■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
**パクらないで!**
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 05:47
- 前スレが見当たらないのでもう一度作っちゃいました。
面といえない日々の憂さをここで発散してください。
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 05:50
- パラレル設定のあるとあるゲーム。
ネットで知り合った人に本をあげた。
数日後、なんとなく自分の本と同じようなネタの小説がその人のサイトに・・
それまでパラレルなんだから、という概念がなかったような気がするのですが、
あなたのサイトでは。
このぐらいでパクリと言うのは、それとも気にしすぎ・・?
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 05:54
- ふたなりの本をもらって、ふたなり好きになるとおなじです。
ジャンルはあまりパクリにならないだろうて・・・・(´∀`)
設定がパラレルだろうが、なんだろうが気にしすぎ。友情を信じろ!
- 4 :2:2000/10/27(金) 05:55
- 説明不足ですね。
それまで、パラレルワールドに存在する同一キャラを、
まったくの同一人物としてそのサイトさんは書いていて、
対する私はまったく別人格として書いていて・・
パクられた(のじゃないかもしれないけど)後は、
「◯◯版の△△さん×■■世界の●●さんもアリだし〜
■■世界の△△さん×■■世界の●●さんも萌えですよね〜」
みたいなトークと小説がアプされてました。
なんだかモノローグも激似のような・・
主役の悩み方と立場もいっしょのような・・
でも友達は友達。なんだか悩みます。
- 5 :ふたたび2です:2000/10/27(金) 05:58
- そうですね・・疑心暗鬼になりすぎかも。
すみません。ちょっと気がらくになりました。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 17:35
- 親友の出した本の表紙が自分の以前出した本のレイアウトとそっくり。
トークのネタもかぶってるような。
「どっか影響されてるかも」じゃなくてさ、まじ…。
はぁ…。凄く言い奴で大好きなんだけどさ。
あ、お仕事(営業)頑張ってね。でもパクんないでね。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:28
- パクりました。すみません。
本人にもバレました。ごめんなさい。
パクったもの>表紙の構図の一部・コマ割り。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:36
- 2つ年下のダチが、何もかもパクる。私の彩色のやり方とか
瞳の中の書き込みまで・・・・。ってゆーか私だけじゃなく、
大手サークルのネタやキャラ配置etc・・・
全てパクリで生きているようなもんだ。
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:37
- >8
厨房の証拠です・・・生暖かく見守りましょう・・・
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:48
- ちょっとずれるかも知れないんですけど、
時々管理人スレとかでトレース画像上げられてますよね。
私も写真集とかグラビアとか好きな漫画の一シーンとか、デッサン
練習も兼ねて構図真似てみたりするんですが、結構上手く描けた時
出典明記してアップしたら…やっぱりまずいのかなあ。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:55
- 引用としてとらえるなら
引用元の明記が必要
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:57
- メールとかで熱烈に私の絵を誉めてくれてた人がいたんですが
その人の描いた最新作が私の絵と、そっくりになってました・・・・
前回の絵と、全然180度絵柄が変わってるじゃんよあなた・・・
(少年漫画と少女漫画くらい違う)
ジャンルが違う人だったし、まさかこんな真似されるとは夢にも思っていなかったです。
ファンを名乗る人にパクられて悔しい思いをしたって人いますか?(あ、烏賊るネタ禁止で(笑))
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 20:00
- >>2
そういうことって真相は闇の中になりがちだけど、
胃痛くなりますよね・・・がんばれ〜(涙
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 20:15
- えーと、煽りではなく、マジな質問なんですが、
ぱくられた事で受ける被害って、どんなのがありますか?
ワタシは、「あぁ、この人はこの程度なんだ」としか
思わないで通り過ぎてしまうのですが。
- 15 :12:2000/10/27(金) 20:43
- >>14さん
それは潔くてかっこいい姿勢ですね。
でも私は真似されたことで、今まで培ってきたものが横取りされたような
すごく嫌な気分になっちゃいました。胃痛以外に実害はないです。はい。
パクリやってる人は、そこまでの人なんだしね。
盗まれたのは表面的なものだし。でもそれでも胃は痛むのよう・・・
- 16 :パクパク:2000/10/28(土) 00:15
- ゲゲッ、真似しーとイヤな気分になるが、これまでは相手の方が
ヘタレなので他に実害はない・・・・(それでこちらをパクリ呼
ばわりするなら話は別だが)
ただし……自分のオリキャラをヘタレ&パクリされた日にゃ……
へこむわ〜
でも、前に「この人はこんなにパクリをしました!訴えることも
考えています!彼女のパクリ状況を皆さんに知って欲しくて!」
と、特定個人のパクリ作品をオフ本まで作ってイベントで配布し、
知らしめていた人がいたが、アレも相当痛かったなー
よほど頭に来てたんだろうけど。
- 17 :名無しさん:2000/10/28(土) 00:22
- >16
それ知ってる。私ももらった。
逆にパクったほうがかわいそうに思えるような内容だった。
しかも、1冊では終わらなかったあたりがすごい。
私は2冊目をもらったのだけど、結局何冊目まで出たのでしょう。
- 18 :パクパク:2000/10/28(土) 00:29
- い、一冊で終わらなかったのか・・・あれ。(呆れ)
そりゃパクリはパクリだったが、あんなに大騒ぎするような
事かなぁ・・・(いや、ぱくられた方のレベルもそれほどの
もんではなかったし)
パクリ犯の私生活や言動やトークの内容までコキおろしてい
たから、パクられた方の人格も疑ってしまったよ
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:42
- パクリではないと思いたいんですが、
古い知り合いで5年程別ジャンルになって再び同ジャンルで合同誌だしたんです。
昔からすごーく上手な人で密かに目標にしてた時期もあったんですが
合同誌発行後、その人の絵が私の絵に激似になりました。
気のせいかと思ってたんだけど、他の人にも指摘されました。
5年会わない間に私の方が少し部数も出るようになったことに
時々嫌味とも取れる言いかたをします。
すごく尊敬していた漫画描きさんだっただけに心が寒いです。
いっそ再会しないほうがよかったのかなー。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:04
- >>16
それって格ゲー小説の人ですか?
だとしたら私も持ってる‥‥<どんだけまいたんだ、あれ(呆)
でもあの人、自分もよく人の作品の端々を(多分)無意識に
引きずってたから、あの騒ぎようはホント人格を疑ったな‥‥
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:05
- リアル厨房時代、とある尊敬しているサークルさんの絵をまねていました。
といっても当時は自分でサークルをやっていたわけでも無し。
それどころかペンとかも持っていなくて。
何かパロディイラストを描くときはもとの絵を見ないと描けませんよね?
そんな感じで絵を描く参考みたいなつもりで真似していたのですが。
その数年後。ジャンルが同じだったこともあり
その尊敬するサークルさんと仲良くなり、
友人ぐるみで遊ぶ仲になりました。
ある時そのサークルさんからもらった本に載っていた漫画のひとコマが、
私が描いたかと思うぐらい私の絵にそっくりだったのです。
(その頃はサークル活動を停止していたので先方は私の絵を見たことが無いはずです。)
同じく本をもらった友人からも「あんたが描いたかと思った」と言われ、
あわてて真似したのは私だと説明して、
目の描き方などを変えて偶然にでも似ないようにしました。
今では私もジャンルがかわり、ジャンルにあわせて絵が少し変化したので安心。
と思ったら、移動したジャンルにそのサークルさんがやってきました。
今でも仲良しですけど、仲がいいぶん気になるのです。
- 22 :>20:2000/10/28(土) 01:17
- いや、オリジナルファンタジーのジャンルだったよ
表紙からしてそのパクリ犯の絵を逆パクリして、デッサンのおかしい所とかを
いちいち書き込んで貶めまくっていた本だった。>告発本
その本の内容の方がよほど寒かったよ。
しかし、他のジャンルでもそんな本が出回っているとは。やれやれ。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:20
- 某殺戮者達のジャンルでも同じような人がいたような・・・
- 24 :17:2000/10/28(土) 01:25
- 私がもらったパクリ本と皆さんが書いてる本は違うのか?
たしかアニメジャンルだったのですけど。
実物はすぐに友人にあげたので知りません。
ただ、後日談がありまして。その本をあげた友人が、
パクリ以外だったと思ったけど何かのトラブルに巻き込まれたとき、
その本を出した人から手紙が来たそうなのですよ。
「同じような目に遭った体験談を集めて本にしようと思います。
よかったら寄稿して下さい。」と。
別の意味で常習犯だなぁとか思いましたよ。
しかし、無料配布でよくやるな・・・
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:27
- >>12
文章書きですけど、同じ経験があります。ファンだと名乗ってた子に、
私の我流のフレーズを、食い散らかすようにあっちこっちパクられました。
パクられたって、12さんの言う通り、所詮表面的なものしか盗られる
ことはないけれど……胃の腑が捩れるのは確かに止められない。
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:32
- うちの友人は絵柄やレイアウト、構図どころか、通販の方法、言葉。
さらには着ている洋服、メイクの方法にいたるまでパクられてます。
そこまでいくと他人事とはいえ、寒気さえ覚えます。
パクリというよりは新手のストーカーなんでしょうかねぇ。
無意識に似てしまったってあると思うのですよ。
私は自分の表紙に似ている構図を友人が表紙に描きまして、
似ているとは思ってはいたのですが黙っていたら、相手が気づいて
謝られました。こっちが恐縮してしまうくらいに。
でも本当のパクリは腹が立ちます。作品は大事な子供のようなものですから。
苦労もせずに結果だけ得るなんて、作品を書く資格の無い行為だと思います。
- 27 :17:2000/10/28(土) 01:34
- なんかいろいろ思い出してきました。
私が見た本はたしか、パクリというかトレースで、元の絵とぱくった絵を並べてたりして。
正直、トレースにしてもよくここまで同じようにかけるなあとそっちのほうに感心しましたよ。
手書きのトークまでパクってるの。
で、あからさまにパクってるのはともかく、どこが似てるのか解らないような絵まで
「この絵はこの絵のパクリです!」と書いてあって・・・なんというか、すごかったです。
で、そこのサークルのパクリをする人も一人じゃなくて・・・最低二人は例にあがってた。
本のタイトルは、2冊目だから「パクツー」だった・・・気がする。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:34
- これだけ多くの描き手がいれば
絵柄が似ても当たり前だし、パロなら原作があるから尚更だと思う。
偶然にも似てしまったのだら、仕方の無い事。
自分の絵に自信を持て!それがオリジナリティに繋がるんだから
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:35
- 男性向けなんてパクリだらけ…。
どっかで見たようなのがものすごく多い。
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:36
- 目の書き方が似てるからってパクリ呼ばわりするのもあれかと……
なんでか、私の好きになった作家って一度はイタイパクラレたトークを
かましてくれる。ウトゥだ。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:38
- 同人とかやってなくてノートに鉛筆で小説(?)かいてた頃、
気がついたら文体が、最近読んだ小説に酷似してるんですよ。
それに気がついてから、小説を書く前はまず自分の作品を読んでから
書き始めるようにしましたけど。
でもそれだって何かに影響受けたように文体ばらばらで。
今では文章は発表してませんけど。
感じとして、トークの口調が好きなキャラに自然似てくるのと一緒かな。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:38
- (C)○○(私のPN)様vv
付きでコマ割り、セリフをパクられましたが
特に腹は立ちませんでした。
可愛いのう、って感じで。…オヤジか私は。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:39
- なんつうか。
パクられるのも一つのステータスになっているのかもしれない。
上手いからパクられた。
被害者でありかつ優越感にひたれる。
嫌な言い方でスマソ、逝って来る。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:39
- 1冊目が「パクパクマニュアル」ってタイトルの本だったとしたら、きっと
私が持ってるのと同じ本だろう・・・>17
- 35 :31:2000/10/28(土) 01:42
- 「最近読んだ小説に酷似」というのは、現在の話ではなくて
当時、小説を書く前くらいに読んだ小説に似たという意味で。
意味が通らなくてすみません。逝ってきます。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:43
- いや、どこにいってもありがちな絵で
どこがパクられたんだって聞きただしたい人ばっかだよ?
<パクられた
- 37 :17:2000/10/28(土) 01:45
- >34
1冊目を見たこと無いので解らないです。
2冊目の内容を要約すると
「前回紹介した人はまだ謝ってきません。それどころか変な言い訳するから再びさらし。
更にもう一人すごいの発見したからさらし。」
・・・・・・ってカンジだった・・・
- 38 :パクパク:2000/10/28(土) 01:50
- いや、パクリはイケナイ事なんだ、確かに。それは解るんだけど、
たかがプロでもない厨房ちゃんに真似されたくらいで、トークで
騒ぎ立てたり、それこそイタイ告発本作るのもどうかと。
32さんみたいに感じられるようになりたいなぁ。青筋たてて怒り
はしないが、やはり凹みはする・・
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:51
- ある意味(大なり小なり)自分の絵に感動したって事かなと思って
黙ってます。おめでたいかな?
- 40 :20:2000/10/28(土) 01:58
- >>22
そうですか‥‥嫌ですね、そんな本が各ジャンルで沢山あるなんて‥‥
私が見たのは某格ゲーの小説&マンガサークルで、
「他サークルのゲスト小説はうちの●●のパクリだ。シチュエーションも
文体もそっくり!」と、相手の作品を部分転載し、抗議の往復書簡を掲載、
友人の援護トーク(と言うかほぼ相手への悪口)で構成されてて寒かったです。
しかも、パクリ相手の作品を知らずに?載せた本の発行者さんの兼ね合いか
なんかで、内容を差し替えつつも版を重ねてました。
パクリの事実はともかく「そこまでしなくても‥‥」ってのが
第三者のふつうの感覚ですよね‥‥
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:01
- しばらく同人をやめてた友人に買った同人誌を見せたら、
一つの鉛筆書きのコピー本にひっかかったらしく
「この子の絵! 私に酷似してる。パクリだ!」
と騒いだことがありました。
でも、騒ぐほど似てませんでした。
というか、どう見ても似てなかったのですけど。
実際に描いてみないと解らない特徴があったみたいで、友人はそこを指摘してました。
友人の絵は絵を描き始めの子に描きやすく真似やすい絵だったので
実際に真似したのかもしれませんけどね。ジャンルも同じだったし。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:03
- >>33
いや、その通りだと思う…
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:09
- ジャンル小説FC。挿絵のない(あっても萌えない)キャラや作品だと
キャラのビジュアルが大手のそれに右へ倣えになることがあります。
気が付いたら○○をベタ髪で描いてんの自分だけか!?って状態は悔しい。
後から確立した平均値に迎合して変更するか、「誰だろうこの表紙の」って
目に負けずに我が道を行くか悩む。途中でアニメ化コミック化されると更に。
ちょっとスレの主旨とずれてる気もするのでもろパクリだった話。
大手サークルさんのストーリー漫画(10ページくらい)の、台詞も構図も
コマ割りもトーンワークも背景もそのまんまなパクリを見ました。
元はファンタジー小説パロなのを、ゲームジャンルでパクってたので
キャラ名や細かな台詞は差し替えてましたし、絵もずっとへたれでしたが。
活字から架空世界の衣装や背景まで、独自のビジュアルとストーリーを
創りあげてるそのパクられ元サークルさんのファンとして、殺意が……
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:11
- >40
サークル名きぼーん。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:15
- >43
挿し絵のない小説ジャンルで、
何故か表紙を見てどんな本か解るのは不思議ですよね。
あと、挿し絵が途中で変わるのはつらいですよね・・・。
一回、がらりとかわってしまって困ったことがありました。
挿し絵が変わった挙げ句に別の漫画家さんでコミック化した某小説とか。
いや、私はそのジャンルやってませんので、つらいかどうかはわかりませんけど。
- 46 :>41:2000/10/28(土) 02:16
- そういう時って、憤っているお友達には非常に申し訳ないが、とっても
滑稽に見えませんか?ぱくられたのかもしれんが、正直言って別に似て
ないと言えなくもないし、自意識過剰君の典型? って、感じでモニョ
モニョ。
それに、貴女の絵、別にぱくるメリットってあるかなぁとか、心の奥底
で思って、「ちぃっ、私ってなんて人が悪いんだ」と舌打ちしたり。
厳然としたパクリはほんまに許せんが、こういう自意識過剰ちゃんもう
ざい………
- 47 :>43:2000/10/28(土) 02:35
- なんか思い当たる節が…
それってパクリ先はFFか暗示ェ?
- 48 :40:2000/10/28(土) 02:35
- >>44
確か、「世湖島ク●キ●ズ」
数年前なので、「●ッ●ー●」の綴りはさすがに思い出せない‥‥
- 49 :43:2000/10/28(土) 02:38
- >>47
たしかそうです。両方です。それぞれ別のサークルにやられてました。
- 50 :47:2000/10/28(土) 02:51
- >43(49)
ビンゴでしたか、実はパクられた方には悪いっていうか
切ない話なんですけど、減水や12国でもやられてるんですよ
(それを目に止める私もイタタなんでしょうけどねえ)
本ジャンルでもやられてたし…いっそ、告発すんぞ!オラ!ってな気分です
- 51 :43>47:2000/10/28(土) 02:56
- それだけ良いストーリーを描いてて、ビジュアルの資料にもなるってこと
なんでしょうけど……あ、あれの他にもあったのか(涙)
ご本人、後書きでほんの1行くらいサラっと「真似されてた本があったから
友達に見せて回って大笑いした」と書かれてましたけど、悔しいなあ。
私が悔しがる筋合いじゃないんだけどさ……
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 03:03
- 友人だと思ってた人に自分の本の
表紙デザインをマンマパクラれた。
でも彼女のほうが絵が上手いので、
オリジナルがあっちだと思われた。
すっげー、くやしかった。
絵がうまいとなにやってもいいのかなぁ
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 03:22
- 特に面識はないが同ジャンルのサイト&サークルを営む作家さんに、
小説の内容とか文体とか、果てはトークの内容&言い回し等、
びみょ〜にしかし明確にパクられてる気がしていました。
でもこっちのこと好きでいてくれるのかなーとか、それで無意識なのかなー
とか、結構好意的に見ていたのです。
しかし、ある日彼女が「パクリについて」語ってるのを発見。
それによるとマルパクは許せない行為だが、
自分はわからないようにアレンジしてるからOKなんだそうだ…。
つうことは意識的にやってたのか!わかるっちゅうねん!
たしかに第三者にはわかんないかもしれないので、
声を大にして言えないのが余計に辛い。
- 54 :44:2000/10/28(土) 03:29
- >40
お、ありがとうございました。
すごい人がいたもんですね…!
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 03:36
- >>52
泣くね!
どっちかってと上手い方が正当化されるんだもん。すさむよね。
2人で組んでたときケンカした事あったけど
まわりの友人らは絵の上手い方に付いてった。
絵で付き合うやつらだったんよ。
ケンカは2人に問題なのにどうしてアンタらまでそうなるかなって思ったよ。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 03:50
- でもまあ、パクられてみて、自分の至らない所を
発見したりもするわな……。上手い奴にパクられて
ぜってー追い越す!と静かに燃えて必死にスキルあげたりさ。
泣き寝入りだけはしたくないね。
- 57 :どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 03:53
- >56
相手も上手くなっていくから、それは無理(藁。
- 58 :40:2000/10/28(土) 03:53
- >>54
それまではファンだったけど、それ見た瞬間一気に醒めました。
パクリは許せないけど、度を越した糾弾は、たとえパクられた側でも命取り‥‥
>51のケースみたいに、さらっと流すのが賢いのかも。
同人というせまい世界での悪事は、いつか必ず身に返るものですしね。
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 03:56
- 自分がぱくってるヤツほどぱくりにウルサイ気がする。
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 04:57
- つーかなんかパクられると疲れがきません?;
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 05:03
- パクリはパクられた本人にしかわからないこともある。
そしてそのことがマジパク被害者と電波を見分けにくくしてもいる。
電波呼ばわりされるのが怖くて絶対間違いない(自分的には)と
思っても友人にもなかなか言えない。公にはもっと言えない。
疲れる、ネ…
- 62 :>ALL:2000/10/28(土) 05:28
- たとえ一つや二つぱくられても、
作品を書き続けるのをやめないでね。
パクる人は何か手本がないと描けないけど
オリジナルを作った人はそれだけの才能があるんだから。
創作のペースさえあげていけば、
きっとオリジナル側が勝つはずだよ。
かくゆう私も以前他人にぱくられてへこんでたけど、
このことに気づいて描き続けてきたから
ピコからプロ(といっても新人)になれたよ。
悔しさをバネにしないともったいないよね!
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 05:32
- パクられた側は証拠が豊富だから付きつけてやれ。
でもサイトのデザインで、脳内オープンが早かったから・・は無しよ♪
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 05:36
- でもパクるのは電波多いから、例え確かな証拠があっても
ダメなんじゃない?>63
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 05:55
- >>64
言えてる! 電波パクリ犯の脳内では逆に、
「コレと私の作品のどこが似てるのよ!偶然よ!アンタこそ
被害妄想じゃないの?!この電波!」になってるんだよね、コレが‥‥
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 06:07
- >>62
漫画家でデビューされたんですか?すごいー
がんばってくださいね。
- 67 :どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 06:22
- >62
良かったら、何をどうぱくられたのかを
教えて欲しいです。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 06:57
- ゲームのとある大手が(目が点かFF)
パクッた人のスペースにいって文句いって半泣きにさせたという話が半年以上前に
2ちゃんで浮上してたけど、荒れて終了したような。
真相が知りたいなり。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 12:11
- パクられた悔しさをぶつけるのに、度を超すと今度はこっちが痛い人に
なっちゃうからね。私も>>43みたいな事例(微妙に影響どころか、おまえ
脇に置いて見ながら描かなきゃこうはできねえだろ模写だよこれ!ってくらい
ストーリーのコマ割りまでまんまパクリ)をやられた友人がいる。
めちゃくちゃへこんで、「全ページ左右に並べて、サークル名もPNも
サイトか無料配布本でさらしてやりたい。でもこの子(パクった相手)
きっと罪の意識ないよ。何が悪いのかわかってもらう自信ない。
これで、マンガ良かったですとか感想もらえたら、この子嬉しいの?
もうわかんないー……」と怒り悩んでた。
いい話だと思ってただけに私も腹たったけど、「関係ない人にまで不愉快な
思いをさせることはないし、その労力で新刊つくった方がいいかも」と
立ち直ろうとしている友人を見て、「本に書けない愚痴は私が引き受けるよ」
としか言えなかった。自分がされたら、相手に手紙くらいは出したかも……
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:04
- アンチぱくり派だったのに、自分の描いた絵が、
先に同人デビューしてた人に似て…るんだか似てないんだか分からないです。
自分の絵って客観的に見れないので…
でも死ぬほど悩んでいます。もう2年くらい。
もしかしてパクったと思われてるかなあ…とか思って…
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:19
- お絵かき掲示板の顔アップの絵程度で「構図パクられた!」とか騒げる人も
いるようで、驚きますな。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 19:41
- >>71
そういう人は、構図の意味をわかっていない。
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:21
- 前、あんなちっさいサークルカットごときでウジウジ言う人がいたっけな・・・
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:25
- ここ数年みんな自意識過剰気味・・・
絵ってなんなんだろう・・・
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:28
- デザイン系で有名(だと思われていると思う)ゲームジャンルの友人が、
絵柄、話の系統、デザインをことごとくぱくられている…
元々絵の系統的には同じ二人だったけど、話をぱくるのはダメダロ…
しかも相手は色んなセンスいいサークルさんをことごとくぱくってて
わたしも好きな人だからかなり腹たつ(それで結構売れてるし)
パクラーの人ってパクる事に罪悪感感じないよね。
>68
私も知りたい〜
ペル粗な三人誌の時のトークはアイタタだったよね。
なか二しさん大好きだったからショックでした。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:49
- >>60 わかる。怒!ていうんじゃなくて
肺のあたりから深ーい溜息が出て、がっくりくるってかんじです。
- 77 :26歳男・エロCG家:2000/10/28(土) 23:58
- 私は女性向け同人についてまるで無知なんですが、
女性同人作家間のパクリあいってそんなに多いんですか?
そういえば、コミックライブとかに逝くとトレース用の機械?
を売っているのをたまに見ますね。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 00:31
- >>77 パクリにも色々あるので、がいしゅつはこんな感じ?↓
1・画風が似ている。目の描き方や影トーンの貼り方が同じ。
2・表紙の配色やイラストの構図が同じ、サイトのデザインが同じ
3・ストーリーが同じ、文体や台詞まわしが似ている。
4・マンガのストーリー、コマ割り、台詞まるまるそのまま
(商業誌の4コマ漫画のキャラを置き換えて、元ネタ○○、という
やり方ならギャグのひとつかもしれないが、同人誌の
ストーリーマンガを、別ジャンルのキャラに置き換えて丸写しするもの)
5・トレース。商業・同人問わず、気に入ったイラストを写す。
模写だったり、ひどい時はまんまトレース(線がへたれなのでバレバレ)
- 79 :26歳男・エロCG家:2000/10/29(日) 00:46
- >>78
ありがとうです。なるほど・・・・・
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 01:02
- 私、パクられる個性なんかないと思ってたけど
「ファンです」ってその人が作った同人誌持って来られた時は
自分の絵を見てるようで、怖かったし、他人はここを魅力に思ってくれてるんだ
って確認したんだけど…でもさマンマパクりの他ジャンルの本をくれるのは
一体どういうつもりなのか悩むよ
- 81 :遅レスだけど:2000/10/29(日) 01:06
- >>14
二次被害?つーか、パクッた方を先に知った厨房に、自分の方がパクリ呼ばわり
されるのが一番恐いと思う。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 01:08
- >80
私も何度かあったなー。
なんとなく、影響受けてくれているんだな、程度はいいんだけど
(真似してるってことは気に入ってくれてるって事だからねー)
まんまパクりっていうのはきついですよね。どう対処していいものやら。
しかし、それが他人ならまだ怒りの鉾先を向けることも、無視することもできるけど、
大変なのは知り合い、友人にされたとき。
どうすりゃいいんだ…
- 83 :80:2000/10/29(日) 01:17
- >80
知り合いだったら、もっとキツイですよね
お気の毒です。友人にパクられた時は、その人の本を次からまともに
見れませんでしたし、人間性まで疑ってしまう自分にプチ荒んでしまいます
- 84 :どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 01:41
- パクる側は愛情表現のつもりで
相手には喜んでもらえてると思ってる
…ってことじゃない? だって、ぼくもそうだからね。
くすすっ♪
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 02:10
- パクられるだけのもんになったって思えばいいのではない?
だってオリジナルを真似ないと描けない人なわけだから。自分以上のものは
作り出せないから平気だと思うよ。
そんなの意識しないでがんばってね>オール
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:20
- >>68-75
詳細キボン♪
75はどんな表紙?だらけとかで探したい!
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:23
- まあえ
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:44
- 私の知り合いのそのジャンルではそこそこ大手の作家さんがいるんだけど、
その作家さんがイベントで配ったペーパーのイラストを
そのまんまとレースして、色鉛筆で彩色。それを堂々と
本の表紙に使っている奴がいた。
これには流石に絶句して、御本人にそれとなく確認するように
言ったんだけれど、やっぱりそうだった。しかも作家本人が
パクリ作家の目の前に行っても、何も言わなかったらしい。
すごい根性をしている…。
そのパクリ作家は会員制交流誌を発行するからと言って、
会員から金を徴収したのに、まだ1度も交流誌を発行していないという、
なんとも非常識な方だった。そのくせ主張だけは一人前。結婚もしてるらしいし、
もう大の大人の癖に何ゆえ…。;マジで逝ってこいって感じだった。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:46
- あ、因みに交流誌は発行する、と言ってもう1年半は経ってます。はい!
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:51
- 描くそばから、次々といろんな人にパクられたら
「今描いてるコレも、また誰かにもってかれるのかなぁ…?」
と考えちゃって、だんだん描く気がしなくなる自分。情けない……。
おまけにトロイし…。
でも、がんばります……………。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:55
- >90
その気持ち、わかるなあ…がんばれ〜〜〜〜〜!!
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:59
- ストーリーとセリフと独特のコマ使い(があるのだ)をパクられた。
その人はウチの読者で、そのパクった本を私にくれた。
…ソコ、パクったものを何で私にくれるの?
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 04:15
- イベントは東京しか出ない私。
こないだ初めて行った大阪で自分のパクリさんが
いらっしゃることを知った…。卑怯なり。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 04:18
- >>93目の届かないところでってやつっすね。
はぁ…,
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 04:23
- 絵柄、トーンの張り方、色の塗り方などパクられた。
が、その人の「大ファンなんです、影響受けてるって友達にも
よく言われます」…自分じゃ気づかなかったんかいと思いつつ
その言葉で嬉しくなってる自分がいた…単純。
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:15
- 小説屋ですが、似ても似つかない(と少なくとも私は思う)作品を指して
「私のパクリだ」と騒がれ、チャットとかで「パクられた〜」と
言いふらされた事があります。
「この作品は私のパクリなのに、誰もそれを指摘しないのはおかしい」とまで…。
自分の作品をパクられるよりも、こういう方がよほどこたえます。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:23
- >>96
うわ〜…それは辛い。めげずにがんばって。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:34
- 同じカプで構図も同じ(ありふれたものでなく)だと
パクられた?と思ってしまう私はイタタちゃんですか?
アプの日も近いんだけど…。2つもあるんだけど。
うーもにょもにょする。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/10/29(日) 12:35
- >52
激しく同感。
私も友人に構図とか色の塗り方とかパクられたことがあるけれど(それも何回も)
向こうのほうが絵が上手いので逆に寂しくなった・・・・
これはひがみからくる被害妄想??
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/10/29(日) 12:42
- 私とは大分絵のタイプが違っていた友人に
絵の描き方を変えて見たのと言われて見せられたものは
私の絵とよく似た構図、表情、彩色だった・・・・・
しかも「私って本当はこういう絵を描く人だったんだけど
これじゃ同人受けしなさそうだったから今まで違うタイプの絵を
描いてたんだけど、あなたの絵を見てたら売れなくてもいいから
本来の絵で描きたくなっちゃって・・・・」だそうで。
友達やめようかと思った。
私怨でスマソ
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:52
- >>96
似たようなクレームを知り合いが付けられてた。
しかも、そいつの言い分は「これから書くつもりだった話」をパクった
という…(汗)
そんなん、発想が似てただけじゃん。厨房ってなあ(笑)
自意識過剰にもほどがあるよね。気にしない方がいいよ。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:54
- >>100
それって、「売れたいからあなたの絵、パクるね!」って事…?
信じられない厚顔さですね(笑)
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 12:55
- >>101
>「これから書くつもりだった話」をパクったという…(汗)
それって烏賊るんぢゃん!!(笑)
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/10/29(日) 13:00
- 100>102
いや、むしろ逆なんです・・・・
分かりやすく言うと「あなたの絵は売れないけど
私には描きやすいタイプの絵だからパクるね!」
パクるんだったら黙ってパクってくれ(嫌だけど)
わざわざ私をへこますな・・・・・
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:25
- >>88 その人は、市販の年賀状用イラスト集や、HP用の無料素材などと、
同人誌との区別がつかない人なのでしょう。幼稚園のバザー広告とかで、
餡ぱんマンのイラストトレースするのと同じ程度の気分なのでは。
どう違うかって言われて具体的に説明できないのがもどかしい。
喫茶店で雑誌を読むのはよくても、同人誌はやめてくれと言われて
「同人誌だと違うんですか?」と天然で答えてた工房がいるのよ……
長年オタクやってて、ごく自然に体得してきた常識(と思ってたもの)が
最近揺らいでます。どこかに「同人的常識非常識判定」みたいなスレッドない?
>>96@`101
ストーリーの重複なんて、プロ作家間でも起こるものを……
(同月発売の推理小説で同じネタ使ってた作家さんが、後に対談で
「読みながら地雷原をゆく気分でしたよ」「この手があったかと地団駄踏んだ」
とか和やかに言い合ってて、担当しっかり連絡取れやと思ったことがある)
こういう場合、私はだけど、より冷静に謙虚に構えて、事実のみを
時系列に沿って述べている方を支持しますね。双方がそうなら「不幸な偶然か」
だし、片方だけが声高に大騒ぎしてたら信用しない。
ショックだとは思いますけど、どうか大きくゆったり自然体で対抗して下さい。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 14:32
- 面と向かって、「絵を真似して良いですか?」
と聞かれたことあります。
なんだコイツは? と思いましたが、とりあえず
「お好きにどうぞ」
と答えておきました。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/10/29(日) 15:20
- >106
そこまでいくとむしろ気持ちいいね。
でも聞いてきた奴は一体何考えてんだろ。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:28
- 自分の書いているものが気がつくと、好きな既製作品とネタやらセリフやらかぶってる
ことがままある。意識して真似しているわけでもないのだが。
最近それが怖くて、何も書けなくなった……(泣)
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 23:43
- >>96
私は逆に、そう言われて開き直られたことがある。
ストーリーはまるで違うけど、かな〜り特徴的な台詞と文章が
そっくりな箇所があって、偶然はありえない。むこう、私の本持ってたし。
悪気がないなら「ゴメン、かぶっちゃったね」と言えばすむのに、
開き直ったから確信犯パクリ確定。(しかもそれは二度目だった)
相手の出方次第では、こっちもこころよく水に流したのにねえ‥‥
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:44
- 昔、入ってた会員制サークルでぱくられた事あるよ。
私は全く気にも留めてなかったんだけど、
友達に指摘されて初めて気が付きました。
結構長期間に渡ってパクラレ続けたので私が絵柄変えてやりました。
絵柄変えても、あんたの絵は特徴有るからすぐ分かるよーと友達に
言われて再度パクリにおびえてましたが大丈夫でした。
けっこう腹が立つ事もあるけど、
きっかけに絵柄変えてバージョンアップする機会にもなるわけだから
そう考えたら少しは気が楽?
- 111 :90:2000/10/30(月) 00:54
- >>91
ありがとう………がんばる。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:12
- 私は最近マンガを書き始めたばかりなんですが
ストーリーや構図など自分で考えるものの
こーいうかんじにしたいんだけどうまい構図がうかばないー!
ってときにその辺の本(同人誌、商業誌問わず)から
まんま構図を写したりしてるんですが(トレースではなく
参考にして書く程度)そういうのもやっぱり
「パクられた!」と不快にさせてしまうんでしょうか・・・?
書いた本人や、その本を知ってる人ならわかっちゃうと思うし・・・
やめた方がいいのかなあ・・・
- 113 :96:2000/10/30(月) 01:24
- 励まし有難うございます。頑張ります。
相手に「パクリ」って言わせちゃった事は、私の方にも
そう取られる要素があったって事ですし…。
意識的にパクるのは論外ですが、自分も未読のネタもあるのに
それらすべてにかぶらないように書くのって、難しいですよね…。
オリジナル性を打ち出せるよう、自分が努力するしかないのかな。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 01:46
- くやしいのでジャンルも書いたる!昔出したレ◯ズナー本に描いた、見開きの
パロ。何年か経ってメロウ◯ンクで、構成、コマ割り、コマに割り振ってる
歌詞までまんま同じ!というパクりをやられた事がある。しかもその時私も
メ◯ウやってたのに…。わかんないと思ったんだろうか?
あまりにも腹立ったので、次の本で曝した私はイタイ女。
ちなみにサークル名は黒髪◯丁というヘタレサークルだ!
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:06
- 11月のオンリー合わせの原稿をやってる最中に気がついた。
1ページ目のコマ割とセリフがうちのジャンルの大手さんとそっくりだ。
(ちなみに大手さんの本を買ったのは今日。ペン入れ終了後ね)
パクる気はなかったんだよーぅ。あのキャラにはあのセリフとあの構図が
似合うからなんだよーぅ…。
今から描き直すのは大変だけど、パクリだと思われるよりマシ…。ウトゥだ…
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:10
- >>114
そそそ、そこ、たぶん今日国やってた時、友人からFAXで漫画の
一部分がまわってきた!脳内で支持してたCPだったんだけど、
そのあまりのイタさとへたれさに呼吸困難になるほど笑った。
本人シリアスのつもりらしいがごめん!は、ハラ痛え、みたいな。
一人で抱えてるのが苦しかったから、別の友人にさらにFAXした。
最終的に、FAX巻き添えくった内の一人が、絵柄からサークル
探し当てて、FAXされなかった部分まで読めた……
おかげでそのCPは読むのも描くのも駄目になって、今日国では
ホモ抜きしか読み描きできなくなった自分。思い出しても腹筋がよれる。
スレ違いにつきsage。
- 117 :>112:2000/10/30(月) 02:10
- 真似をして練習するのは決して駄目なことではないですよ
かのダヴィンチだって模写で練習したわけだし。
でもそれを、あたかも自分が創作したように本にして売るのはイタイなぁ
同じ構図でも、自分でデッサン取って描けば違う絵になるでしょ?
構図も一コマならまだしも、1ページ全て同じにはならんだろうし
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:20
- >>114
半年以上前、そのサークル名のサイトに
同人板から迷い込んだような記憶があるけど気のせいかな?
なんか、萌えキャラの一覧とかあったような。(違うとこかも)
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:21
- >>112
ハッキリ言ってやめた方がいいです。
元ネタがあるものは発表しないで自分のこやしにしておく程度が
いいと思います。発表は厳禁。
商業誌からならまだしも同人を参考にして、全く同じ構図で
描くのは絶対にやめたほうがいい。相手も自分も傷つくような
事になる可能性があるからね。
偉そうで申し訳ないけど、体験も含まれてるんですよ〜。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:24
- >>112
構図は多少なりとも変える。(視点の位置をずらす、フレームをずらす、
人物のポーズを変える、別の背景と合成するetc.)
同じ人ばかり参考にせず、複数の違うタイプの人を混合して参考にする。
背景でも、版権フリーの素材集じゃなくて、漫画家さんが苦心して
絵に起こしたものをそのままトレースしてたら、良い思いはされません。
少なくとも、一度別の落書き帳にでも描いてみて、自分の絵柄に合わせて
咀嚼してから原稿用紙に向かった方がいいです。
多分、その咀嚼をくり返すうちに、実力とか個性とかが身に付くのだと思います。
て言うか、ついてくれ自分ー! 上手い人のを見て、こういう風にやりたいなあ
この構図いいなあと思っても、先にやられた以上は絶対この手はつかえねえ、
と、必死でアレンジして原型とどめないようにして、結局もとの作品の
足下にも及ばないんだよううう!
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:28
- >>120
そう。そうやって咀嚼してアレンジして自分なりのものにしようと
頑張ってる人には、その頑張る過程をサボって美味しい結果だけ
さらうパクり君が腹立つんですよね。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:32
- ってゆーかここ読んでて疑問なんだけど、自分で描きたいとか思う
話なりなんなり無いのだろうか。
人の作品読んで「あたしもこんなの描きたーい」って気持ちなの?
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:36
- 絵は単純に売れるからなんだろうけどなぁ。
あと一部に特殊な理由とかあるらしいけど
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:44
- こーゆーのが書きたいけど、今の力ではかけん!!って時は
まずその元のを凝視、模写します。それから資料をひっくり返して、
同じようなのを、パーツ毎にちゃんとした資料をみながら
自分の線で書きます。最後に原稿でいじる頃には
とりあえずオリジナルっぽくはなってる気がします。
付け焼き刃ですが。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:48
- パクラレと電波のわけ方ってムズカシイねー
取りあえずこの単語は私しか使わんのよ!
と長いながーい愚痴メールを出して来る、
それどころか他人(私)の掲示板で一書き込み最低50行以上の
書き込みを毎日する(レスが無くても)
知り合いは電波で決定でしょうか。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:51
- >>122
「こういうのが描きたい」は読んでて思うことあります。絵柄も、話も。
でも先に発表されてる以上、「こういうの」ではないものに
しないといけない、と思ってて、実現のために苦心しています。
苦心してない(ように見える)人が、ここで言われるパクりではないかと。
あと、描きたいから描くんじゃなくて売れるために描くタイプ?
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 03:10
- >>123
特殊な理由ってやっぱ、憧れから来る、一体感を求めてるみたいな感じのもの?
この芸能人すきだから、この人と同じ格好をしたい。
同じメイクをしたい。同じ髪型にしたい。
そんな心境?
上手く言えないけど
- 128 :123:2000/10/30(月) 03:12
- それにちかいかも。
作家が好きすぎて、思わず絵柄が似ちゃったとか。
その理由で叩かれた知人を持ってるんで、私的にはそう思うのね。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 03:57
- 「影響をうけた」って事かな?
- 130 :123:2000/10/30(月) 04:00
- >>129
そうかも。
今じゃその子も違う絵柄だけど、一時期ある作家が好きなあまり絵がにちゃって
イベントなんかでも通りすがりに色々言われてたみたい。
まぁ、相手の作家さんは割と器の広い人だった様でパクリに関するトークはして
いませんでしたけれども、それなりの知名度だったから色々あったでしょうね。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:03
- そういえば前に新しいジャンルに移る寸前に買った本の絵柄が
けっこう自分に近くって「パクッたと思われたらまずい」と、一生懸命絵柄改造したっけ
趣味が近いと絵柄も近くなりやすいと言うのもあるなあ…
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:28
- 私の場合、自分に近い絵柄の人が同ジャンルにいるのに気づいたのが
作品作っちゃった後。(遠方ですが)
・・・すさむなんてもんじゃなかったです。後発の方が絶対勘違いされますし。
今でも自分責め続けています。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:38
- 影響を受けるのは大いに結構。
絵描きってのは(字書きもそうだが)いろいろな作品に影響受けて
大きくなっていくものだから。
だがトレスってのはいかがなものか?
でもってそれを数年前から考えてた私のオリジナルですぅ〜♪
ってのはどういうこと??
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:47
- 133さんのおっしゃるようなのはそれは声を大にして
逝ってよしっ!
と、言うチャンすかと思われます
(そんなチャンスない方がいいけど)
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 04:57
- ちょっと構図や絵柄がが似てたりするだけでパクリだと大騒ぎする人の気が知れない。
似たようなレベルの似たような思考&嗜好の人間が集まってるんだから多少似通って
しまうのはしょうがないことなのでは?
それが嫌なら誰にも真似できないような自分色を出してから文句を言えと、思う。
しかもパロなんてのはそもそもが既成物のパクリなんだから偉そうにがたがた言うな
っつーの。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:02
- あついぜ。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:21
- ぱくったほうが要領よくて売れたらむかつくんじゃない
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:27
- 昔、自分の絵をぱくった相手を漫画の中で殺して、(正確には、ある画家が自分のパクリ画家を殺した漫画)トークに「これは私のことでもある」ってかいてて引いたことある…。緑会社(英語)の「百花繚乱」って本。(ドラマジャンル)
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 05:39
- 62です。
私のぱくられ経験は、私がピコサークルだったにもかかわらず、
「ファンなんです〜」と言ってくれる人がいて、
うれしいなと思いつつ本をいただくと
私のアレンジしたとおりの設定に崩し絵(ちび絵)に性格・・・。
(トーンの番号まで同じ(笑))
同じジャンルなのによくそこまで堂々と出来るなーと驚き、
あちらも堂々とやっているので、
まるでこっちがパクっているみたいにみられるのではと
すごい落ち込んでました。
2色刷便せんや多色刷り表紙の色をまったく同じに真似されたりとか
いうところまでエスカレートしていったので(当然絵もそっくり)
なにか作るたびに意欲を削がれ、くやしかったです。
当時の絵柄も(下手ながらも)気に入っていたので
その人のせいで変えていかざるを得なくなったのも理不尽でくやしくて。
でも、いまでは変えてでも描き続けてよかったと思ってます。
その真似していた人がいまどの位になっているのかしりませんが、
知りたいともおもわない・・・というか、自分が気持ちよく作品を描くために
人のことは気にしないようにしました。
- 140 :ピコですが:2000/10/30(月) 06:03
- その昔商業誌作家にパクられたときは
怒りより笑いが・・・
誰がどう見てもパクってるんですけど
友達の友達で文句言えませんでした。
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 15:22
- 体験談希望age
- 142 :1:2000/10/30(月) 15:55
- すごいっすね。こんなに繁盛しているなんて。
嬉しいです。皆さんストレスもっと発散してね!
- 143 :体験談:2000/10/30(月) 20:24
- 私の絵柄はオタ界にありがちっていったらありがちなんだけど、その似た絵柄の
本人ではなく信者に掲示板を荒らされた上長文の怒りメールをおくりつけられました
…。
私自身は本人の存在を知らなかったからパクリではないんだけどやっぱり似てた
かなぁ…でもあんな絵の人なんてあふれてると思います…。
しかも2chを知ってるらしく「2chに直リンしますよ」みたいに脅されて
一時HPを閉鎖した上無理矢理自分の絵柄をかえました…。
もう1年前位の話だけどすごくショックでしばらく絵は描けなくなりましたね…。
今でも結構トラウマ…。やっぱり知らないうちに似た絵柄ってあると思うんだけど
なぁ…。その信者は「今までも沢山の●●さんのぱくりHPを潰してきました。
貴方も覚悟して下さい」なんて言ってたけど、あなたにそんな権利あるの?って
言いたかったですね…その時は怖くて何も言えませんでしたが…。
信者って怖いですね…。自意識過剰でぱくられたーって騒ぎたてる本人より、
信者の方が電波だと思いました…。今はジャンルも変わって平和に暮らしていますが…。
- 144 :どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 20:29
- その作家が知りたい…
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 20:46
- もちょっと2ちゃんを信じろ。
そいつが痛いヤツだったなら、ちゃんとそいつの方が叩かれる。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 20:52
- そりゃその信者の方が外基地だよ〜143さんが気の毒だ…。
案外、当の本人って事は無いだろうね?
いや普通さ、いくら信者ったってそこまでやるもんかなと思ってさ。
まあその異常さの方が怖いから、逃げても仕方ないかもしれないね。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:03
- パクっても「オマージュです」で片が付くと思っているヤツ知ってるよ。
どう見てもパクリって言うよりデッドコピーなんだが。
で、困ったことにパクリ元の作家さんに似たペンネームを名乗るは
その人の掲示板に堂々書き込むはで困ったもんだよ。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 22:43
- >>146
本人の可能性もあるけどさ。本当にそいつが外基地信者だったとしたら、
その崇め奉られてる作家さんがある意味で一番被害者だよ。
146さんみたいに思う人も多いだろうし(それも無理もないし)。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 23:29
- >>135 煽りなのか天然で理解できてないのか判断つかないけど、言ってみる。
>ちょっと構図や絵柄がが似てたりするだけでパクリだと大騒ぎする人の気が知>れない。似たようなレベルの似たような思考&嗜好の人間が集まってるんだか>ら多少似通ってしまうのはしょうがないことなのでは?
その通りです。逆に濡れ衣被害を受けた人の話が、がいしゅつで幾つも
出ていますし。ただ、そう思って自分をなだめつつ、どーにもすっきりしない
人も多いと思うのですよ。そのためのスレでもあると思うんですが。
>それが嫌なら誰にも真似できないような自分色を出してから文句を言えと、思う。
その通りなんですけどっ(泣)自分色を出すために頑張ってる途上でも、
そこまでの頑張り分の途中結果だけをかっさらわれたら、いい気しないです。
でも前述のように、自分ごときが大騒ぎする資格ないかもしれないし、
みたいにして、文句言いたくても>>1 面と言えない日々 が続くし。
>しかもパロなんてのはそもそもが既成物のパクリなんだから
>偉そうにがたがた言うなっつーの。
でも、どの既成物が元なのかは、パロの場合は読む人全員が分かってます。
ここで出ている「作風」や「コマ割り」「ストーリー」などのパクりは
それを「自分の考案だという顔をして」発表されるので、憂さが溜まるのでは?
- 150 :149:2000/10/30(月) 23:31
- 改行失敗申し訳ない……
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 00:15
- >>149
とにかくストレス溜まるんだよね、マジでさ。
だから私も>>135にはちょっと「待ってよ!」って感じでした。(苦笑)
>>143
可哀想。逆にここで叩いてみては?うさばらしになるかも。(鬼)
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 00:41
- たまにメールよこす人で、HP持ってるらしいのに教えてくれない人が
いる。
別にいいけどと思って気にしてなかったんだけど、よそのHPのBBS
でアドレス載ってたから見てみたらビックリ。
モロうちのサイトのパクリだった。デザインとかコンテンツとかみんな。
小説もフレーズをそのまま使ってたりして、ちょっと変えてるけどなんか
下手なパクリでかえって面白かったよ。
たとえば、うちの小説に「○○は音をたてて息を吐き出した。」というの
があると「○○はハーッと音をたてて吐息を吐いた。」ってな風に書き直し
てるのね。
一つ一つの部品をちょこっと変えてるだけでストーリーは一緒。それが
微妙にもにょ感をもよおしてて大笑いさせていただきました。
パクった本人より、その人の小説を読んでBBSで「良かったです!」なん
て絶賛してる人の中には、うちにきて私に「ファンです!」なんて言ってる
人もいたのが痛かったかなあ。
パクりだと思うんだけど、同じように褒めちぎるってのは私の力不足という
か、そもそもパクりは気のせいなのか?と。
黙ってたら他の友達が「あれってパクりじゃない?」と教えてくれて他にも
そう思ってる人がいるんだと解かってちょっと安心したけど。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:25
- もう1年くらいサイトの日記パクられてる。
(2日後くらいに、私が書いたのと同じ話題に同じコメントが
ついて出てる)
そこには小説もやられてるんだけど、日記パクられるほうが
もにょもにょするね。
本人と直接関わるのが気味悪いので放っといてるけど。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:33
- 友人がパクりをやってしまう子なんですが、最近「あの人さえいなければ
私は真似てるって誤解されないのに」と言っている。
友達の立場から言わせてもらっても似てるんですが。
彼女はいつも似てると言われることを過剰に恐れ、勝手にパクった相手を
憎んでいます。
友達辞めたい。ああ、すさみネタになってるわ。
- 155 :135:2000/10/31(火) 01:41
- >>149&151
誤解をあたえたってゆうかあまり通じてなかったね。
ケースバイケースで読み取っていただきたかったが。
あからさまにパクリだとわかるモノに対しては擁護する余地なんかないと思ってるよ。
だけどね、例えば大人数を絵に入れるときメインキャラを真ん中に立たせてバックに
サブキャラ達をバストアップで配置したりするのって良くある構図でしょ?
プロだってよくやってるでしょ?
ま、例えばの話ね。
そんなのにいちいち目くじら立てないで欲しいって事を言いたかったんだけど。
ニュアンス伝わってるのか?
てゆうかなんでこんなことまでいちいち説明してるんだ?自分。
まあいいさ。すまないね。もう消えるよ。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:57
- ネタというか、状況がすごーく似てることを書いてるサイトを見付けてしまった……
しかもウチの方がネットに上げたのが2日ほど後。
ぱくられたってもめないうちにおろしたほうがいいのかなあ……
それとも今更おろしたら、やっぱりぱくりだったのねって言われるのかなあ。
とか思ってしまう自分は気が弱いのでしょうか。宇津だ……。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:59
- >>153
そ、それは怖い!
でもある意味、管理人スレにでもあげたら
大人気を博しそうなサイトですね。それ‥‥
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:44
- ネットのパクリって多いのかなぁ・・・
わたしもパクられたの見つけたときには、1ヶ月くらいサイト更新する気になれな
かった。絵じゃなくて字だったから、余計にパクリだろうなって判ったし。
確かに、同じジャンルだし基本設定が同じなんだから「たまたまだ」って云われた
ら反論できないけれど、基本的な流れだけじゃなくてストーリー展開から台詞に至
るまで全部一緒だと、もう何言われても・・・って感じだし。
プロじゃないしお金とって売ってる本でもないから、実害ないでしょって言われた
らそうなんだけど・・・・・・・・・本気で凹むんだよね。
相手が営利目的(本出して売るとか)ならまだ理解できるんだけど、趣味でパロや
ってるってのに更に誰かのパロをパクるその心理が理解できないなー。意味ない。
でも、ネットで同じジャンルの狭い世界なのに、堂々とパクれるってある意味すご
いのかも。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:53
- いや、でもさ。
リンク貼ってるページでいきなり同じようなデザインにリニュされたりってあるよ。
オリジナルなんだけど、余計な争いを避けようと、
以前にプロット切ってたネタのキャラクターの名前が
リンク先のサイトのキャラクターと被ってたら名前変えたりまでしてるじぶんは……。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 10:55
- 字書き裏やってるものです。
先日初めてパクられました。ここまで見事な!ってかんじでした。
同ジャンルの他サイトさんに投稿という形で載ってました。
CP,状況設定、台詞、表現まで一緒。
しかも、うちのサイトに裏問い合わせのメール出してて一緒のメアドで投稿してました。
管理人さんに言って(仲良いので)取り合えずそれを下げてもらってパクった本人にメ
ールを出し現在返事待ちです。
あ〜むかつく。パクんなよ・・・もう。
参考にして貰うぶんには構わないけど、なんでそっくり同じのを投稿するかなあ。
いまは結構落ち着いてきたのですが、それ読んだ瞬間には一瞬キレました。
今後は(返事にもよりますが)冷静な対処したいと思ってマス。
管理人さんと親しくてよかった・・・。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 10:58
- >156
もしかして・・・芸能じゃないですか?
違ったらごめんなさい。うちの方でそれと似たような事があったもので・・・。
あ、でも二日後じゃないから違うかな;;
- 162 :>152:2000/10/31(火) 11:07
- 「吐息を吐く」なんてオオボケかます厨房似非物書きなんて
別に相手にしなくていいじゃん(笑)
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 11:16
- >>159
ある〜!!!あるよね!!!
私も仕方なく相互リンクになってしまっているサイトに
やられた事がある…。
ある日、リニューアルしました☆とか言って
うちのサイトと友人のサイト(ここもリンク有)のトップページを
見事にミックスしたトップになってました。
香ばしいので放っておきましたが、
友人も私もそれを見てスサみましたとさ。めだたしめでたし…。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 11:57
- >>71
それって@エロゲ板とかの絵を手当たり次第模写して自分のサイトで公開してた人のこと?
あれは言い逃れできんだろ…言い逃れしようとしていて滑稽だったが。
- 165 :どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 12:03
- 自分の小説の中で1行2行ですませたキャラ同士の出会いを、
噛み合わない台詞をつけて、短いへたれ小説に書き上げた人がいました。
(本当に出会いの部分だけ・・・)
●●さんの設定を自分ナリに膨らませマシたぁっ★
って、膨らませるも何も、そのまんまなんですけど・・・
正確に言うとパクリじゃないかもしれないけど、
なんとなくモニョモニョ・・・・
話は変わって、パロディで似たような時期ネタでぱくり扱いするのは止めてほしい。
友人が電波厨房に酷いいちゃもんつけられて・・・
共通点は、バレンタイン、受けが攻めにキスでチョコを渡す。
だけなのに・・・これ自体使い古されたお約束ネタなのにさ・・・
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 15:06
- ネタがかぶるのは時期ものじゃなくてもありますよ。
同じコミケの新刊で、大手さんの4コマギャグとこっちの1ページ漫画と
ネタが同じだったことがある。原作の1シーンへのツッコミだった。
当時は誰でも考えることだったのねあはは、次からもう一ひねりしなきゃ、
で済ませてたけど、落として次のイベント合わせにしてたら
どうなったことかと考えてみると寒い。その大手さん、後に別ネタでパクられたと
後書き1ページ使って主張してたし(面白いネタ満載のサークルなんだが)。
パクられ被害主張も、やり方間違うと電波厨房になって信用落とすよね。
第三者が公平な判断ができるよう、冷静な文章で事実を並べて、
「へこみました」「やめて下さい!」系の被害者意識も出さずにこらえて、
さらりと大人な印章を残せる告発の仕方、求む。
そういえば昔、商業誌でもそっくりなストーリー見たことあるなあ。
海賊に誘拐された貴族の姫君が、やがて海賊の頭に惹かれながらも味方の手に
取り戻されて、後に頭に再会してみたらそいつは偉いさんの仮の姿だった、
ってオチの冒険ロマンス少女漫画。元の作者が大好きだったんで、
同じストーリーを嫌いな絵柄と陳腐な演出で読んだ時の怒りったらもう。
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 15:19
- >>166
ごめん、
>元の作者が大好きだったんで、
>同じストーリーを嫌いな絵柄と陳腐な演出で読んだ時の怒りったらもう。
この部分で思わず笑っちゃったよ。私も似たようなことあったよ。
あのときは怒りを通り越してすさんだな…元がいいだけにねぇ…
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 15:46
- >>166
そのストーリーの漫画知ってるけどそれが元の漫画なのか
別の嫌いな絵柄と陳腐な演出の漫画なのかわからない…
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 15:51
- >>166
その少女マンガって好きなんだけど、もしかして私の好きになったのが
パクリだったらどうしようかと思う…
「船長赤」ですか?(何だか別ものみたい)
- 170 :どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 15:58
- それに似た話ならB級映画でみたことがあるyo!<海賊と攫われたお姫さま
- 171 :それって:2000/10/31(火) 16:12
- まさかキャプテン赤…??
うわ−あの話好きだったのにぱ、パクリだったの…
子供心にすごくショックだったことが一つ。
ひたか両さんが昔描いてた、箱の中に封印されてたミニマム中国娘がキスされると
でかくなるというラブコメが一巻読みきりであったのね。
それを数年後、朝霧夕がまんま同じ設定同じ名前(ヒロイン)でパクってたんだけど
あれは本人の了解をとってたの?
当時小学3年生だったのであやふやでごめん。詳細キボンヌ
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 16:21
- >>169
そっちが元です。私その作者ずっと好きです。だから腹たったの。
パクったのか偶然か、そっくりさんは証拠見系の増刊に載った、
タイトル忘れた意井縞なんとかって人の漫画。とっても分かり易く
キャピキャピでありがちな台詞と演出に変換されてました。
途中で、おいおいこれでオチまでアレだったら殺すぞ、と思った…
- 173 :どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 16:23
- >>171
わあ。それってオイラも妹に借りて読んだことあるなあ。
でもよく覚えてないけど2作品とも似すぎてたような。
タイトルも「ミンミン★パニック」とか言うのじゃなかったっけ。
どちらも同じタイトルだった気もする。や、こんな事しかしらないけどごめん。
- 174 :171:2000/10/31(火) 16:30
- >>172
ああ〜よかった−!あの漫画好きなんだよ−!ゆるさん居委島なんとか。
>>173
そう!ミンx2パニック!あれで子供心に朝切YOUが嫌いになったんだよ〜
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 16:33
- 船長赤のまんまぱくりは人んちにあった素地図で見たな。小説だったけど。
よく平気で自分が書いたって顔して金とれたもんだと呆然とした。
- 176 :166=172:2000/10/31(火) 16:56
- >>171 船長赤(笑)は、172のとおりパクられた方ですので
驚かせてごめんなさい。うっかり大好きな人の名誉毀損するとこでした。
商業ネタはスレ違いな気もするので、同人の話で……
イラストに添えるエピグラフって言うんですか、
キャッチコピーみたいな。漫画の中にも出てきたりする。
あれ、すごくかっこいいと思えるものでも、本のどこかに
「○ページの文章の出典は○○、あとは自作です」って
付け加えてある本を見てから自分もそうしてるんですが、
歌詞と同じく転用じたいを控えた方がいいんでしょうか。
ほのぼの系だとシルバー夏夫とか多いよ。
同じとこが出典だと、パクりと誤解されかねん。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 17:03
- >海賊に誘拐された貴族の姫君が、やがて海賊の頭に惹かれながらも味方の手に
>取り戻されて、後に頭に再会してみたらそいつは偉いさんの仮の姿だった、
>ってオチ
でもさあ、こういうシチュエーションの話、まんまとは言わないけど
結構あちこちにないか?媒体も映画だったり小説だったり漫画だったり。
私はパクラれた方もパクった方もまったく読んだことないから、双方
を見比べてみないとどうともいえないけどさ。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 17:37
- 話題が違ってごめんなさい。
アニパロ文字書きなのですが、今日感想メールで
「おもしろいけど、そっくりなのを読んだことあります」
と言われてしまった。
一応思い当たる節がないので「それってどこですか?」と返事を書いてみた。
いまドキドキしながらお返事待ってるところ。
どんな風に似ているか、いまから楽しみです。
- 179 :156:2000/10/31(火) 17:44
- >>161
いや、芸能ではないです。
すごい少なくてばれちゃうのでジャンルはご勘弁。
遅レスでスマソ
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 18:08
- 厨房字書きがある投稿ページに、何の断り書きもなく
以前掲載されてたパロディ作品と同じ手法・ネタを使った小説書いて、
他の客にパクリだと言われてた。
あとで「××さんに影響受けて書きました。」と
掲示板で謝ったていたけど(この謝り方もヘンだよね)。
原作をパロる行為と、他人のパロディ作品をパロネタ・手法として使うのを
区別できない厨房って多いんでしょうかね?
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 18:12
- 船長赤で思い出した。
映画の「れでぃーほーく」をまんまパクったマンガを
間々腹襟異が描いてたねえ。
元々は映画のマンガ化だったのが版権問題で流れたとか
トークで書いてた記憶があるけど
知ってる人が見たら一目で分かる類似点。
版権取れなかったのによかったのか、アレは・・・
映画派の私はちともにょったものさ。
- 182 :180:2000/10/31(火) 18:17
- 謝っていたけど、だ。私もヘンだ。逝ってこよう。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/31(火) 18:19
- >181
多村弓も描いてたよ。れでぃーほーく。
もっとも男が変身するのは馬だったけど。
商業誌なのでsage
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 20:33
- >179
そうですか、ごめんなさい。うちもすっごい少ないんですよ(笑)
多分・・・・10あるかないくらい・・しかもオンリーは更に少ないんです。
そんな中でパクリなんてやった厨房ちゃん。
メールに一体なんて書いてくるのだろう・・・・・。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 23:00
- >>175
あのぅ…ダブルパロディというのは駄目なんでしょうか。
素地図キャラで、四谷怪談とか。別のドラマとか。
漫画とかでも、そういう意図でやったのではなく、ですか?
まんまパクリなら、ダブルパロディという手法だと思うのですよ。
それが、読ませる文章ならなおさら、読んで見たいと思いますが。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:10
- 昔素地図にいましたが
そういう感じの古典などのオマージュ本
出されてたサークルさんいらっしゃいましたね。
実力派でしたので、とっても良い作品でした。
他ジャンルにうつって随分経つ今も大事にとってあります。
つーか、実力ある人ならどんな痛いネタでもオリジナリティある
読みごたえのあるものを書かれるよ‥
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:58
- >>185 名作劇場パロみたいに、あきらかに「ああ、あの話のキャラを
キャスティングしたのね」「素地図版白雪姫なのね」と分かって楽しめたり、
フリートーク等で「ストーリー元ネタは耐用に帆絵炉です」とか書いてれば
ダブルパロディやオマージュ、と受け取ります
(↑例として書いてみたが実際に可能なストーリーなのか不明)。
あ、勿論、自分のネタや絵として消化&昇華している場合に限り。
だから自分の考案でもないネタや、開発したんでもない絵を
自分のものとして発表しちゃうってのが、もにょるポイントだと思うんで。
がいしゅつの少女漫画にしろ、粗筋だけ見りゃ似たような話ばっかりに
なるところ、その作者なりの味付けが成功しているとファンが付くわけで。
- 188 :どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:49
- >自分のものとして発表しちゃうってのが、もにょるポイントだと思うんで。
つまり、その本にはそれが無かった、ちう事なんですね。
そりゃあ…ハズかしいや(笑)。
まんまぱくり、って、つまりそういう事なのですね。
指摘したら何て言うんでしょう。やっぱりオマージュ?(ワラ
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:40
- オマージュっていえばなんでも通用すると思ったら大間違いなんじゃあ!
パクリとオマージュは全然違うんじゃー!
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:02
- パクられたと言うか画像無断使用されたのを思い出してモニョってます。
しかも御丁寧に画像に入れてあったサイト名消してTOPに置かれてました。
相手のサイトも絵を描く人のサイトなのになんだったんだろうな…
もう一枚同じように使われたのを見た後そのサイトが消えてたのも謎
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:11
- その1
昔絵描き時代(現在自称字書き)に出した本のタイトルを持ってかれた。
本人さんに聞いたところ「使わせて貰いました」と悪びれもなくメール。
思い入れのある作品なのでかなりへこんだ…未完で終わらせた私が悪いのか?
その2
HPのデザインというか配色、大まかな形を持っていく人が居た。
最初は自意識過剰かな?と思っていたのだが、私は飽きやすい性格。
サイトの外観は1週間程度で変わることもしばしば。
その度に変わる相手のサイトのデザインと配色……閉鎖しようかと思った。
その3
日記の内容ぱくられた(藁
書いたことと似たようなことが3日から1週間置きにおかれる。
日記をパクって楽しいのかと笑った。
以上、私の体験デシタ。
- 192 :それは:2000/11/01(水) 03:13
- >>191
あなたのスト−カ−っぽいよ…
早くなんとかしないと…ぶるぶる
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:17
- パクるのにも技術がいるんだぞ!
お前らその辺の苦労を知らないからこんなこと書けるんだ。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:39
- 誰もそんな苦労しろなんて頼んでない(笑)
- 195 :191@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:49
- その1は前ジャンルのサイト大手の男の人でした……
後にきちんとメールで断りもなくやるのは止めて下さい。
と言い、外して貰いました。
その2,3はジャンルないでも有名な厨房のリーダー的存在パクリ女王さんでした。
最初に優しく接したのが不幸の始まりで、周りから
「変な人に好かれたね…」と言われました(藁
今は笑って話せますが、当時は精神的に参ってました。鼬ごっこでしたからね。
今は目出度く、その方は掲示板でもてはやされるようになり、勝手にやってます(藁
でも、今も逃げ切れてないんだけどね……宇津だ氏脳
そうか、ストーカーか……
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 06:32
- ペーパーのイラストパクられたことがあります。
私は天使と悪魔の女の子を描いて突発ペーパーを出したんですが、
その1ヶ月後のイベントで友人がまったく同じ構図でペーパーを
出したんです。天使は男の子になってましたが、それ以外はほとんど
同じでした。しかもその友人は私の突発ペーパーを見て
「あーありがちな絵だねーこれ」とか言ってたのに…
「天使と悪魔」というテーマはありがちだけど構図やイメージは違うだろう…(泣)
- 197 :175:2000/11/01(水) 07:53
- >>185
すでに187さんにフォローしていただいてますが。
「まんまぱくり」の言葉通り、台詞から何から、同じだったのですよ。
そっくりそのまま、登場人物の名前を変えただけ。
もちろんストーリーの最初から最後まで、それが続いてるわけです。
ギャグになっているとか設定だけ借りたものであればまだダブルパロで
片付くかもしれませんけど、それはどう好意的に見てもぱくりだと…。
「同人だから」ですまされる域はとっくに越えてますよ。
少しでも創作者としてのプライドがあるなら、できないことだと
思うんです…。
- 198 :初カキコ:2000/11/01(水) 08:30
- >196
「ありがち・・・」私の友人がそんなカンジです。
最初は軽くバカにして(私も「いやー、ダサイ事しちゃったよー」と一緒に笑う)
結局パクられます。
パクリというか、「後を追われる」と言った方がいいかな。
以前私がスポーツ同人始めた時に、絵柄があんまりな飛翔系だったので意識して
変えたんですね。そしたらその友人も絵柄が芸能系になってきた(汗)
だってあんた・・・飛翔系でしょ・・・元々の絵柄と全然合ってないよ・・・
人間描く時って(まあ、マンガ絵ではあるんだけど)体の描き方も意識して
変えてたんですけど、その友人は顔の中身だけ芸能系ってカンジで・・・
何か気持ち悪い絵なんですよ・・・。
その他、装丁もやられたし、最近はCGの塗り方も真似されました。
(もちろん最初はライトにバカにされます・・・)
まあ、ストーリー等をパクられたりしてないだけマシだと思ってます。
(でもいつまで続くんだろ・・・イヤだー)
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 12:52
- パクラれるのも世間に認められてると考えれば少しは気が楽では……?
個人的には、パクラれた経験が有るので気持ち解ります。
まぁ、ヘタレ厨房に真似されて、自分の絵柄やストーリーがヘタレ絵に
変換されただけで、私は友達と笑い物にしました(笑)。
でも、素人が素人をパクってどうするんでしょうね。
それに、友人同士で絵がパクラれたって言う話も良く聞くけどそれって
お互いの絵柄が元から共通してませんか……?私は時々友達と合同誌
作るんですが、相手は頭身低め、私は頭身高めで全く正反対なんで
数年やってますがお互いが似るなんて事全く有りません。
……私のケースがマレか?
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/11/01(水) 13:39
- 一緒にいると絵は似てきますよ?パクリと
ゆーのではなくて。
それに天子だの悪魔だの構図だのデザイン
だのパクられたと良く周りで聞きますが
元をただせばお前も三原ミツカズじゃねーか
と言ってやりたい事があります。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 14:43
- 最近、同ジャンルで小説をパクられている・・・。
偶然かな、と思っていたが「裏」とやらを発見して確信。
うちの裏にある小説とほぼ内容が一緒だった(爆笑)。
・・・頼むからセリフくらいは変えてね?
K!てめえの事だよ〜。
飛翔系だから毎週の感想も書いてるけど、なにもそれまで
パクることはないだろう・・・。
もしかして、私のことが好きなのか?
こっちは勝手に相互リンクを切っちゃったくらい
あんたのこと、大キライなんだけどね!!
・・・勝手に切った時点で自分もイタイか。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:11
- >201
その気持ちすっごいわかる。
うちは飛翔ではないんだけど、マイナーなサイトで世界も狭いのね。
10あるかないくらいだから、管理人さん達とも仲良くって実際に会ったりとかもあるんだ。
そのくらい管理人同士の関係が密なところに、割って入ってきた投稿小説女。
わたしの小説と他の管理人さんが書いた小説を8:2で混ぜて他サイトに投稿。
当然のごとくすぐにばれてふたりで抗議メール出したら返事はこないし、BBSからも消えた。
パクる前までは、アップするたびに感想くれて嬉しかったんだけどね・・・。
でもさあ、パクるならパクるで本当に「台詞くらいは変えなよ・・・」と思う。
ほんっとにそっくりそのままパクってるんだもん。
パクる人ってそういう所の想像力もないから、自分で書けないんだろう。
人のをパクらずに、本を読めばいい。そうすれば、表現力とか知らなかった言葉とかも覚えられるんだから。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:14
- パクるやつはまず自分で努力するべき。
いつまでも人の真似ばっかりしてるから、進歩できないんだよ。
自分と同じ素人のものをパクるなんて、恥ずかしくないのかな。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:28
- パクリじゃないんだけど、真似してくる…マブだちが。
絵も、服も、色も、買い物も…
何か買うと、次にその子の家に行くと似たようなものが…
ちょっと怖い。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:35
- その気がなくてもぱくっちゃうことってあるよね
あとできづいたけど
まあ影響されすぎたって事なんだけど
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:43
- 同人ネタまんまパクリのハガキがオフィシャルの企画ページに
採用されて本誌に載ったり、あるいはアニメ版の声優がやってる
ラジオで採用されCDに再録されたり…。
どっちもアンソロで見たネタだった。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:45
- 人の物(服にしても絵柄にしても)って良く見えがちだもんね。
でも中にはパクリっていうかほとんど無断転載だろこれ!ってのも
あるよね。
- 208 :201:2000/11/01(水) 16:57
- パクる奴の真理がマジでわからない!
だって同ジャンルで、しかもマイナージャンルなんだから
来てくれる人は絶対に両方読むと思うんだが・・・。
恥ずかしくないのか?本気で教えてくれよ、K!
さらに奴は
「A×BがベースのC×Bの強姦もの。そしてそれがAにばれて
激怒したAによるA×C」
という設定を日記に書いていた。
「ちょっとヘタレな設定なんだけど〜」というニュアンスを漂わせて。
・・・ちょっと待て。
それは今まさに、私が自サイトでやっている小説の
設定そのものなんだが(苦笑)。
そんなヘタレな設定を書いた私を馬鹿にしてるのか?(笑)
もしや、リンクを勝手に切られた事に対する報復?
うちに来ていないことをアピールしたいのか?
・・・どーでもいいけどね、もう。よくないけどさ。
あと、同ジャンル内大手サイトさんのBBSのレスの口調を
真似して自分のBBSでレスつけんのも止めとけ。イタイから。
まさに真似し放題!
>202
パクる奴は結局それまでの奴だから無視すればいい。
・・・とは割り切れないんだよね。悲しくなるよ、実際(涙)。
- 209 :具体的にこれはどう?@ヤ小説:2000/11/01(水) 17:02
- http://logdanyan.virtualave.net/up/image/300.txt
http://logdanyan.virtualave.net/up/image/301.txt
ここ見てる友達に教えてもらって知ったんだけど。
まるごとヤオイ小説だし、そもそも本人じゃないから
とやかく言うつもりもないけどね。
この程度なら「たまたまシチュエーションが似てる」
ってことでスルーになっちゃう?
規準を聞いてみたいと思いアプ。(一部伏せ有り)
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:09
- つーか勝手に一部を伏せにしてアプする私も問題か。
失礼。(アップローダーってそういうもんかなと思ったけど)
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:32
- >204
私の友人と一緒だー(泣)怖いしキモイよー・・・
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:46
- >>209
アプに対する問題は別として
ジャンルに対して深い造詣がないので、これがみんな思いつく
シチュエーションかどうかはわからないんですが、
そうでないなら、スルーされないんじゃないかなあ、流石に。
どっちがぱくったとしても、ばれないと思ったほうがゴイスー
(後者が前者をぱくったと見たが、どうか?)
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:54
- >>212
ご名答、301.txtの方がパクリらしい。よくわかるね。
両方サイトにアップしてる小説でしてな、
後者のは簡単に隠してるみたいなので
余計確信犯なのかというのも疑問でして。
- 214 :212:2000/11/01(水) 18:04
- 301.txtをヘタレというのはかわいそうかもしれないけど
前者の方が上手いから(笑)
妙なシチュエーション加えたりして、ヘボン度上がってるし(笑)
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 19:00
- ちょこっとヘボンだからといってパクっていいわけがなーい。
それ似すぎ>>209
上のは例外としても、小説は絵みたいにはっきりわからないから辛いんだよー。
これは自分だけのいいまわし、話の筋っていうのが無いし。
パロ字書きにもプライドはあるさー。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 20:42
- パクリ王国はストーリーランド。
やっぱり精力的にいっぱい出してアピールがんばるしかないのかな<小説書き
- 217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:13
- 絵描きだってシリアスマンガのストーリーを
パクられると辛いよー。
それも話の展開だけでなく、セリフから
モノローグまで一字一句パクリっていう酷い事
するヤツいるからね。
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:40
- サウスパークスレのは面白かったね。見てた人いる?
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:35
- 電話でした設定の話を書いたら、ぱくりと言われた。
つか、それはわたしが言い出した話じゃなかったか?
(間違えても相手の話した内容を書いたつもりはない。ヘタレだし)
それよりも、何をぱくったのか、わたしはいまだに判らない(藁
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:38
- >219
記憶がテレコになっちゃってるのでしょうか。
そもそも、書く前のネタを口外するのが間違いよん
- 221 :219:2000/11/02(木) 00:46
- >>220
それもそうですね。
まあ、ヘタレマイ設定の話を延々と聞かされちょっと麻痺してました。
気をつけます。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 01:54
- 以前、マンガを別ジャンルで何から何までトレースされた
まあヘタレだし小手だしムカツクけど、まあいいわ…と思ったら
そいつのトークでブチ切れた
どんなに苦労して描いたのよ(<そりゃトレースの苦労か?)とか
ここの構成が難しかった、とか
挙げ句には、甘くて恥ずかしい(<それは私に対しての嫌みか!)だの
大変なトークを並べて下さってた…ちょっと待て!
トレースしたお前が言うか!コマの外のちょっとしたトークまで
トレースしたあんたが!だから小手なんだよ…
- 223 :ちょっと違うかもしれないので下げ:2000/11/02(木) 02:00
- 私は時々「自分では書く気ない(書けない)けどこの人にこういうの書いて欲しいな〜」って
下心があるときに、電話やら落書きファックスやらで遠回しにたきつけます。
大概期待以上にはまってくれて、素敵な本作ってくれるんでちょっとやめられない楽しみ。
私ってズルイ?
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 03:22
- むかーし文通(ワラしていた相手にイラストをパクられ(模写され)ました。
その上それが載った合同誌を、パクった本人からオススメされてしまいました。
パクる人って自覚が無いのが普通です。思考回路がナゾ。
同ジャンルなのにばれないと考えるのも不思議…悲しいね…
ガイシュツかも知れないけど、れでぃほーくの話。
元ネタ(男女が変身する)は民話か伝承だと、昔どこかのスレで言われてました。
だからと言って、そのまんま描いていいと言う訳じゃないんだけども。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 05:59
- もと相方の出した個人誌が他のサークルのパクリだと
最近知った。いつここで叩かれるかびくびくしてます。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 06:06
- 各国の伝説伝承とかでも似た話というのがありますよね。
シルクロードとかで伝わった話が定着したりもするんだろうけど、民族人種が違って
ても人間の恐れるものとかは一緒だったりして似てしまうんだそうです。
ブータンなんかは歴史的に日本と接触無いのに日本っぽいところがあるそうだし。
パクリと言われるものには、そういう一致もあるんでしょうね。なんて、みなさん
解ってらっしゃるでしょうが。
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:47
- >222
同じだ!!
こっちは小説でネットでのことなんだけど、ぱくったヤツにも
なんだか知らないが一応読者らしきものがいて(それにもムカつく…)
私の小説をぱくったものを褒められた時に同じ反応を!!
「え〜、たいした話じゃないですよvv」(悪かったな――!!!)
「台詞とかはいつも気をつかいますね」(どう気をつかうのか言ってみろ!)
「ヘタレで恥ずかしいです。////」(ヘタレはおまえだ。その///もヤメロ)
などなど。
っていうか、他の小説は全部ポエムでその小説だけ雰囲気が違うんだから
信者もおかしいな、って思ってくれ!!
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 11:37
- 自分で書いてないから、たいした話じゃないって言えるのね、きっと。
でも、私はオリジナルを書けないパロディオンリーな人間だから、
あんまり自分のオリジナリティには自信がなくて、
すっごく良く似た設定で、同じような言葉遣いの作品を見ても、
「あぁ、誰でも考えつくよな」って思って…黙ってる。
知り合いなら少しは疑うかもしれないけど、同じジャンルというだけで
面識ないヒトには、あんまりそういう「ぱくり」という明確な悪意を
感じるコトは出来ない。
上にあぷされている話を見てると、自分がやられているのと同じ状況
みたいな感じではあるんだけど。
- 229 :どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 13:39
- >>223
なんだか羨ましい関係だ。
カムバックサーモン。
- 230 :>226:2000/11/02(木) 13:52
- 「れでぃーほーく」の話を書き込んだ者ですが。
ママ腹さんはあとがきではっきりと
映画のマンガ化のはずだったと書かれてます。
民話がどーたらとかいう以前の問題だと思うんですが。
「他蘇我レの非目気味(前・後)」という作品なんですが
もはや手放してしまい、詳細は確認不能です。
- 231 :パクリはやめて:2000/11/02(木) 15:33
- 以前ネットで飛翔系のあるサイトやってまして、小説サイトなんですが、
そこにアップしてた小説をね、まるまるパクられたの。
キャラクターだけ他ジャンルに変えて! つまり名前のトコだけ置き換えて
文章一言一句ホントに同じなんですよ。
あまりにつじつまあわないとこだけほんの一行削られてたり足されてたり。
しかも私の小説だけじゃなくて、私と同ジャンルの他の小説家さんたちも
3人くらいパクられてたのだ。
そのパクり倒した小説を、自分のものとしてHPにアップしてたわけだ、その人は。
あまりにアホで怒ることすら出来ませんでしたねー、あれは。
指摘されて「あれは私の書いたものではなく、友人が書いたものを私のものとして
アップしていただけです、友人め!」ってな感じで怒ってましたが
どこまでホントやら。
当時は死ぬほど腹立ったけど、放置しました。
あそこまでもうシチュエーションとかそういう問題でなく一言一句同じだと
笑えますよーん。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 15:41
- >>231
そ、それわもしや伝説のパクり厨房
プラチナンのことでは・・・!?ジャンルは
放心縁起?ちがったらゴメンす。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 15:43
- 昔、彼氏に同人誌のネタをパクられて大ゲンカした事がありました・・・。
今も付き合ってるけど、あの時の事を思い出すとムカついてくる。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 16:23
- マイジャンルにぱくり常習犯がいる。構図も台詞もネタも複数の作家の
いい部分をパッチワークのように繋げた作品でオリジナリティなし。
本人は承知の上でやってるから所詮それだけの奴なのだが、
同ジャンル内でぱくっているのに何故読者は気づかないのか。
それとも気にならないのか。そっちの方が謎。もにょる。
ぱくる方もぱくられる方も列が出来るくらいのサークルなのになー。もにょ。
- 235 :>232:2000/11/02(木) 16:31
- プラチナンは壮絶でしたね(笑) 過去ログ見て笑えた。
でも違います、笛ですもん、ジャンル。
でもプラチナンよりは逃げ方が上手かった。
ネットをやっていない友人のせいにして逃げたから、真偽の区別が
つかなかったですからねえ。
- 236 :227:2000/11/02(木) 17:36
- >228
アナタは心が広いです!
私には、とてもそんな風には思えなくって(心狭すぎ…)
だからこそ、ここで思いきり愚痴りたいのですよ。
ああ、すさむ…。すさみまくりだ!!
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 18:08
- 狼男×吸血鬼カップリングで、最近あまりよそのHPを回ってないので
ネタがかぶってそうでコワイ・・・
満月ネタとか吸血ネタはありがちなので、かぶってても勘弁してくれよ。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 18:32
- >狼男×吸血鬼カップリング
スマソ。
一瞬で浮かんだ脳内イメージは怪物王子の脇役やおいだ(笑)
- 239 :名無しさん:2000/11/02(木) 18:41
- 1
小説をキャラの名前だけ変えてまるまるパクられました。
メールで抗議したら、「友達から貰ったんです」とのお返事が。
でも明らかに貰い物では無かったので(他の貰い物には
「●●さんからの頂き物」とコメントがしてあったんです)
「友達のせいにして逃げるのは卑怯です」と再度メールを
したら返事が来ませんでした。
2
全く別のジャンルの人に、画像をパクられ、勝手に壁紙として
使われています。(多分今も)
とりあえず関わり合いたくないので抗議はしてません。
したほうが良いのでしょうか。
それと不思議なのが両サイトとも、うちへのリンクが貼ってある
ことです。謎です。
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 18:52
- >239
どう考えてもその両者とも頭がおかしいので、相手にしないのが
最善の手段でしょうね…。良識のある人間なら元々そんなこと
しませんからねえ。当たり前の返答すぎてスイマセン。
リンクを貼ってあろうが、どんなに仲が良かろうが
パクるのが彼らの「ポリシー」!!
そして、絶対に反省しないのも特徴、ってゆーか性質!!
その前に、罪悪感すら無いのが恐ろしいところです。
理解できない自分はまだまだマトモなんだと安心しときますか……。
はぁ。ホントに謎。
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:09
- あたし昔はパクリ星人だった。手元に他の人の漫画がないと絵かけなかった。
でも今はしょぼいけどプライドみたいなんが自分なりに、ある。自己主張
する(そしてそれが誉められる)嬉しさ、楽しさが、ぱくってばっかだった
日々に終止符うったのかなーと、思ったり。
ぱくりって良い意味でも悪い意味でも自分の血肉になるからね。
最初はぱくってなんぼだ!!とかいったらひなんくらいそうだけど。
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:10
- 正当化してるんじゃなく、あくまで自分の意見。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:23
- 同人の絵の描きはじめって
かなり高い割り合いで「模写」だと思うんだne。
模写で描いててもいずれオリジナリティが生まれてくるyo!
構図とか物語がまんまじゃ困るけどお手本があると
成長早いと思うよ、私的には。
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:36
- オリジナルで描いたマスコット系のキャラクターを、字書きやってた
オバ厨(向こうは「親友♪」とか思ってるようですが)に
「ねぇねぇ○○(私)ちゃーん、この子(オリキャラ)、
私の小説に使っちゃったけどい〜いーーー??♪」
と面と向かってパクリ宣言された事があります……。
幸いにも入稿前だったので、どうにかやめさせましたが。
ていうか、オリ6月ネタにうちの子を巻き込まないで…(泣)
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:37
- 昔、友達に「パクったー!」と騒がれて大変だったなぁ。
実際には真似したわけでなく、自分なりのアイディアで始めて、
当時は「お前がパクッたんだろ!」と思ってましたが。
……給食の牛乳ビンに、少し飲むたびフタをするアイディア。(小5)
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 19:57
- >241
私、なんか意味を取り違えてたらゴメンね?
練習で模写をするのはいいのですよ。あくまでも練習ならば。
問題は、ぱくった“作品”(この段階では他人の作品だよね)を
サイトなり同人誌なりで“発表”することなのですヨ。
「これ、私の作品ですー。見てください」
ってことになると、ぱくられた人も見る可能性がある訳だから。
自分の部屋の中だけで他人のイラストなんかを参考にするのは
まあ、いいんじゃないかと……。既出だったらアレですが。
基本的に、243さんの仰るとおりだと思います〜。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 20:35
- 私は知合いにパクられ続けていますが
見る可能性も何も、その人毎回パクった本くれます。
もしかしてバカにされているのでしょうか。ははは(涙)
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 20:48
- 「模写絵」をサイトにアップしちゃ駄目かな?
もう>>10->>11で触れられてるけど…何かの一場面とか
プロの画集やCDのジャケットとか、出典を併記すれば大丈夫?
同人や(他人の)投稿作なんかは、引用元の表記に関らず駄目…だよね。
出典元の表記というのも、どの位まで書けば良いんだろう。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 23:19
- >237・238
某ゲームジャンル?
遅レス、スマソ。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 23:27
- >>248
自分なりに何かアレンジされていて
なおかつその対象を模写することに意味があるのなら良いのでは。
よくある、モナリザの微笑みのパロみたいなのならいいかと。
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 00:05
- >247
それはマジで怖い。怖すぎる・・・。
でも、笑っちゃってゴメンね〜!
・・・パクリ返して、今度はその本をあげてみれば?
もう泥沼(汗) ひぃ!
- 252 :名無しさん:2000/11/03(金) 00:29
- ちょっと質問。
苦労して書いてる最中に、同じような設定のものを見つけたらどうします?
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:41
- >>252
うわっ!私それが怖いから、ネーム中は同人誌読めないんだよ!
間違って目にした場合は…どうしよう…
多分、話のテーマが死なない範囲で設定を変えるでしょうね。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:43
- 私も変えちゃう…意地でも変えちゃう。
ヘタレなりに一応プライドというものが…(笑)
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:44
- 変える、私も意地でも変える。
というか、経験あり(泣)
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:48
- >>252
うち生ものジャンルで、ドラマなんかやられるとそのネタの新刊が
どっと出ます。かぶってる内容だったらやっぱり変えますね。
- 257 :全然:2000/11/03(金) 01:52
- 気にしない>252
私の方が面白く書ける!と言うプライドありますねん。
一字一句(字書きだから)同じだったら考えるけど
そこまで似たモン書く人間いないし。
つーかいたらもう私書く必要ないしな(笑)
- 258 :平気:2000/11/03(金) 02:02
- 私も気にしません>252
だって、同じ人間が書いたものじゃないんだから
絶対違うものができるはずだもの
確かに感性の似ている人間はいるけど
魂の双子と呼んで仲良くしてる。
ねたかぶりはしょっちゅうで、できたものの違いをたのしんでたり
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:06
- 前にへたれ字書きスレッドでも出てたけど、カリスマさんを中心とした
オリジナル小説サイト、デザインが同じなのはパクリ?
あそこまで行くと、もうWebリングができそうだ。リンク集までそっくり。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:24
- >245
それたしかうちの小学校でもやってる人いた 笑
ので、万人が思い付くネタらしいよ
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:25
- >250
うん?
リスペクトした上でのオマージュってとこですか 笑
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:31
- ありがちな、それこそ万人が考えつくようなベタな設定で、
どこまで自分らしさが出せるかと本を作ったら、
同じ字書きの友達に、暗に「同じネタばっかり選ぶよね〜」と、チャットに書き逃げされた。
私は彼女にとってパクリンちゃんなのだろうなぁ…
全然違うのに。(10人読んだら、10人が違うって言うくらい違う)
- 263 :237:2000/11/03(金) 02:36
- >>249
そう、某小波ゲーです。
(遅レススマソ返し)
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:43
- ネタかぶりを気にしないのはいいけど、着眼点の
平凡さをすこしは嘆いて欲しいと思うことがあるよ。
特に王道カップリングとか、どれ見ても同じなんだもん。
なのに「うちはよそと全然違うみたい〜」とかトークに
書いてたりして笑っちゃう。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/03(金) 02:44
- サークルにやって来た初対面の女の子に
新刊を指さして、「これは私が先に考えたねたです」
と宣言された。
そのうち書こうと思ってたと言われても・・・なあ
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:47
- >そのうち書こうと思ってたと言われても・・・なあ
「頭の中に有るうちは名作」という格言を思い出した。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:52
- 創作(パロや芸術、学問含む)は
先に発表したモン勝ちっす。
つーか265は電波チューボーに捕まってしまったんですね。
同情いたします・・・
- 268 :>264:2000/11/03(金) 03:03
- だってしょうがないじゃん?
王道ありがちネタが好きなんだもん。
そんなネタで「私って特別」とか思うほどアホじゃないけどさ。
個性溢れる冴えた着眼点の話も面白いだろうとは思うけどさ
それってどんなんだろうね?きっとあなたもわかんないんだよね。
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:04
- くだらねえ話。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:05
- >>268
勝手に自分と一緒にするのは失礼だ(笑)。
- 271 :264:2000/11/03(金) 03:22
- >>268
なんだかムキになられても困ってしまうのですが。
ここ、パクリは良くないってスレだから、たとえパロでもみんな
オリジナリティを愛してると思っていました。
あえてありがちネタを好んで描いてる人がいるとは、あまり
考えた事もなかったです。そのへん申し訳ない。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:24
- >ここ、パクリは良くないってスレだから、たとえパロでもみんな
>オリジナリティを愛してると思っていました。
……私もそう思ってた。違うのか。ネタかぶって当然なのか〜。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:39
- 大好きなサクールさんとネタがかぶった。
でも彼女は「たまたま一緒だっただけ」といってくれた。
うれしかったなあ
- 274 :268<271:2000/11/03(金) 03:56
- 私はあなたが、「所詮似たような話しか書けないくせに〜
もっと努力したら?似たような話ばっかじゃ見る気なくなるのよ」
って言う風に言ってると思ってたけど違うのね?
ありがちネタってそんなにダメなのか……そうかゴメンね。
お約束ネタ書くとオリジナリティがないって事になるのか……。
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 04:01
- たまたま同ジャンル、同CPでネタがかぶった人がいた。
その人とは「もしかして気が合うんじゃないですか?私達〜」とか
言って仲良くなった。そして今1番の親友兼相方となった。
ちょっとスレの趣旨からズレるかもしれないのでsage
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 04:38
- 王道ありがちネタってどんなの?
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 05:24
- 友達が芸能本に描いた4コマが、しばらく経って何故か飛翔系の本でパクられてた。まんまなんだけど、キャラだけ変えてあるという…しかし、それを
見付けてしまう不幸よ(笑)。全然違うジャンルなのにね。
ところで、黒髪◯丁って今特撮?
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 10:00
- 質問。
知り合いのあきらかなパクリ見つけちゃって、「パクんな!」
って堂々と言った人いる?でそのときの相手の反応は?
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 10:05
- あたし「最近@@と絵似ちゃってさ、、今頑張ってなおし中なんだ」
とか真顔で言われた。本人に言うか?ふつー、、、
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 10:21
- 真にオリジナルな物語なんて、もう存在し得ないと言われて久しいと思うのだが…
人間の頭が考え得ることなんか、限りあるんだから、ネタがかぶってしまうことなんか
気にしても仕方ない。
独創的ならOKと言うものではない(独創的すぎて食べられない料理とかあるでしょ)
問題は、読んで面白いかどうかにつきると思うんだけどなぁ。
(パクリはいかんけどさ)
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 11:18
- イベントネタだとある程度かぶってしまうのも仕方ないと思う。
だからといって他人の丸写しはよくないと思う。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 11:45
- 知人Aからパクリで謝られたことがある・・・。
当方小説書き。事件↑の直前に、
知人Bが「キャラ名のみ差し替えで、一字一句(誤字まで)見事にパクられる」事件がありました。
私、呆れ怒り、Aさんに怒りの愚痴をたれました。
で、そのちょっと後のイベント直後、Aさんから「●●(私)さんのキャラの台詞1行、かぶっちゃいました。
意識していなかったんですけど、心に残っていたらしくって。ゴメンナサイ」お手紙が。
ちょっと待て〜〜!!!
台詞が1行かぶったくらいでパクリ呼ばわりされるのなら、
小説書きに使える台詞は無くなっちゃうぞ(滝汗)
Aさん、私、そこまで心が狭くありません(大苦笑)
パクってないのでsage
- 283 :248:2000/11/03(金) 14:33
- うん、それなら、れっきとした「パロディ」ですよね>>250
う…「そのまんま」は駄目…かな…。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 16:34
- とあるアニメがあるのだが、それで同人やってた奴が
デビューして漫画描いてる。人気はあるらしい。
ところがそいつそのアニメの名台詞とかそのまま使ってやがるのだ。
俺もそのアニメを10年近く好きなので非常にむかついた。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 16:48
- ペーパーのレイアウトをパクられた・・・。
でも友達だから何も言えない・・・。
オリジもパクられた(服装とか髪型とか激似)・・・同じヤツに。
でも友達だから何も言えない・・・。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 16:54
- >>285 言えよ(笑)
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:58
- 私もマブダチに結構パクリっぽい事されているけど、(レイアウトとか)
奴は友達としてとてもいい奴なので、何もいえません。
…君がそれでいいなら私も何も言うまい。
- 288 :285:2000/11/03(金) 17:11
- 286&287
287と同じく、そのこは友達としてとても良い奴で、
つき合いも長い(小学校から/笑)ので言えない・・・。
そんなに仲が良いならそんくらい言えよって感じだけど。
あいつにしてみれば「いーじゃんー。気にすんなよー」ぐらいの事だろうと思うよ。(笑い泣き)
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:12
- ペーパーのレイアウトは、パクりパクられってのは
しょうがないような気がしなくもないんですけど…。
有効な情報を見栄え良く配置してあればそれでいいので、
誰のペーパーが似ていようとも、パクり、とは思わないなぁ。
トークのパクりってのは、いやなんともはや。
(理由すら判らない。何故トークをパクる必要があるのだ?)
webデザインは、それ自体がメッセージだから不可。
- 290 :ひげちんぽoyma0534.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/03(金) 19:21
- パクりパクりとうるさいやつだなあ
●1点
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:21
- レイアウトぱくられたって話しよく聞くけど、ぱくられた本人の完全オリジナルだって言えるのだろうか…。
商業誌とかも入れたら、いつかどこかで絶対使われていると思うぞ・・・
レイアウトでオリジナルを主張するのもおかしいと思うけどなぁ。
ま、読む方としては、掲載されている絵や情報が必要なわけで、レイアウトをパクってようがいまいがあんまり関係ない…。
身内に真似られたらもにょる気持ちも分からなくはないけど、いちいちぱくった本人に抗議することでもないような。
逆に友人以外の見知らぬ人から「あなた私のペーパーのレイアウトぱくったでしょ!」とか言われたら、自意識過剰君扱いにするかも。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:39
- >>289
トークのパクリは実はけっこうある。
言い回しとかギャグとかに始まり、その内容や意見
(パロものの原作についてとかキャラの分析etc.)、
はては文字(手書きの)まで似せてくる奴がいる。
絵柄や作品のアイデアとかと違って、著作権(?)が発生しにくいし、
見た目ですぐにわかりにくいし、文句も言えない。
しかしされる方は人格までパクられてるようなイヤ〜な気になる。
何故そんなことをするのかよくはわからないが、
あたしたち気が合うわよね!って感じらしい。
本当に似てるならともかく、こっちが書いたものを読むまえは、
まるで違う意見だったりパクった言葉の用法が間違ってたり…。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:55
- >>292
>著作権(?)が発生しにくいし、
何だろうとかんだろうと、書いた瞬間に発生します。
裁判した時に主張できるかどうかは別問題として。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 20:00
- トークってそんなに重要視されるものなの?
絵とかデザインって実はパクった方が上手かったりする場合もあるが
トークってパクってもつまんないだろうに。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 20:04
- 右京(サムスピ)「ム?同じ顔、許せん!!」
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 20:11
- パクリは潜在的に相手のようになりたい、って思ってるからするんじゃないの?
それが高じちゃうとトークまでパクルまでになるとか?
トークって人柄やキャラが出るじゃん。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 22:40
- >296
それは、「だからやってもいいんでしょ」という意見?
- 298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 00:43
- つまり、「伝えたい自分」がない、という事ですかね。
トークをパクる、というのは。
相手のようになりたい…相手と同じ考えをしたい…
………作品をパクる心理は、じゃあどんなものがあるかしらん?
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 00:49
- 私の作品からパクりまくった本を冬コミで出したサークルを
次のコミケでは隣にしてくれたコミケ準備会。
ありがとう。
奴は来なかったよ(藁
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 01:07
- 友人が多分、無意識なパクリ屋…。
横で見てる私の方がいつ他人にばれて叩かれるのか
ハラハラする…。注意できない私も駄目だよな〜。ああ。
- 301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 09:14
- 無意識なパクり屋っていい方が嫌だ…(涙)
昔ソレでいいがかりつけられたんだよ…。
塗り方も絵のタイプも全然似てないやんっていうイラストなのに
「私の描いた構図をパクった。私の絵を切り刻んで接ぎ合わせて描いた。
あなたは無意識にそれをしてるから気付いていないかもしれないが」といわれた…。
おいおい…まず絵が似てないやん…
しかも、恋人同士が抱き合う構図でパクった言われても…。(遠い目)
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 10:02
- >>292
あああすみません、自分それだ!トーク、というか
同人やサイトはやってないんですけど、掲示板での書込み…。
自分の書き込み文を読み返してみると内容も雰囲気も
すごく鼻につくように思えて、それで、好感を持っている
方の言い回しを意識して真似たり…しています、はい。
突き詰めると>>296の言ってる事が図星なのかも。
微塵も後ろめたさとか感じたりしませんでした…そうか
これ、パクリの一種か…うわあ御免なさい!今後気をつけます。
- 303 :名無しさん@どうしよう。:2000/11/04(土) 10:29
- 描いた絵の場面が、なんだか、参考にした絵のキャラ変えて人数
増やしただけ的になってしまった…
でもな、その絵の雰囲気がホントに好きで、好きなキャラで
そうゆうの描きたいと思って頑張ってみたんだけども。
サイトに上げたいけど、パクりはやっぱりイタいし、
かと言って断り入れようにも、唐突だし失礼だし。
つかそんな自分が痛くて仕方ない。鵜津田〜
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 10:56
- ある程度は知名度も上がってきてるだろうに、いつまでもいつまでも
大手作家さんのパクリをチビチビとしている所を見てると
怒るのを通り越して感心さえしてしまう。>〒馬車。
画力はある方なんだからいい加減にパクリから卒業すればいいのに。
- 305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 11:06
- 〒馬車…。確かにアソコはなー…。
でも今は大分パクリも落着いたと聞いたんだが?
まだ酷いの?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 11:20
- >>304.>>305
何のジャンル?それって。
パロディだとさ、ネタかぶりってすごいよくあると思うし、
それをいちいちパクッたとか言う気はないんだけど、
それにしたって雰囲気とかあるじゃない。わたしそのまんまてそういうのまで
パクラレた気になるんだよねー。レイアウトも同じ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 11:25
- 友達にパクラレると、なんだか情けないような哀れなような、
変な気持ちになる。基本的にむかついてるんだけど、
いえないもどかしさもあるし。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 11:31
- >>305
酷いというかなんというか・・・。慣れたというか・・・。(ワラ
ただ〒馬車の最近の同人誌で某大手さんの同人誌の漫画からパクったのね・・・
と,思われるクリソツなコマを数コマ見つけてしまったので何だかなー,と
モニョってるカンジ・・・。
傍から見てると,とにかく某大手さんを追いかけてるように見えるのね。
某大手さんがオールカラーの本を作ったらその後で同じようにカラー本を。
カバーの本を作ったらカバー本を。特殊紙を使ってたら同じ紙を。
ストーリーを・・・ってな風に。
ヒトツヒトツだったらやってても気にはならないんだけど全てその大手さんが
やった後っつーのが気になっちゃって。
たまたま・・・かもしれないんだけどね。
ただ本当に下手じゃないから勿体無いと思うんだけどなー。
パクリも始めの頃の成長の為のモノなんだったらわかるけど
いつまでもひとつの場所に執着して追いかけ続けるのはどうかと思うのよ。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 11:39
- >>306
ジャンルはえふえふ7です。
ですがその某大手さんはえふえふ7でスペースを取る続けると
〒馬車の隣に良くなってしまうのとパクられ続けるのが辛くて
途中でえふえふ8に逃げたらしいよ。
噂だけどまんざら嘘でもなさそうだと。(ワラ
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 12:16
- 無意識パクリって、どんなん?って言いたいことがあるなぁ。
某ジャンルの字書きサイトの管理人が、けいじばんでののしられてたことがある。
「あなたの作品は○○さんの作品を切りばりしただけです」って感じで。
それで、その○○さんのとこの話を読んでみたけど、全然似てないんだよね。
文体違うし、セリフも違う。キャラの性格も違ってる。ストーリーも違ってた。
いったいどこが切りばりなん?
○○さんの話も面白かったんで、ブックマしたけどさ。
なんか、信者うざいって感じだったよ。
○○さん自身は、とっても良い人ぽかったけど。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 15:54
- >>309
それ壱拾億分率のデマだろ(ワラ
安積と険悪にさせるためにそれはもういろいろ根回ししたらしい。
今はバレて村八分。
この板時々〒叩き現れるが壱拾億降臨か?
関わりあるなら切った方がいいよ309さん
あそこはパクリだけでなくいろんな意味でやばい。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 17:41
- >>311
あ,そうなんだ。噂の出所までは知らなかった311さんの書いてあるコトが
真実だったらソレはソレで凄いね。
でも>>308にかいたコトは傍から見た〒馬車さんに対する自分の素直な感想。
噂で聞いたからそう思いこんだのとかじゃないよ。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 18:39
- 私は壱拾億信者じゃないけど〒馬車は苦手。安積のストーカーみたいだから。
同じように壱拾億も嫌い。今でもたまに安積のをあざとくパクってるから。
つーかこれじゃモーレツな安積ファンみたいだね。まあ好きな方だけど。(笑)
どっちかというとシツコクぱくる奴らが嫌いみたい。ズルイ感じがして。
1度や2度,真似する位ならそこまで気にはならないけど
こーいった人達ってピラニアのように食いついて骨までしゃぶり尽くさないと
離れないぞ〜ってカンジで気持ち悪いんだもん。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 18:51
- ピラニア・・・。(ワラ
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 20:15
- >>311
〒馬車も2ch知ってるっつーか見てるらしいじゃん。
それに〒叩きしてるのは壱拾億だけじゃないでしょう。どう見ても。
それよかココ知っててパクリパクリと叩かれてるのを知りつつ
それでも安積のパクリをやめないのは凄いネ,〒馬車って。(ワラ
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:07
- アニパロ万世
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:15
- 私のトークの口調をまんま真似するサイトの管理人
どーにかしてー。しかも日記で私のサイトの日記を誉める始末。
(誉められて嬉しいんじゃない。これからも真似されるのかと
思うとぞっとする!おまけに好意からきたパクリだから
手におえない。影響のうちかも知れないけど、それでも
不愉快。)
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:32
- >317
よーっぽどオリジナリティ&魅力あふれる口調のトークをして
いらっしゃるんでしょうなあ!
…自意識過剰なんだよボケが。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:46
- >>318
何かあったのかい?ヤケにトゲトゲしいね。
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:49
- >>318
こういう人がいるから、ぱくられた報告ってしにくくなって被害が
どんどん広がるんだろうなぁ。
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:51
- トーク、口調のパクリって、結構見るよ。
私が知ってるサイトで、テニ王とハンターがある。
どっても個性的で、魅力溢れる(?)っていうか、おもしろい。
わかっちゃうもんだよ。はたから見ても。でも、絵柄のパクリよりは
気にならないかも。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 21:54
- でもトークのパクリってどういう感じなの?
口調が似ているなんていくらでもあると思うんだけど。
- 323 :321:2000/11/04(土) 21:56
- 書いたらばれるよ〜>>322
ばれるくらい、オリジナリティある口調ってことだね。(笑)
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:03
- >>321
すごい気になる(笑)
ちょっと探しに逝ってこよう。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:04
- >>321
テニ王の方はなんとなくアレかな?っていうのがある。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:06
- やっぱりトークの口調までパクリ主張はやりすぎなんでは…。
いや、読んだ人が勝手に(あ、これは○○さんの…?)と思う分
には勝手だけどさ。
- 327 :321:2000/11/04(土) 22:10
- でも、個性的なのをぱくってらっしゃるところのがあるのよ〜。
普通のトークの口調はパクリ主張はしないタイプですよ。私。
絵柄もパクリって思わないタイプ。
私が知ってるのはパクリじゃなくて影響の範囲かも。
不愉快っていうより、あー、そりゃあれは影響されるだろうなぁって
感じだから。他人の漫才を似せてる感じ?真似したら楽しそう。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:13
- 私トークの影響受けたことありますよ。
(あれはパクリだったと思う。)
徳田み○りさんの。
なんか、あの感じに凄い憧れたの。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:17
- 321さんの楽しんでるサイトが気になる〜。
どのキャラ・カップリングか…だけでも教えてくれまいか。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:21
- 芸能人で言うならば一時朋チャンもどきが
はやったのと同じ感じか。>トーク影響
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 22:58
- 拝島買いさんのトークをぱくりたかった(笑)。
あのイキオイ、後ろ姿を呆然と見送るしかない読者。
………駄目でした。自分は出来なかったです。
今でも、口癖で出てくることはありますが。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:02
- 私は有那歳見さんのトークの影響受けてたと思う。
違うのよ〜、とか良いわ〜、とか。
「〜」これを多用のトーク。当時は絵も影響受けてた。
>>331
それってどのジャンルの人ですか????
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:09
- >>332
素裸無談区です(笑)。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:11
- あー!わかりました。(笑)>>333
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:18
- 棚粕好きさんとかの対談がおもしろくて、でも対談はひとりでは真似できないから一人対談をやったことがある。あまりにもバカだが疾走しすぎてて読み返すとおかしい。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:20
- あはは。>>335
トークのパクリは絵よりも微笑ましいね。
純粋な好意が占める割合が大きいというか。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:21
- >336
ありがと笑ってくれて。
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:51
- トークのパクリってね、それはパクリじゃないと思うよ。
>>336みたいに、文章の語尾とかノリとかってうつると思う。
遠くから見守っているヘタレHPがあるのだけれど、そこの掲示板を見てる
とホントそう思うよ。
そこの管理人って「(笑)」じゃなくて「・笑」ってつけるの。
「〜だよね(笑)」じゃなく「〜だよね・笑」と。他にも語尾に「〜なのです。」
「おはよう、です。」とかもにょもにょする敬語を使いながらも一人称が「俺」
とかいろいろポイントがあって個性的。
管理人だけでも気持ち悪いのに、常連客にこの口調がうつってしまっていて、
掲示板なんかすごい気持ち悪くて見逃せない。
これはパクったというのとは違うと思う・・・
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 23:56
- 皆パクリを気にしすぎと思うのは私だけ?
私の場合、ぱくる奴は無視、殆ど・・・というか全部元の作品よりへたれだし。
パクリはパクリ、所詮オリジナルを越えられないのよ。
と思ってるし。
私としては、パクリより無断転載する奴の方が何万倍もにくい。
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 00:02
- カメレスだけど301さんのジャンルが気になる・・・
もしかして最終幻想7ですか?
いや・・・実は、知り合いのぱくられおば厨に言う事が似てたので>絵を切り刻んで接ぎ合わせて描いた
- 341 :>339:2000/11/05(日) 00:38
- パクる理由がさ、「××さんみたいに売れたいから」とか「●●さんみたいに有名になりたいから」とか
努力もせずに結果の甘い汁だけ吸おうって根性がミエミエなパクリはキライだなぁ。
自分の絵を上達させるために真似て描くのは全然気にならない。
むしろ微笑ましいです。
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 03:17
- パクったコトもパクられたコトも無く、パクる人の心境が全く分かららんと友達とこのスレについて
話してみて、お互い「そんなコトあるんだーへぇー分からんねえ」ってカンジだったんですが。
昔某キャラ受けオンリーっつー大変マイナーなイベント主催をしたコトあるんですが、
その時一緒に主催やってた友達がめちゃめちゃ絵の上手い人でして。
(彼女は後にプロになりました。立派な売れっこ)
参加サークルの一人が、申し込み書と一緒に、自分の本を私宛に送ってくれたのですね。
(私の読者さんでもあったらしい・・一応好きですーみたいなコトが書いてあった)
で、同封されていた手紙の便箋のカットが、構図も服の柄も全くその友達の描いた絵と一緒だった、
ってコトがありました。その時ちょこっとそのイベント関連で協力頂いてたりしてた方だったので、
知られちゃまずい!私の知り合いだから私が絶対怒られる!!
と思ってその便箋のコトは友達にはずーっと隠してました。。。
その時は「なんで私とこの人友達同士だって知ってんのにこんな絵の便箋作ってしかも私に
送るんだろう」と、物凄く不思議に思ったものですが...
今思うとこれがパクりなんですね・・・。思い返せばその人の絵、別ジャンルのとある人の絵に
(服とかも)そっくり、っていうか影響うけまくりで、内心「あーこの人あの人が好きなんだなー」と
密かに思ってました・・・・。その人とは手紙のやりとりだけで、親しくも何とも無かったのですが、
お近づきにならないで良かったかも・・・・・。と、ココ読んでてしみじみ思いました。
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 03:27
- トークはパクリっていよりも、影響なんじゃないかなぁ。
私が知ってるサイトで大阪の人で関西弁のおもしろいトークをする人が
いるんだけど、管理人さん絡みのサイト見てたら
関西じゃないのに、関西弁で喋り方とか、落ちの付け方とか似てて
(でも、やっぱりほのかにおもしろくないんだけどね。似せてる方は。(笑))
あ〜、影響受けてるんだなぁって思うもん。
別にそれが不愉快じゃなくて、逆に真似されてる人の方の
影響力の凄さ?っていうのを実感した。私も関西に育ってたら
あんな風におもしろく喋れたのかな?とか考えたしね。
- 344 :厨房:2000/11/05(日) 03:33
- パクリっていえばすごい好きだったサークルさんの
絵柄からセンスからパクってるビジュサークルがある。
ムカつくから潰す。絶対に。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:33
- >>343
そう思うけどね。>トークは影響
でも「あんた私のこと嫌いなんじゃなかったの?」ってひとの
トークが自分に似てくるとえらいもにょるんですが・・・。
それ以前にパクらてましたが。そのひとには。
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:37
- 影響までは嬉しいけど、ぱくられると嫌だね。
される側としては。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:55
- パクられた絵が厨房風味になってたらヘコむ
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:02
- ヘコむどころかすさむ・・・
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:18
- 厨房風味って?
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 06:05
- 私は妙にあざとく上手くパクられる方がヘコむよ。
パクられてるのに自分より綺麗に描かれた日にはもう・・・。(泣
- 351 :パクリって言うか:2000/11/05(日) 06:05
- 人の書いた話を読むと「私ならここはこう書くのにな」
と思ってそれで書きたくなることがある……。
それで書いたら私もパクリってコトですか?
- 352 :>350:2000/11/05(日) 06:35
- あんたの方がヘタレなので、あんたが偽者ってことにした方がいい。
ヘタレが「私がオリジナルなんだッ!」みたいなプライド持ってると
ロクなことしないしな。
後先なんざ、作ってる人間の自己満足の中でしか機能しない言い分。
質で負けた方が去ればいい。消えればいい。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 08:12
- >>352
何様だよ?テメー。ヘタレでもプライドくらい持ってないとイカンだろ?
その食いつき方を見ると何か嫌な事があったのか?それともパクリの常習犯で
自分のやってるコトを正当化したい,もしくは開き直りたい脳内キティちゃん?
とか思えるな。(ワラ
あ、因みに自分は>>350じゃありません。
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 08:37
- >>351
人の書いたモノを焼き直すときには、原典を明記しておくといいかも。
ただし、相手も同人だった場合「ケンカ売ってるのか、われ」と思われる
可能性が高い。
- 355 :>353:2000/11/05(日) 08:43
- 質にのみ敏感であれヴァ〜カ
俺はつまらない作品を描くやつが憎いだけ。
そんな奴が「我こそがオリジナル」ってツラしてるのがムカツクんだよ。
パクリ正当化も何も、そもそも人間は
パクリ以外の事は出来ねえっての(藁
そんな事もわからないからパクリよりヘタレな物作ってるんだよ。
下らん自己満足は捨てろ。お前は知識も教養も足らん。
ちなみに、俺は俺様だ(ゲラゲラ
- 356 :朝っぱらから:2000/11/05(日) 08:50
- さわやかにつき抜けた青空のようにすがすがしい
ヴァァカがいるな。今日もいい1日になりそうだ。>355
- 357 :>356:2000/11/05(日) 08:56
- ヴァカに反論出来ないからって罵声だけ浴びせるようじゃ
おつむの程度が知れるって物だ。何なら反論してみな?
誰がどんな基準でオリジナルを認定するンでちゅか?
神様?(ゲラゲラ
- 358 :素朴な疑問:2000/11/05(日) 09:31
- 同人の方々が言うところの「一般人」の者です。
同人誌と言うのは、既存のアニメ、マンガ、ゲームのキャラクターを
扱った物が大半である、という認識なのですが、そのキャラクターを
借りて描かれている同人誌において、パクらないでくれ、という議論
が成り立つのがどうにも不思議でなりません。
原作者の方の著作権云々は不問にされ、自分が描いた同人誌における
著作権を主張する理論が理解出来ないのですが。
また、アニメやゲームの絵を見ても、製作会社やタイトルが違うのに、
似たような絵柄、キャラクターばかり見受けられます。
この業界において、オリジナリティ云々を語る事自体、意味がない
気がするのですが。
既出の質問でしたら申し訳ありません。
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 09:43
- オリジナリティ云々の小難しいことは抜きにして、
同人が同人をパクっちゃいかん、というのは
昔から暗黙の了解てやつだったんだけどね。
同時に、自分たちのやっていることは世間から見れば
所詮元ネタのパクリという自覚もあったから、
他人に自分のオリジナリティの主張なんてしなかったし。
それだけ、てゅうぼうが増えたってことなのか、わからんね。
- 360 :355>358:2000/11/05(日) 10:15
- このスレのヴァカ共に代わって答えちゃうネ!
同人って基本的に絵、下手じゃん?
そんで、絵って頭よくないと絶対に上手に描けないのね。断言。
三段論法で言えば、この二つの条件から同人は基本的に頭がバカなのね。
そしてバカだから、自分達の御都合主義的な発想に気がつかないのでちュ!
だからあなたの質問にマトモに答えられる人間はあまりいません(藁
このスレのヴァカ連中恥ずかし〜!ギャハハハハハハ!
ヘタレがオリジナルとかほざくの!
パロ描きがパクリがどうこう言えた義理かっつーの!
そもそも漫画や同人誌を出す行為そのものだって誰かの真似だろうが!(藁
お前らの人生にオリジナルなんざ欠片もあるかボケ!
ここでパクられてキィ〜ってなってる白痴共は早く死にナチゃい。
命令でちゅ。バブゥ
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:15
- >>358
自分もそう思うわ。
一昔前の同人さんでそーんな事でぐだぐだぬかす奴なんてほとんどいなかったゾ?
同人自体犯罪スレスレどころかきっち犯罪になってる趣味だっつーのを
自覚して欲しいもんだね、勘違いクリエーター厨房の皆さん?
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:16
- >>352-355
おお!朝から元気な俺様オバカがいらっしゃるようだ。
確かにパクリ=影響と考えるならソレもまた良しと思うが
バレバレなパクリをするくらいなら止めた方が良いと思うぞ俺は。
自分の描くモノにはプライド持ちてーじゃないか。
パクった自分のが上手く描けていようがオリジナルのが
ヘタレだろうが,どっちが後から真似たのかは以外にバレる。
(バレないときも結構あるけどな)
パクった後に何処かで後ろ指さされて笑われてるとか考えると
俺は絶えられん。自分にとって恥だと思う。
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:23
- ファン活動の一環という位置付けで元の作品を明らかに
しているパロディと、二次創作物であれ、人様が作った
ものを自分の絵・話・構図だと主張するパクラーは違う
ような気がする。
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:28
- >>355のかくコトも判らないでもないけど、ソレが通る世界だったら
絵を描くコトに対してのこだわりが薄くなりそう。
皆上手い人の絵の真似ばっかして、今ただでさえ似た絵が氾濫してる中
更に同じ絵が増殖してその中で誰それの方がデッサンは上手い、とか
コッチの方が画面は派手でいい、とかアッチのが塗りは綺麗、とか
ささいなモノで順位争いしそうで寒い。
どんなにヘタレでも自分の色を出せるように頑張らないと駄目なんじゃ
ないかな…?
確かにたまに何でお前がそんなに偉そうなコト言えるんだ?ってな
作品を描く人もいるけどね。
- 365 :355>362:2000/11/05(日) 10:33
- だ、か、ら、
誰がどの基準でパクリとオマージュ、パスティーシュを
定義する権利があるんだか説明してみろよ白痴野郎(ゲラゲラ
説明出来てからオナレス書き込みやがれヴァ〜カ
- 366 :355>364:2000/11/05(日) 10:38
- >更に同じ絵が増殖してその中で誰それの方がデッサンは上手い、とか
>コッチの方が画面は派手でいい、とかアッチのが塗りは綺麗、とか
>ささいなモノで順位争いしそうで寒い。
オリジナルか否かで優越感持ったり劣等感持ったりする方が
寒くない?だって、面白ければ、美しければいいじゃない。
>どんなにヘタレでも自分の色を出せるように頑張らないと駄目なんじゃ
>ないかな…?
どうだろうね。ヘタレのオリジナリティなんかあまり重要に感じないけどなあ。
質にのみ純化された世界は
個人の下らないオリジナル至上主義のヒエラルキーから
解放された状態だと思うぞ。間違ってるかなあ?
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:39
- 細○氏のところはがいしゅつ?
たしか、過去ログにfan-ficとパロディの違いに関しての
わかりやすい説明があったよ。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:40
- >ファン活動の一環という位置付けで元の作品を明らかに
>しているパロディと
作者や出版元を無視して性描写を描き殴るモノが・・・ファン活動?
パクリ擁護する気はないけど
優しすぎる日本の出版業界に胡座かいて偉そうな事言わないで欲しいな。
特にナマモノジャンルに至っては訴えられてもおかしくないんだよ?
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:42
- >>366
>質にのみ純化された世界は
…すごい言葉使うなー。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:45
- 同人板は余り頭のよろしくない方も多々存在する所だよ。
同人はバカばっかと知っててその中でカキコムなら
もっと解り易く説明してやれよ>>355。
家の中に引き篭もってて余り世間に対して普通に接した事がないなら
その下品なカキコミもしょうがないと思うけど、そうじゃなかったら
もっと考えてからカキ込もうね。
それともパクリ云々で何か嫌な経験、もしくは知り合いでも居るのかね?
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:46
- >>368
パロディ=エロってのも短絡的で良いですネ!
わたくし、原作の埋め草的なパロディをやっておりますので。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:49
- そもそもパロディしてて、パクッたのパクらないのって…。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:52
- >>370
355が何を思おうと自由だよ。親切にせず、ほうっておけば?
同人界を出て「質のみに純化された俺の作品を見てくれ」
て言うたら、「作品云々以前にパクリやろ」て相手にされないだけ。
世の中に言われて気づけ、ヴァカとしか思わない。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:52
- >>372
じゃあオリジナルやっててパクられたら文句言っても良いってコト?
何かそーいう問題でもないと思うけど・・・。
- 375 :355:2000/11/05(日) 10:53
- で、>>362は説明まだか〜?パクリ認定はどなた様が
どんな権限で何を根拠にした基準で決めるのでちゅか?(藁
早く説明しろゴルァ論破してやるから(ゲラゲラ
法的な問題云々なら、パロ作家に何も言う資格無し。
道義上の問題であるなら、オリジナリティを気にするのは単なる自意識過剰に過ぎない。
何故なら全ての作品は何ものかの影響下にあるから。
志の問題なら、自分の作品がオリジナルである自負を持つ前に、
自分の作品は過去の何ものかの焼き直しに過ぎないと言う
自己批判の視点を持てない事を総括しろ。
結論
法律的にも道義的にも、パロ同人作家が唱えるオリジナリティ論は
ナンセンスの極致。笑わすなヘタレ共が。
>>369
言葉すごい?ごめんな。でも、そういう事だろ。
質だけが重要だと思うよ。あとの煩雑な要素(自意識とか)は犬に喰わせろ。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:54
- >>370 7スレの騒動知ってるなら発言には気をつけろよ。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:57
- 368はエロ同人しか買ったことが無いので無理もありません(藁
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:59
- >>376
370だけど「7スレの騒動」って何?知らない。
何かヤバい発言したんなら申し訳ない。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:00
- 355は元パクラー。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:01
- 355は現行パクラーなんだろ。
- 381 :355:2000/11/05(日) 11:02
- ついでに>>370と>>373、罵るだけじゃなくて代弁したらどうだ。
>>362のかわりに。
オリジナルの定義とかどうだ。俺に教えてくれよ(藁
パクラレてキィ〜ってホザイテる奴の立地点の問題の検証は?
そもそも論点は何だ?
公序良俗か?
法律上の著作権の見解か?
創作家としての気構えか?
それもわかっていないで脊髄反射で自分の意見を全肯定したレスするなって。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:02
- >355は元パクラー。
俺もそう思う。でないとココまでシツコクうんちく垂れるのか
が理解できん。(ワラ
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:03
- もしくは売れない(自分がパロでエロやれば売れるにきまってると
思い込んでいる)創作系ヘタレ厨房だろう。>355
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:05
- 7スレの管理人書き込みの事か?
オマエマジでバカなんだな。
あれキャップついてるじゃねーか。偽者だって(藁
ひょっとしてお子さまなのかお前?
仮にアレが管理人だとしよう。
俺の発言の何がどういった罪にあたるのか説明してくれよ(藁
- 385 :355:2000/11/05(日) 11:09
- う〜ん君たち想像力貧困。
俺はある意味では現行のパクラーだね。
サークルはなかなか大きいよ。パロもやってる。
だから判るって事もあると知れ、ヘタレ愚民共(ゲラゲラ
で、俺様がパクラーとか元パクラーとか、
大手か創作系ヘタレ厨房かどうか、何の関係があるのかにゃ?
説明キボ〜ン、白痴共(プ
質問に答えられないなら
「ごめんなさい、私は頭が悪いので考えが及びませんでした」
ぐらいの事を言ってみな(ギャハハ
- 386 :373>355:2000/11/05(日) 11:10
- 法的な部分のみに限定するよ。
二次的創作にも著作権は発生する。ゆえに
「パクられました。キィ」て訴えることは可能。
だけど、元々がパクリの作品に、そんなんしてまで
固執する奴はおらんだろ。現実味のないこと、
ぐちゃぐちゃ言うだけ無駄。ほな、さいなら。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:11
- 355はおりもと。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:11
- パクられたと騒ぐ方ばかり叩きの対象にしたがる奴多いけど、
パクリやるような奴の腐った根性や道徳感の欠如がいやだ。
プライドの欠片もないのがいやだ。
連中がパクリだろと言われてどんなふうに反論するのか聞いてみたいよ。
パロディの是非論まで持ち出すような頭ないと思う。
マンガ家連中があからさまな同業者のパクリやるのは
厨房にかなり影響してると思うしな。
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:11
- >355はきっと昔に何処かの作家のパクリをして
叩かれたことがあって相当恨みを持ってる人なんだよ。
辛かったんだね。うんうん。
きみは君の信念を貫くと良いよ。ガンバレ。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:18
- >355
>俺はある意味では現行のパクラーだね。
ならパクった相手にそのお得意のうんちく垂れてみろよ。
そんだけ堂々といえるんだから出来るだろ?自分が正しいと
思ってるんだろ?
したらスグに電波扱いされるぜ。(ワラ
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:20
- 俺はこいつのパクラーだと明記して本を出すように。
- 392 :355:2000/11/05(日) 11:20
- >>386
おお、わかってる奴いるじゃん。
そゆ事。まさにこのスレで著作権とかほザいてる奴は
ヴァカだって証明じゃねーの。
>>388
だ〜か〜ら〜道徳感とかって個人個人の定義の問題だろうが。
>連中がパクリだろと言われてどんなふうに反論するのか聞いてみたいよ。
俺がこのスレで既に反論したろうが。ちゃんと読め。頭悪いぞ。
>>389
お前に当たりもしないプロファイルしろって誰が頼んだよチンカス野郎。
お前がやるべき事は自分の矛盾点を自覚し、反省する事のみ。
それ以外の事をする権利はない。ヴァ〜カ
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:22
- あのさ、引用じゃないんだから、明記したって
パクリはパクリなんだべ
- 394 :391:2000/11/05(日) 11:24
- マジレスされても困っちゃうな…
- 395 :355:2000/11/05(日) 11:25
- >>390
まかせとけ。ていうか既に公言してるがな。
電波扱い結構。お前ら無能に電波扱いされてもなんら実害ないしな(藁
一度でいいからテメエみたいにバカで無能になってみてえ〜(藁
で、「俺はオリジナルなんだ〜!」とか世迷い言叫んでみたいヨ!
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:25
- >355
ヴァ〜カヴァ〜カ連呼すんのみっともないよ。
つーかこのスレでアンタ自体がみっともない・・・。
しかしレスまめだね〜。ヒマなんだね・・・。
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:29
- ばかばかいうやつがばかだってせんせいがいってたおー。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:29
- 道徳は個人の定義によって決まるものじゃない。
コミュニティがあって発生するもんだ。
392は真性サイコちゃんか?
- 399 :355>388:2000/11/05(日) 11:30
- >>355
>>360
>>366
>>375
>連中がパクリだろと言われてどんなふうに反論するのか聞いてみたいよ。
に対するオレ様の反証を親切にまとめてやったぞ。ちゃんと読め(はぁと
- 400 :355:2000/11/05(日) 11:33
- >>398
おっとすまんな。それは間違いだ。
あんたの行ってる事が正しい。道徳はコミュニティのルールだな。
俺が言いたかったのは個人的規範、倫理、すなわち志の問題だったわ。
ごっちゃにしちまったよスマンね。
俺様バカじゃないからこのスレの人間と違って間違いは認めちゃうモン!(はぁと
- 401 :オイオイ:2000/11/05(日) 11:35
- やべぇよ、こいつマジ厨だよ…(w
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:36
- >355
で、誰のパクリしてるの?そんだけ自信満々で公言できるんだから
ココでも出来るでしょ?流石にサークル名とPNまで教えろとは
いわないから。出来ないだろうしネ。
- 403 :355:2000/11/05(日) 11:36
- で、チミ達は揚げ足はソッコ−取ってくるけど、
マトモな反論一つもないねぇ
これってやっぱ「バカ」だから?
- 404 :>355:2000/11/05(日) 11:40
- てより、時間帯が悪い。
テレホ時じゃないとマジ厨が引っかかってくれないゾ。
- 405 :355:2000/11/05(日) 11:40
- >>402
質問に質問で返すな愚か者。
それを聞くのは俺の理論に実のある反論が出来てからにしろ。
そしたら教えてやるよヤッホー
>>401みたいな低能な煽りはもうおなかいっぱいでちゅゲフウ
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:40
- や、そりゃマトモに相手されてないからさ(藁
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:45
- >>403
いや・・・悪いけど355のいう「マトモ」な反論が出来たら
自分も脳内電波の仲間入りになりそうなので遠慮しときます・・・。
バカでいいや自分・・・。
- 408 :355:2000/11/05(日) 11:47
- >>406
反論出来ない事を苦し紛れの負け惜しみを言うなって(藁
きちんとした反証が出たら、パクリ対象はおろか
サークル名もHPも明かしてやるよ(ゲラゲラ
ま、出来ないだろうけどさ。
お前らみたいな低能の世迷い言、正面から
100万通りのロジックで論破しちゃうしね、オレ。
負け惜しみなんて言ってる間に何か考えるとか自己批判するとかしたら?
ありもしないオリジナリティ信奉者さん達(藁
反論が出た頃にまた来るよ。バ〜イ
- 409 :デムパの図式:2000/11/05(日) 11:47
- 反論が無い(放置)=俺が正しい
- 410 :>355:2000/11/05(日) 11:49
- テレホタイムにまたねン
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:51
- ああ、ようやく電波が去ってくれたよ。
ブルブル。マジモンの電波って凄いね…。きもちわるい…。
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 12:21
- 彼には2chしか友達がいないんだよ。
他じゃ叩かれまくったあげくリンクも切られて弾かれっぱなしで
ここしか逝き場がなくなっちゃったんです。
どうぞ相手してやって下さい、みなさん。
またやって来たら生温かく叩いてやってください。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 12:44
- 確かに皆揚げ足とってばっかだね。あたしは355口は悪いけど
言ってることは根本的な事実だと思うよ。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:10
- 根本的な事実だが、今までさんざん議論されてきたことなんでおなかいっぱい。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:11
- わたしも355の言ってること間違ってないと思いました。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:14
- 事実を言えば攻撃されるんだよ。
2chに限らず。私も355は言い方はちょっと…だけど
図星をついてると思う。
電波と言い切って安心しちゃっていいのかなあ。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:19
- うんまあ、355の言っている事は言葉遣いはともかく、一理あると思う。
でも揚げ足取りされてしまうのは、やっぱちょっと言葉が悪いからじゃないかな。
人は他人に偉そうにされると反発したくなるからね。
- 418 :416:2000/11/05(日) 13:27
- さて、355は電波だが頭はいい。
反論してた人たちは同語反復をともなう
稚拙な書き込みが多い。
頭のいい電波と頭の悪い凡人。
社会は頭のいい電波を優遇するって言うのは常識。
このスレの人がみんな頭悪いとは思いませんが、
少し頭冷やした方がいいかも知れませんね。
あんまり擁護が続くとお定まりの「自作自演?」っていう
書き込みが出ると思うけどさ。
>355
言いたい事を相手に伝えたかったら、丁寧に伝えるのがいいよ。
正しい事言っても相手をバカにしていたら聞いてもらえないんだよ。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:29
- 355の言ってること間違ってないかどうかは
各自の考え方だと思う。
私も絶対に間違ってる!とはいえないけど・・・事実かも
しれないけど正しいとは思えない。
だって上手い方が結局正しいってのはどうかと思うよ。
ヘタレが一生懸命長い時間かけて頑張ってごく稀に良いモノ作り出しても
ソレを有名な人がサっとあざとく上手く横取りしてパクったりするとする。
それを手放しで凄いねー、流石だねー、素晴らしいねーと
褒めるコトなんて私は出来ないな・・・。なんか悲しいなー・・・と思う。
これはもうその人の心の問題だとは思うけど・・・。
355さんの言ってるコトは正しいのかもしれないけど
私はそんな風な考えにはなれないです。
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:38
- 企業とかでも良くある話だわな。
弱小の会社が画期的な技術なんかを見つけたり作り上げたりするとする。
それを大きなところが自分のものとしてかっさらう。
弱小の抗議は握り潰される。
所詮この世は弱肉強食だから、そういう意味では355は正しいよ。そういう意味ではね。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:52
- 355の言うコトは結局、目立ったモノ、売れたモンが勝ち、と。
ヘタレが良いモノ作っても所詮ヘタレ。
真似されて有り難く思え。もしくは我慢しろ、と、そーゆうコト?
私もたまにバレない程度でパクってたし、パクられたコトもあるけど
パクル奴らより私の方が売れてるし知名度もある。
ってコトは私は355の言う正しい者なのよね。勝者?
じゃあこれからは遠慮せずにもっとバンバンぱくりまくって
もっと有名になってやるわ〜!とか考えても良いのかな?
…でもソレをやるとまわりから人間性疑われちゃうから
私は出来ないな〜…。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:53
- 自分のパクリを見つけると怒るとか、悲しいとかでなく
『オレ程度のモノパクってて、君だいじょうぶ?』
と、本気で思います。
商業では萩原センセにパクられました。
しかも二度も(笑)
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 13:56
- でも、純粋に読む方にとってはデキの言い作品の方が価値があるわけよ。
そのオリジナルを誰がひねり出したのであろうと関係ないわけ。
(355が言ってるのはそういうことだよね)
でも、ぱくりをやって良いのかって言うとそうじゃなくて、自分自身の
良心とかプライドに悖らないのかって問いたいわけね。そんなことやってたら、
いくら上手でも枯れるよ。
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 14:04
- 355の言うコトに賛同している人はそういう風に行動してみると良いと思う。
それで何も後ろめたくならなくて尚且つまわりから認められて
パクリがバレて悪評を立てられても全く気にならないなら良いんじゃない?
355のように自分の言うコトに堂々と出来るのなら回りは陰口叩くくらいしか
出来ないよ。
でもそれが駄目なら中途半端なコトはしない方が良いと思うな。
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 14:20
- 355の言うコトがまかり通る世界なら私パクりたい作家とか
話とかいっぱいあるので堂々とパクりまくるよ〜!!
しかも多分、私の方が有名だし知名度あるし本の発行部数も多いしね。
しかしヤッパリそれは出来ないな〜・・・。
私よりピコなトコロをパクるとはいえどもソコにもファンは
付いてるだろうし後ろ指はさされたくないしな〜・・・。
いくらソコより上手く仕上がったとしても自分的に堂々とできない・・・。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 14:23
- >>424
でもたまにいかるんのような電波が現れて雑誌に謝罪文が載ったりします。
それでも恥ずかしくないならどうぞ。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 14:52
- すごくいい作品があって上手に書いてあって、
自分がそれのファンだったとしても、
実は某ヘタレな人のパクリでした、ってことを知ったらもう読まないよ。
楽しみたいから読むんだもん、
読むたびに「パクリ…」とか思ってイヤ〜な気分になりたくない。
知らないうちならいいのかもしれないけど
それって砂上の楼閣じゃないの。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 16:45
- オリジナリティがそも何か、なんてのを語っていると
思われていたのが、間違いの元なのだと思う。
オリジナリティという概念で、「パクり」を断罪していたのではなく、
「トレスした絵に欄外のコメントまで一緒で
あんた本出して恥ずかしくないの」という所で、
「パクらないで」というこのスレのタイトルになっているのでは
なかったのかしら。
「パロディなんだから、せめてネタは自分で出そうや」と。
それに対し、355が「上手ならいい。パクりは恥ずかしくない」
というのであれば、「んじゃやってなよ」という結論に
達するのは、まぁ、当然かなと。
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 18:57
- 結局パクるってのは
当人のプライドの欠如とか、人望の欠如とか、人間性のお話になるんだね。
そこまで堕ちてもパクりたいのって、どんな動機が絡んでいるのか気になるよ。
もしかしたら万引きやチャリ盗むのも常習だったりしない?
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 19:42
- ……いやいや、見事な論理の展開ですねえ、皆さん!
355もそれに反応してる人も、一生懸命でイイコトです。
それだけ自分達のやっていることに夢中だってことだから。
つーか、思ったんですけども〜〜。
たかが「同人活動」でのオハナシでしょ? あえて、「たかが」。
パクリもクソも所詮「素人のお遊び」じゃないですか…。
それでどんなにお金を稼ごうが、知名度があろうがね。
真に実力があるんなら、プロになってるだろうしね。
プロになれないアマチュアのおままごとの世界。
論点がずれてる? 根本的すぎるかな…?
355も皆さんも「たかが同人」。
くくりはソレでいいと思うんだけどな〜〜。
355も正しいし、反論してる人も正しい。何故ならば考え方が違うから。
お互いに自分の論理を押しつけあうのは不毛ですよ…。
絶対的な価値観を「同人」に求めるのは理想を追いすぎでは?
たかが素人が出してる自費出版なんだから。
パクリが嫌いな人は嫌いでいいし、認める人は認めてればいい。
それだけのことではないでしょうかねえ。
クソツマンナイ意見でスイマセン。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:45
- あげとく。来るんでしょ? 355氏。
- 432 :>430:2000/11/05(日) 23:49
- ホントにつまん無いな。
無駄レスだ。
ひろゆきの家の方向に向かって土下座で謝っとくように。
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:53
- >>430
押しつけあってるのとはチガウんじゃないの?
パクられた方が一方的に不愉快なだけで。
- 434 :>430:2000/11/05(日) 23:56
- マジつまらん。「同人」のところが何にでも入れ替え可能。コピペテンプレート?
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:57
- 一連の書きこみ読んでみた。
うーん、なんだかね。私もパクられた事はあるので、むかつく気持ちは解るんだー。
結構最初はキーとなっちゃうのよね。今でもむかつく時はあるけども。
でもちゃんと活動して、ちゃんとした本出して、常にパクラーより良い本、
リードした物を描いてやれ!と思ったらすっきりしたよ。
遅筆だったけど、少しはスピードもあがったしね。(笑)
それについては感謝してるかも。
まあ355さんはパクリで生きていけるのならいいんではないですか。
それで本人は満足なんだろうしねー。
個人的にパクリが上手な方はアニメータなどに転職すると良いのではないかと思うのですが。
似せる技術を待望してる業界もちゃんとあるんだしねー。
プラス思考でいったらいかがですか、355さん?
お邪魔しましたよ。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:57
- パクリはパクリでも、もう自分の絵と言えるくらい
完全に絵柄その物をぱくってしまうのは
個人的に、凄いと思っています。
そういう風に一つの絵柄に心酔できることも、
自分の手に馴染むまで模写し続けるってかなりきついことですし。
でも、自分ではそれをしてしまうと、なんだか私が絵を描く意味が
無くなってしまいそうだからしません。
趣味だから、下手でも自分のやり方を守りたいって
そういう考えもありだと思います。
勿論、ヘタレで良いとは思っていません。
でも模索していく課程も楽しんでいたいのです。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:09
- 長レスウザ
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:13
- パクってる人って自覚あるのかな?無意識?特に絵柄。
私は一時凄い好きな作家がいてその作家さんの本ばっかりずっと
読んでた時期があったんだけど。刷り込みに近いものがあったみたいで。
昔の自分の本読み直すとその頃の絵って、すっごい影響受けてるの。
もー、描き方そっくり。これって当時読んだ人はパクリだって
思ったろうなぁって。でも、今思うとって感じで当時は
ぱくってるなんて考えたことも無かった。
- 439 :どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:14
- 355が何故「基本的に同人は絵が下手」を連呼するのか気になる。
自分の周りがヘタレ厨房しかいないから?(藁
つーかさ、355文体くらい変えろよ…バレバレだぞ。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:18
- ・・・文句を言うだけなら馬鹿でも出来る(藁
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:21
- 355は論破されるとコピペを始めるに10000カノッサ。
さあさあ、皆さんどどどと反論を。
- 442 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:21
- >>439
どれ?わからん。
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:23
- >>440
それは355の事?(藁
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:32
- 好きで好きでしょーがなくて、影響受けちゃうのはしょうがないよ。
今違うならいいんでない?>438
私も中学生くらいの頃はがゆんが大好きだったから(藁)、
今見るとヘタレトレース?って感じで笑っちゃうけど、懐かしい思い出。
問題は「影響受けてる?」と言われて「オリジナルです!」ってキーとなっちゃうヒトとか、
「いいんだよ、今はこの手の絵が売れるんだから」って開き直ってるヒトじゃないかな。
愛がないわよね、愛が。同人て、それが原動力のはずなのにね。
寂しいことだわ…
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:36
- 若い頃(特に十代)はそういう事結構あるんじゃないかな>影響
それをいい歳してやってるのがみっともないのでは。
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:37
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ キャハハ!ブタ同人女発見♪
\______ _______
|/
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)|
从ゝ_ ▽_☆ピピピッ
/ /)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ヽ.(o`ー’) < 何だかゴキブリみたいだね☆
ヽ/_) ⊃ @`⊃ \_____________
/__U_U_ヽ
|_|_|
| |_ |_
|___)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ キャハハ!ブタ同人女発見♪
\______ _______
|/
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)|
从ゝ_ ▽_☆ピピピッ
/ /)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ヽ.(o`ー’) < 何だかゴキブリみたいだね☆
ヽ/_) ⊃ @`⊃ \_____________
/__U_U_ヽ
|_|_|
| |_ |_
|___)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ キャハハ!ブタ同人女発見♪
\______ _______
|/
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)|
从ゝ_ ▽_☆ピピピッ
/ /)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ヽ.(o`ー’) < 何だかゴキブリみたいだね☆
ヽ/_) ⊃ @`⊃ \_____________
/__U_U_ヽ
|_|_|
| |_ |_
|___)_)
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:38
- 大きい尚隆が好きでした。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:44
- 441の予言大当たり。なんだかねえ…
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:46
- >>444
多かったね。がゆん絵柄。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 01:29
- すごいすごい、このレス一気に盛り上がってんじゃん。
多少電波気味で弁のたつ人間って強いね。
歓迎するよ。多分に思いこみと被害妄想入ったクソつまんねえ「私パクられちゃった、むかつくよぅ〜」って書き込みいい加減読みたくもねー。
俺話す気はないよ。静観、消え。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 01:33
- 355を擁護してるのは355くらいかな(藁
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 02:05
- 私は、デザイン系の作家さんが多いといわれているジャンルで活動してます。
私もデザインのあれこれを考えるのが好きなんでデザインを凝ろうと思って
頑張ったりするんですけど、悪い言い方をすると大体、既存しているデザインをぱくってます…
それはCDのジャケットだったり、お菓子のパッケージであったり、洋書の一部であったり。
同人誌からはぱくってません。
あきらかにパロとして受けを狙ったものもあればそうでないものもあります。
そのままをぱくっているのもあれば、一部だけを頂いていくのもあります。
私は今までそれをくり返して自分なりのデザインを作ってきたつもりなんですが
これは他人から見ると嫌な行為ですか?
長くなってしまってごめんなさい。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 02:07
- 私も同じよ。>>452
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 02:37
- お〜い、355まだかー?え?もうきてるの?たくさんカキコんでんの?
名乗ってないだけ?(W
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 03:11
- 100万通りのロジックで論破しちゃうんじゃなかったの?>>408
楽しみにしてたのになあ…。来なくて残念355。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 03:31
- >>452
それは、元ネタ(本にしろパッケージにしろ)が明記してないなら、そんで見て分かる
ようなぱくりだったら、元を知ってる人は「あーあのデザイン使ってんだな」と思うの
では。嫌な行為というか、やっぱりああパクってるんだなとは思います。わぁデザイン
センスあるーとは思わない(笑)。私ならそのサイトの評価が下がるなあ…。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 04:28
- 私はあんまり気にしない。>>452
サイトの価値には左右しない。
あくまでデザインはついでだって考えてるからね。ようは中身。
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 06:28
- 452>
それは別にいいんじゃないかな。というか気にしないかな。
まあ気になるなら自分なりにアレンジをしてみたりすると良いのでは。
同人で叩かれるパクリってのとはちょっと違う気がするよ。
がんばってね。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:18
- 電波扱いされるのに疲れたか355
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:57
- あんだけ色んな事を豪語しといて電波扱いで疲れるもなにも・・・。
来ないままだし口だけ電波と思われてもしょうがないよ。
私としては355が次はどんな発言するのか楽しみだったんだけどね。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:19
- この間、ボクが必至になって真剣に書いた2chの書きこみがコピペされました。
なんか苦労して産んだ子供を横からさらわれたみたいで酷く不愉快でした。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:21
- >>461
煽りの質にのみ敏感であれヴァ〜カ
俺はつまらない文を書くやつが憎いだけ。
そんな奴が「我こそがオリジナル」ってツラしてるのがムカツクんだよ。
コピペ正当化も何も、そもそも人間は
コピペ以外の事は出来ねえっての(藁
そんな事もわからないからコピペよりヘタレな物書いてるんだよ。
下らん自己満足は捨てろ。お前は知識も教養も足らん。
ちなみに、俺は俺様だ(ゲラゲラ
- 463 :どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:23
- 私の場合、テンプレに流用された経験がいくつかあるけど、
むしろ名誉なことだと思ったけどなあ。名誉は言い過ぎか。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:25
- >>462
ひげちん、寒いよ…。
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:26
- ところで、461はネタなんだが…。
- 466 :どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 20:33
- >>465 >>462-464もみんなネタなので、問題なし。
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:22
- 他のスレでもあったことですが、汚い罵り口調で己の持論をしつこく展開する
荒らしモドキについては、皆さん相手になさらない方がよいのでは?
理論の中身云々は人には色々な考えがあるからまぁいいとして、相手にしてい
ると気持ちがささくれ立ってくるような輩は、わざわざ相手してあげる必要も
ないでしょう?
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 04:47
- うう、なんか友達の漫画を部分部分パクってる人がいて、超モニョる。
友達は多分そういう事にヘコんでしまうタイプの子なので知らせてないの
だけれど、こっそりそのパクり相手にメールで注意するのはアリかな?
逆切れされたら友達にも知らせて、他の手を考えようと思うんだけれど。
でも、目に余るのよ、そのパクりっぷりが……。
ちなみに知名度などからしても、雲泥の差で友達の方が上です。しかも友達は
オリジナルで、それをパロ同人でパクられております。
発見したのは偶然なんだけれども、出る本出る本、必ずどっかしらパクって
るから気になって気になって……。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 07:08
- 友達のパクリッコがいた。
注意したらパクリ絵はさげおったらしい、
が、こんどは他の人のパックリ絵があった。
歴史はくりかえす……。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 07:38
- 上がってるから書いちゃおう。
一時期スレもできてた害王さんの、パクラーさんのホームページを発見。
CGの塗りがかなりそのまんまで笑えました。しかしヘたれてる。絵も。
へたれてるのにコミケは壁、商業で仕事もしてる。
うう、もにょもにょ…。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 07:47
- パックリ絵…。割れ目絵…?
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 12:43
- 児童天国なんか絵が変わって・・・・奈津奉り坂名さんぱくってる!
わたしは奈津奉りしゃんもふぁあんなのに。。。。
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)