク頼まれる。
「自分がサイト開いたらリンク張らせてもらうのが夢だったんです」
と言われたら断るのもどうかと考えるけど、
「同人サイトを作るの初めてで、人間関係つくりたくて」
と、うちのリンク相手含めて数名に同じ文面のメール(しかも相互希望)送りつけ、
しかもリンク貼ったくらいでお友達扱いされた日にゃあねえ。
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:08
- >>579
相手の管理人も気の毒に・・・
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:08
- 相互してもいいですかメールは無視します。
つーかリンクの注意書きやリンクページ自体見てない奴だからです。
うちはリンクフリーだっての。自動登録リンクだっての。
さらに「相互」という相手に強制してくる姿勢は大嫌いです。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:10
- え?駄目???>>584
相互じゃなくて、私も開いたらリンク貼りたいサイトって
ある。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:10
- 相互希望と言われたら断る。出来て日の浅いサイトも断る。
リンクについてで、「相互しましょう!」って書いてない限り、
やっていませんってことだよ!
ご迷惑なの!自分の趣味に合ったサイトしかリンク貼りたくないの…
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:11
- >>584
はげしく同感。
- 590 :「リンク自由・連絡不要」:2000/11/07(火) 00:12
- 「リンク自由・連絡無用」の文句で
角が立たなくて、おまけにカッコイイセリフをみつけたよ。。
●リンクやコピーは黙ってどうぞ●
出所は、杉田玄白サイト(コンセプト:翻訳を自由にやろう)です
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:12
- 片思いリンクも駄目なの?>>588
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:13
- >>587
黙って張ればいいじゃん。向うが連絡欲しいといっていない限り。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:14
- 開設して日の浅いサイトサンは、相手のサイトにつりあうくらいの
コンテンツ内容・レベルにしてから…というのが自分マナーにしてましたけど。
(だから、未だにリンク貼りたくて躊躇ってるサイト多いよ自分)
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:15
- このネタでたたかれてるヤツたまに見かけるが、どうしてこう
ポコポコ出てくるんだろう。
あちこちでみんなが口すっぱくしてやめとけって言ってるのに。
こういう人の話を聞かないあたりがもう……
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:15
- 言ってたら?>>592
へぼサイトですけど、貼って良いですか?とか駄目かなぁ。
憧れリンクとして。相互なんて考えてない。
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:15
- 言ってたら?>>592
へぼサイトですけど、貼って良いですか?とか駄目かなぁ。
憧れリンクとして。相互なんて考えてない。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:15
- 片思いリンクならいんじゃないの?
わたしは「ここのサイトはオススメ」ってトコはバンバン貼っちゃう。
ただ「オススメ」なだけで、その管理人さんと脳内友達になってるなんて
図々しいことは思ってない。決して。
でも、2ちゃんは、お気に入りサイトだけど
自分のWEBページからはリンクしないよん。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:18
- >開設して日の浅いサイトサンは、相手のサイトにつりあうくらいの
そんなこと言ってたら、誰とも貼れない。
- 599 :592:2000/11/07(火) 00:19
- じゃ、張ったあとで連絡すればいいよ。
ただあなたのサイトが気に入ったので貼りましたとの一文を付けて>>596
相互の事を匂わせなければ相手も何も言わないよ。
どちらにしろ、何らかの形でリンクを許可している限り、どのようなサイトが
貼ったとしても文句は言えない。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:19
- でも、カウンタ数が同じくらいのところってリンク申し出たら
その管理人さんと知り合いになれるから嬉しいよね。
だから、お気に入りには入れるけど、人格がわからない人は
リンクいいにくかったりする。
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:21
- 出来たばっかりのところでも、デザインからして敬遠したくなっちゃう
ところはある。
絵描きでも字書きでもセンスのいい人のサイトはかっこいいもの。
見ただけで戻っちゃうところでは、背景と素材が合ってないとことか。
白背景用素材を黒背景に置いて、素材のまわりが小汚くなってるのとか
はもう嫌〜ん
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:21
- 600の言わんとすることが理解できない……。
- 603 :596じゃないけど。:2000/11/07(火) 00:23
- そうか。先に張ってから
「○○さんのところをリンクさせていただきました。
もし、不愉快だったら、外しますので。」みたいな感じで
メールを出せばいいのね。ありがとう>>599
相互リンク希望じゃないのに、コイツ、相互目当てで近づいてきたな…って
憧れの管理人さんから、邪推されるたら悲しいって思っていたの。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:25
- >>601
でも結局は作品だと思うのよね。
絵描きサイトなんかはhtml簡単に書いただけの所がおおいけど、逆に
絵だけが引き立ってて良い。センスの良い人も多いよ。
その逆もありといえば有り。
そういうひとは別のフォルダにブックマーク突っ込んでいます。ゴメソ。
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:25
- 片思いリンク>連絡は必要だったメールをだした。
もーめちゃめちゃほれ込んでるサイトだから、どーしてもリンク張りたかったの。
フリーだったし。
相手から「じゃ、相互にしますね」と・・・
現在、うちのサイトはコンテンツが充実してます。リンク先の方に追いつけなくても、
そこから来た人に「なんでこんなへたれ厨房サイトとリンクしてるの?」
と思われたくないからもう必死で更新したさ!せめて、外面だけでも整えて!(泣笑)
厨房が「リンクしてくださーい」攻撃をあのサイトさんにしないように・・・。
>尚、他のリンク先はとてもコンテンツが充実していた。
ピコサイト新米管理人はいつも必死。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:26
- 出来たてでも、デザインから洗練されてたコナレタ感じのところは
リンクするよ。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:27
- うーん
絵は上手いんだけど、デザインはヘタレっぽいという人は見た
ことがないなあ。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:28
- 出来たばかりで>>601の言うような画像処理のサイトを見ても、
最近は「ああ初心者なんだな」と思って軽く流せるようになってきた。
暖かく見守ろうというか。自分も通った道だし。
しかしそういうサイトにリンクを貼る事になったら説明文に「できたばかり」と
必ず付けます。解る人には解る、ニュアンスで通じるものがあると信じて…。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:29
- いる。>>607
ヘタレというより、デザインセンスが無い。ださい。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:29
- 相互してくれるのはいいけど、なんだか嫌だね……
第一義理でリンクされると、サイト名かえても閉鎖してもリンクページ
変えないから。壊れた画像がそこ一個所だけあってね
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:29
- 出来たてサイトとリンクして、そのまま相手の更新頻度がスローダウン……
こういうことは少なくない。
サイト開けばすぐにカウンターがたくさん回って、と過剰な幻想を抱いている人は特に、
思ったように運営がいかないとすぐにサイトを投げ出すことが多いような気がする。
なんだかなー。
- 612 :がんばってますね^^:2000/11/07(火) 00:31
- 相互目当てで近づいたんじゃないのに
憧れのサークルさんから、あっさり相互にしていただけると
かえって緊張しそうですね。>>605
お返事目当てで感想の手紙だしたわけじゃないのに
(切手も同封しなかったのに)
憧れのサークルさんから丁寧なお返事をいただくような感じでしょうか。
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:33
- 上手くても引き付けられるだけの魅力がないときついね<カウンター回り。
悪魔に魂売り渡す覚悟で参加型コンテンツ作ったり、ヘタレ萌え路線に走りたいとは思わないでしょうし。
でも管理人の態度もあるよ。どこか突っ放す雰囲気だと誰もこなかった。地なのに……
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:33
- リンクした後で、相手の日記にこっちへの不満を見つけると悲しい…。
それなら断ってくれても良かったのに、そういう理由なら納得できるの
に、という事がむかしあった。
まだつきあいもあまりないから、はっきり言ってほしかったなあ…
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:33
- 「義理でのリンクはお断り」と明記してあるサイトにリンクを貼られていた。
解析で解って、初めてそこに行ったんだけど私自身も一目ボレ。
こちらも無断リンクで返そうかと思案中…。
うちは連絡は特に要らないと書いてるんだけど、連絡をくれないサイトさんの
方が日記などの性格的にも、作品的にも、いい感じのひとばかりです。
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:34
- 感想メール出して、その返事がさらに来て、
また、さらにって、私の方は嬉しくても、気を使う。
で、いつもこの返事は良いですって書いてるんだけど…。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:37
- こっそりリンクは特に「黙ってリンク」の多いオリジナル系としては
ハッピー地雷だったりする。行った先で、いいサイトのリンクにテメーのサイトがあった日にゃ、
赤飯だ!
でも本音は、相互狙いでも、連絡は嬉しいかな。
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:38
- >>616 自分から返事を止めるのも親切かもよ。
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:39
- よく遊びにきてて、「HPつくりましたー」なんて言って「相互して
くださーい」なんて言う人って、作ったとたんにぱったり音沙汰無く
なっちゃったりするでしょ。
カウンタがまわらない、掲示板にカキコが無い、メールがこないって
一人で鬱にハマったりとか。
または友達が沢山カキコにきてくれて調子に乗って性格かわったみたい
に傲慢になっちゃってた人もいた。
相手を差別するわけじゃないけど、ある程度カウンタまわってサイト
管理にも慣れて、いろいろ苦労もしたけど……ってくらいの落ちついた
ところのがいいな。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:41
- そんなにまでカウンターの数値に固着するのか、皆……
私は自分で回すのがわかっていたから最初から最後まで付けなかったぞ(笑)
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:41
- ●リンクやコピーは黙ってどうぞ●
やっぱり前々からの友達以外は、黙ってリンクがいいのかな〜。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:42
- あ〜、ちょっとわかる。>>691
HP持つのがはじめてじゃない人の方が、色々慣れてていいよね。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:43
- 無断リンク(それ自体はOKですが)貼ってくれた人の所って
気に入っても書き込み難くないですか?
なんだかアクセス解析しているって言ってるみたいで…。
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:44
- カウンタは別にいいけど、目安にはなるよね。
振りまわされるのはどうかと思うけど、あっても悪かないと思う。
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:45
- >>623
偶然発見した風を装って書き込み。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:50
- カウンタなんて、インデックスを通り過ぎるだけでも回るんだから
意味がないなと思って外した…という管理人さんがいた。
私も実際、リングだとかバナーに騙されてだとかで、即立ち去るサイトが
多いんだよなー。
何万カウントです!!感謝!!!!なんてやってる厨房サイト見てると
つくづくそう思う…。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:53
- そう?カウンタの数の差見るとわりと中身違うよ。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:56
- ある程度の目安にはなるけど、盲信はしないよ>カウンタ
キリ番なんかやってるサイトだと、すっごい回ってるしね。
- 629 :620:2000/11/07(火) 00:56
- カウンターなくてもサーパラは登録許可出たぜ〜
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:56
- 素直に好きで訪問してカウント回しているひとと、
観察(日記のみ)目当てで回しているひとの比率が知りたくなる人気サイトとか…
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:57
- >>626
でもリピーターがいないとカウンタ数は最終的に伸び悩むから、
ある程度の目安にはなると思う。
リングに入りまくってるサイトは痛いけど(笑)
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:59
- うちキリ番やってもやんなくても変わらなかった〜。。
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:59
- カウンタの扱いによって痛さが解る>626
それだけでもいいじゃないの(笑)
- 634 :623:2000/11/07(火) 01:00
- >>625
不自然にならないように気をつけてそうしてみます。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:03
- ここで出る観察サイト(日記)ってどんなの?
私、おもしろい、興味深いって思った日記しか読まないから
観察ってわからないんだよね〜。
他人の痛さを見に行くくらいならその時間使って、良い作品読みたいし。
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:03
- 普段、画像を切って巡回しているので、
よく行くところでも滅多にカウンタを見ることがない(笑)
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:05
- >>636
私もそう。掲示板で「○万HITおめでとうございます」って
言われて初めてもうそんな時期かと気付くよ(笑)
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:06
- サイトをふたつやっていて、片方はジャンル暦もそこそこなので
相互リンクの数もそこそこ、カウンタは日に100前後。だいたい検索か
相互先から飛んでくる人が多い。
もうひとつは相互リンクは数件だけでカウントも日に30前後。しかし
ブックマーク率が高い。大体8割7割がリピーター。
この二つを見てて、カウンター設置が馬鹿馬鹿しくなりました。
自分の周囲が「カウンター至上主義」のように検索やリングや同盟に
執着しているのを見るのも疲れたからかもしれないけど…。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:06
- CGI使いすぎってサーバからおどされたでーす。
めんどいでーす。専用サーバ立てる知識はありませーん。
……なんとかするかー。
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:06
- >>635
管理人スレ読んできたら?
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:08
- 相互厨房たたきがカウンタたたきになってきたのね。
まあいいけど。
べつにどうでもいいから
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:08
- ブックマークは、本当に嬉しいよねぇ…。
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:10
- >>639
他で一個所かりてこい。
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:15
- >>635
一人称が俺。とりあえず脳内大手。毒舌自慢。友達自慢。
水曜日は毎週リスカ。スーパーハカー。
知り合った当時はまともだった相互先の管理人が
そうなりました…。
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:22
- >>644
スレと関係ないのでsageだけどどうしても知りたい。
どうしてリスカは毎週水曜日なの?
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:08
- >>645
遅レスでごめんなさい。
その日に発売される某雑誌の漫画のせいです。
展開がお気に召さないらしくて。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:20
- わたしは自分のお気に入りのところにしかリンクははりません。
なので「リンクさせてください」と言われたら、どうぞ、だけ。
しかし先日お願いされたサイトは、メールでは相互のその字もなくて、
そこのサイトのリンクページに行ってみると
「リンクフリー!でも相互ね!相互にしようね!」(……?)みたいな一言が。
こっちからはリンクしたくない。でもされるのは構わない。
相手が直接相互したいと言ってきたわけでもないから、こちらから
「相互はお断りしてるんですぅー」とか言うのもなんだか気が咎める。
どうしたらいいのだろう。
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:42
- >>647
そのうち管理人スレに上げられろ
なんか気持ちはわかるがちょっとムカムカ
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:51
- >>647
うちはリンクフリーだけど貼るなら相互でお願いってサイトの管理人に
あなたが依頼されてリンク貼ったなら別に相互でなくてもいいんでは?
いちゃもんつけられたら「相互はお断りしてるので、じゃあ外して下さい」という。
- 650 :>648:2000/11/07(火) 05:54
- 正直者め(笑) わかるけどさ。
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:55
- >>648
う。それはいやだ。スマソ。
>>649
よし、それでいきます。サンキュー。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 06:22
- >>647
直接頼まれたんじゃないし。いいんじゃないの?黙殺して。
ちなみに幾ら上手くても「相互」とか初メールにかいてあるだけで
「ぜってぇ貼らねぇ」と思うんだけど。
- 653 :アイタタとはつきあわないのが吉。:2000/11/07(火) 09:57
- 初メールで「相互リンクしましょう」って書いてくるのって
初手紙で「ペーパー交換配布しましょう」って書かれるようなもんだから
それって相手がアイタタなのだから、上手い人でも断って吉♪>>652
>>647 今のところ、相手は全然マナー悪くないし
(相手の方がサイトに相互歓迎のようなことを書いてるのは
来る者は拒まずな運営なのだと思います)、
貴女が相手と相互リンクしなかったからって、貴女はマナー違反ではありません。
しかし、相手の方から言われてもいないのに、貴女が
「相互はしませんから」みたいなことを
相手に釘をさしたら、貴女はマナー違反どころか、被害妄想の
アイタタ管理人確定です。(踏みとどまって良かったね)
もしも後に相互を相手から強要されたら、相手がアイタタなので、外しましょう。
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/07(火) 10:47
- リンクはお断りって書いてあるのに
勝手にリンク張られて、バナーの画像まで
他のサイト(本当のお友達サイト)から勝手に張られているのを見つけた場合、
はずしてくれって言うのはアイタタでしょうか?
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 10:51
- 全然アイタタじゃないと思います。正当な行為です。>>654
ところで、画像って、直リンするのはマナー違反だと思っていましたが
(リンク相手の、バナーもお持ち帰りしてから貼ってる)
バナーは直リンしたほうが良いのでしょうか?
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 10:54
- >こっちからはリンクしたくない。でもされるのは構わない
知人でそういうポリシーの人がいますが、
そもそも、その人はリンクページを作っていません。
いさぎよくてかえってカッコイイです。
サイトもコンテンツ充実していて、カッコイイ。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 11:11
- >>654
外してくれというのは正当です。けれども、もし外してくれなかったからといって
相手を「マナー違反だ!」と弾劾しはじめるとアイタタです。
何故ならインターネットはフリーリンクが基本であり、自衛しない限りどこから
リンクを張られようが当たり前の世界だからです。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=969595721&ls=100
※まあ、相手を「思いやりのない人間だ」と判断するのはもちろん貴方の勝手です。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 11:14
- リンクお断りの人が、どーしてバナーを作っているんだろう・・・?
>>654
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 11:56
- >>658 リンクしてるのは本当の友達のサイト、って書いてあるじゃん。
>>655
事情は相手によってまちまち。一概にはどうとは言えないので、
相手の指示に従うのが無難でしょう。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 12:00
- 相互リンクは、私は別に嫌じゃないので今のところは基本的に相互にしてます。
(マイナーなジャンルだからできるんですけどね…)
でも、できたばっかりのサイトだったり普段から交流のないサイトだったり
すると、どうしてもサイト紹介文が書けなくて(汗)、相互リンクしてから
しばらく通って、また紹介文を書き直しています…(面倒だけど)。
紹介文を書き直されるのって、嫌なものなんでしょうかねえ?
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 12:01
- >>660
途中でサイトの方向性も変わってきたりするし、
紹介文の書き直しをするのは、むしろ親切なことだと思うけどなー。
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 12:11
- 654さん、私のお友達かな・・・?
彼女も以前、全く同じ目にあったようだけど。
ああ、こんなとこ覗いてしてないで仕事しないとアシさん来ちゃうよう・・
- 663 :654:2000/11/07(火) 12:27
- うちのサイトにはリンクページも、投稿コーナーもありません。
自己満足で作ってるサイトですので
自分の意に添わないコンテンツはいりませんから。
リンクページから飛んでいった先が期待はずれだったら
来てくださった人に悪いと思うし、
高慢ですが、こんなところがいいと思ってるんだと思われるのも嫌なので。
こんな自分がイタイ事は承知で、リンクしていただいてるところには
めったにのぞきにもいけないし、こちらからリンクもしないけど、
いいんですかと断った上で貼っていただいてます。
ただ、そういう風にお断りしたら、法律上はリンク断るなんてできないとメールで宣言され
貼られたことはあります(バナー画像は渡しませんでした)
で、以前から疑問に思ってたんですが
リンクページ作るのって何が目的なのでしょう?
同好の輪ならウェブリングで間に合うと思うんですが・・
自分が好きなページを紹介したい、かと思ってたんですが
ここ見てるとどうも違うみたいで混乱してます。
よろしければ、教えていただけませんか?
- 664 :友達のサイト:2000/11/07(火) 12:29
- 今をときめいてるらしい飛翔系だけれど、コンテンツは
作品(小説)とギャグ4コマとお出かけオススメマップのみ。
リンクなし、掲示板無し、動作不良などの連絡のため、フリアド
のみ公開。いっそすがすがしいです。
しかしそれでもフリアドに電波メールが来るらしく、ネットでの
自衛ということの難しさを感じているとか。大手のプロバだと
弾くのもためらわれるしね……
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 12:47
- オープンしたてて「相互して下さい!」のメールを久々に頂いた。
しかもそのジャンルのコンテンツは落描絵が一枚。
「相互」って表現大嫌いでたいてい無視するんだけど、今回は試しに
厳選リンクの間にバナー(開設間も無いので種類が無くてそこだけジャンル違い)を
貼ってみた。所謂さらし上げな状態。
これを見て、むやみに相互を持ちかけないようになればな…。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 13:15
- >>663
人気のあるサイトや、とにかくどことでも相互リンクにしてもらって
自サイトのカウンタを回そうとするお方も沢山おりますな。
そういう人にとってはリンクは、コンテンツの1つというよりは
手段でしかないのでしょう。
あとは、リンクを渡ってあちこち簡単に回れるのがインターネットの
利点の1つなのだから、行き止まりサイトにしないでなるべく他サイトに
リンクを張った方がいい、という考えの方もいますね。
- 667 :余計混乱663:2000/11/07(火) 14:01
- たとえば、例に出してすいませんが665さん、
そんなことして楽しいんですか?>さらしもの
それを貴方のサイトを訪れた方が見るんですよ?
厳選リンクだと素直に信じちゃうかもしれない。
それとも、ああ、こんなことする人なんだと失望しちゃうかもしれないんですよ。
>666さん
やっぱりメリットは相互リンクなんでしょうか?
手段だとすると相互リンクお断りのところにリンク申し込む
メリットはないことになりますね
これほど友達が多いと見せたいのかしら?
でも200も300もあっても逆効果だと思うんですが?
行き止まり防止にはウエッブリンクでいいのでは?
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 14:08
- リンクについては、相互リンクスレへ行ってくれまし
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 14:14
- ウエッブリンク……ウエッブリンク……いや何でも。
別に自動登録リンクでやってますんで、リンク集みたいなもんだと
思ってますわ。リンクは作品とは思ってませんわ。どーでもいい。
リングは重いから嫌い。
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 14:15
- 相互リンクスレは、移転のときに蒸発したカンジー。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 14:26
- >>663
リンクの多さをステータスにしたい人だっているんでしょ。
人それぞれだと思うんだけどな〜。
何をそんなに「?」連発してるのか、私にはそっちの方が不思議だよ。
- 672 :663:2000/11/07(火) 15:09
- >669
リンクは作品ではない、ですか。
なるほど・・いわゆる放置というものなのですね。
どーでもいいものを見に行っていたんだ、今まで・・
>671
疑問ですか・・
嫌がってる人間のサイトのリンクまで
何故はりたいのかがわからないんです
全然めりっとないでしょ?
ばれたら嫌がられるのわかっているだろうに。
それとも、そういう想像力ないのでしょうか?
ここ読んでいると、みんなリンク嫌がっている気がして
それなら何故嫌な思いまでして、スペースと時間割いて
リンクページ作ってるのかなと思ったのです。
人それぞれ、確かにそうですね。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:19
- >>671さん「人それぞれ」
まさにその通りだけど、私は>>663さんの言うことがなんとなくわかります。
私は自分の好きな頁を紹介したいからリンクページつくる。
ブックマークのうちのほんの一部を載っけるって感じ。
同人系サイトなのに、同人のジャンルとは関係ないサイトも載せてる。
相互リンクに関しては、自分から言い出す人の気持ちがしれない。
だってそれって「貴方のサイトを紹介してあげるから
私のサイトも貴方のサイトで宣伝してくださいね!」って
言ってるようなものだから。
前々からの友達でサイト持った人が言ってきたんなら、快くOKするけどね。
(…友達かそうでないか微妙な人からの依頼は、難しいか。)
- 674 :669:2000/11/07(火) 15:26
- うん、どーでもいい。放置っても管理はしてるし、利用者が好みの
ページを見つけられるような工夫はしてるけど。
単に100とか200とか累積するリンク依頼とかを断りつづけたりする
手間より無造作に張る利便性(訪問者が私の好みと同じ訳がないから自分
で取捨選択してくれや)を選んだだけ。
あと好きなところは実のところあんま宣伝とかしたくないです。
アクセス多くなるのが良いことばかりじゃないしね。大きいとこならとも
かく、小さいゆえの雰囲気があるところは下手に触れたくない。
- 675 :>663:2000/11/07(火) 15:27
- >どーでもいいものを見に行っていたんだ、今まで・・
てことはリンクあったら見てるって事でしょうから
そんな風に活用する人もいるしいいんじゃないですか。
2chの意見がすべての意見ってわけじゃないんだし。
なんか綺麗な意見なんですが、綺麗事だけでは生きてはいけないし
孤高のままで生きていくのだって結構寂しいと思うときもあるんで
なれ合いとかもいいと思いますよ、私は。
- 676 :なんか663って:2000/11/07(火) 15:35
- >うちのサイトにはリンクページも、投稿コーナーもありません。
>自己満足で作ってるサイトですので
>自分の意に添わないコンテンツはいりませんから。
>リンクページから飛んでいった先が期待はずれだったら
>来てくださった人に悪いと思うし、
>高慢ですが、こんなところがいいと思ってるんだと思われるのも嫌なので。
…と、一通り「好感の持てる管理人」の条件がそろってるのに、何でこんなに
ムカムカするんだろう…。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:36
- >好きなところは実のところあんま宣伝とかしたくないです>>669
そういう考えも理解できる。
と、いうか、(同人誌においてもそうだけど)
たくさんの人に宣伝して知られるより、同好の志とだけで
マターリやりたいっていう、管理人さんもいるからね。
- 678 :669:2000/11/07(火) 15:36
- つーか一つこっちからもしつもーん。
「サイトはまとめて自分の作品だからリンクも厳選する」という人のところには
やっぱり掲示板類とかはついてないのかな?
他者のサイトへの介入・調和性の破壊の最たるもんだと思うけど。
掲示板はいいけどリンクは別なのかな?
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:40
- >>663は自分の作ったWEBサイトがきっかけで
知らない誰かと交流ができるのが、
わずらわしいんだと思いますが。
結構そういうサイトも見ますよ。
作品展示ページ(CG、小説など)だけで完結してるページ。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:40
- >>676
所詮BBS・日記が無いのが好感度が高いって言われるのは
ボロが出難いだけだからね…。
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:46
- 好感度が高いんじゃなくて、イタさがバレないですむってことか。
納得。
>>663はイタさが漂ってるから叩かれているんだ。
>>663を援護してる奴もウザイ。(>>679とか>>673とか)
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:51
- まさに人それぞれの考え方を書いてるだけなのに、
なんでそうすぐ擁護だなんだと対立方向に持っていきたがるかね……。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 15:59
- >>680
ボロ隠しであっても、BBSや日記を設置しない、というのは
ある意味賢いかもしれん、とか思ってしまいました(笑)
そんな私は通常BBSもカウンタも近々外す算段をしています。
厨房スメル持ちの身内がマジでうざくなってきて。
初めてサイト開いた3年前はこんなことで悩むようになるとは思わなかったのに。
- 684 :663:2000/11/07(火) 16:18
- >675
大好きな管理人さんが誉めているサイトへ飛んで
ショックを受けたことがあります。
何でここ誉めているんだろう、もしかしてこの管理人さんはって
でもこのスレ読んで半ば納得しました。
以来、口コミ優先です。
>678
掲示板あることが介入ですか?
宣伝書き込みは即刻削除してますし、
もっとえろいの書けとか言う書き込みも削除。
常連さんはメールで感想くれますし、
私からのお知らせ掲示板になってますねぇ(笑)
それから、私は自分がイタイと自覚してますから(苦笑)
リンクは自分のサイトに開いた窓だと思ってます。
そこからの眺めが悪かったら自分ちのイメージまで壊れそうで
今は鎧戸を閉めています。
>679
確かに知らない方とあまりお付き合いはしたくないです。
自分のプロフィールも公開するなんて恐ろしいし
じゃあ、何故サイトを開いているのかといわれそうだけど
別にサイト持ったからといって全世界に見てくれ〜〜と
叫ぶ人間ばかりじゃなくてもいいじゃないかと。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:18
- >>663の漂うイタさってイタ管で晒されるような
「あたし悪くないのに」て言う管理人のスメルだと思う。
自己満足なのですが、〜しなきゃだめなんですか?ってちょっとぶーたれてる感じ。
>>663さんに、そんな気がなくても。自分が嫌なことリストアップでもしてさ、
我慢してやること、絶対やりたくないこと最初に決めちゃえば自分でも納得できるかもよ。
- 686 :663:2000/11/07(火) 16:36
- すいません。長すぎました。
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:38
- >それから、私は自分がイタイと自覚してますから(苦笑)
…手の打ちようのない香ばし屋さんってことか…
そのうち管スレでURLあげられて「勝手にリンクしないでください!」と
吼えてそうだな…
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:41
- ある上手いサイトの人が、大きなリンクページを作っていて
その人は上手い人もへたれな人も載せてはいたけれど
上手い人には絶賛の説明文を。へたな人には
「誉めるところないけど、仕方なく誉めてやったんだ」って感じの
ロコツすぎる説明文をつけていたのを見て、
「こんな紹介のされ方するくらいなら、わたしだったら
リンク断られたほうがいいなぁ」って思ったことがあります。
でも、>>671さんの言うとおり
本当にひとそれぞれで、自動リンクや、愛のない(笑)紹介文でも
それでも他人のリンクページに載りたい人って
いるんですよね…。
>>663さんはそんな人のサイトは紹介したくない、で
>>669さんは、とりあえず紹介だけはするけどフォローはしない、ですが
どっちのやり方もありだと思います。
どっちも「厨房ちゃんとはマトモに関わり合いたくない」ってことで
一致しているし。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:44
- 663は自分はやりたいように方針決めてやってるわ、って風なのに
人の意見をいちいちいちいち聞くのがクドくてイタイ。
>はずしてくれって言うのはアイタタでしょうか?
とか聞いといて
>私は自分がイタイと自覚してますから(苦笑)
自覚してるならイタイ道を堂々と行きなされ。
- 690 :669:2000/11/07(火) 16:45
- あ、当の663さんが持ってるんだ、掲示板。
うん、私からするとそれはすっごい自己矛盾に見えるんだよな。
窓の外は整えても、他人が外から入ってきて中に落書きしてくのは
OKっていう感じに見える。
……というか元々サイト=家型の人とは折り合えないと思ってるんで、
その譬え方が出てきた時点で私からの話しかけは終了。
「インターネットはすべてひっくるめて一冊の本」型なんで。
- 691 :663:2000/11/07(火) 16:49
- >687
せっかくリンクして上げたのに何で断るんですかぁ。
とメールいただきましたので、晒される日も近いかも知れません。
そうなったらとっととサイト閉じて逃げます。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:53
- 663にとって、掲示板も自分のおうちの一つだから
他者の気に入らない書き込みはバシバシ削除してるんでしょ>>690
ほとんど更新日記の役割しか果してないみたいだし(w
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:56
- >>691
ポリシーは人それぞれだからどうでもいいけど、そういうふうに
意に沿わない客をすぐ悪者扱いにする思考回路は見てて腹が立つね。
イタイと自覚してますって言う割には、自分には全く非が無いって
言ってるように見えるんだけど。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 16:58
- ちょいと前まで、こんなにWebringを見かけなかった頃は、
大きいサイトにリンク張ってもらうだけで、アクセスが
がーんと伸びたのよ。本当に。それの名残で、
未だにリンク張って欲しいっていうのがあるんじゃないのかな。
今は、Webringとかがあるから、同好の士を探すのも簡単だけど、
前は他人のリンクページだけが頼りだったってのもある。
特に、裏系は表のページにリンクなんてお願い出来ないから、
余計にそういう人のページ同士でリンク張ってた。
そういう事だから、今は「どうしよう」って思っているなら、
本当に自分の好きで良いと思いますよ。>>663さん
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 17:01
- >>663さんはそこまで叩かれるような人に思えないんだけど。
すこしだけ、自分が可愛いだけ。
でも、同人の人って多かれ少なかれそういう所あるし。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 17:16
- 665>>663
楽しくも何ともないよ。
あからさまに義理だと受け取れる状態だもの。
そしてそれは貼られた方もそうだと思う。そうだと思ってもらいたい。
そしてこれから更新なりなんなりしてコンテンツを充実して頂きたいと思うのです。
初めてサイトを作った人は、それこそ絵一枚なのにオープンして、
リンク集作ってそれを相互リンクにして沢山の人に見に来てもらって…。
と、実際の行動(作品作り)よりも訪問者の反応の方に心が奪われやすい場合が
多い。本末転倒なんだな。それに気付いて欲しいんだよ。
なんだか説教臭くなっちゃうけど本意はそこにある。
- 697 :696:2000/11/07(火) 17:23
- あ、あと別にリンクページを見て、訪問者に自分がどう思われようが
構いません。てか、コメントはジャンル傾向だけだしな。
厳選リンクといっても、うちの場合は友達、憧れ、義理カテゴリは
分けていないし。憧れの上手いバナーの間に間に合わせのようなバナーを貼った
というのが正確なところかもしれない。
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 17:32
- >697
管理人やったことがある人だったら、相互断りづらい状況があることも
知ってるだろうからリンク先だけ見てその人の人格を判断するような
ことはしないと思うよ。好きで通ってるサイトだったら「あ、ここは
義理だろうな」ってなんとなくわかるし。(たまに本当に友達だったり
することもあるけど(笑))
- 699 :横レスごめん:2000/11/07(火) 17:35
- >実際の行動(作品作り)よりも訪問者の反応の方に心が奪われやすい場合が多い。
ああ〜これですね。作品数は少なくて、日記・・・それもジャンルに
関係ない話題ばかり・・・だけ更新がマメで、ってサイトなのに
やたらに「カキコしてください!」って書いてあるのは。
スッキリしました。なんか今まで言葉にならなかったの。
- 700 :663:2000/11/07(火) 17:44
- >689
ここみてると不安になりまして・・
でも結局中途半端でストレス溜めるるのは自分ですね。
>693
悪者扱いしているように感じられましたか・・それは申し訳ありません。
来るサイト間違ってるよ、オーラを発していたつもりなんですが・・
カウンターないのにきり版とったといわれたり、裏サイトの宣伝されたり、
ありもしない裏ページ教えろと掲示板に書かれても、どう対応していいかわからないんで
全部削除してました。
>694
アクセスアップということは、やはりたくさんの人に見てもらってこそ、なんでしょうね。
相互扶助なのでしょうか。そう思うと片方向にしかリンクしてない現状をリンク貼ってくれている人は
快く思ってないのかなあ。おんぶに抱っこしてもらってるようで
でも、きってくれと言うのもなにか誤解を生みそうで言い出せないんです
>696
なるほど。確かにはじめのころはカウンタとか気になりました。
(今ははずしちゃってますが)
でも貴方のその気持ちがその方に伝わるのでしょうか?
言われないとわからない気がします。
ごめんなさい、燃え上がってる時は言われてもわからないかもしれません。
- 701 :696:2000/11/07(火) 18:18
- >>700(663)
あえて進言する間柄でもなし、あえて伝わらなくてもそれはそれで。
>>698の意見のように、伝わる人には伝わるんだろうなという
甘いニュアンスで管理しているのでね…。
本音としては、その伝わったひととしか交流持ちたくないし。それでいいと思うし。
- 702 :へたれ絵描き:2000/11/07(火) 18:23
- >>696 殿
目から鱗が落ちました。同人板をなめてました。
即刻サイトを閉じて、絵(漫画)に邁進したい所存です。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:33
- わたしも精進する。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:46
- リンクの紹介文って、相手の状況にあわせて変えてますか?
以前、リンクさせてと先方から言われて、どうぞと返事をした上で
こちらからも張りました。
そのときは、オールキャラに愛を注いでいた先方の傾向が、
その後、特定のキャラに絞った作りに徐々に変わっていったけど、
紹介文を変えてなかったところ、
「いいかげんに紹介文を変えてもらえません?」と言われてしまいました。
最初に書いたリンク文を長い間そのままにしていた私はイタタちゃんだったのか。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 20:20
- 変えたほうがいいと思いますが…>>704
義理相手には初期のままの文章という方もいるだろうね。
1年くらい立ってるのに、「できたばっかりのサイトです」とか。
でも、実際にそうとしか書きようのないサイトだったり
することもあるので、紹介を書く管理人さんに同情を禁じ得ない(涙)。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 20:32
- いっそのことバナーだけ貼っとけば。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 20:38
- コメントなんかなくしましょう〜。
でもそれ言ったらリンクページなんてなくしましょうになるのかな?
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 22:34
- >678
どっちも擁護するとかそんなんはないけど、思いついたので、
リングは厳選だけれど掲示板はありの気持ち。
掲示板は例えあんまり好きじゃない書きこみがあったとしても、
それは選べないで、勝手に書きこみされたものだから。
でもリンクは(自動登録のリンク集でない限りは)違う。
自分で選んでやれるものを、出来ないのが嫌だ。
って感じじゃないかなぁ(これなら私も分かる。ちょっとそんな気持ち)。
リンクコメントはマメに更新してしまいます。
それが出来るサイトにしかリンクはらない方針にしたので。
(前ジャンルのときはそれこそ相互歓迎!だったんですが)
だもんでうちのコメントもたまには直して欲しいかな。
細かいのはいいけれど、メインキャラ変わらなくても、
メイン(小説とか絵とか)以外のコンテンツは変化するしね。
でもリンク貼った時って、
「良かったら(コメント)確認して、問題あったら教えて下さい」
とか言うじゃないですか(私の通ってきたジャンルだけ?)。
だから勝手に変えるべきじゃない、ってのがあるのかな〜とも思う。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:44
- >>704
いや、でもその相手のサイトとのつき合いによるけど
「いい加減変えてくれ」なんて云ってくる方がイタタだよ。
704さんが好きでよく通ってるサイトならともかく。
ちなみに私は紹介文変える派なんだけど自分が好きでよく通ってる
サイトにしかリンク貼ってないから出来ることなんだよね。
もし相手が相互大好きチャンだったらこれを期に切っちゃえ切っちゃえ。
「そこまでリンクを管理する時間もなくてご迷惑なようだったので」
とかなんとか云ってさー。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:45
- 感想をもらったので返事を書いた。
何度か繰り返しているうちに進路相談をされるようになった。
知るかそんなこと!
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:49
- リンク紹介文の件についてロムラーの立場から。やっぱり変えてほしいです。
メインジャンルが変わってたこともあるし
閉鎖してるとこクリックしちゃうことも多いんで。
貼ってる量で勝負に出てるとこなら紹介文なくても仕方ないか、と思います。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:53
- >>704
相手の方がアイタタなので気にしないでいいよ。
いくら親しくても、他人の管理するページに自分の都合を
押しつけるのはアイタタ。
>>710
お疲れっす。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:55
- でもせめて閉鎖したサイトは処分してくれ。
掲示板で話している暇が有ったら……
これも一種の放置プレイ?
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:57
- 閉鎖はしてなくてもリンク先のサイトが開店休業状態っていうのはすごく困る。
閉鎖されてたらきっぱりリンク外せるんだけど、
更新3ヶ月に一度とかだと……本当に、もうちょっと、どうかしたいよ。
- 715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:58
- >713
「閉鎖」と「以後更新無し」との境目が微妙なところじゃない?
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:59
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=973180145&ls=50
私怨ですがなにか?
エーシュミですがなにか?
ピコですがなにか?
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~hikari-s/karin.contents.htm
ttp://www7.jp-bbs.com/620/board.cgi?room=hikari
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:00
- >>710
それ、感想書くほうにしても、気を使う。
私はめんどくさがりなんでメールフレンドとかはいらないと
思ってるんだけど、管理人に感想出してそれを繰り返すと
いつ終われば良いの…という気持ちになってくる。
とりあえず疑問系はなしで、この返事は結構ですというので
出してるんだけど…。
管理人さんのことすきだから こっちで止めるってしにくいんだよね〜。
あー、めんどう。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:02
- >>717
管理人としては、
「感想」→「お礼」
の一往復で止めていただければ……。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:32
- >>714
更新てどれくらいの頻度でしてたら開店休業じゃないでしょうか?
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:38
- するときは週に2,3するけど
忙しいと一ヶ月以上しないや・・
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:42
- MAX週3回。
基本は週1回。
調子悪くても2週間に1回は……と頑張ってる。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:52
- 自分のサイトにつけてるアクセス解析で
アクセス元URL辿ると、何故か自分のサイトが
外国語で(ハングル文字とか)で表示されるん
ですがこれはどうしてですか…?
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:53
- 日本語→ハングル変換サイトの仕業です。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:56
- 三ヶ月に一度の更新ペースを守っているのなら
それは「開店休業」とは言わない気がしますが。
実は三ヶ月以上更新しないときがありました。
今は月イチペース。スマソ。逝ってきます。
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:56
- http://japan.hanmir.com/
多分ここでしょう。
- 726 :714:2000/11/08(水) 00:59
- 言い方が悪かったです。
中身の更新はなし。
3ヶ月に一回くらい、「使ってないからBBS消されちゃったー」等コメントアップとか。
コンスタントに3ヶ月に一度というわけではないです。
- 727 :ヘタレでごめん:2000/11/08(水) 01:30
- 私の意見なんですが、あまり更新のないイラストサイトは
その人の絵がすごい上手くって、何度見ても飽きないような魅力が
あるんだと思います。
あ、私のサイトは最近ヘこんだので閉めましたよ。あははは。
更新早かったよ…。
- 728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:44
- 会社辞めて暇だったので、100日間毎日落書きをUPして更新してた。
100超えて一息ついてたら、新しい仕事が決まったので
1年近く更新してない。あうー
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 09:46
- コメント文のないリンクページ見たことあるよ。
バナーだけわ〜っと貼ってあるの。
バナーだけでも個性あふれていていて、飛んでみたいサイトがいっぱいあった。
- 730 :ぼそっ。:2000/11/08(水) 10:05
- 別にプロじゃないんだし、絵がへたれてる人がサイトもっても良いと思うけどなぁ。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 11:04
- 絵がヘタレてるへタレてないじゃなくて更新するしないだろ?
- 732 :696:2000/11/08(水) 11:24
- >>702
もうこの番号で出て来たくなかったんだけど、702は誤解してる?
ヘタレはサイト作るなって言ってるんじゃないんだよ。
コンテンツもロクになくて他人のサイトにリンクを貼らない方がって言ってるんだよ。
サイトを続けて更新する事には意味があると思う。その分上達はするから。
なので702は絵を展示して見てもらいたい思って始めたサイトなら、その始めの
気持ちを忘れなければいいだけじゃないでしょうか。畳む畳まないはその次かと。
2年前に私が初めてサイトを開いた時、運良くストレートな人が掲示板に「絵が少ないので残念」
と書きこんでくれたので、私は多分それほど痛い道を通らずに済んだだけであって。
そして私は性格的にそれを他人に言わないだけなので
こんなところで吼えてるだけなんです(たいして「残念」とも思わないし…)。
そんなわけで今は女性向のジャンルでやってて誉め殺し万歳なムードなのですが、
以前はオリジナルで男性の方も書き込みして下さってました。(ちなみにエロはなしです)
男性の方が的確な批評が出来る気がするんですがどうでしょうねえ。ふと思い出した。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:07
- >732
自分がそうしてもらって痛くならなかったって思ってるのに
他人には性格的にそうできない?
なんだかな〜〜
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:14
- へたれてる人が大量に更新したって
「ちっとも上手くならないへたれに
存在価値はあるんですか〜?」と
叩かれそう(藁
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:17
- >>733
だって諸刃の剣だから。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:57
- ちょっと質問。
一年くらい前にあるサイトにリンクを貼って軽い気持ちでBBSに報告。
先方は気をよくしてこちらにもリンクを貼り替えしてくれました。
しかしその後、先方はほぼ更新ナシ(絵のサイトだけど「落書き」のみ掲載)
になりました。
しかしサイト移転のお知らせはくれるし、
リンクは「片道」「相互」に別れていて「相互」に私のサイトが入ってるし。
本音的にはコメント付き厳選リンクなので切ってしまいたいのですが
勝手に切ってしまうと失礼かなとか、
しかし報告ってどんな文面で入れるのよ、とか悩んでます。
切るべきか残すべきか、報告を入れるべきか、
良かったらご意見下さい。
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 13:10
- >>736
厳選リンク「だった」ということでコメントを変えてリンクを残すのは?
前にどっかでコメント「現在半休止」というのを見たので。
うーん、やっぱ失礼かも。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 13:24
- こっそりフェードアウトするわけには行かないの?>>736
あ、でも、ネットだけの細々とした活動じゃなくて
イベントでも、ネットで冷たい(?)扱いしてしまった人と
合う人の場合は、そうもいかないか…。ごめん。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 17:28
- >>736
コメントを「現在はほぼ更新停止状態のようですが、(〜元コメント)」のような形に
して残すというのはどうか。
うちが実際にやってる手ではあるんだが。
(個人的に、コンテンツが充実しているサイトなら、更新が止まってても
見に行った人は楽しめると思うのでそうしてる。
中身ないところには最初から張らないし)
切りたいなら、リンクページ全体をリニューアルして
「長期間更新のないページは勝手ながら削除させていただきました」
という形もありかと。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 19:15
- 一日見てなかったら、
掲示板に何やら知らない方からの書き込み。
内容は「リンクしましたのでご報告です」
うちはリンク時は掲示板かメールで一言下さいね、としてあるので
ここまでは良かった…。
リンクのお礼は言っておこうと
先方の掲示板に
「リンク確認致しました。
ありがとうございます。
これから、更新などで大変だと思いますが
頑張ってくださいね」と書いておいた。
そしたらそのレスに
「交互(相互の間違い??)リンクしていただけるんですか!
ありがとうございますーうれしいです!」
あのう、私の書き込みのどこみたら
そうなっちゃうんですか…と
現在困惑中です…。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 19:27
- ご愁傷様です…>>740
私は自分のサイトの掲示板のレスのみで対応しています。
以前同じ様な事があったので…。
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 19:49
- 某プロ絵描きさんのBBS。
新参者の厨房・・片っ端からレスつけまくるわ
アングラや違法コピー系の話するわ
仕事について尋ねるわ・・
注意している人もいるようだけど、外部の自分が人様のBBSについて
どうこう言うのも気が進まんし・・どーしよ
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 19:52
- 放置しておこう。そのプロ絵描きさんには申し訳ないけど>>742
下手にシャリシャリ出て注意して、逆恨みされて
厨房アングラスキルで攻撃されたら面倒だし。
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 22:12
- >>740
見なかったことにしてもうそのサイトへは行かない。
もし自分のBBSに乗り込んできたら
「そのようなつもりではなかったのですが。誤解を招く書き込みを
してしまいましたね。済みません」と遜りつつも断固拒否する。
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 22:50
- >>740
そこで拒否しなかったら後が怖いよ。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:11
- 俺は知らん奴がいきなりカキコしてきても、断固リンクはせん
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:14
- リンク報告のメールに相手のURLがなかったのですが、これって。
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:22
- >>747
2ちゃんにリンクはりましたよとのご報告に5ルーブル。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:33
- >747
ごめ、それ私もやったことがあるので、
他に気になる点がなければやんわり聞いて欲しいな…(汗)。
感想書いて、気にいったのでリンク貼らせて頂きますね、
と書いて自分のサイトのURL入れ忘れたことあるんだよ。
新しいジャンルに来てから署名にURLいれてなかったもので。なれなくて。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:17
- >>747
URL入れたら相互希望と思われるとかって、
わざと書かない人もいるようです(^_^;)。
ハンドルとメールアドレスはきちんと名乗る。
でもねぇ……確認出来ないのに報告されても。
- 751 :740:2000/11/09(木) 00:20
- みなさん、レスありがとうございます。
実はまだ続きがあるんです…。
向こうの変な思い込みに何故気付いたのかと言いますと、
うちの掲示板に『交互リンクのお礼』書き込みがあったからなんですよね…。
それでえ???と思ってあちらを覗いたら
……こういう事になっていたんです。
あー頭痛い………。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:39
- >>740
「『交互リンク』って(笑)」とか何とか返事しといて
そのままほっとくというのはどうでしょう。
私は「現在忙しいのですが、そのうちne!」などとレスを返しつつ
そのまま放置、という手段を用いてしまったことありますのですが。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:45
- 「交互リンク」ってマジで何?(藁
交互に張るの??
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:46
- >740
放置がいいのかもしれないけど、相手は「交互リンクしてくれる(誤)」
と誤解してるんでしょー?
相互リンクの約束したのにしてくれないととる人がいるかも??
まあ、まともな人ならそんな風に思わないだろうけど、通りすがりの人と
かにでも「痛いなここの管理人」なんて思われるのも悔しい気がする。
放置するより、「交互?交互ってナンデスカ?相互の間違い……じゃない
ですよね、そんなこと書いてないし」くらい書いてやってもいいかも。
てか、私なら書くなー……
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:49
- >>752
そうですねー、なんとか誤摩化してみます…。
『交互』リンクと仰る方って
9割くらいの確率で痛いので
私としては秘かな厨房基準になってます。
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:50
- >755
ええっ!!!
ただのうち間違いとかじゃなく、実際に正しいと思って使ってる
人がいるってこと?!<交互リンク
うわー……
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:54
- >>754
私もそう書くつもりでした(笑)<相互の間違い?
でもあの様子だと
嫌味と気付かず
『あっ間違えてますか?すみませんー!
相互リンクありがとうございますー』とか
書き込みされそうかなと思い直し、
きちんと『ただ今事情があって相互リンクは受け付けていません』と
返事しようと思っています…。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:56
- >>756
ええ、いるようです。
ただ私の知る限りでは
かなりの高率で厨房さんなのです。
そういう方は…<交互リンク
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:05
- いちいち間違いを指摘してくる人がいるんです。
メールで出してくるならまだしも、掲示板に書いてくんです。
ほんとに間違いなら我慢もするんですが、そのほとんどがただの勘違い
とか思い込みなんでもう嫌になっちゃう。他のお客からも「あの人って
……」とメールがくるほどです。
どんなのかというと、画像を読み込んでるときに何のひょうしでか上手く
ダウンロードできない時ってあるじゃないですか。
リロードしたり、ちょっと待てば出来たりもするのに、もういきなり
「カウンタが表示されてません!」とか「○○の絵がありません!」と。
他の人が「私はちゃんと見えましたけど」とレスいれてくれたりすると、
「あ、もう一度やったら見えましたね」だって。
『奇麗』と書いたら「綺麗にしてください。奇麗は間違いです」って言わ
れたことも。
別れる、解れる、分かれる……なんて同音異語を何度つっこまれた事でしょ
う。たいていあっちが間違ってるけど。
本人はうちのオブザーバーみたいなつもりらしいけど、ほんとうざいです。
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:13
- >>759
はじいちゃえ
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:20
- 759
一度はじいた事があるんですよう。
そしたら、私の友達のサイトの掲示板に「○○さんの掲示板がおかしい
ですよ!書きこみできません!」って書きやがりました。
さいきんでは、これは絶対言ってくるなーという漢字やコンテンツを
たちあげたときにはカッコ書きで「これは○○ではありません。××
で間違い無しです。」なんて予防線はってます。
何度か文句も言ってるんですけどねー……
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:22
- ウチは基本的に相互なのですが
「ここにリンクしてもらうと
アクセス数がアップするって聞いたんですが
実際すごくアクセス増えました。ありがとうございます〜♪ 」
と言う、お礼メルを貰いました……
これはどう解釈するべきでしょうか?
誉めてくれようとしているんだろうけど。
- 763 :それはもう:2000/11/09(木) 01:24
- 掲示板閉鎖するかその手の書き込みだけ完全無視するしかないのでは。
指摘の文章だけ無視して、後は普通にレスとか。
それか「ご意見参考にさせていただきます」しか書かないとか。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:24
- サーパラランキングで上位に入るようなサイトにリンクしてもらった事があるのですが
それ程アクセス数ってアップしないですよ……
他サイトからのアクセスとトントンといった感じでした。
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:30
- >>759
うわ。ウザ。
ソイツにだけレスを付けない。
そういうコトするのって大体小心がおおいから
相手にされていないってコトを気付かせれば居なくなるかもよ。
他のお客さんもウザがってるならやりやすいんじゃない?無視。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:35
- 基本的に掲示板ってサイトの感想を書く場だと思っているけど
(もちろん、交流サイトは別として)
飛翔系なもんで、発売日には本誌の感想がズラリ…
これってどうレスしたらいいの?!
何人も同じ本誌感想を書くもんだから、ウンザリ
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:38
- ツリー掲示板にして専用にしたら?>766
本日の飛翔
同感です
わたしもそう思います
あのシーンは
……なんて感じになんないかな?
なればいいなーという思いをこめて(笑)←笑いごとではないが
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:40
- >>759
恐らくそれは善意の忠告のつもりなのではないのかと(汗)
- 769 :>766:2000/11/09(木) 01:41
- ええ?!そうなんだ……。
私は掲示板にずらっと管理人を褒め称える書き込み&小説の感想
しかないのは逆につまんない……感想言いたきゃメールで言うので。
友達のところがその手のタイプで、
私は今週の萌え語りがしたい……としょんぼりと漏らしていたなあ。
766のとこの厨房ちゃんと交換してあげたい……。
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:44
- >>766
掲示板って基本的にジャンルサイトはジャンルの話題、
個人に重点を置いているサイトは個人の話題なんじゃないんですか?
だからぱっと見て、ジャンルに重点を置いているサイトだとわかると
ジャンルネタで書き込んでいますが……。
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:45
- >768
は?759はそう書いてんじゃん?
的外れなのがうざいって事では?
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:50
- でもね、似たようなのがたくさん並んでたらうんざりする気持ちも
解るのよね。766のは。
他の人が書けなくなる雰囲気になっちゃったりもするし。
あんまりアレだったら、掲示板わけてみるのも一考かもよ。
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:59
- >>766
心底ウザくて勘弁して欲しいなら
感想用の掲示板を作って隔離ってのはいかがでしょう?
レスしないと厨房様は黙ってくれますよ。
- 774 :773:2000/11/09(木) 02:01
- かぶってスマソ。逝ってきます...。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 06:15
- とあるHPさんに私の作品をキリリクとして差し上げたのですが、
うちは掲示板が無いからももあって、そちらの交流主体じゃないHPの掲示板に
ずっと前からロムってました。ファンでした。とか私の作品への
感想を頂いてしまって。
どう反応していいのか迷ってます。
それまでの空気は管理人さんの作品への作品への感想中心の落ち着いた掲示板だった
んですけど。しばらく私は掲示板に書き込まないで見なかったふりした方が
いいのでしょうか。その管理人さんが好きなので慎重になってしまいます。。。
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 11:27
- >>775
貴方がもし今忙しければ、少しの間忘れてみてはいかがでしょう?
そして忘れた頃に行ってみて、まだその書き込みが目立つようなら
一言、「どうもありがと」とかってさらっと流しつつそこの管理人さんとの
いつもの話題に戻り書き込みする・・というのはどうでしょう?
- 777 :775:2000/11/09(木) 12:02
- >>776
そうします。ありがとうございました。
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 17:03
- >>766
羨ましい…。私のとこはどうも管理人への挨拶とか、
誉め言葉だとかそういうものになってしまうんで、
ジャンル話したくって仕方ないんですが。
管理人自ら掲示板似にアニメ感想、原作感想書きこんでしまいます。
(そうすると多少は反応があったりするので嬉しい)
- 779 :違う話ですいませんが。:2000/11/09(木) 18:42
- あのう、チャットもキリリクもやってないサイトなんですけど、
メニューページだけ一時間に15回もリロードされるのってよくある事なんですか?
ためしに解析やってみたらこんな結果が出たんで吃驚したんですが。
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 19:26
- >>779
存在しないキリ番を狙ってるんではないかね。
得体の知れない人ですな。
何も言ってこないなら気にしない。
掲示板等で「キリ番取りました(はぁと)」などと言ってきたら
注意しとけば?
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 19:58
- >>779
リロードするごとにカウントされるんでなければ、キリ番狙いとしか
思えないけど…。レスを入れる切っ掛けが欲しいのかもね。
でも厨房は自分の理屈で動くから、キリリクあろうとなかろうと言って
きそうな気がするな。その場合は気をしっかり持てよ。
- 782 :779:2000/11/09(木) 20:00
- あ、間違い。
>リロードするごとにカウントされるんでなければ
じゃなくて、
メニューに戻ってくるたびにカウントされるんでなければ
というつもりだったの。ごめんね。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 20:35
- >>779
はじめてのサイトで、TOPにカウンターがあると、
メニューページを基点に各コンテンツを
いったり来たりしちゃうけど、駄目?
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 20:43
- メニューを全て読み込み終える前に、コンテンツ回ってしまうことあります。
そうするとログだけとられちゃったりね。
>>779のメニューは重かったりしませんか?画像だとか広告バナーだとか、
CGIが重いだとか…
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 21:53
- >>781
しばらくご無沙汰していた所とか初めて書き込む所の場合は意図的にキリ番踏んで、
「キリのいい数字で嬉しかったので書き込みました」ってネタにすることはあるな。
もちろん何十回も回したりはしないですよ。あと2、3でキリ番って時だけ。
あと、キリリクは別に興味ないし、狙ってる人に悪いからキリリクやってるところでは
この手は使わない。
- 786 :779です:2000/11/09(木) 22:10
- いろいろなお答え、ありがとうございました>>780-785
うーん、メニューから行けるコンテンツは6つしかないんですが(汗
あんまり気にせずに、キリリク言われたら断る(いや、でも言われるような数は字は
またいでなかったような・・・)ようにしてみますね。
もしかしたら画像が重いのかもしれません。40kって重いですか?
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:09
- 困ったことというか、相談なのですが、
私今ひとつのジャンルのHPを持ってるのですが、
他にはまるジャンルが出来まして。
複合サイトにしようかどうか迷ってるんです。
複合サイトのメリットデメリット、管理された経験がある方、教えてください。
何でもかまいません。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:37
- 画像系のサイトやってる方、例のGIF関連についてどうなさってますか…?
とくに素材ページをもってらしゃる方とか。
リンクページの他ホームページのGIFバナーとか、
もうどうしてよいのか解りません。
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:39
- >>787
複合サイトにすると、他のジャンルから完全に手を引こうとするときとか、
そのやめる方のジャンルを見に来てくれてる人に負い目を感じてしまいます。
掲示板とかも全部一緒にしちゃうと特定のジャンルの人しか書き込んでくれなく
なったりしましたよ。
それでジャンル毎に掲示板置くと今度はレスで大忙しだから、面倒臭がり屋さん
には向かないかもー。と言いつつ自分はちょくちょく放置してしまっていたん
ですけどねー。アチャー
その教訓を生かして、というかこっそりひっそり別人のフリして新しいジャンルの
サイトしたかったんで別プロバで開きました。(もともと宙に浮いてたスペースだったから)
そこには掲示板置いてないから楽さー。
メリットは……たくさんの人といろんな萌え話しが出来るってことかなー。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:43
- ジャンルページ目当てで、波乗りしてる身としては、細かく小さくでもいいから、ジャンルごとに分けてもらった方が楽なんだよね…
つまり、複合にすると、深く潜ってもらえにくくなる…
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:45
- >787
複合サイトのデメリットは789の通りだね。掲示板なんかが
ちょっとね。
でも、ジャンルAを目当てにきた人が、そこにあるジャンルBを
見て興味を持ってくれたりしてな。
なんかこう達成感があるよ。
がんばれー
- 792 :787:2000/11/09(木) 23:48
- アドバイスありがとうございます。>>788>>789
私は今のサイトにも掲示板は置いてないのですが、それだと
メリットもデメリットも少なそうですね。
ただ、作るのが楽かなぁって思ったのですが。。。
心配だったのは、このカップリングはすきでも、このジャンルの
カップリングは嫌い!って人に対して複合は、、、とか思ったのです。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:49
- GIFって結局、フォトショップとかで
正規にソフト所有者に登録されてる人は大丈夫なんじゃなかった?
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:51
- いま、リンクページの確認してたら
頼まれて相互リンクにしたサイトがファイルなくなってる……。
一ヶ月も経たないのに、消すぞ!いいんだな!
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:55
- 793の言う通り、ちゃんと登録してあるソフトで作れば問題ない>>788
さらに、登録してあるソフトで作った画像かどうかは判別できない。
つまり、個人のものというよりも、企業やフリーソフト作者などへの脅しだから、
気にするこたあない。
- 796 :PNG使え:2000/11/09(木) 23:55
- gif特許の許可得たソフトで正規ユーザーが作った素材をくばるのはいいが、
それを貰った人間がHPで使う際、作成ソフトの正規ユーザーでなかったら
ゆにしす君だったかなんかがgif特許だーって追っかけてくるってか
- 797 :GIFの騒動について:2000/11/09(木) 23:57
- どこかでとんちんかんな説明をしてるサイトがあったよ。
あれみたらみんなGIF使わなくなるって…
大体これだけの数のサイトのGIF画像いちいちどうやって調べるんだよう。
- 798 :気になるんでAGE:2000/11/10(金) 00:01
- 市販ソフトで正規ユーザーなら大丈夫なの?
GIFサポートしていた頃のフリーソフトで作ったものはダメなのかな。
(あ、でも作ったソフトが判別できないなら大丈夫なのかな…;)
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:05
- GIFもあれだけど ブラウザの使用フォントってどうなんだろう。
スタイルシートやFACEはネスケは上手くいかないところもあるし…
WINならMSゴシックとMSPゴシックって
みため随分違ってしまうしなぁー。
MACに至ってはどんなフォントがあるのかも判らない…。
- 800 :どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:07
- >>787
新しくハマったジャンル(?)がオリキャラ(激痛)
だったんで恥ずかしくてサイトもHNも分けました。
でも前ジャンルと微妙に人がカブってるため、あんまり意味ないぽい。
- 801 :特許がどーたら:2000/11/10(金) 00:10
- 割れ物が多い同人系には無縁です
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:21
- ネットで発表した小説を、漫画にして本にしても顰蹙買わないでしょうか?
そういう注意書きを付けておけば小説だけでいいという人が間違って買わないと
思うのですが……
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:22
- >>798
フリーソフトの作者がその後、GIFを扱えなくしているものもあるし、
そういう場合は、やはりそのソフトは使わないほうがいいんじゃないだろうか。
>>799
市販の本に基本的なフォント一覧が載っているものがあるよ。
- 804 :過去いろんなスレで:2000/11/10(金) 00:23
- この話題何度もみたな…>>802
- 805 :どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:25
- 都市名のついているフォントは、たいていマックだ。
でもサイトでフォント指定はしないほうがいいなーと思う。
特に作成ソフト使いは(私怨)
- 806 :802:2000/11/10(金) 00:28
- >>804
無視されたのもあるので、たぶんそうだとおもいます。
でも私以外の人間もいるのでは……?
思い当たる節が無いのですが
- 807 :初めてHPつくった頃:2000/11/10(金) 00:29
- MS Pゴシック標準のIEで作成して、NN4.7でも確認したら
標準がMSゴシックだった為違いに驚いた記憶があります。
文字がテーブルを遠くへ引っ張っていってしまった(笑
デザインの面では、フォント指定がきかないと
Pがつくとつかないの差はでかいのかも。
古いバージョンのブラウザだと尚更大変そう。
上手く誰にでもみれるページって難しいや。
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:32
- >>806
ネットで発表した小説を同人誌にしてもOK?という話題は何度も見たけど、
漫画化したのはOK?というのはあまり見たことがないような気がするけど。
ちなみに別に804さんは別に、あちこちで802さんがその話をふっている、と
言っている訳ではないと思いますよ。
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:32
- >>802
つい最近もこっちで出ていたようだから過去ログよめばいいかも
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=972766241&ls=100
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:32
- ブラウザの設定でfont face無視してるので
意味ないでーす。
- 811 :802:2000/11/10(金) 00:34
- すみません、ちょっと早とちりしてしまったみたいですね。
>>808さん
ええ見てみます。
- 812 :どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:36
- 別に自由にしたらいいんではと思うが。
小説が漫画になるのは、ネット掲載が本になるのとは別だし。
顰蹙は買わないと思うけど?
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:40
- >>792さん
>心配だったのは、このカップリングはすきでも、このジャンルの
>カップリングは嫌い!って人に対して複合は、、、とか思ったのです。
こういう心遣いをしてくれる管理人さんて嬉しいな。
ハマってるジャンル以外のカプは、聞くだけでも耐えられない人だって
いるしね。特にネットは誰でも見れるし、同人歴浅い人も
うろうろしてるだろうから。
- 814 :あとは気持ちの問題:2000/11/10(金) 00:40
- 見えない、見えづらい環境の人間は放置。
どちらもお互い個人が自由でやってる事。
それ以上を望むなら、見えるように相手にあわせてやる努力をするか
みたいな奴が自分の環境をどうにかするべき。
どっちも相手に要求する必要も悩む必要もナシ。
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:41
- >>802
……他人の顔色をうかがいながらビクビクやる同人誌活動は、楽しいかね?
- 816 :802:2000/11/10(金) 00:44
- まあそれは私以外のひともそうでしょう>>815
そうせざるを得ない環境に放り込まれた事もありますからね。
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:47
- ちょっと802うざくなってきた…
此処で是が非でもGOサイン貰いたいのかな
815はくち悪いけど、本当のことだと思うよ。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:51
- 他人の顔色を窺うのと、ご意見を伺うのとは違うと思うけど。
まあ、802がちとウザイのには同意するが。
- 819 :名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:01
- 802さんは、小説も漫画も描ける人なのね?
漫画化して本にするのは良いと思うよ。
本を売る時に、値札に「この話はネットに発表した小説を
漫画化したものです」と注釈書いておけば?
- 820 :2chでお伺いたてようがどーしようが:2000/11/10(金) 01:03
- 本出して叩かれるかどうかは自分の采配次第。
「本を出すべきか」その判断も自分で出来ないなら、あなたは見送るべきかと思う。
- 821 :802:2000/11/10(金) 01:04
- そうですね。それが一番妥当な線だと思います。
そして似たような内容が過去に出ているにも関わらず、話を振ってしまい
意見を下さった皆様に対して自分の胸のつかえが取れたありがたさも有りますが
逆に迷惑をかけてしまったとも思います。今度からは事前に調べますので……
うーん、長い間ここにいて、ちょっとした些細な事でも痛い人とか言われているケースを
良く見るから過剰に反応してしまうのでしょうか。自分でもそういう癖は悪いと思います
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:40
- 見たい人は歓迎
嫌な人は来ないで結構
それがウチの方針。
別に商売目的で同人やってないから、それでいいもん。
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:15
- 久々に連絡取ったツレが開いていたサイトが痛い。
僕女で「ムカつく」「ブっ殺す」の連続。
読むものがそんな日記しかなくてどこにもリンク
してないならカウンタ回らなくても当然だろう……
ウチだって50くらいしか回ってないのにジャンルの
せいにして恨めしそうなことを言わないでくれ。
注意するより生暖かく眺めてしまうのだが、やはり
管理人スレ辺りに貼って痛い目見せたほうがいいのか?
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:21
- >823
貼って貼って!
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 05:13
- 昔の知り合いのHPを久々に見に行ったら
割れずの話をしていた。
だ〜か〜ら、いちいちそんな事を掲示板で
誇らしげ(?)に話すんじゃない!と思った。
あいたたたた・・・な奴め。すさみ。
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:21
- ここ来ると「ゲッ! こんなことで痛いってURLさらされてしまうのか…」って
怖くなって、アレコレ気をつかうようになる気持ちはわかるよ…>>802
でも、私怨で張られてるのもあるし、ROM側だってバカばっかりじゃないんだから
(私怨くさいURL張りには、むしろ張った人間のほうが罵倒されてるでしょ?)
普通にしていていいよ。
多かれ少なかれ、同人をやってるってだけで、
みんなちょっとはイタイところをもってるんだから。
自作のWEB小説を漫画化して同人誌にするのはスゴクいいと思うよ。
WEBで漫画って(画像って重いから)発表しにくいから。がんばってね。
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:25
- 2chが恐くて同人やってられるかよ。叩かれるときは何やったって叩かれんだよ。
- 828 :パス請求制のサイトさんに:2000/11/10(金) 15:04
- 請求して、パスを貰ったんですが、こういう場合、
つきましたよということと、お礼と、感想なんかを
掲示板に書き込むか、メールするのが礼儀かなと思うんですが、
そこの掲示板は私信系で、仲間内で楽しんでらっしゃる感じなんで
急に書き込んで雰囲気壊すのもなんだしな〜と思うんです。
でも、わざわざついたということを知らせるだけにメールするのも
億劫だし・・・・・・・。こういう場合、どうしてます?
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 15:23
- >>828
億劫がらずに、ごく短いメールを送りゃーいいじゃん。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 15:37
- >>828
裏持ちですけど、ごく短いお礼のメールを送られる方もいますよ。
パスワードありがとうございます、これからゆっくり読みます、とか。
感想付きの返事をいただくとうれしいですけどね。
でも、お礼や返事はあまり送って来る人いませんから(苦笑)、
短いメールでも特に失礼には当たらないと思います。
- 831 :名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 15:55
- 裏持ちですが、とにかく、パスワードが無事に届いたという
お返事メールをいただけると有り難いです。
たまに、送ったのに届いてない場合もあるので。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 18:28
- いつか管理人スレに紹介されそうなサイトに、知り合いが相互リンクを申し込んで
しまいました(汗) しかも管理人さんの作品を掲示板で絶賛しています。
でも、それほどの作品にはとても見えないし、私にはどうしてもその管理人が
イタイ人にしか思えないんです。
忠告しようにも既に相互しちゃってるし、あまり深く付き合わない方がいいんじゃ
ないかと思っても、聞いて貰えるかどうかわかりません。
そんな事を思う私が厨房なのかもしれないし…。見守るしかないんでしょうか。
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 18:37
- >>832
どーしても嫌だったら(その知り合いを災難から守ってやりたいんだったら)
このスレでも見せてやって「ね?危ないでしょ?怖いでしょ?」
と言ってやれば良し。そうでなかったら放置でGO。
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 23:20
- 兄のサイトと相互リンクしたくない…。
鬱だ…。
- 835 :823:2000/11/10(金) 23:25
- >>829-831
助言、ありがとうございます。
そっか、ごく短いメールでも大丈夫ですか。
早速、送ります。なんか、用件だけだと失礼だって思い込みが
あったもので。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 23:27
- >>834
そだね・・
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 23:50
- 相互リンクをしているサイトへのリンクを外せ!と
これで3回メールが来た。
勿論匿名。なにやら不根と名乗ってはいるけど。
ちなみにこんな内容です。
>俺の名は不根!!
●●●のリンクをはずせ!!
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
当のサイトさんを覗いたら、
このメールが届いたその日は掲示板に書き込みとかあった。
ところが、翌日みたらログが何にもない。
…今もそのまま。
メールで聞いてみようかと思うんですが
なんだか返事こなさそうで、もにょってます…。
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 23:53
- 友人とのサイトを持ち始めた頃。
そのジャンル大手の所とリンクしようかと考えた。
けど、本人がアイタタタなのと、作品が気にいらなかったので、
リンクしなかったんだけど、
結局友人がリンクを申しこんだので貼りました。
なんか、気がついたら、
アイタタタな書き込みはされるし、
そこからアイタタタな人は通ってくるし、
知らない間にタメ語で話されるし、
つーか、親しいのは友人の方なのに、
私までタメ語ってどうよ?
私と友人は一心同体か?
とにかく、気がついたらオフラインで付き合いがある自分がここに。
無論、友人抜きだと成り立たない関係&オフラインであったのも2〜3回ですが。
オフラインで話していても、アイタタタなんですよ。
私、そこの小説ちっとも読んでないから、
話してもいまいち入れないし。
(友人は絶賛している)
>>832
放置するにしろしないにしろ、
自分はしっかり持ちましょう。
でないと、ほんと気付いたら知らない間に友人にということが…
友人を守るためにもね。
- 839 :838:2000/11/10(金) 23:55
- 長文すいません。
ちなみにそこ、ほんとに管理人スレに紹介されてました…
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:31
- リンクの紹介文を考えるのが嫌でしかたないです。
どうやっても誉めるとこがないサイトとか……
たくさんリンクしているんで、今更バナーだけにするわけにいかず
マイナージャンルなもんで、
相互リンクをやめるわけにもいかず<何言われるかわからん
そんな訳で毎回「ステキ絵がたくさんあります♪」
なんて同じ事の繰り返し。ああ、鬱
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:34
- えーん、リンクがコワイよ。
だいたいリンクを断る方法って無いに等しいものね。
相互にはしてないけど、できれば相互お願いします!
とか838の書いてるサイトみたいなのから来たらどうしたらいいのよ…。
「ちょっと忙しいのでリンク作業を休んでるんですよ〜」とか?
でも他のイタくない友達サイトのリンクはしたいじゃん。通じないじゃん。ウウ。
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:37
- >841
バナー貼り付けて確認してもらう時だけリンクしておいて、
ほとぼりが冷めたらバナーのリンクを切っておくでGO!
指摘されたら「すみませ〜ん。また直しておきますね♪」でOK。
私はずっとこうしてます。
バナーがないところは自分で作って貼ってるよ(笑)
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:38
- 基本的にCG、イラスト関係のサイトってコメントしにくくない?
リンクする時に小説扱ってるところだったら
たとえへたれでも解説付けられるのになぁ。(だいたいストーリー
にコメントする。嘘はついてない。)
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:39
- 最初は嬉しいけど今はリンクされるのがイヤで仕方ない
ウチもマイナーだから、相互は断れなくて
ほとんどジャンル内をカバーしてます
断るいい方法なんてないもんな、ホント
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:41
- >843
ステキ絵。美麗CG。悦イラスト
など使い分けて、たくさん拝めます〜♪
とか……打ち込んでて、嘘でスマンとか思うけど
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:49
- 以前自分の掲示板で
「HP作ったんで○○(私の名前)さんのサイトからうちにリンクはってください」
て言われたことあります。相互とかじゃなく。
なんかもうリンクは気楽に構えてます〜。
出口程度にしか考えてません。説明文もつけてないし。
たまーに思い出したようにメンテしてるけど、半年に1回とかだから
怠慢な管理人と思われていることでしょう。
でもリンクはりたくない所はあるけどね……。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:51
- 「近々、サイトをUPする予定です!そちらのページをリンクさせて
ください!」というメールが昨日来た。
ウチはリンクフリーにしているので普段だったら
はい、どうぞ。って感じでお返事出すのだが……そのメールには
「相互リンクを基本としてますので、そちらのリンクページに
必ず加えてください!」と、いう言葉が……。
まだ内容も見れないようなページと相互はいや〜ん。
ええ、直ぐにお断りのメールを入れれば良かったんです。ウッカリ
返事は明日書こう…なんて思うんじゃなかった。
本日、メールチェックすると
「サイトをUPしました!」というメールが。
ひょっこり飛んでみると……、何とリンクページにウチのがある。
つー事はやはり、相互にせにゃならんのか……?
しかし、……。ウチのリンクページは友達のばかり。
その中に全く知らない人のを入れるのはいやー。いやー。
ウチはリンクフリー、向こうは相互リンクが基本。
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。断ったらイカンかなぁ。
相互とかいうやりとりがウザいからリンクフリーにしたのにさ…。
すさむわー。
(長文失礼)
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:53
- >>843
昔持ってたリンクページには、すごくお上手な方以外へのコメントは
普通に下手〜ヘタレ→「発色がきれいです〜(見習いたい♪)」
「愛がこもってます(もう惚れ惚れ〜)♪」
超ヘタレ→「ここの管理人さんの描かれる○○は一味違います
(こういうテイストもいいですよね♪)」
とかしてました。あとやっぱり作品数が多ければそれを誉めるとか。
今は面倒なのでバナーのみにしてますが。
- 849 :どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:55
- >>847
その言葉のまま「相互リンクは受けつけておりません」で
おっしまーい。
「それならこちらからのリンクも外させて頂きます!」とでも
言いかねないけど、別に嫌われてもイイような人なんでしょー?
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:56
- >>847
「あなたの期待にはそえません」と言ってことわっちゃえ。
私ならそうする。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:57
- >847
そーいうの多いです。
ウチは友人だけじゃないから、入れるけど
相互のお願いって、失礼だって事教えてやらんとイカンですな
ここのスレを読め!
- 852 :847:2000/11/11(土) 01:04
- >>849-851
ええ、嫌われても良いような人です(笑)
色んな掲示板で名前だけは見た事あったような……、って
感じの人ですし。
……とりあえずこれから当たり障りのない文面を考えて
お断りのメールします。
皆様に後押し頂いた感じです(笑)ありがとうございました〜。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:06
- 本気で好きな同人屋さんのサイトに自分の所からリンクをはったら、
(リンクフリーだったので相互リンクではなく、一方的にこちらからはって事後報告)
全くその人とも自分とも関係ない第三者に
「向こうにもリンクはってもらって自分トコのカウント数を稼ごうとしているでしょ」
って言われました…。
本気でそんな下心持ってなかったのですが、
言われてから「他の人にそういう取られ方してたのか…」と、
リンク張ってしまった事を後悔してしまってます…。
結果的に相互になっちゃったし、
先方に余計な気を遣わせてしまったのかなー…
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:07
- バナーどころかサイトの説明、タイトルすら無いリンクページを
見たことがある。
ただズラズラと管理人の名前が並んでるだけ……。
不思議なのは、そこからくる客ってのが意外と多いんだよなあ。
こういうのもいいなと思ったよ。
ちなみに100以上あった。200くらいあるのかな?
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:10
- 「リンク貼らせて頂きました。よろしかったら相互リンクお願いします」
というメールが来たので、相手のサイトを見に行ったら出来立てだったので
(イラスト2〜3枚、小説は執筆中になっていた)
これから増えるのかも?と思って2週間観測したのですが
動きがあまりなかったので、苦し紛れにリンク文つけてUPして、
メール頂いてから2週間後、はじめて相手の方にコンタクトをとりました。
だけど、リンク集に私のサイトが無かったので訪ねてみたところ。
「相互してくれないのかと思って、はずしちゃいました。」
2週間返信しなかった私も悪いと反省しました・・・打だ氏脳・・・・
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:12
-
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ@`@` @`)
丶1 八. !/
ζ@` 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
/ |
/ \ / |
| @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 同人女って性格ブスばかり
/| /\ \________
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:13
- >>855
宇津になる必要はないような……。
早期に厨房と縁が切れてラッキーと思っときましょう。
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:14
- >「相互リンクを基本としてますので、そちらのリンクページに
>必ず加えてください!」と、いう言葉が……。
凄いな〜自分からリンク頼んできてなんだその言いぐさは。
あんたのサイトの基本を何故人に物頼むときに持ち出すんだ。あほか。
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:16
- あーもーやーだー>855
リンクは「してくれたらやる」じゃなくって、「したいからする」だよ!
こっちリンクしたのにリンクしてくれなかったら寂しいかもしれないけど、
それとリンク外すのは別問題だと思うな。
そんなヤツのリンクなんざ、こっちから外しちゃえ!
打つになる価値ないよもう。
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:19
- /⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ@`@` @`)
丶1 八. !/
ζ@` 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
/ |
/ \ / |
| @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 同人女って性格ブスばかり
/| /\ \________
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:23
- >>843
基本的にバナーに雰囲気出るから
CGとかイラストサイトにはコメントって必要無いように思うんだよね
だからどうしても小説メインサイトの方がコメントに力入る。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:23
- >>853
関係ない第三者の勘ぐりなんて放置でよろし。
だいたいそんなこと言ってくるなんて、かなり失礼な相手だ。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:23
- うちは、ある特定カップリングのみのHP。リンクもあまり手広く作る気がなかっ
たのでそのカップリングHPのみ。前は普通に自分からリンクしてたサイトで、久
しぶりに行ったら相手のHPが全く別ジャンルになってた。前ジャンルはスッパリ
脱した模様でそれは潔くてスキなんだが、もう前ジャンルの痕跡が全く無いのでリ
ンクのコメントが全く合わない。新しいジャンルは私知らないし。
これってどう、リンク外してもいい?他サイトも気付いてるんだか、紹介文は前
ジャンルのままってとこが多い。
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:26
- >>863
別ジャンルになったんだったら、リンク切った方が良いと思う。
大体、そのサイトから別ジャンルになりますとか言ってきてないんでしょ?
だったら黙って切っても良いんじゃないかなあ。お互い様だよ。
- 865 :863:2000/11/11(土) 11:32
- でも、相手のサイトは自動リンクみたいなcgiでリンクしてるから、こっちのサイト
はリンクしてくれてるんだよね。
別にいいか、切っちまうか
別ジャンルになったヒトでこっちのリンクも外されてる場合は、そういう事かと
思ってこっちも外せるから面倒ないんだけど。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:37
- リンクフリーの言葉にプラス「張るなり剥がすなりご勝手に。連絡不要」って感じ
の言葉つけとくのがヨシ。気に入ったら張ってくれるし反面見限られたら外される。
リンクしましたってメールくれるひとにも普通にお礼だけ返してる。
今のところトラブルなし。
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:38
- ポイントはちょっと冷たく書く事だな。
リンク友人のみとかならなおさら他人のリンクに気使う事ないからいっそ冷たくne!
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:46
- そーかー?
相互リンクは基本的に受け付けてませんとか、
自意識過剰なコメントは鬱陶しい。
カウンタがガンガン回るようなサイトだったらともかく。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:54
- 「相互リンクは絶対に受け付けていません!!!」
自意識過剰リンクは性格が悪く見えて損だよ。
でも厨房ちゃんに好かれたくない気持ちはわかる。
「リンクフリー。リンクの報告は不要です」位が無難かな?
「無断リンク禁止」の人は、アダルトサイトや
叩き&観察目的サイトに張られるのを心配してるのかな?と思う。
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:57
- 相互リンクは基本的に受け付けてません、て自意識過剰?
ただの意思表示だし、リンクに関してちゃんと考えてる方が好ましいと
思うけどな。カウンタ少なくてもこだわりがあるって事じゃん。
カウンタ目当てに相互ってあさましいと思うしさ。
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:58
-
「相互リンクは基本的には受け付けていませんが
上手い人との相互リンクの申し出は、しっぽふって喜びます」
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 11:59
- >>869
そういう書き方だと自意識過剰だけど、書き方によるよ。>相互お断り
相互リンクは基本的に受け付けてません、くらいなら良いんじゃない?
- 873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:01
- >>871
なんか悪意があるね。誰かに私怨でもあるの?
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:02
- >>870
それで実力があればね。伴ってなかったら見てたら不快じゃないけど、
哀れになる。
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:04
- コメント無いのが無難かも。
- 876 :871:2000/11/11(土) 12:05
- ううん。ないよ。>>873
「基本的に」って書き方って便利だな〜って思っただけ。
私も参考にしようと思ってる。
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:12
- マナーの良い人って、(昔からの友達は別にして)
絶対に最初から「相互リンクしてください!」とは言ってこないよね。
最初は「相互」じゃなくて、片道リンクとしてリンク申し込んでくれる。
そういうマナーの良い人のサイトは、いいサイトを作ってるので
こちらからもリンクを張っておく。
逆に「相互リンクしてください!」って言ってくる人は
かならずと言っていいほど、イタイサイトなので
「ごめんなさい。相互リンクは受け付けていないんですよ〜」と
断ってしまう。(ホントはそんなことないんだけどね)
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:14
- 言葉の受け取り方って様々だなあ、と一連のレスを読んで思う。
簡潔に「リンクフリー、レス不要」だけでいいよな。面倒臭くなった。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:16
- 結論として、相互リンク申し込みはイタイ行為という事でしょうか。
そりゃ確かに予防線を張りたくもなるだろう。
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:20
- >簡潔に「リンクフリー、レス不要」だけでいいよな
それいいね。
- 881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:23
- >>877
>逆に「相互リンクしてください!」って言ってくる人は
>かならずと言っていいほど、イタイサイトなので
わかります!それ。
あとこっちのページ見もしないでHP持ってるってだけで
「リンクしてください」とかHP作ったというと「リンクしましょう」とか
それはそれでかなり失礼なものがあるよ。
素朴なギモン。
リンクっていっぱいあったら自慢になるの?プリクラや携帯のアドレスメモリ
みたいなもん?
- 882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:24
- 私はリンクの数ってちょっと増えたら恥ずかしいと思ってる。
節操無しみたいで。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 12:59
- >>881 ああ、プリクラをいっぱいいろんな人と交換して手帳に貼って
「私ってこんなに友達いるのよ〜」って自己満足するために
リンク集めてるみたい>そういう人。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:10
- >>883
そうそう。私もはじめてHP持った時、そういう感覚で
リンクしまくってた。今思ったらあーあぁって感じだろな。
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:16
- 自CPのサイトを網羅しようとしている人もいる<リンク
その人はリンクを「手入れ」と言っている
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:17
- 初心者向けのホームページ作成本(WEBサイト作成本)は
「ホームページが出来たら、一発太郎などで検索エンジンに登録しましょう」
「よその人の掲示板にURLを書くのも良いことです」
「相互リンクを申し込みましょう」
みたいなことが本当に書いてあるんだよ!
初心者向けPC本書いてるライター、変なこと書くなよ〜〜(泣)
って思う。良心的な初心者向けPC本もあるにはあるんだけど…。
良心的な本って少ない。
ネットの初心者向けサイトのほうがよっぽど勉強になる。
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:55
- ちょっと聞いてみたい。
メールが来た。リンクしてもいいかと書いてあった。
見知った人だったし、OK出して、更にこっちからもリンクしていいかと
問い合わせをセットにしたお返事を出した。
そのままシカト。
……何故だ??相互がいやなら、そう書いておけ!!!と思ったりして。
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:58
- リンクと言えば普段いかない地方のイベント(友人主催だったので、
手伝いに行った)で一緒にスタッフすることになった人。
話してるとあるゲームで好きキャラが同じでそのままその話で少々盛り上がった。
で、そのままネットをやっていることが分かったのでメールアドレス交換。
HPもあることが判明。
「あ、本当。じゃあ相互リンクしよう!」
「……は?」
彼女のジャンルはそのゲームメインに幾つかで、更にノーマルCP、
私のジャンルは飛翔系やおい(ジャンルは一切被ってない)。
いきなり見たこともないページにまだそんなに仲も良くなく、
(キャラの好みは割りと合ったが、私の苦手CPが彼女の一押しで、
彼女の一押しCPが私の苦手だったりもしたし)
相互頼む!という神経が分からなかったなぁ……。
とにかくリンクはジャンルが違うし、うちはやおいだし、と断って、
後日、その話題より先に以前書いた小説を送る約束をしてたので、
イベントの時のお礼と挨拶も兼ねて送ったが、
結局その返事すらこないままだった。
なんだったんだ……。嫌なら嫌っていえば言って欲しかった。
こっちは向こうの好意(に見えた)に困ってたのに。
(飛翔系やおいだからかなりこそこそ活動してるし……)
長文スマソ。
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:59
- >相互がいやなら、そう書いておけ
へたれちゃんから、「リンクしてもいいですか?
相互は望んでませんので…」というメールがきたら
かえって「嘘だ、相互ねらいのくせに」
「誰がオマエみたいなのと相互するか…」って思われそう。
- 890 :一応:2000/11/11(土) 14:29
- >>887
メールが届いていないとか、相手のパソコンがクラッシュ中とか、
向こうが忙しくてネットに接続できない&返信ができない状況だとか、
そういうこともあるかもしれん。
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 14:35
- 自分、リンクフリー・レス不要て書いてある。
「忙しいのでリンクには手が回りません。ごめんなさい、CPのHPを探すなら
リンク集とかのサイトさんの方が見やすくて量も多いですよ」と書いておいて、
リンクの申し出があった時には普通にお礼だけ返して、後で張りたいサイトだっ
たら張る。絵がどんなに上手いサイトでも、一見で好きになる時もあれば時間
経ってからスキになる場合もあるから、たいがい数ヵ月後に
「やっとリンクに手つける時間ができて…」とかいって張る。便利。
- 892 :887>>890:2000/11/11(土) 14:44
- 掲示板の書きこみへのレスはしていたようだったのでそれは大丈夫かと。
メールの送信ミスなんかは一応考えはしたんですが、
メールを送った後相手のHPの日記を見てみたらでそのイベントの話はしていて、
割りと事細かに(誰に会ったとか本を貰ったとか、彼女は地元なのでそういう交流もあり)
書いて合ったのに私の話は一切なしだったのを見て、もういいのかなと。
こっちとしては失礼だけどどうでも良かったので、
更に掲示板やメール送る気力もありませんでした。
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 15:08
- >>891 それは誠意があっていいね。
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 15:55
- リンク先の説明文なんて信用しない。
- 895 :愚痴ります。:2000/11/11(土) 16:08
- 絵を描けない兄のサイトのトップページやイラストページに
でじこやマルチをたのまれて描いていますが(HNを変えて)
その兄が私のサイトと「相互リンクしよう」と言ってきて困っています。
正直言って兄の客がウチに来るのは嫌なんだ。
オタクなくせに、同人の常識を知らない人が(=兄のこと)
作ったサイトとはネット上では関わり合いたくないんだ。
鬱だ…。
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:07
- 「リンクするときには事前に連絡を」で、「相互はやってません」っていうとこ
見るとあんたナニサマ?って思う自分は心が狭いですか。
それでも相互申し込んでくる厨房ちゃんをあしらってる姿を見るといろいろ大変
なのかとも思うが、その後書き込んできた身内らしい人に「リンクさせてね〜」
ってアンタ。あからさますぎやしないか?それ。なんか見ててモヤッとする。
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:21
- 「基本的には相互はやっていません。
でも、上手い人との相互はシッポふって喜びます。
いいひといないかな〜♪」
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:23
- >>896
私も。
そういう事は書かなくてもいいと思うのに。
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 18:12
- >>897
そのまんま私です。
…やっぱり酷い?
相互してませんとかは書いてないけどね。
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 18:17
- >>896
私も私も。
でも、そういうところが最古参サイトで、その時は皆が皆そこと繋がってる状態だったから、
挨拶兼ねて「リンクしていいですか?」ったら
「リンクありがとう、でも相互はお断りします。他のサイトに迷惑がかかるんで。」
というような返事をもらったよ。なにが迷惑だったのかさっぱり判らなかったけど。
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:20
- 前から好きすぎてなかなかリンクの申し出できなかったサークルさんのHP数箇所に、
やっと勇気出して言ってリンク張らせてもらった。
その後そのサイトの掲示板に行ってみたら私のHPに来てた痛い奴がみんなそっちに
流れていた。……申し訳ないっていうか、私好きなサイトにリンク張るだけで相手に
迷惑かけるのか……って愕然としたよ
- 902 :897:2000/11/11(土) 19:32
- >>899 ううん、こころの中で思うだけならイタクないよ。
みんな、本音はそういう気持ちあると思うから(私も)。
こんな感じの相互委託募集ペーパーを見たことがあって
それをもじってみただけ。(アイタタペーパーに書き込もうかな)
>>901 それは…901さんもそのリンク先の人も可哀想だね。
ところで「リンクフリー、連絡不要」の人で
解析して、へたれサイトに張られているのを発見したら
「リンクはずしてください」ってメールするの? 放置?
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:34
- >>902
何でリンクフリーなのに外してもらうんだ?
訳わからんな。
- 904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:35
- >>902 放置じゃないの?
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:46
- 放置にしてます。
- 906 :902:2000/11/11(土) 19:49
- 素朴な疑問だったの。
回答ありがと。>>903-905
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:52
- 解析ってどうして置くんだろう。
ナマモノとかなら解るし、
何らかの理由があるわけでもないのに
(海外からの客が多くて警戒しているとか、
思わぬ裏サイトを釣り上げる為、とか)
どうして解析置くんだろう?
しかも、カキコしたら
「やはり○○さん、来ていらしたのですか。」のレス。
理解不能。キショイ。
- 908 :名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:53
- リンクフリーと言うからには、放置でしょう。
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:04
- 解析置くのは自分や自分のサイトがどう思われてるか分析せずにはいられない
小心者だから。どこから来てるのか、誰が来てるのかって結構わかるもんね。
でも表に出したらイカンね。こっそりやってるよ。
ソース見られたらバレバレだけど。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:09
- >>907
これも何度も出てる話題だなー。
うちは、見に来てくれてる人のブラウザの傾向を一応押さえておくため。
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:19
- 解析置くのはどこのリンクから流れてくるのか見たいから
私はIPやらなんやらなんて気にしないよ。
あ、でも自分でどのくらいカウンターをまわしてるのか
差し引くためにも見てます。
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:23
- >>909
うちはソース見ても解析置いてるのわからないよ?
表に出さない方がいいのは賛成。
- 913 :名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:25
- 解析は置いてないけど、作品ごとに統計は取ってます。
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:10
- 当たり前のデータを当たり前に取ってるだけなのに解析解析ととやかく言われてもな。
サーバの面倒を見てる立場からしたら、当然あるべきデータにわざわざ蓋をするほうが不自然なのよ。
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:19
- 言いたいのは、「解析結果に振り回される人が多い」って事でしょう。
カウンタの回りが少なくて、閉鎖しようかなって悩んだりとか、
誰が見に来ているか不安でしょうがなくておいてる人なんかは、
カウンタ置くな、解析すんな、って思います。
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:21
- さっきから一時間の間に59回もうちのHPにアクセス
してる人がいる…
なんなんだろう、Geoなんで裏もおいてないし。
コンテンツだってそんなにたくさんはおいてない。
不気味だ。
などと思うためにアクセス解析おいています。
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:24
- そういう風に不安にさせるためにアクセス解析おいてそうな
サイトには何度もリロードします。
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:30
- 実は俺もアクセス解析置いてそうな雰囲気だったら
必要以上にリロードする派
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 23:19
- ただのアホですねそれは(^_^;)
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 23:27
- へえー。俺もこんどやってみよー>917
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:47
- それ、楽しいのか……?(^^;)>>917-918
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:54
- 友人のサイトは、日に何十回もリロードする訪問者を
アクセス制限してはじいているらしいです。
リロードの原因は巡回ソフトの設定ってのもあるらしいけど、
故意にしてもミスにしても、鬱陶しーことに変わりはないからな。
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 01:09
- 昨日>>847という事がございまして……。
ええ、相互お断りのメールを入れました。そうしたら本日掲示板に
「リンクをはりました。できれば相互にしてもらえません?」
という書き込みが……。
私はメールで断った筈。なのに何故掲示板にンな事書くの……。
ちょっと涙。
とりあえず消しておきました。
今まで平和だっただけに、こういう人が出てくると凹みます。
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 01:13
- 凹むって字はよくできてるよな。なんかふとそう思った>923
ときどき、ほんとバカなんじゃないかってくらい日本語読解力不足な
厨房がいるけど、きっと相手のメールとか意見とかも関知してないんだ
ろうね。
私が私がってだけの自分プッシュなんだろうなあ。
がんばれー
- 925 :相互厨房嫌い:2000/11/12(日) 01:25
- それは酷い!!!>>923さんが可哀想だ〜〜〜〜。
掲示板だったら断わられないだろうっていう相手の人の計算が見えて
すごく嫌だね。
これだから相互厨房は!! それは黙って消して正解。
私も>>924さんと同意見。がんばってね。
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 01:25
- むすこらよ ついにきてしまったのか
アクマに そそのかれた いきさつは
よくわかっている
それも しかたのないこと
むすこらよ なんし゛らに さいこ゛の
きかいを あたえよう
その のろわれし ものたちと てをきり
わか゛ しもへ゛として さかえるか
さもなくは゛ ここて゛ わか゛ いかつ゛ちに
うたれ し゛こ゛くに おちるか
わたしは そのせんたくに したか゛おう
- 927 :847=923:2000/11/12(日) 01:39
- ええ、普段は掲示板の書き込みを消すという事はしません。
しないで良いまったりした状況だったのです。
だから消す時、ちょっと緊張しました。
……しかし、私が消す前、何十人もコレを見た思うと……。うう。
がんばります。
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 01:53
- リンク申し込まれた相手のサイトを偶然気に入って相互を申し出るとき緊張する。
「ありがとうございますー、勝手に張っちゃってくださいー」
でごまかしたヘタレリンク依頼者の目が気になってさ……。
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:11
- 掲示板で書くとカドがたつけど
メールで依頼するのならいいんじゃないでしょうか?>928
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:15
- >>928
メールでお返事して、あえて「相互」とは書かずにリンクページにこっそり
付け加える。それでオッケーじゃないでしょうか?
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:23
- ジャンルごとのコンテンツが複数あるから、リンクも内容で分けてる。
それも「○○関連(ジャンルや素材・検索系等)のお勧めサイト」
が幾つかと、「○○関連の友人・相互リンク先等」……
もとが雑文日記メインで、多分リピーターが日参50〜100の規模だから
滅多に困る相互申し出はないんですけど、気の進まないものにはこう。
「リンク先は内容によって大雑把に分けて並べてるんですが、
どのへんに入れるかご希望があればおっしゃって下さい。
あと、紹介文とか考えるのが苦手なので、どんな風に紹介するか
例文やリクエスト頂けると助かりますー」と返してた。
それで例文を送ってきたら、字数調整して、来なかったら相手のトップとかの
文章をコピペして「××さんのサイト。(引用)……とのことです」で済ませる。
ここ見てて、「相互リンクは現在受け付けておりません」と
トップに書き加えようかと思ったけど、そんなに見込まれてもいないから(笑)
どうしようかな。
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:28
- 相互リンク拒否はサイトの質や規模にかかわらなくてやっていいことだとは思うけどね……
私、本当に見込まれないほどヘタレなサイト管理してたけどリンクは勝手にと
書いていたわ。そりゃ、規模は小さしヘタレだけどのべつまくなしに相互リンクしたくない
し。
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:37
- サイト開いた最初はなんにせよビクビクしながらやってた。
リンク以来を断ることも出来なかったし、まあ
知名度を少しでも上げたいっていう下心が、こっちにもあったからね。
(裏ページ、キリリク、アンケート……いろいろやった)
半年ちょっと経って、今はだいぶ自信もって運営できるようになって、
リンクにこだわったり、厨房臭いコンテンツ外したりする余裕が出来た。
相互厨房(自分はそれではなかったが)もいつかは成長することを願うよ。
- 934 :掲示板など通行人の目の前で:2000/11/12(日) 02:42
- 「掲示板の方で書かれても相互リンクはしてないんです、御免なさいねー」
と、パスッと断っても疑問をもたれないキャラづくりをするとか。
それも管理人スレで紹介されないタイプのサバサバした傾向の。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:58
- 強制相互リンク強要自体、腹立つけど、
余所のサイト(のお絵描き掲示板)でちょっと知り合ってた人が
掲示板に「相互で!」ってきた時には、いくら知人でも
発言自体削除したくなった…赤の他人だったら、どんなに良かったか…。
「相互」強要はお断りします。と、リンク注意書きに書こうかと思う今日この頃。
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:59
- ピコやへたれだと「相互リンク拒否」なんてやって良いのかしら?って
思うけど、やっていいよ。
同人系HP持ってる人なら相互リンク拒否の気持ちは理解できるし。
いきなり「相互してくださ〜い」って人って、オフでも
初対面で「ペーパー交換配布してくださ〜い」って言うような人間だよ。
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:59
- リンクくらい、気前良くしてやれよ。
減るもんでもなかろう。
- 938 :>>937:2000/11/12(日) 03:01
- いやだ!
- 939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:05
- 知り合いのサイト、
「リンクは下のソースをコピペして使ってくださいね」
でも右クリック禁止。
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:07
- 自分はサイト持ってないけど
ヘタレと相互リンクするのは断るね
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:10
- >こんにちは。初めてメールいたします。
>このたび、制作中のコミックを主題とした
>ホームページを開設いたしました。
>相互リンク、受け付けております。
>趣味のホームページですが、ご感想等、いただけたら幸いです。
↑これ、ウチも来たよ。どうやって断ろうか考え中。
「初めましての人に相互リンクは失礼ですよ」にするか、
「受付中とは何事か!!」にするか…。
文面から滲む厨房臭さがイヤンな感じだけに、下手な対応した日にゃ…。
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:12
- 掲示板無いサイトって相互の申し込み来にくいのかな。
私一日100カウントくらいのサイトなんだけど、
一度も貰ったこと無いよ。
だからここの見てるとちょっとうらやましい・・・人気者みたいで。
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:13
- この間は、リング辿ってきたであろうと思われる
「ちょっとエッチな女性を応援するサイト」
への登録依頼が来たYo!
これ登録した人いる??
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:19
- >>942
掲示板とかで、一人が「リンクしていいですかー」と申し出てくると、
芋づる式に何人も申し込んでくる。
でも、なぜかメールでのリンク申し込みも、突然何通かまとめてきたりする。
なんでだろう……。
ちなみにうちは一日400ちょっとだけど、平均すると月に2〜5くらいかな。>申し込み。
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:45
- >>939
選択して「編集」の「コピー」をすればOKよ。
ああそうか。それに気がつかないくらいの厨房は
リンクだめって事?
- 946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 05:37
- 果てしなく果てしなく果てしなくがいしゅつだけど、
掲示板の運営がうまくいかない。
おば厨が調子に乗りやがって、全レスし出した。
なんでちょっとメールのやりとりしただけで、
「わたしって特別扱いですよね?管理人さま(爆)」になるわけ?
挙句の果てに、自分の気にくわないカップリングの萌え話しがでるだけで
レス(なにしろ全レス)のあとに(苦笑)、(微笑)、「お気をつけあそばせ」。
あそばせ、って……。なんだっつーのよ……。
しまいにゃ私にまで話題の制限を要求してくる。
私ってなにさ。
掲示板の閉鎖したあとって、どうなるの?もう感想とかも聞けなくなるのかな。
一人のおば厨が、私の楽しみを破壊していくよ。くそう。
……すさみスレ逝きか。
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 05:45
- >>946
弾いてしまえ。そんなのは。
しかしもうすぐこのスレも新規だね。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 05:59
- >>946
痛々しい・・・・おば厨つながりで一つ。
ウチの交流系チャットにいよいよ「うみゅう〜」とか「にゃあ〜ん」
とか言い出しちまったおば厨が居ます。
つき合い始めた頃はそんなことなかったのにネットにこなれて来たらしく。
姿が見えないのを良いことに
「**(男)さぁん、**(男)さんが酷いんです、うみゅ」
とオタク男殺しの不気味な色気を振りまいています。
ちなみに処置は放置。
・・・悪いけど嫌われるのを覚悟で「痛いですよ」と忠告するほど
好きな人でもないので。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 07:01
- なんかこわくなってきた。
一応オバいるようなジャンルなので。
何のジャンルですか?まじで。
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 10:43
- さて、新スレ立てるか。
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 13:06
- おーい、
新スレはこっち。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=973993421
- 952 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
306 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)